【ゲーム】都市伝説は本当だった 最悪のクソゲー『E.T.』がニューメキシコ州地下から発掘される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★@転載禁止
昨年6月にも映像プロダクションFuel Industriesのもと計画が明らかとなり
後にXbox Entertainemnt Studiosとの共同製作が決定。
Xbox TVにおける第1弾ドキュメンタリー映像として公開されることが
発表されていた「Atariの墓」都市伝説の検証プロジェクト。

先日予告されていたように作業が4月26日に実施され……伝説は、本当となりました。

これは海外メディアPolygonの記者がニューメキシコ州アラモゴルド市内の埋め立て地より報じたニュースで
悪名高いクソゲー『E.T. The Extra-Terrestrial』のボックスとカートリッジ。
プロジェクトチームは地下にさらなるカートリッジが埋まっているものと見て作業を継続しているもようです。
Polygonの記者が投稿したイメージからはAtari 2600版『Centipede』らしきボックスも確認できます。

1982年にAtari 2600へ発売されて以降
史上最高のクソゲーとしていまだ米国では名が知られているゲームタイトル『E.T.』。
映画とのタイアップを見込み大量生産したものの全く売れず
アタリショックやAtariの倒産を引き起こした要因とのまことしやかなウワサ話も伝えられてきました。

在庫が大量に余ったため、セミトレイラートラック14台で
アラモゴルド市内の埋立地に埋められたというのが都市伝説「Atariの墓」で
今回の検証によりその伝説は真実となったようです。

http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/476071.jpg
http://www.inside-games.jp/article/2014/04/27/76337.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:21:43.14 ID:Lse9yw2D0
マジかよ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:21:43.30 ID:n4zt/AMJ0
ebayで高値がつくな、
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:22:00.11 ID:aKLysJWD0
糞箱
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:22:05.20 ID:nIv9KWBT0
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:22:10.19 ID:dV2LPKSu0
       {      !        .|
ィ彡三ミヽ  `ヽ   ./ ̄\     .|
彡'⌒ヾミヽ   `ー |    |      .|
     ヾ、       .\_〆   _.|
  _    `ー―'     .\./:::::.}
彡三ミミヽ           / :::::::::〉
彡'   ヾ、     __ノ  |   _:::::|
      `ー一 '       | ./●/:::::!
 ,ィ彡三ニミヽ .____ノ    .|  ̄ :::::|
彡'                  .|  ::::::::::i
      __    __ ノ .\__;;!
  ,ィ彡'     ̄ ̄             |
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:23:24.28 ID:AdWrGODZ0
WiiUでもどっかに埋めとくかな・・・
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:23:59.55 ID:YfmIrJSW0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:24:27.33 ID:jsWEtWC20
クソゲー自慢な予感スレ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:25:20.97 ID:iBuvsPew0
これ、現在であればリサイクル工場で金属とかを取り出すことで
それなりに金になりそうな?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:25:40.00 ID:55yjSyDd0
100万本売れなかったけどなんだかんだ良ゲーのオプーナさん
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:25:43.12 ID:tuSG3tjj0
>>6
このAA初めて見たw
一瞬何かわからなかったわ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:25:58.82 ID:eFhroCcF0
「アタリショック」は任天堂が作り出した悪質なデマという話がまことしやかにネットで最近流れていたなw

なんでこんな嘘言うんだろ。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:27:00.61 ID:0grqF1hx0
せっかくだから俺はこのクソゲーを選ぶぜ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:28:46.75 ID:PWhKacgU0
なんというマウンテンサイクル
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:30:38.55 ID:hoBOYdCg0
初心者に分からんように書いたクソ記事
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:31:00.31 ID:YfmIrJSW0
           |  ┃ ――                      / ̄ ̄ ̄ ̄ \
           |  ┃ ――                     /          \
           |  ┃ ――                     |             |
           |  ┃                         |             |
           |  ┃                         |             |
           |  ┃                        \          /
           |  ┃                          \ ____/
    ヽヽ__    |  ┃                              |
 -┼┐ __   |  ┃                              |
  / |   /   |  ┃                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ./ J  / ツ  |  ┃      / / /            /                \
           |  ┃     / / /            /                   \
           |  ┃    ノ / /          /      \        /       \
           |  ┃ ――             /       ...::::::\ :::::::::: /::::::..       \
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:31:03.73 ID:FOqkL/zB0
「スターラスター」
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:31:16.68 ID:LYCiFjxw0
どんなゲームなん?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:31:29.92 ID:BQBEzsfe0
>>5
どんなゲーム内容なのか
どう操作するのか
何をすればいいのか
もうなにも見当つかないな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:31:49.51 ID:66Jn3gL30
>>6
オプーナさんは関係ないやろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:32:25.36 ID:MM1Dnj7hI
当たりの外れなのだ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:32:31.82 ID:BQBEzsfe0
>>18
スターラスターは超名作だろ!
あのレーダーシステムさえ理解できれば
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:34:25.43 ID:eFhroCcF0
スターラスターは超名作だな。
オプーナさんは良作だ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:36:26.40 ID:gOiYsTkU0
アップルのLisaもどっかの処分場に埋められたんだろう?
発掘すれば売れるかもしれないぞ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:37:51.60 ID:+aYUxolB0
8bit時代のPCゲームやりてぇなぁ
シュールなんてもんじゃねぇぞ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:38:15.50 ID:w1qZDOhD0
トランスフォーマーコンボイの謎「・・・・・・」
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:38:38.30 ID:io6FdgrB0
ボコスカ ジャーヴァス
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:38:44.88 ID:aFejsjm30
発掘てw
素人が初めて作るスマフォアプリのレベルだな。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:38:55.84 ID:QGUGhsyp0
AVGNがなかなかやってくれないけど、そんなに超絶クソゲーなのか
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:39:04.33 ID:JgRbpq3/0
何で埋められてた・・・
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:39:15.21 ID:eFhroCcF0
>>27
それはクソゲーだなw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:39:18.20 ID:tCyD7tGJ0
日本で伝説のクソゲーといえば
修羅の門だよな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:40:02.16 ID:7oJOmXc60
>>26
テープのケースに挟み込まれた説明書のイラストだけでゲームの全てを表していたよね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:40:34.10 ID:VB7eSCF30
最近チーターマンの存在を知った俺がやってきましたよ(´・ω・`)
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:40:47.22 ID:pxb2+UhCO
いや、
ファミコン黎明期の
クソゲーが乱発された時期こそ、
限りない可能性がそこにあったのだよ

あの毎月とは言わないまでも
数ヶ月で10本以上は出てたんじゃないのか当時

凄まじい興亡だったな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:41:41.03 ID:4M5OYLxC0
80年代なら燃やすか埋めるかだよな
しかし本当に、言われていた場所に埋まってるとはw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:41:51.81 ID:WtFNhS+W0
コンボイの謎は9面だかのループステージ以外はそこまで糞だとは思えない
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:42:29.17 ID:W7X3Bw7D0
そういえばセガサターンにはクソゲーが多かったな。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:42:54.21 ID:bsoFUiHx0
イーテフ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:43:27.84 ID:keGhYJd80
AVGNのリアクション芸が見られそうだな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:44:09.56 ID:Cingp3qY0
>>34
全てだと?
パッケージに描かれた美女とか出て来ないじゃないか!裏技で出せるのか!?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:44:42.76 ID:41hygyou0
.
   ハイパーオリンピックバカ殿バージョンに対抗して、スペランカーバカ総理バージョン出すか

          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ  いやだ、ひぎぃー
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:45:02.54 ID:eFhroCcF0
>>39
PS1には負けるのでは?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:45:13.50 ID:yDyiUVLz0
E.T.といえば、アタリショックを引き起こす直接の原因となった幻の逸品だな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:45:18.73 ID:A9l6TFcf0
>>38
一面の最初の敵がなぁ…
しょっぱなから初見殺しとかw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:45:41.81 ID:K+pdXlDDO
魔法少女アイ3
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:46:24.84 ID:aJ1ALbB00
>>36
それ今スマホアプリで同じ現象が起きてる
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:47:42.34 ID:EFiKwVRi0
その横にピピン@の墓もあるだろ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:48:52.99 ID:LWMQv9k50
クソゲーを作る、それすなわち死
と言う夢の無い現代は不健全ではないか
当たり障りの無いゲームばかりで刺激が足りない
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:48:57.15 ID:ZjP3kCBH0
何ィ〜!

たけしの挑戦状が発見されたって???
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:49:33.53 ID:9/CoTOdw0
日本で言うところの、復讐のナウシカ、みたいなもんか。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:49:46.08 ID:5ywyBKII0
くっそ>>18でガイシュツwww

しかしあれは先駆的、革命的なゲームであった。
まあ俺としてはここでスターラスターと並ぶ廉価の名作
「ちゃいるずくえすと」を指摘しておきたいねw
あの「きりこ」が未だに芸能界でいい位置を占めていると誰が思っただろうか。

しかし女性芸能人に「おむつ」をあてがうゲームなんか今日び作れねえぞw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:50:06.35 ID:8bKWJFos0
ハイパーオリンピックは弾力ある金属製の定規でベロンベロンやるとすごい記録出るよね
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:50:08.54 ID:XaJo6xjq0
アメリカのゲーム業界を消滅させかけた伝説の逸品かあ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:50:31.10 ID:W7X3Bw7D0
アバタールチューナーでオモイカネが「ショックショック、当たりショック」ってよく言ってたな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:50:47.23 ID:j5lX18oI0
>>26
ナウシカがガンシップに乗って蟲を撃墜するシューティングでパヤオが激怒
ゲーセンでも面をクリアするたびにルパンが不二子に会いに行って
会った回数を増えていく子供でカウント
ムチャクチャだったな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:51:53.98 ID:wKSF4sve0
いまでこそあんまりないけど
昔はハードごとクソってのも結構あったな
バーチャルボーイとか(当時はめっちゃ欲しかったけど)
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:51:57.23 ID:oj+4R3WiO
伝説のクソゲーといえば星をみるひとだろ…
俺にはクリア出来なかった
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:52:35.60 ID:yDyiUVLz0
>>57
不二子に子供を産ませたのは、タイトーのアーケードゲームの「ルパン三世」だな

ルパン三世を読んだことのない人間が開発したので、ルパンはシルクハットにマント、ってキャラになっている
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:53:04.76 ID:rcOqr4XAO
3DOの墓とかもあるの?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:53:11.67 ID:b79kJZx80
>>31
映画がヒットしたことと当時のアタリのシェアが8割りを越えていたから大量に製造した

でも売れたのは500万本の内の150万本に留まり350万本の在庫が残った

これが一因となってアタリショック

売れる見込みもないE.Tは埋められた
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:53:19.87 ID:OduEW+8J0
本当に埋められてたのかw

「大量に作られたソフトが日の目を見ずにどっかへ消えた」という都市伝説は、
日本だとメガドライブ版テトリスであるな。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:53:33.67 ID:yDyiUVLz0
>>59
E.T.はクソゲーのレベルが違う。MAJORやデスクリムゾンなんかすら及ばない、珠玉の逸品だぞ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:55:06.00 ID:TeuCrXNJ0
レリクス 暗黒要塞(ファミコンディスクシステム)
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:55:08.57 ID:7BsPK2h60
>>13
「ソニーはステマをやってる」という事実を薄める為に流されたデマだろうよ
俺たちだけじゃない、あいつらもやってるだから悪くない、そういう風潮にしたいんだろう
伊達に連中はチョニーと言われてないくらいおとなりの国とメンタリティが似てるからな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:55:56.58 ID:LWMQv9k50
バーチャルボーイの墓
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:56:50.84 ID:QT1xevFm0
>>31
350万本ほど売れ残って廃棄するのに困ったから
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:57:01.22 ID:+aYUxolB0
>>65
スクロールするごとにディスク読み込みなんてやりませんよ!
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:57:04.99 ID:w1qZDOhD0
たけしの挑戦状
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:57:24.44 ID:j5lX18oI0
大量に10円で売られたジーコサッカーはSM調教師瞳としてリサイクル
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:57:48.75 ID:keGhYJd80
>>59
攻略本とかなかったけどクリアしたよ
ちなみに4人パーティーのはずが3人パーティーまでしか集まらずにクリアした
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:58:14.05 ID:cxnfFNWH0
MS: 決算発表でXB1の製造の縮小/停止を示唆

>当社は、Q4に在庫を処理することを見込んでいます


これも埋めちゃうのか

ソニーは生産追いつかないほど 未だに売れまくってるのに
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:58:15.24 ID:yDyiUVLz0
ピピン@マークなんかはまだ名前を覚えて貰ってるだけマシさ

RX-78とかアルカディアとか、ソードM5とか、名前すら残ってない幻のゲーム機が不憫でならない
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:58:30.77 ID:PPRqKUU30
俺がクソゲーで思い出すのは、プレイステーションソフトのクーデルカ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:58:58.74 ID:OR2KWHUE0
どこのメーカーもクソゲーしか作れなくなる呪いが解き放たれた瞬間である
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:59:21.60 ID:yDyiUVLz0
クーデルカは出来が伴わないゲームだったけど、クソゲーと呼ぶにはクソゲーに失礼すぎる
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:59:22.26 ID:ICr+2gWI0
アタリ、好きだったなぁ。リンクス、スターウォーズ......
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:59:56.79 ID:HkToHL7q0
ウチの押入れ掘ってたらアンリミテッド・サガが発掘された
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:00:17.45 ID:ZjP3kCBH0
>>5

凄えな、これを売ろうとする商魂がwww
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:01:12.62 ID:dHafUHt10
日本だと団塊Jr辺りだと歴史に残るクソゲーはやっぱ
燃えろプロ野球だよなw

当時はファアミスタ一色でちょっと変わった野球ゲームがやってみたくて
前評判はとんでもなく高まりそれだけでミリオンセラーになった燃えろプロ野球・・・・w

ぶっちゃけ俺も燃えプロは発売日当日に買って即、友達大勢でプレイして評価はみんなで糞と烙印を捺したもんだw
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:01:19.16 ID:R2aq6Lgc0
昔のクソゲーはすぐやらせてくれる愛嬌があった
最近のクソゲーはやれロードだアニメーションだと待たせる糞女を象徴したかのようなゲーム
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:01:54.23 ID:+hKIAwwE0
>>6
ん、お前も埋めてほしいのか?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:01:58.18 ID:B4d7TpB50
SFC摩訶摩訶もクソゲーだったな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:02:03.42 ID:mAlF4LO/0
>>63
でもあれ実際に在庫を見た人いないんだよね
出回ったのも香港辺りで作られたコピー品だし流出の気配が全然無い
おそらく厳重に管理されてローラー潰しじゃないだろうか
(当時、ライセンス関係をクリアして販売出来る見込みが殆ど無かったようだし)
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:02:25.28 ID:S4wq6TRb0
キャラゲーに糞ゲーあり
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:02:33.96 ID:Wxe1o3AxO
徳川埋蔵金やナチスの隠し財産と同じ伝説なのに
堀り当てても全然有り難みが無いと云う
現実までクソゲーになってるクソゲー。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:02:52.72 ID:+6+EAnIo0
何言ってんだかまったくわからん
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:03:15.45 ID:3IywY/lQ0
avgnの映画ってどうなったんだ?
あれもETがらみだったような。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:03:19.48 ID:LWMQv9k50
今までミシシッピー殺人事件以上のクソゲーに出会ったことない
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:03:31.34 ID:RIqHswbq0
>>39
それはひどい!
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:04:05.01 ID:HJrhiYNX0
大鳥居の倉庫に大量のメガドラ版テトリスが眠ってる都市伝説も
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:04:47.00 ID:yDyiUVLz0
ちょっと自分の気に入らなかった程度で、軽々しくクソゲーと言う風潮には一言もうしたい。

クソゲーってのは相対評価でなく絶対基準で語られるべきなんだよ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:05:09.93 ID:HOa210qe0
>>13
アタリショックが起こった年のクリスマス商戦は、Atari 2600のソフトが前年の1.5倍売れてるわけ
それでそういうデータからしか見る事のできない知識の無いアホな経済学者が、そのデータを元に
アタリショックは虚構だって言いだした
そもそもアタリショックはクソゲーどうこうじゃなくて、本体の普及台数の何倍もの本数のソフトを年末一機に発売したのが
原因なんだけど、知識のないやつはそこまで頭が回らないわけ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:05:27.32 ID:bPYehkcv0
>>36
ドラクエWが出た年のゲームの8割はクソゲーだったらしいな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:05:47.79 ID:+hKIAwwE0
>>47
どんなに苦しくても
ヤクザに金を借りてはいけない
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:05:49.57 ID:RIqHswbq0
>>86
最低ぞろいのキャラゲーの中でも、たぶん最低最悪はガンダムの実写版ゲームだろうな
これだけは譲れない
マジで泣いた
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:05:54.65 ID:YwjcCpl40
普通に焼却処分すりゃいいのに何で埋めるんだ?
不法投棄ってことなのか?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:06:56.55 ID:yDyiUVLz0
>>97
実写版ガンダム映画がそもそも糞だったのに、それのさらにゲーム化だもんな・・・ それはクソゲーと認定されていい
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:07:01.26 ID:XBnT0I320
ダメジャーは殿堂入りだろ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:07:33.01 ID:eFhroCcF0
>>84
摩訶摩訶はバグが多いだけで、内容自体は評価低くないよ。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:07:34.14 ID:HkToHL7q0
>>97
下膨れのシャア少佐
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:08:05.10 ID:w1qZDOhD0
今はネットがあるから地雷踏むことも無くなった
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:08:24.67 ID:wAFPvj+W0
>>20
穴の中にある何かを的に捕まらないように集めて
宇宙船が迎えにくる目的地に向かうゲームに見える
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:08:26.25 ID:Y76i3Z5l0
ここまで頭脳戦艦ガルなし

謎解きの理不尽さで言えばスーパースターフォースとかふざけてたよな
ノーヒントだらけw
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:08:38.75 ID:rCpEhK6A0
そもそもアタリのゲームは遊び方がわからんのが多すぎ
そりゃアタリショックも起きるわ
リアルで友人が持ってたよ
あん時は小学低学年だったな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:08:50.59 ID:HOa210qe0
>>98
生ゴミも埋めて済ます国だぞ?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:08:56.25 ID:gXvvAA7r0
ATARIなのにHAZURE
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:09:12.82 ID:q0VIUaXGO
日本ではオプーナの墓が
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:09:14.76 ID:iXiv2ags0
>>62 600万本って話もある、その後にパックマンの版権買って
製造したけど当時の顧客数以上のカートリッジつくったとか、
ATARIが急激に拡大して立ち行かなくなった時に
ワーナーに買われてゲームもITも知らない経営陣が
思わしくない状況を逆転しようと無茶苦茶やらかし結果
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:09:18.09 ID:yDyiUVLz0
>>94
アタリショックは、「ゆるやかに起こった」というのが正解。

粗製濫造で小売店やメーカーが大量在庫を抱えたのも事実だけど
アメリカでの家庭用ゲーム機の衰退は、単に消費者に「飽きられただけ」というのが正しい見方。

事実、ニンテンドーエンターテインメントシステム、通称NESがアメリカで爆発的普及するまでの数年間は
アメリカの家庭用ゲーム機市場は壊滅状態だった
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:09:27.30 ID:QT1xevFm0
>>81
幼なじみと遊んでてバントでホームランを見つけた時の笑撃は今でも忘れられない
みんなはクソゲーの烙印を推しまくったけど、
俺はみんなとこうやって笑いを共有できているし
決してクソゲーではないと今でも思っている
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:09:55.32 ID:T2z2ocQy0
ファミコンのゴーストバスターズも吐きそうなくらい糞ゲーだった
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:11:01.18 ID:c2WEH//Z0
埋めたものをわざわざ掘り起こすなよ。呪いがおきるぞ、そういうことをすると
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:11:15.60 ID:yDyiUVLz0
どちらかといえば、インテレビジョン派だった
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:11:24.26 ID:WgQH3x4A0
丁度引っ越しの荷物を整理してたら
「リサの妖精伝説」と「中山美穂のトキメキ・ハイスクール」
が出てきた・・・。
ディスクシステムが無い今となってはどうしようもないな。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:11:57.69 ID:wKSF4sve0
昔デアゴスティーニにみたいな売り方してるゲームあったけど
あれって内容どうなん?
たしかエルドラドなんとかってやつ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:12:36.61 ID:VxuXWC450
>>27
♪す〜ぐ死〜ぬよ〜オ〜〜〜〜〜〜
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:13:00.13 ID:Lfj8OssD0
修羅の門がでてきてないとは…
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:13:13.63 ID:eFhroCcF0
>>109
だから、それ良作だってw
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:13:31.55 ID:fzh8cMl90
江川達也キャラデザの「GOD」はどうなった

風雲カブキ伝2も…
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:13:33.72 ID:S4k69tqU0
史上最悪のクソゲーはジャーヴァスだろ(´・ω・`)
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:13:55.47 ID:LimKW33n0
>>5 コメントすら思いつかん
なんじゃこれは
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:14:03.66 ID:X7rP82ZZ0
ジョブズが居た頃かw
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:14:28.82 ID:yDyiUVLz0
ソード・オブ・ソダン
デス・クリムゾン
MAJOR

これがクソゲー四天王だ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:15:04.06 ID:Y3o5SQlH0
>>8
そういった意味では、四次元殺法コンビは残念な子だったな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:15:15.58 ID:6ZFX5Nd20
>>94
だから、クソゲー→アタリショックの流れはおかしいって話だろ
任天堂のライセンス商売に利用されただけ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:15:30.61 ID:LWMQv9k50
>>125
「四」天王じゃないじゃんw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:16:38.03 ID:EgiaXwQd0
>>85
発売直前にテトリスのライセンス取得できなくて泣く泣くお蔵入りしたって話だったっけ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:17:36.33 ID:5fBgSjRr0
ツインゴッデス
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:17:48.17 ID:dGrWmkP70
>>84
摩訶摩訶は敵のキャラデザが逸材してる良ゲーだ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:18:17.17 ID:HOa210qe0
>>111
それこそ浅薄なアホの知識
前年以上に売れてたのに、飽きられたもクソもない
アタリがソフトの発売数をコントロールする機能を持って無かったので
ソフトハウスが直で大量に製造して、本体の普及台数をはるかに超える品物が溢れて
小売が大損していくつものソフトハウスが潰れ、
それ以後小売がゲームの仕入れを嫌がり、銀行がゲーム事業に金を貸さなくなった
ここまで含めてアタリショック
任天堂は経験則としてソフト供給量のコントロール重要さを認識してたからこそ
あれだけライセンスでガチガチに縛ってたわけだしね
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:18:19.18 ID:0tvJDCJW0
まあゲームにはあたりハズレがあるからな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:18:39.35 ID:nN3uxOsRQ
ゲームと自称する商品未満とクソゲーをいっしょくたにする風潮はどうにかならんかな。

楽しめないものはゲームじゃないだろ。
(ETは30年経って楽しませてくれたから、ゲームでいいよ)
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:18:43.75 ID:A9l6TFcf0
>>112
                ホームラン!!
          __
   キン!!   __/___ヽ
  煤@     (`・ω・∪
    (二二ニO= Yと )
           しー-J
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:18:56.42 ID:dHafUHt10
>>112
今となってはいい思い出かもしれないけど
当時の子どもにとって4、5000円は大金だから当時即日買った
ガキは大抵、絶望したと思うぞw
だいたい燃えプロ発売以降も
ファミスタと燃えプロが手元にあったら友達とどちらで勝負したもんか?など
考慮したら笑えない作品だろ・・・・wあんなのが100万本も売れてしまったのだしw
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:18:58.15 ID:bjK40SPjO
>>125
デスクリムゾンはバカゲー要素強いし、そこまでの印象はない。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:19:23.38 ID:EgiaXwQd0
>>97
太ったシャアとガンダムの上半身とガンタンクの下半身のガンダムタンク
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:19:44.86 ID:1UhGrTBk0
日本と違い、米国って糞ゲーは返品出来るからなぁ…
在庫処理に埋める事も有るかもね。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:19:58.07 ID:5w2DnVhiO
>>128
莫迦だなぁ。
もう一つ足して「四」天王にする余裕と余韻を楽しむもんなんだよ
この手のレスは。

つか俺はクソゲーに当たった事ないなぁ。
皆良く掴んでくるよな。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:20:01.12 ID:yDyiUVLz0
>>132
消費者に「飽きられた」から市場が無くなったんだよ。供給側の問題じゃない。

その間アメリカの消費者はどこでゲームしてたかというと、アップルIIとかで遊んでた。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:20:30.92 ID:MVqt2V1N0
>>93
先にキャラクターがあって無理やりゲームシステム付け足したらクソゲーになって当然
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:21:05.23 ID:MmzpXwhj0
日本は宝の山だろ?


クソゲーが大量に埋まってるぜ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:21:18.30 ID:Fe4ijaf3O
>>112
オレの記憶が確かなら正確にはバントでホームランはできない。スイングを途中で止めた状態で当たるとホームランになる場合もあるが、バント操作は別にあったはず。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:21:36.67 ID:HkToHL7q0
>>5
まずオープニングの曲が音程ハズレてるとこで笑った
肝心のゲームの中身はキチガイが考えたような意味不明な代物
作ったやつマジで病気かなんかだろコレ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:22:16.94 ID:RIqHswbq0
>>93
「学校の怪談」を作った人も似たようなことを言っていたな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:22:29.83 ID:yDyiUVLz0
>>144
スイングを途中で止める ってのがバント操作じゃなかたけ?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:22:34.73 ID:FOqkL/zB0
「DBVR」
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:23:09.66 ID:L4xpAtUq0
「シャーロック ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件」を久しぶりにやりたくなった
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:23:12.19 ID:4u+zoeg+0
デスクリムゾンはよくネタにされてるけどクソゲー呼ばわりされる程ではないと思う
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:23:40.95 ID:pBMeqq4S0
ジーコサッカー的な
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:24:08.38 ID:yDyiUVLz0
基準がわからない。デスクリムゾンがクソゲーじゃなかったら、世の中にクソゲーなんて存在しない
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:24:15.19 ID:kRpaEi8tO
>>112
満塁の打てばサヨナラかなんかの状態で三振したら実況に「アホ」って言われたのを今でも覚えている
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:24:26.26 ID:BtjOQ6260
少なくとも「艦これ」とやらよりは「E.T.」の方がよほどゲームになってる気がするんだが。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:24:38.37 ID:h43Xf7IH0
>>144
外国人選手はバントの構えができないから止めたバットに当てるとホームラン
日本人選手はバントの構えでおk
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:24:47.87 ID:z48OlvmN0
ファミコンのタッチやバツ&テリーみたいな何故この作品をこんなゲームに?ってのが
クソゲーと呼ぶにふさわしいと思う
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:24:53.45 ID:nN3uxOsRQ
>>121
G.O.D… プレステに移植された、割と面白かった。選択肢間違えてトゥルーは見れてないが。
カブ伝…私は好き、もうやりたくはないが。
あとカブ伝リプレイってな、
今でいうとこの実況付きゲームプレイみたいなものがログイン文庫から出てるから、
そっちよんどきゃいいや。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:25:07.82 ID:q3nya5ek0
燃えプロ87には勝てんぞ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:25:31.49 ID:Fe4ijaf3O
>>147
いや、それとは別にちゃんとバントの構えをする操作方法があったと思うんだ。で、そっちはホームランにならない。
古い話だから記憶違いだったらゴメンよ(;´ω`)
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:25:36.87 ID:HJrhiYNX0
>>137
デス様はあのオープニングムービーだけで許せるよな
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:25:41.17 ID:n1DpEfiq0
日本だとJリーグブームに乗じて出したジーコサッカーがあまりに売れなくて
SM調教師瞳のロムに入れ替えられたりしてたね
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:25:46.50 ID:MOU+VQMA0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \        
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやろう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:26:16.96 ID:12Ezp/d/0
メガドラのブルーアルマナックの残念さは異常
魔法合成と音声呪文システムにまんまと釣られた…
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:26:48.39 ID:yDyiUVLz0
リネカーが選手として入ってるっていうだけでイギリスで爆発的に売れたJリーグのサッカーゲームがあった
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:27:55.84 ID:NXKduF3H0
FCのフラッシュ攻撃してくるやつ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:28:01.92 ID:nN3uxOsRQ
>>162
オプ様はクソゲーじゃねぇって、サントラ持ってる私に対する挑戦と見るぞ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:28:23.52 ID:1Ki5+U7Y0
E.T.が流行ってたころは中1だった。マイコンも流行ってた。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:28:33.18 ID:7wA/SJ2q0
糞ゲーでもいいから、大量にソフトが販売される方がいいな。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:28:33.05 ID:yDyiUVLz0
E.T.は、これでもまだゲームになっているほう
もっと酷いのはいっぱいあったらしい
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:29:02.04 ID:bjK40SPjO
>>152
デス様はクソゲーだけど、四天王と呼ばれるよりもっと酷いのあるんじゃね?と言いたいだけよ。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:29:12.53 ID:EM4qW5+20
ロストワード・オブ・ジェニー 失われたメッセージ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:29:25.87 ID:RQoyo9zpO
実写が入るとクソゲーレベルが跳ね上がる
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:29:47.44 ID:QNLC/1YP0
>>18
決してクソゲーではない

…が難易度が結構理不尽
当時アドベンチャーモードクリアできた人は購入者の1割にもみたないのではないだろうか
惑星と基地の耐久度もうちょっと上げてくれればいいバランスになったと思う
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:30:36.62 ID:yDyiUVLz0
>>170
おそ松くんとか?
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:30:41.97 ID:HOa210qe0
>>141
コイツみたいな無知なアホが、クソゲー衰退説を唱えてたんだろうな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:30:50.99 ID:6uQClvhd0
おまえら、

マインドシーカー

を忘れていないか?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:31:55.40 ID:SS/IwQ+B0
攻略法がリアルの超能力というマインドシーカーがクソゲーだと思うわw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:32:01.04 ID:sgBVGV9S0
>>10
事情は違うけど日本でも埋め立て地の発掘やってるよ

当時はそのまま埋めてた廃家電やビンカンを掘り出して
資源化することで埋め立て処分場の容積を回復させる目的
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:32:01.14 ID:yDyiUVLz0
>>175
クソゲー粗製濫造が家庭用ゲーム機の市場衰退の一因になった事実は事実だろ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:32:43.41 ID:FtEiJMBW0
コンバット越前「せっかくだから俺はこのETを選ぶぜ!」
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:32:53.02 ID:4u+zoeg+0
>>172
実写クソゲーというとまずワゴンに30〜100円で大量に投げ捨てられていたワンチャイコネクションを思い出す
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:33:05.26 ID:QNLC/1YP0
>>176
>>177

あれはヒドイw
ナムコ好きだけど擁護できないw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:33:14.26 ID:yDyiUVLz0
良質なゲームのある家庭用コンピューター市場に顧客が流れたのも事実
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:33:44.47 ID:ZNbQ3x6a0
SFC本体と抱き合わせで買わされたボンバザルはトラウマ級クソゲー
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:34:09.81 ID:yDyiUVLz0
>>182
そういえばナムコブランドはついに消滅したね・・・

これからはゼビウスですらバンダイナムコゲームスのブランドで売られるようになる
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:34:17.39 ID:oj+4R3WiO
デスクリムゾンはOPのおかげで愛されてるけど
あのOPがなければただのクソゲーで終わってた
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:34:29.31 ID:PnBszWOP0
.         .       *        .  ・
   +    .   ,.―、
、            (-=-)  ●        ・.              ,
.\          `ー'               *    .    /.
  .\               __ l __  、 ,           /.
.\  \        *          l     (})            /  /.
  \ .\          /      '  `        /. /
  .  \ \   .  ・         \          / /  .
      \ .\                      /. /
  .     \ \                 ●  .  / /     .
         \\ __________ .//
 .          \l´ r―――────‐┐`|/          .
      __,. -‐‐ ニ\__|lコ|                |lコ|__/二ー- 、__
-‐‐ 二 -―  ̄ |ヽ..|lコ|.     、----, ・   |lコ|- ´|   ̄`ー- 二 ー-
´ ̄        | □.|lコ|.     ヽ :/     |lコ| □|         ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ | □.|lコ|.     ∨      |lコ| □| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
....E N E R G Y | □.|lコ|                |lコ| □|
 l二二二二l二l | □.|lコ|                |lコ| □| R A D  O K
....S H エ E L D |  .L..|________|__」. | C 0 M  O K
 l二二二二二l .|   ヽ------------------ '  | E N G  O K
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:34:29.78 ID:y/lodfTY0
バンゲリングベイ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:34:34.31 ID:15v9oiBs0
アラモゴルド市ってアラモ砦と何か関係あるの?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:34:56.19 ID:6ZzdbG6b0
ココナワールド
何をやったらいいのか解らなかった
説明書も糞みたいな絵本で、操作法が書いてない
ソッコーで書き換えた
191176@転載禁止:2014/04/27(日) 15:35:19.36 ID:6uQClvhd0
>>177
おー、サイキック!!
通じ合ったね!!
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:35:53.62 ID:r9ebsrxH0
すすめーすすめー ものどーもー 
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:35:58.60 ID:tTVkWTbH0
>>5
バカ「よし、これに社運を賭けよう!」
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:36:18.31 ID:yDyiUVLz0
バンゲリングベイは名作扱いだぞ。

ブローダーバンドのバンゲリング帝国三部作、すなわちチョップリフター、バンゲリングベイ、ロードランナーは
ゲーム史上の名作として燦然と輝いてる
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:36:22.30 ID:QNLC/1YP0
>>188
それはクソゲーじゃない
面白かった
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:36:40.51 ID:pepgLbqE0
「時の旅人」
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:36:48.69 ID:FtEiJMBW0
デスクリムゾンはまだ笑いどころがあるからいいけど
ファミコンのスーパーモンキーとかPC-Engineのバベルとか苦痛しか感じないクソゲーも多いよな。
あとPSの修羅の門とか。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:37:10.92 ID:mLu5SeCRO
長い事ゲームやってきたけどクソゲーは幻想水滸伝4くらいしか買ってないや
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:37:12.34 ID:yDyiUVLz0
2Pコントローラに向かって「ハドソンハドソン」叫ぶところはちょっとクソゲーっぽかったが
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:37:18.47 ID:0yTakx7B0
>>176
あれ、本物の超能力者はクリア不可能なんだぞw
エミュで100%でゲームクリアさせると、2桁表記だから0%として処理されてしまうw
201176@転載禁止:2014/04/27(日) 15:37:42.80 ID:6uQClvhd0
>>187
それは、名作だ。

キーを集めて、最後の戦いに挑むときの緊張感は、空前絶後。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:38:08.80 ID:i5qHl/C30
et以下に比べたらチーターマンは良ゲーだな
明るい気持ちになる
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:38:17.71 ID:SIgOgOIV0
>>5
最後まで見ても全然分からんw
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:38:45.28 ID:yDyiUVLz0
名作とクソゲーの区別もつかないやつらが多いって・・・

顧客が馬鹿だと市場も衰退するわ・・・日本の家庭用ゲームソフトが壊滅状態なのもわかるわ・・・
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:38:50.89 ID:rCpEhK6A0
バンゲリングベイはほとんどやらないで投げたやつがクソゲー扱いしてるだけ
あれはむしろ傑作の部類
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:38:58.19 ID:HJrhiYNX0
>>138
偉い人にはそれがわからんのです
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:40:25.50 ID:QNLC/1YP0
>>205
操作方法がちょっと分かりづらかっただけで名作だよね
一面初めてクリアできたときは嬉しかったw
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:40:43.84 ID:cqGonTHo0
>>5
まあ昔のゲームってこんなもんじゃね?w
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:40:51.94 ID:sgBVGV9S0
>>20
・持ち時間は9999歩
 (穴から脱出する場合も消費)
・人間に捕まってはいけない
・黒い点を集めるといいことがある(ちょっと判断できない)
・宇宙船の部品を集める
・首を長くすると調査が出来る
 (宇宙船の部品は発光する)

宇宙船の部品を集めて草原に行けば迎えに来てくれる
そして次の面へ・・・・


ってとこだな
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:41:27.87 ID:nTYVnYa40
ここまで里見の謎無しか
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:42:36.18 ID:QNLC/1YP0
>>208
いや、PC-6001のゲームでももっとマシだったよ
212176@転載禁止:2014/04/27(日) 15:43:13.47 ID:6uQClvhd0
>>200
そんな仕様だったのか。

自分は、ポテチ食べながら適当にボタン押してたら、クリアした。
おかげで超能力wが身について、マーク式試験に強くなったw
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:43:19.47 ID:JU2J7gUT0
>>173
一回だけ暗黒惑星まで到達したことがあったな
やられたけど

そういやと思って本棚見たらまだ攻略本が残ってたわw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:43:42.15 ID:e68z8KxT0
APPにAtari's Greatest Hitsがあるが全ゲームを買っても1000円
ミサイル・コマンドをよくやったものだ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:45:13.84 ID:ILnamlL/0
>>1
で、このアメリカの伝説「E.T.:と
日本の伝説のコンバット越前どっちが最強なの?
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:45:18.01 ID:Z3Nj1RiI0
夢限戦記なんとかってRPGだっけか…いや、同時期の別のゲームか…
ゲームバランス悪過ぎてLV1なのに、周囲は強敵だらけで一歩も進めず、
セーブポイントがスタート地点になく、けっこうハングアップもあり…
隣の町まで行けずに50回くらい死んで攻略をあきらめた…
あれ、正確なタイトル思い出せない…
あまりに糞過ぎて、トラウマになって記憶が抑圧されてる…
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:45:18.16 ID:yDyiUVLz0
>>211
PC-6001のゲームはけっこう名作ぞろいだよね
AX-5オリオン/クエストとかすごかったし
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:45:19.23 ID:jOQUd7Vt0
ベーマガとかの投稿プログラムでもこれよりはマシだった気が
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:45:30.75 ID:6rxWTr140
>>187
AAまであって糞ワロタ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:46:16.97 ID:DKWZLqs60
>>208
実際有名なだけで精々がっかりゲー程度って話もあるね
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:46:27.81 ID:V8VOwYtQ0
アタリショックが生まれた原因のソフトメーカーの販売至上主義の「売れれば内容はどうでもいいんや!」精神は
今でもソーシャルゲーム業界にしっかりと受け継がれているな。
教訓を過去に学ばないかぎり人間は同じ失敗を何度も繰り返す。
産経新聞の藤原記者にも学んでいただきたい
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:46:36.66 ID:QNLC/1YP0
>>213
俺一回だけクリアできた
何回もやってそのうちの一回だからクリア率相当低いw
しかもダメなマップは即リセットだからもうクリア率は0.01%ぐらいかしら?w
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:47:05.25 ID:W7X3Bw7D0
ファイナルファンタジーVIIIはシステムよりもキャラのせいで糞扱いされた。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:47:15.42 ID:Evl8ZNCT0
>>209
オプーナみたいな話だな。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:47:16.77 ID:L8szMPE+0
攻略本ないとクリアできないのは全部クソだ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:48:18.60 ID:/NmQSdep0
>>1
お、懐かしい。これ持ってるぞ。

確か宇宙船のパーツを集めるゲームで結構攻略した
何が悪いってゲームデザインよりも前にコントローラがクソ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:48:38.98 ID:6k9EcnvI0
ラピュタは
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:48:47.60 ID:ICr+2gWI0
ディスクシステムは本当に糞ゲーが多かった。トップルジップ、リフレクトワールド.....
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:49:58.44 ID:kjLsqKQO0
>>217
またすごい名前がでてきたなあw
俺もやったわそれ

>>225
そんなんいったら昔のゲームはほとんどクソゲーだそw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:50:01.74 ID:sgBVGV9S0
>>226
実際どんな感じなの?
>>209と推測したけど間違い訂正希望
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:50:16.67 ID:FOqkL/zB0
>>187
ワロタ w

俺は一回もクリアできなかった wwww
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:50:43.55 ID:FLmGD4s50
>>5
まぁ1982年ならこんな感じのゲームがあってもおかしく無いけど
これを大量生産しようという無謀さがすごいなw
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:50:46.84 ID:N04OElTo0
バードウィークよりは面白そうだよ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:51:08.13 ID:dHafUHt10
 
日本だと82年頃ったらまだまだアーケード全盛の頃だわな。
81年の有名なゲーム ドンキーコング ギャラガ スクランブル リバーパトロール ジャンプバグ QIX
82年の有名なゲーム ディグダグ Mr. Do! ドンキーコングJR プーヤン ペンゴ ポールポジション
家庭用だと
81年に カセットビジョン PC6001 PC8801
82年に ぴゅー太 M5 FM7 X1 PC9801

クソゲーはPCゲーにテンコ盛りあったよなw 今の20代や30代じゃ知らないかもしれないけど
この時代、既に数1000種類のソフトはPCショップなどには出回ってた。それを証明する画像の一部w
80年代初頭のゲームソフト
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/49/tukumo.JPG
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:53:03.75 ID:syYdUMpR0
>>5
この時代のテーブルゲームは
スパルタンX、 魔界村
ぐらいか?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:53:08.40 ID:V8VOwYtQ0
糞ゲーをめったに作らないことで有名な任天堂だけど
何回かは大量在庫を発生させたことは間違いないだろうな。
64DDとかバーチャルボーイとか。埋めたりはしていないだろうけど
破棄されたとしたら勿体無いな
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:53:12.41 ID:yDyiUVLz0
>>234
THE女学生(下校編)ナツカシス
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:54:02.89 ID:W2mcwd/Xi
コンボイの謎をジャケ買いして、難しくてファミコン嫌いになった思い出。

後にネットで伝説のクソゲーの一つとされているのを知った
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:54:45.71 ID:bPYehkcv0
この時代なら家庭でコンピューターゲームが無制限に行えるって事が貴重だったので
内容については問われなかったんじゃないかと思う
>>5の動画を見る限り「与作」よりは良い見栄えがする
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:54:49.63 ID:sgBVGV9S0
>>236
在庫も資産だから持ってると課税される
だから絶対売れないと判断したら処分した方が得

たまごっちだって、品薄だからって製造ライン増設してフル生産したらブームが去って
大量に在庫抱えて何億円分か処分したそうだし
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:55:48.57 ID:1HgpyjhR0
Atari前田のクソゲー
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:56:20.05 ID:UmdH/76YO
星をみるひと以上のクソゲーがこの世に存在するの?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:56:29.81 ID:OUc9QtkI0
内容が同じかわからないが、マックスマシーン用なら
サンシャイン60のおもちゃ屋にデモがあったな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:56:39.79 ID:sG9t/L8P0
ゲイモス
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:56:49.69 ID:Z1MPcnlBO
俺は暗黒要塞レリクスだな
予約取り寄せやって高い金だしてまで買って
いざ始めたら進むことすらできないし
ロード地獄で1日○時間の制限に引っかかってカーチャンに「いつまでゲームやってんの!」の強制リセット
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:58:42.45 ID:yDyiUVLz0
7800円とかでクソゲー掴まされたらそら泣くわな
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:58:56.43 ID:sHtTGNxQ0
>>10
当時のICには、金がふんだんに使われている。(1個につき大体40r)
だから、焼却炉で焼いて灰にすれば、その灰を買い取る金属業者が出てくる悪寒。
(昔は、本当にこういう商売があった。
たくさんの廃棄された電子機器を集めて「野焼き」し、その灰をその場で金属業者と取引。
どんな高温にさらしても、金は他の金属と違って変化しないため、これで十分いける。)

なお、現在ではICには金はほとんど使われていないので、上記はやるだけ無駄w
最も、金以外の金属は結構使われている(いわゆる都市鉱石)ため、採算が十分取れるリサイクル技術が開発されれば、商売になる。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:59:03.74 ID:51J6YihyO
>>1

何言ってるかわからん
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:59:14.06 ID:CojWJGRJ0
>>86
おっと、ファミコン版ロボコップの悪口はそこまでだ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:00:13.32 ID:Ux3YF5Kd0
E.T.てあの年老いたペットントンみたいなやつか!
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:00:16.70 ID:MtlBynun0
ファミコン版テグザーの糞移植
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:01:29.24 ID:yDyiUVLz0
テグザーは残念だったけど、スクウェアの技術力は高かった
ファミコンゲームの技術的最高峰は、「ハイウェイスター」だしな
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:02:16.95 ID:sgBVGV9S0
>>247
結構採算ラインまで来てる
炊飯器みたいなものはたいした金にならないけど
ゲーム機やデジカメみたいに小さくて部品が詰まってる物は可能

自治体が小型家電の回収ボックス設置し始めたのもその一貫
少しでも金に変えたいという思惑
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:02:18.18 ID:BJmP9mU10
>>234
「ホルホル」
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:02:50.07 ID:fqLwYf/Y0
>>192
オゴレス倒せねーぞ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:03:05.67 ID:BeBjZ5p0i
>>5
なにが起きてるのかさっぱりワカラン・・・
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:03:14.55 ID:MtlBynun0
>>252
あれはスクウェアじゃなくてナーシャの能力じゃないか?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:03:59.22 ID:yDyiUVLz0
>>257
ナーシャ・ジベリを擁していたってのがすごいんだよ!
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:04:14.09 ID:xKts15EZ0
>>176
あれはゲームじゃなくて超能力開発ソフトだから(震え声)
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:04:18.44 ID:cm+cjFl30
>>252
PCでそこそこのゲーム出してたしね
テクザーはFCの性能的な物もあったのではなかろうか
261176@転載禁止:2014/04/27(日) 16:04:25.51 ID:6uQClvhd0
>>222
これができないと話にならないってのがあるけど、

・敵弾を避ける。
・レーダーの見かたを覚える(ワープ明け10~20秒程度で惑星に到着)

セオリーは、
・惑星に取り付いた紫色敵から先に倒す。
・敵に囲まれた惑星は、キーを取ったら見捨てる。
・レイト(高速機)は、深追いしない。残ったら別の敵を叩く。
・魚雷を戦略的に使う。魚雷で弱らせてから敵を叩くとか。
ぐらいか。

暗黒惑星の弾は1発食らったら、シールドを強化しててもどこか故障するけど、
暗黒惑星より、暗黒ディスラプターのほうが弾を連続で食らうことがあって
怖かった。

あと、クリアすると階級のランクが出るんだけど、それが楽しみだったな。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:04:39.42 ID:ZRndrnQf0
未来神話ジャーヴァス
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:05:52.11 ID:UANE6DRs0
四八
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:06:06.76 ID:TeuCrXNJ0
>>247
ちょっと前に、中国の奥地や東南アジアで中国人がやらせているって聞いた事が
金の精錬で水銀使って熱で飛ばすから水銀汚染が深刻だとか
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:06:07.53 ID:GC4bBp+P0
飛空艇の処理はガキの自分にもわかるほどすごかったな
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:06:24.34 ID:nPanPV5q0
カセットビジョンの与作はこれよりひどいグラフィックだが
妙に面白かった
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:06:47.05 ID:tvpUs4VE0
>>18
大好き。
アドベンチャーモードは普通にクリアできる。
ただ、クリアしたら称号が必ず最高位のパラゴンになってしまうのでつまらない。
だから、コマンドモードでどこまで称号を上げられるかで燃えたな。

たしか最高の到達点がマーシャルスサノオ。
Bと*が全て生存、無補給、無被弾、魚雷不使用(加点されないため)で全E撃破、
が前提で後はどれだけ時間とエネルギーを節約できるかが勝負という。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:06:48.74 ID:IVyniRth0
>>94
そうだよなあ
当時の状況知らずに、今残っている数字だけで判断する低脳はどこにでもいる
ちなみに競馬板はそういうやつらの巣窟
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:07:13.13 ID:cm+cjFl30
>>261
一応そのあたりは抑えてたんだけどやっぱり基本ゲーム下手なんできつかったw
今vitaちゃんでやってたりw
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:07:13.50 ID:yDyiUVLz0
カセットビジョンは解像度が低すぎてドットが粗いけど、ソフト自体は力作が多かった印象
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:07:22.03 ID:mfU/DfNV0
真のクソゲーと言ったらトイレキッズだろ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:07:28.43 ID:TrIi/ycn0
スターラスターは良ゲーだろ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:07:37.24 ID:y8mjTao20
まじだったのかよ!!!!!!!!!!!!
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:08:05.62 ID:V2jmCgK50
>>261
マーシャル・オブ・フォース・パラゴンか
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:09:01.07 ID:MR9BY+p/0
>>52
MSXか
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:09:07.06 ID:MtlBynun0
キングスナイトの詐欺っぷり
これもスクウェアだった…
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:09:10.90 ID:8qSfQ00x0
これちょっとすごいぞ
シュリーマンのトロイの木馬に匹敵するw
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:09:39.94 ID:oe1Qkdhi0
>>5
ま、82年だもんな・・・こんなんはよくあった
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:11:32.62 ID:yDyiUVLz0
カセットビジョンのスペースインベーダーは、解像度の関係でインベーダーが一列しか出せなかった
それでも撃つとインベーダーが後退して複数列を表現していて、よく出来てた。

カセットビジョン至高の名作といえばギャラクシアンだな。
名前はギャラクシアンだけど、内容はムーンクレスタ。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:12:18.41 ID:yDyiUVLz0
カセットビジョンのギャラクシアン

http://www.youtube.com/watch?v=1h0GTaqq84E
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:13:29.39 ID:5LsStwIv0
スペランカーとばかり思っていたが
ETは知らんかった
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:14:03.37 ID:RIqHswbq0
>>217
ガキの頃、デパートの展示場で「マッピー」を見たときは
こんなにすごいゲームがあるのかと感動したっけな・・・
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:14:03.81 ID:t6xw7PM60
AVGNですら避けて通るATARIの『E.T.』発掘か

この発掘って最近の話?
2、3年前にこんなシチュエーションのウソドキュメンタリーを、
YouTubeかニコニコ動画で観た気がするぞ?
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:15:07.05 ID:yDyiUVLz0
クーソーは
頭の コヤシです
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:15:11.32 ID:bjK40SPjO
>>210
「うーちゃんぽんぽんいたい」
すごくくさいばふんがあらわれた!!
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:15:16.57 ID:GC4bBp+P0
>>280
ハードの性能考えたらめっちゃよく出来てるなw
与作しか覚えてなかったわ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:15:48.86 ID:cm+cjFl30
>>281
スペランカーはクソゲーじゃねえ、って何回いえばわかるのかw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:16:43.37 ID:yDyiUVLz0
スペランカーは主人公がスペ体質ってだけで、ゲーム自体はまあまあの出来
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:16:44.20 ID:1VoxmIQ10
>>283
ナードは入手出来なかったんじゃね
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:17:43.42 ID:GC4bBp+P0
スペランカーは音楽が至高
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:17:50.83 ID:EC2bD68B0
埋蔵金か
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:18:34.60 ID:NCNPArdO0
あたりー!もうおこった埋めてやる
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:18:35.94 ID:MtlBynun0
>>225
1985年と1986年の書籍年間ベストセラー1位を調べてみよう
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:18:52.83 ID:Evl8ZNCT0
いっき。
あれをフルプライスで売ってたFC時代。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:18:55.60 ID:yDyiUVLz0
映画の版権ゲームでいちばん好きでよく出来てると思うのはグーニーズ

コナミはグーニーズリメイクしろよ。映画はグーニーズ2もできるんだし。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:19:14.58 ID:wvzV/8Yx0
「Big Rigs」
ぐぐると、これが世界一っぽいな。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:19:19.36 ID:UANE6DRs0
>>289
あの人がこの程度のゲーム入手できないわけないだろ
黙っていても10本以上送られてきてると思う
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:19:35.76 ID:bjK40SPjO
スペランカーはアーケードからの移植作品でよくできてる。
あれもブローダーバンド絡みか。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:20:59.28 ID:Du0k5SEM0
サターンプレステの頃って、なんというか、まあ
挑戦的なゲームがよく転がってた気がする
玉も石も山ほど混ざってた感じ
大半は石だったのかもしれんけど
あの頃は混沌としていて、ある意味面白かった
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:22:22.05 ID:XNYsHqoA0
>>5
面白そう!
追跡者かわして鼻くそ拾ったときの爽快感は格別だな
>>5
(: ゚Д゚)説明書も貸してくれないままプレイさせられた、ファミコンのラビリンス思い出した
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:23:53.87 ID:1VoxmIQ10
スペランカーはキビキビ動くのが楽しくてなぁ…
高低差を直に落ちたら死ぬというルールが厄介なだけで覚えゲーとして優秀
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:26:46.49 ID:h43Xf7IH0
スペランカー2は別物過ぎた
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:26:49.43 ID:UGyCiaYk0
>>5
ワロタ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:27:13.43 ID:yDyiUVLz0
>>299
あんな時代はもう二度とこないだろうな・・・

ゲーム産業は良くも悪くも成熟しすぎた・・・
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:27:14.97 ID:CojWJGRJ0
>>130
仕事で衣装作ったわw
この場を借りてスマンカッタ。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:28:52.89 ID:sG9t/L8P0
http://www.4gamer.net/games/074/G007497/20120713064/
スペランカー製作者インタビュー
>>299
(: ゚Д゚)あの頃は本当に楽しかった
でも当然というべきか、今やっても当時のおもしろさが味わえないんだよな〜
サイバーボッツやって、零豪機出そうとは思わないしw
先日もゴジラ列島震撼やったけど、すぐ飽きてしまった・・・

メーカーは周辺機器で、「思いで補正装置」販売してくれないかな
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:32:07.15 ID:yDyiUVLz0
ゲームの思い出は
青春の思い出


おまいら悲しい人生だな!wwww
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:32:26.43 ID:iP1/aThV0
そういえば昔
中村光一が頭脳戦艦ガルを大絶賛してたな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:33:55.42 ID:GTwffWXn0
大アタリ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:34:06.88 ID:+aYUxolB0
ファミコン誕生前後にあった駄菓子屋にあった類の
名も思い出せぬ微妙なゲームは、なぜかいい味してた
同級生の家にあったスーパーカセットビジョンとかもw
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:34:24.91 ID:mfU/DfNV0
>>308
       _
┌――─┴┴─――┐
│ 思い出補正装置 │
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:34:27.74 ID:A78mUdbD0
スターラスターとかバンゲリングベイは楽しめる たとえループでも
意味不明で先にも進めないのがクソゲー自分的に
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:34:45.97 ID:V3fEPIDY0
>>309
今日も偽名使っただろ。
(: ゚Д゚)でも今、このETが箱説付きの完全品でヤフオクに出品されたら、50万円くらい値段つくんでしょ?
>>313
(: ゚Д゚)なんか、涙が出てきた
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:37:49.79 ID:yDyiUVLz0
バンゲリングベイをクソゲー言うのはゆとり
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:38:14.55 ID:Ld5E0Ihh0
人生の勝利者で成功者なソニーファン

・優秀でセンスがよく高学歴で高収入
・健康的で清潔感がある
・友達が多くいろいろな人脈を持っている


他社を選ぶゴミ人間の特徴

・ネットだけが生きがいの無能なキモオタ
・他人とまともに話せない
・友達はいない
・無職でひきこもりが多い
・昼夜逆転生活していて深夜は特に元気
・不潔で異臭がする
・運動不足のせいで薄毛
・アニメ・ラノベ・ギャルゲなどの汚物が大好きなキモオタ
・アニソン・声優ソング・ボカロ曲などの汚物音楽を愛するキモオタ
・部屋にフィギュアとか飾っちゃってるキモオタ
・社会の害にしかなっていないのに愛国者を自称する無能なネトウヨ
  
社会のゴミ扱いされたくなければPS4を買うべき
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:40:38.38 ID:TiCA26iP0
後のメタルギアである
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:41:13.68 ID:USeaw6D50
>>310
ガルは
それなりに遊んでたけどな

まぁ単調で演出が少ないから
盛り上がりに欠けるのは
わかるけど
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:42:50.98 ID:wMHPW2Kd0
映画ネタゲームではグーニーズが面白かった
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:42:56.47 ID:C2ikMd6o0
>>319
マジですか、幻滅しました・・・。ゲーミングPC組みます。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:44:21.03 ID:g+KNEubC0
スペランカーは別に糞ゲーってほどでもない
オバケのQ太郎ワンワンパニックとかのが酷い
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:44:59.55 ID:zetBiDAv0
ゲームウォッチ以下だな
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:45:20.82 ID:Pddn7tMg0
>>8
松本人志監督の悪口はそこまでにしてもらおうか
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:45:26.57 ID:20jF+cZs0
バンゲリングベイは 操作方法さえ理解すればすげー自由に動けるし 結構楽しいよな
ラジコンやバイオハザードと同じ動かし方だと言えばすぐ飲み込める

おれが一番クソだと思うのはダークシード
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:45:48.90 ID:UANE6DRs0
>>316
アメリカのアマゾンには一杯あるみたいだったよ
騙されたと思って一つ買ってみたら?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:45:56.38 ID:wsCJNOiO0
だが、ちょっと待って欲しい
クソゲーとは言いながら
兄貴の息づかいを感じていれば、事前に掘っていたはずだ。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:46:22.88 ID:yDyiUVLz0
超兄貴はクソゲーではない
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:46:41.88 ID:1pSbvjEo0
ETと並んで戦犯扱いされるアタリ版パックマンのCM
http://www.youtube.com/watch?v=juH2qHYX9aI
実物
http://www.youtube.com/watch?v=HL2p2ANFlQ4
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:47:47.84 ID:Wv59GimH0
ぷりんせすでんじゃあ√2 ポチのドキドキ大作戦はクソゲー
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:48:35.66 ID:BfAFnlty0
糞ゲーと言う言葉が最初にメディア上に登場したのは
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険に関する記事からだったかと
謎解きRPGなのだが謎部分がノーヒントなのは言うに及ばず
説明書を読んでも基本操作すらろくに解説が無い理不尽ぶり
>>328
(: ゚Д゚)本体と一緒に、結構お手ごろなお値段で売ってるのねw

えーと、ユーチューブの動画でお腹一杯です!ごめんなさい!
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:49:07.36 ID:yDyiUVLz0
>>331
実物が酷すぎてひどいなこれはww
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:49:25.38 ID:1VoxmIQ10
>>327
ギーガーってだけで許せるよ
説明書にエンディングまでの手順載ってるしなw
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:49:55.79 ID:UcZiOLUb0
スーパーモンキー大冒険ってクリアできた奴いるの?
当時はあれの攻略本なんかも出てなかったんだろ?進めようがないじゃん
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:50:01.07 ID:F/3xZxIk0
他人が隠したエロ本を見つけて発表するようなことはしちゃダメだ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:50:56.23 ID:Ck7lNUuN0
>>319
ごめん、iPad買った
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:50:59.09 ID:h43Xf7IH0
>>331
ACアダプタの挿し方が気になる
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:51:11.93 ID:qVYBXSmP0
>>305
いわゆるワゴンゲーだけどサターンの3D化したハイドライドは好きだったな
立体になったお陰かシステムが一番分かり易かった
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:52:17.36 ID:20jF+cZs0
>>336
作品だと思えばなw
ある意味おれも大好きなゲームだけどw
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:53:02.97 ID:2aupBin60
ドンキーコング算数遊び
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:53:39.92 ID:Zovip9+C0
>>307
すげえなこの記事。
FC版スペランカーは名作の部類に入ると思うわ。
はしごから飛ぶときのシビアさが賛否両論を生むだけで。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:53:55.30 ID:DTAmHRnW0
パックマンとインベーダーを適当移植したら下手に売れちゃったもんで
勘違いしてETで更なる手抜きゲー作ったら爆死したんだよな
これさ、次元は違っても今の日本のゲームメーカも気をつけた方がいいぜ
短期的には売れててもクソゲーを乱発したらこういう日がいつか来る
(: ゚Д゚)今、ゲーム入れてる箱あさってたら、PCエンジンの姐さん出てきた
おお、ヴァリスシリーズにワルキューレまで

姐さん、コエテクが姐さん無双でリメイクしてくれんかな
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:56:22.61 ID:Ck7lNUuN0
>>345
グリーにはもう来ました
DENAはこれから来ます
スクエニは外注なので関係ありません
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:58:15.69 ID:IIPr0KlD0
マカマカ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:01:07.42 ID:pqumis7G0
デスクリムゾンにはOPを鑑賞するくらいの価値はあったな
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:01:27.96 ID:uz/yPWAq0
スペランカーは当時の日本人にはルールが理解しにくかった&発売のタイミングが悪かったのが問題なのであってゲーム自体は悪いものじゃない。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:01:49.37 ID:20jF+cZs0
子供の頃に近所の大学生のお兄さんにパソコンでやらせてもらった、MULEとシルフィードが忘れられない
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:02:06.54 ID:zsYDb/EK0
なるほど、まさに当たりだったんだn
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:03:15.97 ID:yDyiUVLz0
ATARIは囲碁用語の当たりから命名したんだが
なんでそんなことをしたんだろうな

テンゲンも潰れちゃったしな
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:04:21.39 ID:K9XjBcIo0
おい有野
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:04:33.45 ID:USeaw6D50
俺の中でのクソゲーがあるが
ゲーム名が思い出せん

ドラクエ3貸した時の
代わりに貸してもらったゲームだけど
クソゲーすぎて呆れたな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:04:56.89 ID:hNHPyEHe0
都市伝説じゃなくって

Youtubeにプレイ動画がアップされてんじゃん
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:05:32.37 ID:sG9t/L8P0
星をみるひと
西遊記

のどっちかだろう。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:05:45.80 ID:yDyiUVLz0
>>356
「大量に埋葬した」というのが都市伝説だった。今回の発掘によりその伝説が実証された。そういうニュース
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:06:09.39 ID:yt2NmZXk0
>>5
ジョン・ウィリアムスもびっくりの音の外し方。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:06:48.66 ID:HRPZyoMs0
>>8
桃華月憚は関係ないよな
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:06:56.82 ID:hG1R/Zlj0
バンゲリングベイ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:07:41.19 ID:W7X3Bw7D0
>>360
pupa見ろよ。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:07:42.28 ID:RLauVOGz0
>>1

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww これはワロタwwwwwwwww
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:09:02.49 ID:hNHPyEHe0
>>358
ああ
そっちが都市伝説だったのかw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:09:06.33 ID:uz/yPWAq0
アタリはむしろよく長生きした方だよ。

アタリは今時のベンチャー企業と違って、素行の悪い学生が建てた素行の悪い会社だったから。
>>307
(: ゚Д゚)冷めた紅茶とロータスのビスケット食べながら、読んでしまった
おもしろい記事だった
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:09:48.76 ID:YM70p9Rx0
>>18
そんなのはクソゲーとは言わない。これがクソゲーだ!
「ダウボーイ」
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:12:01.75 ID:5U0+SnJ90
シェンムーって結局どうだったの?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:13:21.16 ID:UbSI+msI0
かってにしろくまになんとなく似ている
ソニーのファミコンゲームだったかな?
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:14:05.84 ID:yDyiUVLz0
第2章で止まってるよシェンムー
はやく続き発売されないかな
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:14:24.48 ID:brOAkKzL0
FCのレリクスはクリアできたが
PC版は全く意味不明だった
>>349
http://www.youtube.com/watch?v=dQ8P60Ur8i0
MAD デスクリムゾン 劇場版CM
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:16:23.17 ID:i7I/LMps0
龍が如くでシステムの熟成はされてきてるしリメイクして出せば売れるかもねシェンムー
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:17:28.53 ID:sXPKnJfe0
「銀河伝承」の名が出てないのか…
お前らにはがっかりだぜ

「未来神話ジャーヴァス」も捨てがたいがな
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:17:40.55 ID:yDyiUVLz0
ロックスターが責任もってシェンムーを作ればいいと思うんだな

システムは熟成されてるからね
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:18:12.27 ID:XaJo6xjq0
惑星ウッドストック
ソードオブソダン
デスクリムゾン

この辺がセガハードの最悪レベルのクソゲーかな?
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:19:56.83 ID:yDyiUVLz0
クソゲーっぽい名前だけど名作といえば「銀河の三人」
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:21:21.72 ID:nv54z/hI0
>>376
おそ松くんとXDRとカースが抜けてるぞ
こうして見るとメガドライブってクソゲー率高くね?
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:21:51.40 ID:Kp1ZoamN0
X-MANとかいうアダルトゲーム
かなりなクソゲーだった
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:22:32.26 ID:IIPr0KlD0
Mother4はまだれすか?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:23:18.42 ID:sXPKnJfe0
格ゲーのハシリは「飛龍の拳」だと思うのだが、いかがかな?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:25:07.70 ID:Wa7lqK/k0
>>187
おいやめろ


やめてくれ・・・初めて本体と買ったソフトなんだ・・・
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:25:47.95 ID:5WMdKp8w0
>>5
動画見たけどすげェ面白そうじゃん
何やってるのかさっぱり分からんけどw
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:26:06.17 ID:sG9t/L8P0
>>381
イーアルカンフー
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:26:39.62 ID:CuBCk0xl0
>>18  >>187
おめえアホか そのどこが糞ゲーなんだよ このクソ野郎めwww
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:26:40.16 ID:oKEpIVps0
>>381
マリオブラザーズでの2人プレイ
突き上げで蟹を復活させたり動かせたりじゃましたり
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:27:04.11 ID:jGl3Atjs0
はずれ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:27:53.62 ID:yDyiUVLz0
おまいらほんと歴史をしらないな

格ゲーの元祖は対戦空手道なのに
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:28:56.46 ID:ZS3hp6iJ0
スペランカーって、慣れれば、
スーパーマリオぐらいにピョンピョン進める
痛快アクションゲームだよね。
>>386
(: ゚Д゚)よくそれでリアル格闘になったという話しを聞く
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:29:12.33 ID:cq1ORevG0
>>381
カラテカを忘れてもらっては困る
対戦物の元祖なら初代マリオとアイスクライマー
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:29:45.67 ID:yDyiUVLz0
カラテカとプリンス・オブ・ペルシャは作った人がおなじ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:29:52.54 ID:Wa7lqK/k0
>>307
フォトヨドバシのあの人ってスペランカーの作者だったの!?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:30:31.68 ID:oz+8cY+aO
>>299
>>305
後世まで語り継がれる傑作が開発されていった時期だな。
ゲーム史における最高成熟期。
正直、ハード開発はここで止まっても良かったほどだ。
サターンPS期以降は、使い捨てゲームばっかりになって、
ハードの性能だけ無駄に上がり、
ゲーム史上に残るような傑作は生まれなくなる。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:31:13.85 ID:Ap+BiAyG0
>>381
イーアルカンフー
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:31:21.85 ID:bjK40SPjO
>>376
大冒険セントエルモスの奇跡。
一番最初に出てくるセリフ「これはひどい」を最後まで味わえる大後悔シミュレーションゲーム。
後にPSにリメイク移植する大冒険したけど、こちらは凡ゲーム。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:31:31.13 ID:O3jooXpN0
石版のような扱いでワロタ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:31:47.71 ID:bDw7uGJM0
なにかの冗談じゃないかと思ったんだけど
これ埋めたのも掘り起こしたのも実話なのか、まじかよ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:32:17.72 ID:MtlBynun0
>>377
元は地球戦士ライーザだしな
なんで永井豪使ったかわからんけど
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:33:27.89 ID:qTcP/u1D0
馬鹿ゲーと糞ゲーは違うからな。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:33:56.76 ID:CuBCk0xl0
FCのマリオは半刺しして、バグらせて遊ぶのが楽しいの

亀蹴ろうとしてるところにPOWとか初期段階。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:34:07.00 ID:bjK40SPjO
>>381
データイーストの対戦空手道が最初の格闘ゲームと言われてるな。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:34:57.01 ID:sXPKnJfe0
ヘラクレスの栄光、オリンポスの戦い、マドゥーラの翼…
なんか色々思い出すわ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:35:00.10 ID:1DpvXKgZ0
たけしの挑戦状をお年玉で買って後悔したなぁ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:35:55.28 ID:jANF7YtV0
>>18
☆ラ☆
(: ゚Д゚)アイドル八犬伝は最近もCD出したな
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:36:05.53 ID:yDyiUVLz0
たけしの挑戦状はゲームじゃない
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:36:19.96 ID:oz+8cY+aO
>>381
対戦モード搭載していた六三四の剣を知らんのか。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:36:25.99 ID:ex6bMnAz0
メガドラ版のテトリスどっかに埋まってねーかなー
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:36:30.65 ID:97U67fIE0
無駄にCG綺麗にしたり操作性複雑にしなくていいから
PS1程度の操作性でゲームの内容量を増やしてほしい。
やりこみ要素が多いほどうれしい。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:37:16.71 ID:mAlF4LO/0
>>331
それはエミュレーターの再現度が低すぎなんじゃないか?
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:37:26.06 ID:/YXJn4hl0
>>388
存在すら言われるまで忘れてたw
最初のボーナスステージの牛に良く轢かれたものだ

>>394
容量が限られてた頃はその中に如何に面白いゲーム性を詰め込むかに腐心してたからな
開発費もそこまで高くなかったからメーカーも冒険できたしな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:37:53.03 ID:0PKafDb60
>>401
半挿のバグ状態でなぜゲームが進行出来るのか仕組みが解らん。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:38:31.43 ID:MFUZqGR0O
やっぱり「未来神話ジャーヴァス」でしょう
発売日に定価で購入したオイラは超勝ち組さ!
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:38:39.09 ID:j5+XoTfd0
ワンチャイコネクションとフックン、、、
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:38:58.07 ID:hG1R/Zlj0
いかに当時のスーパーマリオがすごかったかがわかる
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:40:25.92 ID:sXPKnJfe0
色々思い出してきたぜ

「メタルスレイダーグローリー」の画質の良さにショックを受けたな
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:40:28.67 ID:rVmqExrJi
リアルサウンド風のリグレット
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:41:33.90 ID:hnd74Y+AO
>>410
DQ7はそれやって長すぎるという批判が出てしまった
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:42:05.05 ID:mfU/DfNV0
>>410
やりこみ要素を詰め込んだゲームを単品で売っても商売にならないから
今はDLC方式か本編自体をネトゲにする方向に移ってるよ
そっちで探せ
421顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 @転載禁止:2014/04/27(日) 17:42:05.87 ID:lBy97g3R0
(´・ω・`)とりあえずクーロンズ・ゲートの続きはよ


(´・ω・`)出来ればiPhone版で
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:42:11.51 ID:hjXfW0k0i
まさにATARIだな
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:42:21.15 ID:oj+4R3WiO
>>406
井森みゆきとか出てたやつだっけ?あれはクソゲーじゃなくてバカゲーだろ馬鹿にすんな
>>414
(: ゚Д゚)発売日新品定価ならまだあきらめがつく

俺はヤフオク全盛時代、中古ショップで箱説なしのレインボーアイランドやらレッキングクルーやらギャラガやら
アホみたいな高額で買ってしまった真性アホ野郎です orz
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:42:52.12 ID:+aYUxolB0
>>381
FC「アーバンチャンピオン」
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:44:38.27 ID:oz+8cY+aO
>>418
リグレットやったことないけど、サウンドだけでどうやってプレイするのか、
未だに想像がつかない。
チャレンジャーだった飯野さん若くして亡くなったな。
死ぬ間際は病気で痩せちゃってて、痩せたら実は俳優みたいなイケメンだった。
427名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/27(日) 17:44:48.05 ID:Vmr0XIad0
>>419
そうかねぇ・・・
長すぎるとは感じなかったけど
フリーズするのだけはちょっとな。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:45:21.58 ID:zMp+PsSE0
>>261
暗黒惑星の位置は一度表示されると
同じ位置になる

つまり、シールドがやられても
回復用のステーションにワープして回復し
もう一度ワープし直して、暗黒惑星にチャレンジできる

この技をするためにブラウン管にマジックで点を書いて
母ちゃんに怒られたのはよい思い出
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:45:34.00 ID:jpPVz0LN0
6001mk2の

・ガンダム
全然緊迫感スピード感NT感の無い
斜め弾が撃てるだけの単なるのろのろインベーダー

・ナウシカ
何かを守る使命感など全く感じられない
吊られた王蟲をガンシップで狙い撃ちして落とすという原作無視ゲー

・ゼビウス
美麗なCGというゼビウスのポリシーを根本から覆すド派手な原色世界で繰り広げられる
何から何までオリジナルと違う展開の最後に一応偽アンドアジェネシスが現れるがちっとも嬉しくない
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:45:48.28 ID:VLljgQmK0
化石になってたか?
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:46:21.95 ID:tiqcIh7L0
>>410
グラフィックまるで無視でいいならWIZ初期作品に勝てるやり込みゲーはこの世に存在しないよ
中古ゲーム屋でFC版WIZかGBのWIZ外伝買うべし
>>423
(: ゚Д゚)す、すんまへん
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:48:34.28 ID:xVwwYiaC0
>>413
コード部分は正常で、データやテーブル部分へのアクセスがおかしくなってるんだろうな
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:48:44.30 ID:HOdq3VOT0
ATARI
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:48:51.54 ID:jOQUd7Vt0
>>413
ファミコンの場合、カセットにプログラムとキャラクタの2つのROMが搭載されてて
コネクタ部分もそれぞれを制御する端子がきれいに分かれてるおかげで
「プログラムは正常だけどキャラクタは異常」という状態にしやすいんだとさ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:49:08.95 ID:MtlBynun0
ホッターマンの地底探検を発売日に定格で購入した奴を尊敬する
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:49:18.38 ID:9PeeFXP20
ラスタンサーガ2はきっと何処かに書かれているだろう
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:49:47.09 ID:kQ4IMcV/0
>>8
知らねえよ著作権侵害だね
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:50:17.00 ID:LYCiFjxw0
イーアルカンフーはアーケード版の11人と戦うやつが燃えたのに
ファミコン版はたったの5人で白けた・・・
一番弱い空飛ぶブッチャーがなぜか最強の5人目扱いだったのも謎
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:51:46.02 ID:n1DpEfiq0
ファミコン時代から有名人のゲーム化を見てきたけど
TM NETWORKのゲーム化は店で見たときビックリしたわ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:52:21.61 ID:h43Xf7IH0
たけしの挑戦状とか
所さんのまもるもせめるもとかカケフくんのジャンプ天国とか
中山美穂のトキメキハイスクールとかリサの妖精伝説とか
TM NETWORK LIVE IN POWER BOWLとか
光GENJIローラーパニックとか
消えたプリンセスも入れていいだろうか
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:52:48.27 ID:mfU/DfNV0
>>431
それどっちでもいいから早いとこ3DSのVCで出して欲しいところだな
初プレイ時はノートに書き込みつつテレポーターと回転床に発狂しながらプレイ
一通りクリアしたら調教されて狂った脳で猿のようにアイテムコンプw
(: ゚Д゚)スーファミはバッテリーバックアップ用の電池交換が容易にできるようにしてくれればよかったのにな〜
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:53:11.20 ID:NwdNoHUY0
>>236
ドンキーコング3はなんでああなったんだろう・・・
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:53:46.35 ID:HqDLEZ+S0
>>425
Apple Uのカラテカじゃないか?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:53:57.98 ID:gF0ktAgn0
>>128
四天王の数が合わないのは龍造寺から続く伝統だから(震え声)
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:53:59.49 ID:5mfVyNmY0
オプーナも茨城あたりに埋葬されて・・・
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:54:34.24 ID:jpPVz0LN0
>>431
太閤立志伝か
カルネージハートを推したい

番外にはなるが
RPGツクール
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:54:49.27 ID:VXuqJpS/0
Q、どうして日本だけPS4の発売が遅れたの?
A、それはね、チョニー上層部がチョンに支配されていることに関係しているんだよ。
Q、どういうこと?
A、実はここ数年、韓国では「近いうちに日本は、首都直下地震と富士山噴火で滅亡する」
  という噂が盛んでね、実際に3.11に大地震が起こったのもあって、皆、信じ込んでいた。
  チョニー上層部も例外ではなく、「壊滅する予定の日本では売り上げが見込めないニダ!」と
  日本での発売を延期してしまった…。いや、むしろ発売する気すらなかったんだ。
  ちなみに、某ハシシタ市長の「大阪都構想」も、この風説を真に受けたことに由来するんだよ。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:55:01.13 ID:YM70p9Rx0
>>376
帝王デス様の治世が続いてたけど、
末期に爆伝アンバランスゾーンってのが1点台を叩き出してた記憶がある。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:55:18.88 ID:1hyGb+QoO
この話気になってたけど、本当に発掘されたのかw
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:55:55.86 ID:qWwGhfgy0
PCゲーの2001年宇宙の旅もすごかったな。
HALの撃ってくるレーザーをかいくぐりながら回線切断とか
宇宙人から逃げながらモノリスの奪取とか
後に映画観たら微妙に原作準拠なところが…
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:56:32.16 ID:sXPKnJfe0
ここの住人の「ミネルバトンサーガ」の位置付けは?
クソゲー?名作?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:56:36.42 ID:AT7YBEFW0
お前等ってAVGN(アングリー・ビデオ・ゲーム・ナード(怒れるゲームオタク))って知ってる?
アメリカ在住のジェームズ・ロルフって人なんだけど、クソゲー専門にレビューしてるがマジで面白いぞw
ニコ動やツベに日本語字幕版上がってるから見てみ。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:56:36.70 ID:6HimjeoU0
>>439
容量や技術レベルの問題もあったんだからそこは仕方が無い
B-WINGやエグゼゾエグゼズだって大概な移植だったし
PCエンジン時代にNECの多部田が完璧に近い移植物出してから業界の移植に対する意識も変わってきたけど
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:56:56.87 ID:j19/7SsT0
よくバンゲリングベイや頭脳戦艦ガル程度をクソゲー扱いするにわかがいるが

光の戦士フォトン

これに優るクソゲーはないと断言できる
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:59:08.54 ID:1FNJV3Dx0
>>5
このゲームのルールがわからないwww
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:00:15.75 ID:bjK40SPjO
>>456
ガルはどう見てもクソゲーだろ。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:01:30.07 ID:tOu67YLt0
>>1
>
> アラモゴルド市内の埋立地に埋められたというのが都市伝説「Atariの墓」で

アタリの墓w
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:03:12.77 ID:sG9t/L8P0
つべでスターラスターの攻略動画を見たが、改めて傑作であることを理解した。
FC初期に宇宙の広さを表現しきっていたとは・・・
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:03:17.88 ID:4RlsQJW30
タレントゲームの中でも
アイドル系はクソゲー率を劇的に高める
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:03:24.32 ID:d7F6cmrB0
PC8801版T&Tが糞ゲー過ぎる。
ステータス画面みる時、戦闘する時、
ゲームオーバーする時に5インチ2Dを
入れ替える必要がある。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:03:30.24 ID:jANF7YtV0
3DOのマカロニほうれん荘
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:03:33.27 ID:3PcZJOnD0
その都市伝説とやらを知らない俺は、
>>1を読んでもさっぱり意味が分からなかった。
また記者のキャップが流出して
クソスレ祭が始まったのかと思った。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:04:30.74 ID:xyq9DdFD0
スペランカーはクソゲーじゃないは判る
しかし一面クリアが限界のバンゲリングベイは、クソゲーだとしか・・・
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:06:28.00 ID:wmo1sL220
>>6
買う権利はいらんからな
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:06:29.16 ID:+g4ZandC0
>>247
特攻の拓描いてた人の経済マンガだかで見たなそれ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:06:43.49 ID:uc3QpDOp0
>>462
ディスクメディアならまだ可愛げがある方だろ!
ブラックオニキスはカセットテープだっただろ!!
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:07:25.11 ID:E+yfvJIE0
宝の山だな
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:07:35.38 ID:o3YfDmo40
>>34
そうそう
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:08:12.20 ID:JsHucVUS0
まじかwww
埋め立てたの発掘しちゃったのかwww
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:08:28.37 ID:7kKbYmFJ0
82年かよすごいな かんべんしてやれ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:08:54.32 ID:6J/kkr3n0
バンゲリングベイが頭に浮かんだ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:08:54.36 ID:0PKafDb60
>>435
サンクス。納得出来ました。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:08:58.27 ID:jpPVz0LN0
おれの作ったレベルでいいなら
「スーパープロ野球」かなあ

まずピッチャーが選ぶのね
1ストレート 2カーブ 3シュート
でバッターも選ぶ
1ウツ 2マツ 3バント

で乱数で結果表示
「ヒット」「アウト」
まあ一応惜しいタイミングだと抗議するか的な選択肢が表れて
さらに乱数で退場とか
スタンドのファンがボールを捕りましたとか無駄に充実してんだけどね

たちまち飽きた
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:10:18.47 ID:AT7YBEFW0
>>467
!?

そういやヤンキー繋がりで、くにおくんのドッジボールにはハマったな。
キャラゲーなのに珍しく面白かった。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:11:28.15 ID:CqgqM2pW0
クソゲーはまだいい
毒にも薬にもならないただつまらないゲームこそ害悪
クリアできる程度の難易度で、そこそこ時間つかってクリアするものの、
あとで思い返してみようとしても何も思い出せない、というような
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:11:43.58 ID:USY3x6iG0
チャンピオンシップ・ロードランナーとかのようなパズルゲームって今は無いの?
バカばっか?
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:11:47.86 ID:Wa7lqK/k0
T&Tは5枚組くらいだっけか。ディスク入れ替えも煩わしかったがプレイヤー放ったらかし感も凄かったな。
同時期に同級生がテーブルトーク版に凝ってて参加したよ、当たり前だがそっちの方が面白かった。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:12:09.42 ID:PCnIWeG40
ふふふ、甘いな。
世界最悪のクソゲーはムーライトシンドロームだ。
つまんないとか後味が悪いとかいうだけではなく、プレイした人の精神を破壊する。
今は中古でも見かけなくなったのもけだし当然。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:13:27.25 ID:F2UsysZ40
>>247
25本で4000円てとこか
...宝の山かもしれんな
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:15:03.35 ID:M+GqO/J60
そのころ俺はカセットビジョンでドラえもんやってた
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:16:02.20 ID:wCV+NfE60
アタリなんて久々に聞いたなw
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:16:37.37 ID:dKjtWl+D0
世界最悪のクソゲー = リアル人生ゲーム www
エンディングはまだが・・・
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:16:49.24 ID:KChxH6Mm0
ダークソウル2クソゲーだった
中ボスが倒せない
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:17:43.04 ID:ca8F2ivy0
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:18:03.74 ID:Sb/zM2Y/0
糞ゲーCD、カートリッジもどっかに大量に埋まってんだろうな
>>486
(: ゚Д゚)大事業かw
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:18:47.74 ID:AT7YBEFW0
クソゲー・オブ・ザ・イヤーってのがあるけど、最近受賞するのはバグゲーばっかだよな。
そりゃバグばっかで進行出来ないのはクソだけど、そういうのは『不良品』だろ。
本来の意味でのクソゲーってのはそういうのじゃねーだろって思うよ。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:18:55.75 ID:jANF7YtV0
>>42
テキストゲームなのに、パッケージには他機種のグラ有り版の写真を載せ、隅っこに小さく注意書きがあるとかな
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:06.40 ID:HRzGf37O0
で、オマイ等の最高のクソゲーって何?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:05.82 ID:1UhGrTBk0
>>484
大丈夫
君の人生は
タカラトミー製じゃない
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:16.10 ID:2sOpjH/+0
>>368
当時は度重なる延期や制作費の高騰ばかりが取り上げられて微妙な評価だったけど、
現在はオープンワールド的な要素などの当時としては新しい部分が再評価されてる
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:29.71 ID:yIlzlT0L0
走馬灯のように流れる想い
http://www.samclinic.jp/pplog2/img/414-1.jpg
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:47.58 ID:UtLiUCJ70
日本は、こういう馬鹿な企画できないよな
すぐ商標だの、イメージだの、すぐイチャモンが入る
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:50.85 ID:M+GqO/J60
スーパーモンキー買った時は泣いたわ
小学生の俺には大ショックだった
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:20:54.95 ID:DTAmHRnW0
オブザイヤーのクソゲー貼ろうと思ったら、ここに比べるとインパクトが弱すぎるわ
見た目は普通すぎて実際にプレイしてないと破壊力が全く伝わらない
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:21:51.78 ID:HRzGf37O0
>>484
プレイヤーがカスなのは、どーもできんだろうw
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:22:09.52 ID:QEjwCwwe0
子供の頃に友達の家でプレーしたことあるよ
なにすればよいか全然わからなかった
ミサイルコマンドーは面白かった
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:22:15.20 ID:+bX+79MM0
150万本うれたのかよ
>>494
(: ゚Д゚)一瞬エコーザドルフィンかと思った
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:23:28.97 ID:ktsE53op0
当時の仲間でスターラスターをクリアしたの俺だけだったわ
英雄だったぜ
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:23:39.09 ID:NNXM+zUh0
>>496
懐かしいわ…
あれ意味分からん上、何していいのか分からず
気がついたら死んでるし目的も全然分からんかった
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:23:42.83 ID:T7rRzxd10
いやw これをクソゲーだっていったら駄目だろw

そんな事言ったら、ピットフォールだってクソゲーになっちまう
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:23:48.10 ID:BcTN5LEE0
>>231
お前バカなんだな
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:23:55.36 ID:CqgqM2pW0
コズミックファンタジーはクソゲーではない
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:24:16.15 ID:AT7YBEFW0
>>491
ファミコンのコンボイの謎。
小学生の頃、トランスフォーマー好きだったから買ってもらったんだけどねw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:24:25.16 ID:M+GqO/J60
>>450
デスクリムゾンは楽しめるぞ
2面のリムブルグ大学での追い討ちスコアアタックとか
バーチャガンのボムファイア縛りとか
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:24:31.10 ID:w1qZDOhD0
クソゲーと駄作は違う
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:24:32.06 ID:QEjwCwwe0
間違えた、ミサイルコマンダーだったな
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:25:23.26 ID:wMvUIIPq0
>>486
一大プロジェクトでワロタ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:26:32.63 ID:8QCJjtUE0
>>289
ET自体は1ドル以下で売られてると思う
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:27:44.50 ID:DTAmHRnW0
実際100万本くらい埋まってる可能性があるから、都市鉱山としても魅力なのかもな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:27:53.41 ID:xeYStpqI0
ファミコン版スーパーマンもクソゲーだったよ
(: ゚Д゚)当時がんばって六三四の剣と影の伝説はクリアしたな
でも今やっても全然クリアできん

てかマグマックスって何面まであるんだよ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:28:46.08 ID:T7rRzxd10
ファミコンのパリ・ダカールラリースペシャルもすごいぞ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:29:04.58 ID:HRzGf37O0
まぁでも、クソゲー連発してた頃が
ゲーム業界は一番盛り上がってたよな
メーカーもユーザーもさw
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:29:41.36 ID:AT7YBEFW0
>>516
パリダカ関係ないもんなアレw
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:29:50.79 ID:iMzE03Pd0
なにも埋めなくてもいいかと思うが
おまけとして配ればいいじゃん
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:29:59.63 ID:PCnIWeG40
だが1990年代の日本でもクソゲーはいっぱいあった。
RPGは情報を集めて謎を解くのが面白いのに、ダンジョンではなくフィールドで
さえ、敵の出現率が半端ではなく、場所の移動すらままならなくて疲れてしまう
ものが多かった。

カセット版はまだよかったが、CD形式のものになると、フィールドから街へ
入ったり、街から別の街へ移ったりするだけでいちいちディスクを読みとら
なければならないのでイライラする。戦闘場面も別読み込みなので戦闘が
苦痛になる。

それに比べたら今のゲームは数段マシだろう、きっと。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:30:10.04 ID:d7F6cmrB0
>>479
88の2D版は20枚だった
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:30:33.38 ID:W7X3Bw7D0
PS版Lain クソゲーには含まれないかもしれないが、
操作性は最悪、主要登場人物は発狂、ヒロインは黒くて固くて太いものを咥えて自殺。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:30:48.16 ID:PHE1Uijs0
MZ-700版スペースハリアーよりはよく出来てると思うんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=cs-4Zu0DN2g
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:30:49.76 ID:GFEC0opB0
>>454
あれすげーおもしろいよな
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:31:10.32 ID:rsRZnBia0
マジかよクソニー売ってくる
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:31:29.59 ID:yIlzlT0L0
パスピエ(仏語:passepied)とPasiphae の関係について
そして、
何故多くのギリシア神話翻訳にPasiphaeがないのかに関する身近すぎる疑問
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:32:34.47 ID:QcHgGTYq0
>>454
みんな知ってるよ
だからレスつかない
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:32:36.88 ID:10NxCK+V0
クソゲーの最強は大奥記だと思う。
ただつまらないだけではなく、あれは深い。
見方によっては神ゲーになるともいえる。
じつに不思議なゲームだった。
529名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/27(日) 18:33:10.78 ID:0ZUX4Vh70
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:34:54.35 ID:UWGXdaLs0
正直8ビットパソコン初期のころの名作スタートレックは糞ゲーではなかった
あの頃のカセットテープで売ってた著作権の意識の欠片もない売りかたは好きだった
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:35:26.76 ID:HRzGf37O0
>>520
> カセット版はまだよかったが、CD形式のものになると、フィールドから街へ
> 入ったり、街から別の街へ移ったりするだけでいちいちディスクを読みとら
> なければならないのでイライラする。戦闘場面も別読み込みなので戦闘が

そんな根性じゃ、ブラスティーはできないw
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:35:54.44 ID:3blyE8Kn0
ウルティマアセンション
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:36:23.95 ID:ZLGudj9N0
>>209
黒い点は恐らく調査範囲が広くなるんじゃないかと
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:37:02.01 ID:dKjtWl+D0
>>530
ベーマガで堂々とポケコンとかで遊べるプログラム公開してたな・・・
当時は雑誌とかも伏字とか一切なかったw
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:37:05.23 ID:RWYElX6V0
真・聖刻を何故かクリアしてしまったのがゲーム人生の中で最大の汚点。思い出したくもねぇ。(そして忘れることもままならないwww)
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:37:19.60 ID:TeuCrXNJ0
>>480
登場人物がどんどん死んじゃうゲームか
ところで、おまい精神が破壊されて回復していないみたいだ
ムーンライトシンドロームな
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:37:26.34 ID:M+GqO/J60
マインドシーカー
絶対クリア不可能
エスパー清田でも無理
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:38:07.73 ID:PCnIWeG40
>>531
げ、ゲームするのに根性がいるんですかぁ? そんなぁ。・゚・(つД`)・゚・。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:38:40.04 ID:UWGXdaLs0
117だっけ?一部社会問題になったエロゲ―。
あれも今思えばどうってことないわな
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:39:36.95 ID:yIlzlT0L0
アールグレイの橙ベルガモットの香りだし
獣姦して迷路に入れられたクノッソスクレタバイタの話に
無論 Passepied Pasiphae Debussy の。
J.A.ヴァトー〈シテール島への船出〉は キュサラ島でケセラセラじゃねえのか
アプロディーテーゆかりの地 「愛の島」「ヴィーナスの島」 ときて
ネルヴァル ヒュプネロトマキア・ポリフィリ蛾絡んでくると歩けど
ところで銀鯱がPasiphae属とある。
コリンエステラーゼは作動かしないかしすぎのよう。
ふむ。
ところでパシピエについてパスピエとの関連は知りたい
ロートレックのアレなのか?
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:40:05.59 ID:Wv/5Hp7R0
スパイVSスパイをやりたくなってきた
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:40:30.86 ID:HRzGf37O0
>>538
最終面とか5歩に1回くらい、FDを15秒くらい読み込むんだぞw
根性がなくて、クリアできるかww
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:40:39.22 ID:10NxCK+V0
>>539
女性を昇天させれば婦女暴行にならないという話ね。
ほんまかいなと。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:40:54.02 ID:b0nCQEmw0
 
 やっつけで作ったクソゲーなのに150万本も売れた上に、全く売れない扱いww

 今のゲームなんてほとんどこのクソゲー以下だろ?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:41:00.50 ID:6srA2E6a0
家に「暴れん坊天狗」がまだあるが
「キャプテンED(エド)」に比べれば
どうという事はない
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:41:50.50 ID:oj+4R3WiO
そういやFCのドラゴンズレアの一面ってクリア出来るのな
あれ蛇さん倒すの無理ゲーすぎるから飛び越えて門に行っても門開かないし
ムカついて埋めたんだけど
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:44:06.70 ID:KDzb+BR/0
なんだっけ超天才プログラマが突貫殺人スケジュールで数週間で作ったって聞いた
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:44:21.76 ID:H2spRQMO0
俺の中のクソゲーは
たけしの挑戦状、けっきょく南極大冒険、影の伝説
だなw
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:44:52.93 ID:bjK40SPjO
>>523
それよりグラフィックを捨てたスペースハリアー移植作品あったはず。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:45:17.53 ID:PCnIWeG40
>>536
あ、あれ? 本当だ。俺は精神が破壊されていたのか。わは、わははは。
俺はもうだめだ。日本のことはここのみんなに託す。

      _,,,
     _/・e・)
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:45:55.57 ID:dKjtWl+D0
>>541
当時、殴り合いの兄弟げんかが発生して問題にならなかったか?
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:46:28.76 ID:RIqHswbq0
>>489
「四八(仮)」以来、バグだけでクソゲー扱いされるようになってしまったからな
内容は関係なし
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:47:33.95 ID:jANF7YtV0
>>539
177な
任天堂のゲームに、キャラの体力回復が女性キャラに文字通り馬乗りになってボタン連打というのがあって、遊ぶ度に177思い出してたわ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:47:56.39 ID:T7rRzxd10
>>538
必要でしょw
ドラクエ2だって根性無いとクリア出来ないよ。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:48:29.48 ID:kGVCxT8M0
>>5
何をやってるのか良く分らんな
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:49:16.62 ID:6srA2E6a0
カラテカは頑張れば一応クリアできるから
クソゲーとはいえない
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:49:38.91 ID:sXPKnJfe0
ヌイーゼンは名作なのかクソゲーなのか?
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:50:46.50 ID:lbDoW5yF0
>>520
カセットとか書いてるからカセットテープのことかと思ったw
カセットテープのザナドゥクリアした俺はロード時間は結構我慢できるw
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:50:52.02 ID:KDzb+BR/0
>>552
四八(仮)こそゲーム性で駄作受賞だろ…
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:50:54.23 ID:AT7YBEFW0
>>554
ドラクエもFFも、なぜか2(FC版)が一番難しいんだよな。
ちょっとでも道外れたら強い敵に出合って瞬殺されたりw
でも面白かったのはなんでだろう?
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:51:28.08 ID:EyHjyiUI0
>>71
ジーコサッカー10円ってまじかよ!
100円で2本買ったのに・・・
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:51:48.30 ID:oz+8cY+aO
今のゲームって、キモオタのズリネタになるような、
コンビニで売ってるエロマンガみたいなキ萌絵じゃないと売れないんだろ?
FFシリーズも、髪の毛盛ったホストやキャバ嬢みたいになっちゃって、
あれはコスプレの人の需要で、ああなっちゃったのかね。
ホストやキャバ嬢作ってる暇があるなら、ゲームを作り込めよ。

テクニックや練習や頭脳を駆使して攻略する歯応えのあるゲームは売れなくて、
泣きゲーとか言って、クリックしてるだけで進むような、
最後にズリネタが死ぬか立ち去るかでいなくなる、
どこぞの陳腐な携帯小説みたいなゲームが売れるんだろ?
とにかくキモオタのズリネタ殺しときゃいいんだろ?
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:52:21.74 ID:WyQqk/Yr0
>>30
Atariをまとめてやる回?みたいなのでやってなかったっけ?
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:52:52.67 ID:kr4m7DQa0
まさにAVGNがこれをネタに映画撮ったわけだが
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:53:14.48 ID:AT7YBEFW0
>>561
ジーコサッカーw
ロム書き換えられて再利用されたアレかw
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:55:03.24 ID:oz+8cY+aO
>>560
鍛えれば倒せるから。
鍛え直して、コイツに勝ちたいと思わせるから。
(: ゚Д゚)はかぶさの剣作って復活の呪文書き取ったんだけど
そのノートどこにしまったかな
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:57:18.43 ID:681BN9vA0
>>18
当時 かなりやりこんだよ
星のメッセージを集めて 最後に点滅する座標に移動して
敵と遭遇して戦ったけど 負けて燃え尽きた工房の秋
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:57:22.82 ID:+fwyG8Ic0
マジかよ、アタリ買ってくる。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:57:35.58 ID:8QCJjtUE0
>>546
ニコニコにプレイ動画があるんじゃね
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:58:11.20 ID:n8ODmc2z0
>>560
FF2は序盤加わるミンウが魔法が強くて、ゴリ押しで進めたりするからな。
が、あんな最期とは><
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:59:26.80 ID:RvLSbEUK0
エアーズアドベンチャーを馬鹿にする事は許さん!
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:59:43.12 ID:GyeSaM6s0
予想通りのおっさんホイホイスレで安心した
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:00:05.20 ID:yIlzlT0L0
MRS CUNNINGHAM: (Sings)

And they call me the jewel of Asia!
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:00:16.49 ID:O3jooXpN0
このまま発掘されず、未来の人々がこれを発見したらどう思うかも気になったw
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:02:23.64 ID:cXMoZyOt0
せっかくだから、俺はこの赤い扉を選ぶぜ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:02:24.45 ID:Ft5Yf9WV0
PS1の『夕闇通り探検隊』は伝説の名作。
いまだに2万以上するし
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:02:56.86 ID:vALYH2WW0
North American video game crash of 1983(通称アタリショック)
を生み出した伝説のソフトじゃないですか
これを教訓に任天堂はライセンス方式にして
ここから任天堂の躍進が始まったといっても過言ではない
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:03:01.96 ID:AT7YBEFW0
>>571
HPを無理矢理上げたりとか、熟練度を簡単に上げられる技があったしね。
でも一番重要なのは回避率だったりw
回避率低いと最終ダンジョンのクアール(トラみたいな奴)に殺されまくる・・・

>>573
逆にネトウヨ連呼厨がいなくて安心する。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:03:26.03 ID:jda8enyz0
で、これって日本のゲームに例えるとどれくらいのクソゲーなの?
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:03:56.26 ID:RCdn+CsB0
未来神話ジャーヴァスをクリアした俺は変人だったのか・・・
>>576
(: ゚Д゚)未だにスレが健在で活気があるからな〜
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:05:51.05 ID:yIlzlT0L0
iceland singer cunninghamつながり

Bjork - All is Full of Love (HD 720P)
http://www.youtube.com/watch?v=d2tBhaVEWGM
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:06:06.57 ID:cXMoZyOt0
たすかったぜ





イ゙ェアアアアアアアア
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:06:09.80 ID:jda8enyz0
>>560
ドラクエ2は明らかに調整不足だが、FF2はシステムが理解出来てれば
歴代のシリーズでもかなり簡単な部類に入ると思う
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:06:31.59 ID:E4zxbrX00
>>1
文章の意味が分からない。
日本語で解説よろしく。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:07:29.61 ID:D9MIv6BR0
>>577
ちょっと前までは15000円ぐらいだったけど、上がったな。
これと「serial experiments lain」はPSで妙にプレミアが付いてる。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:08:33.27 ID:tNcq0T8G0
ついにクソゲーもレジェンドと呼ばれるまでになったかw
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:08:38.34 ID:cXMoZyOt0
「星をみるひと」は糞ゲーだが、
PC版リメイクは伝説的良ゲー。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:08:54.73 ID:ZeOk4upz0
アタリ前田ショックなら知っているのがアタリ前田
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:09:02.46 ID:QMXRiGwW0
カノッサの屈辱か
>>583
(: ゚Д゚)実写版イノセンスでもやるのかと思ったw
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:10:03.72 ID:bjK40SPjO
FFは1が一番きつかったような。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:10:11.56 ID:yIlzlT0L0
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:10:47.37 ID:tNcq0T8G0
>>5
もはや何をしているのかすら分からないw
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:10:51.43 ID:brOAkKzL0
>>441
TA.SHI.RO! TA.SHI.RO!
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:12:18.62 ID:yZrheshe0
ソウルブレイダーが好きだったんだが、
シナリオのボリュームが少なかったのが不満。
シナリオ追加してリメイクしてくれんかなぁ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:15:10.54 ID:a3ibM/jJ0
これずっと探してたやつだろww
現代版トロイアみたいなw
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:15:15.49 ID:yIlzlT0L0
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:15:33.72 ID:8QIphYOD0
>>467
ショーグンじゃなかったけ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:17:45.09 ID:QLcPmls6I
スーパーモンキー大冒険
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:18:48.57 ID:xyq9DdFD0
>>585
仲間をシバキ上げて鍛える、斬新なシステムですね
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:20:24.09 ID:MRh539eJi
>>429
ナウシカはヤフオクで7万以上で落札されてたな
中古ショップで6万位で出たけど他をちょっと見てた間に売れてた
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:20:35.84 ID:FhvVONhW0
マスクROMで短期間に500万本も生産した根性が凄い
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:21:22.26 ID:+g4ZandC0
>>535
1/1だったかの仮面が付いてたやつか、原作好きで買ったけど意味が分からなくて投げたなあ
最近三ヶ月連続で小説出たよな、西方編だけど
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:21:52.76 ID:5UN2Ne+t0
DQ2とかハイドライド以下だよ
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:22:13.63 ID:D9MIv6BR0
>>602
それやりすぎると後半で詰む。
ゲーム雑誌に紹介されて被害者続出だった。
>>601
(: ゚Д゚)ウィキみたらすごいゲームみたいね
隠しメッセージぐぐったら、なんとなく色々と理解できた
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:24:53.86 ID:++28GSMD0
スーパーモンキー大冒険ってエンディングが存在するのかどうかも怪しいな
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:25:03.58 ID:izPPs9QJ0
これはHazure
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:26:11.25 ID:a3ibM/jJ0
>>489
レベルを上げて物理で殴れのラスリベさんも
人生ゲームもバグゲーじゃなかっただろ
適当なこと言うなよ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:26:19.17 ID:QLcPmls60
>>602
ついついやり過ぎて殺しちゃうんだよな
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:26:37.51 ID:w1qZDOhD0
キングスナイトはどう見てもシューティングなのに
スクウェアがRPGです!!と言い張った
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:26:47.67 ID:pATjX1Iq0
「オレサマハ サソリベイダーダ」
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:27:17.43 ID:yIlzlT0L0
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:28:02.13 ID:DXA4FIxb0
コインいっこいれる
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:28:29.49 ID:QLcPmls60
>>608
当時はソフト少なかったからどんなつまらんゲームでもやりこんだもんだけど
あれだけは5分で気づいたよ
これはダメだとw
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:28:42.44 ID:j92Cldfj0
>>601
「ながい たびが はじまる」

「ここは かなんしょう です」

「ああ しんじゃった・・・」
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:30:20.94 ID:yQUnR1Kh0
>>6
お前名作なんだろ実は?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:30:29.35 ID:PI2rwSFo0
出荷時期と出来のアンバランスさがクソゲーを生み出す

この話題で必ず出てくるタイトルだが
一揆だなぁ
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:31:06.19 ID:8QCJjtUE0
ETはただのクソゲーではなく米ゲーム業界を一度ダメにしたから
AVGNも恐れてそうそうプレイしないのだ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:31:42.30 ID:odsNjpSC0
まず操作性からして酷いゲームは、頑張ってなんとかクリアしようという意欲も削がれる

スーパーモンキー大冒険の大マップでの移動速度とか
ナムコのバーガータイムとか、自分らでテストプレイしてみてイライラしなかったのだろうか
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:33:10.52 ID:KvX7IdrW0
このネタ普通に通じるのかよ・・
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:33:21.94 ID:pKHLbdCX0
ヴァルケンよりクソ?
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:33:38.38 ID:zvWFoMbXO
確かパックマンはゲームハードの普及台数より多く作ったんだよな
売れるわけないだろ…
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:34:18.39 ID:yIlzlT0L0
>>617
(: ゚Д゚)ネットがなくても、クチコミで全国に「これはダメだ」というのが伝わっていったんだろうな〜w
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:34:33.06 ID:uo0BiiR30
エネミーゼロ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:36:35.66 ID:vSBPRHY60
http://www.youtube.com/watch?v=XCGm62Bcl1Y
ちょっとこのゲームについて解説してくれないか?
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:37:18.88 ID:j6CvV/n50
>>624
おい
ヴァルケンはスーパーファミコン屈指の名作アクションゲームじゃねぇか
100回はクリアしたわ
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:38:08.20 ID:bjK40SPjO
いっきはアーケードでは8面でそこそこのゲームだけど、同じ開発メーカーのサンソフトなのにうまく移植できなかったのな。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:38:42.46 ID:hbBsbtxa0
マジかよ糞箱埋めてくる
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:38:52.44 ID:sacEvJEH0
最後までクリアできなかった大昔のファミコンゲームの
あれはどんなエンディングが待ってたんだろうか?最後の方はどんな展開になってたんだろう?
という好奇心がこの年になってムラムラしてくる

アイギーナの予言とかゴルゴ13神々の黄昏とかミネルバトンサーガとか破邪の封印とか
何もかも途中で投げ出してしまった
再チャレンジしてみたい

スーパーモンキーだけはもう二度と御免だが、あれもエンディングが存在したのかどうかは凄く気になる
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:39:12.24 ID:yIlzlT0L0
改 
mys・ter・y
sex achievement cond mys・ter・y
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:39:57.32 ID:u9tYohjE0
予想どおりの懐かしい糞ゲースレ。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:42:36.12 ID:jda8enyz0
>>607
慣れてくると仲間殴る必要もないし、HPは1000前後あれば十分なんだよね
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:42:45.63 ID:pJs9xALY0
>>36
アタリショックの教訓から任天堂はサードパーティの発売に厳しく目を光らせていたはずな
んだがな。
それでもクソゲーは量産されたしひょっとしたら面白いかもしれないと自分に言い聞かせて
手を出していたような気がする。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:44:19.58 ID:qdO6bo1L0
ブシドーブレード
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:45:07.64 ID:pqumis7G0
>>630
横レスだけど>>624はPS2版の事だと思う
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:46:06.82 ID:tNcq0T8G0
これクソワロタwww
https://www.youtube.com/watch?v=AZFAYTUuCjE
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:47:07.34 ID:yIlzlT0L0
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:47:21.55 ID:pJs9xALY0
>>629
こんなの買わされた親は二度とアタリのゲームは買わなかっただろうな。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:47:33.02 ID:+BiP+Ost0
なん・・・だと・・・
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:47:51.16 ID:T7rRzxd10
>>560
メタル狩りが、それ以降の作品より酷くないから。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:49:01.22 ID:bjK40SPjO
>>637
64とGCはソフトは少なかったがクソゲーもほとんどなかった。
岩田社長に変わったwiiではクソゲー駄ゲーが大量に。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:50:04.63 ID:W8IijA1T0
サードパーティー殺しと言われる任天堂
こんだけハードの性能は上がっても、まだプロゴルファー猿だのメジャーだのといった
超弩級の糞キャラゲーが出たりする
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:51:36.38 ID:WrKDtRJR0
AVGNの映画とは違うの?
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:51:43.26 ID:qdO6bo1L0
>>484
飽きたらいつでも電源ボタン押せるじゃん。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:53:11.69 ID:T7rRzxd10
>>646
猿はディスクが酷かったから、伝統を受け継いだとも言える。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:53:59.82 ID:u9tYohjE0
つーか、アタリってまだ会社あるんだな。40周年サイトでルナーランダーや
ミサイルコマンドやセンチピードを無料であそべるw
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:55:28.22 ID:yIlzlT0L0
出生率低下、といえば、

『戦争の世界史』(W・マクニール)
〔18世紀末から19世紀初めの、人口増加中の〕フランスでは若者のうち陸軍に入った者の割合がイギリスより高く、その反面商工業は〔略〕伸びが遅かった。〔略〕
フランスとイギリスにおいて〔略〕半失業だった若者のために働き口を作ろうとしてとった政策が違っていたために、
それぞれの国での軍隊への就業者数と商工業への就業者数の間のバランスに違いが出たのであるが、この違いは長期的にみてひじょうに重要な影響をもたらした。
1792〜1815年のフランスの戦没者数は130〜150万人といわれるが、この大損失に、19世紀の到来とともに顕著になったフランスの出生率の低下があいまって、
ブルボン王朝の復辟とともに、急速な人口増加からくる経済刺激(と社会問題)は、フランスの地から恒久的に消滅したのである。〔289p〕

〔原注〕何が原因でこの時期フランスの出生率が、ヨーロッパの他の地域とまったくちがう動き方をしたのかは、
歴史人口学上の大問題である。
土地所有の面で、自作小農の所有地が総土地面積の圧倒的部分を占めていたことが、人口増加率の抑制に強力な効果を発揮したことが考えられる。
それはアイルランドの歴史上にも1845年の飢饉後に起こったことであった。〔略〕〔290p〕
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:55:29.85 ID:AJeWaNFv0
>>6
ワロタwwwwww
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:56:31.77 ID:zvWFoMbXO
>>628
エネミーゼロは発想は面白いけど狂ったような難易度が全てを台無しにしてる

エネミーが透明(プレデターの透明化みたいにぼんやりしてるとかの演出も無し)
エネミーが近付くと聞こえるソナー音のみが手掛かり
エネミーの攻撃を食らったら即死、慈悲はない
銃は一時的に怯ませるだけで倒すことは出来ない
船内に幾つかある充電器を使って使用回数を回復させる必要がある
エネミーは透明だから銃の攻撃を当てることが困難

テストプレイ、したのかなあ…
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:57:55.07 ID:/1HravOA0
>>253
>炊飯器
純銅釜は例外ね!
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:58:34.27 ID:yIlzlT0L0
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:59:28.72 ID:xVpeJXnm0
>>6
ワゴンww
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:00:27.52 ID:kGVCxT8M0
ざっとクソゲー談義を楽しんでwikiで調べてみたが
その限りでは「星をみるひと」が一番凄いのではないかと思った
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:01:52.10 ID:3oEQO/870
>>520
テープ版レリクスは、ロードが(ry
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:02:15.31 ID:n8ODmc2z0
>>593
グルグ火山のホーンドデビルのファイラ連発や
ピロリスクの即死攻撃で何度全滅したことか。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:03:16.33 ID:eRFcEdk40
>>5
古代言語を解読してる気分になるw
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:03:34.11 ID:wOWQGL8s0
>>629
なんだよこれwww
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:05:22.87 ID:Z+7AGFBl0
>>653
その辺の難易度も酷かったけど、一番ふざけんなと思ったのは
セーブ回数に制限があり、極めつけはロードするだけでも回数が減ってくこと
このルールで俺は完全に匙を投げた
頑張って何度も繰り返し挑戦すればいつかはクリア可能かもという希望すら吹き飛ぶクソ仕様
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:06:33.61 ID:J7makJ6t0
トランスフォーマーコンボイの謎
チーターマン
たけしの挑戦状
セクロス
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:08:11.05 ID:Tz8t2zU50
俺は小学生の頃知り合いに映画ゴーストバスターズが面白いから買いなよ
って言われ買ったがあまりの地雷ぶりに閉口。
数ヵ月後の年末姉貴がたけしが面白いから「たけしの挑戦状」
買えばと言われ買って憤死。
学習能力が無さ過ぎるな。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:08:26.73 ID:pATjX1Iq0
>>639
あれは無かった事になっております。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:10:21.62 ID:qdO6bo1L0
>>663
セクロス!
思い出した!
無限ループで永久に終わりがこないゲーム
本体と抱き合わせで買ったわ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:10:44.02 ID:Gk2PXJsv0
最近だとPS3のジョジョ
http://i.imgur.com/LmO6iHW.jpg
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:11:35.73 ID:YRatNhVm0
FF2は初プレイの時に、ちょっとふざけて目的地と違う場所にズンズン移動してったら
ゴーストが4体現れて、まったく敵わずあっという間に全滅させられて唖然とした思い出がある

ドラクエ1でも似たような経験してたの思い出した
レベル7くらいまで上げて調子に乗って遠出して橋を渡ったらキメラに瞬殺され
こんなに強さに差があるのかよ・・・としばらく放心状態だったの
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:12:13.87 ID:AJeWaNFv0
他にすることはないのですか?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:12:25.85 ID:veR8oYD30
>>223
もうお耽美系学園ドラマ調で始まった時点で投げた
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:13:21.55 ID:o1K88Sob0
まさかオプーナの墓もあるんじゃないだろうな?
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:13:34.81 ID:bPYehkcv0
FF2はスタートしたらキャプテンにいきなり全滅させられるところから始まって
新品なのに中古つかんだ!?と思って焦った思い出がある
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:17:32.11 ID:T7rRzxd10
>>650
ミサイルコマンドはYouTubeで遊べる
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:18:48.85 ID:gWJ8lHwU0
>>669
ファミコン三国志で諸葛亮にこれ言われてムカついたんスけど
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:18:57.99 ID:RWYElX6V0
>>605
仮面?借り物だったからよく分からない…ちなみに自分がやったのはsfcの方ね。
クソゲーマニアの友人が困惑したソフトだったwそして俺に押し付けた。
当時暇を持て余してたから(そして詰まる要素も特になし)クリアした。人間暇を持て余すとろくな事無いねえ…
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:19:30.60 ID:D9MIv6BR0
>>670
学園物は100歩譲っても、電波女出てきた時点でストーリー追うの諦めた。
もはやラグナ編のためにやっている感覚だった。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:19:37.61 ID:00wE5SDp0
MOVEの墓はどこかの倉庫にあるんだろうな
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:20:36.97 ID:bjK40SPjO
>>667
今はアップデートで問題なく遊べるが、当時はクソすぎて話題になったな。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:21:09.30 ID:w1qZDOhD0
FFは10−2で切った(´・ω・`)
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:21:34.57 ID:+g4ZandC0
>>675
ああ、自分がやったのは聖刻1092の方だったかな
限定版に操兵や練法師が使う仮面が付いてた
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:21:55.89 ID:ZOVextPx0
FF8はもうヒロインが酷すぎて酷すぎて・・・・・・
バハムートラグーンのヒロインが不動のワースト1だけど、あいつに匹敵するくらい不快
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:22:03.07 ID:/1HravOA0
msxのハイドライドドダンマスを投げていたのを思い出したわ。
数十年後やろうと思えばできるようになるとはいい時代ね・・
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:23:56.26 ID:J7makJ6t0
>>666
セクロスは内容うんぬんよりタイトルその物の方がインパクトあり過ぎてね…クソゲーと言うよりネタ要員だね

>>669
当時小6だったが俺にしたらこんな面白いもんなかったな
当時の小学生が親から9800円出させるのは本当に大変だったけど…
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:25:02.47 ID:UANE6DRs0
>>653
エネミーゼロで一番ふざけてるのはシナリオだろ
ありゃないわ、途中までやったけど本当にそのまんまだったから速攻で売ったわ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:25:33.91 ID:10NxCK+V0
>>36
いまはクソゲーすら出ないからな。
クソゲーが出ると市場衰退を招くという心配より、
クソゲーが出ない心配をしたほうがいい。
クソゲーなりにスケールの大きさを感じさせるようなゲームが出ていたのが、
80年代だな。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:25:38.19 ID:u9tYohjE0
>>673
youtubeでゲームがあそべるの? 動画みるだけじゃなくて?
そんな機能がいつの間に。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:27:11.94 ID:AlAo/WHf0
ポートピア連続殺人事件って
攻略本なしでクリアできるんだろか。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:27:14.33 ID:RIqHswbq0
>>669
「三国志」や「信長の野望」、「天下統一」、「太平洋の嵐」といった歴史SLGは
ハードの性能が上がれば上がるほどCPUが賢くなって面白くなると思っていたっけな・・・
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:28:30.40 ID:wQwDbqdx0
>>620
今はクソゲーが苦行化してるからな
どこから仕様かクソゲーがわからないようなゲームがとあるメーカーで誕生してるからな
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:28:45.72 ID:41kWLcfC0
センチメンタルグラフティの暗黒舞踏会はいまだにトラウマ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:31:02.98 ID:D9MIv6BR0
>>653
あれは開発者が一番の癌。
あれだけ多方面に喧嘩売ってまともなはずがない。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:31:36.12 ID:lLWDv96l0
>>149
あ〜、トラウマだわ。それ。クリアしたやつマジいるの???
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:34:45.00 ID:HoJvmSZu0
>>687
こうぞうの屋敷の地下で迷って出られなくなってリセットしまくった思い出
あれの酷い3D迷路のせいでトラウマになって、3D迷路物は避けるようになった(女神転生シリーズとか)
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:35:44.82 ID:NNgDmESP0
糞ゲー・オブ・糞ゲーといえば
「ボコスカウォーズ」一択だろ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:36:06.88 ID:4TkEe4yS0
>>686
なんでもいいから動画再生中にページ余白の何も無い所をクリックして
テキストボックスも何も出てこないけど「1980」と4桁の数字を打ちこむと
動画再生ウインドウの上に出てくるよ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:36:30.12 ID:kGVCxT8M0
>>653
一時やたら話題になったよね
兄が買ってきてやらせてもらったが俺は一匹もエネミーを退治出来なかったw
兄はクリアしてたみたい
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:37:10.12 ID:h43Xf7IH0
>>693
もんすたあ さぷらいずど ゆう
 
堀井がWizにはまってたから洒落で入れたらしいな
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:38:26.39 ID:Zlossbt60
ここ何年かのファミ通のクロスレビュー見てると
アホみたいに殿堂入り乱発しまくってて、クソゲーは今やどこも出さないのかと錯覚させられるくらいだ
何なんだろう?あの殿堂入りしない方が珍しいくらいの激甘なレビューは
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:38:47.04 ID:n8ODmc2z0
>>693
兄貴がゴエモンの3D迷路苦手でいつも俺が代わってたなあ。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:40:21.82 ID:xdf/JTJ8O
>>694
パソコンではそんな悪い評価じゃなかった気がする

ところで時の旅人をやりたくなってきた
大塩平八郎がすんげえアグレッシブなんだわ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:40:35.13 ID:LhW12ryJ0
レリクスが出ていたので安心した。
いっきとか燃えプロはどちらかといえば良作
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:40:39.53 ID:aZb2tkH20
>>669
諸葛亮いわく 「よい おかんがえです」
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:40:52.25 ID:kGVCxT8M0
>>687
犯人はヤス、の奴だよな
アレは我が家で数人の友達とともにクリアしたぞ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:41:24.39 ID:H6dfokFD0
持ってたソフトで糞ゲーっていうと
SFCのジョジョ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:43:34.26 ID:+ZnTUxaW0
今のおっさんが子供のころは糞ゲーでもしゃぶりつくす勢いであそんだものだよ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:46:32.50 ID:1hyGb+QoO
>>572
ある程度慣れると、ネタとして楽しめるね。
お供の妖精が変なもの食べて腹壊したイベントは、
腹抱えて笑った記憶がある。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:46:53.38 ID:Tn2RnaVE0
>>27
「コソボイの謎」に見えるし、クリアしても何が謎なのか分からなかった・・・
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:47:05.14 ID:ml2p7c7s0
>>633
当時どうしてもクリアできなかったゲームっていまやると意外とあっさりクリアできたりするからチャレンジしてみたら?
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:47:33.27 ID:DKoMbNgc0
>>690
セングラの話題になるといつもそればっかりが挙げられるけど、ただのイメージ映像ってだけだし
そこよりゲーム本編の糞っぷりこそもっと叩かれるべきだと思う

全盛期の水谷とおるの原画から超劣化したグラフィックといい、シナリオといいシステムといい全てが酷かった
一番叩きたいのは多部田のゲス野郎だが
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:48:22.42 ID:xdf/JTJ8O
ファミ通のレビューは全く信用できんな
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?
ああ、忘れんぞ小数点繰り上げ
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:48:44.01 ID:1Zub7UeE0
>>428
ふぎゃ、こんなところで必勝法を知るとわwwww
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:49:01.75 ID:DTAmHRnW0
ようつべでちょっと「クソゲー」でググれば
現代にクソゲーは存在しないという幻想は吹き飛ぶぜ
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:49:55.49 ID:bPYehkcv0
覇邪の封印はクリアしたな
エンディングでは主人公が仮面を取るんだったっけ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:50:00.05 ID:IEdQZm9nO
>>620
ガキのころ何もわからず初めて親に買ってもらったソフトがいっきだった
今でもなぜこのソフトを選んだのかわからん
あまりのつまらなさとガキにとってはクソとも言える難易度に閉口した…
けど他にやるものないから必死でやりこんだよ
なんでもっと定番的なソフトを買わなかったのかなあ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:50:34.61 ID:ZRPirusj0
>>691
飯野はファミ通のレビューで低い点付けられたことにガチ切れして
鈴木みその漫画の中で因縁ふっかけてたのが見苦しいなと思った
ゲーム開発やめる時の捨て台詞もみっともなかった
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:51:50.72 ID:ZjhFBasA0
ATARIが出たらもう一本!
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:52:20.96 ID:NYfBJUYp0
>>709
発売日に期待度マックスで買って速効帰宅
かねてよりの本命の子一筋で毎週会いに行ってたけど何も起こらず終って(´・ω・`)
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:53:31.83 ID:kGVCxT8M0
ちらほら名前が出てるけど一揆てクソゲーだったんか
結構面白そうだったのに
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:55:18.00 ID:nb+JvGQt0
>>593
イカ頭の即死攻撃は未だに忘れられないw

「しがおとずれた・・・」
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:56:05.76 ID:HPmUzvzx0
バルーンファイトを狂ったようにやり続けた人たちのスレ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:56:11.35 ID:klm93oxi0
>>217
なつかしい
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:57:42.78 ID:nb+JvGQt0
スーパーモンキー大冒険は有野がクリアしてたぞ。
あの企画よかったなーw かーやんの弟とかw
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:57:58.68 ID:XfTeLHah0
>>694
あれ序盤で順調に仲間増やせて金色騎士化に成功したりするとけっこうやる気出て燃えるよ
糞ゲー中の糞ゲーってほど酷い作品だとは思わない
確率で勝敗が決まる戦闘が怖くて、うかつに王様を戦わせられないゲーム性はどうかとも思ったけど

たいがいの人らは敵の本拠地に辿り着く直前での
戦闘力100の金色騎士の大群が出てくるとこでギブだったろうね
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:58:09.10 ID:RcufEVM60
どんな糞ゲーもPAC-KONGには勝てない
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:59:08.64 ID:qdO6bo1L0
>>688
今はFCと比べたらとてつもなくグラフィックが進化してるけど、面白さでいうと昔のほうが楽しかったような・・・
ビジュアル情報が少ないお陰で脳内で補完してたんかな。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:00:23.30 ID:ml2p7c7s0
>>695
すげえ
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:00:41.61 ID:RcufEVM60
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:01:30.24 ID:oz+8cY+aO
>>698
袖の下 袖の下。
ファミ通のレビューなんか信用するな。
俺らには、ガキの頃からクソゲーに騙されて泣いてきた俺らならではの、
クソゲーセンサーが備わっているはずだ。
俺らくらいになると、もう、感覚でクソゲーかどうか判断つくだろ。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:02:37.28 ID:SCRZ6WyI0
>>5
一揆がまともに見えるレベルwww
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:02:48.60 ID:hdxaJif50
>>5
これはベーシックマガジンクラスだなw
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:03:15.99 ID:qdO6bo1L0
>>728
だな。
>>727のパッケージからはクソゲーの臭いがプンプンするぜ。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:04:32.10 ID:NXw8fOR60
>>593
デスマシーンに出会ってしまった
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:04:57.03 ID:hdxaJif50
>>727
アタリも潰れるわwwww
つか、ドンキーコングのパクリじゃん
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:05:08.83 ID:iFOk4TU/0
>>717
あれって同じ女の子にだけ何度も会っててもシナリオが進行しない仕様なのよね・・・
他のあんま興味ないヒロインらにも全員と適度に会わないと変化しないという鬱陶しい仕様
しかもたいして面白いストーリーになるわけでもなく
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:05:22.00 ID:10NxCK+V0
>>694
あれはクリアしようと思ったら、
はじめのうちに王様鍛えないといけないというのがあってね。
ところが王様けっこう死ぬから、そしたらやり直し、
じゃあ王様戦わせなければいいじゃないかということなんだが、
それだとやっぱり先々行き詰る。
やはり鍛えるべきなんだろうな。
やはりシステム的には少々難のあるゲームだったな。
クソゲーというにはちょっと違うとは思うけど。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:05:42.45 ID:n9SMO8c90
>>223
システムもくそだろ
ドローするために延々と戦闘続けなきゃなんないんだぜ
テンポ悪いわ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:06:20.62 ID:FhvVONhW0
コンポーザーもののソフトはどれも今ひとつだった
SFCのデザエモンやマリオペイント、音楽ツクールかなでーるとか試したが
半音が使えない、三連符が使えない、音符を置くだけでも操作が煩わしいとか使い勝手が悪い
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:06:34.25 ID:zvWFoMbXO
ファミ痛の殿堂入りってモンドセレクションみたいなもんだろ
金さえ払えば誰でもとれる
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:07:02.56 ID:j6CvV/n50
>>727
で…伝説巨人!?
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:07:06.27 ID:hdxaJif50
>>696
あにきすげえな
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:07:51.08 ID:NYfBJUYp0
>>727
フォーメーションZがましに見えてくるレベルだな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:10:54.36 ID:AT7YBEFW0
>>737
デザエモンってやっぱ素人には難しかったよな。
最後にゃ下ネタシューティング作って終わったw
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:11:48.35 ID:YDKr9Z/40
>>735
スレン王の戦闘力を320にまで上げられたら、敵の一番弱い歩兵(戦闘力10)になら
もう絶対負けなくなるんだぜ(確率100%で勝てる)
王以外の騎士と歩兵は上限が310で、なんとそこまで鍛えても敵歩兵にたまにーに負けることがあるという

スレン王にやらせることは最後のオゴレス王との戦闘だけやね(部下に戦わせると必ず負ける)
そのラストバトルで運悪く負けた時の脱力感がきっついんだ
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:12:47.14 ID:cWlyvtDm0
四八(かr…うっ、頭が
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:13:13.56 ID:eMGkEf8e0
お前らはゲームの思い出話が好きすぎる
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:14:21.75 ID:A0PExrbU0
E.T.って何しに地球に来たんだっけ
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:16:46.64 ID:oz+8cY+aO
>>745
ファミコン全盛期に消防だった年代は、
ゲームの進化を肌で感じてきているからだよ。
消防時代にPS2があったようなゆとりには絶対に身につかない、
ゲーム第六感を持っている。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:16:53.86 ID:HPmUzvzx0
http://www.youtube.com/watch?v=I7DDrdvQ9p8

このゴジラのゲームの曲好き
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:17:13.18 ID:YeAACsph0
>>728>>738
絵もシナリオもシステムも音楽も全てが低レベルのギャルゲーやホモゲーが
当たり前のように7点8点ばかりであっさり殿堂入りしてたりするのは呆れるな
20年以上前のレビューなら考えられない甘さ

・・・・まあ、昔のファミ通だって怪しいレビューは少なくなかったからやっぱ裏金なんだろうけどさ
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:17:18.38 ID:GyeSaM6s0
おまいら、元記事はニューメキシコ州アラモゴードで
都市伝説と思われていた Atari のゲームが埋められているのが確認された
というニュースだぞ

なんで日本のクソゲーの話をしているんだ?
もっとアメリカンな話をしろよ!
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:17:32.44 ID:tTboH1EU0
アメリカは面白いなあ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:17:58.06 ID:EuaYRTLx0
>>727
いや、まだまだ
これなら10分はやる気を出す、せっかく買ったんだから、と
スーパーモンキーは30秒で鬱になりかけたゆえ
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:17:58.46 ID:n9SMO8c90
ハイドライド2のボスを倒せない
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:18:36.87 ID:We62Ff7p0
>>727
全く違うやん
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:18:48.91 ID:Evl8ZNCT0
>>736
ヒント:カード、魔法精製。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:18:54.85 ID:AJeWaNFv0
まさか自分の発言が赤くなるとは思わなかったwwwwww
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:20:41.69 ID:PCnIWeG40
>>750
まあまあ。
ゲーム世代も老齢化してオッサンばっかりになり、思い出話に安らぎ見いだせるんだから、
それでいいじゃないか。オッサンは死なず。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:21:12.84 ID:cWlyvtDm0
>>753
イカっぽい奴だっけ?(うろ覚え)
3は面白いが、ヌルゲー化したと当時思った
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:21:12.82 ID:937FsL7Y0
AVGNの映画早く日本で見られるようにならんかねえ
字幕付いてれば金だって払うよ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:21:17.49 ID:y5PXQPid0
>>741
俺、フォーメーションZかなりはまってたぞ
最終ステージ前のラスボスの「サテュ・テム・ユル・ボワク」ってヘチマみたいな空中要塞との戦闘が燃えるんだわ
弱点にビッグバン命中させられた時の興奮ときたら

まあ初めてプレイした時は戦闘機に変形した瞬間死んだりしてどうしていいのか慣れるのに時間かかったけど
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:21:37.18 ID:Evl8ZNCT0
>>714
たぶん値崩れして安くなってたからだと思う。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:21:46.65 ID:AJeWaNFv0
>>755
つーか、レベル上げすぎてエンディングが見られなくなってむかついたし。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:23:00.34 ID:10NxCK+V0
>>757
おっさんじゃないぞ。
わしら老人じゃ。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:23:02.94 ID:7+IF2/hk0
>>696
おれもクリアした。
慣れれば面白いんだよね
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:25:23.31 ID:r+fOo5Cf0
地面を掘ったら驚きの物が・・・
タイムスリップとかをはめ込むSFアニメの定番導入部だな。
おなかいっぱいですよ。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:27:21.59 ID:eMGkEf8e0
ファミコンソフトで
恐竜の時代にタイムスリップする横スクロールアクションで、ぱぱもぐモード?とバリバリぱぱもぐモード?を選べる
ゲームのタイトルが思い出せん・・・・。1面もクリアできなかった記憶だけはあるんだが
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:28:52.60 ID:1hyGb+QoO
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:29:07.85 ID:n9SMO8c90
>>758
クリスタルです
殴っても殴っても倒せません
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:29:59.98 ID:n8ODmc2z0
>>766
ポケットザウルス十王剣の謎か
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:31:05.83 ID:nb+JvGQt0
>>740
エネミーゼロにはちょっとコツがあって、それさえ覚えれば楽。覚えるまでが大変だが。

敵感知センサーがMAXになったらぐーっと下がりながら撃つ。
って、説明してもわからんなこれw
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:32:31.46 ID:rvC8r5yV0
不法投棄ちゃうん?
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:32:49.39 ID:1hyGb+QoO
途中で送信してしまったorz

>>753
姿消す薬が無ければ詰み。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:33:20.00 ID:XOVARixT0
当時はワゴンは無かったのか
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:34:07.98 ID:cWlyvtDm0
>>5
しまった…OP音楽と効果音が耳から離れない
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:35:24.61 ID:SIjG+WZ00
>>773
スーパーとかデパートの片隅でワゴンで中古ソフト売ってた
ワゴンだからって安いわけじゃなく、移動販売
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:36:02.27 ID:swxVY7RB0
>>771
通常の埋め立て廃棄物じゃないの?
1980年あたりは日本でも谷とかにゴミをそのままガンガン埋めてた
コンテナごと処分にだしてそのまま埋めたのが都市伝説になって
今回事実と確認されたって事かと

日本だと旧夢の島地下とかにありそう
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:36:06.87 ID:Evl8ZNCT0
>>762
ゼルの特殊技使いまくったらなんぼでもダメージ入るぞ。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:36:17.51 ID:MpeoEs310
エネミーゼロは一番最初の
完全に運まかせで駆け抜けるところ以外はそれほど難しくは無い
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:38:35.89 ID:9s/zkNwE0
>>769
酷かったなあれ
戦闘中に敵キャラのセリフが出てそのセンスも寒かったけど
もっと痛々しかったのは、「なんとか名人と○人のクリエイター達」と銘打たれた開発者ら

徳間のファミコンマガジンだったか、あれでやたらと大仰な宣伝しまくって
いかにも当時のファミコンに革命もたらす凄い面白いゲームみたいに煽ってたけど実際はショボかった
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:39:43.70 ID:0770RToU0
>>74
おいおい、ソード、ゲームパソコンM5は名機だろ
というか、名機ということにしておかないと
コンピューターで日本のベンチャー企業が時代を開く力になった例が無くなってしまう
マイナー機種だけど、最新機能を盛り込んで誕生した
使ったことのある人はその画期的な機能や使いやすさには驚いただろう
カートリッジ、スプライト、スムーススクロール、ナムコットなどサードパーティーの参加、低価格
ゲームだけではなく、BASICでプログラムできる
そんな独特の機能、性能が、ファミコンなど日本の家庭用ゲーム機に影響を与えたし、
パソコン規格MSXの雛形になった
>>74
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:39:45.80 ID:Evl8ZNCT0
>>757
今は有名なクソゲーってそんなにないしな。
シリーズ物はなんだかんだ安定してるし、無名のクソゲーは話題にもならないし。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:41:11.15 ID:vw8KWS9p0
ジュマンジか
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:41:14.36 ID:Wa7lqK/k0
>>531
ブラスティーwwww
創成期のスクェアってちょっとこけおどし気味のタイトルが多かったよね。
タイトル画面で美少女がまばたきするだけのαとかw
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:41:46.21 ID:4azXrwO20
>>694
キングスナイトだろ CM詐欺もいい所
20代の俺が人に騙されないようになろうと誓った切っ掛けのの作品だよ(´・ω・`)ショボーン
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:42:08.80 ID:hsG3BOyVO
星をみる人
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:42:52.55 ID:We1E3lkd0
>>5を見た感じ、楽しめる要素はある気がするんだけど
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:44:32.03 ID:6HimjeoU0
>>750
じゃあレッドバロンとか話題に出していいんです?
あれのアップライト筐体ヴァージョンプレイした事ある人って日本にどれぐらいいるんだろ…
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:48:03.51 ID:Ncjez0Ji0
キングスナイトは平野耕太のゲーム漫画でも
主人公がスクウェアで最高のゲームはあれだとネタにするほどの伝説の迷作だからな
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:48:55.88 ID:MudQSCME0
>>778
EOは敵の叫び声が距離を掴む目安だと気づくと一気に難易度下がるよな
それでもラスト少し前のエネミー格納庫はいかれた難易度だと思うが
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:52:34.05 ID:bPYehkcv0
>>760
パッケージの絵の変形は無理がありすぎてワロタ
どっから腕だしたんだよ!
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:56:33.61 ID:sKxL+Z7G0
>>790
ゲッターロボの悪口は・・・
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:59:14.92 ID:FLRI0fho0
BigRigsは・・・・ありゃクソ「ゲー」じゃねえな
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:02:13.59 ID:eMGkEf8e0
>>769
サンキューww流石ねらーすげーwwww
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:03:56.84 ID:p/dXJg2/0
本当のクソゲーは存在をなかったことに(記憶操作)されてるから、このスレでも話題にならない
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:04:17.35 ID:QLcPmls60
キングズナイトは一人でもクリア出来ないとラストステージが全く無意味になるのがなぁ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:04:18.11 ID:LOdrGrshO
なんだこのおっさんゲーマー達の社交会場は
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:06:18.02 ID:nv54z/hI0
>>769
橋本名人がイメージキャラのアクションゲームだったか
そういや長州力とコラポしたシステムがダーウィン似の新人類ってゲームもあったな
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:11:08.90 ID:6/jPKcDJ0
タッチはクソゲーだったなあ
野球ゲームですらなかった
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:11:57.25 ID:6ZzdbG6b0
ダイソーのディープハンター凄いぞ。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:13:59.35 ID:cWlyvtDm0
>>784
名作をディスんないでくれない!?


…と思ったが、それはキングスフィールドだった(´・ω・`
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:14:01.98 ID:bbZ5lwSgi
エネミーゼロは10万だかの限定版は飯野が家に届けてくれたんだっけ

まさにドブ金
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:15:26.54 ID:yIlzlT0L0
Loveless 仮説game &

2群 対応するとする。
A:{民族、境界、子孫} 〜 B:{自由、平等、博愛} この順序の対応とまあ一応決めた場合。
A:{民族、境界、子孫} XOR B:{自由、平等、博愛} として選ぶ。上の条件で。

ただし、同じグループから同時に三つを選ぶことは出来ない。

場合の ゲーム
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:15:28.97 ID:nb+JvGQt0
やっぱクソゲーの元祖といえば「おにゃんこTOWN」じゃね?
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:17:46.35 ID:btE9rSJF0
>>798
バツ&テリーの悪口はそこまでだ
と思ったがこいつも見事なクソゲーで野球関係無かったわ
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:18:14.57 ID:PCnIWeG40
それにしても、昔に廃棄されたゲームソフトを発掘するというのはいいことだ。
資源の再利用にもなるし。日本でも昔に廃棄されたゲームソフトを発掘すれば
再利用になるだろう。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:19:46.29 ID:bbZ5lwSgi
PSで女のケツが表紙のクソゲーなかったっけ

プリズマティカリ?
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:20:48.72 ID:suli3nc30
>>795
それなのに一人でも個別ステージクリアしてると
強制的に5ステージ目をプレイさせられるってのがな

難易度高くなるけどプレイヤーの腕しだいでどうにかなるってレベルならまだ納得いったのに
絶対クリア不可能な状況で、「さあ死ね、ゲームオーバーになれ」って感じで開始されちまうの
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:20:55.62 ID:HBFQt3Pe0
今でも忘れられないとある雑誌(ファミ通ではない)のPS修羅の門のレビュー記事
「原作に忠実なのは背景が真っ白なところだけ」

……昔のゲームマスコミは気骨があったね
809はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/04/27(日) 22:22:28.18 ID:96kUIX1I0
>>743
最後の最後で結局運任せというのがどうにも虚しい。
そして操作の重さもストレスに拍車をかける(・ω・`)
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:25:33.21 ID:AT7YBEFW0
>>796
この板でネトウヨ連呼する奴が現れない、数少ないスレだがな。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:26:10.13 ID:NYfBJUYp0
おまえらプレステの「ザ・マスターズファイター」って知ってるか?
ああいう直球勝負の糞ゲーも皆でワイワイやるには盛り上がるぞ
1人でやったらCDたたき割りそうになるけどな
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:27:12.12 ID:9m2XH0qJ0
>>150
オーバーキルでクレジット込みでライフ失うのに?
813はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/04/27(日) 22:29:16.10 ID:96kUIX1I0
>>709
ゲームソフト本体がむしろオマケのようであるというのは、
現在のAKB商法にも通じますね(・ω・`)
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:31:24.32 ID:nzjK3pLp0
>>801
そんな酷い企画まであったのかあれ
どんな特典が付いてて10万円なんだろう

飯野に会えること自体が特典ってこと?
815はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/04/27(日) 22:31:58.77 ID:96kUIX1I0
>>593
乱数がシンプル過ぎて、まるで初期ツクールのよう(・ω・`)
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:35:13.54 ID:Sr3wOvQjO
そういえば今日鬼武者やってみたんだ
バイオ操作のチャンバラってのがちょっと合わなかったけど、佐村河内は結構いい仕事してたよ
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:37:13.51 ID:mkOjBiuQ0
>>5
どういうゲームなのかわけがわからないよ…
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:37:55.86 ID:yIlzlT0L0
いめーじで単なる
key code allocation の適当な相似として
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/8/d/8d96afbe.jpg
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:38:56.92 ID:/YXJn4hl0
>>814
飯野に会える+非売品の関連グッズやらオプジェやらオマケが付いてその価格
本来は裏方のゲームクリエイターが誌面上に出てきてあれこれ語るという今の流れを生み出した時代でもあったしな
発展期として90年代は業界の大きなターニングポイントだよ
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:40:51.84 ID:AT7YBEFW0
しかしファミコン時代を考えると、GTA5とか滅茶苦茶凄いw
あの時代に、まさかこんな凄いゲームが出来るなんて思ってもみなかった。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:45:01.80 ID:UFo1kJ+E0
>>813
本製品発売前に、甲斐智久(水谷とおる)のミニ画集みたいなグッズ販売の方がよっぽど力入れてたってのがな
多部田のおぞましい悪徳商法にはうんざりでしたわ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:46:33.59 ID:bPYehkcv0
タベタってまだ業界にいるんだね
エロゲのコンシュマー移植でそこそこ儲かっている模様
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:48:33.00 ID:9m2XH0qJ0
>>376
プラネットジョーカーとスタンバイSay Youとエアーズアドベンチャーが抜けてる。

>>450
ソニーの刺客かw
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:49:05.83 ID:AT7YBEFW0
タベタってセンチメンタルグラフティの奴か。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:49:13.29 ID:FPZ6N7ip0
水谷は一番絵が上手かった時期を多部田に潰されたな
ド糞ゲーでやらかしてその後、同窓会2でエロゲーに復帰した時はもう劣化が始まってた
惜しい原画家を失った・・・・・・
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:51:22.90 ID:tMrU68LG0
>>822
リアライズとかいうエロゲをなぜかホモゲーに改悪して移植してまた叩かれてた気がするが
それ以降どうしてるのかは聞かないな
早く死んでほしい
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:51:27.62 ID:zjBli1eP0
>>822
色々と悪い話には事欠かないが移植技術に関してだけは昔から頭一つ抜けてたからな
これが無けりゃ単なるゲス野郎だよw
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:53:59.97 ID:ePqXFcjL0
>>816
え゙っ………!?その頃はまだ自分でちゃんと作曲できてたの?
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:57:07.63 ID:3yvVGh/r0
なんか、歴代糞ゲーを一つに集めたソフトでも出せば売れるんじゃないかw

>>577
ていうか二万てまじかよ…
売ろうかなあとか思っちゃうじゃないか…
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:57:10.62 ID:qS180L4w0
SFCのホームアローン
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:57:27.46 ID:EuaYRTLx0
>>828
ネタだよw
ガチャ目が作曲してんですよ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:00:29.62 ID:yAfWBIGp0
風水先生
833 ◆MAMCObMYQY @転載禁止:2014/04/27(日) 23:03:06.56 ID:FnCM/znl0
そっとしておいてやれよw
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:03:24.01 ID:BPqD2GXp0
やめたげてよぉ
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:07:08.03 ID:1hyGb+QoO
>>827
多部田が月刊マイコンでコーナー持ってた頃は憧れてた自分がいる。
どうしてこうなったんだか。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:07:20.90 ID:+WBZ0KtG0
>>210
「しんぱい入りません」
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:08:25.42 ID:BYlbNb8t0
模範的工作員、大喜び
というネタがここでどれだけわかってもらえるのか
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:09:39.34 ID:AT7YBEFW0
>>829
アクション52ってのがあるぞw
AVGNが52番目(最後に収録されてる)のチータマンをプレイして、1分も経たずにキレてたw
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:10:54.66 ID:j19/7SsT0
>>653
>銃は一時的に怯ませるだけで倒すことは出来ない

おいおい MAPによってはエンドレス湧きもあったが基本的に倒しちまえば復活はないぞ
溜め始めるタイミングさえ分かればそこまで辛くはなかったはずだ
HARDでクリアして特別公開エネミーが見えてたらこんなんだよムービーを見た俺が言うんだから間違いない
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:13:33.85 ID:Q174x3AO0
なんか25年ほど前に、ヘリコプターの模型みたいなコントローラで遊ぶ3Dなシューティングってあった?
持ってる ってやつが、お前には見せてやらねー って一度も姿すら見たことなかったんだけど。

ラサール石井のチャイルズクエスト も凄くダメなゲームだったなぁ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:14:07.62 ID:te31hUXA0
>>827
悪趣味全開で原作ゲーのシナリオ改悪しまくってたのも腹立たしかったけど
一番ゲス野郎だなと思ったのは、同級生2のスタッフロールで「脚本/多部田俊雄」と堂々と手柄を捏造して
エルフに怒られてお詫びの訂正用紙入れてた件だな
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:15:38.43 ID:caL1GPxNO
>>90犯人は船長な
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:16:33.34 ID:Q174x3AO0
>>842
おいふざけんな この前買ってそのうちやろうと思ってたんやぞ!!!!!!
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:17:26.67 ID:3Aa7KY5e0
>>842
まじで・・・!?(´Д`;)
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:19:20.69 ID:EuaYRTLx0
>>843
>>844
騙されるな
犯人はヤス
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:20:10.09 ID:Wa7lqK/k0
>>840
サンダーブレード?
てかその持ってた奴殴っていいよw
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:22:22.04 ID:bd7EvyAr0
FF8がクソゲー認定されてFF9が名作と讃えられているのが理解出来ない
ちなみに自分はどっちも楽しめた
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:23:06.69 ID:yyhd45020
>>842-845
クソワロタ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:24:28.02 ID:4se4RNxR0
>>844
違うみたいだよ(ネタバレ)
ttp://yodare.nobody.jp/uso/missip.html
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:26:17.14 ID:Q174x3AO0
>>846
どうなんだろなぁこれ、コントローラがヘリコプターの形してる みたいに言ってたけど子供の言うことだから このゲームの事なのかも
話を聞いただけで見てないから今からそいつの家行ってかわいい妹ファックしてくる
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:26:20.65 ID:k+076mV40
>>284
自宅で遊べるナムコット
懐かしいなこのCM

変な顔したキャラが「ホッホッホッホッ」と笑ってたのがぼんやりと記憶に残ってる
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:26:23.98 ID:DQ3NxoHd0
>>5
最後の人間がはまって動かなくなってバグったと思ったらしばらくして穴にアイテム現れたな、時間で現れるんか?
歩数増える謎の黒い点はなんなんだ…
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:27:51.19 ID:AT7YBEFW0
>>847
俺はFF8でFFを見限った
FF7の時点で「ちょっとこれは・・・」って感じになったけどな
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:27:56.06 ID:nt/m9mI90
>>806
プリズマティカリゼーション、別名ニセンチの事なら
OPの歌は名曲だっただろうが
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:29:08.02 ID:99KUSN++O
覇者の封印
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:30:31.75 ID:QLcPmls60
開発費がバカみたい高騰して生粋のクソゲーが発売される余地がなくなってしまった
ゲームの質は上がったのかもしれないが文化としては縮小したと言える
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:32:16.28 ID:6/Qgre5D0
>>149
ホームズが下水道で謎の敵集団に変なジャンプキックしまくるやつだっけ?
他に何をすればストーリーが進行するのか分からなかった
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:33:33.53 ID:Go/UTp/10
ソード オブ ソダン
ダウボーイ
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:33:49.54 ID:oz+8cY+aO
今のゲームって、キモオタのズリネタになるような、
コンビニで売ってるエロマンガみたいなキ萌絵じゃないと売れないんだろ?
FFシリーズも、髪の毛盛ったホストやキャバ嬢みたいになっちゃって、
あれはコスプレの人の需要で、ああなっちゃったのかね。
ホストやキャバ嬢作ってる暇があるなら、ゲームを作り込めよな。

テクニックや練習や頭脳を駆使して攻略する歯応えのあるゲームは売れなくて、
泣きゲーとか言って、クリックしてるだけで進むような、
最後にズリネタが死ぬか立ち去るかでいなくなる、
どこぞの陳腐な携帯小説みたいなゲームが売れるんだろ?
とにかくキモオタのズリネタ殺しときゃいいんだろ?
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:34:39.33 ID:41kWLcfC0
>>856
Appleチェックが入るiPhoneの方はともかく、Androidの方は愛すべきしょうもないクソゲーが結構あるよ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:35:31.86 ID:1UTRCptG0
わろたw本当に埋めてたのかよw
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:35:41.56 ID:V7yKAZh90
レジェンド級のクソゲー認定されてるのは近年で言えば
Wiiから出たメジャーが最後なんじゃなかろうか?
グラフィックがファミコンレベルでバグ率も尋常じゃなかった

最新ゲーム機であれクラスの出てないでしょ、ここ数年
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:36:57.96 ID:AT7YBEFW0
>>859
そんな人にはエルダースクロールとかフォールアウトがオススメ。
クソホストみたいなキャラは一切いねーし、初プレイだと山賊やレイダーみたいな雑魚にも殺されるw
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:38:06.34 ID:kNMzbNnZ0
バンゲリングベイやスターラスターをクソゲーというのは素人
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:39:45.96 ID:rXAnSyAs0
バイナリィランドやアストロロボSASAをクソゲー呼ばわりするのはよしてくれよ
あれは操作が特殊で難易度が高めなだけで、別にクソゲーってほどでもない
よく誤解されるスペランカーやバンゲリングベイなんかと似たようなもんだ
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:40:23.26 ID:AJeWaNFv0
>>863
お前>>859みたいなやつは自身が貶してるゲームこそこよなく愛してるに決まってるじゃないか。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:40:40.96 ID:AT7YBEFW0
>>862
あれはクソゲーと言うよりも、バグゲーでしょ。
つまり『不良品』って事。
クソゲー・オブ・ザ・イヤーの認定基準がおかしい。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:40:41.08 ID:99KUSN++O
>>864
サラダの国のトマト姫は?
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:42:02.17 ID:ffD34lVc0
それよりカケフくんのジャンプ天国とかコンセプト自体がよくわからんソフトがだな。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:42:41.94 ID:eg0dQVkl0
これはちょっと感動!伝説は本当だったんか。

kotyとかってまだやってるのけ?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:42:46.62 ID:Wa7lqK/k0
>>855
ガリョウイザタタンを入力させられるとかゲーム画面の6割がロゴで埋まってたくらいでクソゲー言っちゃいけません。
8bit PCのゲームでは佳作以上の部類だと思う。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:43:59.20 ID:bd7EvyAr0
キャラの見た目だけで良し悪しを決めてる人にゲームの本質()とか語って欲しくないな
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:45:03.08 ID:QLcPmls60
>>864
所さんのまもるもせめるも
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:46:06.32 ID:LVD3dxex0
あーあやっぱり
超クソゲー思い出語りスレになっとる。

そんなお前らが嫌いになれない

一時期はnamcotのタイトルだけでスゴいカッコいいものに見えてたっけな
80年代、特に80-87年くらいまではもうクソゲー知らずだったくらいのスゴさだったろ
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:48:19.76 ID:DY6M28VX0
スペランカー2が酷かった記憶が
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:49:24.46 ID:cFso1YpT0
いまツベで見てきたけど とんでもなくつまらなそうだった・・・・そりゃファミコンが天下とるわwwww
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:50:56.73 ID:VmBfLqYU0
ファザナドゥとかロマンシアとか…
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:51:32.52 ID:cFso1YpT0
>>865
スペランカーはあの弱さがないと一瞬でクリアされちゃうからな・・・・
さいしょクソゲーと思ったけど、意外とハマるんだよねw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:51:37.10 ID:99KUSN++O
>>867
クソゲーっていうのは、クソ過ぎて外れを掴まされた怒りを飛び越え
呆れを超越した先にある憎めなさがあるんだよね。振り返ってみて
怒りしかわかないのはクソゲーじゃない、ゴミ

>>871
いや、FC版

>>874
記憶にあるかぎり、ナムコで最初に外れ引かされたと思ったのは貝獣物語
笑えない類いのクソゲー、萎えた
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:51:53.56 ID:LVD3dxex0
ゲーム音楽が妙に頭にこびりつきまくってるのが

グーニーズと ワルキューレの伝説だわ
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:55:21.63 ID:FrXTfRQD0
埋める奴も埋める奴だし、
それを掘り返す奴も掘り返す奴だw
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:55:31.92 ID:AT7YBEFW0
>>879
そうそうw
Wiiのメジャーは不良品のゴミでしかない。
でもクソゲーってのは、それはそれで愛せる。
>>870
(: ゚Д゚)まだやってますよ
たまに据え置き見るけど、ここ数年は不作みたいで、スレの内容が横道それたり大変みたい
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:56:08.41 ID:99KUSN++O
>>880
ワルキューレは音楽もSEも妙に耳に残るね。ほぼノーヒントで難易度も高めだけどいいゲームだった
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:58:30.20 ID:H5OUFSB00
『トランスフォーマー コンボイの謎』の操作性の悪さと言ったらもう…
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:00:05.41 ID:s5Pqq2w60
学生時代に友人の家でやったプリティーファイターってスーファミの対戦格闘ゲーが酷かった
女キャラばっかで戦う、今で言えば戦乱カグラ?みたいなもんか

必殺技コマンドでバナナ食べて体力回復ってのがあって
ふざけて同キャラ対決させて、二人とも同時にバナナモグモグ食いながら突っ立ってるだけという画面のマヌケさときたら

ゲーム性もふざけてたけど説明書にあるバックストーリーがまた
「○万年前から伝わるなんとか戦士たちのなんとかが〜」と無駄に壮大で全然本編に生かされてなくて吹いた
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:00:47.63 ID:RdQT2uWV0
コンボイの謎は、登校時に道に落ちてるのを発見してスルーしたら
下校時もまだ落ちてたのに驚いた覚えがある
誰も拾わんレベルのクソゲーなのかと感心した
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:01:06.44 ID:5FvRCd160
それは銀河の三人より糞なのか!?
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:01:15.38 ID:iL19TQBs0
平安京エイリアン?
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:01:50.73 ID:Q174x3AO0
>>885
てぃーりーティリリりー♪
ちゅーんちゅーん
でーででーででーんちろりろりー♪
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:02:18.18 ID:nb+JvGQt0
>>879
えー。貝獣物語けっこう好きだったけどなぁw
4人? 別々に始めれるとことか封印オマケ付とかw
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:02:59.94 ID:99KUSN++O
そういえば小学生の頃攻略本()買ってまでしても最終ダンジョンがクリア出来なかった初代女神転生
この間インターネッツの力を借りてついにクリアした。衝撃のエンディングに泣いた
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:03:17.98 ID:a5Je4W240
サマラマンダーよりはやーい
(: ゚Д゚)うる星やつら ラムのウェディングベル
最終面でゲームーオーバーになってからやる気が萎えてやってないな

「もうムリ、もうムリ」と言いつつ、なんだかんだで最終面まで行ってゲームオーバーになると
本当にもうムリってなって押入れ行きになるソフトが多い
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:06:54.14 ID:AT7YBEFW0
>>886
昔に2chのスレで見て、なるほどなって思った事あるんだけど
昔のゲームは「世界があってキャラクターがいる」
今のゲームは「キャラクターがあって世界がある」
これには感心したわ

貴方の言ってるゲームって、キャラ設定してから世界作ったから、滅茶苦茶な設定になったんだろうね。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:07:08.71 ID:4se4RNxR0
>>888
銀河の三人は、(ラスト)ダンジョンのエンカウント率の高さが無ければ名作だと思うけどね。
テストプレイで問題にならなかったのだろうか?


クソゲーといえば、日本テレネットを忘れてはならないと思う。
PCエンジン(CD-ROM)やメガCDを持っていた人間であれば、それが分かる筈。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:09:06.33 ID:DPwU2gwaO
地元の電気屋で、スターソルジャーでゲーム大会をやったら、それなりに人が集まった。
次にコンボイの謎でゲーム大会をやったら、参加者が数人だった。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:09:21.06 ID:FENiA2i9O
>>894
熱血硬派くにお君なんかはその点、ギリギリ放り投げそうな所でクリアできる絶妙のバランスだったな
爪先にかすっただけで即死するあのピストルの弾は反物質かなにかで出来ているに違いない


>>895
脳内補完大事
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:09:44.02 ID:q5HqGZ1U0
ETの起源は韓国人のイ・テヨン。

まめ知識な
>>896
(: ゚Д゚)日本テレネットって、ヴァリスも作ってなかったっけ?
あのシリーズ、難しくてとうとうクリアできなかった
4だけクリアしたか
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:10:30.70 ID:toDU+kca0
いっきより糞ゲーなんて存在すんのかよ
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:10:50.98 ID:n/jEnXj90
覇者の封印のファミコン版て布製の地図とメタルフィギュアが着いてるやつだっけ
MAP画面のアイコンが兜みたいなの
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:12:13.35 ID:Kn8J404r0
>>896
潰れる間際にエロゲー会社に版権売ってヴァリスとかアークスとか酷いことになってたなw
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:12:43.78 ID:MtlorRwt0
イロ イッカイズツ…

これでヒントになると思ってた開発陣はどうかしてる
何通り組み合わせあると思ってんのよ

それはともかくムーンストーンはまだですか
>>898
(: ゚Д゚)くにお君シリーズたくさんあって、何やったか覚えてないw
運動会はやったかな?
今、プレミアついてたような気がする
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:13:05.46 ID:fm8IDEp+0
>>71
瞳、俺が店長やってたファミコンショップで売ったw
余ったのは自分で買い取った、家でやって泣いた・・・
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:13:20.17 ID:eG1Suph20
>>896
あー。「天使の詩」というRPGのクソさは今でも忘れられないな。
RPGなんだけど、宿屋とか武器屋とか最低限の設備だけの町ばっかで、
ストーリーもクソもなくてシナリオもイミフだった記憶がある。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:15:21.89 ID:Qd8l9m7GO
>>879
貝獣物語は傑作なんだが…。
クリアしないで投げ出してしまうとは、もったいないことしたな。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:18:40.19 ID:tD387z7n0
>>893
おいやめろ

つうかサマラマンダーわろた
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:19:25.16 ID:DPwU2gwaO
>>904
あれはFC版含む全機種で通る順番違ったからね。

ポートピアの合い言葉も全機種違ってて、
一番難易度高かったPC6001ユーザーの自分は、
結局自力でクリアできなかったorz
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:22:19.49 ID:AysVbdPH0
>>907
RPGというジャンルが出来た最初の頃は、戦闘こそが醍醐味って感じだったしね。
ウィザードリィとかってそんな感じだったし。

でもドラクエやFFってのは、実はストーリーもしっかり出来てたから評価されたんだよね。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:23:11.31 ID:SLVTYK1C0
>>903
陣痛には正直笑ったw
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:24:42.42 ID:lpYN4ASw0
>>896
中学から高校時代にかなり遊んだよPCエンジンのCDロム

日テレはレッドアラートがわりと好きだったぞ
しょーもないゲームだったんだろうけど、俺個人は神谷明のスカした台詞の数々が妙にツボだった
コズミックファンタジーシリーズは越智のハンコ絵やら猫やら中途半端なエロしか記憶に残ってないな
2作目しかプレイしてないけど、あれ3作目の後さらに完結編出すとか言ってて結局出なかったんだっけ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:26:15.40 ID:FENiA2i9O
>>908
前の3人を防御するとほぼ無傷で突破できるとかあったよね確か?バグじゃなく仕様だと思うのだけど
いきなりそれ発見してシナリオ把握するまでもなく一瞬でクリアして萎えた記憶があるw

>>883
kotyが不作なのは仕方ないとおもふ。開発費上がったからか、本気で勘違いして作った残念なゲームは、
痛々しくて哀愁漂っていたりするからわろえない。やっちまったテヘペロ☆感が足りない
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:27:29.70 ID:93PV4f8s0
>>899
イッ・テヨシじゃないのか
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:31:31.65 ID:3hqRlJNc0
任天堂のゲームの正統派感
ナムコのゲームのワクワク感
コナミのゲームのネットリ感
セガのゲームのオレカッケー感
タイトーのゲームのレトロ感
バンダイのゲームのヤルマエカラクソゲーカクテイ感

なつかしいなあ
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:32:38.49 ID:SzCn8HLt0
覇者の封印
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:35:24.08 ID:sK853kTR0
>>907
ぼんやり覚えてるぞ天使の詩
キャラデザが大人気ゲームワルキューレの生みの親の冨士宏とかっての売りにしてたけど
えっ?こんなのっぺりした味も素っ気もない地味な絵描く人だったっけというガッカリ感

あとはマップ上で動かすキャラが極端に小さく、違和感がとんでもなかったのと
後味の悪い暗〜い陰気なエンディングに買うんじゃなかったと後悔させられた思い出
>>914
(: ゚Д゚)なるほど〜
最近は、クソゲーじゃないけど、格別おもしろいってわけでもない、微妙なゲームが増えた気がする
遊べないクソゲーより、遊べる分、まだマシなのかな
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:36:38.40 ID:7CG0q5u10
暗黒要塞レリクス
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:36:43.99 ID:ZirtgSek0
>>899
よく分からないけどとりあえずかりうを投げつけておきますね(^^)
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:37:21.53 ID:J6dSJ3VI0
>>58
つWiiU
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:38:06.23 ID:FENiA2i9O
>>916
NECアベニューのワガミチヲユク感も追加で
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:39:50.27 ID:sMn+h4ms0
テンゲンの取扱説明書も追加で
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:42:24.31 ID:iZZgSmTB0
>>900
ヴァリスってエロい鎧着た女子高生が戦うゲームの走りだったかな
何年か前に18禁エロゲー化されちまってヴァリスXとかいうのが出てたの見て唖然としたよ
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:43:01.33 ID:MtlorRwt0
今、デゼニランドの三月磨臼とかできるのかね
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:48:03.20 ID:O7T471VK0
魅力的なゲームでもメガドライブに移植されるとものすごく安っぽくなってしまい、
がっかりすることが多かった。
>>925
(: ゚Д゚)いつの間にかエロになってたの、つい最近知ってびっくりした
版権売ったみたいね
もったいない
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:52:40.42 ID:Vtq6TMBX0
>>907
それの2の曲は名曲揃いだぞ
ラスボス前〜ラスボス戦闘の流れは今聞いても涙出るくらい
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:56:06.75 ID:FENiA2i9O
>>922
悲しい、事件だったね…
ググッてみたら発売予定のソフト、未定まで含めても15本くらいしかないw サードが3、4本くらい?
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:57:55.19 ID:Yku0floi0
ヴァリスXってちょっと調べてみたら普通のエロゲーじゃなくかなりのグロゲーみたいで
「陣痛い!陣痛い!」って謎の迷台詞まで生まれてたりと、まあ悲惨だなしかし
生みの親の会社にも売られた先にもまったく愛がない、ヒロインかわいそ過ぎる
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:01:08.32 ID:TXrcGEsL0
PCエンジンはネクロスの要塞とマジカルチェイス再プレイしたいなあ
どっか売ってねえかな
後者なんて特に恐ろしいほどのプレミア値ついてて入手めちゃ困難らしいし…
>>931
(: ゚Д゚)黒を通り越して闇歴史となりました
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:05:39.32 ID:ArBd1NQc0
続編がエロゲーになったのといえば
御神楽少女探偵団があったな
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:19:26.48 ID:HeePH/uI0
>>934
ああーあれもかなりのグロゲー要素多かったわ、ヒロインのレイプと死体は堪忍してほしい
エロゲ版のさめだ小判のキャラデザ自体はPS版のよりかなり垢抜けてて好きなんだけど
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:26:03.78 ID:fOPE5emB0
>>910
PC6001
持ってましたよ、えぇ
つか今でもある
ディグダグ風のゲームだが、パンクさせられずに
一番上の方にだけある岩でしか攻撃できない
後はワープだけ、なぜかBGMはマジンガーZという
ワケの分からないゲームとか
「骸骨は死の臭い」といういかつい名前だが
敵の間に破壊不能な骸骨があるだけの、シューティングとか
子供だったし、変なの掴んでたなw
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:27:53.98 ID:85QieaYc0
>>515
六三四の剣は一人でプレイするモードの難易度メチャクチャでやる気起きなかったよ
ゴール近くになると雨あられのごとく降ってくる謎の剣道マスクチビキャラの大群、ありゃ何なんだ
剣道大会モードに入る前に諦めてた

5対5の対戦モードが楽しくてそっちばっか友達と遊んでたわ
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:28:28.95 ID:e2PIWrsX0
レトロゲームっていうとゲームセンターCXが思い浮かぶんだけど
普通の大人でも根気と戦略もって臨めば1日でクリアできるんだな

子供の頃は飽きっぽいし、ファミコン時代の理不尽な難易度とか見せ付けられると
「絶対にクリアできないように作ってんだろ」 と投げ出してたわ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:29:36.62 ID:FENiA2i9O
>>307
このひと凄いね、人生もゲームも楽しいって何かを熟知してる

(スペランカー製作時の話)
当時の日本のゲーマーはすごく我慢強く,それでいてチャレンジ精神が旺盛だったので,
こちらもチャレンジさせてあげたくなったんです。それに,難しさがゲームの特徴の一つに
もなるかなと。

(弱い主人公)
それを腹立たしく馬鹿にする人もいれば,愛して止まない人もいて,話題にはなりました。
“世界最弱のキャラクター”という,ちょっと哀愁のある感じですけど。

4Gamer:
 いろいろなものが許容されていた当時の話とはいえ,あの難度にGoサインが出てしまう
のもすごい話ですよね。
スコット氏:
 難しくしすぎて,アメリカでは売れませんでしたけどね(笑)。でも,あの難しさはすごく
気を使ってバランスを取ったんです。全体的に難しいのであれば,それがゲームの設計に
なりますが,ただ1か所の操作がシビアであまりに難しいとなったら,それはユーザーから
したらバグみたいなものですから。


これって、まさしく名作としてのクソゲーになるか、ゴミゲーになるかの分岐点の話だよね
ユーザーが投げ出すギリギリのバランスをわざと設定してゲーマーを煽ってるw
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:37:31.80 ID:6fKi1GZU0
>>868
「wait(マツ)」がわからなくて1年7ヶ月以上悩んでいたっけな・・・
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:43:47.69 ID:2G8X4d3r0
>>5
主役はエリオット少年じゃないのか
>>937
(: ゚Д゚)奇跡的にクリアしたけど、EDは英文で意味わからんかったw
剣道着着た六三四が剣道着着た父ちゃんに抱っこされてる小さなグラフィックだった気がする

対戦は結構遊んだな〜
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:46:06.79 ID:jp6pq3eb0
小学生の頃は悪魔城ドラキュラの4面あたりからもうキツかった
よくあの当時、死神や最後のドラキュラ二段変身に勝てたと思う
コミックボンボンの攻略法読みながらでも、あの2匹倒すだけで何百回再チャレンジしたことか

もっと酷い難易度の低年齢対象ゲーも多かったようだが
オバQとか
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:49:04.38 ID:Vtq6TMBX0
>>937
カセット斜め刺しとかでガチャガチャやってると
そのうち無敵+剣パワー?マックスになるチートモードに入れるぞ
小さい時はそれで最後までいって取り合えずED見ることできた
(: ゚Д゚)ファミコンのサラマンダクリアしたとき、パイロットが美少女だったことに驚愕した子ども時代
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:54:43.15 ID:fOPE5emB0
>>943
ゲームだけは上手い奴がいたので、十数回ぐらいでクリアしたと思うな
彼がドラキュラ攻略法を完成させていた
その後、二人でDQ2をやっていて
あっさり金の鍵を俺が見つけたのだが
「俺達が」見つけた事にされてしまった
まあ、借りがあるんでいいかなーみたいな
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:54:52.48 ID:WZZ4artG0
バンゲリングベイを超える
糞ゲーはみたことない
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:57:43.85 ID:B+hRfRyQ0
あまりクソゲーとかプレイしてない、つまらないゲーム人生だったけど。
漏れの知ってるクソゲーといえば、エアーズアドベンチャーかなぁ。
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:58:41.56 ID:OMDS5l6K0
バンゲリングベイって、縦スクロールシューティングだと勝手に思い込んでて
いざわくわくしながらプレイしたら、まさかの全方向スクロールシューティングで
あのプレイした瞬間の絶望感は未だに味わってないな
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:07:06.75 ID:O7T471VK0
しかし、これだけの人数がクソゲーをやっていたとは、当時はクソゲーはいくつあったんだろ。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:18:09.30 ID:MtlorRwt0
文化というのは山と同じで、裾野が広いほど頂も高くなる。
愚にもつかない駄作がいっぱいあったということはそれだけ
当時その文化が豊かでレベルも高かったことの証明なんですよ。
アメリカの映画なんかだって、日本人の目に入ってくるのは人気の大作ばかりだけど
現地行くと誰が見るのか本気で疑うような大駄作がごろごろしてる。

だからこそ、クソゲー「すら」姿を消しつつある今の日本のゲーム界は
本気で危ないと思うんだけどね……
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:18:32.36 ID:0xE53/Rc0
>>945
俺はファミコン時代のメトロイドクリアしてロボットみたいだったサムスが美少女だったことに腰抜かしたよ

そのサムスも近年じゃあの宇宙服脱いで金髪ポニー&青い全身タイツみたいな姿で
戦うのばかりがメインになっちゃってるようで
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:23:35.01 ID:suAZk5Vn0
マッハレーサー・・・・
>>952
(: ゚Д゚)脱いだらスゴイんですってキャラは、やはり最後に脱ぐべきであって、常に脱いだ状態だと「じゃあエンディングで
全身タイツ脱ぐんだな!」って期待しちゃうようになる

何を言ってるかわからんだろうが、何を言いたいかというと、つまりアーマー脱ぐのはエンディングのお楽しみがいい

名前忘れたが、コンパイルのシューティングゲームも、可変型美少女ロボが主人公でびっくりした
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:27:44.97 ID:LEjAqQy30
ガーディック外伝な。
ザナックの続編みたいなノリのゲームだった。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:28:22.20 ID:JbSNK35uO
FCの星をみる人を自力でクリアしました
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:28:56.46 ID:Qb9vOk1U0
>>954
R TYPEの機体脱がせたら脳だったという設定は子供心にすごく悲しみを感じたわ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:31:49.01 ID:1WZrFOnP0
>>942
六三四の剣のEDの一枚絵はムサシと嵐子の絵だぞ
2週15分ほどでクリアできる俺が言うんだから間違いない
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:31:57.62 ID:Zhg0NKyr0
クソゲーって言えば、菅野ひろゆきみたいに「ウェブ上に攻略方法を
載せるなゴルァ!訴えるぞ!」みたいな度量の狭い奴が最悪だと思う

プレイヤーがどう味わってもいい、っていう自由を提供すべきだよな
>>955
(: ゚Д゚)それだ!
バンダイかコトブキヤはこの可変型美少女ロボのプラモを出すと売れる

>>957
(: ゚Д゚)それはトラウマゲーではw
ガンプの謎も脳みそだし、サラマンダもグロイ敵やステージがあったりで、子ども心にぐぇっときた
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:35:16.19 ID:nUiFwXGv0
星をみるひとはとにかくLV上げて敵の病気攻撃に注意してれば何とかなる
LV上げるとHPが尋常じゃなくなって死ぬのも一苦労になるんだよねえ
>>958
(: ゚Д゚)なぬ!? あれ嵐子なの!?
つか子ども時代に1回しか見てないから詳しくはもう覚えてないが・・・
俺の記憶力が悪いんじゃない!
FCのグラフィックが悪いだけだ!

しかし2周15分って最速ギネス記録保持者でしょw
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:41:47.58 ID:1WZrFOnP0
FCのクソゲーで欠かせないのがキャラゲーな訳だけど、
ドラえもんは恵まれたタイトルが多かったな
ドラゴンボールは神龍の謎と人造人間の奴以外は良作だった
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:45:57.01 ID:go1U5fBm0
>>951
ゲーム作りに携わる人らがどんどん減ってきてるってこと?
大昔みたいに俺も俺もと気軽にゲーム作ることに参加できないそんな土壌になってきて
敷居高すぎてしまいには誰も・・・みたいな
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:47:51.69 ID:qcbEHbX90
ある意味お宝
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:48:14.38 ID:+opkMT1i0
>>958
あー覚えてる覚えてるムサシと嵐子のあれ
原作漫画の最終回あたりで描かれてた写真のはずだ
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:53:03.97 ID:8pFMrGdI0
>>959
そんなことまで言ってたのかあの人
EveやYUNOがヒットしてた頃はまだしも、一般ゲー来てからの劣化ぶり勘違いぶりで晩年は悲惨だったし
狭量な所も含め、同じような時期に若くして亡くなった飯野氏とどことなくキャラがかぶってたな
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:55:26.61 ID:LEjAqQy30
開発費用の高騰が進んで、(とくに据え置き機では、)
どんどん失敗が許されない空気が強まって、
失敗しないことだけを考えている感じだな。
セーフティバントしかしない野球みたいなもの。
とんでもないものは、最近出なくなったけど、
クソゲーもひとまわり小さくなった。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:58:13.45 ID:fOPE5emB0
>>968
お前たちが頑張ればいんじゃね
セミプロの立場で
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:58:46.23 ID:6epp0xWZ0
>>65
あのばかでかいパッケージだけは意外と重宝した
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:00:25.51 ID:1WZrFOnP0
シャドウゲイトみたいな愛すべきクソゲーとかもうあり得ないもんな
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:25:38.86 ID:Qb9vOk1U0
>>960
ガンプの謎も脳なのか

脳戦闘機設定ってなんかゾワッとくるわ
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:30:38.31 ID:Qb9vOk1U0
>>963
ドラえもん ギガゾンビの逆襲、ちょうど今プレイ中だけど なかなか親切な作りで関心したわ

マイライフマイラブがちょっと この年齢になってからやると 色々な意味でキツイ…
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:32:11.30 ID:HoceQT7w0
>>5
なんぼ82年でもこれは酷いw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:38:01.01 ID:hGDSf2Jy0
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:39:24.09 ID:Ngr0VP2v0
ちょっとソフトハウスに現金書留送って買ってみるわ
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:39:24.77 ID:f5RH5LJM0
>>963
キャプ翼もキャラゲーのために専用のゲームシステムこさえるとか中々力入ってて良かった
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:45:30.10 ID:HoceQT7w0
wikiでatari2600を調べたらETがアメリカのゲーム業界を衰退させたとか書かれててワロタwww
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:48:07.17 ID:Ngr0VP2v0
クソ周辺機器なら持ってるぞ
PAXパワーグローブって言うんだけどな
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:48:14.24 ID:WLdVWzqt0
>974
んまー、アイコンとかが謎なだけで一応ゲームには成ってる気がしないでも・・・w
地上で首を伸ばすと何かの探索はできるけど、謎ゲージを消費するとかそんな感
もう少し説明が無いと何ともw エンディングとか無いのかね?コレw
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:49:35.05 ID:7/8mvcV50
映像見たけどCMも結構酷いからなw
買った奴はバカだよw
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:50:17.76 ID:0mWavAV10
>>5
これの進化版がキングコング2なのかねぇ。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:55:13.68 ID:WLdVWzqt0
あーエンディングは無しのループなのか。
3台の電話を探して着地点で何たらかんたら。 パックマンもクソと書いてるみたいだが
>>972
(: ゚Д゚)なんか最後に脳みそが逃げていくんだよw
攻略本には脳みそのイラスト使われた記憶もあるが、六三四の記憶が見事に外れてたから自信ない
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:25:00.64 ID:eIZPwptuO
>>307 二度目のインタビューも含めて面白かった
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:05:08.59 ID:8JTHPcSK0
ファミコン発売前の家庭用ゲーム機なんてそんなもんじゃなかった?
うちにも点と線だけのテニスゲームなんかがあったよ。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:49:19.48 ID:81FMf6J50
たけしの挑戦状
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:59:07.41 ID:5LyRRQqp0
>>5
こういう「子供が見る悪夢」みたいな映像は好きだよ

金払ってプレイしたいとは思わないがな
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:19:10.59 ID:oZqp5xG60
ジョジョASB
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:22:11.48 ID:p7a+adpt0
>>5
なんか物凄くイライラした
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:26:46.05 ID:1WHEXXqk0
動画みたけど、まさに糞ゲーだな
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:29:19.25 ID:lPCRTLBI0
どこかのロックバンドが発掘してPVにしてたよね。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:30:08.30 ID:QKu8wDBi0
キングスナイト
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:32:35.01 ID:q+qRg91i0
スーファミのサザンアイズだろ
使いまわしコピペダンジョンなのに戦闘後はキャラクターが正面を向くから
自分がどちらから進んでたか記憶力を試される

しかも仲間が死んだら即ゲームオーバー
ラストダンジョンで仲間になったやつがラスボスの攻撃で一撃死しやがる
そのラスボスは逃げたら倒したことになるとか隠れた名クソゲー
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:35:49.27 ID:sx6lZ34G0
Xbox TVって
ゲイツがやってるわけで
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:36:44.36 ID:qG+EFqvlO
そろそろアトラスの墓が出来るな
埋められるのは新作メガテン
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:37:23.62 ID:sMn+h4ms0
残虐行為手当
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:39:54.65 ID:sMn+h4ms0
つよすぎてそんはない
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:55:48.65 ID:ugpP41Vd0
E.T.は不気味で可愛くないなと最初は思うけど
映画を観終わったあとはとても可愛く感じるよね
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:04:28.62 ID:5m4gXQFR0
俺最初の仕事が「星を見る人」のクリアだった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。