【社会】「保険料不払いは会社指示」 東京海上社員が会社を提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Interstitial time ★@転載禁止
東京海上日動火災保険で自動車保険金の新たな「不払い」が発覚した問題で、現役社員の
男性が元上司や会社に3千万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴していたことが分かった。
「不払いを会社側から指示され、上司に責任も押しつけられて降格させられた」と主張している。

 訴状などによると、損害保険会社の不払い問題が最初に表面化した2005年、男性は
保険金の支払い業務をしていた。当時会社側は男性らに「(追加の)支払い対象事案のリストを
絞り込み、極力ゼロにして報告せよ」などと指示したという。不払いが多数あったのに、
少なく装うよう強要されたと主張している。

 男性は06年ごろから社内での待遇が悪くなり、10年には降格させられた。
納得できないため11年に労働審判を申し立てたところ、「男性が不払い案件の関係書類を
捨て、独断で支払い対象外と判断した」とする報告書が上司によってつくられていたことが
わかった。上司が不払いを隠した責任を、男性に秘密裏に負わせるものだ、としている。

 東京海上日動では今年2月、最大十数万件にのぼる不払い問題が新たに判明した。
永野毅社長は会見で「当時は請求がなければ払わない、という運用で、
いわゆる『不払い』にはあたらない」と説明していた。これに対し、訴状では「会社は
組織ぐるみで不払いを隠しており、会見内容は虚偽である」と指摘している。

 男性の代理人の菅谷公彦弁護士は「事実関係を明らかにするため、今年3月に
提訴に踏み切った」と話している。

 同社は取材に対し「裁判では全面的に争う。現時点ではコメントできない」としている。

2014年5月2日07時01分
http://www.asahi.com/articles/ASG5154GJG51ULFA00Y.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:52:13.51 ID:Hc6xZUdK0
2
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:53:41.18 ID:87Ky7c1y0
不払いを指摘されていて批判されている時期に
雇われリーマンが会社の指示で不払いを増やしても
自分の意思で自主的に不払いを増やす意味は無いんだろう
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 07:59:18.36 ID:AEvAyxwb0
永野毅社長は会見で
>「当時は請求がなければ払わない、という運用で、いわゆる『不払い』にはあたらない」と説明していた

こいつバカだろw
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:01:29.55 ID:AEvAyxwb0
同社は取材に対し
>「裁判では全面的に争う。現時点ではコメントできない」としている

やっぱりモノホンのバカだw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:02:16.09 ID:/aw7S8ZH0
東京海上ユーザですが、不払い問題はやはり組織が関与していると思います。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:02:51.82 ID:qen0kt120
>>1
さて、膿が出るのを期待している
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:06:55.78 ID:5ngztbt90
アメリカなら懲罰的賠償金で10億は取れるのにな。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:08:57.04 ID:ZZGfOBKf0
問題発覚してもTVでばんばんCMしてる、ニュースでも全く取り上げないし
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:10:50.55 ID:jlR91VZ50
>>9
ヒント;
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:20:04.58 ID:JGxk7gG30
この前、当て逃げに遭ったんだけど、田舎だからかも知れないが
「〜で契約しているので、支払い対象ですがいかがなさいますか?」って丁寧に説明してくれたけどな…

ケガの担当者は良かったんだが、物損の担当者は普通に仕事中に電話してきて少し困った…その程度
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:20:20.21 ID:yBsyRU5g0
こんな会社の保険だけは即刻解約すべきだな
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:22:23.83 ID:oOu9Fxu/0
「二重価格は会社指示」某社員が会社を提訴
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:25:32.97 ID:beRvue1W0
東日本震災で家が半壊したけど

保険会社によって支払いに差があった

うちは県民共済の火災保険に入ってて見舞金全額支払いうけることができたが

他の民間の保険会社の保険では市から半壊の証明書発行してもらってても傾きがどうのこうのと調査員が半壊認めず

少ししか払われなかった家もあったよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:30:21.33 ID:YOpRYnFBO
日産火災の走狗 高橋達●
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:33:14.37 ID:w2e4QYzNO
現場の事務担当者に不払いする動機なんかねえだろ。
東京海上解約するわ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:35:58.28 ID:bmKVLILg0
個人の犯罪じゃないだろwww

がんばれ社員
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:36:46.97 ID:CweL0aHn0
いざというときに払わないなら入る必要もないなwww
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:37:09.59 ID:EYSmx3bv0
東京海上の代理店だけど、前も火災保険の是正だの不払いだのあったけど誰も責任取らない会社だからな。
石原って社長は社長は辞めたけど、会長になって長らく在籍していたし。

こんなだから、請求を貰ってないから不払いじゃないとかトンチキな事を社長自ら口走るんだよな…。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:39:20.62 ID:gjR0UZZw0
>>18
同意!
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:39:39.57 ID:nTN6/3hxO
これはマスコミが報道しなくても、ネットで拡散して真偽を正す事案だろ!
お前らの力に期待してるぞ!
社員に責任を押し付け、逃げ切ろうとしてる糞みたいな会社に天罰を下せ!
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:44:47.26 ID:jlR91VZ50
保険会社なんてどこも同じようなもんだろ

代理店選びのほうが重要だ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:47:59.73 ID:pyeNSUtB0
東京海上って自動車保険を3年契約で結びたくても
あれこれ理由つけて引き受けないんだよね
一回も事故起こしたことないのに意味不明な会社だよ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:49:08.34 ID:AJUHmI890
全て払わない、払いたくない前提の言い方だな。
保険会社は困った時には助けますのイメージ商売なんだけど。
イメージ要らない、あるのは信用とかで殿様商売だからな海上。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:50:33.67 ID:EYSmx3bv0
支払いの基準は最低とまでは言わないけど、低いものを提示してくるからね。
東京海上はそれでもマシな部類だとは思うけどね。

提示してきたものとは違うまっとうな基準で話をすれば、支払いに応じるからさ。
代理店選びは大切かもね。事故の時が正念場ですよ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:51:54.55 ID:eVPEIQGs0
まあカネの支払いに関しては外資系のほうが汚いんだけどなw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:52:35.15 ID:vRRcmNvI0
>>25
被害者が代理店選べるわけじゃないしその意味がわからない
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:52:50.17 ID:+A+ceWcy0
そら東京海上としたら払いたくないですし
イメージなんてCMに金かけてりゃいいからな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:53:47.12 ID:87Ky7c1y0
>>26
ミスリード乙w
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:53:58.64 ID:a+HQAzbO0
保険なんかモノ作って売っているわけじゃないから製造コストゼロ。
事故で保険金払わなければ全部純利。

オレだよオレ。保険会社だよ。事故の時保障するから○○円振り込んでね。

大規模振り込めサギ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:56:08.47 ID:pyeNSUtB0
>>30
その純利を投資に失敗して溶かしてる訳だが・・・
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:57:04.60 ID:9zRO9Rap0
>>25
代理店に最初の連絡はするけど
以後詳細とかは損保会社の担当だろ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:57:06.55 ID:vRRcmNvI0
>>26
死亡保険だけど同時に書類送ってニッセイは3週間かかった、アリコは5日で振り込んできた。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 08:58:31.30 ID:TyQz/jRm0
>>26
五十歩百歩じゃない?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:01:34.15 ID:41mSdBxZ0
こんな訴訟くらい大きな会社なら結構有るんじゃないのか
社員の国籍でも書いたらどうだんだ糞朝日新聞
過去の捏造を全て清算するまで糞新聞なんだよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:02:54.93 ID:h2YzPfPWI
損保社員の給与は桁違いに高い。
何故だかわかりますか?
客に支払うべき金を支払わず、
全て会社の資金に回ってるから。
そんなの前からわかってたことなのにね。
損保潰れてしまえ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:07:28.22 ID:ejTaL0Kxi
保険料不払いじゃなくて、保険金不払いでは?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:08:19.63 ID:wqVCrl5y0
大昔は月間払い出し上限額とかあった産業だからな
証券会社と保険会社はめちゃくちゃな商売やっていたからこそ儲かりまくった
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:20:04.58 ID:EYSmx3bv0
>>25
東京海上にはトップクオリティー代理店という認定制度がありまして。
認定の基準に、事故の際の窓口を代理店が行うというものがあります。

事故の時に全面的に代理店が出て、存在感を増しなさい って事なんだろう。
お客さんにそれが良いかどうかは分かりませんが。
>>27
代理店を選べないという意味が分からない。
選ぶ基準が分からないって事ですか?

お客さんだからといって、保険の内容を知らなくて良い事にはなりません。
そもそも内容を知らなくて、どうやって請求するんですか?

不明な点は担当者に聞いてみて、要領を得ない回答しかしないとか知識がないようでしたら、
変えた方が良いと思いますね。

保険って、大事な財産を守るものですから。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:22:19.45 ID:m6v6tjrEO
>>34
いや、目くそ鼻くそだな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:22:34.96 ID:NCgcjcxGO
親がよく、『嘘つきは保険屋のはじまり』って言ってたが、さすがに、これ、酷いな。
事実じゃなきゃ、現役社員が会社を訴えないだろ?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:28:33.08 ID:NCgcjcxGO
>>35
朝日が糞っていう前に、こんなことをしでかした可能性ある東京海上が糞だから。
社員の国籍は関係ないでしょ?きっちり、入社してるんだから。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:29:55.95 ID:vizgJxSw0
クズ会社だな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 09:38:35.73 ID:EzQsd1vg0
でも労働裁判で明るみになって良かったな
適当な理由での冷遇だったら無理だった
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:21:28.24 ID:PE+6j1VJ0
保険の意味ないやん
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:23:29.91 ID:PZS1XNcA0
>>39

>>27が言ってるのは、東海に加入してるヤツが加害者側だったら、って事だろ。

トップクオリティ代理店は、自分の加入者が加害者側でも、そりゃ、東海が支払いしなくてよいように全力で守るんだろうけどさ。

代理店も事故率により成績下がるらしいけど、
支払いしなくてよいように頑張るわけ?
東海も東海なら、代理店も代理店だな。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:25:30.50 ID:PBHVL2BX0
>>16
俺の担当は事故査定を大げさにして上乗せしてくれたけどなw
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:27:37.43 ID:vRRcmNvI0
>>47
「あなたにだけ特別サービスしときましたよ。」は商売人のお約束。 どうせ素人だからわからない。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:31:30.67 ID:ggNzVzBi0
国の監督責任もあるな。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:35:02.79 ID:ggNzVzBi0
自賠責の補償を引き上げればいいよw
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:35:06.14 ID:2Sy1Tw82O
共済と民間保険じゃ、共済の方が金払いが良いよな
ただ担当者のレベルは共済の方が低いし、お役所仕事なのか時間がかかる
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:38:02.35 ID:Q1y69ZMBO
>>5
確かに会社側はバカだな。

>裁判で全面的に争う

これ自体がコメントだろ。


コメントしておいて「コメントできない」とか、耳が聞こえないはずの佐村河内が記者会見で記者に突っ込まれて「私は耳が聞こえないんですよ」と会話でやりとりしてるようなもの。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:41:04.03 ID:EYSmx3bv0
>>46
東海に加入してるヤツが加害者側?
意味が分からないな。
代理店を選べないって事がそこにどう繋がるのかもさっぱり分かりません。

損害率という指標は確かにありますが、まっとうなお客さんばっかりだったら、気にする必要はないな。
むしろ多く取れるように努力しますよ。自分で払うわけじゃないんだし。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:42:09.70 ID:A7Nn7YQ30
降格になった男に税金の無駄使いするなよ
結局は己の事しか考えていない裁判だ
くだらん
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:46:27.99 ID:i3ClwEz/0
ですよねーw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:47:31.01 ID:FflxChYI0
こわーい やっぱりこういう会社なんだ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:50:29.26 ID:rWGsST2cO
最悪の保険会社だな
潰せ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:51:19.41 ID:puttzNYM0
>>51
まあ共済は互助会的なもんだからな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:54:55.26 ID:3OcYYSgM0
保険って自分で防衛しないとだめだよね。

自動車事故で修理に出そうとしたら
保険屋が会社の指定工場じゃないと駄目ですと言われた。
友人に指摘されて問い合わせたら、そんな事いいましたっけ?知らぬ存ぜぬで異動逃げされた。

保険屋って多く金を仕入れて出費を抑えるのが保険屋なんだと思う

FP2級の資格とって防衛してる。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:56:31.52 ID:rWGsST2cO
もしもの時の保険ですと言っといて、もしもの時に払わないのが保険会社だと聞いたのですが本当ですか?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:57:11.35 ID:66/iLEmkO
こんな保険屋監督行政は認可取り消しで廃業させろ
悪質すぎる
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:58:16.53 ID:PZS1XNcA0
>>53
あんた自身が矛盾した事を言ってるからだろ。

あんたの加入者が加害者で、被害者の相手が自分の代理店から入ってる東海じゃなければ、支払いを中立にするわけじゃないって事だろ。

そして、それはそのまま、あんたより凄い代理店が出てきたら、あんたのお客が被害者の時には負けますって事を、自分で言ってるんだろ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 10:58:52.32 ID:SfELNUnI0
事故の時に弁護士入れると交渉も不要だし支払額もアップするのに頼まない人が多いよな
数年前に父親が停車中に追突されて怪我をしたんだが、損保の最初の提示額1600万、弁護士入れたら2500万になったわ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:01:54.81 ID:HiHDeaBM0
東京海上の示談交渉は全てが録音の上書面で内容確認しないと
言った言わないで揉めて解釈の違いで誤魔化される
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:02:00.02 ID:Yr8T+D5s0
昔は保険会社って就職人気高かったのになあ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:02:17.00 ID:6j9Ceu/z0
不安を煽って保険に加入させ
いざって時には払わない

これが世界の保険業界のスタンダードなビジネスモデル。
稀にきちんと払われる場合があるが、それは宣伝みたいなものだ。
流石に全てを拒否してると怪しまれるからな。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:03:34.08 ID:Kbsql9bY0
日本の保険業界をTPPから守れたって、もうほとんど外資になってるだろ、

そして日本の保険業界は腐ってるし。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:05:22.30 ID:m6v6tjrEO
>>53
横だが、交通事故等のケースだろ

例えば、歩行者が東京海上の自動車保険契約をしている車にはねられた
歩行者が損害賠償の交渉をする相手は、東京海上の代理店
歩行者は交渉相手=代理店を選べない
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:06:30.82 ID:ggNzVzBi0
>>29
外資もえげつないよw
目くそ鼻くそ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:07:32.13 ID:/FOn0+UC0
予備校の先生で「私は絶対生命保険には入りません」とかなり熱くなって言ってた人が
いたけど、過去に親戚知人がよほどいやな目にあったんだろうな。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:08:17.42 ID:Kbsql9bY0
>>69
鼻くその日本の保険業界をTPPから守れっていうのも糞の発想だよ。

腹立たしい。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:09:08.71 ID:+EdB4nM40
>当時は請求がなければ払わない、という運用で、いわゆる『不払い』にはあたらない

年金は今でも請求が無ければ払わないんだよな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:09:35.94 ID:yWSJLbo40
東京海上日動・・・やべェ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:10:05.42 ID:ggNzVzBi0
>>60
「恐怖を売る商売」とは昔から言われていたw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:13:44.89 ID:KCcIrPGc0
海上って船の保険?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:14:15.63 ID:ggNzVzBi0
>>63
自賠責基準とか弁護士基準とかあるからね。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:15:10.50 ID:w6BOYXgN0
俺は交通事故(相手四輪、俺2輪、 赤信号で止まっていたら四輪に追突されて飛ばされ骨折)で延々13年かかって「諸々込み」100万円で示談した事がある。
当時、相手の保険会社は「東京海上」、俺は「日動」。
相手側100%責任事故なのに、東京海上の主張は「50%50%」。
日動の判断は「相手100%なので、申し訳ないが動けない」。
(注 自分側に責任がない場合、自分側の保険会社は相手との交渉などが一切不能)

で、東京海上が言ってきた損害賠償金の額は8万円。
コレ、骨折の慰謝料とバイクの修理費用込みでね。w
(医療費は別途全額を直接病院へ支払い)
バイクの修理費は7万円ほどだったから、実質的に骨折の慰謝料は1万円ってこと。
笑っちゃうだろ?

10年過ぎても解決しなかったので、俺は弁護士を雇って裁判することにした。
その旨を東京海上の弁護士に電話で通告したんだけど、そこから事態は急変。
「なんとか裁判をせずに円満解決を!」だってさ。
最終的に東京海上から「幾ら出せば良いのか?」ってズバリ聞いてきたから「ま、最低100万円だね」って言ったら3日後に100万円をおれの口座に一方的に振り込んできて書類を送ってきた・・・。
もっと揉めて良かったけど、俺も疲れていたからそれで止めてやった。

ちなみに契約するはずだった弁護士さんにもの凄く怒られてしまったけどね。

東京海上と揉めたら、素直に弁護士雇って裁判した方が良いよ。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:18:01.20 ID:ggNzVzBi0
>>71
まあこれでも外資が入ってきて、未払い問題が明るみに出るようになったともいえるからな。
TPPでさらに加速するかもw
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:19:07.87 ID:w6BOYXgN0
>>75
そう、船とかの保険業務を意味する。
ちなみに保険会社名に「海上」が付いてるのは、保険会社の社名に関する法律で船関連保険を扱う場合の義務だから。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:23:52.80 ID:HBs+zfLOO
これで営業免許取り消しにならないとかアベノミクスのお陰だね
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:32:01.38 ID:i3ClwEz/0
うちは法人代理店だがいつも来る東海の営業はアメフトやってた体育会系w
ああいうのじゃないと精神的に持たない環境なんだろうな(´・ω・`)
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:40:20.17 ID:2ciqt2I20
保険会社って自賠責で賄える分は丁寧に対応してくれるけど
それを超えて任意分になると突然シビアになってくるな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:42:49.80 ID:EYSmx3bv0
>>68
歩行者が交渉するのは東京海上の損害部門ですね。
最初に東海と相手を繋ぐ連絡はするかもしれませんが、その後の交渉は歩行者対東海になります。
歩行者が無過失を主張するのなら、歩行者の保険会社は交渉に参加できませんし。
>>62
なるほど、東海同士は難しいですね。
同じ会社で戦う何て事はしませんから、なるべく波風立てないようにしょりするでしょうね。

そこで代理店は大切だと思いますよ。
なあなあで終わらせないようにして、お客さんの為にたくさん取らないといけないから。
知識のある代理店とない代理店だと、取れる額も違うだろうね。

だから、ちゃんとし代理店を選ぶ事が大事なんじゃないですかね。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:46:52.18 ID:I3Fg/9tA0
保険会社は、金を集めるのが大好きだが、払うのは嫌なんだよ
示談金の書類には代理店の担当者の確認のサインを入れないうちは駄目だな…
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:51:22.59 ID:n66t0l8a0
損保ジャパンのほうがマシか
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:54:09.36 ID:LlAuTbVC0
>>77
うそつくな。知らない人が聞いたら半分くらい信じるだろ。
ケガの場合自賠責が先行されるから自賠責の補償部分までは余裕で対応する。
「裁判する」って言っても顧問弁護士いるから「どうぞ」って言われるだけ。
一応言っとくが裁判に勝っても弁護士費用・裁判費用等でトントンか赤字だよ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 11:55:46.39 ID:Naijs9SN0
構造的にバクチなんだから、負けた側が支払いをシブるのは当然だわな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:08:17.11 ID:cBGCzN6e0
>>39
>>事故の時に全面的に代理店が出て、存在感を増しなさい

これ、諸刃の剣。
ここぞとばかりに、代理店がしゃしゃり出て来て、まとまる話もまとまらなくなってしまう事案が散見される。
契約者の中には、事故の際、自分の意思を通したいと思っている方も居れば、面倒な事は全て保険会社に任せたいと思っている方も居る。
前者の場合には良いが、後者の場合だと、契約者の意思とは反対にいたずらに事故解決が長引いてしまう事にもなってしまう。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:08:44.06 ID:dEcrxtX90
損保版「半沢直樹」
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:13:00.62 ID:CdxTqsva0
>>86
裁判に勝てば弁護士費用等は相手持ちになるんとちゃうの
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:13:52.20 ID:dQ2a1hfkO
損害保険なら寒川君に聞けよ。何でも教えてくれるぞ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:16:08.37 ID:i3ClwEz/0
>>85
向こうも「ヤクザ火災」のなれの果てだからな…
皆様の保険料でゴッホのひまわりは買われました
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:18:10.58 ID:c/rdpEpR0
>>77
バカ丸出し。
入通院慰謝料、後遺障害等々を含めると
どう考えても500万は取れたと思うよ。

そりゃ弁護士も怒るわwwwww
示談成立したっぽいから、もう遅いけどな。

保険会社は喜んで100万出したろうよ。
担当者は社内の評価がかなり上がったと思われる
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:18:50.32 ID:WEa2BbGe0
まぁ、マスコミはCM収入下がるのが嫌でしばらくは報道しないと思うけど、
どこかで、タガが外れて最悪な状態になるだろうから、今から空売りなり売却なりしておいた方が良いと思うよw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:22:30.22 ID:GFH3srDM0
営業で保険を取ってきた人に報酬払いつつ、
それ以外の会社の人たちに給料を支払っても
儲けがでるには保険金を、極力支払わないようにしているだろと
素人ながら思うんだけど・・・
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:23:48.65 ID:gecCQUBn0
>>90
弁護士費用は認められないよ
認められるのは裁判所に払う収入印紙代と郵便切手代くらいのもんだ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:34:33.72 ID:LlAuTbVC0
>>ほぼ全面勝訴なら相手方ですが按分が多いです。
判例が多く出てて落としどころがあるにも関わらず
それでも裁判ってことは訴える側の感情的な部分か
多額の請求をしてるってことです。
裁判官、結構厳しいですよ

PL事故等判例事案がそこまで多くない裁判では勝てば相手もちでしょうね。
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/02(金) 12:45:52.92 ID:J3WG/gP40
アメリカだと経営コンサルが
経営者を惑わせるケースが多い
マッキンゼーみたいなのに
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:47:31.03 ID:jlR91VZ50
まあ裁判になったんだから行方を見守るしかないね
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:51:19.61 ID:1vdXIpxCO
あなたの意見は正しいです>>96わたしもそう思います
なぜならわたしは弁護士です
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:51:41.53 ID:8nnVuBPw0
請求がなければ支払わない

請求があっても支払わない
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 12:54:45.03 ID:ZX7yMdM90
>>47
よくある手法だね
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 13:06:12.10 ID:m1+NxKnX0
>>69
外資は相手が真っ当な主張してきて揉める兆候を感じたら割とさっさと払うよ
日本の保険会社はそこからがスタートラインみたいな感じで延々揉める
外資が何でも払うわけではないが国内会社よりかは遥かにまし
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:11:19.85 ID:S2ZIYvYj0
裁判費用なんて勝ってもほとんど出ない。
弁護士費用は、判決の10%を目安に出る。
また、年5%の金利が付くので勝訴すれば持ち出しは少ない。
そもそも、弁護士特約は、3000円位なんだから普通入ってるだろ。
家族で100年に1回使っても元取れるのに入ってないのがおかしい。

保険会社によっては、自動車に付随する弁護士特約なのに相手が自動車でないと使えない会社がある。
三井ダイレクトや、SBIは、自動車に傷つけられても弁護士特約が使えないと言う糞っぷり。
ソニーの弁護士保険は使えるし、日常生活の弁護士費用特約も3000円と言う安さ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:12:51.71 ID:3OcYYSgM0
>>100
弁護士ではない人が弁護士を名乗ったら違法じゃなかったけ?

とりあえずマジで弁護士会と警察に通報したった。
暇だからこれぐらいしてやるよ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:39:46.41 ID:hIJF2TrB0
そもそも保険請求のディスカウントを
保険会社の社員が個人でやっても
何の得にもならない
会社が関与してると考えるのが自然
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 14:56:30.78 ID:pkgm+jXj0
金融機関は
責任のババひきやね
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:05:20.37 ID:9pFyrd/oO
これは悪の枢軸である犯罪組織を空爆すべき案件。
偽装や隠蔽を組織ぐるみで行った悪の枢軸は、処刑されなければいけない。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 15:21:24.46 ID:ggNzVzBi0
>>103
10対0の事故でこちらが被害者なのに、ものすごく出し渋り。
頭にきたので弁護士にお願いしたよ。
交通事故に強い弁護士だったが、日本人の常識が通用しなくて手こずっていたよ。
交渉においては日本の会社がまだましだったようだ。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 16:12:23.19 ID:8UX2Jp840
弁護士入れて交渉?
請求して払わなければ裁判しなければまともに払うわけがない。
金利も事故日に遡って貰えるんだから裁判しろ。
裁判しないと思って渋るんだから
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:08:08.81 ID:VHWkbyCmi
やれるものならやってみろ
と言いながら
実際やられると焦るのが会社
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:08:38.47 ID:AqrS07MU0
代理店手数料も削りまくってるらしいよ

収入が半分以下になったって嘆いてた
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:15:05.56 ID:u8fg7daw0
部下の手柄は上司のもの
上司の失敗は部下の責任
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 17:42:14.85 ID:tDkESkml0
>「当時は請求がなければ払わない、という運用で、いわゆる『不払い』にはあたらない」と説明していた

請求が無ければわからないから払いようがないって言えば良いのにw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:03:30.60 ID:6kB3JD2H0
わかってるのに払って無いのが問題になってる。
事故で、対人対物、車両保険は、問題なく払われるけど
オプション部分の部位症状別や、通院給付金、お見舞金などが
請求しないと知らないふりして払って無かった。
事故は認知して、治療内容など細部までわかってるのに払って無いのだから
わからないと言えないので、請求がなかったので払って無いと言う言い回しをしている。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:07:06.88 ID:z34BR/kE0
ここって担当の女がタカビーでやってってこまる。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:10:10.68 ID:oa9KuWGl0
保険屋が金を払わないってのは今更だよな
ごちゃごちゃ特約つけてるけど払う気無いのがミエミエ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:12:10.84 ID:z34BR/kE0
自動車で相手と同じ保険会社だと、過失割合を損害が多い方に高くわりふって
少ない方は自腹なら割引へらないと会社の支払いを少なくする手口がある。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:12:44.70 ID:6uIgXVZt0
事実を確認して確り処分すべきですね
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:14:08.22 ID:g3xuwthi0
保険会社は詐欺集団だって、保険会社の元幹部が言ってた
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:34:48.19 ID:9VknnXDiO
アパートの前の駐車場に車が突っ込んで来て廃車になったが修理しない限りはお金は出さないだとさ

0対10でも今はこんなもんなのか?
車は価値のない平成11年のワゴンRだったが…
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:37:14.83 ID:v7wVzUFS0
>>40
面白いw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:40:48.48 ID:6kB3JD2H0
弁護士特約入ってないのか?
入っていれば、裁判して損害賠償としてお金貰えば修理しなくても貰えるよ。
年式が古いから実損害分だけしか出さないという趣旨なら修理代全額は無理。
全損なら代車費用2週間分〜1か月分貰えばそこそこな金額になるだろ。
9:1で自分が悪くても代車代はもらえるからな。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:44:10.60 ID:D68MT3uU0
>>116
苦情言えばいいよ。
入っている保険を別の保険会社に変えてもいいし。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 18:51:49.64 ID:a1X+kON60
>>93
なんだよその書き込み
>>77に少しは同情してやれよw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 19:23:30.20 ID:HiHDeaBM0
無知でアホが多いな
怪我の治療は自賠責だから自分で請求したら題ないだろ
誠意も連絡も無い相手にゃ自分で自賠責請求してレセプトの開示請求無視
弁護士入れて完治するまでゆっくり治療
保険担当が焦って連絡してきてもお前が悪い誠意が無いで突き放す
担当者の怠慢だとサービスセンターで言い放つ
担当者を鬱になるまで追い詰める
これぐらいはしないと示談無き決着は出来ないわ
あくまで決着であり解決ですよ
示談なん使わず決着と言えよ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:05:39.85 ID:z34BR/kE0
最初から何万も払えねーからなって釘さしとけばいい。ハンコ押さないもん。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:09:02.75 ID:z34BR/kE0
ガン保険なんか末期癌や進行がんじゃなきゃびた一文出ない。通院で治療が普通だから
特約ないと一円もでない。入院もコールド期間があるから一定日数半年とかで入院給付金
もでなくなる。高額医療で4万から所得0なら2。5万ですむから使えない保険は無用。
生活保護もらえばいい。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:11:00.31 ID:Cf8n5zDP0
お金あるなら時効直前に請求して裁判だな。
保険屋と話しても無駄。
3年たてば記憶もあいまいだし、調べられなくなることが多い。
通院中に保険屋が病院行ったりしないから悠々自適。
病院でも自費診療で現金払いは喜ばれるし、同情してくれるよ。
病院代は、必ず取れるし、金利も付くから定期預金よりよっぽどいいよ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:11:28.57 ID:NCTs6oFF0
保険料の不払いじゃなくて保険金の不払いだよな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:14:06.25 ID:Cf8n5zDP0
ガン保険で死亡保険金なんてほとんどの場合もらえないってわかってないよな。
末期がんのジジイは、肺炎や多臓器不全などで死ぬんだよな。
ガンがあっても肺炎なら死因はガンじゃないからでない。
(死亡保険金は出るけどジジイは微々たるもの)
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:15:54.10 ID:XPeTBLIq0
就職人気企業ランキング2015卒 2014年2月26日 日本経済新聞

1位 東京海上日動火災保険

2位 三井住友海上火災保険
3位 三菱東京UFJ銀行
4位 三菱UFJ信託銀行
5位 みずほフィナンシャルグループ
6位 損害保険ジャパン・日本興亜損害保険
7位 三井住友信託銀行
8位 日本生命保険
9位 三井住友銀行
10位 第一生命保険

だめだこりゃ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:16:46.14 ID:3/BUjOuO0
これが本当なら・・・
なんのための保険?

 
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:20:42.84 ID:L3yLk6di0
保険のくせに事故った時に金払わないなら
社会に必要ないよな・・・。何のために仕事してるのか
そこを理解してねーんだろうな。
上司のために仕事して面白いのかって話だよ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 20:50:59.18 ID:z34BR/kE0
初期ガンはほとんど内視鏡でつまんでおわりで、一時金もなにもでない。
通院つけてなきゃそのあとの通院のキモセラも放射線もでない。
死亡予告が出てはじめて満額出る。
たいてい末期癌は75歳とか高齢なんでそのころには保険が切れてる。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:01:00.21 ID:D68MT3uU0
保険会社の社員はどういう保険に入っているんだろ?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:18:10.91 ID:6EawmVoCO
車屋だがどこもひどい
もめそうなら弁護士使え
あと車屋の知識も大事

初動ではオーバーにキレるべし
対応も金も変わるから
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 21:25:52.58 ID:jlR91VZ50
>>121
おいおい、まじかよ

修理しなくてもでるぞ?
車両の時価までだがな
相手が対物超過修理費用に入ってたら時価を超える
修理費でるのに・・・
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:11:21.90 ID:SfELNUnI0
>>85
損保ジャパンは最悪だよ
損保の中でワースト1だね
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:41:19.21 ID:NCgcjcxGO
しかし、上司も中間管理職だから、自らは指示しない。
これは当時の社長と損害担当役員が指示していたレベルだな。
部長や課長レベルではないよ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:45:44.84 ID:erQC1xwT0
オレの交通事故の相手の保険会社が東京海上日動火災保険だったが
上から目線で滅茶苦茶印象悪かったわ。

東京海上の契約者は被害者になった時は良いが、加害者側だと
自分の知らないうちに(東京海上の対応が悪いので)相手に
恨まれるから注意しろよw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:47:45.91 ID:8h3Crhhi0
社内の人間に転化するってのはあるだろね
どっかの旅行会社もこれかもね
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:49:16.26 ID:FaBNKhoE0
年末事故にあったが加害者のチューリッヒひどかったぜorz
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 22:50:37.51 ID:8h3Crhhi0
企業って客を切るより社員切るほうが楽で流血しないんだよ
14年くらい前に自民党ぶっ壊すって言ってた総理大臣が湧いて出てきただろ
あいつがこの国で何やったのか思い出してみるといい
ぶっ壊されたのは自民党ではなく日本国です
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:02:37.55 ID:NCgcjcxGO
しかし、社員なんか、30歳で1200万もらってるのは、不払いという、払うべきものをはらってないから、給料高いんだな。
最低な会社だ。
こいつら、飲み会なんか、するんじゃねーぞ。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:07:06.44 ID:HiHDeaBM0
常套手段は遅延行為によりしびれ切らすのを待つ兵糧攻めだな
これされたら資金力のない者は泣き寝入りか妥協の決着であり後悔の念で人間不信にってな事も
未解決事案調べたほうが早いかもね
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:13:09.77 ID:W1E7V+l+0
>>121
それ本当?
ならば、無料弁護士相談や損保関係の無料相談があるから問い合わせてみたら?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:13:38.35 ID:HHZfeSpmi
東京海上って保険金支払いでは相当マシな方じゃね?
まぁ…そこら辺は力がある代理店を挟んでるかどうかによるんだけど。

そこですらこんな話が出てくるようじゃ、旧三井とか旧安田なんてしゃれに
なってないんだろうな…と推測。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:16:46.37 ID:sAcdY0Ki0
>>139
俺も印象がすごい悪いわ損保ジャパン。
会社が入ってるんだけど、家族が損保ジャパンに保険内容について
質問するために、直に電話したのだが、通話録音を後で聞いたら

会社で入ってるのになんでこっちに直接?
会社経由で聞いてもらえますか?みたいな口調は丁寧だけど、
もう面倒くせーって感じがありありの失礼な感じのトーン。
駄目だわ。この糞保険と思った。プライベートでは絶対入らん。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:17:58.41 ID:HiHDeaBM0
>>148
度厚かましいわ
代理店なんか関係ないわな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:18:53.38 ID:W1E7V+l+0
保険金問題で揉めたくなければ、全労災をお勧めする。
対応・支払いとも最低なのは、損保ジャパン・あいおい損保だと思う。
東京海上は、最近特に仕事がかなり雑になっているように感じる。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:18:56.98 ID:tuE1bGoI0
証拠はあるんかね
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:19:59.87 ID:sAcdY0Ki0
>>148
どこに入るにしても、良い代理店が見つかりゃね・・・・なかなか
難しいんだけど。
昔、友達の親父が保険の代理店やってて、
そこはすごく良かったよ。今辞めちゃったけど。

こういう特約の請求なんかも言わないでもやってくれたり、
内容に入ってるのに気づいてないのを、定期的に訪問してきた時に
指摘して、代わりに申請してくれたり。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:27:04.16 ID:+9DcnefKi
東海さんで発覚ってことは、損保業界全部が不払い指示&件数の虚偽報告をやっているということだ
間違いない
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:30:23.67 ID:Hs6oLSGJ0
代理店でも個人代理店より特級代理店とかだと支払いも違うよ。
昔、搭乗者で足切されたけど特級代理店から話してもらったら満額でた。
事故率とか契約実績、支払い率とかでインセンティブ違ってくるから
小さい代理店は、知らないふりや本当にわかってないって言ってた。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:35:16.15 ID:iuN5IE1Q0
この裁判、個人が大企業に裁判で勝てるかどうかの試金石になるな

アベノミクスの労働規制緩和が行われた場合、主に待遇面で労働争議事案が増えるのは確実だから
その際に労働者が泣き寝入りの結果が出るか(和解もこっちに該当)、
あるべき判決が下されるかで相当雲行きが変わってくる
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:40:49.91 ID:sAcdY0Ki0
日本も企業向けの懲罰的賠償制度を入れるべきだな。
雇用だ、TPPだなんだって、皆、欧米化しようってんだから。

見払いで数十兆円くらい賠償金払うことになるように。
見せしめで3、4件潰されたらやらんだろ。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:45:48.78 ID:Hs6oLSGJ0
保険の契約書や約款が電話帳サイズになるな。
懲罰的賠償制度入れたら弁護士も潤うんだから基地外弁護士がんばれ。
保険屋も大量に保険入ってくれるから潤うぞ。
個人も泣き寝入りや実損害からほど遠い判決の金額じゃなくて示談でもがっぽりだ。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:52:47.28 ID:wI83V9bJO
スレタイ馬鹿すぎ
保険料と保険金の区別も知らない無知
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:55:19.64 ID:i3ClwEz/0
>>151
「あいまい損保」だからねw
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/02(金) 23:59:04.26 ID:DlKEe2CQ0
>>1は、なぜ保険金を保険料に書き換えたのだろうか
馬鹿なのw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:03:47.33 ID:XRZ60xmC0
>>156
外国人投資家(HF)は、「ジャップの株なんか買うか!」と既に言ってるらしいですよ。
アベノミクスは終了で、プロも米自体がバブルだということに気づき始めてるのです。
いくら経済対策を施しても外国人から見放された今、日本経済は下降に加速が掛かってくると思います。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:11:41.21 ID:9V+0ypFV0
擦った時に事故報告したのに記録に残ってなかったことがあったわ
ルーズなディーラー担当が連絡しなかったのかと思ってたが
あれは東京海上の仕業だったんだな
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 00:44:26.17 ID:+TC9esHrO
保険金を上手く貰うには交渉次第じゃない?
交通事故で、農地にガソリン漏れを起こされたから、
食べても問題ないって証明書を出せば、賠償金いらないよって伝えたら、
土の入れ換えと、その年の予想売上額を満額賠償してくれたっけ
最初はかなり渋ってたけどな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 01:03:18.46 ID:iFN4DOJG0
秘密抱えてるんだから、社員を裏切るべきじゃなかったな。
さっさとしね
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 01:05:19.45 ID:cSGO8x5t0
>>1
この保険会社は昔からロクな話を聞かなかったな
やっぱりという感じ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 06:01:35.10 ID:hsp6pijR0
大手も同じだぞ
酷い目にあった
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 06:45:45.31 ID:viwWa4D/0
追突されたって、実際怪我してないやつらが小銭目当てに病院にいくんだよな。
小銭欲しさに。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 07:05:54.30 ID:OtijA6ti0
支給しないともらえないのは当たり前だと思ってた
国民健康保険でもそうだからなw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 07:26:37.47 ID:poSyPKHI0
東京海上は損保ジャパン並みかよ(´・ω・`)
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 07:31:48.62 ID:9B546Rip0
不払い分がボーナスに充当
172OB@転載禁止:2014/05/03(土) 08:08:59.65 ID:FN/JD8HQO
とにかく、原告には頑張ってもらって、糞会社の実態をきっちり追及してもらいたい。
あっ、俺はこの会社辞めて、今は幸せにやってます。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 08:28:02.41 ID:8YlZdxGR0
>>77
俺の友人の弟が事故で亡くなったときに、色々いちゃもんつけてきたらしく
「どこまで故人を冒涜するんだ!」って友人も切れてた
事故の相手だけでなく、保険に入ってる人にもこれじゃあ保険にならないよねw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 08:43:26.21 ID:FZcXBOMr0
>>161
すみません書き換えてないですね
スレタイ本文ともコピペなもんで
私スレタイは極力いじらない主義なもので
単語を付け足すことはあっても書き換えるようなことはしたことありません
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:06:58.97 ID:FN/JD8HQO
でも2月からの不払いの問題は東京海上だけで、他社は解決済みなんだよね。
まったく、組織ぐるみで隠蔽って、事実なら、金融庁、糞海上、再編させろよ。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:18:47.21 ID:PZBCp3Sdi
この社員…?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:21:31.99 ID:FN/JD8HQO
新聞記事には、会社も全面的に闘うってあったが、普通は事実関係確認云々ってコメントするよな。
すっかり、劣化しちゃったね、東京海上って。
いつから劣化したのかな。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:23:14.35 ID:nnwR0CjA0
保険会社という商売
@あの手この手で加入させ        
A保険金支払いは1円でも少なく! (客を徹底的に叩く)


という、893もビックリの
悪行三昧。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:25:34.79 ID:ak8wGLq80
マジかよ火災保険検討中だけど東京海上はやめとくわ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 09:42:50.91 ID:FN/JD8HQO
>>179
共済が一番いいよ。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:02:04.70 ID:5v27Zz330
日本ほどの高福祉国で保険に入る意味がわからん。
いざとなれば数々の国の救済プログラムが用意されている。
我が国の政府は「金が無いなら死ね」、とは言わない。
(日本に生まれ育つとそれがあたりまえのようにおもうだろうが、
実際そんな国はあまりない)

考えてみ、保険会社の利益は集めた金の運用で得られる金利だ。
公定歩合が0%の国で運用益など出るはずが無い。
ところが、駅前の一等地は保険会社が買い占めている。
想像してみる、どこからそんな金が出てくるんだ。
金は沸いて出てくるものではないぞ。
安心を買ってるつもりが、ただのお布施だったって話。
新興宗教よりもタチが悪い。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 10:06:44.51 ID:fEa48CB80
しかし損害被ってもこうやって不払いにされるんじゃ何のために保険に入ってるのか分からんね
まあ東京海上日動を肥え太らせるためなんだろうけど
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:15:22.09 ID:PZBCp3Sdi
降格なんてめったにない。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 12:33:33.02 ID:+Dg1c3kq0
従業員を酷使し続ければこうなるよ。
ホドホドの所で飴を与えたり、福利厚生で忠誠心を高める活動しとけw
ブラックの基本の洗脳だけだと周りは、敵になるだけだ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 14:40:19.91 ID:vXnM9hsg0
滅多にないなら、今回の訴えた人の特定よろしく!!
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:19:55.25 ID:uCQT0UzBO
>>26
なんで嘘つくん?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:24:56.72 ID:kBsAzfUnO
>>29
ミスリードではないだろう。
国内生損保も酷いが、外資系は更に輪をかけて酷い。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:27:31.10 ID:uCQT0UzBO
>>187
アフラックはササッと出た
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:31:01.15 ID:nNknoDx50
普通にやってるよなこれは
堂々と争うべき
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:32:21.91 ID:kBsAzfUnO
>>188
問題なく支払われるものは早いが、何だかんだと理由を付けて殆どの案件で満額は出ないけどな。で、その部分が国内生損保よりも狡(こす)い…(´・ω・`)

どっちもどっちだが、よりたちが悪いのは外資系。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:33:34.11 ID:uCQT0UzBO
>>190
そうなんか...
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 15:34:51.13 ID:3SCG9jZZ0
どこの保険会社で契約すればいいんだよ?おしえてくれよ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 16:13:59.85 ID:9IWrQ++Q0
設立間もない共済で、阪神淡路震災の時、積立金がない支払われないって事が起こったから
積立金がいっぱいある所でないと危ないよ。
共済は、弁護士特約がなかったり、保険が専門でない人も対応するので
示談で揉めることがたまにある。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:17:15.75 ID:t+QiR6Ax0
結局、素早く全額支払う県民共済か農協が最強ってことだ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 17:21:02.13 ID:7Wvj84SgO
東京海上日動の太田営業所の職員は、わざとなのか、気の利かない連中ばかりだ。
被害者であるこちらから、あれこれ指示しないと全く動かない。
ダメな会社だな、ってつくづく思い、そんな保険に契約した加害者に怪我をさせられたかと、自分が情けなくなったよ。
こっちの電話代がバカにならなかったよ。昼休みはしっかり休んで、外出先からは連絡してこないんだから。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:00:58.82 ID:FN/JD8HQO
保険って、無形商品であり、事故をする人って全体の10%程度くらいだから、東京海上の悪事が顕在しにくいんだよな。
腐りきった会社だ。
頭から腐ってきてるから、いつかは、没落するよ。
組織ぐるみの不正やら、不倫やら、不払いやら、不信ばかりだね。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:08:19.67 ID:OtijA6ti0
>>178
誰でも入れます(でも、支払う段階になるとごねて払いません)
のアリコ?w
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:28:46.44 ID:f6CXGTWh0
この不払いって、
1.支払対象で請求が上がったのに、拒否して支払って無い
2.請求も上がらずに、支払対象である連絡もしてない

の、どっちよ?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:28:59.09 ID:9IWrQ++Q0
県民共済or農協が安全だな。
民間の保険会社に入るなら、代理店経営してる大きな所で入ること
でも、クズみたいな契約だけなら意味なし。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:31:30.74 ID:tAfKkrov0
東京会場は不払いの嵐でしょっちゅうぎ行政処分くらってる。
あんな保険会社はいる価値なし。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:39:19.64 ID:psWbhQlO0
× 当時は請求がなければ払わない、という運用で、

○ 当時は請求があっても、顧客に不払いが判らない保険金項目なら
  支払わないという運用で、
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 18:55:46.70 ID:rtTLOSvX0
意図的な悪どい不払いは今はほとんどない
というか出来ない
最近はFSAがスゲー目光らせてるから、なかなか出来ない
出てくるのはこういう過去のケースばかり

すぐ業務改善命令や停止命令匂わせてくるし

FSAの役人さん達は外国や政府の圧力に屈せず日本国民のために良く頑張ってる
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:02:46.96 ID:L33bj63+O
過失無しの交通事故の時って自由診療にした方がいいのか?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:08:29.84 ID:rtTLOSvX0
やたらと民間保険特に外資を叩いて共済系を推す奴がいるけど、支払率はあまり大差ないから
あと共済系の商品の保険料が安いのはリスクの低いところしか引き受けないため
例えば共済は高齢者は契約できない
民間はできるけど

不払いの原因の一つに商品が複雑になり過ぎて、査定する社員も理解が追いつかない、という面もある
そんなもん一般人が理解できるわけもなく、それがさらに不払いやクレームにも繋がる
消費者も商品内容が理解できないような保険なんか契約するなよ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:15:51.58 ID:8BsGTEjT0
そもそも保険会社なんって、自賠責保険から支払えばそれで良いという考え方。

この国は腐っているよ、
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:18:19.48 ID:YwaYlCd80
そもそも第三者行為って医療保険使えないんじゃねい?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:36:10.02 ID:g1OZmDPe0
農協の自動車共済はやめとけ

職員の知識がなくて他の損保に負けてしまう
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:38:10.93 ID:SPct5cC40
>>1

ソースでは

保険料不払いじゃなくて、保険金不払いになってるのだが?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:45:53.07 ID:9IWrQ++Q0
第三者行為は、健康保険使えるよ。
健康保険を使うと1.5倍とか2.0倍とか自由に請求できない。
保険点数分の請求額になる。
それを事故の過失割合に応じて各健康保険組合が相手方に請求する。
昔は、健康保険使うと病院に伝えると明らかに嫌な顔されたり、
入院しててもすぐに出て行けと言うような対応があった。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:50:33.79 ID:RrET+t9W0
>>207
フルオプションにしておけば最もいい保険だよ
相手の言いなりですぐに示談がまとまるw
過失割合でもめるのは車両保険の有無が原因だからね
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:52:41.54 ID:vGFj7m8F0
>>1
スターリン・ソ連のエジョフみたいな扱いだな。
東京海上という極悪企業の犠牲者なんだけど、全面的に同情はできないわ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:54:48.38 ID:4Gb4QsB20
保険金 保険料 保険金額
まあ判りづらいわな
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 19:57:17.26 ID:RrET+t9W0
>>212
保険価額というのもある
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/03(土) 21:58:57.30 ID:6NfJEUFG0
一応言って置くと
「保険料不払いは会社指示」は明確におかしい。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 01:03:40.49 ID:CCFLOJGdO
おかしいかどうかは裁判で決まるんだから、お前が決めつけるな
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 07:57:51.82 ID:CCFLOJGdO
しかし、この裁判は傍聴したいね
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 08:52:33.24 ID:nsf9JEA80
会社の膿を全部出せっていうけど、できるわけないよ。
膿を全部出したら、中身が空っぽになって、潰れちゃうもの。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 09:58:00.13 ID:hk4gSjQs0
ワタミみたいに傍聴席、保険屋で占有されるんじゃないか?
テレビCMいっぱいだしてるからニュースにはならないんだろうな。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 10:46:11.84 ID:LS28iA+Z0
狡兎死して走狗煮らるる。
汚れ役を押付けられて、蜥蜴の尻尾切りにされた走狗(飼犬)が飼主に咬みついたのか。
一寸の虫(飼犬)にも五分の魂があったんだろうな。

これに触発されて、内部告発が続発し、身内同士で共食いして自滅してくれれば良いんだけどね。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 11:23:18.73 ID:/a7iR1Fu0
損保ジャパンが酷かったな。
保険金支払いますって話が付いてから、実際に振り込まれるまでに半年以上かかった。
しかも毎週催促の電話をしてやっと。来週には処理します、今月中には処理します。もう少し待ってください。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 13:19:25.27 ID:MJmSTcM50
>>216
同感
どこの裁判所かわかればいいんだけど・・・
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 15:36:13.41 ID:JwKNGzJD0
>>221
菅谷公彦弁護士の事務所に聞けばいいと思うのだが。

どっかの居酒屋経営会社の管理職が裁判所に詰め掛けてたことあったよな。
あんな妨害は公正でもないね。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 16:04:20.26 ID:er8ttfVA0
>>222
聞いて教えて貰えるものなの?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 19:00:18.18 ID:tD24T1P50
保険外交員の犯罪って多くないか?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:06:17.49 ID:CCFLOJGdO
>>223
多分本店所在地管轄の裁判所だから、千代田区管轄の地方裁判所だろ。
裁判所のホームページには、裁判予定が掲載されているよ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:09:45.42 ID:l8H3AFAu0
>>14
共済の方がシブチンだったという報告もある
正直分かんないよ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:29:20.00 ID:X2yOdV8U0
>>177
日動は昔から糞で有名
確かに保険屋が請求をホイホイ満額受けるわけがないがそれも程度問題で日動は
酷すぎた

>>179
それが正解
少なくとも日動よりはマシ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/04(日) 22:53:32.15 ID:CCFLOJGdO
じゃ、なんでそんな日動と合併したの?
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 04:28:05.70 ID:/Ywxuqpg0
>>222
菅谷公彦弁護士はこの分野、得意なの?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:04:48.96 ID:da/n9aQ+O
>>229
情弱だな。ググれよ。んなもん、しるかよ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:10:17.44 ID:G63WYd52O
>>220
自分も損保ジャパンだけど、書類送れば3日で入金してくれてるよ。

担当窓口が本店営業部だからかな?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:11:55.22 ID:+muBOzWh0
保険会社って如何に払わないかが至上命題だしね
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:18:52.11 ID:n9lI+sEQ0
組織ぐるみの犯罪
経営陣、および当該の管理職は漏れなく刑務所送りが必要
新たな経営陣と管理職は残った社員から選択して椅子に座らせばよい

人間をそっくり入れ替えるしか方策はない
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:25:04.81 ID:JCQKrG6sQ
火災にあって、一年間近く
保険金の支払いが、無かっ
たので
財務省かどっかの、密告
フォームに、書き込んで
やったら
土下座して、謝ってきて
直ぐに、入金された。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:37:37.41 ID:uznKYe/t0
東京海上って不倫が好きな社風みたいだね
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:39:51.75 ID:uznKYe/t0
この会社、頭から腐ってきていて、下半身は元気みたいだな。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:43:35.29 ID:uznKYe/t0
今朝の地震凄かったが、また地震来ても、そしらぬ顔で不払いするのか?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:46:39.58 ID:x5woyCoJ0
もうここは全面的にごめんなさいした方がイメージ的には多少マシだと思うがなぁ。
この状況で東京海上と契約したいと思う顧客がいると思うのか?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:57:56.91 ID:HbjzMz21O
>>238
職場の団体扱い割引20%でお得だから入る予定なのだが。

通販型より安いだろ。事故らないし。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 09:59:45.75 ID:XvFzZORb0
うわー、東京海上っていったら給料があほみたいに高いところだろ
30代で1000万オーバー余裕な
そら不払い分があれば可能だわな
金融庁は何してるんだ?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:04:23.75 ID:x5woyCoJ0
>>239
事故らないなら入らないのが一番安いかも。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:08:09.92 ID:HbjzMz21O
>>241
通勤で会社から任意保険の写し求められるからやむを得ない。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:09:40.09 ID:q98pFZ3TO
そういや、東京海上の本店かな?皇居前のビル
あそこで車椅子に乗ったじいさんが、セニアカーで自動車事故にあった時に
セニアカーは車両で、車両同士の事故だから、保険金は払わないって言われた!
って抗議活動してたな
セニアカーは歩行者扱いじゃない?って思ったもんだが
東京海上が糞なのは昔からだからなあ
ボーナスが36カ月分とかあったらしいし
そりゃ払わなきゃ、取り分多いわ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 10:57:27.57 ID:KRX1stAS0
上が代わったら契約更改時のチェックが厳しくなっていたな
代理店にクレームの多い客は更改しないでと……
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 11:18:13.22 ID:x5woyCoJ0
>>242
なんつー後ろ向きなw

結局なにをアピールしたかったのかよくわからんけど。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 12:20:15.90 ID:ERHCx5JN0
損保は酷いよな。
うちも事故起こしたら、
車両保険使うな使うなって
女が煩いのなんのって
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 12:25:12.79 ID:yKE68QFy0
>>63
オレの知り合いも同じ。
後ろから追突されて1年近く入院、1年以上働けない状態で300万しか出ないと提示。
弁護士入れたら速攻で600万、弁護士いわく「1年掛かっても良ければ1000万の案件」だそうな。
生活できなくなってからの依頼だったのでそうも待てず交渉して800万で妥結した。
24819@転載禁止:2014/05/05(月) 14:03:43.27 ID:HRZe/cEk0
もらい事故で症状が重かったら、絶対弁護士を入れるべきだよ。
ほぼ絶対上乗せされるし、決着するまでの金利まで貰えるし。

症状が軽かったら上乗せ幅がそれほどないから、さほど変わらないけど。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 14:41:11.62 ID:8KNa576s0
保険やはこんなもんだと思っている
よっぽどでない限り保険なんて入らないと決めている

保険屋は15年前、「入るなら掛け捨て」と言った二十歳前後の俺を馬鹿にした
こういう詐欺師が多い
25019@転載禁止:2014/05/05(月) 14:58:05.54 ID:HRZe/cEk0
15年前だったら金利が違うから、戻りのある商品に魅力はあったと思います。
まあ、考えが違うから馬鹿にするというのはどうかと思いますが。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 15:06:05.77 ID:8KNa576s0
正確には13,14年前だから金利なんて既になかったけどね
「戻りのある商品に魅力」なんてことがそもそもわからない
保険屋にとっては魅力だから薦めてくるのだろうが
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 19:44:41.13 ID:da/n9aQ+O
クズだな
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:10:04.17 ID:/Ywxuqpg0
>>230
へへへ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:20:17.38 ID:F4zrNY4x0
このスレで裁判だの弁護士だのっていう話って、加害者を訴えるって話だよね?
保険会社を訴えることってできるの?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 20:31:20.72 ID:3OxDnLD70
できるやろーなー
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:14:12.86 ID:da/n9aQ+O
>>254
日本は法治国家だから、会社を訴えるのは別に普通。
福島原発に限らず、かつての公害問題みたいに、国家を訴えることも可能。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:18:53.87 ID:LXF+KscL0
チューリッヒはどうなの?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:23:47.87 ID:bUdv6uLa0
>>77
>10年過ぎても解決しなかったので、俺は弁護士を雇って裁判することにした。
10年たってやっと弁護士を雇ったお前もおかしい。
さっさと雇えばよかったのに。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:27:40.18 ID:4nDhP/Ca0
保険会社は詐欺会社
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:42:01.52 ID:vabQaehZ0
>>254
保険会社も加害者も糞だったら加害者相手に裁判すれば自動的に保険会社も
出てくる。

保険会社にとっては加害者はお客さんで被害者は金を毟り取る敵
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:56:10.66 ID:3OxDnLD70
保険金の不払いはけしからんと思った東海社員が自分の意思を貫こうとしたけど、上司に邪魔をされてできなかった上に降格処分まで受けたことに対する訴訟であって、
この訴訟の中では加害者や被害者はそれほど重要じゃないわけです。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 21:59:16.58 ID:F4zrNY4x0
>>260
自動的にってのは違うだろ。
過失割合と損害額を決めるのはあくまでも当事者間の話だわな。実物の示談書を見たら分かるけど、保険会社の名前なんてどこにも載ってない。
保険会社は「ここまでなら支払います」と加害者に対して言ってるだけであって、それは本来損害額や過失割合と関係ない。
保険会社がサービスの一環として専門の弁護士を紹介するのなら話はわかるけど、あくまでも当事者は加害者であって、被害者と保険会社の間に直接の関係は無い
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:39:18.94 ID:3gv8KuGX0
保険屋が不実で訴えられるのなんて日常茶飯事ですがな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/05(月) 22:42:20.38 ID:u7BJJupt0
企業勤めの犯罪者および犯罪企業は徹底的に追いつめて叩き潰せ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:26:16.13 ID:NVj9QjO40
>>215

保険料ってのは契約者が保険会社に払うお金だよ。
この場合は「保険金不払い」が正解w
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:28:31.57 ID:NVj9QjO40
>>220

お前それ本当なら利子が取れるはず。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:19:30.05 ID:y2v+AMXB0
私怨がなければ、不正の事実は隠匿する
要は、会社もこいつも同じ穴の狢
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:31:06.16 ID:ehK/XuTe0
裁判傍聴したいし、結審しりたいな
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:49:03.84 ID:5fGzY0Co0
俺も結果が知りたいけど、東京までは行けないからここで情報よろしくお願いします。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:33:04.04 ID:ehK/XuTe0
そだね。
これ、会社負けたら、イメージダウンどころか、金融庁様も黙っていないでしょうな。
会社は、組織じゃなく、あくまでも、当時の管轄の責任者の独断って逃げるだろうが!
そりゃ、隅は責任ある。
損保で 初の年収1億とか、漫画主人公モデルとか言われたが、隅になってから、周りはイエスマンだらけの小山の大将。
凋落する原因な老害だったな。
27119@転載禁止:2014/05/06(火) 12:10:23.18 ID:Z7e9ilv50
っつうか会社が払わないように指示をしていたなら、他の人間も降格させられていなければおかしいよね?
この人だけが降格したってことなら、不払い指示とは関係ないじゃん。

この人の能力の問題だと思うけどな。
だから訴状を見て判断とかではなく、全面的に争うと強気なんじゃないかな。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:14:35.43 ID:ehK/XuTe0
降格は別問題だろな。
ただし、会社として彼の職場に不払い指示があった証拠出て来たら、会社ヤバイな
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:19:24.34 ID:YpV3QG7E0
保険はバカはいくらでも騙されるから知らないと損するよ。
保険屋は非弁法除外されてっから示談でやりたい放題。
逆に言うと理論武装できてるといくらでも焼け太り可能。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:22:59.86 ID:2Kwwwgdh0
カマ掘られてムチ打ちになり その時の慰謝料が60万
ゴネて担当を替えたら240万になった
慰謝料は被害者の年収によって決まることを知った
じゃニートは高額請求はムリと言う事じゃん
価値の無い人間と言う事か・・・
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:23:39.12 ID:HxwcN3ZN0
>>271
企業っていうのは不正を告発する社員を徹底的に潰すもんだよ
http://ameblo.jp/jpmax/

逆に会社の名誉を毀損されたって恫喝訴訟を起こされるかもね
http://biz-journal.jp/2013/02/post_1423.html
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:27:57.87 ID:rOZjHEQN0
上司が馬鹿すぎて会社を巻き込んだのか
JTBの脅迫犯と同じ構造かもな
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:33:17.85 ID:2fhHZZLy0
さすが東京海上。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:36:10.08 ID:3cgkEO3S0
>>274
ニートに社会的価値なんかある訳ないじゃん
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:36:14.81 ID:2fhHZZLy0
末端に
責任押し付け
組織かな?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:38:54.91 ID:8ADl2IsX0
東京海上は業界トップなのだから
保険屋自体が腐りきっていると言う事だな
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:40:02.24 ID:wO3sWpgYO
金融庁とは既に裏で話済んでるだろうから大したことにならんだろうな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:41:24.58 ID:vO4P45KL0
自分で積立でもしたほうがよほど賢いで
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:46:17.09 ID:8ADl2IsX0
>249の俺はもともと保険屋は胡散臭いと思っていた
大学に入り、当時まだ国家資格化が検討段階だったFPの資格を取って
保険屋は詐欺集団だと確信するようになった
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:04:00.74 ID:2fhHZZLy0
大組織相手に裁判で勝てんのかな?
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:08:13.48 ID:mlpwmUjG0
東京海上日動火災保険に誠実さを微塵も感じないな

契約の検討対象外
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:35:43.15 ID:g59ut3k90
損保の不払いは治らんな
誰か社長を暗殺したほうがいいかも
こいつらクズはわからんからのう
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:38:08.02 ID:t53/HkR30
仙台在住の父は自宅新築後15年で初めて地震保険に加入し、その3ヶ月後に東日本大震災に被災。殆ど治さずに住める状態だったけど半壊の認定を受けて800万円くらい支払われてた。
ものすごいコストパフォーマンスの良い保険だった。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 13:58:43.99 ID:ehK/XuTe0
>>286
同感。
不倫ばかりしている会社みたいだね。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:10:29.40 ID:F6Km9Us80
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
29019@転載禁止:2014/05/06(火) 14:13:35.90 ID:Z7e9ilv50
地震保険に関してはノーガードで払ってましたね。
地震の事故報告を会社にして払われなかったのはちょっと記憶にない。東京ですけどね。

早期から保険会社負担の上限突破を察知していたのかな?
突破すれば、あとは国が払う仕組みになっているんで。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 14:32:05.35 ID:unwSSsgzO
男性なら入社6年目で1000万オーバー、女性なら入社10年で700万オーバーなんだから、もっと丁寧に仕事してほしい。
銀行や証券の直接営業じゃなく、代理店営業だから、社員の緊張感ゼロ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:32:58.01 ID:amTK1XUD0
>>262
俺の自身経験だがバイクで交差点を青で進行しようとしたらジジイの運転する車が
信号無視で突っ込んできたのでフルブレーキングで衝突を避けたが転倒し俺は怪我を
してバイクとメットが損傷した。警察の見解ではジジイの信号無視が事故原因との判断。
しかし日動の代理店が「当たってないから当方には関係ないが見舞金として1万程度なら
払ってやる」こちらは30万程度の損害が発生したから更に示談に出るよう要求したが拒否
。こちらが裁判を仄めかすと「やれるもんならやってみいw」だったので本人訴訟で加害者
を告訴したら日動の顧問弁護士が出てきたよ。
加害者としては保険屋に任せてたつもりが被告として裁判に引っ張りだされて心外だった
みたいで何のための任意保険だ?という気分だったらしい。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 15:58:09.79 ID:2fhHZZLy0
保険料は、もったいない。
自分で投資したほうが精神的にもいい。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:26:29.46 ID:zJqlY/CW0
なんだ、保険金不払いは会社の方針か・・・
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 16:29:24.38 ID:eX60RDUG0
かつては一流企業だと思われていたんだがな
社員に訴えられる会社に成り下がったか
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:21:04.40 ID:y1BHtavs0
いざと言う時の保険で不払いとか世話ないなw
自分で積立しろ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:28:47.44 ID:VzZogiso0
>>138
知ったか乙w
6ヶ月以内に修理しないと対物超過では払えません。
だから即廃車だと、何の役にも立たない。
一部の保険会社には、6ヶ月の縛りがないところもあるけどねー。
ホント知ったかはやだねー(・∀・)
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:30:15.25 ID:lXYK15z+0
皆様の保険料は、東京海上社員の高給と福利厚生に大切に使わせて頂いてますwww
29919@転載禁止:2014/05/06(火) 17:51:41.00 ID:Z7e9ilv50
>>292
代理店に支払いについて決定する権限はありませんよ。よって代理店がそんな回答をするわけがない。
しかも、訴訟になって加害者本人が引っ張り出される?
全くあり得ませんね。

どういう意図で書いているのか知りませんが。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:39:34.36 ID:amTK1XUD0
>>299
現に俺が経験したのだが?
加害者以上に代理店の態度に腹が立ったので本人訴訟をした
あんたは業界人?
十数年前ことだから手元に残っているのは相手からの答弁書だけだが何ならうぷ
しようか?
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:44:04.05 ID:1dsST+kj0
昔東京海上で保険金もらおうと事故の連絡したら
1週間なんの連絡も無くこっちから電話してもすみませんの一言すらなかった
それ以来二度と使っていませんクソ会社
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:44:41.94 ID:yAEtnRU40
なんか話が脱線してやしませんか?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:52:35.72 ID:7LZTgTJd0
そうか信用できるのは損保ジャパンだけか。
やっぱりひまわり持ってるだけあるなあ。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:56:48.80 ID:S3YNxPdZ0
>>300
代理店相手に話をしたあんたがアホなだけだろ。
加害者の代理人としてきたのなら、非弁行為だわな
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:58:57.33 ID:S3YNxPdZ0
>>299
訴訟で加害者本人を訴えるのは、当たり前の話なんだが。
保険屋が出てくる方が本来おかしい
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:08:17.48 ID:60IR3gh30
小さな親切なんてウソの始まりだよ。

こんなに暗い話は放置か?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:11:30.93 ID:amTK1XUD0
>>304
電話で代理店と名乗ったから代理店と判断した
日動にかけあっても事故届は上がっていないから動けないが代理店に指示は出来
ないとのことで埒が明かなかったこれでは裁判しかなかろう?

裁判では被告加害者本人と被告代理人として日動の顧問弁護士が出廷した。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:14:20.71 ID:ToIBDoOi0
東京海上日動火災保険って日本国内の損保の一番の大手だよね
それが不払いしてるとか信じられない
不払いで給付されない時はどうしてるかのかな?
督促状書いても相手は会社だし逆にクレーマーとかの扱いにされたりしない?
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:31:06.52 ID:S3YNxPdZ0
>>307
事故届が上がってなければ、もう日動関係なくね?
加害者と日動の間の問題はあるにしても

裁判で来た日動の顧問弁護士は、日動の代理人としてきてるんじゃなくて、加害者の代理人だよな?
保険に精通した人間の方が何かと都合がいいからってことで代理人になっているだけで、日動自体は裁判の当事者じゃないはず
31019@転載禁止:2014/05/06(火) 19:33:27.00 ID:Z7e9ilv50
>>307
それは代理店が何でか知らないけど会社に事故報告を上げていなかったって事かな?
それで話がこじれたって事?

保険会社が代理店に指示できない?
色々わけが分からない話ですね。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:17:40.23 ID:c3cXGwA90
連休明けで出勤してきた社員たちに箝口令が出されるのかな?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:40:58.83 ID:5Nc0Qpnh0
どこに勤務する社員なんだろね。
毎日出勤しながら、その会社と闘うって、すごい覚悟だね
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:44:01.41 ID:1vtinAKL0
>>14
田舎者が郵便農協しか信用しない理由だよな
だから壊そうとしてる外資が政府に圧力かけて

都会人はアホすぎる
むしろ共済に入った方が賢いのにさ、審査ザルな分ちゃんと支払う
民間みたいに揚げ足とりするのが正義だってか?
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:17:31.70 ID:5Nc0Qpnh0
全くだな
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:26:28.03 ID:me+UHLfK0
>>312
ほんとにそう思う!
頭がおかしいか、相当憤りがあるかのどちらかだろね〜(^_^;)
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:08:17.59 ID:5Nc0Qpnh0
裁判で、会社が敗訴したら、ある意味、象徴的な判例になり、日本がアメリカ化したことになるんだろね。
意地でも、東京海上は、業界権益のためにも闘うだろうし。
これは、現役社員が敗訴しても、手記を出したらいいんだよ。
気骨ある社員だよ。多分、みんな、したくてもできないから、拍手喝采している人と、一方で大企業なんだから、わざわざ火中の栗を拾うバカってのに、二分されるね
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:22:08.28 ID:CjwL66cl0
事故被害者になったらすべきこと

相手の住所氏名確認、保険会社の確認
相手の保険証書のコピーをもらう ←これ重要
示談交渉前に相手の契約内容から保証される範囲を事前に保険会社のホームページ等で調べておく

示談の場では、こちらからの発言は少なく相手にたくさん話させる
ボイスレコーダーでの記録も推奨

これで保険金不払いを防げた事があります
保険屋が加害者の契約してたある特約を無視して支払を少なく済ませようとしていた
考えてみてら、特約とかの加入は証書を見たり契約者からの告知がなきゃわからない部分で
こういう踏み倒しというか不払いは多いんだろうな
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:26:44.98 ID:r31iA5T30
業界最王手がこれという
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:33:38.89 ID:fZtDnzdUO
とにかく、これは見ものだね。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:36:32.22 ID:fZtDnzdUO
最高裁までいくかもね。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:38:34.86 ID:MY9hfYn20
>当時は請求がなければ払わない、という運用で

規約どうなってんだよ。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:42:46.91 ID:pAW8VZaQ0
>>308
自分の場合は「裁判でも起こしてください」と言われました。なので弁護士を頼んで訴訟準備中です。
まあ、弁護士が表に立った瞬間に対応が変わって示談にしたいみたいですけどね
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:43:47.13 ID:tCuvlgGb0
>>321
規約にあればきっと支払ってるだろう、
規約にないから、ケースバイケースみたいな事になってるんだろ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:52:56.37 ID:00Teifwn0
うちなんて契約者の家族が亡くなった時
親戚が証書盗んで保険屋と勝手にグルになって
保険の乗っ取りされたぞ
もう1本あってそっちは死亡保険金詐欺だ
ちなみに○ッ○○な
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:07:33.47 ID:ehxStf6Q0
>>324
東海以外の話は他所でやってくれ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:39:15.07 ID:WEmlGhHW0
長い闘いになるが、この現役社員、結審までは、左遷させられるんだろうな。
組合も、守ってあげて欲しいよ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:45:27.92 ID:c3cXGwA90
会社側は訴訟やる気マンマンやから、訴訟人の根気次第になるやろな
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:17:12.28 ID:ncEXPVXI0
せやな
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:31:42.70 ID:ncEXPVXI0
ワクワク
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 06:56:12.00 ID:ncEXPVXI0
あげ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:06:17.04 ID:lVRY2LD00
頑張れ社員!
というより、絶対勝てよ!!
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:20:43.09 ID:7qlv5b0c0
世界が知ってる
悪名高きtokiomarine
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:24:11.98 ID:VNIICngg0
楽天の話=社員が店子に誇大割引を指示、に近いな。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:28:30.56 ID:ncEXPVXI0
>>258
,;:'';,     ,;:' ';
      ,;'':.:. ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
     、:´: .          ':,       いかんいかん
     ,':.:..:. .           ':,   つまらんぞ
    ';:.:.:.:.. /          \ ':,
     ';::.:.:.:. . ●      ●  ;'"""' ;:      このやろう
     ';:::.::.:.    (__人__)    ;'    :;:
     '':;,:.:.:.:.:. .          、:'"''''''  ;:
      ,;:'':.:.:.           ;:,    ;::
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:30:59.16 ID:ncEXPVXI0
社員頑張れよ。
しかし!会社も示談なり和解すればいいのに、徹底的に闘うってことは、やはり組織ぐるみで不正していたんだろうね
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:31:45.96 ID:GKohBDYY0
それはいいけどこのクズは自分が迷惑かけた保険加入者に謝罪と賠償したの?
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:40:12.27 ID:fkqGmMTJ0
泥棒、詐欺のような会社だな。

社員が不払いを積極的にやるメリットは無いだろうから、会社全体の不誠実な
態度というか、泥棒や詐欺のようなレベルに感じる

不利益しかもたらさない会社は、社会にとっては害でしかない。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:45:00.89 ID:BfIrMZy70
損保は、どこも酷いよね!

外資系が最悪だが、東京海上はマトモな部類。

でも、不払いが指摘される。こいつぁ〜保険業自体の徹底的な改善が必要。

監督機関、そして今回の東京海上が、どう動くかだな。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 07:58:27.76 ID:/bvoAArxi
監督庁の金融庁はTELしたけど役立たずだったよ
340名無しさん@13周年@転載禁止
>>181 不動産投資は資産運用の一種だろ。現金で運用するのは利益が少ないから
会社組織では、ほとんどやらない。