【ウクライナ情勢】国防相「ロシア軍、国境1キロに接近」 オバマ大統領改めてロシア批判 [4/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
ウクライナ:国防相「ロシア軍、国境1キロに接近」
http://mainichi.jp/select/news/20140426k0000m030079000c.html
毎日新聞 2014年04月25日 20時32分(最終更新 04月25日 20時36分)


 【モスクワ田中洋之】ウクライナ暫定政権のコワリ国防相は25日、ウクライ
ナ国境付近で軍事演習をしているロシア軍が国境まで1キロの地点まで接近して
いたことを明らかにした。インタファクス通信が伝えた。また、暫定政権のヤツ
ェニュク首相は25日の閣議で、「ロシアは第三次世界大戦を始めようとしてい
る。我々は自国をあらゆる手段で防衛する」と、ロシア軍侵攻の際には徹底抗戦
する考えを示すなど、緊張が高まっている。

 暫定政権はロシアが国境地帯に24日、軍を集結させたと指摘し、集結の理由
を48時間以内に説明するようロシア側に求めた。ヤツェニュク首相によると、
25日時点で返答はないという。

 また、ロイター通信によると、ウクライナ東部で親露派が州庁舎などを占拠し
ている問題で、ウクライナの大統領報道官は「(排除)作戦は第2段階に入った」
とし、東部スラビャンスクを完全に封鎖し、外部からの増援を断つと説明した。

 一方、オバマ米大統領は25日、訪問先の韓国で「キエフ(の暫定政権)は、
すべきことをすべて実行している。それに対してロシアは状況をエスカレートさ
せる一方だ」と語り、改めてロシアを批判した。ロシアのラブロフ外相は同日、
「ジュネーブ合意の第一歩は暴力の停止だ。ウクライナ暫定政権こそ自国民に対
する軍の投入を即刻停止すべきだ」としたうえで「キエフの独立広場を占拠する
親欧米派の住民を排除し、極右集団『右派セクター』を解体すべきだ」と語った。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:44:17.51 ID:7y1hv7er0
うお
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:45:08.66 ID:Jjnmrc9p0
ピーチん、レッツ ぐお!
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:45:44.61 ID:ujn1+R+e0
いよいよだな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:46:12.82 ID:bj85BGQ/0
口先だけ非難、ウクライナとか、お前ら死ねよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:46:36.40 ID:r6Ftl9Ue0
「そんな話が聞きたいわけでないニダ」
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:47:09.64 ID:8oyIieqn0
         ∧北∧   ・・・。
         <`Д´ >
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  | 世界のみなさん |  \/
    | かまってください |/
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:48:03.37 ID:PrWijAB50
>>7
ロシアで忙しいんだ

わりい
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:48:38.67 ID:f7n3g3CF0
> 訪問先の韓国で

< `∀´>慰安婦メインで、ロシア情勢はおまけとして扱われてる!
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:50:02.77 ID:Lzn8mS9Z0
オバマが来る日本へ核攻撃可能な爆撃機を6パイも飛ばしたのに、ガン無視されたロシア

国力が低下する前に講和条約で領土を固定しないと、国そのものが消滅しかねない
   今やロシアは、『かまってください』 にまで落ちた
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:50:36.55 ID:dRId7vL50
>暫定政権は・・・・48時間以内に説明するようロシア側に求めた。

48時間たったらどうなるの?wwww
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:55:01.54 ID:Lzn8mS9Z0
>>11 おそらく、追加制裁の案を公表するんだと思う

現在、実施されている制裁は存在しない  制裁案だけで、あの株価下落が起きた
実施される制裁は、ものすごく『長期』『あいまい』『ゆるやか』な、ゆっくり制裁になるよ

ただし、全会一致で発動するので、一部の西側が解除を働きかけても解除できないし、
ゆるやかな制裁で抜け道が多く、逆に制裁逃れルートが利権になるから、ロシアでも制裁解除が政治運動化しにくい
     つまり、ゆっくり制裁が何十年も継続する
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:56:44.70 ID:CXkpxSqO0
おいオバマ、
ウクライナ軍の中にもネイビーシールズがいるんでしょ?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:57:17.31 ID:syKe0mIp0
でも、我がアメリカ軍が軍事介入することはありません! それが我々の政権のやり方です。
あくまで非難するだけですから〜 話し合いで解決します。って、昨日言ってたよねwww
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:57:36.85 ID:K18PqYGh0
ウクライナ、シリア、パレスチナとイスラエル、アフガニスタン、イラク・・・

米大統領は大変だ。でもクネの小言だけは聞いとかなきゃ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:57:49.48 ID:tKNq3iil0
なんでテキサス共和国の独立を承認して併合したアメリカが、クリミアの独立を認めずロシアを非難すんの
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:59:42.43 ID:Lzn8mS9Z0
>>16 領国の取り合いってそんなもんですよ;  道理なんか後からついてくる
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:01:12.15 ID:UmeMH1OA0
国際法は時代によって変化する
それをよみきれないと戦前の日本みたいになる
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:01:34.62 ID:j4byWPiM0
ロシアも必死なのだ
後ろに下がればプーチンは国民に市中引き回しの刑にされかねん
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:02:26.82 ID:PufN+HRO0
>>16
自分に甘く、他人に厳しい
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:03:24.06 ID:0+wu8Zza0
ウクライナはドイツから戦車買って対抗すべきだろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:04:37.86 ID:DtcuMl9y0
多数決で下された事をアメリカが騒ぐのはおかしい。
でも、少数の弾圧となったらアメリカは出て行けるかも。

プーチンはそんな馬鹿しないだろうが・・・
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:05:22.85 ID:Lzn8mS9Z0
ロシアや中国は『国家主権の神聖不可侵』を言い立てる独裁国家
主権の範囲内だから好きにやらせろ、口出しするな、って論理

歴史的に、国家主権が強化されたのは第一次世界大戦への過剰な反省からだよ
小国でも大国と対等と云う虚構の上に、ここ数十年の平和が保たれてきた

しかし、経済がグローバル化し、国家が適応できなくなってくると、
平和という大義名分を悪用した、反グローバル国家の存在自体が邪魔になってきたんだな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:06:53.98 ID:frZc6LA40
週末ごとに48時間の猶予言うてますやん

http://society.lb.ua/culture/2014/04/24/264218_ostorozhno_russkie_kievskie.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Titushky

統一する気ゼロですやんと思ってしまうま
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:07:05.84 ID:42ZlIK8Q0
中韓と話し合いで解決しなさい、って日本に散々言ってたのはてめえじゃん
今すぐお前がロシアに行って話し合いで解決しろや、韓国からめっさ近いぜ?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:08:38.41 ID:8c25g7au0
>ロシアは第三次世界大戦を始めようとしている。

なわけねえだろバカ

>我々は自国をあらゆる手段で防衛する

できるわけねえだろバカ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:09:31.67 ID:n0V1jxv40
日本はアメリカ側だから、何も考えなくて良い。

安心だ。

ロシアが弱れば北方領土を頂くだけ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:10:39.56 ID:836UeyPQ0
>>1
★中国とウクライナ侵略ロシアは同質、機能しない国連安全保障理事会の「癌」で民主主義への挑戦、常任理事国の資格は無い!★

★世界は、侵略一党独裁国家中国のチベットやウイグルの弾圧こそ、断罪すべき!独立熱烈応援!★

★世界は、天安門事件を忘れない!★
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6+%E5%86%99%E7%9C%9F&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=AoERU_zBLcukkwWxyoHwAw&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1427&bih=1060

★台湾は誰が見ても独立国家!★

ずっと受理してこなかった強制連行訴状も、急に受理で政治カード化ですか? 

中国は法治国家ではなく、★完全な人治独裁国家=一党独裁習近平皇帝★の面目躍如ですね 爆笑

【中国は「報道の暗黒大陸」か 現地ジャーナリストに聞く】
http://www.cnn.co.jp/world/35044488.html

中国は、かつての欧米列強や日本から、★「非民主的で残忍な、100年以上遅れて来た、支那帝国主義!」★

【1988年3月チベットで行なわれたこと 】
http://www.youtube.com/watch?feature=related&v=ACwJcQit3m0&hl=ja&gl=JP
【チベットにおける中国軍の蛮行 】
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ

★歴史を捏造し、歴史問題と称して、反日を政治利用している卑しい国は、中韓のみ!★
【フランス国営テレビの「お笑い日本の実態! 」総集編 】
http://www.youtube.com/watch?v=kNR6NZm9Pps  ←お笑いですが当たってます。

★もう、中韓のプロパガンダや、日本の売国政治家や売国メディアに騙されない★

★慰安婦捏造朝日新聞は即解約!★毎日やその他売国新聞の廃刊めざして、購読せず!
.
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:11:44.21 ID:79HPB1hoO
ウクライナ・ロシア戦争始まるのか?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:13:11.89 ID:Lzn8mS9Z0
>>25 だからロシアと話し合って、だめなら西側で話し合って経済制裁するんだよ

一見、弱腰っぽいし実際に弱腰なんだけど、超長期の経済制裁ほど国力を削ぐものはないよ
御丁寧に事前の周知までする全会一致の制裁だから、一国が運動しても解除不可能に近い制度設計
(事前周知は共同記者会見でも強調したね)

ロシアの国力は、よほどの事がない限り、時間と共に低下してゆくよ   ガス資源国の宿命だね
だから米軍は、今すぐ戦う愚はおかさず、ロシアの国力が低下して兵器が陳腐化するのを待って、また不戦勝する気だよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:16:36.29 ID:UmeMH1OA0
キエフの暫定政府のいう「期限」「第三次大戦」なんてのは大方ハッタリと思っていい。
ウクライナ軍の作戦能力は現時点ではきわめて低い。
そして欧米による直接的な軍事介入の可能性は少ない。

本質は、ロシアは孤立化しつつあり、他方暫定政府は国際社会の支援を受けて
徐々に能力を高めていくだろうということだ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:16:52.94 ID:PF7mv2/Y0
で、ウクライナはガス代払ったん?
安い方の額でもイイが未払いは解消したんだろうか
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:17:30.05 ID:RLEc0aox0
本当に悪い奴は善人のふりをして近づいてくるから。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:17:54.92 ID:79HPB1hoO
オバマと何とか国連事務総長になってから、世界中でいろいろあるな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:18:28.35 ID:Lzn8mS9Z0
>>29 戦争にはならない  むしろロシアが制止している

理由はデフォルト
ロシア政府がウクライナ政府に貸し付けた資金は、銀行融資の形をとっており、
開戦して自動的にデフォルトすれば、ロシアの銀行の貸付が吹っ飛ぶ
自己資本比率が基準を下回れば、銀行間取引ができない=営業停止

だからロシアは内戦という表現すら回避して、曖昧な政治用語に終始したんだよ
戦争という一言でデフォルトが発動するから、ロシアの文官も命がけなんだよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:19:03.07 ID:DHAO/Ycp0
相手がプーチンだから柔な対策では通じない こちらも相応の逆襲が必要だ 
一旦ロシアに攻め込まさせ、その後核弾道ミサイルなどを使って一挙にモスクワを陥落させる

その上で、プーチンを逮捕し極刑に処するなどの方法が必要となるであろう
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:20:03.49 ID:syKe0mIp0
でも、先週のTBSのサンデーモーニングじゃぁ「ウクライナ暫定政権は極右の民族主義者たち。
ロシアの対応こそが正しい」って言ってたよwww
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:22:38.17 ID:jp+p6YGn0
>>7
なんか膠着しててつまらんからそっちで代理戦争再開してくれ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:23:46.17 ID:Lzn8mS9Z0
>>36
そういう『厳しい』『明確な』制裁は『短期』になってしまうんだよ
(政治的なエネルギー保存の法則だな;)

今のロシアは冷戦中の兵開発投資の収穫期にあり、
充実した?軍備のロシアに、アウェイとなるアメリカが乗り込むメリットは無い

時間と共に低下するロシアの国力を見越して、アメリカのホームである、国際市場から制裁するのが圧倒的に有利
何よりも、戦争を回避できる
だから、プーチンは生かされているんだよ   あれを温存すれば、ロシア経済は立ち直れないから
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:25:25.56 ID:d+CeqQb60
>>35
戦争になったら、デフォルトもくそもないと思うんだけど…
        ___      __
        /     \   (fつ)
     /   /    \\   |j′
   /    (●)  (●) \  O
    |       (__人__)    |    ___________
   \      ` ⌒´   ,/    | |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:25:58.09 ID:sKlqP8jY0
ロシアの狙いは暫定政権が無茶をしないように圧力をかけることかね
開戦はロシアとて望まないだろうが、チキンレース化してるな
オバマも大変だな
しかし

>ロシアのラブロフ外相は同日、
「ジュネーブ合意の第一歩は暴力の停止だ。ウクライナ暫定政権こそ自国民に対
する軍の投入を即刻停止すべきだ」としたうえで「キエフの独立広場を占拠する
親欧米派の住民を排除し、極右集団『右派セクター』を解体すべきだ」と語った

こっちの方が建設的だろう
今一方にのみ加担すると武力衝突しかなくなる
両者の武力をなくすべきだ
欧米露合同の停戦監視軍を駐屯させるべきではないだろうか
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:29:57.24 ID:Lzn8mS9Z0
>>40
今のところ、開戦していないからデフォルトは発動していないんだよ
公的に『戦争』と言っちまったら、自動的にデフォルトなんだよ   人が死ぬ、言葉遊びだねw

ところで、ロシアが北朝鮮の債務を帳消しにしたのも、ウクライナのデフォルト対策だよ
不良債権が銀行で塩漬けになっていたんだけど、公式に政府が損を被って、銀行の負担を減らしたんだな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:31:50.97 ID:lnLioE1t0
プーチン!
プーチン!
プーチン!
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:32:49.43 ID:rA9NY7B60
>>37
まああいつらガチのガリチア右翼ですし
かつネオナチな!

左翼の先生が一周回って大体正しい結論に辿り着いてるな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:33:43.70 ID:nVKeweHF0
今のウクライナはソ連が作った人造国家。ウクライナは、本来キエフの周辺のみ。
西部は、ポーランド・リトアニア。南東部はロシア帝国だった。だから言語や、
宗教文化と歴史観が違う。

ウクライナは、西部、中部、南東部の三分割で連邦制国家にする方が良いと思う。
お互いが自治権を持ち、どの政治経済指導体制が優れているのか競争するべき。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:37:08.54 ID:NbQ9SSmb0
>>4
露助の立場から冷静に戦機を考えれば
民主「オバマ」が大統領のときだろーな

逆に「子ブッシュ」だったら絶対仕掛けないだろーな
その意味でアメ公の大統領はアホのほうがええかもしらん
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:39:10.74 ID:Lzn8mS9Z0
>>45 土豪が群雄割拠する地域を、暫定的に国家としたツケだね

ただし、ゆるやかな連邦制という妥協案は、世界がグローバル化する前の時代の正解でしかない
独立するのは勝手だが、グローバル化時代の国家主権は大幅に制限され、
『旧ウクライナ三国』の国家統治は世界標準が強制され、似たり寄ったりなものにしかならない
つまり、独立した意味が無いw

グローバル化の時代になって、日本でも政府が弱体化し、地方自治体の鼻息が荒いでしょ?
あれは政府と地方のバランスが変化しただけで、地方の国力が増したわけじゃないから、一過性なのね
同じことがウクライナの『新国家』でも起きるでしょう
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:39:46.55 ID:Sq1+YrR+0
>>30
合わせて世界人口の1/3を超える大国インドと中国が制裁に参加してない時点で
ザルもいいとこだよ>長期制裁
ゆっくりと零落していってるのは欧米のほうなんであってね
言いだしっぺのオバマはあと3年でホワイトハウスの主ではなくなるのだし
そうなったら何時まで欧米の足並みを揃え続けられるのか、恐ろしく怪しいんじゃないのかね?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:40:13.08 ID:WklnWP1C0
プーチンは流石だな
口にしたら退かない
どっかの国もこんくらい即時開戦してくれ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:41:10.49 ID:VoiIAtwzO
>>42 君頭いいね。でもさそれはロシア側の立場であって、ウクライナ側の考えも考慮しなきゃ
戦争てのは机上の論理を越えて突発的に開始されてしまうのが歴史の常だよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:42:53.51 ID:Anpe0YvJO
プーチン総帥のオデッサ制圧作製やな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:44:02.93 ID:4HOZY9Cb0
>>16
中国を見ても分かるだろ。

これが国際社会だよ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:45:14.85 ID:PrWijAB50
>>47
でも、言語や民族、宗教で国境を設けるのは意味があると思うがね
ウクライナの現政権が大失敗したのは、クリミア語の強制、ロシア住民排斥だからなぁ
それならロシア系は独立してウクライナ語禁止したいと思うだろうし
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:45:27.53 ID:Lzn8mS9Z0
>>46 プーチンの立場からすれば 『いつ開戦するの? 今でしょ!』ですねw
ロシア軍は何年も前から準備してきました
プーチンは士官学校の生徒としては満点でしょう(政治家としては酷評、という意味です)

ロシアの国力が低下する前に、短期決戦・早期講和でロシアの権益を固定したい
講和のための戦争って、逆のようですがそういうもんです;

オバマと米軍は良くやっていると思いますよ
あくまでも中国包囲が最優先で、せっせと基地を建設し、軍制を抜本改革し、
スリムで機動的で、とても好戦的な陸軍に変化しつつあります
こういう下積みができる大統領が、本質的に戦争を勝利に導くんですよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:50:56.66 ID:Bvfws1+q0
亜米利加大統領がオバマになり、
国連事務総長がパンギムン、
日本は安倍総理、
っていう今の時期は後の歴史で暗黒の時代と呼ばれるの違いない
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:47.79 ID:Lzn8mS9Z0
>>48
インドがロシア制裁に無関心なのは、どうでしょうね?

仮に、インド経済が中国を抜いて大成長したとして、その繁栄はインド洋シーレーンの安定が大前提です
ロシアが復活するには、資源価格の上昇すなわち国際貿易の破壊が必要で、利害は相反します
日和見なインドがロシアを支えるには、もっと別の要素が必要でしょうね

インド経済が鳴かず飛ばずなら、そもそもロシアに影響はありません
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:57:05.56 ID:Lzn8mS9Z0
>>50 いえてますね  戦争のような流れは生き物で、予測ができません
経済屋が戦争を抑止できるなら、とっくにやってますよねw

>>53 言葉の問題は難しいですね  日本語だけで暮らせる、まったり環境で暮らしてると、実感がわかない・・・
それでも、国権・行政の規格化で、世界はかなり安定すると思いますよ
独立しても、大した自由は得られないとわかれば、無理して独立しようとする奴は減りますから
(ただ、新しい連邦政府は悪役でしょうね; >>55の言うとおりかもしれません)
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:57:17.26 ID:zRhwRkQn0
>>54
このシナリオはかなりの部分が共和党製作ですよ
武力侵攻をアメリカ人がどれだけ毛嫌いしてるか知ってますか?

オバマがロシア軍を抑えるには右派セクターの活躍が必須だけど
オバマが右派セクターに肩入れしたら米国内の支持率が下がるという寸法
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:00:41.19 ID:49ZvQA6M0
ノーベル平和賞なんて肩書きもらってこのザマ
手足縛られて動けネー くろんぼが
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:03:30.68 ID:BhveCByd0
黒人で左翼

人間として終わってるな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:03:40.78 ID:Lzn8mS9Z0
>>58 オバマは民主党の中でも異端でしたからね;

オバマとマケインの選挙は、双方の異端者が争う、不思議な選挙でした
政党そのものが不信任されていて、異端者であることが国民的支持の大前提だったのですね
おかげで、最も異端だったオバマが勝利し、オバマは実質的に共和党の大統領ですよねw

さて、厄介なのはクリントンです  彼女は中国の支援を受けた政治家です
これを落すには共和党に一択なのかなぁ???
ケリーも歳だし、次に出られなかったら引退でしょう
民主党に、面白い候補が出ればいいんだけど・・・
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:04:49.74 ID:muJ4Hp8o0
アメリカさんはいつも偉そうなことをおっしゃいますけどね
欧米が五輪の隙を狙うなんて狡い真似しなけりゃこうも火の回りが早くはなかったんじゃ…
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:05:47.00 ID:HrGv/Gqa0
もはやオバマの発言は世界的な影響を与える
信頼に至っていない。
アメリカは自国の立ち位置をきちんと認識するべきだ。
オバマがヘタレなのがバレちまってる
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:07:06.22 ID:T6XBE5I50
今の日本人はオバマよりもプーチンが好きです。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:11:38.18 ID:Lzn8mS9Z0
>>62 たしかにNATOはヘタを打ちましたね
でも、ウクライナの借金を背負い込む前にロシアが動いたので、火傷する前に手を引っ込められました
この点は、運がよかったと思いますよ

>>63 信頼を得る必要は無いと思いますよ
民衆は抜本的な変化を嫌います。 貧しいほど嫌います
だから、大きな変化をもたらす者は、合意なんか得ないで独断専行すべきなのです(限度はある)

アメリカの弱体化は、明治維新で雄藩が弱体化したのと同じ現象です
経済に続いて政治がグローバル化し、中央政府ができてくれば、
薩摩のような軍事大国でも、新政府に吸収されてしまうのです   維新で勝った結果が西南戦争の敗北ですね

ですから、日本・EU・アメリカの連合体を、いかにスムーズに連邦制へ移行できるかが、次の世代の勝負といえましょう
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:19:33.02 ID:sLuOUe/N0
暫定政権を西側メディアが非難しないのは異常すぎる
ジュネーブ合意を積極的に破壊しにいってロシアを戦争に誘っている

ルワンダのような民族対立をアメリカが煽っている
プーチンは自制したほうがアメリカと暫定政権にダメージがでかいぞ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:20:25.02 ID:NAsvz5Hu0
ごろつきの暫定政権なる暴力団はチキンすぐる

弱い犬ほど吠えると言うが、まったくそのまま
年中震えてあちこちに助けを求めすぎw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:25:20.00 ID:HUEB66D90
月齢的にやるならそろそろだと思う
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:25:48.87 ID:bYn+tEIC0
youtu.be/hsdJ5WUvoME
U.D.O. "Плачет солдат"
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:25:52.28 ID:aaaetKsS0
絶対に武力行使がないのなら、平気で来るよね
クロンボには分からないみたいだけど
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:27:58.35 ID:6zv36hPm0
そろそろロシア軍の大規模介入かね
まあクーデター政権が無茶苦茶するから仕方ないな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:38:41.13 ID:PF7mv2/Y0
侵攻すると思う?ロシア
ロシア系の保護しろよ!ってのは出来てないわけだし…
何か強気だよね
本気の経済制裁されても生き残れる道がある自信があるっこと?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:41:01.05 ID:sLuOUe/N0
Lzn8mS9Z0
この人いつもウクライナ関連スレで「西側の緩やかな経済制裁最強!」って言ってるな
仕事か?怖いぞ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:42:15.00 ID:9gT2NoF80
>>1
最近48時間以内に回答を迫るの流行ってるの?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:43:54.24 ID:O9xOumJs0
>>73
時給800円ボーイなんだろうな(笑)
しっかりした経済理論を理解していないから、トンチンカンで工作バレバレ(笑)
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:46:57.34 ID:O9xOumJs0
純粋な日本人は、句読点の代わりに空白を使うと言うことはしないモノなんだよな。工作員はチョンカンパニー社員と言うことか(笑)
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:48:20.99 ID:puC4n3C70
オバカざまあああああああああああああ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:50:40.48 ID:YkVl7Coi0
ロシア応援するわ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:52:09.48 ID:id2nS1Rv0
頼もしいな、プーチン大統領。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:53:17.62 ID:unRpMLg70
プーチンはオバマを引きずり込んだほうが得だろうな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:54:10.06 ID:8c25g7au0
もしもロシア軍が進撃を始めたらウクライナ軍は蜘蛛の子散らす
ように逃げよるわ
キエフ無血入城やな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:56:44.60 ID:sLuOUe/N0
相手=暫定政権が戦争望んでるならロシアはそれに付き合わないほうがいい
ゲームとは相手の望むことをさせないのが第一

暫定政権が本当に虐殺を始めたらこの件の潮目が変わる可能性が高い
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:58:40.89 ID:PwxQ3i1q0
オバマは日米安保を盾にTPPで脅したからな
安倍は仕返しすると思うね やれよクロンボ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:58:40.93 ID:pdGkNlPAO
やっとウクライナスレ見つけた…皆ウクライナに興味ないのかな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:00:03.76 ID:UFHAW5Yt0
>「ロシアは第三次世界大戦を始めようとしている。


世界のトップニュースだな。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:08:01.34 ID:PF7mv2/Y0
>>84
南スーダンよりはましw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:08:21.27 ID:sv1xXD0K0
このスレにはやっぱり沢山湧いてやがるなw
ぷー助マンセーの露助工作員どもがww

何がぷー助が好きだ!?
北方領土に新たな基地を造営中の露助を誰が好きなんだ?
露助は露助だよw アメリカより信用ならんわww
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:11:25.89 ID:8c25g7au0
今どきロスケとか言ってる老害w

いい年して恥ずかしいですよw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:12:36.89 ID:o8C9Cjf40
国境付近に軍を移動させてるの
最初否定してたのにな、プーチンw
こりゃやるしかないでしょ。
じゃないと、移民国家なんて
人事じゃないよw
ここでしっかり移民に釘をさしておかないと。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:13:08.08 ID:sv1xXD0K0
露助には潰れてもらったら北方領土は帰ってくる
取り戻せる

何で露助を応援しよるかwここの馬鹿どもはw
日本から北方を略奪し、多くの日本兵をシベリア抑留し、過労死させたあの露助どもを
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:13:19.44 ID:vI2DFT8n0
ウクライナのクーデター自体CIAのお仕事だったんでしょ?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:16:36.36 ID:sv1xXD0K0
>>91
良いお仕事じゃないかねw
Good Jobさw
そんで今、露助は経済制裁されて経済暴落中、通貨も暴落中
さすがはCIAとモサドだ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:17:35.60 ID:f/JgNrOM0
シーパワーvsランドパワーの戦いになってるな現実的に
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:18:53.35 ID:wXdwazOa0
やっと第三次大戦が始まるのか。
若い頃は核戦争が怖かったが
どうせ独り者で家族もいないから、もうどうでもいいや。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:19:15.75 ID:sv1xXD0K0
爆撃機を飛ばしてほしくなかったら
日本は経済制裁ヤメロだの、こんな無茶をホザきよる露助どもw

さっさと滅び給えよ
そして北方領土は取り返す
露助が滅んだ後にな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:23:17.25 ID:sv1xXD0K0
>>89
ぷー助や露助人どもは、ウソツキで有名だよw
昔っからそうだ

不可侵条約さえ平気で破る国だよ露助は

許されん!!!断じて許されん!!!北方は日本の領土である
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:24:51.42 ID:vI2DFT8n0
米国のやり方が露骨すぎてユーロ連中が腰がひけた。
まあ何となくなかったこととして、進んでいくと見る
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:25:21.06 ID:8c25g7au0
ユダ公の手下はプーチンに滅ぼされろ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:27:03.21 ID:YXpXplUl0
アメリカのどっかの州が独立宣言したらロシアの気持ちがわかるよ
そしてそうなったときどんな行動とるか見ものでもある
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:28:34.54 ID:PFquX7hk0
いよいよ始まっちゃうのか(´・ω・`)
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:29:20.90 ID:sLuOUe/N0
【ロシアの声】クレムリン:ウクライナへの平和維持軍の派遣、検討されていない
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_25/roshia-ukuraina/

御用メディアVORの制圧作戦を受けての論調がこうだから介入はなさそう
血が流れてからでないと西側との合同の平和維持軍の派遣もないだろうという諦念も
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:29:26.07 ID:zJSGApf10
さすがに侵攻はないと思うがなぁ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:30:21.82 ID:Sq1+YrR+0
>>56
ロシアはインド海軍に空母と艦載機の売却、対艦ミサイルの共同開発、原子力潜水艦のリースまでしているんだよ?
インドによるインド洋の制海覇権にこれほど期待し肩入れしている国は他に無いよ
空軍は空軍でステルス戦闘機の共同開発をしているし、陸軍はロシアからライセンスされた戦車を主力に据えている
無関心でも日和見でもなく、ロシアに足を向けては寝られないんだよ、インドという国は

>ロシアが復活するには、資源価格の上昇すなわち国際貿易の破壊が必要で、利害は相反します

ダウト
莫大な人口を抱える途上国が、発展と近代化にともなって大量の資源とエネルギーを必要とし消費するようになることは中国が証明している
間もなく中国をも抜いて世界最大の人口を抱えるようになるインドの発展は、すなわちエネルギー需要の飛躍的増大と国際価格の上昇を招来する
印露の利害はぴったりと一致しているよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:31:13.26 ID:sv1xXD0K0
プーチンの手下はユダヤに滅ぼされろ
北方は必ず取り返す
今のままだったら一生、北方全域は返ってこない

露助が潰されれば、全て返ってくる、奪還できる
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:35:04.54 ID:2nYjajFT0
プーチンロシアに西側の論理は通用しない
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:37:56.47 ID:8c25g7au0
バッカじゃねえの?
プーチンが北方領土返還しようとして
ユダ公が黙ってるわけねえじゃねえか

いいか、北方領土返還の一番の邪魔者はユダ公だぜ
日本の政治家も分かってんだよ。
火の中の栗拾おうとしたら、ユダ公に暗殺されるんだよ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:39:44.98 ID:Sq1+YrR+0
>不可侵条約さえ平気で破る国だよ露助は

それ最初に「中立条約破って攻め込んじまおうZE!」って言い出したのは日本のほうなんだけどな
しかも条約結んだ松岡自身が自分の口で公言してるんだから、とてもソ連の背信を責められる筋じゃない
互いに相手の背中に匕首を突き立てようと企んで日本が負けたという、ただそれだけの事だ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:42:13.24 ID:d+CeqQb60
クラマトルスクでウクライナ軍のMi-8ヘリが爆発

Краматорск. Взрывы вертолета и боеприпасов в аэропорту 25.04.2014 HD
https://www.youtube.com/watch?v=WpmmHO1UczM

SBUの情報によれば、スナイパーによるものだそうだけど、ゴルゴ13でも雇ってるのか?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:46:21.76 ID:MtMoOh2B0
むしろ、ロシアが第三次世界大戦を防いでるわけだが・・・

だからこそ叩かれてるわけで
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:46:29.63 ID:DvW7tJDb0
白い方が勝つわ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:46:31.87 ID:9WqP4gkA0
支那も制裁しろよ馬鹿欧米
ロシアよりよっぽど酷いだろ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:54:26.84 ID:YeYDCMtj0
>>99
ちょと違うかな。
例えば日本がロシアとツーカーの仲になるとか、そういう感じ。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:23:03.93 ID:MBqzZdLN0
>>94
ないよ。どうせいつもとおなじ
有るとしたらいきなりだわwwwwでも、今回はウクライナかwww
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:25:15.54 ID:7qFkp0d+0
アホみたいな猶予おいて宣言だけしてるのは
当てにしてないww
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:29:56.46 ID:rOUzaqDY0
>>11
>互いに意地を張り合いながら、やがてハミ出し者同士の共感から結ばれていく

だとさ。。。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:35:26.41 ID:2qUIpQ4A0
>>31
こいつらは金と権力がほしいだけだから
いざとなったら逃げるが
ウクライナが戦争になる可能性はある
チェチェンは実際になったろ
みんな平和だったのにアメリカのヤツラがかき回したんだ
ロシアとしても東半分は、取りたいだろうし
平和に独立という路線はぜったいに許さないだろう
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:46:03.88 ID:NwJuN+zU0
無能オバマのおかげでアメリカも弱くなったもんだ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:56:15.27 ID:Zzh3lgOK0
>>116
そりゃロシアがウクライナ東部に侵攻する可能性はある。
いま検討中の欧米の「新たな制裁」なんてのもどうやら新味はなさそうだ。
ドイツでは、ウクライナ東部の住民がロシア編入を望むのも理解できる、
なんて論調も一部では出てる。

事態の行方を決めるボールを握ってるのは、いまはロシアだね。

いずれにしてもクリミア返還でもしないかぎり、
むこう数年のロシアの孤立と経済衰退は不可避な感じがする。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:04:29.48 ID:lb/giLzz0
緊迫してるって言う割に武装集団が銃持って占拠してるところを堂々とカメラ撮影okにしてたりして
なんか変だよな。ウクライナの政府が全然機能してないからかね?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:10:23.47 ID:6lVMjcxy0
>>119
現地に入ってるロシアのテレビクルーが拘束されたよ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:12:00.10 ID:Zzh3lgOK0
>>119
紛争のどちらの側にしても、
自分たちの側に殺し合いをやる気がないからカメラクルー連れてるんじゃない?
修羅場は写してもらいたくないだろう。違法な行為とか写っちゃったら困るし。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:19:03.55 ID:Zzh3lgOK0
スラビャンスクでOSCEの監視団が親ロシア派武装勢力に拘束されたようだ。
親ロシア派は、ロシア連邦の代表者と話をさせろ、と要求しているらしい。
人質ということだろうか。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:27:04.40 ID:Zzh3lgOK0
現地の親ロシア派のリーダーの Wiacheslaw Ponorawjow 氏は、
OSCE監視団はスパイだ、と話しているそうだ。

7人からなる監視団を率いているのはドイツ人で、3人のドイツ軍人と、
1人のドイツ人通訳がいるという。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:55:55.93 ID:Zzh3lgOK0
スラビャンスクの親ロシア派の指導者の名前は Vyacheslav Ponomarev (独:Wyatscheslaw Ponomarew)
だろうか。20日の検問所銃撃戦、22日のアメリカ人記者拘束とよく名前の出てる人物だ。
クレムリンに対して軍事介入を強く要請している。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:05:24.11 ID:S5a50Ovv0
特殊部隊の便衣兵でかき回せよロスケ
もっとウクライナを混乱させて東半分を占領しろ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:25:02.15 ID:Qjur5Wdz0
まず九条信者とか平和市民団体とかがロシアに行くべきだと思うんだが
何もしないよね彼等
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:06:27.78 ID:gKpDADNz0
OSCE監視団、拘束される=親ロ派、政権の「スパイ」と主張−ウクライナ
ウクライナ内務省は25日、同国東部スラビャンスクで、バスで移動していた欧州安保協力機構(OSCE)監視団が、武装集団に拘束されたと明らかにした。ロイター通信などが報じた。
拘束されたのはOSCE監視団7人、ウクライナ軍要員5人に運転手を加えた計13人。スラビャンスク郊外で正体不明の武装集団に停止を命じられ、親ロシア派が占拠したウクライナ保安局(SBU)の建物に連れて行かれたという。(2014/04/26-01:35)


内戦はあるかもね。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:51:07.31 ID:eUuXYydS0
ロシアのTV局スタッフも誘拐されたようだ
ttp://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_25/lifenews-ukraine/
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:36:54.87 ID:zEtICNJX0
ウクライナの木々にも緑が増えた。春なのに哀しいね
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:38:24.97 ID:/AFkXDka0
オバカも忙しいなw
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:33:26.33 ID:5uecTFLa0
>>125
かき回さなくても、このままなら連邦制になるしかないし
それなら東側は実質ロシア支配下になるからそれでいいんだろ
米国がこのままだと連邦制
それは不味いんで火付けをしたくてウズウズしてる
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:25:10.12 ID:TAapi/pg0
ロシアが介入してくる可能性は?見たいな報道が多くてうんざりなんだけど
話し合いですむと不味いから暫定政権がロシア系住民弾圧してロシアを挑発してるんだが

殴りつけておいて反撃してきたら被害者ぶる。反吐が出るわ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:27:11.20 ID:ekAZDUYT0
>>119
機能してないって言うよりは元から単なる
地方軍閥か地方政権程度の警察力と軍事力しかない。
それとウクライナ軍なんか殆ど残っていない。
居ないと同じ。守れるのはキエフとその周辺程度だろ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:28:58.00 ID:6lVMjcxy0
いや、今東部に進軍してる軍は米式装備で練度高そうだぞ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:32:41.62 ID:SMpThQA50
東部もロシアに併合だろう。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:33:44.74 ID:4urE4vTE0
経済締め付けしてるのに凄いな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:37:36.63 ID:kOsLVdmF0
プーチンとの格の差がすごいな
どんだけ強い国でも、トップが駄目だとこのザマ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:44:26.31 ID:e3JNu13lO
★偽善ユニセフ詐欺★

あなたの浄財がアフリカの子供達を助けます。

この浄財で助けられた子供達が、グローバリズムで新興国化したアフリカから、 爆発的な人口を支える活路として移民化する。

大量に安価な労働力と言う資本家の肥やしとなり、 救ってやった国々に移民として入り込む。
自国民との間で、凄惨な生計と社会保障を賭けた生存競争を繰り広げる。

足軽の敵は足軽だった戦国時代と同じ。

ユニセフの言う赤いレベル(共産)は危険の謳い文句は、新自由主義の危険を訴えない。

あなたの三千円で、あなたの子供や孫が凄惨な戦いに駆り出される。

アフリカの新興国化は、あなたが思うより速く確実にやって来る。

かって人民服と自転車の洪水だった中国 の今を見れば解るだろ。

世界の穀物倉庫ウクライナが、なぜ揉めているか?は、 アフリカの新興国化と連動した深刻な食糧問題があるからだ。
そのウクライナを食糧戦略として浸蝕した多国籍企業の為に、アメリカはオバマをしてテロリスト国家を支援している。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:45:37.47 ID:TAapi/pg0
ラブロフ外相
「ジュネーブ合意の第一歩は暴力の停止だ。
ウクライナ暫定政権こそ自国民に対する軍の投入を即刻停止すべきだ」

オバマ米大統領
「キエフ(の暫定政権)は、すべきことをすべて実行している
それに対してロシアは状況をエスカレートさせる一方だ」

個人的にはラブロフが筋が通っていると思うわ
オバマは暴力を誘発することが「すべきこと」だと考えているらしい
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:53:12.86 ID:ekAZDUYT0
>>134
数が居ないだろ。
本来15-20万はいたはずだが2万いるかいないか。
経済破綻で事実上ウクライナ軍は崩壊している。
米軍の軍事顧問が指導した素人上がりだと思うよ。
ゲリラ的な攻撃はできても制圧後の治安維持と確保が
出来る数は居ないと思うけどね。4500万人で日本の1.5
倍の国土だよ。

例えばソチ五輪では35-40万の都市に7万人の軍と警察が
投入された。オバマ来日の警備だけに1.6万人が投入された。
有事に近いウクライナで数百から数千の軍では制圧は無理だよ。
万単位で出したら首都ががら空きになる。

南部の制圧なんて口だけだよ。
元々カネも兵力も意思もありゃしない。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:54:55.76 ID:I3i3sv4S0
>>123
親露派なのにポーランド系の名前だな。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:56:22.81 ID:WZt2l3yY0
>>99
南北戦争という先例が既にある
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:57:39.31 ID:e3JNu13lO
アフリカの新興国化は、あなたが思うより速く確実にやって来る。

かって人民服と自転車の洪水だった中国 の今を見れば解るだろ。

世界の穀物倉庫ウクライナが、なぜ揉めているか?は、
アフリカの新興国化と連動した深刻な食糧問題があるからだ。

その近未来の食糧危機を見越し、独占的権益を確保する為に、ロシア圏からウクライナを離脱させる。

その為に、アメリカのオバマを利用してテロリスト国家を支援させている多国籍企業群。


法人税さえ払わない狡猾な連中が、オバマや民主党に政治献金するのは、見返りなしでは有り得ないのだ。
144叩く人@転載禁止:2014/04/26(土) 09:02:36.18 ID:VBVh6cNp0
>>1
24日から突如、国境付近で演習やり始めたんだよな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:03:30.69 ID:6lVMjcxy0
>>141
>親露派なのにポーランド系の名前だな。

単にアルファベット転記してるだけ。

ロシア式なら、ヴェチスラフ・ポノマリョフだろうね。
ロシア語の最後の「〜フ」はウクライナ語では「〜ウ」になる。
ハリコフがハルキウになったりする。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:05:31.27 ID:JvqMbmwoO
>>30
>>35
相変わらず出で来たな、緩やかな経済制裁有効論って、レンティア国家の資源の呪い論や、オランダ病論の焼き直し。
そもそも担保なしに融資する銀行が世界のどこにあるのかな?キエフのアントノフや色々ロシアにとって必要な
産業が担保に入っているのは、自明の理だろ、ワンパターンのコピペはって、親米のふりをして、
わざと反感を掻き立てて日米離反を図っている工作員だな。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:24:04.02 ID:TAapi/pg0
ウクライナ 5月予定の国民投票、実施しない可能性も

ウクライナの中央選挙管理委員会のマゲラ副委員長は、5月25日を予定していた大統領選挙に伴う国民投票について、
準備期間が十分ではない、と述べました。マゲラ氏は、別の方法をさぐるとしています。国民投票では、
連邦制の是非や公用言語の問題などに関する設問が問われますが、
マゲラ氏は、「いくつかの州は、答えることができないのではないか」という見解を示しました。

結局やらないパターン。暫定政権はジュネーブ合意なんて全く守る気が無かった
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:54:00.82 ID:Zzh3lgOK0
>>140
欧州の報道によると、ウクライナ軍の最大の問題は燃料の不足らしい。
実働の兵力が多いか少ないかは知らん。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:04:35.91 ID:Zzh3lgOK0
ドネツクの政府庁舎を占拠している「ドネツク人民共和国」は、5月11日に
少なくとも200万人規模の住民投票を行う計画を進めているようだ。

担当者によると、質問は「人民共和国の独立性を認めますか YES/NO」という
曖昧なものになる見通し。ロシア編入支持者と、キエフ政府のもとでの連邦制の
支持者の両方の票の獲得を目指している。

現在、投票用紙の印刷代のための資金調達を行っているもよう。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:27:54.67 ID:I3i3sv4S0
何気に、米にの支援を受けてきたタタール人指導者数人とウクライナ語系ウクライナ人以外の少数民族すべてが、
極右ネオナチ暫定政権に反対しているな。

ウクライナのアルメニア人とかも、反暫定政権だし。
民主主義=暫定政権ってのがうそっぱちだってのがわかる。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:30:14.93 ID:3L6zyBE90
ロシアスレになると米の工作員が必死に印象操作でワラエル
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:31:38.31 ID:xiDPuvzD0
プーチンを支持する
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:34:03.71 ID:3L6zyBE90
>148
問題の序列

燃料>統率力>糧食>弾薬>装備>給料>兵員>>>>一般的な軍隊の基準

なんじゃね
燃料解決しても次の問題が最大の問題になるだけで
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:38:13.15 ID:7fcR14qo0
>>150
>ウクライナのアルメニア人とかも、反暫定政権だし。

北京オリンピックの金メダリストがロシアに国籍替えするくらいだしね

2008 Ukrainian Olympic Medallist Artur Aivazyan Opts for Russian Citizenship
http://02varvara.wordpress.com/2014/03/28/2008-ukrainian-olympic-medallist-artur-aivazyan-opts-for-russian-citizenship/
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:38:45.32 ID:Zzh3lgOK0
>>153
その中でいうと、例えば給料の低さも士気に影響してるかも。
治安部隊は月給150ユーロ程度らしい。軍の給与も推して知るべしだろう。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:40:20.56 ID:xiDPuvzD0
東ウクライナと西ウクライナに分断される未来が見えてるな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:41:22.74 ID:nOx8hMFD0
アメリカは軍事費削るので、話し合いにしますとか言って逆に問題起こしまくってるな
オバマのせいでWW3なるわこれ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:56:41.25 ID:TAapi/pg0
EU圏の一般人の意見が知りたいところだな
アメリカの先走りに白けた感あるんじゃないか(願望)

逆にノリノリだと空恐ろしい
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:58:21.05 ID:Qj/RgW3+0
誰も義勇兵で行かないのか
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:10:47.78 ID:nCBZXxcv0
.
.
.領土問題を共有する同盟ではない例えば尖閣 byオバマw
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:37:48.31 ID:c42a3j8s0
欧米よりの朝日新聞にすら検問所を制圧した政府軍に撤退の動きすら出ていると
事実を隠しきれなくなってきたな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:52:00.72 ID:8Q9JZ7yBO
アメリカって敵増やし過ぎだな

鎌倉時代の執権北条家みたいに突然崩壊するんじゃないか
163名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/26(土) 13:53:24.45 ID:bNeQFMWv0
中露が同盟結んで米国債売り浴びせたら終わりだな
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:57:32.38 ID:AeIlEAPJ0
>>163
それやると同時にドル・ユーロ制裁来るから中露も死ぬ
骨を切らせて肉を断つ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:09:20.72 ID:oX7zYcum0
ロシアが 連邦制=半独立・ロシア化 を主張するのは、
ロシアが国家主権に依存した、反グローバル国だからだよ

国家主権が神聖視され、小国でも大国と対等だというタテマエの上に、今日の世界秩序があるのだが、
グローバル化で、全ての国の国家主権が、平等に制限させるようになってくると、
ロシアのような独裁国家は、世界秩序からはみだして、許容されなくなるんだよ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:13:20.03 ID:V4D1WTDR0
ロシアはこれ以上抱えられないので軍事介入したくない、
ならず者のキエフは内戦に突き進みたいって感じだろうな。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:19:11.16 ID:eUuXYydS0
ttp://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_25/lifenews/
ロシアのTV局スタッフは解放され保護されたた様子
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:20:28.05 ID:4xc+yRHo0
1キロとか、うちからJRの駅までより近いわ
地続きで国境があるところはプレッシャーが半端ないな
日本は島国でよかった。内部に入り込んだ異民族がろくでもないことしてるのが残念だが
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:22:35.60 ID:V4D1WTDR0
「新」自由主義つーのがまた、競争原理に基づく市場主義とは違うんだよな。
詐取しやすいように寄生先の国の社会のほうを変えてしまおうとする。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:23:26.31 ID:z4nsRlSt0
でも分かりやすいよね、こうやって抵抗でもしないと
本当に簡単に乗っ取られるんだから

中国が尖閣に近づいたら徹底的に警告して追い返すしかないって
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:23:41.31 ID:xiDPuvzD0
テレビでやってたロシアのマヨネーズをTPPしてくれ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:25:26.71 ID:g9lof24X0
普通に選挙して普通に生活していたはずの国が
他の大国の思惑で戦争へと突入していく過程が良くわかった
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:37:35.03 ID:oX7zYcum0
>>169
搾取はいつの時代にもあるよ  強欲は人間の本質だからね

それとは別に、輸送や通信の技術革新で、最適な国家のサイズが大きくなったんだ
しかし、国境はそう変更できない    ここに軋轢が生まれるんだね

ルールに従うのは普通の国で、ルールを決めるのが超大国なのだが、
ロシアは超大国どころか、ルールを守らない、ならず者国家になってしまった
いや、次のグローバル秩序では、国ってのは地方自治体でしかないのか
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:08:29.70 ID:7fcR14qo0
>>165

ブレジネフの制限主権論ですかw
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:09:54.14 ID:CGo5Pklu0
北方領土問題とプーチン来日の意図
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6860854

【瀧澤一郎】北方領土問題は本当に前進するのか?[桜H25/5/8]
http://www.nicovideo.jp/watch/1368064794

【瀧澤一郎】最新のロシア情勢と日露関係[桜H23/1/28]
http://www.nicovideo.jp/watch/so13436377
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:24:36.40 ID:CGo5Pklu0
【瀧澤一郎】ロシアで起きている地殻変動を読み解く [桜H25/7/18]
http://www.nicovideo.jp/watch/so21382645

【瀧澤一郎】ウクライナ問題とロシアの動き[桜H26/3/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/so23030313

【瀧澤一郎】情報戦、ロシアの対日外交戦略[桜H23/7/1]
http://www.nicovideo.jp/watch/so14898828
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:25:47.02 ID:Njp2PFZu0
オバマ早く死ねばいいのに
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:26:37.12 ID:hn3hgQsw0
ソ連同盟のくせに何言ってんだよ
欧米も世界も内乱としか見てないよw
世界大戦になんかなるわけないだろ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:32:29.11 ID:GcfT7dd+0
少しずつ確実に悪くなっていくな
しかし日本メディアの扱いの小さいこと
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:44:11.64 ID:be5YFoaD0
世界大戦になるのは強国同士が本気になった時だけだよ
ロシアは本気だが欧米は本気ではないので戦争にはならない
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:55:33.54 ID:71s5xs490
ロシアスレになると露助の工作員が必死に印象操作でワラエル
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:56:32.44 ID:SMpThQA50
プーチン兄貴にドーンとやってもらおうや。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:06:08.18 ID:8Q9JZ7yBO
東部はこのまま制圧されて終わるが
ロシアはたびたびこのカードを切ってウクライナを揺さぶるだろう
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:06:13.04 ID:XISbnjEG0
>>181
通常の日本人とは真逆の感性なんだねぇ(苦笑)
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:09:21.25 ID:mkjimp+O0
>>143
ロシアの行動は容認できないが、それ以前にヤヌコビッチ政権を潰してウクライナを
内戦状態に陥れたのは、アメリカではないか?
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:23:55.93 ID:oglBKd+Z0
プーチン「見せてもらおうか軍事介入しないで制裁だけで何とかすると日本で
宣言したバラクオバマの実力とやらを」
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:25:27.16 ID:uDZJ5U+E0
非難はするけど 誰も軍事支援はしない

 本音がそこだよなあ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:28:25.96 ID:0A6TeHWb0
日本に例えると日本が日米同盟破棄すると一方的に宣言してロシア寄りになったのを
激怒したアメリカが武力行使してるようなもんだろw
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:35:23.91 ID:c42a3j8s0
>>188
もっと適切な例を挙げれば米国の庭と思ってたカリブの親米政権を倒した
キューバのカストロ政権がソ連の核ミサイルを持ち込もうとして
アメリカ大激怒ってのが近いだろ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:48:19.95 ID:V4D1WTDR0
>>143
それだろうなぁ。
ウクライナの民族主義者がグローバル資本の片棒担いでるのが皮肉だな。
次は自分らが移民受け入れる番になるのに。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:05:46.25 ID:0fea6Gzr0
ウクライナ暫定政府は、クーデターを起こしたテロリスト
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:08:32.30 ID:7fcR14qo0
>>190

  ,,,,,,,,,,,,
 ミ,,,,,,,,;;,;;,ミ   心配ないウラー
 <`c_,´ >     逆にウラ達がEUに移民するウラー
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:11:08.33 ID:6lVMjcxy0
今でもウクライナは男も女も出稼ぎ国家。
国内にいる人も仕事を掛け持ちしなきゃ生活できない。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:11:17.12 ID:UxUjKDqh0
>>187
結局誰かが憎まれ役を買ってでも何とかしないといけないってこと
ダメリカとか言ってるバカ連中はそれが理解できない
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:12:19.88 ID:2CohC5lB0
我が国の集団的自衛権のパートナーだからな。
一緒になってロシア叩かない奴は反日。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:21:35.07 ID:FyfzyaY7O
ロシア押しのネトサポ息してる?ww
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:37:33.25 ID:EIJud4LY0
沖縄に接近するシナ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:45:59.55 ID:e2vsclXC0
ジュネーブ合意は暴力の即時停止だぞ
キエフの暫定政権は合意直後に軍を派遣して東部地域を攻撃しているじゃないか!?
オバマは気が狂っているのか?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:47:52.19 ID:7ofi3Zp+0
悪党vs悪党
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:56:47.22 ID:CGo5Pklu0
ロシアとは付き合うな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:03:43.42 ID:eUuXYydS0
あそこは展開しなきゃ北カフカスからチェチェンの連中流れ込んで大混乱だろ
元々右派セクターの武闘派はチェチェンのパイプなんだから

別にロシア押しじゃないけどねぇw
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:17:08.62 ID:JvqMbmwoO
ウクライナの軍需産業が最大の顧客であるロシアを失って、新たな市場開拓をして仮想敵国に軍事技術を
技術移転しないよう監視する事すら思い付かない平和国家のみなさんは、スクラップ空母を
売ったのがウクライナだと言う事すら忘れている。アントノフの巨大工場はどこにあるでしょうか?
10年ぐらいしてICBMの多弾頭が頭の上から降ってきたとしとも、ロシアの脅威ばかり強調して、ウクライナの軍事技術の拡散を
何ら脅威と感じなかった連中の責任だ。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:05:57.87 ID:62VA0zcn0
youtu.be/aV2BfWrvju4
死にすぎだろー
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:20:28.74 ID:TAapi/pg0
http://mainichi.jp/select/news/20140426k0000e030200000c.html
OSCEはツイッターで、拘束された一行は別の軍事監視団と明らかにした。
暫定政権の要請に基づき欧米中心の有志国で作られた非武装の軍事監視団とみられる。

OSCEじゃねーじゃねーかw
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:24:29.07 ID:hfHkQJnt0
>欧米中心の有志国

米英イスラエル-ポラスケの加害国の集まりだろ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:32:25.71 ID:nCBZXxcv0
>>204
ただのスパイ、傭兵じゃねーーかw
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:38:57.56 ID:kDD4+jM30
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:39:21.46 ID:kDD4+jM30
>>204
こんなのそりゃ捕まえるわ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:45:23.60 ID:hfHkQJnt0
AP通信とロイターは、ロスチャイルド通信です。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:25:33.17 ID:nCBZXxcv0
最近、マスコミで伝える量が減っているから、これはアメリカが苦戦している証拠w
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:28:19.73 ID:ws4QeAp/0
ほんとに役にたたねーなクソンボは
土人はアフリカに帰れよ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:32:18.51 ID:o1IJpLv/0
そりゃ普通国境に兵
配置するやろ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:48:05.44 ID:NayWKpyV0
ロシアは国内で軍動かしたいるだけだけど
アメリカは世界中で軍動かしているじゃん
そのほうがよほど問題だろ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:49:37.66 ID:sJEk35TeO
アカギサントラ豪腕脳内再生

てってれれんってってれれんっ!
てってってってれれんっ!
\(^o^)/
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:24:31.98 ID:V4D1WTDR0
>>204
なんぞこれw
騙りじゃねーかw
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:07:10.79 ID:7fcR14qo0
>>204

ドイツ 4人(団長)
チェコ 1人
デンマーク 1人
スウェーデン 1人
ポーランド 1人
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:00:55.37 ID:Q1Ui/Vaa0
この謎の監視団を解放交渉に本物のOSCEが出向くとのことw
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:36:01.84 ID:qmtJiL+F0
>>103 印露の利害はぴったりと一致しているよ

横レス失礼。 ID:Lzn8mS9Z0氏は「インドの日和見」について分析している
だけ。やや飛ばしすぎた感もあるが、しょせん印露は相互利用関係以上の
ものとは思えない。血を流す同盟国なんかじゃない。インドが仲良くしたい
相手国としては、アメリカや日本もそうだ。

ロシアの孤立と制裁による弱体化そのものは、もはや不可避だろう。
安倍首相も、勝ち組を見間違えてはいない。プーチンが手打ちを打診して
くるなら、日本は窓口になる代償に北方領土の無条件返還を要求するのみ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:51:16.32 ID:qmtJiL+F0
とにかく、ロシアはどうせ負け組。前回と同様、チャイナかコリアか
アラブといった第三者が暴れたころあいにドサクサで手打ちして勝ち組
に滑り込みセーフといった幸運がないかぎり、銃火をまじえない第二次
クリミア戦争で日干しにされてgdgdで終わる。

貧窮の中でロシア娘が日本の田舎町で身売りする日にそなえ、おまいらも
ユンケルでも飲んどけ。プーの国の娘らなら、寝技はお手の物だろう。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:56:36.62 ID:JHtQAEe20
>>218
単なる願望と政治的観測は峻別しないとなw
>>204の事例が示しているように、欧米(特に米)の謀略遂行能力は著しく低下しているのは明らかで、
欧米にとって不都合な真実はこれからも次々と暴露されると考えた方がよい。
有力メディアが謀略に加担しようとも、自らの権威を自ら失墜させるだけのことだ。
ロシアの弱体化不可避というが、欧米側の謀略が全て成功するというのが前提なのかな?w
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:57:40.51 ID:xNTbhsP40
>>218
ロシア(世界第一位の天然ガス輸出・世界第二位の原油輸出国)
天然ガス・原油ユーロ決済にシフト( ̄ー ̄)ニヤリ

EUユーロ建て資源(゜д゜)ウマ−



ダメリカ人の一人負けwww
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:00:19.92 ID:suDdwCFL0
『すきやばし次郎ですしが食いたい』というから
わざわざ貸し切りにして食わせてやったのに
韓国へ行ったら『慰安婦問題は人権侵害だ』だと?

オバマの野郎。ただの乞食じゃねーか。乞食の分際で偉そうなことを言うな!

俺はロシアを応援する。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:07:10.09 ID:qmtJiL+F0
>>220
>>221
謀略だの工作活動なんてもんは双方向なんだがな? ロシアが孤立したのは
手前の行動によるもので、誰かの陰謀なんかじゃない。ウクライナの暫定
(実態は選挙管理)政権がなんであれ、プーチンとロシアの安全保障や


あと、石油はロシアだけの特産品じゃないからな。中国のレアアースを
見ればわかるとおりで、しょせん資源ではなく資本を持つ側が勝つ。
資本の根拠は信頼で、信頼の無い国に富はとどまらない。お金は臆病で
さびしがりや。ロシアは、お金が安住するには寒すぎるんだよ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:08:45.31 ID:xljRq0ea0
ロシアが軍事能力を示せば日本に有利になるぞ、中国は海軍だけを増強
出来なくなる。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:10:51.90 ID:qmtJiL+F0
>>223
修正。
>(実態は選挙管理)政権がなんであれ、プーチンとロシアの安全保障や

(実態は選挙管理)政権がなんであれ、プーチンのロシアの安全保障や
体制の維持安定にたいし、悪意ある侵略行為を働いたとまでは言えない。
ウクライナにやらかしている行為を正当化するには論拠が弱いのだ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:17:07.59 ID:mULJNXvt0
1968年のワルシャワ条約機構軍によるチェコ・スロバキア軍事侵攻は、
それ以前にチェコ・スロバキア国境に近いポーランドで実施されたワルシャワ条約機構軍の軍事演習が終わっても部隊が引き揚げず、
そのままチェコ・スロバキアに侵入するという形をとった。
大規模な軍事演習は、そのままこちらになだれ込んでくるのではないかという相手の不安をかき立てる。
 江畑謙介『2015 世界の紛争予測』より
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:21:51.98 ID:8mjKT1CX0
>>216
武装した
▽ウクライナ軍兵士5人▽
これを忘れたらダメ 絶対ダメ

武装した
欧米中心の有志国で作られた『非武装の軍事監視団』

大事な事だからもう一度
武装した『非武装の軍事監視団』
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:24:19.74 ID:8mjKT1CX0
>>220
偵察機を有人、無人問わず飛ばせない米軍なんて、元からこの程度
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:40:48.78 ID:XX5Fev6ZO
相変わらず反露派の主張の中身はつまらんな、レンティア国家の資源の呪い論やオランダ病論の焼き直しか、
少し前ロシアが言っていた事を焼き直しして、ロシア批判に転用してみたり、後手後手なんだよ、
情報戦ですら。そう言えばオーストリアのウィーンでの件は余程触れたくないらしいな、まあシリアといいウクライナと言い自分達
火を着けておいてブーメランに戦々恐々しているからな、欧州は。反露派の主張が突っ込みどころ満載だから
本来、親米でもケチをつけたくなる。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:45:11.30 ID:r1JBdiOV0
>>222
>『すきやばし次郎ですしが食いたい』というから
オバマがそんな希望を出したのか?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:19:54.36 ID:FCxLs+mB0
>>230
少なくともアメリカ側からの要望だって話は報道されてるな
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:24:50.05 ID:1LSeyb2h0
>>227
今どき貴重な、きちんと機能するウクライナ陸兵をつけているのが本当なら
このドイツ人主体のご一行様は、暫定政権からみれば大事なお客さんなんだろうな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:50:58.84 ID:ndzg5Sxd0
>>武装した『非武装の軍事監視団』

ワラタ
論理矛盾じゃないか

欧米は大ウソつきか
さもなければ発狂しているわけだ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:38.78 ID:r1JBdiOV0
非武装の軍事監視団を護衛してるだけだろ…
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:55:15.16 ID:BZ2PZgae0
>>223
>しょせん資源ではなく資本を持つ側が勝つ。
>資本の根拠は信頼で、信頼の無い国に富はとどまらない。お金は臆病でさびしがりや。

中国の台頭とアメリカの没落という現実の前には説得力を欠くね
信頼の無い中国に、臆病で寂しがり屋なはずのお金が大量に流れ込んでるではないか
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:55:53.09 ID:2U95RAkq0
人間社会には所有権やメンバーシップにまつわるルールというものがある。
それを自分勝手な都合で因縁つけて世界じゅうで壊してまわってるのがアメリカ。
911やボストンテロは当然の報いなのよ。

反露派は結論ありきで歴史を都合よくピッキングしてるだけ。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:59:00.59 ID:1LSeyb2h0
>>233
謎の監視団が非武装だから、ウクライナは兵士をつけたんだろ
おまえ頭大丈夫か?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:59:19.55 ID:ndzg5Sxd0
>>234
護衛があるなら
それは武装した監視団と呼ぶべき
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:10:21.89 ID:CDJxdt6S0
ブッシュだったらとっくにウクライナに米軍進駐させているとこ。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:24:44.35 ID:hSuWA+VF0
>>238
赤十字医療団に護衛がついてたら、なんて呼ぶの?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:28:26.93 ID:XX5Fev6ZO
>>240
救急車で武器弾薬を運ぶテロリストの隠れ蓑
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:32:59.56 ID:8xM7kIxj0
>>240
OSCEの登録が無い暫定政権側が一方的に呼び込んだ監視団なんだからただの武装スパイだろ?
双方合意の団体じゃないと護衛された非武装の団体って表現にはならない。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:34:20.02 ID:1LSeyb2h0
>>238
ソマリア沖で、護衛艦に護衛されている日本船隊は武装艦隊かね?
なわけねーだろ馬鹿丸出しすぐる
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:44:48.75 ID:C4a8nwAl0
>>219

ロシア娘と思ったら、ウクライナ娘だったでござる
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:48:29.77 ID:YPRY0qQr0
ガルパンみたいな市街地戦車戦が見たい
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:48:57.91 ID:QM07jFUT0
ロウ戦争
ウロ戦争
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:03:01.12 ID:tIIybLRK0
現在のオバマ政権はウクライナで火付けしているだけじゃなくて国内でも中国と同じ事をやっている独裁政権。

取れるもんなら取ってみろ、テキサス司法長官が連邦政府土地管理局に挑戦!
April 26, 2014
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2014/04/post_1608.html

オバマ政権になってからというもの、BLMや環境管理局(EPA)の横暴で土地を奪われた一般市民の数は知れない。
しかもこれらの連邦支局にそんな権限があるという証明はどこにもないのである。
にも関わらず、彼らは連邦政府を傘に来て彼らの横暴な要求に従わない市民に莫大な「罰金」をかけ、
それが払えないとなると、銀行口座を凍結したり、果ては武装した職員を送り込んで力づくで土地を奪ってしまうのである。
これが政府の独裁でなくて何なのだ?

実は数年前から連邦政府の多々の支局が銃砲や銃弾を買いあさっているという話が伝わっていた。
(添付した記事によると、政府支局が購入した銃弾はなんと20億弾。)
しかも武装している局が国土安全保障局とか防衛省とかではなく、土地管理局、農業管理局、環境管理局、衛生管理局といったような、
まったく武器とは関係のなさそうな局の武装が目立っていた。
おかげで銃弾の値段が高騰し、一般人はなかなか銃弾を購入できなくなってしまっていた。

それだけではない。 現在連邦政府には70もの法施行支局が存在し、それらの局が雇っている職員の数は135万人から145万ににも及ぶと考えられる。

なぜ連邦政府は軍隊ではない一見武器とは無関係に見える局々を武装化しているのか、最近になってやってその理由が明らかになってきた。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:05:31.38 ID:tIIybLRK0
現在のオバマ政権はウクライナの暫定政権と同じ。ウクライナで内乱を煽りアメリカ国内でも内乱を煽っているとんでもない国家分裂主義者。テロリスト。

ネバダ牧場主の完全勝利に見たフロンティア精神、アメリカが銃を諦めてはいけない理由がここにある
April 12, 2014
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2014/04/nevada_rancher_showdown.html

ことの起こりについてはこちらのブロガーさん「日本や世界や宇宙の動向」が日本語で丁寧に紹介しているので引用しよう。http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51923753.html

BLMが強制的にバンディ家の家畜を没収し始めたことから、バンディ家と一家を応援する何十人という支援者たちが集まった。
先週の水曜日、家畜を捕獲しようとしているBLM職員にバンディさんとその支援者が抵抗したところ、職員から地面に叩き付けられてテイザーなどを使って暴行を受けた。
こちらのサイトでその模様のビデオがみられる。http://www.cnn.com/2014/04/10/us/nevada-rancher-rangers-cattle-showdown/

金曜日になると、バンディ一家の支援者の数は5000人にも増えたという。
それぞれ武装した人々は連邦政府の横暴に武力で立ち向かう覚悟をあきらかにした。
重武装をしたBLMの機動隊もどきの職員達と自己流に武装した支援者たちの間で本当の戦が起きるのではないかと思われるほど緊迫した状況がうまれていた。

しかし土曜日の今日、連邦政府は暴力沙汰がこれ以上エスカレートするのを防ぐため、今のところ一応引き下がり、
捕獲したバンディ家の家畜を返還し、今後もバンディ家の放牧を認めることに合意したらしい。

上記のブロガーさんも書いているが、こういうところがアメリカのすごいところだ。
しかしこういうことが出来るのも、アメリカ市民が銃砲所持をしているからである。

今回のネバダで起きた事はまさに連邦政府の独裁的暴虐である。
そしてその連邦政府が撤退しバンディ家の農場の存在権利が守られたのも5000人という武装した一般市民の抵抗があったからこそだ。

これこそがアメリカ憲法修正案第二条が作られた本来の目的なのである。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:08:11.97 ID:tIIybLRK0
現在のオバマ政権は自ら進んでアメリカを中国化しようとしている売国政権。何もかも中国に売り渡し中国に支配される事を望んでいる。

連邦政府によるバンディ牧場乗っ取りは中国政府がからんでいた!
April 12, 2014
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2014/04/post_1603.html

武装した民兵たちによる抵抗に屈して連邦政府土地管理局が撤退した事件だが、実は土地管理局がバンディ牧場を没収しようとしている本当の理由は、
中国系ソーラー会社の土地買収のために民主党上院党首のハリー・リードが裏工作をしていたらしいことが明らかになった。

中国系の太陽熱発電パネルの会社が当地の買収を狙っており、この会社から多額の献金を貰っている民主党のリーダー、ハリー・リード上院議員は
自分の権力を使って土地管理局にバンディ牧場立ち退きのための嫌がらせを始めたというのだ。

地球温暖化という似非科学を利用し、アメリカではグリーンエネルギーと呼ばれる産業が国から多額の援助金を貰って運営されている。
どれもこれも破産状態にあるグリーンエネルギー産業だが、最近は中国系の会社の進出が目覚ましい。
中国系会社とはリードの息子がつるんでいるらしく、息子の金儲けのためにアメリカ国民の土地を乗っ取ろうとしたという話だ。

土地管理局の局長はハリー・リードの元部下。牧場付近に集まった市民の数は数百人から数千人と言われており、
人々はかなりの武装をしているので、このまま管理局のスワットチームと闘いになったら、どちらからも何百人という死傷者が出る事間違い無し。
そんなことになったら民主党の多数を占める上院議会もオバマ政権も、大変な批判を受ける。ここは手を引くしかないとリードは判断したのだろう。

それにしても、こんなところに中国の魔の手が伸びていたとは、、、全く油断も隙もあったものではない。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:23:17.73 ID:ndzg5Sxd0
>>243
あのな
護衛艦隊と給油艦隊が一体化して行動していれば
全体としたら武装給油艦隊なんだよ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:24:21.39 ID:mvpt3ToK0
○捕まったのは非公式の監視団らしい
(ウクライナでは)ジュネーブ合意に基づき、履行状況の監視役としてOSCEから特別監視団が派遣されている。
しかし、OSCEはツイッターで、拘束された一行は別の軍事監視団と明らかにした。
http://mainichi.jp/select/news/20140426k0000e030200000c.html

○十四人中八名が兵隊らしい
南ドイツ新聞がウクライナ内務省の話として伝えたところによると
ドイツ人4人▽チェコ人、デンマーク人、ポーランド人、スウェーデン人各1人▽ウクライナ軍兵士5人▽バス運転手1人−−の計14人 (ソース上の記事)
ドイツの外務省報道官によると
ドイツ軍兵士3人、ドイツ人通訳者1人のほか、チェコ、ポーランド、スウェーデン、デンマークの監視員
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DB15120140425

なぜそこまで多くの兵隊を同行させる必要があるのか
これは臭うね
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:39:25.67 ID:r1JBdiOV0
危ない地域の監視任務に丸腰のホントの民間人を行かせられるか?
日本もカンボジアPKOのとき選挙監視に警察官を派遣した。
だがこれは選挙の監視じゃない。

ジュネーブ合意の履行状況の軍事監視団として
ウクライナの状況から非武装の軍人+護衛兵が行ったとしても何もおかしくはない。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:44:57.34 ID:mvpt3ToK0
>>252
OSCE監視団による東部地域勢力の武装解除及び占拠停止はロシアの監督の下行われている

国務省のサキ報道官によると、ケリー長官はラブロフ外相に対し、ロシアが4者合意を支持し、緊張の緩和を望んでいることを明確に示すため、
ウクライナ東部に上級外交官を派遣し、同地域で活動を開始しているOSCE監査団と共に行動するよう要請。 2014年 04月 22日 05:24 JST
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPL3N0ND33E20140421
ウクライナに派遣された全欧安保協力機構(OSCE)特別監視団を担当する高官をロシア政府が任命し、親露派が監視団に協力するよう求めた。 毎日新聞 2014年04月22日 11時41分
http://mainichi.jp/select/news/20140422k0000e030203000c.html

合意を無視した武装集団が紛れ込めば当然拘束されるだろうな
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:45:20.92 ID:ndzg5Sxd0
>>252
監視団にロシア人が入っていない限り
現地ロシア系住民にすれば
武装監視団は武装した敵軍兵士に等しい
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:50:57.76 ID:aSxGK89wO
オバマも休まる暇がないな…ちょっと気の毒
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:52:49.04 ID:CDJxdt6S0
ウクライナ女性団体「ロシア人とのセックス拒否キャンペーン」開始
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1395898764/l50
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:58:35.33 ID:nXAYq9Ne0
中ロへスクランブル回数が増加している日本なのに、役に立たないOBAMAのせいで共産国勢力の躍進かよ
日本にとっても迷惑千万、他人事じゃねえよ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:13:00.02 ID:bKl1KBde0
>>235
理由は簡単

信用度 中国>>>>>>>>>>>>>ロシア

となってるからだよ。人口減少でソ連時代の遺産で食う国では
市場もクソもなく。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:34:56.21 ID:8mjKT1CX0
>>251
>ドイツ軍兵士3人

メリケルの面子丸つぶれだなw
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:58:52.06 ID:C4a8nwAl0
>>258
本音が出たなw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:01:31.60 ID:2MD2DtUp0
アメリカが口だけ番長に成り下がってることを思い知らされる今日この頃
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:18:54.21 ID:6IZju35n0
そうは言っても、アメリカがソ連やらロシアやら
出て行ってぶん殴って黙らせてた過去なんてのも
ありはしないわけだけどもw
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:21:59.27 ID:6IZju35n0
国家というものは国民の教養レベルとか
認識で保たれてるんだろうよ
ソ連が解体してもあの程度の混乱ですませた理性が
いまや田舎国ロシアの国民にはないんだろ
ああいう行為が侵略ではなく「自衛」なんだと国民が納得できなければ
政府はこういうマネはできない
辺境国に移民したロシア系の人が全部諸手を挙げて「ロシア、ロシア」いう現実が
ロシア民族の・・・なんてーんだろ?日系人だった有り得ないでしょ。本国呼び込むとか
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:31:57.79 ID:+NOTDlpJ0
クラスノヤルスク合意 ←詐欺
サハリン2 ←詐欺

4島一括即時返還以外は、もう相手にならないほうがいいよw
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:52:38.73 ID:BZ2PZgae0
>>258
当の中国人が聞いても仰天しそうな物言いだな
中国が国際的に信用をかちえているだなんて真顔で言うのは北京政府くらいなもんだろう

要は自身が言ってる後段の「市場となる人口」こそがカネが集まる第一の理由なんであって
信用なんてものは二の次でしかないことは、中国の官民から散々な仕打ちを受けながら
いまだに中国にしがみついている我が国の企業を見るだけでも、よーくわかる
266名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/27(日) 14:54:08.67 ID:hRYKYmMg0
くそロシア滅びればいいのに
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:56:10.14 ID:xfCOsObU0
オバマ焦ってるな
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:04:34.39 ID:nXAYq9Ne0
冗談じゃなく北方領土の軍事強化してるからなー
しね露助
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:07:16.51 ID:bKl1KBde0
>>265
ロシアは市場と信用と両方ない。
中国以下ってことだ それに信用ないとカネの出し入れどうすんだ?
中国はホンコンという信用を保証してくれる存在がいるからいいけど
ロシアにはそれがない。

市場がネェ 信用ネェ おまけに保証してくれる人がイネェ

の3つ揃ってるんだよ>ロシア
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:24:32.94 ID:BZ2PZgae0
>>269
「市場が無い」っていう表現は誇張だろうよ
中国に比べればはるかに少ないが、我が国とそう大差ない人口を抱えてる

で、香港がいったいどう中国の信用を保証しているんだ?
香港が民衆の暴動焼き討ちや、共産党幹部らの不正を糾し掣肘してくれてるのかね?
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:33:58.10 ID:bKl1KBde0
>>270
人口って少子高齢化しつつある市場じゃん>ロシア
しかも極東は人口足りんと中国人を入れて中国人に侵食されるのが
時間の問題なのに。まして日本みたいに資本主義社会じゃない。
その辺中国のほうがロシアより進んでる。

>香港がいったいどう中国の信用を保証しているんだ?

つカネの決済

外国の進出企業が売買でカネを決済するのが香港
中国企業がカネを調達する場合まずいくのが香港
と香港でカネの出し入れを管理してる。その信用を保証
してるのが香港の銀行。
ロシアにはそういう存在がない。歴史的にロシアの債権を
買ってくれたのは英独仏だがその3国を敵に回した今
どこに債務保証してもらうんだ?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:34:06.80 ID:1LSeyb2h0
>>270
商売になりそうな西側は遠いし、極東側は人口そのものが北海道なみ
あれが商売になるとかいう笑い話が通じるなら、中央アジアにでも進出したほうがマシだな
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:42:32.93 ID:bKl1KBde0
>>272
石油で儲けた新興成金や中間層相手に商売しようと自動車屋あたりが
ロシアにいってるけどいってるのはモスクワやサンクトペテルブルクといった
欧州側中心。

極東は最近開発援助欲しさにプーチンが領土返還ちらつかせて出したように
ロシアにはカネもヒトも不足してる。ましてあの辺はこれまたロシアがアロー戦争時に
火事場泥棒(ロシアは火事場泥棒が好き)で清国から盗ったエリアだから
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:27:56.84 ID:BZ2PZgae0
>>270
おいおい、ロシア男性の平均年齢60歳だぞ
少子化はあっても高齢化はないのが特徴だ
出生率の悪化もすでに底を打っており、死亡と出産が拮抗してる状態だよ

>つカネの決済

そういうことなら、その中国とロシアは2011年に元−ルーブル決済でいくことに合意してるよ
もとよりドル基軸体制からの脱却がプーチンの計画だったのだから
どうにもドル決済が必要な場合は、信用のある()中国〜香港ラインでトンネルすればいい
そもそも台頭する中印を加えられないまま、衰える欧米のみによってする制裁に果たしてどれだけの効果があるか?
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:56:48.91 ID:hSuWA+VF0
>>274
>ロシア男性の平均年齢60歳

爺さんばっかりかw
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:06:09.61 ID:rVky8cam0
>>275
それは男性の平均死亡年齢が60歳って話だと思う
後ろの「少子化はあっても高齢化は無い」って文から見ると

正確には62歳だとかいうのを本で読んだ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:14:17.47 ID:BZ2PZgae0
>>276
その通りです、申し訳ない><
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:16:30.44 ID:0Tg9US1V0
>>274
中国に買いたたかれてモノを売るのかい>ロシア
ドルやユーロで決済できなきゃイランにさえものを売れないぞ?
ロシアも石油やガスを中国にしか売れないので買いたたかれるの?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:46:39.99 ID:8m6aMaNi0
>オバマ大統領改めてロシア批判

※ただし口先だけに限るwww
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:50:32.39 ID:IsCfuqB90
馬鹿ウクライナクーデター政府のお陰で軍事力がどれだけ重要かを示してくれてるな
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:20:10.19 ID:/nZnSQiZ0
ロシア軍は風林火山やな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:24:20.62 ID:ARSEf0Co0
別に国境越えてないんだから何の問題もない
1mでも越境したのなら大問題だが

そもそも今のロシア軍なんてドイツ軍だけでも殲滅できるレベルだよw
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:25:26.26 ID:P4JGBTcv0
どうせ口先だけのフリだけ。
英仏も同じ。
もううんざりしてるんだよね。
ロシア軍がキエフを占領しても知らん顔するよ、この連中。
ま、日本も例外じゃないけどね。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:17:19.98 ID:SE4Uno5+0
開き直れば怖い者なしですね

ロシア軍出動で

こそばゆいのは生に合わない
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:20:57.74 ID:0jqFi0u4O
そろそろ小早川の軍勢が動く頃だが遅いな。
小早川は何をしておるのだ。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:37:07.82 ID:oSgOde+g0
車の排ガスは健康に悪いし全面禁車にしてほしい
子供や非四輪者の受動排ガス防止のためにさ
車の排ガスは健康に悪いし全面禁車にしてほしい
子供や非四輪者の受動排ガス防止のためにさ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:58:18.28 ID:MMGray6h0
ロシアのやり方がそんなに不当とも思わないし
経済破綻一直線のウクライナがロシアの支援なしでどうやって生きていくのかもわからない
ウクライナ支援なんてやだよ?日本はかかわらないよ?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:14:58.85 ID:9d49+EXH0
小浜市
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:36:23.23 ID:75ux1vwT0
<驚くべきことに、小さな対外資産から受け取る利子と配当が、大きな対外負債に支払う利子と配当を今日まで上回り続けている。
家計にたとえると、収入を上回る買い物をして毎月赤字が続き、借金が膨らんでいる。ところが、多額の借金に支払う金利がゼロ
に近ければ、わずかばかり保有する預金などから受け取る利子の方が大きいという状態なのだ。これでは赤字をいくら出しても、
借金さえできれば、後は何の憂いもなく買い物ができる>

<このうまい話に手放しで悪のりして、米国は経済収支赤字を続け、負債の増加に加速度がついている。この構図が最近話題になり、
債権国が浮き足だっている。日本にその気配がないことが「謎」の源である>
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:39:18.78 ID:75ux1vwT0
 実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。大英帝国の場合は、その繁栄の謎をとく
鍵はインドをはじめとする植民地が持っていた。たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して
イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行
に預けられていた。
 だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使え
ばいいからだ。インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では
使えなかった。お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人
々に貸し出した。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:42:08.33 ID:75ux1vwT0
 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドもイギリスの銀行に吸収され、イギリスのた
めに使われるわけだ。こうしてイギリスはどんどん発展した。
 一方植民地はどうなったか。たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有として
やはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリス
は、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:37:14.54 ID:9z+B624+0
>>290-291
左翼史観丸出し乙
カースト制のインドに「カネの使い方を知っている中流市民」が生まれ
なかったことを見落としている。使い方が判らなければカネは死蔵される
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 08:45:56.48 ID:RGfCHVeR0
瀧澤一郎】ロシアで起きている地殻変動を読み解く [桜H25/7/18]
http://www.nicovideo.jp/watch/so21382645

【瀧澤一郎】ウクライナ問題とロシアの動き[桜H26/3/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/so23030313

【瀧澤一郎】情報戦、ロシアの対日外交戦略[桜H23/7/1]
http://www.nicovideo.jp/watch/so14898828
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:00:40.63 ID:URuOPKc90
>>292
インドだけじゃない
イギリス植民地は全部同じ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:05:36.85 ID:RGfCHVeR0
北方領土問題とプーチン来日の意図
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6860854

【瀧澤一郎】北方領土問題は本当に前進するのか?[桜H25/5/8]
http://www.nicovideo.jp/watch/1368064794

【瀧澤一郎】最新のロシア情勢と日露関係[桜H23/1/28]
http://www.nicovideo.jp/watch/so13436377
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:43:19.74 ID:fhl8QuJS0
ウクライナ=DVヒモ夫
クリミア・親露派=妻
ロシア=隣のおじさん(実は妻の兄)

DV夫「ロシア語を使うおまいは、ウチでは正当な権利と地位を剥奪しる。
おまいの妻として人間としての権利は差別されるべきであるんじゃ。文句あるんか?ボゴッッ」

隣のおじさんロシア「オレの弟妹に何をする!許さん!!ボゴゴ」
297名無しさん@13周年@転載禁止
だるまさんが〜転んだっ!