【アニメ/過労死】 「A‐1 Pictures」アニメーターが過労鬱で自殺 共産党が委員会で過酷な実態を告発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1百谷王 ★@転載禁止
「世界に誇る日本のアニメ文化だが、制作現場の労働条件はきわめて劣悪だ」。
日本共産党の田村智子議員は24日の参院文教科学委員会で、
アニメーション制作現場の深刻な実態を告発。東京都のアニメ制作会社
「A‐1 Pictures」の男性アニメーター(当時28歳)が、2010年10月に過労による
うつ病が原因で自殺した背景に「月600時間(1日あたり20時間)労働」で、
残業代も未払いという異常な労務実態があったことを示しました。

 田村氏は、日本アニメーター・演出協会が2008年に行った調査(728人を対象)では、
アニメーターの賃金は年収200万円未満が9割で、労働時間管理がなされず、
社会保険も未加入という事例が多数あったと指摘。「労働条件改善の
啓発を行うことが必要ではないか」とただしました。

 下村博文文科相は、日本のアニメ産業を支えるアニメーターの多くが、
全国平均を大きく下回る低賃金のもとでの労働を余儀なくされているとの認識を示し、
「国内の優れたアニメーターが育ちにくい状況が指摘されている」と答弁。
労働環境の改善に取り組む姿勢を示しました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-25/2014042504_03_1.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:16:25.47 ID:sFAXsLtx0
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

野田成人/革命か戦争か/157ページ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:16:41.39 ID:mygw5//u0
WORKING……
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:17:16.60 ID:jFcuEj9Y0
それを利用するアニメオタクがいるからだろ
この世からいなくなっちゃえば全て解決
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:17:17.59 ID:MgeTJt4M0
ここソニーの会社だっけ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:17:27.07 ID:7EvxtzIOO
何のアニメ作ってた会社なの?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:17:41.66 ID:Io07VzZs0
シャア専用 特急電車 明日デビュー! 
https://www.youtube.com/watch?v=2f-cDusI8ks
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:17:50.11 ID:30xNkxGd0
ちゃんと運営したらほとんどのアニメ会社が潰れると思うよ?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:18:57.78 ID:ziuwKDAQ0
撃つで自殺は過労死とは違うだろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:18:58.25 ID:39VkQ9v60
共産党?
在日、韓国チョンが絡んでそうだ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:19:23.19 ID:CMQmMilS0
この前銭湯でチョン見たけど、身体ムキムキなのにチンポがすげえ小さかった
短さもさることながらその太さがまさに小指レベルだった
ネットとかで噂には聴いてたが、マジで可哀想になっちゃった
俺があの一物だったらと思うと自殺したくなっちゃうね
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:19:48.02 ID:FEJY3V6h0
間に入ってる中抜きだけの会社とか、何やってるか良く分からん会社をなんとかしないとダメだろ。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:21:06.28 ID:3WytZLKU0
電通が消えれば中抜きが減る
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:21:29.84 ID:lWNshgOb0
ブルーレイとかはアホみたいに高いのにな
よくわからん業界だ
声優のギャラも安いんだろうな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:22:20.39 ID:CULxNbUE0
アニメなんざ外国人労働者諸君に任せればいいだろ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:22:23.04 ID:imx04Cgv0
アニメ多すぎ
半分でいい
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:22:41.49 ID:w3VHujtj0
アニメの制作現場なんて国会で議論するような問題なのかよ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:22:45.78 ID:yLDaOCVX0
売り上げが直接アニメ会社に行くようなシステムを作らないとこの問題は解決しないぞ。
なんにもしていないのに途中で利益をごっそりかっぱらっていく会社があるだろう。そこを
つぶさないと。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:23:11.63 ID:oTfSB0PaO
とりあえず電通の中抜きカットすれば採算とれるようになるんじゃない?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:23:27.76 ID:mzUAaw2F0
アニメ業界はつつくとホコリが出まくるからヤバい。
基本的には改善して欲しいが
「過酷な環境でないと良作は生まれない」が本当だとすると複雑だ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:26:07.06 ID:cvivfpTX0
銀の匙とか黒執事とかを作っていたらしい。微妙な会社だな。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:26:42.62 ID:OLAXvsYh0
アニオタネトウヨ
アニメが見れなくなって発狂wwwwww
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:27:02.31 ID:i22UlG7f0
>>18
それバイトが店の売上もらえないって言ってるようなもんだぞ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:27:40.88 ID:WpS0Ieo+0
世界よ、これが日本だ!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:28:21.46 ID:k3SEh9up0
自殺したのって進行じゃなかったの?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:29:27.93 ID:Fj5aNj/T0
共産党は弱者を利用して自分が太ることしか考えてないからな。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:30:40.19 ID:02ZqPrANO
>>17
クール・ジャパンの1つにアニメを入れてる以上、それは通らない。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:30:45.99 ID:pcsjNpaC0
そろそろ手描きやめれば?
わざとアニメっぽくしたいときだけ、コマを間引いて補完を控えめにすれば十分でしょ。
ビビッドレッド・オペレーションを見習うといい。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:30:58.19 ID:Qm9I9IVT0
アニメーター?
マンガ書く奴か。
世の中に何も貢献しない下らん職業だ。
どうせ甘やかされて育った世代だろう。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:32:10.69 ID:HHJ/2lXM0
代理店が取りすぎてるんだろ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:32:18.50 ID:4ENQvGsD0
あれ、ほんとだ
いつの間にかアニメーターになってる
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:32:59.40 ID:SyaN/1sF0
こういうスレでは大抵「嫌なら辞めろ」の自己責任論が出て来るけど、
その結果すき家みたいに業界諸共破綻しては誰も得しないと思うんだ
日本人は、環境は与えられるものであって変えられない、変えてはいけないという受身の姿勢を脱して
環境を改善するという発想をもっと推進すべき
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:33:23.65 ID:02ZqPrANO
>>26
餌を与えてる方が悪い。日本にホワイト企業しか存在しなくなれば、必然的に共産党は消えてなくなる。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:33:30.97 ID:GeQ5SXaI0
共産党ソースだと怪しいんだよなあ。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:34:20.27 ID:FPtwg3fp0
法務省で女性トイレにカメラ設置し東京都の迷惑条例で書類送検とあります。身柄拘束せず氏名も公表しません。
私は許しません、司法修習46期の近藤裕之50歳。各地裁で判事を務め、財産訟務管理官という役職の判検交流で検事です。
官房付きになり退職し弁護士やると思うので名前覚えておきましょう。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:34:21.85 ID:N2Oi5iUy0
なんだ共産党か
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:34:32.28 ID:RhiMCP54O
>>16
毎年毎年アニメーター学院の卒業生が何千人もいるんだもん
そりゃ週50本にもなるわ
まさに過当競争

同じ問題が法曹界や美容師界、SE界などで起こっている
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:35:00.60 ID:BjWxvNci0
市場規模が小さいから末端まで金が回らない
萌えアニメに媚びてる内はライト層のアニメに対するハードルが異常に高いから
市場規模が大きくなる事はないだろう
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:35:38.91 ID:auZdBzM10
月600時間って休み無しで1日20時間労働・・・死ぬわこりゃ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:36:35.53 ID:mzUAaw2F0
>>37
美容師だった友達が、30になって「このままじゃいかん」と言って転職したのがよりにもよって保険業界。

中学高校の友達に営業しまくって、友達片っ端から無くしてたw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:38:57.99 ID:bqprwxk70
アニメ業界に共産党か
ある意味適当かもしれん。蟹工船的な世界が平成にも有るよ

DVD/BDの売上が全く制作者(動画〜撮影・編集)には入らないで
かつ歩合制(100円/1枚〜)の世界だからなぁ
このままで行くと、日本人の動画さんは絶滅するかもしれん
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:39:18.08 ID:YGN1ojUH0
銀の匙と黒執事担当したところかw

どうりで糞だと思ったww
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:40:23.20 ID:Ht6gUJw10
600時間って物理的に可能なのか?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:40:23.27 ID:dodJ23R70
共産党員のブラック労働は誰が救済してくれるの?
45名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 20:40:28.76 ID:HXv4ZPVM0
この件で共産党が騒いでくれたら
コンクリート殺人事件は、俺的には黙殺しよう




見ている共産党の方よろしく
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:41:31.39 ID:k3SEh9up0
>>37
数がいりゃいいって仕事じゃないよ。
モノになるのは1割くらいだ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:41:32.27 ID:ZvetngdL0
補助金ジャブジャブしかないな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:42:37.38 ID:Ovn2uVxpO
何を今更
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:42:46.96 ID:WfzK533h0
だから日本の賃金を上げさせて国産を難しく
してください

そうすればより多く韓国に仕事が回ってくるニダ

共産党、よろしく協力してくれないニカ?



まで読んだ(´・ω・`)
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:43:05.19 ID:xhzW6vF3O
鬱になる暇がないじゃないか
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:43:05.39 ID:bqprwxk70
>>38
市場規模が小さいというよりも
むしろ委員会方式(現行のアニメ産業のビジネスモデル)では
基本的に委員会構成法人(メーカー、レコード会社、グッズ会社など)にしか収益は入らず
制作会社が委員会に入っていても、基本的に経営陣にしか収益分配されない形式が問題なんだよな

アニメーターや仕上げ、背景、撮影、編集まで請負方式だし
特に動画は「高くするなら、韓国と中国とインドネシアに下請け出すから」と
凄い価格設定のまま来ている。アニメファンはお金を落としてくれるのに
末端には全く来ないのは結構きついよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:43:14.23 ID:Mrrwt8MV0
アホみたいに手数料取る広告代理店と自民党が悪いよ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:43:17.11 ID:VxfnPR1M0
>>26
>共産党は弱者を利用して自分が太ることしか考えてないからな。

でも自民党は、弱者の為に声を上げず、逆に追い詰める。
共産党は本心がどうあれ必要な存在。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:46:39.95 ID:SDVXEq4U0
ちょっと話題になったら取り上げる
機を見るに敏な共産党らしいな。
ここの業界大昔からこうなんだから
もっと早くから取り上げて欲しかった気はするが。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:48:00.76 ID:QnXjO6kHi
どうせ量産深夜アニメの制作だろ
消えて当然
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:48:39.08 ID:JiUJLWy40
>>6
ソードアートとか宇宙兄弟とか
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:48:54.44 ID:isyniwoc0
>53
確かに与党政策の不備をつついてくれる点では必要だな
企業スポンサーが無いので、しがらみが無い分容赦が無いw

だが、下手に勢力増やして反日されるとすっげー迷惑

まーこれまでどおりに確かな野党として頑張ってもらうのがベターだろうね
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:49:22.37 ID:1rGgRqtFO
他人のふんどし
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:49:37.62 ID:HuhEfhrd0
>>1のアニメーターが命を賭してまで描いた最後の作品

世界征服 謀略のズヴィズダー
http://i.imgur.com/WsqumaF.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=41hGAcetFHE
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:50:13.20 ID:t5pKnqmV0
CG増えてんのにまだ人が今まで通り必要なのか?
ジブリのかぐやみたいなことしてるわけじゃないだろ?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:50:24.95 ID:nC98PiHC0
悲劇が起こらないと話題にならない。

ずっと前から労働環境に問題が指摘されていたんだがな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:50:28.92 ID:dodJ23R70
>>53
他の国では、宗教団体の仕事なんだが。
弱者救済は。
その代わりを演じているだけ。実際は言うだけ新聞なんですよ、、、、
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:51:24.17 ID:oG1B4ryM0
製作会社に入る金が3倍にならないと今のアニメーターの労働時間にあった賃金払うのは無理。それだけ長時間労働しないと作品が上がらない。

で、それだけの予算となると完全に通常の番組の製作費を超えてしまうので本数自体がカバっと減る。今の2割くらいまでテレビ作品は落ち込むので、制作会社もアニメーターも倒産と失業で淘汰される。

結局数本のテレビとOVA、劇場作品だけになる。なんだかんだで未だ大量の人間がいないと出来ない労働集約型の業界なので金かかるんだよ。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:52:12.78 ID:wSI9kAeR0
声優の方がアニメーターより平均所得が上なんだっけ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:52:50.50 ID:zjxaqgH80
電通と虫プロが悪い
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:54:16.31 ID:4SaIlBjN0
テレビまんがに戻れ
何がアニメだボケ
萌えと声優でまわしてるチョン産業だろうが
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:54:58.37 ID:azMoAaHA0
>>59
亡くなったのは2010年
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:55:23.68 ID:oG1B4ryM0
>>64
上だったかな?
声優のほうが賃金体系ハッキリしてるので。まあ最初は仕事来なくて大変らしいけど
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:55:46.44 ID:v+R+AT3B0
あらまあ、アニオタネトウヨが激怒してるのは
アニメ貶されたか? それとも反共の情念に萌えて…じゃなくて燃えてか?w
一応当該会社のサイトはまあなんというかそっけない一文が出ているようだね。

真摯に対応ねえ。まあどんな対応でも真摯に対応とはいえるわけだwww

>>63
で? だから?
これからもぼくちゃんはアニメーターの屍山血河の上につくられたアニメを
ぶくぶく肥りながら楽しみまちゅ、てへっ…って?
お前はアニオタらしい人格者だな。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:56:04.40 ID:c/akVicP0
>>63
さっさと淘汰すればいいのにな
間違った根性見せるから破綻するんだよ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:56:06.25 ID:znMUfqwB0
一日20時間労働w
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:56:12.20 ID:kw5N+0pV0
よくわからないのが、それだけ過酷な労働なのに月給が10万とかなんでしょ?
コンビニでバイトした方がまだマシじゃん
なんでアニメーターなんかやるの?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:56:52.39 ID:W0iJsPzT0
>>18
> 売り上げが直接アニメ会社に行くようなシステムを作らないとこの問題は解決しないぞ。
> なんにもしていないのに途中で利益をごっそりかっぱらっていく会社があるだろう。そこを
> つぶさないと。


資金を集めるのがどんなに難しいかわからないんですか?
金集めが簡単ならアニメスタジオが自前でやればいいじゃないですかw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:57:41.17 ID:3q4QdK880
がんばれ日本共産党
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:58:39.59 ID:9nL3YP5Q0
知り合いのアニメーターは最後一ヶ月は血を吐くように忙しそうだけど
その他はわりとのんびりしてるな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:59:08.46 ID:kw5N+0pV0
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/html/hensyu-annai.html

> ここから党員ボランティアなどの手で各家庭に配達されます。
> 日刊紙は遅くとも午前7時までには各家庭に届けられ、出勤前に読めるよう、みなさんががんばっています。
> 日曜版の配達では10数万人の党員ボランティアが参加しています。


あ、ちなみに共産党の資金源である赤旗さんは
10数万人の配達員をボランティアという名目で無賃金で働かせていますwwwwwww
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:59:14.72 ID:zTocrAtl0
>>18
よくアニメーターが金もらってないって話が出るがよくわかってないだろ
技術、芸術の類なんだから下っ端が金もらえないのは当たり前。
スポーツ選手や音楽家や芸術家、芸能界もピラミッドの底辺が金もらってないだろ

プロセスを経て金はもらえるようになってる。
それに過労死なんてどこの業種でもありえる話だ。

それをいかにもアニメーター全般が貧乏みたいな記事は確信犯でミスリードしてるよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:59:29.91 ID:Ku0UpPNK0
ソニーオワタ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:59:41.57 ID:9BbfGqcg0
これがクールジャパンの正体、自由民主党による自由民主党のための自民地獄
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:00:29.74 ID:1ZzvIYyf0
>>1
だったら国営漫画喫茶と揶揄した自民党の政策を支持すりゃ良かったのに。
言ってる事と、やってることが不一致なんだよこいつ等は。
まあド左翼じゃ仕方が無いか。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:00:37.07 ID:Dy0Eabiq0
金にならんならどこもアニメのスポンサーなんかやらんよ
スタジオに金行くようにしたらアニメ自体が消えてなくなるだけ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:01:34.00 ID:Hffjw07A0
まああの売上げで続けられるのはおかしいレベルだからなぁ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:02:26.98 ID:wGbC/NbTi
みてなかったんだが、ビビオペってセールスはともかくCG作画的には成功だったの?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:02:27.13 ID:cQTGujQEO
高度成長期を支えた「意欲的で働き過ぎな日本人」は消えたと言われてたけど
実はアニメーターみたいな光の当たらない場所に集まっていたのか
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:03:08.63 ID:4rb0ZQL50
そんだけ描いてたら
自殺選ぶ前に腕が壊れんか?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:04:25.75 ID:kw5N+0pV0
>>79
共産党がいうブラック完全撤廃根絶というのは
ボランティアという名前に変えると解決するそうですねwwwww

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/html/hensyu-annai.html

> ここから党員ボランティアなどの手で各家庭に配達されます。
> 日刊紙は遅くとも午前7時までには各家庭に届けられ、出勤前に読めるよう、みなさんががんばっています。
> 日曜版の配達では10数万人の党員ボランティアが参加しています。

10数万人の配達員をボランティアという名目で無賃金で働かせていますwwwwwww
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:04:42.11 ID:iiwh13YV0
中共との絡みを指摘してる連中は素人。

>>74
さすがに赤はちょっとw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:05:24.96 ID:zTocrAtl0
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:06:14.22 ID:zUSIhTVa0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化が好きな人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:07:37.96 ID:f/JgNrOM0
>>23
バイトの給料が少ないと言ってるんだろ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:08:01.02 ID:pMlJgMJT0
粗製濫造を続けていたらアニメ業界ダメになるのわかっててやってるんだろうな
大抵1クールじゃ深いものは作れない
まどかマギカは凄かったけど

事情がいろいろあるのは察するが
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:08:52.33 ID:OPDX9wjb0
一日二十時間って
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:09:33.21 ID:j+LIJLNMO
ヤマカンが進行担当は底辺って言ってた
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:10:02.64 ID:b3GxyZxBO
成果が見会わないのに業界がでかくなりすぎなんじゃないの?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:10:09.30 ID:zTocrAtl0
>>90
才能や技術職なんで、出来高制なんですよ。

アニメに限らず、スポーツ、格闘技、芸術関連の下っ端はみなさん生活ギリギリですわ

ボクシングにしても下っ端がバイトもせずに食えるわけじゃない
96下総国諜報員@転載禁止:2014/04/25(金) 21:12:47.21 ID:w3BDCz7Ni
共産党は対外政策とか放棄して、
労働法制と対創価に特化した、
人型決戦政党になってよ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:13:38.96 ID:EJJf68kg0
自民党「残業代ゼロ制度を導入します」
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:14:19.21 ID:CW4UxohS0
コイツ正社員の制作進行じゃなかった?
なぜアニメーターが問題になる?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:14:25.87 ID:zTocrAtl0
>>97
出来高制なんで、一部を除いてアニメ業界は無関係。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:15:39.07 ID:MNtqxMn9i
アニメオワタ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:16:25.43 ID:5SPHavDn0
なんとなくフジテレビあたりがピンハネしてるイメージ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:16:37.53 ID:zTocrAtl0
>>98
制作進行はメチャきついとこだからな
行き詰ると下腹がキリキリ痛くなってきて入院する奴が多い

そもそもそんなのやる奴を尊敬するよ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:18:26.19 ID:fT2lkuw80
くーるジャパン(笑)とかいうわりには一向に広告だのの中抜き改善しないで
全然末端のアニメーターに金回ってないし
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:18:28.57 ID:bp/wdpz00
共産党とかいうのに何が出来んの?要らないんだが
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:19:43.61 ID:WalLJ4Wb0
アニメは日本の文化だろ
給与を普通並みに出来れば良いな
共産党も良い仕事してるよ
朝鮮カルト ソウカと統一との対決だけでも価値がある
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:20:18.55 ID:f/JgNrOM0
>>96
マルクスとか言うおっさんの為に戦ってるわけで
人間や外交なんてそれこそ二の次だろ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:20:41.28 ID:e7dsxxiJ0
>>105
同意。
何処の馬の骨だか分からない烏合の衆野党よりはよほど役に立つ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:21:02.09 ID:4ENQvGsD0
またいつものアニメコピペを連投する馬鹿が来たか
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:21:47.29 ID:zTocrAtl0
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:22:08.97 ID:T3CagGPC0
クールジャパン()は原発労働者以下の労働条件で支えられています
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:22:22.10 ID:nGnDDObM0
深夜アニメ多すぎだろw
今の半分ぐらいでいいわ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:22:59.79 ID:H70W/8nn0
アニメーターが激務って言うのは昔の話だと思ってた
宮崎のところでレポーターとのやり取りに今はコンピューターがやってるから楽って言ってたから
未だに奴隷みたいに働かせてるんだ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:23:24.79 ID:kw5N+0pV0
>>96
共産党が目指す労働ってのはこういうことだぞ?
バイトを最低賃金以上で雇っているワタミもびっくり!ボランティアとすれば賃金を払わなくていい!!!!





ttp://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/html/hensyu-annai.html

> ここから党員ボランティアなどの手で各家庭に配達されます。
> 日刊紙は遅くとも午前7時までには各家庭に届けられ、出勤前に読めるよう、みなさんががんばっています。
> 日曜版の配達では10数万人の党員ボランティアが参加しています。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:23:37.80 ID:jVkylOpi0
中抜
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:24:01.11 ID:rMhO+rHz0
手描きの味が〜とか言ってないでCGモーキャプアニメに移行しろ人殺し業界
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:24:13.59 ID:TYtLWUN30
間抜きを規制する何かいい方法とかないの?
出資者が100万出しても製作コストはその半分の50万ぐらいになるって聞いた
半分間抜きって酷すぎるよな
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:25:07.80 ID:DqH1HUXl0
公務員給与削減に大反対の共産党さんか
     公務員給与削減に大反対の共産党さんか
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:25:17.01 ID:jvnt+NrPI
無理してでも労働組合作って欲しい。
でも宮崎駿はあんなに細かい描写何十年やってて倒れなかった。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:25:22.18 ID:MSf3OCvNO
若い頃テレビ局勤めだったがマジでこんな感じ、二年で辞めた

あの頃生き残った同僚は給料自慢するが、俺は中流で十分
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:25:24.86 ID:gjTH1l2h0
俺らがアニメを楽しんでるその陰で人が自殺してるんだな
いわば人の死を犠牲にした娯楽

iPhoneを俺らは安く使ってるけど、iPhoneを製造してる中国の工場でも
工員が何人も自殺してる
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:25:35.05 ID:czQ9Zzru0
しかしアニメーターの平均賃金を一般企業並みに引き上げたらとても採算が合わないからアニメなんてどこの会社も作らなくなるぞ?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:26:18.99 ID:nGnDDObM0
共産党躍進の予感(笑)
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:26:21.33 ID:f/JgNrOM0
>>120
アニメ鑑賞って苦行の一種でしょ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:27:12.60 ID:mvDzLD+r0
まあソニー系の会社だからな
現場とか物作りする関連子会社は徹底的にブラックなのはしょうがない
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:27:19.07 ID:UsLDMyLO0
>>113
ボランティアと労働を一緒にすんなよ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:27:22.65 ID:zTocrAtl0
>>112
宮崎のとこはサラリーマンみたいに月々の給料制なんだよ
その代わりに一定水準の奴が集まっている。
端にも棒にもかからないような下っ端がアニメ業界にぶらさがってるのが多いだけの話。

コンピューターがやってるのは3Dや着色まんかのやその他もろもろ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:27:33.74 ID:t3+EilwO0
京アニのアニメーターは待遇がいい
残業もないらしいし
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:28:16.16 ID:D+cugr6I0
>>57
日本国民を苦しめる以上の反日があるのかよ。自民党こそ最大の売国奴だろ。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:28:27.60 ID:BBkrTZ0Z0
やはりアニメは日本社会に不要な汚物だ
視聴する側はアニメによって幼い女の子に性的興奮を覚え、現実世界で性犯罪を犯し
制作側はくだらない変態的作品の為に労働者を極限まで酷使し死に至らしめる
この様な状況を野放しにしてはいけない!
即刻アニメ規制しろ!!
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:29:00.84 ID:MvxcH+mW0
そんな会社知らんわ

と思ってたら、「宇宙兄弟」を作った会社だったでござる
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:29:23.38 ID:Kz9WLAKK0
糞アニメ多いから減らしてよ
今の状況ってほぼワークシェアでしょ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:29:37.28 ID:zTocrAtl0
>>116
いまどきそんな中抜きないよw
いつの話だよw
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:30:16.09 ID:HK5GyUgh0
アニメ関わりでアニオタを支持層に引き込むいい手法だ共産党、共産党は唯一搾取されるアニメータの味方と言えばアニメ君たちが喝采するだろう
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:30:33.51 ID:nGnDDObM0
最近の深夜アニメ見てるとなんでアニメ化したのって作品が多いのも事実だな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:30:36.73 ID:D+cugr6I0
>>117
労働者の賃上げも求めてるんだから筋は通ってるじゃん。

公務員給与と富裕層の取り分だけ上げて
増税して一般労働者の賃金下げまくってる自民党こそおかしい。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:30:41.59 ID:4HDpSyil0
>>127
タイムカードを通して仕事したらあら不思議
残業0の出来上がり
ってやってたのが今回だし
0ってのは極端におかしい週間のアニメそれで出きるのかってw
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:31:54.73 ID:cMvJyXvF0
儲かるアニメを1本作って
次に儲からないけど作りたいアニメを1本作る
こういう風に変えていかなきゃ駄目でしょ
好きなアニメ作ってるだけじゃ食っていけんよ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:32:56.32 ID:nGnDDObM0
自民党はネオコンであって保守じゃないから
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:33:09.51 ID:gq/c8K+o0
>26
自民ネトサポ、まだ頑張ってるのかよw
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:33:53.08 ID:DaFANftX0
1つ1時間かかる仕事が1円の時もある、それが正社員。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:33:55.37 ID:sKlqP8jY0
なんでアニメーターさんて過酷労働なん?
誰でも出来る仕事なんか?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:34:07.45 ID:zTocrAtl0
>>137
儲かるアニメは10本作って1,2本なんだなw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:34:19.45 ID:IJLwMGfi0
過労で自殺するほどアホらしいことはないから
要員増強を要求するべきだな。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:34:27.30 ID:HK5GyUgh0
ロシアに習いまず生活のために庭にジャガイモを植えるとこから始めないとな、己の生活の手段をアニメの動画割労働にのみ頼ろうとかそもそも頭がおかしい
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:34:31.34 ID:iBKJ1fn30
一応庵野が立ち上がってたろ
広告代理店の中間採取省いて社員全員の福利厚生を充実させると
エヴァの新作でコケたからどうなったかは知らんけど
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:34:48.57 ID:ZcxrvfXC0
こう言う話題になるといつも「手塚治虫が悪い」って話が出るけど
ここまでヒット作出してる会社でも価格競争しないと仕事取れない世界なん?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:34:56.82 ID:6czBuMpz0
有能は儲かる。
無能は儲からない。

無能の失敗談ばかり儲けのために美化される。

あ、ごめん、つい本音がでちゃった><
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:35:57.96 ID:BjWxvNci0
2000年代入る前にネット配信で海外から金取れるシステムを確立すべきだった
まあ、もう遅いけどな。この産業はいつも後手後手なんだよ
今まで人気キャラクター量産してる割には商売が下手すぎてそんなに金入ってないだろ?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:36:06.59 ID:sKlqP8jY0
>>147
人類、大半は無能だ
無能の為に社会はある
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:36:51.63 ID:EvF756jR0
アニメが和ゲーのように衰退するのは時間の問題かな

最近はのアニメはほとんど見てないんだけど、昔のような名作が出なくなってる気がする
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:37:10.12 ID:9tkr4/9fO
アニメ不買しようぜ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:37:50.93 ID:EaMVT+cD0
今日も萌え豚がブヒブヒいうために
クリエイター()が現場で死にかかってます

アニメ断ちできる?円盤を相場以上の値段で買える?
できねーだろ?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:38:14.94 ID:nGnDDObM0
手塚治虫せんせーはどう思うんだろうね
ちなみに手塚せんせーは共産党員だったそうな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:38:42.75 ID:cMvJyXvF0
>>148
日本アニメは海外向けじゃ無いだろ
今のままじゃまず売れない
ディズニーなんか世界でバカ売れしてるけど
そろそろ日本も好きなアニメだけを作る時代は終わったかと
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:38:43.51 ID:t85KFEpL0
>129
お前は何処まで馬鹿なんだ?
体育会系の方が性犯罪件数が多いし、
今やスポーツがただの犯罪者養成場所になっている現実を考えろ
弱者に暴力を振るうのが当たり前で、
多くの女性を強姦する連中を生み出しているじゃないかw
大多数の犯罪者しか生み出さないスポーツの方がなんて百害あって一利なしだぞ。
そんなスポーツを優先的に規制しろよw
日本のアニメや漫画が規制されると日本国内の失業者が激増して、
外国人が日本語を勉強したりせず、
日本に来る外国人観光客もいなくなり、
それで日本の経済がかなり低迷してしまう。
日本に好感を持つ外国人の大半は日本のアニメや漫画で日本に興味を持ち、
今年のテレビ番組で日本文化と心中する覚悟の外国人の過半数が日本のアニメや漫画で日本に興味を持って、
日本語を覚えてから日本に来てまで働いている。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:39:41.81 ID:rMhO+rHz0
>>148
それどころか有料無料問わず動画配信サービスが乱立した後になっても
サーバー維持費がどうとか寝言言ってるの見かけたぞ
頭が00年代前半で化石してるんじゃないか
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:40:35.94 ID:nGnDDObM0
日本が生き残る道は文化国家
呑気に高校生のガキに野球なんかやらせてる場合じゃないんだよなw
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:41:13.71 ID:EaMVT+cD0
>>155
お前何も知らないんだなw
アニメ業界なんて体育会崩れの連中ばっかりだぞwwwwww
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:41:15.76 ID:t85KFEpL0
>>129
お前は何処まで馬鹿なんだ?
体育会系の方が性犯罪件数が多いし、
今やスポーツがただの犯罪者養成場所になっている現実を考えろ
弱者に暴力を振るうのが当たり前で、
多くの女性を強姦する連中を生み出しているじゃないかw
大多数の犯罪者しか生み出さないスポーツの方がなんて百害あって一利なしだぞ。
そんなスポーツを優先的に規制しろよw
日本のアニメや漫画が規制されると日本国内の失業者が激増して、
外国人が日本語を勉強したりせず、
日本に来る外国人観光客もいなくなり、
それで日本の経済がかなり低迷してしまう。
日本に好感を持つ外国人の大半は日本のアニメや漫画で日本に興味を持ち、
今年のテレビ番組で日本文化と心中する覚悟の外国人の過半数が日本のアニメや漫画で日本に興味を持って、
日本語を覚えてから日本に来てまで働いている。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:41:24.87 ID:HxKUqaR40
現実はアニメ業界だけではなくて、いまの日本はたくさんの奴隷を必要とする社会
昔の奴隷と一緒で現代の奴隷にも人権はないって認識だよね。
そして奴隷が死んだ。で、なんで騒ぐんだって感じだろ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:41:44.73 ID:5IPC4woq0
>>154
日本では女性の陰毛がジャングルなのが普通なので、
日本のAV女優も伸ばしっぱなしが多かったんだけど、
最近はちゃんと処理するようになってる
外国でも売ろうとしてるんだろうね
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:41:56.78 ID:lCkgaf+N0
アニメ産業も労働基準法はきちんと順守するよう改善していくべきだろう
製作者の「夢」に甘えてはいけない
かなりのアニメ制作会社やファン側も痛みは伴うだろうけどな
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:42:11.96 ID:6KCpsUzD0
自民党「アニメや漫画のせいで日本が世界から児童ポルノ天国と見られている 規制すべき」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398344415/
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:43:03.94 ID:nGnDDObM0
>>161
知らねえよw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:43:17.20 ID:7Xa2yr9+0
>>135
うちの息子はオバマ来日のおかげで今日で25日連続勤務の某公務員
超過勤務だって時間分なんて支払われたことがない
公務員ってだけで楽してるだの給料泥棒だの言われてますが
そういう人もいることを知って欲しいよ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:43:21.58 ID:RNJKGSYo0
だってこいつらアニメしか作れないんだろw
稼ぐシステムとか作りあげるなんて無理。下請けで奴隷として働くしかない
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:43:32.26 ID:BjWxvNci0
>>154
それでも一つ一つの国ではマイノリティながら未だ世界中にファンがいるから
世界規模からチリが積もれば結構な事になると思うけどな
ただ、有料で観る習慣より先に無料で観る習慣が根付いてしまった
だからもう遅い
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:43:36.54 ID:IE6Lhtf40
日本のアニメは作品の本数は多いけど産業と見たらディズニーの100分の一だからなあ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:43:55.33 ID:zxiQiejY0
本来中国韓国に出す1カット200円だかの低賃金ってわかってやってるんだろ?
無理ならやめろよ。大抵の人間は趣味と天職が違う。趣味は趣味、仕事は仕事でわけろ。
過労死ならまだしも自殺って馬鹿かw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:44:29.87 ID:x8AkiQrH0
全部キッチリ取り締まったらアニメ制作会社全滅じゃない?
そもそも最近不要なアニメ多すぎるんじゃないの?
漫画は今でもよく読むが、アニメは全く見なくなった

昔は本当に人気ある作品しかアニメ化されなかった気がするんだが、
最近はちょっとウケがいい程度でポンポンアニメ化されてる気がする
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:44:43.15 ID:BBkrTZ0Z0
アニメという物は昔は子供の見る物で、そのアニメのオモチャなどが売れ潤っていたが
少子化の現在、アニメは知的障害者の大人をターゲットに変態的内容になってしまった
性犯罪の温床である今のアニメは徹底的に規制せねばならない
即刻アニメを規制し子供達に安全な社会にしろ!!
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:45:20.59 ID:zTocrAtl0
>>162
労働基準法?

底辺のアニメーターのことを指してるのならお門違いだよ
時間の制約ではなく一枚ナンボで書いてるのにw
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:45:24.78 ID:GeIPTe/w0
基本的には大工のような個人事業主だろ?
腕に自信のあるやつなら500万以上は稼ぐだろ。
出来ないやつは何時までたっても出来ない世界だと思うが。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:45:27.38 ID:QjnxDtnkO
中韓に下請けださず国内だけで作ったアニメには助成金出して
テレビ局主導の製作委員会方式廃止、アニメ製作会社に売り上げの利益いくように法整備しろ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:45:34.60 ID:nGnDDObM0
手塚治虫「マンガをなめるな」
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:45:47.29 ID:ERZqWN190
アニメーター「賃金上げてください」
スポンサー「じゃあアニメ制作に関わるのやめます」
になっちゃうからなあ。
資本の無いものに人権はない
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:46:03.36 ID:cMvJyXvF0
>>167
例えそういう習慣があったとしても
売れる作品は売れてる
例えばディズニーアニメとか
日本はもっと世界市場を考えるべきかと
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:46:05.40 ID:t85KFEpL0
>>171
お前は何処まで馬鹿なんだ?
体育会系の方が犯罪件数が多いだろうがw
実際に体育会系は犯罪者ばかりじゃないかw
↓どう数えても体育会系の方が犯罪集団だろうがw
↓体育会系が起こした事件の一覧表

>京大 アメフト部 集団強姦(2006)
京都教育 陸上部やサッカー部、アメリカンフットボール部など6人、女性を酔わせて集団強姦(2009)
西日本短大付属北九州市 硬式野球部の4人未成年少女に猥褻行為を働いたとして4人のうち一人を逮捕
同志社 ラグビー部 集団でわいせつ目的略取(2007)、野球部 部員に暴行(2008)
早稲田 スーパーフリー和田サン事件(2003)ラグビー部レイプ他多数不法侵入&下着物色アイスホッケー部
明治 置石・レイプ・大麻、応援団リーダー部 設立以来長年に渡って後輩を性的リンチ
中央 女子中学生集団輪姦事件、アメフト部
亜細亜 野球部痴漢事件(2004)
帝京 ラグビー部レイプ
関東学院 ラグビー部大麻所持使用
国士舘 サッカー部集団レイプ事件(2004)、剣道部殺人事件
日体大 ラグビー部大麻所持使用、偽札作り、アイスホッケー部の5人、アパートで20代女性にレイプ、レスリング部 強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕、帰省中、女子高生にわいせつ行為をした容疑で4年生逮捕
日大 スキー部 1年生男子部員が強姦致傷事件を起こした
北九州市 硬式野球部の4人 未成年少女に猥褻行為を働いたとして4人のうち一人を逮捕
東洋 陸上部 電車内で女子高校生の下半身を触ったとして逮捕
九産大 野球部 部員が婦女暴行
近畿大 ボクシング部 部員が強盗
九州看護福祉大 柔道部 金メダリスト内柴元選手が準強姦で逮捕
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:46:12.06 ID:1KwEPwsh0
>>162
守ってるよ?
大抵アニメーターとの契約は個人事業主の請負のかたちになってる
故に残業って概念はない
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:46:18.50 ID:yprR0Vdf0
>>127
会社にタイムカードで労働時間を管理する仕組みはなかった
http://news830.com/archives/6404

それに京アニと同じくらい人気ある会社らしいね
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:46:32.74 ID:iBKJ1fn30
>>163
児童ポルノ=18歳未満のヒロインで衣服の一部をつけてなくて性的刺激があるもの全部
って基準だからほとんど淘汰されるわな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:46:32.60 ID:+n4CtdE50
>>86
また自民党工作員によるレッテル貼りのストローマンかね
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:47:28.45 ID:EaMVT+cD0
そもそもお前ら学生の頃思い出してみろよ
アニメ好きなのはいてもアニメ業界まで行く奴なんて
まずいないだろ

キモオタ軍団の中でさらにおかしな奴
アニメ以外の事は本当に何にも知らない奴

こんな奴らが集まって一体どうやって稼ぐビジネスを構築できるんだよ
金を稼ぐのは悪いことだって何の根拠もなく思ってる奴もいるし
じゃあお前老後どうすんだって話だよ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:47:57.43 ID:pvILulgl0
今回はアニメーターじゃなくて制作進行の話だろ?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:48:07.18 ID:nGnDDObM0
>>171
クレイジークレイマー乙
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:49:14.38 ID:rfDiFZJ80
>>141
誰でもできるわけじゃないけど、「やりたい!!」って若者は掃いて捨てるほどいるから
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:49:23.87 ID:HK5GyUgh0
アニメーターの賃金というか単価を底上げたとたん、商売としては即赤字に突入するんだから、当然だれも.アニメ製作にゃお金をびた一文出資しなくなるのだな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:49:42.60 ID:t85KFEpL0
>>170
お前は俺か?
俺も漫画をよく読んで入るが、
今期からではアニメを見ていないのな。

>>183
スポーツ選手の大半は一流企業の正社員よりも稼げないし(最近のサッカー選手の年棒のあまりの少なさに親は我が子を積極的にサッカー選手にしない程だ)
雑誌で貧乏アスリートだの、夕刊にサッカー選手は練習する暇が無いほどのバイトなのでサッカーでは稼げないけど、
スポーツ選手は死ぬまでどうやって生活費を稼ぐんだ?
まともな親ならスポーツ選手でなく公務員か一流企業の正社員にしたいだろう。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:49:51.17 ID:zTocrAtl0
>>183
メーターなんて漫画との両刀崩れや美大くずれとかが結構多い。
要するに好きだからやってるので問題ない。

アニメ抜けて同人で儲けてやめていく奴も多いけどw
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:50:02.40 ID:zSJEJRX80
>>20
Pixarとかは環境がかなりいいだろ、余裕が無きゃいいものは作れない
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:50:15.10 ID:SDHmSR+0O
俺バイク便で働いてたけど、朝5時から夜12時まで働いて、ようやく月収30万
そこからガス代や保険料やらバイクのローン払って、残るのが15万ちょいだった
日本の底辺なんて、途上国みたいなもんだよ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:50:17.55 ID:BBkrTZ0Z0
>>178
じゃあ体育会系も規制しろ!!!
アニメも体育会系も変態の性犯罪者集団だ!!!!!!!
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:50:36.05 ID:I2iEbvgU0
今回のはセル画や原画担当じゃなく
進行担当の人だね。
その方がしんどいって話か。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:00.27 ID:3LeCnUONO
こういう時共産は頼りになるな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:08.93 ID:nGnDDObM0
A-1の作品見ても楽しめなくなるわ…
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:17.48 ID:SIPQ3/CaO
>>184
そうw
なのに何故かアニメーターの待遇の話なってるw
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:33.15 ID:cMvJyXvF0
とにかくアニメ会社は売れる作品を作る
そのあとで資金に余裕があれば売れるかどうかわからないけど好きな作品を作る
ずばりこれでしょ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:59.37 ID:TBZalsxS0
社会的殺人
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:51:59.72 ID:Ye78ocLRO
ヤマカンがかんなぎ作ってた時のスタッフの人だろ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:52:05.70 ID:LXd2snhs0
マンガ、いくら好きでも、会社員とかになった方がずっとマシだとおもうけどなあ。
書いても書いても金にはならんし。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:52:07.23 ID:BjWxvNci0
>>177
長編とTVアニメを比べるのも違う気がするけどな
ディズニーやジブリといった長編は金を出して観る習慣が先にあった
しかし日本のTVアニメは違法視聴が当たり前になってしまってる
一度根付いた習慣や文化を覆すのは相当難しい
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:52:37.83 ID:t85KFEpL0
>>171
お前は何処まで馬鹿なんだ?
体育会系の方が性犯罪件数が多いし、
今やスポーツがただの犯罪者養成場所になっている現実を考えろ
弱者に暴力を振るうのが当たり前で、
多くの女性を強姦する連中を生み出しているじゃないかw
大多数の犯罪者しか生み出さないスポーツの方がなんて百害あって一利なしだぞ。
そんなスポーツを優先的に規制しろよw
日本のアニメや漫画が規制されると日本国内の失業者が激増して、
外国人が日本語を勉強したりせず、
日本に来る外国人観光客もいなくなり、
それで日本の経済がかなり低迷してしまう。
日本に好感を持つ外国人の大半は日本のアニメや漫画で日本に興味を持ち、
今年のテレビ番組で日本文化と心中する覚悟の外国人の過半数が日本のアニメや漫画で日本に興味を持って、
日本語を覚えてから日本に来てまで働いている。

>>192
体育会系を見れば犯罪者だと思えw

オタクより体育会系の犯罪者が多いのは何故ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A3xT1ztqI.dSMm8AoB0UAPR7?page=1&qid=12118660417#sort
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:52:43.05 ID:zTocrAtl0
>>193
「制作進行くろみちゃん」 という打ってつけのアニメがあるから機会があればみてごらんw
過酷さがわかるからw
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:52:53.43 ID:RNJKGSYo0
>>196
スレタイにアニメーターが過労鬱って書いてあるからだろ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:53:37.55 ID:kD0A2DQM0
需要と供給の関係だからなぁ
なんでやめないんだろう
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:53:39.72 ID:FA7+EyYx0
こういうのの問題は結局のところ「それでも辞めない」
ってことに尽きると思うんだけどな。
夢とかあこがれとかあるとは思うけど「やめても次がすぐに来る」
「どんなに厳しい条件でもやめない」と労働条件は絶対に良くならないよ。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:53:43.52 ID:sCfL3LGQ0
給料や残業代払わなくても営業できてしまう異常な国だから可能なだけだしね
ちゃんととりしまって、経営者ぶちこむようにすれば無くなる
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:53:43.78 ID:1KwEPwsh0
>>183
居たよ
そんでしばらく動画描いて原画に昇格した後大手のゲーム会社に行った
その後は知らん
あいつどうしてるかなぁ?
絵は物凄く上手い上に描くの速かったから多分絵で喰ってるとは思うんだが
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:54:32.99 ID:1gnBPhwoO
なんて読むの?
エーワンピクトレス?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:54:37.78 ID:ednJ/ZfS0
殆ど休みなしで働いてるのに月10万貰えればいい方だからな
しかも製作会社は東京ばかりで、とてもじゃないけど食べていけない
って俺の知り合いの元A-1スタッフが言ってた
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:55:00.01 ID:ZTxek8uC0
>>88
2クールで脚本たったの20万なの?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:55:19.29 ID:nGnDDObM0
>>197
京都アニメーション「せやな」
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:55:19.23 ID:zxiQiejY0
>193
進行さんだったの?
ならカス原画の手が遅くてレイアウト撮り落ちしまくってデスクとの板挟みで鬱死あたりか。
応対と運転出来るんだから事務所やめて取り敢えず配送の仕事でもやりゃいいのに。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:55:29.78 ID:wPzd/3+L0
ここ近所だわ
真夜中に社員が外でタバコ休憩してるのよく見る
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:55:48.26 ID:LoCa+pj10
なるほどこれならナマポ生活に行くわ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:56:12.16 ID:t85KFEpL0
アニメ業界とすき家のワンオペのバイト
どっちがきついんだ?
さすがにすき家で過労死したとか聞かないのだけどw
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:56:50.15 ID:1KwEPwsh0
>>203
アニメがお仕事!と言う漫画も読んでみるといいかもね
同じ会社の酷い有様をモチーフに別の人の視点で描いてる
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:57:02.15 ID:ZkslugMjI
傷物語はよ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:57:04.44 ID:1fks/ITl0
過労は過労なんだろうが
1日20時間で月に600時間労働というのは、なんかどこかにカラクリというか
尾ひれがついている部分があると思う。
仮眠とったり飯食ったりしている時間も含まれているんじゃない?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:57:12.99 ID:/3YLa8lR0
アニメも含めたオタク産業の労働環境って絶対改善されないと思う
給料もらうどころか逆に雇い主に金払ってでもやりたいって人が多い世界だし
名の知れたクリエイターならともかく駆け出しや下っ端は代わりはいくらでもいるから嫌なら辞めろで終わる
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:57:28.93 ID:kD0A2DQM0
パンツに頼ってる深夜アニメがてんこ盛り
ネタがないから漫画が速攻アニメ化
もう自転車漕ぎまくってるよな
222 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/25(金) 21:57:54.52 ID:r4sq+XCk0
そもそも中抜きが多過ぎるんだわ。
日本は実際に現場で働いている人間に対し、成果に報酬を与えない企業が多過ぎるわ。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:57:58.19 ID:sKlqP8jY0
>>184
アニメーターじゃないのか
アニメーターは指摘された通りに夢追い人系だから死なないのかね

それとは別にアニメ制作会社はブラックと言う事は事実何かな
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:58:26.55 ID:EJCk+i6A0
自殺したの2010年10月だろ、この頃なら俺も死にたかったわ。
けいおん二期終わって生き甲斐無くしてたからな。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:58:26.92 ID:zTocrAtl0
>>211
ん?どこみてるのかわからんけど
20マンとか1話ぶんでそw
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:58:32.55 ID:mygw5//u0
中病院の勤務医並みだな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:58:34.23 ID:BBkrTZ0Z0
>>202
だから体育会系も規制すればいいだろうが!!
変態アニヲタは変態体育会系を隠れ蓑にするんじゃねえよ
アニヲタも体育会系も同類の変態同士なんだからまとめて規制されろ!気持ち悪い!!
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:59:17.79 ID:XMzB43UJ0
「太陽の王子ホルスの大冒険」はまんまアニメ業界の労組運動に直結してたと大塚康雄が自伝で後悔してる。
支配者である魔王を滅ぼして労働者マンセー
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:59:18.08 ID:4HDpSyil0
どう守るかやな労働者と予算を
高くしてコストアップで日本じゃやってられないとなったら
外国注文が増えて最終的に失業が増えるだけだし
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:00:01.98 ID:ednJ/ZfS0
こういうのは国がテコ入れしないといつまでもこのままだよ
クールジャパンとか謳ってるくせにこの状況が続けばアニメ産業に人が集まらなくなる
今は外国に仕事流すようになったし、日本では使い捨ての人材しか育たない

あとヤマカン氏ね
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:00:02.99 ID:ZTxek8uC0
>>182
自民党ネットサポーターズクラブという由緒正しい名前があるんだから、そっちで呼べ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:00:08.45 ID:eM/MJWjz0
過労伝説SPECIAL
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:00:49.86 ID:zSJEJRX80
>>40
美容師って意外と安定してる仕事なのにね
ネットで髪切ることなんてできないし、ロボットで自動化もずっと先まで出来ないしな

>>49
それ、間接的に日本も韓国にしようって言ってるのと同じだぞ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:01:33.12 ID:4HDpSyil0
>>219
医者に自己申告だからそうそう嘘はつけないわ
治療するのに嘘ついたら自分の体治しに行った意味が無いし
休憩1時間引いてもやっぱり酷いと思うんだけどw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:01:41.34 ID:IhZ5lF6K0
電通氏ね
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:01:46.85 ID:a2rtFRSB0
リアル あの花か
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:01:52.94 ID:2UZyXFq10
>>45
「女子高生コンクリ殺人」共産党員幹部の家で起きたんだったよね。
赤旗で身内をかばうとは・・・トホホ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:02:31.56 ID:zTocrAtl0
>>230
無能な人が集まってきて有能な奴がいないというだけ。
アニメ業界なんてやりたい奴はたくさんいるんだよ

無能の底辺が金がないというだけだから気にしなくてもよろしい。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:02:38.12 ID:13r8qQuW0
実際はもうちょっとまともな環境にはできるはずなんだけどな
一部が奴隷労働させて儲からないものまで無理矢理回すからこういうことになる
駄目なところがつぶれれば若干マシにはなる
ただし金を払ってでもやりたい、なんてレベルのやつには仕事がなくなるけど
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:03:05.83 ID:EaMVT+cD0
選択肢

1.業界の連中に知恵をつけて金儲けの方法を学ばせる
2.アニメ不買
3.外国にやらせる
4.オタクにもっと金を使わせる
5.あきらめて業界の崩壊を待つ

他になんかあれば
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:03:16.49 ID:ZTxek8uC0
>>225
一番上のやつ。
備考に/26って書いてないじゃん。構成とかは書いてあるが
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:03:56.64 ID:3SesPeQh0
様々なものがグローバル化により賃金の安い国に流れる中で、
アニメってなかなか賃金の安い国に流れない。
これって結局ビジネスとして何の旨みも無いカス産業ってことだよな。
そんな世界で人材育ててどうなる?って話が先だと思う。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:04:28.05 ID:jyFQ1vt00
問題の根本がどこにあるのか分からんな
現状のまま利益を全体に還元した所で一人当たりの負担が減る訳じゃないし
人数増やせば員数合わせ芸人みたいに一人頭の給与が薄くなってやっぱり苦労するだけだし
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:05:24.43 ID:lXKk5qnx0
売れる見込みもなくて現場が厳しいアニメ業界なのに、上前跳ねてる連中はガッポガッポな件
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:05:56.66 ID:zTocrAtl0
>>241
1本(30分)で20万だよ
/26は予算配分から逆算して1本分を割り出しただけ

脚本の相場とかだいだい決まってる。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:06:20.72 ID:Lsi4lM7i0
外貨稼ぎまくってたゲーム産業がアメユダの破壊工作で落ちていくのを見殺しにしてたのに
アニメ業界なんか潰れても構わんだろ
日本産業社会の解体過程の飴として存続させていく気はするが
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:06:44.89 ID:3/nIuICZ0
社会運動でなんとかするなら文化より人権というスローガン掲げるしかないだろうなあ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:07:15.50 ID:cMvJyXvF0
売れるアニメを作りなさい
原作が無いなら自分たちで考えなさい
とりあえずディズニーから学びなさい
以上です
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:10:39.94 ID:zTocrAtl0
>>241
小計のとこみればわかるけど、1本で、954万でそ

アニメによるけど1本の予算がだいたい700万〜3000万ぐらい
3000万クラスだと攻殻なんか
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:11:03.87 ID:Xl6xmrNm0
昨今はパチンコがアニメ業界を支えてるんだよな。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:11:15.35 ID:/rcYB5RZ0
>>1
深夜アニメ業界を牛耳る角川グループは、ブラックでも何でもないのに、
何でアニメ製作会社だけはブラック化しちまうんだろうな、少しは京アニを
見習えよ!!
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:12:07.37 ID:RNJKGSYo0
二次同人廃止して、制作会社自体が同人活動すればもっと稼げるだろ
同人は宣伝にアニメ業界にもメリットがあるとか言われてるけど、これを見る限り全然ないよな
それともメリットあってこの体たらくなのかww
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:13:22.76 ID:DIWBgUJU0
アニメ関連産業1兆3000億円くらいのうち
アニメ産業2000億。
制作者に全くお金が回ってない。
この業界の構造を変えないとアニメはもうだめになるね
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:13:36.22 ID:BBkrTZ0Z0
>>1
死んだ奴は性犯罪者を増殖させる汚物を作っていたんだ
まさに自業自得、何の同情も感じ得ない
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:13:36.44 ID:FWLmp5xt0
共産党は、ブラック企業という餌がいっぱい転がってるのに何してんだろうな。

こんな美味しい餌なんて簡単に料理すれば、結構、支持が上がると思うのにな。

共産主義の実現とか、どっかの国のこととかばかり考えないで
労働者のことをもっと考えてほしい・・・・

って、労働党を作ればいいのか。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:14:10.74 ID:x9ckVOCW0
こいつらアニメの中に世界地図が出てくる時は日本列島や台湾を消したりしてる奴等だろ
そういうアニメ製作会社は倒産していいよ^^
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:14:19.00 ID:/rcYB5RZ0
>>18
制作費は角川グループとかレコード会社が出してるのに、
何で下請けに過ぎない製作会社が直接売り上げを受け取れる
んだよアホ!!
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:14:22.26 ID:CH+w89VQ0
売れない糞アニメ作り過ぎだろ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:14:45.96 ID:XMzB43UJ0
アニメーターの権利をディズニー並みにすると3Dアニメしか作れなくなるぞ
一昨年ディズニーは向こう10年手書きアニメつくるのやめます、と宣言して3Dアニメを普及させた張本人の
ジョン・ラセターが激怒するという逆転現象が起こった。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:15:26.55 ID:P9ocbNuR0
>>246
スマホに日本メーカーが乗り遅れただけでしょw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:17:10.07 ID:ednJ/ZfS0
>>238
だからまともな人材が育たなくなるって言ってんだよ
有能なので月10万、無能な新人はもっと悲惨
文化的価値が高い割に産業自体が脆弱
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:18:24.72 ID:isK+JsPS0
>>242
昔から中韓に下請け出してますが
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:18:51.57 ID:zTocrAtl0
>>257
元請け一社でやったらリスクがでかすぎるからね。
1クールやるだけで億単位の金が飛ぶ。
結局は、リスクも少ないけど金もあまり入らない委員会方式になるねぇ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:19:24.02 ID:BBkrTZ0Z0
日本にアニメが無くても普段の生活に何も困る事は無い
なので日本社会にアニメは不要
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:19:26.53 ID:jyFQ1vt00
>>258
○○製作委員会のせいなんでしょうがない
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:20:29.67 ID:Lsi4lM7i0
>>259
3Dアニメでいいんじゃないか
>>88を参考にしたら1クール12話でも制作料1億7千万円
10万本売れたら黒字になるRPGの総費用の半分以上
そこまでの金出して制作会社の都合で原作ゲームのCGより大きく見劣りするヘロヘロの絵で作られる
っていう事態が今まさに起きてるわけだし
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:21:59.94 ID:/IYntid5O
テレビで放送せずにOVAとしてDVDとかだけで販売すればよけいな中間搾取がなくなるんじゃね?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:22:53.44 ID:dyJnP9E60
>>258
何で作ってんだろうな
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:22:58.76 ID:SxhTkgyY0
>>255
マジレスすると独特のエリート意識の強い共産党は「ルンペンプロレタリアート
は革命の妨げである」としてつい最近まで余り低賃金労働者を相手にしてこなかっ
たんだよねえ。
この分野で元気なのは社民党。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:23:20.71 ID:zTocrAtl0
>>261
人材を育てるってw
才能職なんだけど…。
ある程度修練すれば絵は描けるけど売れる作品は作れないでしょ?

以前からだけど、最近は特に演出の釜を食べた人のほうが有能な人が多い
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:23:54.51 ID:DIWBgUJU0
>>259
蒼き鋼のアルペジオを見る限り
フル3Dアニメだけになっても問題ない。
むしろ作画が安定していいんじゃないか?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:24:09.57 ID:zxiQiejY0
>219
進行さんってのは乱暴に言うと車であちこち回って絵(紙と鉛筆のため、ネットで送信とか出来ない)
の受け渡しが労働のメインなんだけど、
フリーとか原画スタジオに出した仕事が上がるのがそれぞれバラバラ。
千葉浦安にAM10時に回収に来てくれってスタジオと埼玉日高市にPM11時以降に仕事が上がるフリーがいると
それだけでAM10時からPM11時(東京に戻ってくるのは朝4時頃)まで働かなきゃならなくなる。
韓国便担当スタジオに原画持ってくのが最後の仕事だと自分の机に帰ってくるの朝6時半くらいかな。
合間合間の4時間とか中途半端な時間に仮眠取ったりドライブスルーでご飯食べる。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:24:56.92 ID:nVP7owwq0
>>268
売れなくても上は儲かる仕組みになってるんだろう
とにかく作らせばいい
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:25:09.75 ID:SxhTkgyY0
>>271
まあ、コマ送りレベルでも作画崩壊起こらないのはアルペジオくらいだよな。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:25:38.16 ID:BBkrTZ0Z0
>>258
糞アニメでもDVD買いまくるアニヲタが増殖しているのか?
そんなんで今は糞でも作れば売れる入れ食い状態なのか?
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:25:39.61 ID:1XJL4vcs0
>>271
そっちの方が高い
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:27:21.78 ID:V7szCKfu0
万国の労働者よ立ち上がるdeath!
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:27:49.42 ID:mxhV4ltc0
コストが無駄にかかる部分ってどこなんだろうな
人件費はなしの方向で
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:28:35.82 ID:3xC66dAm0
ああ、共産党の人気取りのパフォーマンスだよ。
共産党は日本人を滅ぼすのが目的ですから。

派遣法改正にしても到底与党が飲めない極端な法案を
わざと出してポーズ取るだけ。

アホな派遣連中が共産党なら何とかしてくれるのではと協力を
頼みに行ったら体よく追い返されたそうだ。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:28:38.02 ID:DIWBgUJU0
>>276
アルペジオは色々工夫して安い制作費で抑えてるだろ。
背景とか2Dで前で動く物だけ3Dにしたり
1回しか登場しない人物なんかは、モデリングせずに作画で済ませたりしてるし
日本のアニメが3Dで生き残っていくためのいろんなヒントがあると思う
今のクールだと、シドニアもフル3Dだけどいい出来だし
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:30:05.80 ID:VWVAvhgJ0
>>20時間労働



意味がさっぱりわからない
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:30:46.57 ID:TyOLFjP+0
チャージマン研のスタッフなんて海に遊びに行ってたのにな。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:31:53.14 ID:dXwjaZfd0
A1なんて制作会社の中じゃものすごく優良なレベルなんだけどな
制作で正社員なんてうらやましすぎるのに、車で事故多くやらかして入れ回収を他社にすべてなすりつける迷惑な会社だったが…

1か月2か月家に帰れなくて電気や水道会社から引っ越しましたかと電話がかかってくるのはよくある
月600時間労働今現在リアルタイムで進行中の人間結構いると思うけどな
労基はいままでわかってて見逃してきたのに共産党が言い出したから今回は逃げ切れないかも
タイムカード無いところやあっても偽装だらけなのは間違いないし
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:32:07.20 ID:toI9RYDB0
逆を言えばこんな過酷な環境でもアニメーターやるのがいるから
先進国で唯一CGでない手描きアニメが成り立ってるんだよ

アニメーターに金出せゴルァ言ってるやつは
BDやDVDに数十万出してやれよ
そういう狭〜い市場なんだからさ

クールジャパンが聞いてあきれるわ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:32:31.26 ID:9nL3YP5Q0
いつでも人手不足で、絵がヘタなやつでもアニメーターなれちゃう
いざとなれば外国産の、設定無視の絵でも取りあえず絵数そろえるために使っちゃう
ヘタなアニメーターは月収5万だがそいつの描いた分のほとんどを
作画監督がイチから書き直したりする
間に合わない時はしかたなくヘタなやつの絵をそのまま使うってだけ
それがアニメ業界
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:33:51.06 ID:EkEMAgsL0
この件で進行を使いまわした監督は事情徴収されたり
世間から非難されたり仕事を干されたりしないんですかね?
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:35:22.24 ID:kxHBZ7K00
WORKINGとか銀の匙とか、結構有名どころ作ってた会社なんだね
つかWORKINGツッコミどころだな
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:35:55.61 ID:Lsi4lM7i0
>>284
別に先進国で成り立たなくてもいいだろ
電気機器がMADE IN JAPANでないと許せないか?
国内での手作業を残してるせいで企画に縛りが出来てる
4年前にようやく三国志アニメの決定版といえる最強武将伝三国演義が日本で放送されたが
あれなんて従来の国内スタッフ中心の手描きアニメじゃまず無理だろ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:36:39.60 ID:uvIN+DJL0
>>284
アニメが儲からないんじゃなく
製作委員会が金ほとんど持ってっちゃうから現場に金落ちない。

昔は待遇改善を求めてデモやったりしたけど
「アニメが好きで」業界入ってきちゃう世代になってから
クソな条件でも文句言わずにやっちゃうんで全然改善されんのよ。

昔のアニメ製作者は他で仕事出来なかったから仕方なく就いてた人も多い。
「やりがい」という危険な言葉で奴隷にされるクールジャパン。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:36:55.24 ID:He08Kupo0
問題は低賃金ではなくて過労じゃないか?
過労の原因は低賃金だからではなく人不足時間不足だよな

とくに時間不足が、なぜか昔から常態化してるのが良くないと思う
アニメ漫画ゲームプログラムとかそういうものって
発注する側が作る側の労力知らな過ぎて、納期が異常な程きつい
昔から漫画家アニメ作家は徹夜して普通みたいな価値観があるけどおかしいよな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:37:06.48 ID:HZbYRzBn0
制作費の中抜きやめろよ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:37:12.57 ID:Nuor2eV60
9時5時勤務
朝9時から朝の5時まで
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:37:15.87 ID:xfF+K7ss0
しっかしまあ、クールジャパンとか政府が世界に向けて広報やってはいるけれど、
末端労働者は悲惨なもんだな。
広告屋のピンハネフルボッコするアニメでも作ったら良いさ、大人にはウケるだろw
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:38:00.35 ID:BozofBt10
広告代理店とテレビ局がボリすぎなんだよね・・・
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:38:34.56 ID:Vs2lvIrh0
ネトウヨってアニヲタのくせにアニメーターの待遇には無関心なんだよな
これだけで口だけの愛国心しかないことがわかるよな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:38:48.12 ID:Avqc/uNe0
現場の末端の人はほんとに大変だろうし気の毒だけど
何十年も前から同じようなこと言われてて、まったく改善されないどころか
誰が見てるのかわからんような作品乱造乱発してる業界は
自分で自分の首絞めてるようにしか見えんけど
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:38:56.08 ID:Lsi4lM7i0
>>289
>昔のアニメ製作者は他で仕事出来なかったから仕方なく就いてた人も多い。
こういう連中の実写コンプが日本のアニメを新人に厳しいものにしたんだけどな
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:39:00.97 ID:ZTjxfvQJI
中抜きし過ぎ
法律で罰則つけろや
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:39:05.92 ID:noUoujKS0
>>289
典型的な憧れ産業だからな。
誰か辞めても代わりがどんどん来る。
そしてどんどん辞めていく。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:39:38.39 ID:RNJKGSYo0
じゃあテレビなんか相手にしなきゃいいじゃん
アニメとネットは客層的にも相性良いんだしネットで勝負しろよ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:39:56.33 ID:xfF+K7ss0
>>289
派遣労働の縮図みたいな業界だな。
好きじゃ無きゃやってられん仕事の代名詞だが、食える仕事にしないとなあ…
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:40:25.70 ID:X+1Z6dEUO
>>278
広告費
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:40:50.00 ID:III8hH+K0
殺人アニメ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:41:49.24 ID:e0eGxRav0
諸悪の根源はTV局ね
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:42:54.21 ID:xfF+K7ss0
>>298
だな。制作費の何十%は現場に回すとか、
ヒットしたらボーナス出すとか。
違反したら刑事罰とか。

若い人が進んでやってくる業界だから、ピンハネ側が胡坐かいているんだろう。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:43:07.47 ID:N82fOsRU0
ヤマカンは人まで殺したのかよ…
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:43:17.68 ID:kuYt3APn0
アニメに限らずこの手の話には口突っ込むよな共産党
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:44:03.97 ID:HqR+V2GV0
TV局が金を払えばほぼ解決する問題だろうな
あれだけメディアでクールジャパンとか騒いでるのに
韓流ドラマを買ってる金をそのままアニメ会社に払えばいい
最近は韓国の会社もアニメに絡んでるらしいけどまだマシだ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:44:46.75 ID:jGYYlkT80
へー
俺なんか金になるから嫌な仕事でもサビ残しながら続けてるけど
金にならなくて好きな仕事やるのとどっちがいいんだろうな
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:45:04.49 ID:DIWBgUJU0
https://www.youtube.com/watch?v=hrknFDeuDtg
アメリカは3Dアニメばかりが注目されるけど、実際は2Dアニメのレベルも高いんだよな。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:45:13.12 ID:toI9RYDB0
テレビ局のせいか
だったら
自分たちでテレビを介さずともネット配信するぐらいの整えてやれよ

なんのために制作側が赤字覚悟で放送枠買ってるんだ
それはまさしくおまえらのためじゃないか

金出してくれるファンをつかむために
一度は地上波で放送しなきゃならない
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:45:21.63 ID:c/akVicP0
>>305
そんなにリターン稼げるって言うならお前が金出せばいいだろ
銀行いって借りて来いw
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:45:39.60 ID:Ku0UpPNK0
制作進行なんて休み殆ど無いでしょ
締め切りに追われ、周りから急かされ、現場から文句を言われ追い詰められる
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:47:50.71 ID:/rcYB5RZ0
>>230
>この状況が続けばアニメ産業に人が集まらなくなる

人が来なくなるとかあり得ない、って言うか限られた需要しか
ないのに、供給側に回りたい人が大勢居るから、現状の待遇
にまでデフレが進んだんだぞ、要するに供給過剰なんだよ、
アニメーター志願者が現状の半分以下になれば、多少は
状況も改善されるよ。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:48:03.68 ID:xfF+K7ss0
>>312
業界良く知らんが、3000万の制作費があったとして、
末端にはどれくらい落ちるんだ?

明朗会計システムをw
316バクゥ@転載禁止:2014/04/25(金) 22:50:24.89 ID:Z5gHyg2xO
>>308
フリージングのサテライザー姉貴「ヌッ!!(コリアンエロス)」
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:50:27.87 ID:uvIN+DJL0
製作委員会って元々は現場に金を落とすために立ち上げたシステムだったのに
今じゃ中抜き委員会になってしまってるという。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:51:17.20 ID:ZTjxfvQJI
アニメは商品だろうか?
商品であるなら、余りにもエンドユーザーに届くまで
コストが割高じゃなかろうか?
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:51:59.10 ID:t85KFEpL0
>>254
お前は何処まで馬鹿なんだ?
体育会系の方が性犯罪件数が多いし、
今やスポーツがただの犯罪者養成場所になっている現実を考えろ
弱者に暴力を振るうのが当たり前で、
多くの女性を強姦する連中を生み出しているじゃないかw
大多数の犯罪者しか生み出さないスポーツの方がなんて百害あって一利なしだぞ。
そんなスポーツを優先的に規制しろよw

>>264
日本のアニメや漫画が規制されると日本国内の失業者が激増して、
外国人が日本語を勉強したりせず、
日本に来る外国人観光客もいなくなり、
それで日本の経済がかなり低迷してしまう。
日本に好感を持つ外国人の大半は日本のアニメや漫画で日本に興味を持ち、
今年のテレビ番組で日本文化と心中する覚悟の外国人の過半数が日本のアニメや漫画で日本に興味を持って、
日本語を覚えてから日本に来てまで働いている。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:52:06.76 ID:5MiQi6yX0
せめて法律くらい守ろうや
日本は法治国家になる能力すらないのか?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:52:26.05 ID:xfF+K7ss0
>>314
若い人達には夢のある業界なんだろうな。
人の集まらぬ建設業とは対照的に。

薄給で悲惨で、時々過労死ってのを大々的に告知しても、
夢の体現ってな状況で、脳から快感物質出捲くっているんだろう。

夢で飯が食えるか!地獄の業界だ!ピンハネ側に回らん限り!ってな周知しても、
みーんな勧んで生贄になってくれるんだろう。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:52:31.55 ID:BrZoLu8E0
現行法で十分対応できるだろ
立法の出る幕じゃねーよ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:53:16.37 ID:iFlzTr830
>>289
出資した会社がその額に応じて利益を分配するのは当たり前な気するんだが
どうすりゃいいんだ?制作会社が取ってから分配するのが良いのか?
それだとアニメ業界自体が成り立たないのでは?
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:53:19.11 ID:HEQoWYwX0
TARITARI

花咲くいろは

好きなんだけどなぁー
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:53:21.21 ID:toI9RYDB0
>>318
だから市場が狭いってんだろ
ほんとに広いならちゃんとスポンサーだってつくわさ
割高なの承知で金出すごく少数のマニア相手に成り立ってる商売だよ

オーディオでも釣りでも
一部のマニア向けにごく高い商品売ってるだろ
俺みたいな無関心な層から見ればそんな高いの買うんだと思うけど
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:54:35.50 ID:b+tm1haU0
いい加減アニメ業界もメス入ったほうがいいわ
大量にくだらんアニメ作るよりも少数精鋭で携わる人の給与もしっかり考えてほしい
上が搾取する典型になってるしな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:54:46.50 ID:/rcYB5RZ0
>>270
音楽家とか画家なんかと一緒で、天賦の才が無ければ
どうしようも無い世界だからな、>>261はアニメーターの
育成は不可能って分からないのかね?
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:54:54.33 ID:DIWBgUJU0
>>323
制作委員会のなかに制作会社も出資すればいい。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:55:07.72 ID:GLG0tOmG0
TVなんて安いから何とか買ってもらえてんじゃないの
最近のアニメって地上波の枠だってろくに買えてねーじゃんよ
深夜やネット配信ではオタ相手に特典商法で円盤売って元とって
そいで海外でバラ撒いてるだけじゃん
何がクールジャパンだよ
海外オタが金出して見るか?ごく一部だろそんなの
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:55:32.35 ID:ednJ/ZfS0
>>270
俺は構造的な話をしているわけであって、そんな個々人の問題を言ってるわけじゃない
作品の売れる売れないは原作や宣伝に大きく左右されるんだから
アニメータースタッフ個々人の才能のみで売れる作品は作れないとか当たり前だろ、何言ってんだ?
大体有能だ無能だ才能だと曖昧過ぎ
才能だって伸ばしていけなきゃ潰れるわ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:55:40.54 ID:ZTjxfvQJI
たまに好きなアニメの円盤買うけど
1000枚も売れないアニメ作ってる
アニメーターは給料出てんのかって
たまに思う
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:56:18.59 ID:DIWBgUJU0
>>325
世界に売れる商品なら、ずっと市場は広いのに
そういうの作れないから、ニッチなエロ大人相手に商売してる。
まともな企画や脚本作れる人材を育てないとダメダわな
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:56:20.79 ID:dXwjaZfd0
>>315
末端のグロス会社には安いと300〜400万
10分の1になる

ひどい中抜きだろ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:58:41.46 ID:nVP7owwq0
アニメ好きにとっては、自分がアニメ制作に携われるというだけで夢そのもの。
待遇の良さを求める人が入ってくる業界ではないしな。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:58:42.02 ID:t85KFEpL0
俺は声優やアニメスタッフにならなくて良かったなとは思うのな。
実際にはそれにすらなれないとw
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:59:58.19 ID:6iKwTSve0
劣悪な労働環境と安い賃金と言うのは是正されるべきだとして、

欝で自殺なんて、どんな業界でも労働環境でもあると思うんだが。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:00:02.78 ID:5MiQi6yX0
もうちょっと給料を平均化すればいいんじゃね
上と下の給料差を3倍以内にするとか

能力差なんて5倍も10倍もないだろ?
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:00:52.43 ID:iFlzTr830
>>328
既にやってるか、もしくは出資する程の体力が無いのでは?自転車操業臭い気するし
それとも制作会社というのは大半が資金力が豊富にあるのか?
だとしたら制作会社が渋いという話も納得はするが
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:01:20.21 ID:DIWBgUJU0
>>337
ヤバイアニメーター多いと思うよ。
作画監督が自分の命削って修正してる
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:01:37.70 ID:xfF+K7ss0
>>334
その辺が搾取できるベースなんだろうな。
「俺も(私も)何時かは宮崎駿みたいになって…」と言う夢が、
宮崎勉と言う大多数の現実かもな…
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:03:06.93 ID:DIWBgUJU0
>>338
大きな会社はやってるけど、アニメは小さなスタジオやフリーの集合体だからまずは
そこをなんとかしないといけないだろうな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:03:09.62 ID:c/akVicP0
>>339
そいつらはまだ金もらえるだけマシな部類じゃねーのw
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:03:20.24 ID:noUoujKS0
>>328
転けたら会社ごとなくなる。
制作会社の資金力なんて微々たるもん。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:03:55.50 ID:89ggxfZU0
新番組大杉
業界再編して絞れよ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:04:16.72 ID:ey29IC/f0
元々、狭き門とかなんじゃないの?
芸大に入って就職無い奴なんて沢山居たけどさ、芸術関連はおまけにキツイだろ。
IT系に行けば良かったのにゲーム系に就職した奴なんて、ほんと悲惨っだったよ。
デスマーチとか、住み込みで働いて、体壊して入院して、ボロボロなっとるがな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:05:25.30 ID:FHSKKFVs0
>>1

なことしてる暇があったら
オバマの野郎が、日本は慰安婦問題で酷い国だっていったんだから
先に、そっちを片付けろ役立たず!
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:05:27.69 ID:N82fOsRU0
つーか、MXで週20本が多すぎるだろ…
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:06:36.77 ID:zTocrAtl0
>>330
才能のある、売れる人材はフリーで活動してる人ばかりですよ?
もしくは自分でスタジオ立ち上げた人かですね。

構造的にどうやって、売れる作品を作れるんです?
売れるメジャーな原作なんて限られてるし修羅場のごとく刈り取られて
今じゃマイナーなラノベでさえ漁ってるのが現状ですよ?w

個々の才能のみで活躍している監督さんなんて多いけどね。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:06:38.64 ID:/rcYB5RZ0
>>273
そりゃ経営陣だけはボロ儲けだろうね、とにかく仕事を請けて
現場を酷使してれば儲かるんだから、リスクは発注元の
角川系やレコード会社が被るので製作会社はリスクすら無いし。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:08:13.62 ID:uvIN+DJL0
正直TVとか諦めて自分達でネット配信した方がマシって時代がくるかもな。
ゲームももうそんな感じじゃね?

コンテンツの権利押さえた奴だけが儲かる。
だったら押さえる側に回るしかない。

TVで放映されるとか円盤になって店に並ぶとか
そういう事にステータス感じるんだったらムリな話だが。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:08:22.76 ID:DIWBgUJU0
国内でしか売れないものを作っていてもジリ貧になるのはわかってるんだから
国内捨ててでも海外で勝負していかないとダメなのは
業界人だってわかっているとおもうが、それでもパンツ描きたい人が多いのかな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:08:43.18 ID:Iin2arB20
>>5
ソニーの子会社のアニプレックスの子会社
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:09:49.33 ID:RNCOCZUI0
電通死ね
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:10:18.22 ID:dXwjaZfd0
絵コンテ30万
作監25万
演出20万
制作進行料15万…

ここから会社が中抜きして仕事がオファーされます
1か月で終わらないので複数抱えないと生活は無理
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:10:20.42 ID:Lsi4lM7i0
>>351
それ以前に深夜のオタク向け企画製作してる奴らは国内でも逃げてるよ
今も主戦場は子供向け
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:11:27.05 ID:rNgm99Kq0
>>141
> なんでアニメーターさんて過酷労働なん?
> 誰でも出来る仕事なんか?


@日本全国、世界に売れる作品を作れる才能がない
(キモオタ向けの狭い市場のみ)

A絵柄が複雑。描くの時間がかかる
(作画が崩れるとキモオタが発狂して叩き始める)

Bアニメ業界はだらしがない人間が多くスケジュールを守らない
(一般社会でやっていけない人間が入る)

Cコミュニケーション能力が低い
(漫画やアニメの見すぎでコミュ力低下。仕事の能率が悪くなる)

Dクリエイターになりたがる人間が多すぎてアニメの供給過剰
(少ないパイをみんなで奪い合う状態)



アンパンマンやサザエさんではこのような問題は起きない
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:11:34.04 ID:g3cwv5IN0
共産党はもっと労働問題とか福祉政策とかを重点的にやればいいだよ。
憲法9条だとか、天皇制が云々とかそう言った事言ってるからダメなんだよ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:12:25.00 ID:N82fOsRU0
リスクヘッジで12話が基準になったのは業界には悪影響だよなあ。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:13:18.54 ID:fea0mzOZ0
憧れの職業がブラックってどんな気分なんだろうな・・・
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:13:22.32 ID:zTocrAtl0
>>351
遠くの大金より近くの小銭が大事なんですよ

ええなんたって自転車操業ですから…
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:14:45.75 ID:AZ1swrgN0
前に、フジテレビがドヤ顔でワンピースの製作現場取材していってたな。
一本30分で スポンサーが払う金額が2000万だったかな・・・・
そこからアニメ制作会社にテレビ局が支払う金額が200万くらいだったはず。
それをこれではアニメーターは生活できませんとかいってて、
お前らが中抜きやめて、たくさん支払えば問題は解決するだろうwとニュースに突っ込みいれてたわw
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:15:35.16 ID:zTocrAtl0
>>358
OVAブームのころが懐かしい
世の中に金がうなってたというのもあるんだろうけど。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:15:38.02 ID:N82fOsRU0
1クール12話で全部まとめろとか、捨て回も島編も入れられないんだよな…
辛いと思うわ。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:15:46.03 ID:bhixy89E0
A-1は作品によって作画の落差激しいから制作会社としても良い印象無いな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:16:14.61 ID:rNgm99Kq0
>>351
> 国内でしか売れないものを作っていてもジリ貧になるのはわかってるんだから
> 国内捨ててでも海外で勝負していかないとダメなのは
> 業界人だってわかっているとおもうが、それでもパンツ描きたい人が多いのかな


アニメ、漫画、同人誌、ニコニコ動画、そんなのばっかりやってた人間が
アニメ業界に入るから、パンツやエロや児童ポルノまがいしか作れない
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:18:16.48 ID:oNEjOGyD0
いつのまにアニメーターになってるんだ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:18:56.29 ID:toI9RYDB0
正直言ってさ
10代中心の女の子がメインキャラの
ちょっとエッチなアニメばっかりってさ

そら海外にまともに売れんがな
東アジアの連中はおまらとテイストが似通ってるから
好きだけど、金は出してくれないだろ

だからなんとか欧米に売ろうと必死だけど
まあうまくはいってないよな
クールジャパン(笑)
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:19:13.67 ID:/BbmX+tR0
これからはもうテレビは要らない
アニメ制作会社は自分らで制作してネットで放送、ソフト販売を全部自分らでやればいい
テレビ局を儲からせる必要はない
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:19:51.11 ID:Pv8IRxs+0
アニメってセル路線で商売成り立たせるのは難しいものなのかな
現状中抜きされまくりならチャレンジしてもいいんじゃないの
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:19:55.05 ID:N/8CXWtE0
作る方が過酷なら観る方も過酷なんだよなぁ 少し減らしてよアニメの数
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:20:22.64 ID:7pohHA6s0
12話だと円盤買う方も大変だわ
1枚に1話とか2話とか、いちいち入れ替えるの面倒くせええええええw
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:20:26.77 ID:iFlzTr830
>>341
結局、大半は小さなスタジオとかそういうのなんだろ?
そりゃもうビジネスモデルとして崩壊してるじゃない
こんな過酷な状況の上で成り立っているような状況なら
仮に労基が真面目に仕事して、この手のスタジオを片っ端から監査入れたりしたら
もう制作出来ないんじゃないの?
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:20:31.29 ID:s7o9qDrG0
最近のアニメはガンダムUCとジョジョしか見てないが
ジョジョは1週間で1話放送なのに凄い絵が綺麗だもんな
あの綺麗な絵作るのに凄い苦労してるんだろうなあ
UCも凄い絵がきれいだし
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:20:36.47 ID:ZTjxfvQJI
あと、深夜でなきゃ
放送出来ないアニメってのはちょっとな
別にゴールデンに持ってきても良いアニメだってあるだろ

バラエティ全体にも言えるけど
毒にも薬にもならんゴミみたいな番組
ゴールデンタイムに持ってきて
それで昔よりテレビ面白く無くなった
ってバカなこと言ってるわけだ
BPOだか放送倫理だか知らんけど
そんなもんクソだね
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:20:55.40 ID:v+R+AT3B0
>>359
一般に皆の憧れる世界ってブラックであることが普通だけどね。

え〜と、アイドル、とかw 役者、とかww バンドマンとかwww
プロのアスリートなんかもね、最近はうかうかしていると金メダリストに酷い目に合わされるw
一般の憧れの職業っていうなら、今は何だろ。
警官自衛隊、看護婦、花屋、コック、いずれもブラックだよね。運転手は今憧れじゃないのかな?
昔は人気あったんだけどね。これもブラック。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:20:59.03 ID:oNEjOGyD0
>>358
リスクヘッジではなく根本的に作り方が変わったからだよ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:21:14.25 ID:SathET6o0
途中で搾取されすぎなんだよな
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:21:19.97 ID:rNgm99Kq0
オタクがこの製作進行の人間を殺したんだよ

口を開けば、作画、作画
ゴミみたいなアニメにまで金を落とすから
才能なしやモラルのない人間がが淘汰されない
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:21:23.48 ID:zTocrAtl0
中国や欧米が規制で描けないものを日本が描ける。
それでいいんじゃないかなぁ

エロ、暴力なんて本能に近いものでしょ。
パンツよりも触手がいいなんて邪道は許せませんよ。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:22:38.58 ID:DCB5Iz+G0
ネット配信も増えてきてるけど、地上波で全国的に流れないと一般も巻き込む大ヒットには繋がらないらしいね
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:23:23.36 ID:AUdsiGXw0
まあでも好きな絵を描いている時は最高に楽しいんだよw もうやめられないw
好きなキャラのUPとか回ってきた日にゃw
時間なんて関係ないw
ジャンキーだな
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:24:03.42 ID:N82fOsRU0
>>379
minoriみたいになっちゃうけどいいの?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:24:06.62 ID:I9Sw4bb70
スレタイのみで反応してみる。
現場が酷いのは事実。共産党はこういうところだけがんばってね。
が、特定アジアを云々はやめてね。待遇改善の方向でがんばってね。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:24:56.67 ID:zTocrAtl0
>>380
あと10年もすれば今のネット世代が歳とって実年層になれば TV < ネット の構図になるでしょ。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:26:15.99 ID:0WSfyiV30
>>374
ゴールデンは放映権が高くてスポンサー様のつく選ばれた作品しか金出せないのです
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:26:35.52 ID:KB9vxliqI
AKB好きな連中がAKBに金払いまくってるのに対して、アニメ好きな連中は違法視聴ばっかりして金を出さないからいけないんだよ。
良質なコンテンツがなくなるから金を出してくれって。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:26:37.07 ID:HQANi6c6O
小説家は糞ほど楽
漫画家、アニメーターとなるほどにしんどくなっていく
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:26:49.13 ID:AZ1swrgN0
>>378
いやいやw中抜きしている、広告代理店、テレビ局だよ。
対価に見合う、金を支払ってないのが問題。
制作費が安いから、数をこなさないとだめ、数をこなすからクオリティも落ちる。
悪循環でしかない。
ジブリなんて単価が高いし映画しかやらないからまったりしてるだろ。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:27:37.56 ID:iFlzTr830
>>374
今はアニメじゃ率取れないんじゃないかなあ。まあ、コナンとか例外もあるんだろうけど
ワンピースとかはまだ放送してるのかどうか知らないけど、あれも枠がゴールデンから変わったんだろ?
昔はゴールデンじゃなかったか?
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:27:49.53 ID:VzzhXC5T0
正直、今さらこんな事が話題になるなんて、その事の方が驚きだ。
ここで何回か名前が出ている制作会社だって、似た様なものだった。
残業が無いだって?そりゃ定時なんて概念が無いんだから当たり前でしょ。
毎日日付が変わってから帰宅で、ほぼ毎週一回は完徹。
休日は申告制で、毎週休みを申告すると制作サイドから呼び出され、
日々勉強だと言って減らされる。
一ヶ月どころか二ヶ月休み無しなんて事もよくある事。

こんな状況に当てはまらないのは、オープニングやエンディングに
名前が出ている一握りの人間だけ。
そんな事は、アニメファンなら誰だって知っていると思ってた。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:29:08.58 ID:AZ1swrgN0
>>374
ゴールデンタイムの、ラーメン親父の回は神回だぞ。
え?そっちのゴールデンタイムじゃないの?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:29:12.17 ID:rNgm99Kq0
>>388
中抜きするテレビ局や、広告代理店がなかったとしても
ゴミアニメしか作れないという根本問題はオタクの責任だから。
ゴミしか作れないってことは国内にも世界にも売れない
賃金も多く払えない
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:29:26.59 ID:wseZVfjo0
もっと手抜きでいいんだよ
ゲームでもCG1枚1日で塗れるのに4日かけたら4倍売れなきゃ元とれないじゃん
ある程度以上綺麗なら消費者はそんなに気にしないよ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:29:31.86 ID:xfF+K7ss0
>>381
結局、アンパン一個食って、夢中で好きな事してりゃ、
人間はハッピーと思う生き物なんだろうな。
仕事が苦痛+ピンハネ派遣とは、権利主張するベースが違う気はするよw
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:30:16.56 ID:s7o9qDrG0
スポンジボブとか外国産のアニメもあるけど
外国でアニメ作ってる人もこんな苦しい生活なのかな?
それとも日本だけなのかな
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:30:16.95 ID:Pv8IRxs+0
>>387
そりゃ小説家は売れなかったときのリスクは自分だけで背負うからな
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:30:30.15 ID:zTocrAtl0
>>382
すぴぱら?
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:30:40.32 ID:+ktG6hcf0
現場が持ってく金の割合を増やせば良いんだよ
現状だとアニメ制作ってものに直接関わってない会社が殆ど持ってくんだろ?
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:32:59.75 ID:Lsi4lM7i0
>>396
いつの間に小説家は原稿料取らなくなったんだ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:33:04.73 ID:uvIN+DJL0
>>390
昔から酷い酷い言われてるのに
何故か国の手は入らないんだよな。

TV局のADもだけど死人出てるのに一向に改善されない。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:33:12.65 ID:DIWBgUJU0
予算の見積もりが異常なんだろ。
まともな給料が基準で算出されてないだろ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:33:34.60 ID:RNJKGSYo0
ヲタのせいにしたい必死な奴がいるな
そんなにヲタが嫌いならヲタ切り捨てて一般層向けでヒット飛ばしてみろよ。
結局ヲタに媚びるしかないのが今のアニメ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:33:45.36 ID:00XWT4UK0
ここのヤツら大きな勘違いしてるが
アニメーターなんてフリーなんだから出来ないヤツは喰えないそれだけ。
本当にブラックでデスマな環境にいるのは
制作会社の制作進行というプロダクトマネージメントをしている若者。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:34:26.87 ID:HQANi6c6O
アニプレックスの奴らは高給なんだろ
高橋とか楽しそうな仕事するよな、搾取するだけだから
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:35:08.08 ID:/mzNmkHp0
国は何もしない、電通とかが絡んでるからな
国が滅びるぐらいなことが起きない限り改善はない
やるなら海外から黒船するしかないね、可能性はあるよ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:35:34.01 ID:rNgm99Kq0
>>402
だから、アンパンマンとサザエとちびまるこだけでいいんだよ。アニメは。
キモオタアニメはいらない

無駄死にだろ
キモオタ性犯罪者を生み出すし
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:36:49.50 ID:t85KFEpL0
>>389
ワンピースは未だに日曜朝に放映中である。

>>402
一般層は中々アニメの円盤を買わないからな。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:36:51.33 ID:Pv8IRxs+0
>>399
そもそも売れていない知名度ゼロの小説家に原稿依頼なんて来ないだろ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:36:58.84 ID:v+R+AT3B0
>>402
王様気取りのオタク大暴れwww

で、なに、お前はなんなの? アニメ会社の大株主様かなんか?
それとも取次かなんかの会社幹部かなんかっすか?
そうでなきゃDVDなり関連グッツの小売店長?

違うだろ。ただのキモオタだろw どうしてそんな偉そうなのか理解に苦しむな。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:37:06.18 ID:s7o9qDrG0
>>406
ドラえもんとクレヨンしんちゃんが抜けてるよ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:37:08.57 ID:Tl+L7T6X0
>>406
そうだな漫画もネットもオタを生むだけだからいらないな
自民党は正しい
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:37:16.05 ID:iFlzTr830
>>387
書籍は印税が一割だっけか?とはいえ、今出版業界もキツいし、一万部売れりゃ大ヒットの時代に
例えば一冊1,500円の本が一万部売れたとしても150×10,000で150万だろ?
原稿料がどのぐらいか分からないが、そんなに楽な生活してるもんかね?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:37:22.99 ID:xuSmX6ng0
>>406
アニメ制作会社に言ってこいよ。
「アニメ作るな」って。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:38:28.34 ID:69vWSc4s0
自民は下のほうの労働者にとっては地獄になるんだがなぁ
残業代なし法案も通そうとしてるし
こういうのこれから増えまくるだろうな
しっかし抵抗しようとする気力さえも削がれてる状態だし
日本はブラック企業ばっかでもう未来がないわ
そもそも純粋に労働者のために立ち上がる勢力が現状ほぼないからな
正直もう派遣だろうが正社員だろうがどんどんこうなっていくよ
企業も使い捨てを悪いと思ってないし
大手だってそう
で、政治家はそいつらの言うことしか聞かない
日本もそろそろオワコンだな
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:39:54.61 ID:t85KFEpL0
>>406
お前は何処まで馬鹿なんだ?
体育会系の方が性犯罪件数が多いし、
今やスポーツがただの犯罪者養成場所になっている現実を考えろ
弱者に暴力を振るうのが当たり前で、
多くの女性を強姦する連中を生み出しているじゃないかw
大多数の犯罪者しか生み出さないスポーツの方がなんて百害あって一利なしだぞ。
そんなスポーツを優先的に規制しろよw

>>411
ネットが無いと自民党は選挙で負けまくるだろうがw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:40:21.73 ID:iFlzTr830
>>407
今見たらフジで朝8:30分にやってるのか。朝日の流れから掴む気なのかな?
多分ゴールデンよりかは良いんだろうなあ。枠も安そうだし
そういやDBも始まったんだっけか
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:41:01.01 ID:rNgm99Kq0
>>413
お前らキモオタが金出すから、クズアニメ会社も存続できるの
一般人はそんな会社に金落とさないから
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:41:34.46 ID:AZ1swrgN0
>>407
ワンピースはCSではたまに、○○編の一挙放送なんて無茶なことしてるぞw
24時間、オール、ワンピースなんて無茶やってるw
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:42:55.74 ID:Lsi4lM7i0
>>408
依頼が来ないなんて漫画家も一緒だろ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:43:24.15 ID:4Ht2oOXK0
あれれ〜〜〜

確かポッポがまだ議員でいた時に
「国営漫画喫茶を作るくらいならアニメーターに支援する(キリッ」ってドヤ顔で言ってたけど
あれから今も現状がまったく変わっていないよねぇ?wwwwww
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:43:45.30 ID:QhtKcI+/0
自殺したのは制作進行であって、アニメーターではありません
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:44:35.14 ID:DIWBgUJU0
アニメーターは食えないだけで死なないわな。締め切り破ったりバックレる側だし。
その責任を背負った制作進行はもれなくみんな死ぬな
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:45:39.08 ID:zTocrAtl0
藤島康介さんの代表作の一つ「ああっ女神さまっ」が、とうとう最終回
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1398435685/
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:45:49.08 ID:/rcYB5RZ0
>>350
>コンテンツの権利押さえた奴だけが儲かる。

なら角川系や大手レコード会社に入社するしか無いな。
作画やってる限り、アニメを牛耳る側に回るのは不可能
だからな。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:46:19.50 ID:ChmRGekB0
雇用形態が自給換算じゃなくて、出来高制の請負契約だから
こういう低賃金になるんだろうけど
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:46:37.50 ID:xuSmX6ng0
>>417
だからクズアニメ会社に言えよ。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:47:56.50 ID:ZNUg6W/40
んーでも長いこと改善されないってのは、業界人もこれでいいとか仕方ないとか
思ってる人が多いってことじゃないの?

例えば俺の業界だと下積みの2年くらいは牛馬以下とか言われて
拘束時間入れたら週100時間くらい普通だったけど
食える技能が身に付けば安定するから頑張ってたけどな
それでも身体壊す奴とか鬱になる奴とかやっぱいたけど
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:48:31.85 ID:mtRTzl7d0
少年ジャンプのアニメ化は打ち切り前の最後のチャンスって感じだよね。
アニメ放送終了の1年以内に漫画も終わるパターン多過ぎる。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:49:18.50 ID:6xrWM/Zn0
まったくワープアは頭の中身も貧困だな

自民になんか票いれずに共産党へ入れろよ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:49:47.54 ID:AZ1swrgN0
>>421
韓国へ発注したものが、いたずらされまくって病んで自殺したのかもな。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:50:41.04 ID:JZPXsa5V0
1ヶ月は720時間あるんだよ、じゃあ残りの120時間は一体何をやっていたの?
ってことになる。昔のアニメーターはもっと過酷だったんだよ、報道されなかっただけでね
最近の若い子は甘えてるよ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:50:42.54 ID:GeIPTe/w0
自分の居場所探しで、タダでもいいからアニメ業界の何かの仕事をしたい…という若者は一定数いるだろ。
昔の丁稚奉公のようなものかな…(ちょっと違うか)。
多くは体を壊すか、普通の仕事に就くかで離れてゆくのだろうけど。
賃金を多くすればレベルが上がるという話とは別問題になると思うが。
賃金アップしても、ダメなやつはダメなままだと思う。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:50:58.20 ID:uUy92Yuc0
>>421
しかも鬱病だしな
がんばらないでふつうに飛んでたら死ななかった
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:51:06.31 ID:Wmo9zCSmO
>>414
組合の力を今こそ強化するんだ
それしか道はない…
ああ、でも無理かもな
組合が対抗しないと労働者の待遇はどんどん悪くなる
現に組合が機能してないブラック企業は、労働者は奴隷同然だ
このアニメ業界のようにな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:52:00.23 ID:lG7+c75r0
まあ、電通とか上の方で利益をガメてるから、下っ端の
奴隷アニメーターにはお金は回らないんだよ。当たり前の常識。
リセットしないとずっと続くよ低能オタク諸君
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:52:10.06 ID:ZTjxfvQJI
宮崎駿は偉大だ
売れるアニメ作るから
本人はロリコンクソ左翼ジジイだけど

富野由悠季は偉大だ
永遠に金儲け出来るガンダムを作ったから
本人はキチガイハゲだけど
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:53:14.82 ID:o0mVwyVb0
>>18
アニメ会社が出資しないとな
売上での行方がもろに直撃する不安定化するだけだろうけどね
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:53:19.76 ID:IAShafxb0
>>1
国は色々やろうとしてるけど、業界側に全く協力する気が無いんだよな
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:53:46.62 ID:ly4yLISE0
08小隊みたいなガンダムが見たい
ポケ戦でもいい
ミリオタの精神をもっと刺激してくれw
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:55:14.31 ID:Wmo9zCSmO
>>432
江戸時代は丁稚奉公ですら家族のように扱った
農村でも百姓一揆があって、労働運動は今より行われていたわけだ
今は、労働者は使い捨て
ストはやらない
日本人は退化したんだよ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:55:29.11 ID:o0mVwyVb0
>>439
売れないから無理
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:55:53.94 ID:DIWBgUJU0
最近の共産党は口だけ大将になってるな
アニメも介護も看護も本当に最底辺労働で
それを告発するのはいいけど、なんの力にもなっていないという
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:56:48.28 ID:ly4yLISE0
>>440
戦前の日本も終身雇用だったんだよな
江戸時代の名残とか言うのを聞いた事がある
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:56:54.23 ID:W0iJsPzT0
良書悪書

死者に優しく、弱者に厳しい日本−『日本軍と日本兵』

站谷 幸一


日本軍と日本兵 米軍報告書は語る (講談社現代新書) [新書]
一ノ瀬 俊也

講談社
http://agora-web.jp/archives/1592262.html
445映像制作@転載禁止:2014/04/25(金) 23:57:30.25 ID:bDVJeHYF0
実写の映像業界も何とかしてくれよ
今日はましだったけど、会社泊まり+4時半起きで連続17時間肉体労働だったぞ
残業代なんてもの存在しないからいくら働いても固定給
アニメ制作よりましだと思わないとやってられん
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:58:32.49 ID:00XWT4UK0
>>442
共産党がやってるのは結局自分たちに利益がある水準まで
ごねるだけの乞食商売だからな
権力者の対立軸という権力固定化のための協力者でしかない
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:58:43.48 ID:K522Rxms0
この業界アニメが好きだから薄給長時間労働してるとして、
この人達いつアニメ見てるの?今期既にいくつか切ってるけど
それでも週55本位ある。歌カットして録画を2倍速で1回だけ見るとしても
週10時間以上。2倍速でなければ20時間以上掛かるんだが…
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:01:14.44 ID:Wmo9zCSmO
>>445
酷いね
公務員は大丈夫かと思いきや、役所によりけりだから気を付けて
中央省庁はブラック並みの待遇
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:01:22.72 ID:IOnO5PvT0
そんな実態調査のための総合センター計画を「国営漫画喫茶」とか言ってなかったっけ?
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:02:29.98 ID:UORuSdg+0
制作進行は逃げる前提だから
限界超えて自殺する人は会社にとっても想定外
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:03:47.07 ID:o0mVwyVb0
>>447
アニメを見るのが好きな人にはアニメーターなんて無理
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:03:57.92 ID:1XWRj3xw0
>>431
アニメじゃないけど手塚治虫のアシスタントとか地獄だったらしいなw
手塚自体がかなりキチってたらしくて無茶苦茶なことばっかりしてたとか
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:04:40.75 ID:1KM2B9oi0
>>445
テレビのインタビュー見たけど、
時給にしたら50円くらいだって言ってたね。
団結する重要性を感じるよ。バラバラでは
雇い主相手に勝ち目は無いね。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:04:52.21 ID:oNEjOGyD0
>>437
1回失敗したら簡単に潰れるからなあ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:05:13.46 ID:W8l62TPR0
もしかしてブラックじゃない仕事挙げた方が少ないんじゃ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:05:22.31 ID:8KGcN5JA0
>>447
好きとは限らないよ。基本的にオタクは採らないし。
オタクは外から業界に金を流し込んでくれる存在でいて欲しいというのが本音。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:07:05.87 ID:+qHjxFej0
アニメーターの給料が安いんじゃなくて、他の国民の給料が高すぎなんですよ
グローバル時代に対応するためには日本人民の年収は100万円程度にするべき
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:08:10.68 ID:u+wW5wB30
アニメ大好きのネトウヨってこの件に関しては共産党応援しちゃうの?
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:08:42.43 ID:C46hQCT20
>>447
アニメ作る監督になるためには働いて出世しないといけないのでアニメ見ている暇などなかろうよ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:09:07.00 ID:NscDac6H0
>>457
日本人の労働者の質は世界的なレベルで高い
無能は労働者を違法状態で働かせなきゃ利益あげれない経営者
お前はとりあえず氏ね
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:09:13.26 ID:CWmGTWBr0
>>456
好きじゃないのによく続けられるなぁ
給料よければ別だけど
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:10:31.56 ID:Wc9CjckF0
テレビ版エヴァの時はメーターはカップ麺だが
会社は脱税するほど儲かったみたいだし
電通が搾取を止めても制作会社の社長の取り分が多くなるだけでは
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:10:39.43 ID:E76TmVsF0
そもそも嫌なら出社しなければ良いだけの話
会社が社員に仕事を頼み込む職場なんてありません、あくまでも社員が自分の意思で
やったことなのに
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:11:01.50 ID:C9BZxToj0
>>77
芸能界とかは大物が自分の弟子に金を恵んで上げて最低限の身分は補償してあげてるよ。
アニメ業界だけが異常すぎる。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:11:38.06 ID:TLD1pyNw0
>>461
絵を書くのが好きとかクリエーティブな事が好きって層が続けてるんだろ
見るのが好きってのとは別の人種
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:12:46.07 ID:PlsRAR6u0
>>333
これは酷い
現在搾取している連中には自重願えないものか
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:13:37.62 ID:C46hQCT20
>>465
創作の手段としてアニメ選ぶ時点で嫌いって事もないだろうけどな
名作見て感動とかしたことぐらいはあるんじゃないかねさすがに
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:13:43.47 ID:wBbaMqwBO
>「国内の優れたアニメーターが育ちにくい状況が指摘されている」と答弁。

逆じゃね?
469映像制作@転載禁止:2014/04/26(土) 00:14:33.22 ID:yfPNSbTt0
>>448
多分まともな賃金払ったら全社潰れてテレビも映画もCMも1本も作れないよ
日本で作られてる映像っていうのはほぼ全て労働者を不当にこき使って作ったものだと思って見てほしい
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:17:03.34 ID:Y/J257Cy0
>>452
アニメのほうもね、テレビ局が支払う制作費より多くの制作費を使ってた。
クオリティ重視で仕事するものだから期限内に間に合わせるには大変だった。
ディズニーに触発されて、映画でやるような技術を30分のテレビ番組でやるものだからやればやるほど赤字。
アニメで出た赤字を漫画の原稿料で埋めてた。
結局、両方にしわ寄せがいってしまって、虫プロは一度倒産するんだけどね。
ちなみに、テロ朝の看板俳優、相棒の水谷豊のデビュー作は
アニメと実写を融合させたバンパイア、ディズニー映画、メリーポピンズみたいに作ったやつだよ。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:17:10.55 ID:C46hQCT20
>>469
アメリカ映画の訳のわからない制作費とか見ると何でって思うんだけど何でなんだろう
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:18:20.07 ID:uWrvx3k90
アニメは補助金だした方がいい
スポーツや伝統芸能と同じ扱いにしろ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:18:45.12 ID:ZkyfVgqL0
>>1
電通とテレビ局が儲けなければいけるだろ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:20:29.68 ID:1KM2B9oi0
>>464
現代の奴隷制度だよね。上に上がるまでは金は払わないなんて
不条理な理屈、ちょっと考えれば異常だってことに気がついてほしい。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:21:33.80 ID:Qr441H4T0
全ての元凶は手塚治虫のせい

あの馬鹿が、自分のエゴで採算度外視でアニメを作り始めたせい
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:22:20.40 ID:AAVdu24K0
>>471
その代わり低予算の映画はこれでもかという程総予算額が酷いぞ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:22:34.22 ID:WqvI9Q5s0
もう、深夜アニメは全部有料放送にすれば?
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:23:01.14 ID:1XWRj3xw0
>>470
へえー、あんた詳しいな
確かに手塚アニメってあの時代のアニメにしては
やたらクオリティ高いと思ってたけどそんな背景があったんだ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:23:29.42 ID:Are+sVkw0
作品に補助金とか糞みたいな施策は辞めろ
アニメーターをサラリーマンとして調教するための施設を国が主導して作ること

売れない(商業として存在価値がない)作品に直接金をつぎ込むの明らかに間違ってる
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:23:37.67 ID:Wc9CjckF0
>>472
補助金もらっているアニメもあるよ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:25:03.84 ID:gm0/OJfc0
死ぬほど働いて業界を支えてる人がいるのに
アニメのDVDとかスゲー高いよな。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:25:36.40 ID:Pw/ZRgoL0
>>473
テレビ局は大して儲けてないだろう。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:25:53.03 ID:chxYTx2E0
自動化を進めまくって原画マンがコンピュータに原画とパラメータ入れたら中割り作ってくれるようになればいいんだ
484 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/26(土) 00:27:01.59 ID:Ojh1cuZC0
一瞬スレタイが「AZ-1」に見えた、疲れてるわ俺
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:28:19.99 ID:Are+sVkw0
>>447
アニメーターは勉強のためにテレビ付けっ放しで作業してるよ

>>456
オタクは取らないって、短絡的な書き方過ぎだな
オタクのままでは仕事はできないってだけ
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:28:43.00 ID:CR15PUQ20
自営業なんてそんなもんだろ。
365日休みのない業種なんてざら。
「自営業の敵」共産党ごときが何ぬかすの?
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:29:42.44 ID:c0hbdkel0
>>475
アホか
何十年経ったと思ってるんだ
そんなのも改善してない奴らの自己責任だわ
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:31:44.36 ID:chxYTx2E0
>>475
オイルショックの後に物価上昇に伴った賃上げがなかった結果がコレだっていうんだよな
アベノミクス後の時代に給料が上がらない業種は同じ道を歩むぞ
もしそんな業界に居たらすぐに逃げ出さないと手遅れになるぞ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:33:13.25 ID:djYgAVmk0
3Dモデル作って最初と最後だけ決めれば中間のコマは自動でできるけどな
まあトゥーンシェイドの技術がもっとあがらんとダメだけど
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:34:13.79 ID:Are+sVkw0
人生の大半を絵を描いて過ごしてるから
アニメーターの給与はひくいままでも問題無い
能力の高い人は余暇を作って、趣味に金をかけて遊んだりもしてるけどな
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:36:46.08 ID:Y/J257Cy0
>>487
一応、パヤオたちががんばって改善はしたんだけどな。
結局、単価がその当時からそう上がらず、現在に至ってるんだよね。
いまじゃ、パチンコに利権を売ったらその演出の仕事のほうが
テレビより単価が高いからな。
そのために、今じゃ、最初からパチンコ前提で仕事してる場合もある。
エンドロールにパチンコ関係の企業名がある場合があるからね。
ご当地アニメで大失敗した、ラグランジュがパチスロになってて驚いたw
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:38:21.87 ID:hdI6fWD80
>>490
その理屈は意味不明だけど
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:39:30.85 ID:2V4RXfAp0
ナマケモノ代表の僕ちんには、自殺するまで働く奴が意味不明

昼飯食って2時頃は眠くて眠くて仕事にならない

5時過ぎになると早く帰りたくて仕事にならず時計見て8時までボーっとしてる
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:39:58.39 ID:I8ptTqCX0
アニメーターなんて屋内で出来る楽な仕事だろ
こいつらが土砂降りの雨の中、救助活動が出来るか?
大雪の中、ゴミ収集が出来るか?
台風の中、新聞配達が出来んのかゴラァ!
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:40:56.39 ID:c0hbdkel0
パヤオは職業声優使わないクズ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:45:49.10 ID:XLqayWs10
>>495
パチンコ賭博にアニメを売らないだけ偉いと思う。
次はカジノ賭博に絡めてくるんだろうけど。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:48:27.11 ID:pxA5+cx50
>>4
テレビ業界は似たようなもん、裏で労組や組合が幅を効かせてるのが問題なんだけどね
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:49:42.34 ID:gE8WAOOv0
キモヲタって幼稚だからな。
だから、トップに立っても下のことを考えずに奴隷制をひいちゃうんだろうな。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:50:39.20 ID:pxA5+cx50
>>494
アカが書きヤクザが売りバカが読む

新聞配達なんてクズじゃん
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:51:57.98 ID:ktXrjKKR0
>>351
そこまで言っちゃうと、アニゲ業界自体に入るべきではない、
他の仕事に付くべきだとか言ってるのと変わらないのでは?
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:53:34.76 ID:FXzittEE0
>>494
日本のアニメや漫画が規制されると日本国内の失業者が激増して、
外国人が日本語を勉強したりせず、
日本に来る外国人観光客もいなくなり、
それで日本の経済がかなり低迷してしまう。
日本に好感を持つ外国人の大半は日本のアニメや漫画で日本に興味を持ち、
今年のテレビ番組で日本文化と心中する覚悟の外国人の過半数が日本のアニメや漫画で日本に興味を持って、
日本語を覚えてから日本に来てまで働いている。
そこまで影響力を与える産業が他にあるのかよw
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:54:37.38 ID:B+g5F2jm0
れっつえんじょいとーきょーも
情緒不安定なキ印のせいで過労鬱とか夜逃げとか頻繁してるよ
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:59:50.84 ID:Qtb4QKHY0
>>77
普通ね、芸術家は仕事少ないの。
だから本職以外にバイトしてるから最低限の収入は確保できる
それに仕事があった場合はちゃんと対価は大抵もらえるんだよ。
対価がない場合は名前が売れるし、自分の好きなことができる。

アニメーターは拘束長いの副業できないの対価はバカみたいに安いの三重苦じゃねえか。一緒にすんなバカ!
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:01:09.15 ID:PlsRAR6u0
>>490
>アニメーターの給与はひくいままでも問題無い
それはおかしな理屈だ
制作現場の外で潤っている人がいる限り不満はなくならない
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:02:00.85 ID:tOB9n2aV0
>>503
アニメーターの問題は、副業ができるほど時間がないことだわな。
本業で食えないのに、あまりにも無残な長時間労働。

ただ、動画は食えなくても当然だと思うけどね。
あれは丁稚奉公だ。
原画より上と制作進行はなんとかしたほうがいいとおもう
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:04:10.97 ID:sXyq5dgo0
そんな需要ないだろ?
視聴者のニーズに応えてとかいいそうだけど視聴者はあれば見るだけだからw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:05:05.42 ID:/RgPIc1J0
作り手が本当に馬鹿を見る国
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:06:22.03 ID:s2LF7TLaO
>>464
たけしも「俺は弟子を食わせたけど、今の芸能事務所は入学金授業料取るんだよ」
と言っていたぞ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:06:43.84 ID:Wc9CjckF0
原画が食えないならヤバいけど
制作進行も奉公人みたいなもんだと思うんだが
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:07:57.70 ID:SPMYdk/b0
仕事抱えて途上国に行ってやればいい
好きなアニメーターの仕事もできるし、
バイトも雇えるし生きても行ける
日本でやることが間違ってる
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:09:00.57 ID:RygiMUPu0
>>508
今でも弟子食わせてる所はあるつうか、会社法式にして売れっ子に稼がせ新人を雇う法式の事務所が多い。


たけしが言ってるのはよしもとだけ、ありゃ別格のブラックだからw
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:14:09.62 ID:s2LF7TLaO
>>510
アメリカはどうなってる
アニメ大国だが
>>511
そうなのか
売れっ子でも給料制だったりするのはそのためか
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:20:14.88 ID:cYojhlXM0
アニメーターと芸能人が同じっていうのはなんか違う気がする。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:20:19.65 ID:8gwz1vhm0
公務員が仕事中に遊んでるアニメあったけど、作ってる現場のやつはイライラしながら作ったんだろうなぁ・・
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:20:24.23 ID:UQft+R2b0
夜中にアニメやってるからだろ?
ゴールデンタイムのくそつまらん番組なくせや
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:23:05.46 ID:MwVJZOVx0
ていうか
教員の自殺率も結構高いんだが
ニュースにならねぇよなw
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:23:09.15 ID:s2LF7TLaO
漫画は作者によりけり
三時間くらいしか寝てない、休みはないという作者のところもあれば、
一日九時間労働週休三日というところもある
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:25:38.20 ID:vmtc8STY0
>>447
別にアニメ観るのが好きなんじゃなくて、映像作品やアニメーションを作るのが好きなだけなんで………
観るのも好きっちゃ好きだけど、それはあくまで観るべき自分にとって面白い作品に限る
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:27:10.92 ID:o4O/RZsS0
>>386
でもAKBオタは接触イベントが無いと金出さないからな
アニメも接触イベやるか
もうやってるか?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:27:53.02 ID:vmtc8STY0
>>494
ぶっちゃけそっちのがずっと楽だわ
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:27:53.68 ID:haJ+ZWk9O
カルテに600時間と書いた医師だって、500時間は働いている
月に200時間程度でも働いた気になれるのが信じられない
日本に生まれたからは、月に300時間以上働いて当たり前
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:28:56.96 ID:FXzittEE0
>>519
アニメの声優と歌手はそのアニメのイベントに呼ばれているじゃん。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:29:01.69 ID:s2LF7TLaO
>>516
国家公務員も高かったと思う
中央省庁はブラック並みの待遇だから
教師は、恐らくだが、小中の教師の自殺率が高いんじゃないか?
中学の教師が一番大変そうだ
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:32:18.95 ID:u50I9/sM0
デスクの下にカーテン代わりの布張って寝床にしてるの、何かの番組で見た
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:33:43.48 ID:tF7s4ughO
アニメーターの絵のうまさの差はかなり激しい。下手な人は安くてしゃーないと思う
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:39:16.84 ID:s2LF7TLaO
日本は、映画監督もたけし以降大物は育ってないけど、
アニメも育ってない気がするな…
アメリカはディズニーやピクサーで育ってると思うんだが、
日本は漫画をアニメにしてるだけだから、
宮崎駿みたいに脚本から考える人は少なくなった
脚本を考える暇すらない状況が生んだのかもな
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:40:41.16 ID:prZY/V/o0
>>491
ラグランジェは製作委員会にサミーのいるパチスロ前提のアニメ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:41:33.74 ID:njdRIGua0
アメリカのようにしたいなら
アニメ制作会社でお給料もらうなんてことはできなくなるんじゃないか
制作のたびにプリデューサーが人材集めてるような作り方だろあっちは
仕事なんてみんなフリーだぞ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:42:23.03 ID:vERgUiaN0
>>526
パヤオって脚本書かないでコンテで脚本と一緒にやっちゃうんじゃなかったっけ?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:43:41.06 ID:F/u9Xa1J0
>>4
内部事情を知れば分かるけど、テレビ局とか版権元だけが儲かるシステムらしいぞ。
アニヲタが円盤買ったら、版権元や販売元が儲かるだけ。

実際に人件費がかかる制作会社には、すずめの涙しか金が回らない仕組みが問題。

もちろん共産党は、例のごとく騒ぐだけで、何も変えることはできたためしがないから、やはり状況は変化しないだろうことは
容易に想像が付く。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:45:29.97 ID:7/txBh24O
すでにネットでは

アニメとか声優って

差別用語に近いニュアンスだよな
(´・ω・`)
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:51:08.30 ID:k1xWdMyXO
自分の身は自分で守らないと
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:06:19.60 ID:LP7ZLS380
だから

昔みたいにゴールデンタイムでアニメやって
CM料とって円盤に頼らないように
くそ芸人がめしくってるのやめればいい
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:15:55.20 ID:j/A2U5ya0
アニメとか無くなってもなんも困らん
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:24:16.90 ID:gc/VFYhWi
>>32
おっしゃる通り。
それに結構韓国中国の下請け会社使ってるし、きっとそのうちアニメは日本のものでもなくなるだろうな。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:25:46.03 ID:FXzittEE0
>>534
日本のアニメや漫画が消滅すると日本国内の失業者が激増して、
外国人が日本語を勉強したりせず、
日本に来る外国人観光客もいなくなり、
それで日本の経済がかなり低迷してしまう。
日本に好感を持つ外国人の大半は日本のアニメや漫画で日本に興味を持ち、
今年のテレビ番組で日本文化と心中する覚悟の外国人の過半数が日本のアニメや漫画で日本に興味を持って、
日本語を覚えてから日本に来てまで働いている。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:27:05.96 ID:FA51o5/60
>>533
スポンサーに縛りが出るから嫌なんだよ
子供向けってカテゴリから外さないと酒造メーカーやサラ金は基本アウト
(ゴールデンにサラ金のCMを流すのもどうかと思うが)
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:27:09.60 ID:rIGCz0Ah0
手塚〜!
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:28:03.50 ID:BjSEFFLY0
叔父が赤旗取っていたから30年くらい前にも「アニメの現場を共産党が改善する!!!」とか書いていたな。

共産党にとって、アニメ問題は大事な金づるなんだろうな。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:31:00.97 ID:njdRIGua0
結局需要と供給の問題だからさ

安くても放送枠買ってくれるからテレビ局が深夜枠でアニメ流してるわけだし
安くても志望者がたくさんいるから製作現場は安くこきつかわれるわけで

おまえらだってそういう事情よく知ってるはずなのに
こういうスレになるときれいごとみたいに中間搾取がひどいとか
共産党みたいなこと言ってるだけだし
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:33:48.02 ID:ejoVe8760
共産党は宮崎駿をテレビシリーズに復帰させろ
そして奴が過労死すれば少しだけ業界は変わるかもしれん
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:34:27.92 ID:nR0/RZ+m0
>>512
アメリカのアニメーション制作は一括で韓国や台湾・その他東南アジアに外注ってのがほとんど
日本人を苦しませたくないなら日本もとっととそうするべきなんだけどねぇ
どうも未練が多いみたいで
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:39:06.09 ID:8HdUG9Ef0
アニメーターやってた友達が、1日フルタイムで働いて月給3万ていってた
通勤費でほとんど消えるじゃんと思ったけど何も言えなかった…
予想通り挫折してめちゃくちゃ落ち込んでた
アニメ学院行く前にちょっと考えようよ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:40:12.57 ID:QIesKygz0
アニメ関係の仕事を目指す日本人が多すぎるんじゃない?
まあアニメ国家だから当然ではあるけど
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:42:46.20 ID:VPAfMEds0
>アニメーターの賃金は年収200万円未満が9割

ブラック業界かんだから全部白塗りにしとけば残業いらんだろ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:43:57.72 ID:8HdUG9Ef0
アニメーターの仕事やるために他のバイトやってたりな
あれは仕事じゃない趣味だ
雀の涙ほどの給料もらって仕事したつもりになって楽しむだけの趣味
生活するためには別の仕事が必要だからそのうち時間の無駄だということに気づく
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:45:18.51 ID:nR0/RZ+m0
>>544
アニメ関係目指す日本人が多かろうが少なかろうが関係ない
遥かに物価の安い海外にもっと大量にアニメ関係目指してる人間がいるんだから

アニメーターを目指すってことは、月給3万円で普通に生活できる中国人アニメーターと単価競争するってこと
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:51:49.81 ID:F/u9Xa1J0
>>536
制作は、すでに韓国とかに出してるタイトルも増えてるし、日本アニメブランドに対して韓国はお得意の乗っ取りやらなりすましもぼちぼち問題化している。
金がちゃんと回っていないんじゃ、実際に経済に貢献しているといっていいのかどうか。

日本人のアニヲタだけでも、いろいろアレで困るのに、今度は、外人のアレまで大集結もあまり希望に満ちた話ではない。
世界の消費者エリートが日本に集まって、創造力のある奴は海外出て行っちゃう傾向は果たしていいことなんだろうか。
CG関連とかは、日本の制作現場や監督の質の低さに希望が見いだせなくて、海外のスタジオ行っちゃってる人も少なくないからね。

>>540
じゃあ、どうすりゃいいんじゃよ。

>>539
手書きセルの頃から、システムは、あまり変わってないからな。下請け悲惨話は、どこの業界でも変わらない気もする。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:53:03.49 ID:Dmdk1l720
技術磨いたら自立して同人でもやればいい
くそまじめな奴は早く死ぬ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:53:15.64 ID:FfXrUL0L0
アニメとか非生産なもん作ってる穀潰しは逝ってよし
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:56:14.28 ID:njdRIGua0
>>548
ファンなら円盤買ってちゃんと金払ってやれよ
円盤買っても現場には渡らないとか、その言い分はちょっとひどすぎる

あと円盤の中身違法にネットに流すのやめるんだな
中国人のしわざとか言い逃れするのがいるけど
実際に捕まった連中の自供をみると
神と言われるの快感だったとか
自分もタダでもらってるからお返しのつもりとか
しょうもない理由ばっかりじゃん
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:00:14.81 ID:8HdUG9Ef0
テレビアニメは録画して気に入ったらブルーレイに移すけど何度も観るものはほとんど無いな
年間50タイトルは観てるけど、ここ10年で円盤買ったのって1タイトルだけだ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:01:54.24 ID:QLMG8oyk0
過労過労言ってるわりには無意味な修正する余裕はあるんだよな
意味わかんね
ここ別に修正しなくてもよくね?大して変わらないんだけどっていうの多すぎ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:04:22.51 ID:FA51o5/60
>>553
その無意味な修正もしないと「金出したのにここ作画変」って言われちまうんだよ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:07:04.78 ID:QLMG8oyk0
>>554
ガルパンの修正前修正後が載ってるサイト見てみてよ
なんだこれ?ってなるよ
本当にどこがどう変わってるのか解らないレベル
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:31:36.11 ID:EmocGMMv0
吉本は新人の給料安くして自前のサラ金から借金させて
なおかつ生ポの申請ノウハウまで教えてる
完全なヤクザ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:44:17.52 ID:iBohM83Q0
高級時計やピュアオーディオみたいに信者が価値を認めて、
無駄な手間でも何にでも高い金払えば解決する
円盤の価格を桁ひとつ増やす
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:03:02.04 ID:D6Xs8gB+0
>>454
ゴンゾぇ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:03:41.49 ID:RYAyc5p30
一番の問題はチョンシナと価格競争させられてる所
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:14:39.02 ID:xk/bqkFX0
糞みてなーレイアウト、原画上げてくるやつ見るとぶん殴りたくなる
あとタイムシート書かない奴はしね
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:14:58.85 ID:yteUyOfm0
近々規制法案が通過し、TPPでも縛られてしまうと、
作品を作ることができないケースが多発し、
サイドビジネスや同人物も取り締まられて
稼ぎが激減し、大量のアニメーター難民、
漫画アシスタント難民が生じることだろう。
その死者の灰の中から新たに復活再生して
くるものがいれば良いが、どうなるか。
アメリカでコミックスが没落したのと
同じ轍を踏む可能性が非常に高い。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:16:02.41 ID:JW+3CRcf0
やっぱり共産党は反日やな
こうやって日本のアニメーションを潰そうとしてる

本人が納得してたんならいいだろ!
外野が口出すな!
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:24:40.21 ID:7I02Qq500
ジプリアニメより面白いアニメって結構多いと思うんだが、
知られてないよね。
深夜枠だけだと厳しんじゃないの?
視聴率の悪いドラマといれかえたらどうよ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:28:59.49 ID:cTb5Ngd30
自民党による一億総アニメーター化計画

社員は「定額使い放題」? 
自民、『残業代ゼロ法案』を6月提出
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:34:08.77 ID:+6bcxksr0
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:37:49.01 ID:oB9hHyyK0
昔はアニメーターがゲーム会社に転職すると待遇があまりにまともなので愕然としたとかなんとか。
ファルコムだっけ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:41:01.71 ID:cTb5Ngd30
>>561
そういう事は1999年の自民党による児ポ禁法での漫画規制が問題になった頃から言われてたのに
そうした過去の経緯も知らずに、自民党が人気取りのために始めたナショナリズムで思考停止し
最近は漫画やアニメや同人で飯食ってる奴の中にも、規制を掲げる自民党に賛同してるバカもいる

今普通に漫画を読んだり書いたり出来るのは、かつて規制に反対した先人の苦労があるからなのに
そうした人らの努力や恩を忘れて権利を蔑ろにする輩は、いっそ規制されて飯が食えなくなればいい
少し考えれば分かるような事も分からないバカは、自分に実害が及んでから後悔すればいいと思う
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:41:26.39 ID:FFcTA5iG0
今はCGじゃできない作業だけ人がやってる
でも細かい作業だから枚数が描けない
枚数描かなきゃ金は稼げない悪循環
悪いが外国に描かせたアニメの出来は出来不出来が激しすぎる
やっぱり日本で描いてほしい
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:44:55.69 ID:cZQzwxqQ0
>>232
幼稚な陰謀論はともかく日本人の敵は韓国人だと正しく認識できているようで大いに結構
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:53:43.46 ID:8Dl+i13CO
隔週アニメ制をやめてじっくり作り込んで
完成品を納品して放映して欲しい
時間的に余裕が出るし、クオリティもあがるのではないか
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:54:44.76 ID:GcSRrWyR0
>>566
スクウェアじゃね?ゲーム以外にFFの映画とかあったし
金田伊功とかがスクウェアに行ったのは有名な話
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:58:12.57 ID:8Dl+i13CO
一本5、6000円のDVDが数千本しか売れないんだもんな
延べ150人くらいで製作して
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:01:26.62 ID:x1enxjhe0
サービス残業がある国でものづくりをやればこうなるということだあね
アホな政府はクールジャパンとか言う前に、こういう労働環境が50年以上続いてる
日本という国の後進性に気がつけと
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:13:59.29 ID:1kiw+Dbk0
>>535
んなこた10年前から言われてたことだけど今も何も変わってない
そして何よりも、中国や韓国には元になるコンテンツがない
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:20:30.15 ID:1kiw+Dbk0
>>558
GONZOは自分とこの資本でアニメ作ったり、個人にファンドに出資させたりと色々やってたんだよね
GONZOだから失敗したと言う人もいるけど、そもそも他の会社はそこまで金をひっぱってくることができないからねぇ

>>570
テレビ局は深夜の番組枠をうめなきゃならんし、制作サイドだって暇を作れば会社が潰れる
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:26:55.74 ID:XlESbtAJ0
美少女キャラを乱発しすぎて全員同じように見えるけど大丈夫ですか?
重労働で出てきた作品がほんと終わってるってのが一番むくわれないね
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:34:07.30 ID:c5qAYtGt0
テレビで無料で見れるのに円盤まで買えとかアホかよ
アニメのターゲットは金の無い若年層だろうし、売上期待するほうがオカシイ。
全巻揃えたらいい値段するからな。
オッサンやオバサン向けのアニメ作ってみたら?w
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:36:31.57 ID:MynsM9820
>>1
最低賃金払ってない状態が慢性化してるんなら、
その事業者は業務停止だろ。

何未来見ちゃってんだよ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:37:17.12 ID:/UD+ZAFk0
安倍がやろうとしてるのはまさに労働条件の改悪だろう
アニメだけじゃなくて、クールジャパンに関わる人たちすべてがこういう労働条件で働くべきだっていうのが安倍の本心だと思うけどなあ
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:38:16.68 ID:gsh9U/uU0
過労に関しては業界が改善しなきゃ駄目だけど
給料に関してはもっと売れるアニメを作るように心がけなきゃ駄目じゃね?
最近は何でもかんでもアニメ化しすぎてるきがする
ちゃんと制作費回収できてんの?
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:39:52.50 ID:bjnrNIaK0
共産糞がほざくな
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:44:42.67 ID:GcSRrWyR0
>>580
制作費回収出来てるアニメは全体の半分くらいじゃね?
その内年間数本は万単位で売れるって感じで
後はトントンか多少の黒字
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:45:57.32 ID:FXAX30Bm0
自殺した人アニメーターじゃなくて制作進行だろ?
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:05:43.98 ID:cFAibpZOO
こういうツッコミ入れられる政党が共産党しかいないのが日本の悲劇、本来社会党や民主党がやるべき仕事だってのに…
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:18:27.12 ID:cTqidsfd0
あれ、この人アニメータじゃ無くて制作進行だろ?
アニメーターや原画、演出、脚本、監督の板挟みになって死んじゃったんだから、
業界が殺したようなモノじゃん。

なにをアニメータ悲惨物語にすり替えちゃってるの?
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:44:17.55 ID:K7W7eXOOO
アニメに関しては金の流れがよく分からんのだが、例えばまどマギみたいに深夜枠で売れてその後様々なメディア展開があった場合アニメーターはどのくらい報われてるの?
あれだけ売れたらそれなりに稼げてるんだろうか?
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:45:38.72 ID:35hJ1FiJ0
共産党が言うと途端に
弱者を盾にした政治目的
見えてくる
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:48:30.35 ID:GcSRrWyR0
>>586
売れても売れなくても基本的には報酬は同じ
ただ、売れる確率が高いアニメなら予算が増えるから
それで多少は潤うと思う
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:57:15.92 ID:K7W7eXOOO
>>588
つまりある程度売れたアニメの二期や映画化が確定したらちょっと美味しい程度なのか…
やっぱゲーム化やノベライズはほぼ無関係なんだな
権利関係はアニメーターには関係ないもんね
なんかほんと報われない商売だな
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:59:16.91 ID:3ahCtdHB0
嫌なら辞めりゃいいのに
アニメーター希望者なんて掃いて捨てるほどいる
供給過多
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:07:28.72 ID:cTqidsfd0
>>587
アニメーターの問題にすり替えてるからなあ。
東京の地場産業とも言われるアニメ制作会社が集まってる
中央線、西武新宿沿線は伝統的に共産党が強い地区ではあるので。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:10:48.29 ID:MedzwoERO
でアニメ叩きといった的外れなバッシングクルー?
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:15:01.96 ID:BhIYp98X0
>>579
改悪をしようとしているんじゃないよ
グローバル資本家が儲かるように改善しているんだよ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:16:05.10 ID:wBIECa8K0
>>590
そう言う業界にこそ最低限の待遇を守るルールが必要なのではないか
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:18:43.72 ID:WtUStnqZ0
>590
中学生くらいの頃からそればっかりやってたりアニメ専門学校上がりだったりで
自分は他に出来る仕事がひとつもないと思い込んでしまうみたい。
なにより制作さんは3〜4話担当同時掛け持ちで次から次から次へと
仕事が山積みになっていくから将来を見つめなおすタイミングがない。
唯一過労で入院すると「自分は今後何年もこの生活なんだな」
って我に返って離脱できる。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:22:04.59 ID:LsGHUS5j0
アニメに興味を持つ歳じゃなくなったが、それにしても最近の美少女モノの絵の細かさには驚くね。
あれでは制作現場はワタミ、すき屋なみの過酷さだろうと容易に想像がつく。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:27:00.68 ID:qsfP5kii0
手塚の呪いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>584
どっちも調査力・解決力ゼロって与党時代に発覚したからね
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:30:13.52 ID:IBZhwQnP0
アニプレの子会社だよね
ソニーの
あそこ自社以外の作品に対するディス工作すげーから
今のうちなんとかしといたら、アニメ界は
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:33:13.27 ID:5FsuTI9C0
共産党が金の匂いを嗅ぎつけて出てきたかwww
絶対出てくると思ったわww
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:38:33.16 ID:9QAO66yh0
アニメ業界は名前だけで何もしてないのに金貰ってる奴が多すぎるしな。
まだ半ばなのに、何も指示無く監督が若い声優の卵の愛人と旅行いったり、まだ始まったばかりなのに、上の人だけ集まって泊まりで箱根旅行行ったり。
そういう奴らからまず何とかした方がいいよ。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:38:33.42 ID:cTqidsfd0
>>599
金の匂いじゃなくてオルグの匂いだと思うわw
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:39:49.42 ID:FiNz4JvG0
>>599
共産党って自分の党はサビ残超過労働させまくってるのによく言うよな、ほんとw
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:47:57.35 ID:7x+So1x80
アニメーターはまだ将来があるんじゃないかな。
監督、自分で同人、みんなで独立開業、色んな方法がある。
共産党員は死ぬまで奴隷だし、よっぽどいいでしょ。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:48:46.15 ID:k4RaoZsf0
>>254
性犯罪者って在日チョンのことだよねw

★キチガイ極左朝鮮人記者一覧

幽斎=プーライ : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
ゆでたてのたまご : 幽斎などに同調する極左。

>>15
チョンが大量に入り込んでくるぞ

>>22
絶滅しろクソチョン
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:57:34.22 ID:Xl3NlOHU0
昔のスポンサー→一般企業多し
今のスポンサー→マンガ、ラノベ、美少女ゲームの販売会社(の販促用アニメ)

内容が偏って当然、これが理解できないヤツは馬鹿


美少女アニメの昔→販売用OVAとして製作→レンタルなど
美少女アニメの今→深夜アニメとして放送→販売・レンタルなど→OVAというジャンル壊滅

今に不満があるなら昔に戻ればいい、タダで見れる貧乏人が困るだけ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:08:09.96 ID:5d90T5dd0
★パソコンと科学における力学の行使リセット の使い方における意味論についての考察 (゚∀゚) こぴ^-ど あいはぎII

Ego sum, ego existo  cartesian closed
Ego sum, Ctrl-Alt
       ego(Alt←Delete) existo

Ctrl-Alt
   Alt←Delete
Alt, as Ctrl-Alt, to be ego、Deleted, ego as (as Alt, as Ctrl-Alt) existo
GOOGLED翻訳
亜、他を管理するものとして、我となり、削除無化される、と 他を管理する亜としての我が生じる
これがデカルト閉圏である。

この再呼び出しに用いられる呪文が http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/8/d/8d96afbe.jpg ??w

Ctrl[Delete[Alt]] ⇔ OS割り込み ⇔ Delte[Alt[Ctrl]] 
呪文 「亜を削除するものを管理せよ これは 管理を亜するを削除せよ と同じボタンの意味である」?
他にあるかな。よくわからん。

場面を見るたびに考えてみる(・∀・)
http://www.meijigakuin.ac.jp/joho/student/comp/images/logon_v1.jpg
?
とりあえず。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:11:07.60 ID:ge84KnKc0
つーか、遮光部やら湯気やらの作業がアニメーターを苦しめているんだろう。
そんな今こそ政治の力でこれらを禁止する時ではないのか?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:11:50.36 ID:lnDWTSHB0
なかぬき
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:12:52.64 ID:NNYBPtBMO
金の流れが改善したところで制作進行が死ぬのはどうにもならんだろ。
各方面から責め立てられて忙しすぎて死ぬんだから。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:12:58.25 ID:5d90T5dd0
つづき

★付随前提
http://www.meijigakuin.ac.jp/joho/student/comp/images/logon_v1.jpg
の画面が思い出され 行使される対象はパソコンである。

以上は仮説であり、現時刻において 開空間的であり
行使の時刻において、仮説が引き受けられた時刻とされる。
相応の原理 いや常識的感覚により適当に、まずは物質に対してなら 上記のボタンは適用していいかなと普通思われる科学。

・集団要素その他についてパソコンに見える人_間はあって、ないと仕事と生活にならないんでスケールが指定される。
パソコンに見えるスケールをφとする。
φ< a man scale の場合を唯物的人間観と呼ぶことにするとkari定義。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42499.jpg
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:15:02.74 ID:GcSRrWyR0
>>607
ああいう光や湯気はほぼ編集段階で処理してるけどな
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:19:57.42 ID:c5qAYtGt0
あいつも引退したしもう日本のアニメは下降するだけだろ
いつまでもヲタブームが続けわけねえし、制作会社はそろそろ副業を手がけたほうがいいよ
悪いけどアニメ業界は潤う未来なんてまったく見えない
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:22:20.95 ID:X5GtShOr0
アニメの制作会社(特に動画)ごと生活費の安い東南アジアに引っ越せばいいんだよ
治安や食い物の心配はあるだろうが物価の高い日本に留まる必要はない

枚数と労働時間を減らし、月収2万稼げば十分暮らしていける。
動画を卒業できたら日本に帰ってくればいいw
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:23:07.32 ID:5d90T5dd0


パソコンに見えるスケールをφとする。

パソコンとして動きましょうという共同共鳴状態を 作業場 と呼ばれるものと 推測。

作業場として定義される時空間 を 労働条件契約 と呼ばれるモノと 推測。

事前契約を コモンセンス あるいは前提場 と定義。

前提場が空気にまかされる と言った場合、任意のパソコンが生じる。
土俵空気制は スケールレスの宣言の場合、収束状態はスケールフリー全体主義と同一である。
自然状態は、既に全体で在るので、土俵空気性である。
作業場は、その部分内部であり、前提自然状態より区分された語 「作業場」 として差異 自然-作業場の内容を許される。

実態は 不明であるw
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:24:17.61 ID:WtUStnqZ0
>613
制作会社、背景スタジオ、原動画スタジオ、仕上げ撮影(彩色)スタジオと全部別会社だからミリ。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:25:25.56 ID:X5GtShOr0
>>607
あの聖なる光や意思のある湯気が想像力を掻き立てていいんじゃないかw
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:30:25.11 ID:5YswXMF00
アニオタが外国に外注したアニメを見ないような努力するとかすりゃいい
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:31:30.95 ID:X5GtShOr0
>>615
動画だけじゃなく全部、東南アジアに移しちゃえば?
まぁ動画マンはインドで現地人雇って育成してるって聞いた。

日本国内のマーケットに拘らなくても娯楽が少なくネット環境の
整ってない東南アジアなら劇場公開で元とれそうだけどどうだろう。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:34:27.48 ID:cTqidsfd0
>>617
アニオタにアニメ見るなとか、死刑宣告かよw
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:34:36.44 ID:SblA5BTp0
>>599
>>601
どっちも同じだろ
人は金になる
資本主義と変わらんかそれよりゲスいわw
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:34:44.32 ID:5d90T5dd0
追加

上述の記述仮説が正しければ〜そう見えるものだと仮定する場合、
作業場とは 自然状態に属する。
労働は、自然状態と自然状態内部のスケールφの差異を含む関数として現れる。
その差異を オリジナルとあいはぎの差異 として 現れる。
その差異Δは
雪舟とフジタの差異として 先ずはイメージされる。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:35:20.26 ID:jU2orW4o0
共産党系労働組合の活動家が経営する零細は法なんて完全無視だからなぁ。
使い捨て使い捨てで利益だけ肥やし自分のせがれを医者にとか自家用車はB
Mだもんな、共産党の先生は自分達の支持者底辺から何とかして欲しいな。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:40:33.41 ID:5d90T5dd0
以上は趣味であるので無論質量ともに労働には含まれない。
趣味的妄想なので適当に飛ばしてくださいw (゚∀゚)
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:52:14.41 ID:EP/Jf2T40
ブラック企業対策よりワタミ会長を選んだ自民党
そして残業代ゼロ法案を提案した自民党
自民党政権では過労死しても当たり前なんだろな
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:55:16.74 ID:7TUjAXPr0
アニメ叩きは昔から受けるからな。
たまたま、この会社がブラックだっただけで、
いいところもあるんだろ。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:59:12.74 ID:5d90T5dd0


この空気土俵性の場合、基準状態は無論自然状態である。
すべての作業場は自然の部分内部 語差異 語[自然]-語[作業場] の分 必ず劣りすぎる。

基準状態に到達して始めて0点である !

雪舟は0点であるが、それ以上に 自然状態が -100点なのである !

従って、それ以下、自然そのもの以下 雪舟以下は ぜんぶ同じー100万点のかけはぎとして
これ等の記述は現れる。

この記述、唯物的記述、すべての表現は既に -一億点である。

ここで、-一億点が、0点もとれないのか とコールできてしまうので、
要するに、 最初の理想状態が無理ゲーの癖に 0点という価値評価なのである。
これを 絶対的理想=現実化主義 と呼ぶ と仮定義。
特徴は、解の一義性 および 解の存在可能性に関する あらかじめの放棄に関する宣言を必然的に含むモノと推測される。
たとえば、これらの上述の文
デカルトガリレイ系空間の「絶対化」「の仮定」   仮想化[絶対化、(=)、仮想化] の
内部特異点 [A=¬A] の初期宣言コールである。

いぢゃう(・∀・)
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:00:25.61 ID:v0n0WkaN0
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:02:05.30 ID:7x+So1x80
>>624
自民政権下のこれから先がどうなるかは分からないけど、
共産党政権下の国がどうなるかは、北朝鮮とかで十分分かったけどなw
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:04:50.72 ID:jHB8/UH60
そんなことしてないで本来やるべきことをやれよ能無しゴミクズ共が
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:06:24.12 ID:vTNjdlCv0
共産党は自分の身内しか問題にしないからw党内本部でも解放運動家は下っ端
相手にもされず腐り果てるwここの党は一番偉い人が政治家なんだよなww。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:06:36.82 ID:5d90T5dd0
多少誤解されそうなので 改

これを 絶対的理想=現実化主義 と呼ぶ と仮定義。
特徴は、解の一義性 および 解の存在可能性に関する あらかじめの放棄に関する宣言を必然的に含むモノと推測される。
たとえば、これらの上述の文
デカルトガリレイ系空間の「絶対化」「の仮定」   仮想化[絶対化、(=)、仮想化] の
内部特異点 [A=¬A] の初期<絶対化>宣言コールである。
<通常、常識では 理想点は目標として解釈される。>
<多くの問題は、「言った」の宣言が 「(仮)目標」/「絶対義務」 のどちらの解釈をされるか? において>
<無化される自体がなぜか生じるという点において生じうると予想。>
<「言う」の定義は ふめいw >

いぢゃう(・∀・)
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:08:54.61 ID:0VGkva4S0
元をたどれば手塚なのがなんとも…
ハヤオにこのあたりについて話して欲しい所だけどねえ
まあジブリは待遇ちゃんとしてるみたいだけどさ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:10:25.67 ID:cTqidsfd0
まあ、共産党がアニメに口出したらロクなことにならないっていうのはみんな分かってるんだなw
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:11:31.98 ID:e/Eu3UmJ0
残業というがどういう雇用給与システムなんだアニメーターって
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:11:42.13 ID:Fjw3z5d10
価格の優等生か
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:13:26.45 ID:0VGkva4S0
こういうのが放置されるなら
日本のアニメ産業が滅亡してもしゃーない感はある
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:13:47.48 ID:WtUStnqZ0
>634
アニメーターは全員個人事業主で業務委託契約の完全出来高制w
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:17:16.66 ID:wDqn2oe60
>>634
全員が個人事業主なので原則的に労働時間やら、最低賃金やらが存在しない。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:19:10.36 ID:e/Eu3UmJ0
>>637
>>638
そうなのかサンキュー
色々な業界がうらやましがりそうな夢の雇用形態ですなあ
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:20:56.30 ID:f2qu44Xo0
>労働環境の改善に取り組む姿勢を示しました。

断言するが、姿勢を示すだけで終わる
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:25:39.31 ID:5d90T5dd0
注 II

>デカルトガリレイ系空間の「絶対化」「の仮定」   仮想化[絶対化、(=)、仮想化] の
>内部特異点 [A=¬A] の初期<絶対化>宣言コールである。

デカルトガリレイ系空間の絶対化とは
本来数学空間上の部分空間である上記空間の、現実上近似 認知空間内での プラグマティック誤差の範囲として被覆される
その認知空間の 絶対化としてのあり方を含むモノとする。
数学空間は本来ものさしである。
その適用認知空間における絶対化をもって、
「 『内部』特異点 [A=¬A] の初期<絶対化>宣言コール 」 と上記で記述したモノと付記。

つまり、科学的プラグマティズムの応用上の<絶対化>を含むと まあ仮定。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:40:59.05 ID:vTNjdlCv0
そもそも左脳しか使えない人種が芸術とかちゃんちゃらおかしいと思わんかw。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:44:11.38 ID:5d90T5dd0
注 III

上記における部分認知空間<絶対化>とは 
認知文「数学、数理、その下位概念とは絶対化を含む。その採用においてすら。」
この仮説の絶対化を含むモノとする。

いぢゃう
でわ (・∀・) 

あらゆる時刻における<妄想>より
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:56:06.99 ID:3lL/30pv0
>>624 >>628 >>602 1997年 消費税増税で自民党・橋本政権大不況→アジア金融危機、金融機関破たんのリピートwwwwww

金融庁、全地銀を一斉検査 再編促す可能性も 2014/04/25 21:06 【共同通信】
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:58:08.78 ID:1M/J6kVW0
クールジャパンとかいってる税金泥棒の無能役人を間引きして制作現場を補助してやれよ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:02:51.00 ID:2FkFdzfVi
アニメなんか必要ないからなぁ
さっさと日本のアニメ産業なんて海外に全部移せばいい

日本にアニメはいらん
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:17:24.92 ID:QxSSFubl0
よくしらんがビジネスモデルが間違ってる気がする。 BD・DVDの売上げで採算がとれると聞くが、
放送時に高画質で録れるしネットでただで見れる。 2話6000円のビデオを買うやつそうおらん
pixivのいいねボタンに課金した方がまだ儲かる気がする
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:20:46.07 ID:2eTrd49C0
>>647
だから、DVDやBDでは湯気や光が消えたり、特典付けたりしてる

大体、6巻 3000〜5000枚(予算で変わる)売れれば、ペイラインを超える
けどこのラインを超えるのが難しい、10本作って3本当たればなんとかってところ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:26:33.78 ID:cTqidsfd0
>>647
MXは通販番組とサイマル始めたからクソ画質だけどなw
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:31:05.46 ID:KpSbMhaD0
アニプレいいかげんにしろ
人殺し
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:50:18.15 ID:yTVMlgA30
死ぬ思いで作ったアニメも、3桁とか糞みたいな売上じゃ浮かばれないよな
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:54:43.65 ID:Xl3NlOHU0
>>647
ほとんどのタイトルは売り上げでは採算が取れない
数少ないヒット作でトントンくらい
あくまでも○○のアニメ化なのでその原作が売れれば良かったりする
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:54:56.01 ID:Wc9CjckF0
制作に金をというのなら京アニみたいに自分で出資すればよいのに
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:55:04.07 ID:KGYOdf9G0
死にたくなかったら自分で権利を主張してみな
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:55:16.89 ID:fxEyQhRl0
>>652
つか最近は販促でアニメ作るのがメインだろ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:56:30.83 ID:5d90T5dd0
蛇足 引用
Date : 12/04/05 4:29:04
URL : http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333554875/

<**Play Almond but Hezel config. **> 外部取り込み総合タヒプ
Proj: vanhouten
vanhouten[AP(i-1)+DI(i-1)] ⇒ AP(i)

AP(i): Rationalite
DI(i): non-rationality (dynamically, ⇒AP(i)*Others)
(i): not Kant but Hezelnut-like
Others: World - AP(i)

AP(i-1)+DI(i-1) = AP(i-1)*{1+Other}
= AP(i-1)*{1+(World - AP(i-1) )}
= AP(i-1)*(1+World) - AP(i-1)^2
AP(i-1)^2 : Marcus_Aurelius_Antoninus
1: 1 is 1
(** ⇒ Think and Sink **)

i=k ; real man
i= +∞ ; BeltGeist named
i=e ; existance/non-existance

i= 0 ; AP(0) : term: what?
i= -1 ; AP(-1) : term(virtually): hey! come on!
or term(physically): assumed Zero
exec -auf
******
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:57:17.16 ID:IoDE+u4b0
まあいつも通り

たまに話題になるだけで

何ら解決せずに沈下で終わり

なんだかんだ言っても虚業な事には変わり無い
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:58:46.73 ID:5d90T5dd0
*****
<**Pray config. Alterd **> ニッチ
Proj: Nichit
Grauch [AP(i-1)] ⇒ AP(i)+DI(i) / [DI(i-1)] ⇒ DI(i)
分岐:
man:
AP(i)+DI(i)     DI(i)
---------- / --------  :エキスAP(∞)=AP(∞)+DI(∞) とおくカタチ
AP(i-1)       DI(i-1)

AP: Rationalite
DI non-rationality

i=k ; real man <optional>
i= +∞ ; super nyan
i=e ; existance/non-existance

i= -∞ or i= (e-1) ; Base Rationalite ie. God
or possiblly Base ie. God but its evilman & goodess
e =< i =< k ; Real
k< i , e > i ; Meta

exec -ouch

******
[<NichitGrauch(1/*)>+<vanhoutenvanhouten(1/*)>/(i√2)^2] (この画像はイメージです)
exec -ouchgaf
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:00:11.35 ID:WvQUaILH0
>>165
>>オバマ来日のおかげで


一生に一度でしょうが
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:02:51.46 ID:L7B2H05w0
>>657
虚業の意味を調べて来い
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:04:18.45 ID:a3DlpuvX0
正直純粋なアニメファン人口なんて漫画やゲームよりずっと劣るからな
同人CGでも書いてた方が儲かるよ
そこそこの腕があれば月10万くらいは軽く稼げるし
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:05:12.64 ID:MXPy28i3O
この件については神様が悪い
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:05:53.63 ID:8KC7JTPy0
受け持つ量を控えよ
中抜きやめよ

この二つ
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:06:32.03 ID:qBkEzfiw0
>>1 声優のギャラが音響製作費から出るってことに気付こうな(苦笑)
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:09:26.27 ID:/6L8CyGY0
麻生の施設が完成していたらもっとはやく労働環境の見直しが検討されて
この人も自殺しなくてすんでいたかもしれない。

自殺したのはミンスのせいだな・・・
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:11:48.14 ID:/6L8CyGY0
>>28
どっちかというと、蒼き鋼のアルペジオじゃないか。
最初の数話は酷かったが、後半はかなり見られるようになった。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:18:16.39 ID:5d90T5dd0
ええと改

i= -∞ or i= (e-1) ; Base Rationalite ie. <×Gud-like_exclude Axiomatic Field worldconsistented?
or its possiblly Base ie. God but its evilmann & goodess

Excluded each other not exist  Now me think & sink both one
Each or All or Circulation mode_ n,km???
that s the problem on Realte ONLY if this Gruppe Absoluted/Closed/Limited

chao (・∀・)
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:23:17.68 ID:SblA5BTp0
もう完全受注生産型で作れば?
投資者だけの限定販売
余剰生産分は投資者の持ち出しになるか利益還元になるかは博打でw
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:33:21.67 ID:brf8tfr+O
ヤマカンやっちまったな
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:40:58.42 ID:cTqidsfd0
>>668
種牡馬のシンジケートみたいだなw
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:45:30.88 ID:str59BKf0
>>1
ITとアニメには税金を湯水のように使うべきだとキチガイ論を唱えるアニヲタなITドカタ・PCヲタの社会不適合スレw
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:45:52.04 ID:tH1blyxu0
知らんがな
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:48:42.11 ID:4hpumzoO0
ここがWORKINGにかかわったってのが笑えるやら笑えないやら
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:50:04.12 ID:fxEyQhRl0
>>671
じゃあどこに税金使えばいいのよ
「使わなかった分、俺に返せ」というのは無しねw
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:53:49.77 ID:NTk+F3fr0
>>639
おまえwそれ、偽装請負で訴えられるぞw
アニメーターは社員が多いよ。
セル画がなくなったんで、内職もなくなった。
会社に出社して仕事してるのに、請負で個人事業主wそれ完全に労働基準法違反です。
アルバイト、派遣社員の形態ならまだ許されるが、事業主はダメだぞw
確実に偽装請負で違法だからね。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:01:42.02 ID:vtnXXhLy0
異常に採用レベルが厳しいのは業界全体を守るためというのが最近ようやく分かったな
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:02:13.83 ID:3pdBKs1N0
>>512
ディズニーのイマジニアやPIXERは、そりゃイイ環境で仕事してるよ。
日本は、根性論持ち出して、奴隷制度を正当化にしたがる連中ばかりが
経営にいるからなぁ。質を高めて生産性を上げる事はしない。
コストかけずに質を強制、消耗しても他がいる!だもんな。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:03:19.55 ID:Kui5KfE10
決まった人間に向けてしか作ってないんだから儲かるはずがない
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:04:49.53 ID:fxEyQhRl0
>>677
> 日本は、根性論持ち出して、奴隷制度を正当化にしたがる連中ばかりが経営にいるからなぁ。

根性論持ち出す経営者って、「私は頭が悪いので、本当は経営には向いてない」と宣言してるようなもんだからなあ
そのくせ、独立心とか野心だけは人一倍だから手に負えない
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:07:13.23 ID:NSemDn+Y0
労働条件改善されたとしても日本人切ってその分更に安い単価で海外スタジオや外人労働者を酷使するだけなんだろうね
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:11:15.18 ID:0VGkva4S0
>>680
ヤシガニが増殖しそうだな…
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:15:40.92 ID:9NhsNiTli
労働って言っても、経団連の爺さんたちから見たら
アニメの製作なんて遊びみたいなヌルいものだと思われてるだろうな
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:17:43.42 ID:cTqidsfd0
>>682
「好きな絵を描いてお金もらえるなんていい商売だねえ」とかいってそうだなw
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:24:34.80 ID:T+bjjawj0
>>637
>>638
どこのすき家だよww
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:29:28.14 ID:hNzv36630
>>679
ただ働くほうも大抵は頭が悪くルーチンワークしかできないので
結果的に根性論がやりやすいって現実もある。
理屈で言ってもわからない馬鹿多いからな。
686名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/26(土) 12:39:07.53 ID:QN8pS+R/0
電通「いつもお前らに叩かれるけど宣伝しなきゃ
   アニメは誰にも知られる事無く消えていくだけなんだぜ」
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:45:22.69 ID:cTqidsfd0
>>686
まあ、否定はしないが、中抜きが多すぎやしませんか?
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:52:23.32 ID:Dq3cEY8s0
さすが共産党は庶民の味方!

なーんちゃって嘘
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:00:14.41 ID:jJgHM6h90
制作費自体が増える施策ならいいんだが
制作会社の業務改善にだけ向けられると潰れかねんし仕事が無くなる危険性もなあ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:51:15.74 ID:Zv4PxCCq0
つか過去20年来言われてることを、
今更ドヤ顔で指摘してる共産党って何なの?
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:53:41.90 ID:xYVlcbPl0
>>690
独り善がりの偽善者かな?
それとも、マイノリティーに光を照らしてくれる希望の(赤い)星かな?
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:55:25.25 ID:Sn8g0J9y0
>>689
逆だろ
収益の柱になる商品の購買者が3000人もいないのが大半の商売で今の制作費を維持出来てる方が異常なぐらいだ
693名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/26(土) 13:57:19.85 ID:vqxbwlBT0
残業 年2017時間の埼玉の公務員、今日も元気、元気とw
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:05:39.91 ID:rXwrdztii
いやなら辞めろ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:46:20.94 ID:+K0QGieI0
ヤマカン人死なせたのか?
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:52:02.49 ID:cTqidsfd0
>>695
だれそれ?
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:41:44.18 ID:rTn4P7MW0
>月600時間(1日あたり20時間)労働」で、残業代も未払い

アニメは完全出来高だろう。
1日24時間働いたって、数こなせないと
まったく金にはならない。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:43:54.18 ID:rTn4P7MW0
>>690
過去20年?
半世紀の間違いだろw
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:32:09.27 ID:3+jFDt8/0
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:34:18.43 ID:1zOOiu8p0
閉ざされた陸の孤島的においがするんだよな
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:39:04.76 ID:oFVD3dYE0
>>567
児ポ禁法は児童ポルノを規制する法律じゃないからね。
あれは国が「有害」とみなしたものを規制する法案。
つまり反政府の内容だといつでも規制できるようにする為。
言論統制の体制の一環。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:39:21.37 ID:SzYbYech0
国立メディア芸術総合センターに関して共産党はちゃんと推し進めた側にいたのかね?
この党はいってる事とやってる事が毎度違うよなほんと。民主と同レベルだわ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:44:19.39 ID:lR0ObDoa0
中抜きしまくってる現状変えない限り末端に金がいくわけない
で中抜きしてるやつらは自民党に鼻薬嗅がせてるわけだ
絶対に改善されない
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:15:52.86 ID:NSemDn+Y0
さっき民放のリーガルハイ再放送でアニメの労働環境やパワハラを巡る裁判の話やってたけど
結局激務を耐えて面白い作品を作ろう!みたいなオチでなんとも
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:20:55.92 ID:d4q3AtVS0
そこまでしないと食っていけない業界ってどうなのw
どMなの?
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:21:15.40 ID:rrXDxvSy0
日共に言われたくないな
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:21:54.79 ID:vERgUiaN0
この手の話が出る度に現場に金回ってないって話になるけど一向に改善されないしやる気ないんだろ
政府からして搾取しかする気がない
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:25:13.25 ID:pw1FYc0uI
大体円盤が1万枚売れるとヒットだよな
単純に1枚6000円が1万枚売れたとして
6000万円
それが全8巻として4億8千万
そのうち利益が50%として2億4千万
うーん、苦労の割りに儲からないな
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:25:36.28 ID:ewP3huxN0
辞めたらええやん。アニメーションの仕事ができるならそれを活かして他のことやったら良いんじゃない?
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:26:55.07 ID:vERgUiaN0
>>709
アニメーションの仕事を活かした他の仕事の具体例を挙げて下さい
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:34:59.09 ID:jJgHM6h90
>>708
3話入りとして1枚つくるのにフィルムだけの制作費で4000万かかってるからな
円盤だけの商売は無理
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:45:34.44 ID:x0BoW/WA0
かたや共産党はロクに仕事ほしないで国から政治資金を貰っているな。
民団の新年会に参加したり諸外国と組んで日本批判ばかり。
共産党は恥を知れ。赤野郎
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:48:47.39 ID:SzYbYech0
アニメはマンガと小説と同じで結局集団か個人かの差でしかないのよ?
本質の部分が分かってない人が多すぎるな。技量さえあればちゃんと稼げる事も認識しておかないといかん
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:52:51.69 ID:3M+ZJQ6F0
完全に奴隷制度と化しているね。

日本のアニメはみる気が失せるな、こんな実態で作られているなんて知ったらね。

いや、奴隷制度は、キリスト教徒を通して
奴隷に対してもある程度の教養と幸せを考えていたので、
”奴隷以下”だろ。 
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:54:27.40 ID:NSemDn+Y0
>>713
稼ぐために常習化してる会社のシステム自体がおかしいって話だから…
ちなみに漫画や小説でもブラックで有名な所はあるよ
サンデーとかな
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:57:04.11 ID:g5MUDIdx0
そんなに酷い業界なのに、欝で自殺したのってこの人ぐらいなの?
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:57:08.36 ID:0VGkva4S0
>>704
まあ放送内容決めるのが結局メディア側だからな
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:57:52.48 ID:TnxNk8uX0
良作の多い制作会社なだけに、潰れてほしくはないが、もうちょっとこうなんとかならんもんかねえ
いくら日本のアニメーションが世界規模のコンテンツとはいっても、作ってる人間が不遇なままなのは不健全だわ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:58:17.18 ID:EhEYNDKT0
>>704
そもそも安定したサラリーを約束するには安定した仕事と商品が必要だから
サラリーマンと同じ感覚でやる仕事じゃないんだよねえ
修正作業が定期的に入ってきてそれで食っていけるとかじゃないと
常に作り出す側にたって金もうけるって正直無理な話。副業にあたる仕事が絶対に要る
開発なんて基本赤字なんだから
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:58:37.50 ID:f1tJt2Rp0
>>121
なら作らない方がましだな。
払う給料もないのに仕事をやらせる方がおかしい。



   それに日本のアニメは口だけしか動かない紙芝居だろwwwww
   それに日本のアニメは口だけしか動かない紙芝居だろwwwww

   それに日本のアニメは口だけしか動かない紙芝居だろwwwww
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:59:34.16 ID:vERgUiaN0
>>716
普通自殺する前にキツくて辞めちゃうからね
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:03:27.38 ID:eywvthmG0
中抜きなくせばいいだけだけど

無理
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:04:38.30 ID:g5MUDIdx0
>>721
ああ、なるほど。
ブラック企業でも「せっかく入った会社だから」と無理しちゃう人はいても、
こういう業界なら、さっさと手を切ったほうが嫁や親とかも歓迎するだろうしな。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:05:55.32 ID:SzYbYech0
>>716
まず制作進行は業務内容的にほかの業種に共通する部分も多いから向いてないと思ったらさっさと辞める人多い
あとどのスタジオも人は足りてないからスタジオを渡り歩くことも容易に出来る
欝で自殺というのはいろいろ別にも要因があるんじゃない?
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:07:56.69 ID:L7EOuqv10
>>710
アニメの仕事がどんな仕事か知らんけどイラストとか普通にかければ
少なくとも飢えて死ぬことはねえな。

中小企業のウェブサイトって社長の面とか出してるだろ?
あれ、イラスト化して応募書類に同封してみ。書類選考通過は固いし。
うまくすりゃ採用前提で会ってくれるよw
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:08:45.30 ID:1BQaLqW80
ヨーロッパの帰宅したら11時間は出社しちゃダメとか法律導入すればいい
仕事のために生活するんじゃなくて生活の中に仕事があるように意識変えさせろ
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:10:22.91 ID:Y4f0zFL20
残業代がもらえないとか、保険に入ってないってのはまずいだろ。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:13:39.12 ID:CoZhRUIv0
共産党が破格の好条件でアニメ発注すればいいやん
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:16:38.72 ID:vERgUiaN0
>>725
ねーよwww
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:19:34.51 ID:NSemDn+Y0
>>726
(それ絶対泊り込みさせる)
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:21:52.14 ID:L7EOuqv10
>>729
やってからいってみろよwww
そりゃ勿論、職種や本人の属性にもよるのは当然だがね。
若い衆で事務系なら随分違う。ほれ、俗にいう自己PR書類って奴な。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:21:55.78 ID:EhEYNDKT0
>>729
いやいやこれ多分有るぞ
職歴書とか履歴書の内容がそれなりに読ませる+イラストだったら多分効果有るw

前職の世界からかけ離れてイラストが描ける人間が稀有な世界にまでいけば十分イケる
俺ならそんな面白就職活動してくれる人間なら年齢次第だけど採るかもしれん
自分で考えて動ける人間はどこの世界でもつえーよw
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:23:31.16 ID:IoDE+u4b0
>>660
本来価値の無い物に価値付けてやってる商売も
幅広くひっくるめて虚業って言うんだよ

最近は個人投資家やマンガ家も皮肉めいて自称して
虚業家などと言ってるくらい

テメーこそ、現在実際に使われてる実例踏まえて調べてこい糞が
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:23:49.16 ID:fxEyQhRl0
この手のクリエイティブな産業って、基本的にどこも数撃ちゃ当たるで大量に作りたがるし、
なんといってもお客さんの側が冷酷だからなあ・・・ちょっとでも気に入らないとポイとか
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:25:57.85 ID:SRgv6tEiO
>>726
帰宅禁止のタコ部屋化するわけですね?わかります。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:26:36.81 ID:EhEYNDKT0
>>734
当たりの作品つくったときのメディアミックス的なものを自社で取り仕切ってやれるなら
多分結構な利益出せると思うんだ。自社で市場を生み出せるような開拓をしてかないと
とんだけ当たり飛ばしても多分ずっとこのままだろうなぁ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:27:11.15 ID:g5MUDIdx0
>>732
でも、そんなんで中小企業行って何やんの?
おそらく、業務外でタダでイラストとか描かされまくったりするぜ。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:27:25.43 ID:l85xCZwq0
待遇は改善する気ないけど、アガリは撥ねたい

それがクールジャパン()
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:28:02.16 ID:fxEyQhRl0
>>735
まあ、ノルマこなせないようだとそうなる危険はあるよな
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:32:31.53 ID:EhEYNDKT0
>>737
とりあえずは普通に人と同じ仕事だよ。イラスト描くのは役に立ちそうならやってもらう
大体の仕事は最初の作業員の段階ならどんなデカイ企業だろうが難しいことなんかそうないし
そういうのは変な話真面目に仕事してくれれば誰でもいいんだ
誰をっていったときにこの手の面白就職活動してくれる人間は十分適正が有るw

たまに来る大きい流れを掴むためにこの手の自分の長所を武器にして動く人材がいると面白いんだなー
役に立ってくれるかもしれない程度でいいから雇ってみたいもんよ
他の基礎能力もある程度あることが前提で、イラストだけじゃアカンからね
自力で就職活動にイラスト添付を思いついて実行する人間なら俺は結構期待するぞw
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:33:24.75 ID:zqjOQm0i0
>>733
ネズミ購や金融で主に使われてるだけだから間違ってはないが、

本来の意味のまま使うと、
世の仕事の殆どが虚業になるんだけどな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:34:38.61 ID:SzYbYech0
>>739
どれだけこなすかはアニメーターそれぞれの裁量に任されます。技量の差で仕上げられる数に相当差が出るので
それで間に合わない分が中国韓国のスタジオに発注されるのです
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:36:14.52 ID:GdyZpaoN0
共産党とか公明党とか出てくるとカルト臭がする
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:39:14.83 ID:g5MUDIdx0
>>742
中国韓国のスタジオは、そんな報酬でも充分やってけるってこと?
中国は未だにともかく、韓国とかフィーはそれなりなんじゃないのかな。

大学の同期で、それなりに有名なアニメの監督がいるんだが、
下請けの韓国のスタジオを訪問したら、自分らの職k場よりずっと
立派だったって苦笑してたなあ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:40:38.35 ID:tnK/dzxCO
適切な給料払おうとすると円盤1枚2万くらいになるんかな
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:42:18.35 ID:L7EOuqv10
>>737
役に立つか立たぬかは二次的な問題なんだよね。
要するに人柄アピールの一環だから。
まあ例えて言えばなんだ社長ブログにバイクが好きとか書いてあったら
資格の欄に二輪免許、趣味の欄にツーリングと書くようなもんだw

ただ、ここで重要なのは視覚アピールって大きいからね。
文字で剣道二段とか日舞とかギターが弾けるって書くより見てすぐわかるって強いのよ。
あとまあこれもある意味当然なんだが、会社経営者ってナルシスト多いのよwww
特にわざわざ会社のサイトに顔写真乗っけるタイプはねwww
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:44:43.89 ID:jJgHM6h90
>>744
安いとか言われるけど国内に蒔くのとそんなに変わらないよ
てか、元が安いから下げようがないんだよな
向こうの会社は結構抜いてると思うけどw
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:45:46.54 ID:SzYbYech0
>>744
日本では安い報酬でも向こうじゃそれなりの額になりますからな
あと日本からの外注以外にも国内アニメ仕事はあるので日本よりいいんじゃないかな?
それに最近はCGの方に力注いでるようだし。収益はこっちのほうが多いと思われ
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:52:32.02 ID:CXHOJTcl0
日本のゲームや、ディズニーのような内容なら、
世界中の店舗に並べられるけど、
日本のアニメは客に対するエンタテイメントより、
製作者の趣味が反映されたエログロバイオレンス。
違法動画としてアングラでの人気はあるけれど、
正規の店舗には、なかなか並べてはもらえない。
特に日本のアニメはエロが酷すぎて世界中のバイヤーから
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:39:04.65 ID:Sn8g0J9y0
>>749
いやオタク向けは端的に言えばバカでも儲けられるバカな客を求めて行きついたポルノ商売
あとビデオソフト販売は朝夕の子供向けやジブリですらバカ相手のボッタクリを決め込んでる
まともに一般客と向き合って商売する気がない
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:43:53.69 ID:OzMx6Yjb0
>>745
ディスクの値段上げてもヒーヒー言ってる現場の人間まで恩恵が届かないんじゃないか。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:49:01.05 ID:Emzlmpq10
くそアニメ作りすぎなんだよ
何であんなくそ乱造するの
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:54:35.22 ID:cTqidsfd0
>>752
関わる人数が多すぎるからかなあ。
芸能界と一緒だよ。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:43:11.58 ID:fmDWvtJg0
日本のアニメでも世界的にも通用する作品はある
アキラとかオネアミスの翼とか。
変に美少女だすのそろそろやめたらどうなんだ。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:46:58.20 ID:cTqidsfd0
>>754
別に世界に向けて作ってるわけじゃないしwww
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:48:20.25 ID:fmDWvtJg0
パンツと美少女だけのゲームはもういらんだろ。
けいおんですらそうだ。あんなもん外人でも相当変人お宅しか
相手にせんだろうし。
多少90年代のヤンキーさをとりもどせ。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:50:23.30 ID:kNrtRbdj0
>>754
堅い作品作って、良い作品だねって評判になっても最終的にヲタも一般人も映像ソフトまで買ってくれないから
結局、キャラを可愛いアイドルみたいにしてグッズとCDとイベントと・・・ってヲタ皆さんの性欲刺激して財布狙って売って儲けるしかないだろ
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:52:34.09 ID:fmDWvtJg0
美少女向けに傾向してからアニメーターの悲惨度が高まってるからそれはないな。
今の業界からキモオタプランナーをたたき出せ。
美少女系はライブライブだけで十分だろ。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:55:25.45 ID:jJgHM6h90
>>754
だがそういうの実際のところなかなか売れてないんだよね
一気にそういう方向性に切り替えれれば変わるかもしれんが現実的でないわねえ
作り手のほうもできるならそうなってほしいとおもってるんだけどね
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:02:56.99 ID:g5MUDIdx0
>>754
美少女だかをブスに変えれば世界的に通用するようになるん?
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:06:32.37 ID:fmDWvtJg0
アキラの金田バイクは現実のバイクデザインにも影響与えてるし
こんど似たようなデザインの中型バイクでるけど。
オネアミスは航空ファンも引き付けるだろうしオタク色は少ない。
ディズニーもミーハー向けとはいえユーザー層は広い。
美少女作家がドヤ顔で一般放送を描いてる時点でオワコンなのよ。
スタジオ作って頭におさまりバカなゆとり世代をブラックでこき使ってるように
しか見えん。でその結果が>1
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:14:57.79 ID:qsfP5kii0
ゲスな負け組ノイジーマイノリティの悲痛な叫びが今日も耳に心地いいわwww
ざまーみろ
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:15:31.30 ID:cTqidsfd0
おいおい、前世紀の亡霊みたいなのが現れたぞw
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:22:06.74 ID:qsfP5kii0
質アニメ作って会社潰すか美少女アニメも飽きられて消えてくかしか選択肢ないよ
お前らの思い通りには全然ならない
だからざまあ見ろ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:22:47.63 ID:fxEyQhRl0
>>754
一般向けのグラビアアイドルのビデオやVシネマそしてAVをヲタ向けにしたのが萌えアニメだからなあ
つまり好みや嗜好が違うだけで、作る方向はどちらも同じだから
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:34:49.18 ID:P+eaQFe60
アホ「これぐらいこの業界じゃ普通」


完全に思考停止してるよな
こういう奴ってさ

ま、一生そうやって奴隷として頑張ってくれたまえw
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:39:41.82 ID:ZliaV+eQ0
>「国内の優れたアニメーターが育ちにくい状況が指摘されている」
はたしてそうかな?
逆の場合は参入障壁が高くなって新しい人が出にくくなるんじゃね?
労働条件は改善されたけど制作費が高騰して作ることが出来なくなりましたってなりかねない。
アメリカがいい例。角を矯めて牛を殺さないように何をどうすればいいのかよーく考えたほうがいい。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:54:10.04 ID:G7wRYlm60
そういやここ朝刊で地方企業の集合写真のイラストを担当してたな
上の方で絵描きは企業に必要か?って盛り上がってたみたいだが
どの絵が上手い絵か判断できる人物がまずいるのかっていう()
その手のセンスで盛大にズッこけてるのがFX会社()
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:58:10.61 ID:lQlqrZ+60
趣味を仕事にする系の職種は競争がキチガイじみてるくらいでちょうど良いと思うぞ
そうじゃなきゃ地道に働いて社会を支える労働者が居なくなっちゃうよ
ましてや絵なんて努力しても無駄な奴は無駄な才能の割合が大きい仕事なんだし
若いうちに挫折させてやって次の道を探させてやるのも優しさだよ
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:01:19.67 ID:O4JtvDyu0
>>766
そんな事を言っているのは広告会社の連中だろ
奴隷に権利を覚えてもらったら困るから
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:05:43.75 ID:fxEyQhRl0
>>770
その奴隷とやらが権利覚えれば、また次の餌場に移るだけだろ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:05:51.99 ID:qMePziuX0
低賃金で加重労働だとわかっていても、やめられない何かがあるの?
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:07:41.23 ID:fmDWvtJg0
工業デザイナーとかまぜてリアルの製品とからめるようにしたほうが
良いんだよねアイボとかさ。あれもアニメ監督が作ったもんだし。
全盛期の亡霊監督の方が最近の美少女アニメのアホ監督より稼いでるし
世界的にも認知されている皮肉。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:08:03.74 ID:fxEyQhRl0
>>772
板前の修業みたいなもんだと思ってるんじゃないの?
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:11:39.65 ID:nYl0tPQx0
○○製作委員会ってやり方がなぁ。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:12:54.85 ID:PP77m8Tx0
京アニとかPA見たいに作画崩壊しないアニメ会社ってその辺の管理しっかりしてるのかな?
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:15:38.45 ID:fxEyQhRl0
>>775
そうやってリスクを分散させないと、失敗したときにエラい目にあうからな
今の邦画だってそれができたからこそ、ここまで娯楽作が増えてきたんだし
中身はともかく
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:16:00.24 ID:fmDWvtJg0
あ、あと最近のアニメは子供向けの教育アニメが少ないな。
子供の頃から美少女エロアニメばかりみていたのでは末は風俗嬢か
新卒で非正規層になってしまうだろう・・経団連的には奴隷が今の世の中
必要なので電通共々良いことなのかもしれないね。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:19:01.84 ID:cTqidsfd0
>>776
三文字に発注してもほほ崩れ無いからなあ。
要は仕事発注の精度の問題かあ。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:30:01.18 ID:GcSRrWyR0
>>776
そもそもスケジュールに余裕持たせてるし
京アニは社内で概ね作業が完結してるから連携もいい
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:36:00.31 ID:c5qAYtGt0
俺が飽きた分野はいずれ尻すぼみになる
ゲームと漫画はそうだった。だからアニメも近いうちにそうなる
2ちゃんはアニヲタとかイラスト描く奴多そうだから認めたくないだろうけど
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:38:10.50 ID:jt2rg7YP0
>>781
つーか人口減るんだからそうなるに決まってんやん
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:47:08.10 ID:fmDWvtJg0
昔は太陽の子エステバンとか夢を与えるアニメが多かったな〜
ピクシブだとロリショタネタ絵にされてるけど。
日本は大きな子供が多くなって高齢化が進んだからもう子供向けの
純朴アニメをつくるのは無理かもしれん・・
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:48:04.76 ID:515LUrlI0
>>17
昔…国会で、まいっちんぐマチコ先生が話題になったことがあってだな
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:02:34.55 ID:xzQwlkCD0
ジブリ以外は全て外注だと思ったけど、
まだ日本で作っていたんだな。
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:03:44.80 ID:515LUrlI0
>>77
30年位前でも、アニメーターの賃金は低かったぞ。
週一回休めればいい方で、一日12〜14時間勤務で
手取りで10万円前後とかね。時給に換算して良い職場だと思う?

例えば時給600円として12時間勤務で7200円。
勤務日数は25日として、7200円×25日=180,000円

さっきの10万円前後って書いたのは、その当時に
近所でアニメーターやってた人に直接聞いた。

その人曰く、人には止めておけと言うようにしてると言っていたな。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:09:32.80 ID:aqD66iAd0
アニメーターなんてのは要は絵描きの夢追いなんだから普通の職業と一緒にしちゃいかんよ
まぁ原画まで上がれば普通に中小企業勤めの職人さんだし
今回死んだのは進行だからまたちょっと話が違ってくるけど
新人動画マンなんてのは趣味が仕事になるかもしれないと頑張ってる途中の人でしかない
動画の待遇をブラックだと叩くのは何か違うと思うよ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:09:46.15 ID:LS4DMNoFO
自殺するやつは知的障害者
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:39:15.55 ID:sC3JoVXy0
まあ、今の時代は韓国中国の下請けも育ってるから、それとの競合となるとちと厳しい。
昔は中国韓国は酷い質だったけど、今はだんだんレベルが上がってるからね。

中国韓国より安く、それでいてクオリティ高くないと仕事はない。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:54:48.01 ID:1mweekcH0
>>776
京アニはフリーでも稼げるような人だけ、確保している
PAはわからんが、住に関しては、砺波の廃校を利用して、確保してるから
その分だけ、住居費が安くなるから
遊び場がないけど、金沢まで車で30分だから東京程じゃないけど何とか
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:12:30.93 ID:kbOPdjKW0
日本の下請けに出すのと同じ感覚で海外に出すから破綻するんだと思う。
これはどの業種も一緒か。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:29:47.42 ID:L5PnYDKt0
何十年も昔から海外に発注してたアニメ業界で
海外に幻想抱いてるアホはいないだろw
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:37:28.36 ID:1mweekcH0
>>792
マクロスの時も、韓国発注分は目が美貴本→キリコの目になってたしなw
最近じゃ、中韓はコスト的にって、フィリピン、タイ、ヴェトナムへ発注進んでるな
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:54:05.13 ID:tmnmN8vL0
東映なんかはフィリピンにスタジオ作って作監まで育てちゃったからな
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:19:26.13 ID:P9OACHj30
資本主義国家てキチガイだな
労働の再生産ができないじゃん
マルクス、エンゲルスさんの言う事は正しいな
労働者無き 豊かさなど無い
目を覚ませよ愚民 税金や賭博じゃ豊かになれんよ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:21:25.41 ID:0yNuwoPs0
資本主義じゃ文化は衰える
科学もね
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:25:43.02 ID:b8B0qTd40
美少女がー萌えがー業界をー!とか的ハズレなこと言ってるバカってまだいるんな
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:27:26.46 ID:E95ehU7b0
アニメ業界糾弾は共産党のメシの種。
「なんとかするー!」と叫び続けて30年。
情弱とアニメーターを騙してニッコリw
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:28:27.13 ID:GC93TkDD0
キモヲタどもが人を殺してしまったんか
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:31:47.26 ID:Z3Nj1RiI0
過酷さも世界に誇ればいいじゃない

>>795
共産主義は神の手で運営すりゃ最高なんだけどね
国民全員が神になるのが理想だね
つまり、理想だね
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:41:00.73 ID:P9OACHj30
>>800
神に成らんでも
影日向無く、労働に打ち込む 日本人特有の社畜精神
これを社会全体に広めれば良いだけだ。
誰が見張って無いと怠ける資本主義者は祖国に帰って貰おう
他人の稼ぎを当てにする資本主義者も祖国に帰って貰おう
厳しいけど、自分で稼ぐ当たり前の共産主義が豊かさの根源
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:44:04.08 ID:IB+y6Esb0
しかし労働環境を守るなら朝ちゃんと起きて通勤して定時まで集中して仕事しなきゃいけないが
それができる奴はアニメーターになってなさそうな気がする
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:31:22.38 ID:Gf2A0TaT0
アニメーターというのは仕事ではなく趣味
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:32:03.30 ID:meUhBiOQ0
うつ病が原因なんだろうけど、直接は精神薬
強制的にハイになって自殺する
こんなものをホイホイ与えてる医者は殺人鬼としか言いようが無い
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:35:10.04 ID:lfR1RvnFi
日本でアニメ制作禁止すればいいやん
ブラックな業態にしかならないんでしょ
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:38:37.81 ID:CfEI5lw90
ここまでアニメが大量生産されると、キャラの顔とか動きのパターンとか似たようなものになるし
自動でアニメが生産できるソフトが出来ても良いと思うけどな
キャラの顔とシナリオだけ変えれば、見てる人も気づかないと思うし
手描きにこだわり過ぎてんのかなって気はする
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:39:52.74 ID:dji0tDn90
>>801
>自分で稼ぐ当たり前の共産主義
資本主義でも当たり前なんですが?w
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:42:16.17 ID:P9OACHj30
>>807
はあ?
搾取社会が当たり前?
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:42:48.90 ID:26ghF0/q0
消費する段階で金になってないんじゃないの
はやりが細分化したらやっていけない表現手法だろうし
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:45:14.26 ID:YfoZszxQ0
>>808
お前、共産主義とか資本主義の意味を分かってないだろw
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:45:47.85 ID:dji0tDn90
>>808
んーとね。
資本主義=サラリーマン
じゃないんですよ。

なんで社畜前提なんだろうね?w
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:49:40.87 ID:26ghF0/q0
>>806
サザエさんとかもはや自動生成できそうだけど
実現しても結局職が減るだけじゃないかね
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:50:18.65 ID:xI0DQlo40
擁護したいが「新世界より」がイマイチだったからなあ
なんで毎回作画変えたんだろ?
原作良いし真面目にやってりゃ名作になれたのに
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:51:34.14 ID:F/dKu31+0
ID:P9OACHj30みたいな馬鹿でも俺らと同じ一票です
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:52:03.91 ID:26ghF0/q0
>>801
おまえ決定的に「価値」を誤解してるな・・・
理想は解るが・・・
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:53:35.33 ID:Y73Yi8zp0
次は高津カリノがアニメ制作会社の過酷な現状をコミカルに描けばいい
アニメになるから
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:56:13.32 ID:kbOPdjKW0
>>816
ヤマカンに監督やらせればいい。罰ゲームで。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:45:12.28 ID:L5PnYDKt0
>>813
総作監置くアニメが上等とは限らんけどな
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:05:59.78 ID:VXkaFetv0
広告代理店が悪い
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:38:10.76 ID:HQtmgKqwO
>>783
最近だと松太郎が媚びないアニメだけど、あそこまで突き抜けるとそれはそれでいろいろ心配になる
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:50:14.83 ID:+gXNU92h0
電通(韓国のポチ)が諸悪の根源
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:12:11.57 ID:tTRL4oNc0
>>804
またお薬が原因ですかw
お前、等失の特効薬スレで暴れていたのと同じ奴だろw
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:53:52.08 ID:Lb9NPvMu0
おまえらがネットでタダ見しなけりゃ、末端アニメーターの給料なんて
すぐアップするよ。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:58:42.75 ID:tTRL4oNc0
最近はBD/DVD買う金が無いからと録画で済ませるのも多いしね
挙句の果てには画質落ちたとギャーギャー騒ぐバカまで出て来る始末だし
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:59:39.25 ID:6VTpeZl70
アニメーターの年収低すぎって言われだして何年経った?
5年?
6年?
何も変わってないんだろ?
ビジネスモデルとして無理があるってことだろ
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:00:30.42 ID:GcK3Z07PO
アニメの本数を減らそう
あんなけばけばしいもの毎日流さなくても良い
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:17:18.47 ID:8q10rULu0
アニメ自体多すぎなんだろ?
アニメ大好きな俺でも見てるのは魔法科高校、それでも世界は、松太郎
極黒、プリキュア、1週間フレンド、フラグ(切る予定)、ケンイチ、リドルくらいしか見てないぞ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:22:22.23 ID:F/dKu31+0
ジョジョと咲-Saki-が見れればそれでいい
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:28:38.50 ID:wrdt7hpI0
>>823
タダ見してる奴は元々金が無いw
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:30:02.21 ID:sz/me9jC0
とりあえずジョジョだけ作ってくれ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:31:44.84 ID:lyLjGnef0
広告代理店のボリ方がハンパない。
なんで、あんなにボルのか理解できんわ。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:33:39.35 ID:XRqshbic0
広告代理店の取り分を1割減らすだけで解決する問題だな
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:36:37.47 ID:YOM9m0DO0
まあ日本の法律守れないんだったら出てけって話だな
日本は奴隷制認めてないんで
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:41:52.31 ID:tTRL4oNc0
>>832
あっという間にアニメから手を引くところが多くなるだろうな
大手四大卒ばかりなのに、こんな少ない取り分じゃやってられんとか
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:43:04.29 ID:JOZXGLKt0
これでアニメ業界が製作スタッフの給与を上げると言い出したら
代理店もTV局もアニメ放映止めるだろうな。

今のアニメなんて、わずかな給与でスタッフを使えるからこそ成り立つわけで
このデフレ下で給料なんて上げられるわけもなく。

そしたら、視聴率の取れるアニメなんてごく少数だし、
もっと利益の出るコンテンツに切り替えるだけだわ。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:43:47.87 ID:qTunHcqIO
食っていけない生活が成り立たないじゃあ普通はそれで携わる人も減っていくのが自然と思うんだが
不思議とアニメーターという仕事を志望する者は多いんだな
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:50:45.33 ID:kHK7k+nc0
ブラック企業に共産党は関わんないでほしいな。

消費税反対みたいな軽い気持ちで手だしてんだろうけど。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:53:20.37 ID:tTRL4oNc0
>>835
> そしたら、視聴率の取れるアニメなんてごく少数だし、
> もっと利益の出るコンテンツに切り替えるだけだわ。

事実、tvkはそれが原因でアニメを一気に減らしたよな
まあMXが放送圏拡大したのが引き金な訳だけど
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:55:12.57 ID:9qJBWHXV0
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://www.logsoku.com/r/poverty/1326721795/ 

ガールズ&パンツァー製作委員会(博報堂DYメディアパートナーズ)
博報堂 D=大広 Y=読売広告

読売
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130207-OYT1T00028.htm
アニメ「ガールズ&パンツァー」舞台の大洗、“聖地巡礼”に沸く…地域ぐるみで活性化

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:57:13.17 ID:tTRL4oNc0
>>836
アニメは子供の頃から馴染みがあるという人が多いからね・・・
いわゆる「憧れの職業」なんだと思う

これを他の職業に置き換えれば、飲食店の店主の子供が板前の修業したりするのに近いんだろうな
それでなくとも普通に親の仕事を受け継ぐ人というのは多いし

普段から慣れ親しんでれば、他人からは苦労に見えることでも苦労とは思わないってことだろうね
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:04:17.80 ID:F/dKu31+0
>>836
俳優、画家、芸人、漫画家、才能で食べていく世界は食えない人の存在は普通にある
っていうか食える人のほうが一握り。
アニメーターは漫画家でいうとアシスタント以下の水準でなれる訳だから
食っていけないほうが自然で、普通のこと。

俺の姉ちゃんが美容師だったけど、手取り10万チョイぐらいだが労働時間は強烈。
他の上に挙げた職業同様、独立開業するまでの修行みたいなもんだよ。

アニメーターが食えないのは酷い、なんとかしろって言ってるのは
ただの世間知らずの子供たちぐらいだ。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:09:27.86 ID:XDxGf3RJ0
働いても食えないなんてそんなの仕事じゃねーよ。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:09:36.41 ID:tTRL4oNc0
>>841
共産党は、衣食住に関わる仕事以外はみな虚業と思ってますからw
連中にとってはいらない職業だから叩いてるんだよ
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:10:53.38 ID:Gk/3Xv/o0
>>1
でも田村さんも
かんなぎ見たら萌えちゃうんでしょ?^^
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:12:26.92 ID:tTRL4oNc0
>>841はクリエイティブな職業挙げてるけど、板前とかの飲食関係、大工とかもそうだよね
もしかすると漁師だって当てはまるかもしれない

最初からある程度の安定した給料が与えられるのなんて、会社員くらいだろ
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:15:18.58 ID:tTs1+MTT0
知り合いがアニメの制作やってたけど、2年ほどでやめて鬱病になってたな
それからは生活保護で暮らしてるみたいだけど
こういうブラック企業は自らの利益を上げるために、
社会の負担を増やしてるだけの存在だから国が規制していくべき

国が働けなくなる人を作る企業を推進してるようじゃ終わりだよ
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:18:24.77 ID:kbOPdjKW0
自ら厳しい道に飛び込んでおいて、夢破れたから助けろって言うのは些か虫が良すぎるんではないんでしょうか?
共産党の皆さん、その辺はどう思います?
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:20:39.95 ID:Cpncha950
自分若いころ制作進行したことあるんだが <<825 の意見が正解
映像作品って生活必需品ではなく嗜好品だからね〜

一つのヒット作の後ろに幾多の駄作の影が…………
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:24:40.88 ID:JOZXGLKt0
好きなことをしているってのもあるんだろうが、
何より「偉くなれば給与は上がる」って感覚で仕事してんじゃないかな。

アニメ関係の仕事には定年がないし、名前が売れてる人間に
仕事が集中するから、結局若い者にはカンタンに仕事が回ってこないというね。

ゲームはその逆で、歳とると使い物にならないし、給料は上がるし
流行についていけないので、結局業界にいられなくなる。

所詮、オタク産業のクリエイティブ系なんて、30歳までの夢だよ。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:27:10.77 ID:XDxGf3RJ0
80年代半ばの合作は結構羽振りが良かったんだよな。
作品さえ選べば割と金にはなったりする。進行以外は。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:29:22.77 ID:kbOPdjKW0
>>849
スポーツ選手、強いて言えば野球選手に近い感じがするねえ。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:32:31.53 ID:tTs1+MTT0
アニメの制作会社は厳しいというレベルを超えてるんだよ

普通のブラック企業なら終電で帰って、始発で出勤、家は寝るだけの場所だが
アニメ会社は始発で帰って、即出勤、家はシャワーを浴びるだけの場所だからな

これじゃ鬱病患者を量産してしまうのも無理ないよ
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:34:27.36 ID:Cpncha950
>>850
問題なのは作品を選べるだけの実力をもったアニメーターなんてひと握りしかいないという
現実
進行はいつの時代でも使い捨ての消耗品にすぎません
80年代タツノコで進行していた人の話を聞くと凄惨すぎて笑えないわ
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:36:27.95 ID:mDSxAT/o0
国が助成金とかで肩入れすると胡散臭い連中が集ってくるんだろうなぁ
猪瀬が消えたのは良かったな
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:38:44.53 ID:oE6/jelT0
>>190
とも言い切れないのがクリエイティブな世界だったりするから話は単純ではない。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:42:22.16 ID:29xj4PEq0
>>852
SEもブラック企業系はそうみたいだな
3DCGアニメ業界も同じ様な感じなのかな
SEとCG屋はフリーで仕事受けて独立も出来るみたいだけど、
昔からのアニメ業界はどうなんだろうね
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:48:28.00 ID:Z3Nj1RiI0
困ったことに、日本の企業も
SEなんかが不足して悲鳴あげてても、じゃあ、待遇改善して
人を呼び込もうとは考えず、外国人入れちゃう?みたいな方に
流れちゃいそうなんだよなぁ…
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:48:31.52 ID:XDxGf3RJ0
そういえば知っているアニメーターで電気コードを自分の体にグルグル巻いて感電自殺したひとがいたっけなぁ…。
ジブリとかを抜きにすればまあ優良といえるアニメ制作会社は東映とシンエイ動画くらいなものかね。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:51:21.89 ID:Cpncha950
>>858
シンエイは作品単価,実は高いほうだからねぇ。サンライズなんかより全然上です(昔のことだけど)
東映は関わったことないからよくわからない
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:53:17.81 ID:JoJVDO0Z0
規模縮小しろよ
どうせどこかで見たような作品の焼きなおしだし、命削ってまで作る必要ないだろ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:56:16.53 ID:YL7NxAql0
>>849
いつかは独立するくらい野心がないと駄目な世界なんだろな

ただその世界に関わっていたいとか、そんなのは
お金持ちとか生活できる後ろ盾がある特権階級の
趣味の場なんだろね。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:56:23.44 ID:JOZXGLKt0
>>857
アニメ業界は……

「人件費上げろ? だったら中国と韓国と台湾に発注するからいいよ」
↓↓↓
「中韓台湾が上げてきた絵のクオリティ低すぎだなあ……」
↓↓↓
「お前らこれ全部直せ! 給料はそのままだがな! 日本人の底力を見せろ!」

だいたいこんな感じらしい。
飲み友達の元アニメーターの台湾人に聞いたら、向こうでもアニメ関係は
底辺職らしくて食えないとか。

日本に来ればもっと給料上がると思って一念発起して来日したものの、
台湾でアニメーターしていた時よりも食えなくなり、
ヒモを経て、今はアジアンショップの店員してるって言ってたな。
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:57:52.11 ID:XDxGf3RJ0
そういえば制作進行が自分の所を辞めて他社に移ったら、社長がその会社に移籍料払えって怒鳴り込んだアニメ制作会社が昔あったなあ。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:59:55.35 ID:dW91KcBW0
>>862
都会に集まってアニメを作ってるから
コストがかかるわけで
地方で作る流れが加速すれば
海外のアニメ発注には対抗できるみたいだけどね、
家賃が下がる分実質的な収入が増えるし。
海外への発注が抜けて安いわけでもない。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:01:37.53 ID:kbOPdjKW0
>>864
PA Works「呼んだ?」
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:02:59.93 ID:4wMicpsfO
相変わらず1話作るのに2千万が、現場に届く時は何百万になってるから
テレビ局や広告代理店正社員の余分な分の再配分
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:09:06.82 ID:JOZXGLKt0
>>864
アニメ業界の海外発注費は日本の20〜30%程度って聞いたけど
地方に行ったからといって、それが大きく改善されるの?
地方だから物価がすべてそこまで安くなるわけじゃないと思うけど……。

妻子を養うどころか、自分の暮らしで手いっぱいになるのは、
まともな業界とはいえないと思うよ。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:12:50.42 ID:F/dKu31+0
>>843
共産党はまず自分らが雇ってる党職員に、最低賃金ぐらいは出してからモノを言えと言いたいw

>>845
たしかに、普通に社員として働くことほど安定して金の入ってくる手段はないだろうな。
一時期非正規が安定していないとか言われていたけど、安定していない職業なんていくらでもあるんだよな。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:12:55.42 ID:XDxGf3RJ0
自分は19歳で業界入り、25歳で脱出。
賢明な判断だったと思う。
まあ、正直言って「アニメの仕事=若い頃の思い出」。
自分にとっては男が一生かける仕事ではなかった。
どんどん人間がダメになっていく気がしたし。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:22:17.17 ID:JoRooQR90
どこを見ても真っ黒け
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:23:17.10 ID:kbOPdjKW0
>>869
相撲取りみたいだなw で、その後は?
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:24:11.93 ID:jda8enyz0
電通、テレビ局の中抜きを止めさせればいいんじゃね?
あいつらそれだけで高給せしめてんだからさ
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:24:42.44 ID:JNAEXaVm0
この世からキモオタが一人消えたなんて清々しいニュースじゃないか
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:28:38.09 ID:dMbHxbr+0
寧ろ何が目的で業界に入るのかわからん
ただ支持された絵を死ぬほど描かされるだけだろ。
完全に流れ作業。これのどこがクリエイティブなのだろう
しかもほとんど奴隷みたいな待遇で。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:30:14.72 ID:F/dKu31+0
>>872
無知な人や学生さんとかだと、そういう電通の搾取とか好きだけど
実際はそれほど重要でもないんだよね、その話。
今度のセーラームーンはテレビを介さずネットのみでやるし
他にもテレビや電通関係の宣伝を利用しないビジネスモデルも普通にある。

電通を利用して宣伝するかしないかは、ただの選択肢の一つ。
発注するアニメ会社も私企業、電通も私企業。私企業同士のただの取引だ。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:32:16.13 ID:rBFmi5G90
アニメって監督や脚本ももはや儲からないんだよな。
著作権も印税も貰えない契約だし。
著作者人格権だけ残ってもなぁ。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:34:05.47 ID:HIsZ49ix0
一日に何時間寝てるの?
眠いの我慢したって
仕事しながら寝てしまうと思うんだけど
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:35:40.26 ID:XDxGf3RJ0
>>871
今は夜中にシコシコ局部にモザイク掛けたりしてるよw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:38:10.57 ID:P/0TJQ7l0
>>835
スポンサーとコンテンツ不足の衛星と有料チャンネルに移るだけ
最悪昔のようにセルOVAに戻る
タダで見ている連中が困るだけだぞ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:39:24.61 ID:XDxGf3RJ0
>>877
信号待ちで寝てしまいクラクションならされるのはしょっちゅうだった。
夜中に遠くまで車を走らせたときはほぼ無意識でハンドル切ってた。
殆ど運転中の記憶もなかった。
その時はまだこれも修行だと思って我慢していたんだけど。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:39:28.59 ID:YPRY0qQr0
過当競争が問題
もうヲタクも消費しきれんだろ
本数を減らして人数をかけてつくればもっと良くなる
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:40:26.95 ID:tmnmN8vL0
>>875
広告代理店が宣伝だけとか思ってるのかよ
普通に企画制作に関わってくるしネットだろうとなんだろうとアニメ作る時点で関わってる
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:40:40.09 ID:Cpncha950
>>875
そうそう,よく言ってくれました
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:46:06.34 ID:A9xPChp80
過去何十年も言われ続けてた事を、今更得意顔で指摘する共産党

アニメを安く請け負うのが、手塚治虫が始めた事で
最早伝統的な手塚批判に成ってる事も当然知ってんだよな?
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:47:13.21 ID:HIsZ49ix0
>>880
危ないよ
働きすぎは運転禁止にしないと
バス事故みたいになるじゃん
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:50:45.31 ID:B3WZ5T5f0
首ク・クールジャパン
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:52:31.28 ID:F/dKu31+0
>>882
全部電通が関与するのかw
博報堂が受注した案件でも電通が関与するのか?w

>>883
どういたしまして。2ちゃんでは一般的に発言権がないような人間でも
他の人と同じように書き込めるもんな。高校生でも笑っちゃうような荒唐無稽な意見、結構ある。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:54:43.99 ID:dW91KcBW0
>>867
超糞が糞になるだけじゃないかな。
すんでる場所の家賃が下がる分
アニメーターの生活が多少はましになるって事らしい。

まあ普通の生活したいなら、
アニメ業界以外の仕事に就いたほうがいいって世界だし。
この業界はヒット作が出て会社に金が入ったら
その金を使ってアニメ作ろうって人たちだからね。

業界に入りたい人が多すぎて、
狭き門だから、待遇が悪くても
人が集まっちゃうと。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:55:11.48 ID:Np2PsE740
一方、ディズニーのアニメーターは、平均年収2000万超。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:55:54.18 ID:1mweekcH0
>>881
何が当たるかわからんから、数撃たなくちゃダメなので
本数絞ったからと言って、良くなるわけでもない

前評判:覇権アニメのビビパン→2期ラインに未到達
前評判:爆死アニメのガルパン→大ヒット
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:56:03.03 ID:XDxGf3RJ0
劇場が当たったときは進行でも80〜100万円もらえたな…。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:56:13.78 ID:CJF7+7eD0
>>884
他に指摘した政党がありましたか?


手塚批判を聞く度に思うのは、お前らちったあ待遇向上の為に行動を起こせと。いつまで死人を批判するだけで現状に甘えているのかと
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:56:28.45 ID:qTNsL0kP0
>>889
市場規模が違いすぎるだろ
日本のアニメは、ニッチ層狙いだし
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:58:01.28 ID:dW91KcBW0
中抜きするほど大金が回ってる業界なら
こんな事にはなってないと
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:58:09.57 ID:tmnmN8vL0
>>887
広告代理店て書いたのに何で電通って事になってんの?
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:58:22.29 ID:A9xPChp80
手塚治虫は赤旗に連載してた時、原稿料をもらわなかった
赤旗は、明らかにこの「悪しき伝統」に寄与してた
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:59:06.68 ID:tTRL4oNc0
【業界】国内市場は小さく、マネジメントも未熟 アニメ業界の「過酷すぎる現場」 年収110万のアニメーターに強くは言えない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1398225476/180

180 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2014/04/27(日) 12:42:11.81 ID:J4lWw3aN
結局、アニメ業界全体の作品クオリティを上げて、国の補助金で虚業から実業に変えようと思ったら、
細分化されたアニメスタジオやフリーのアニメーターをまとめて、
ほんの一握りの天才監督をトップに置いたジブリのような従業員100人超の大規模スタジオを作るしかないんだよ

最低限の給与が保障される一方で、全てのアニメーターが持つ
自分が監督になって好きな作品を作るという目標は、今より遥かに遠のくけどな

難易度としては、一般企業で平社員から役員になるぐらいの競争率になるけど
まあ安定した生活のためだから仕方ないだろう
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:00:18.29 ID:dW91KcBW0
抜ける額がしょぼいってのが
悲惨さを一層増してる気がする
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:02:05.53 ID:Np2PsE740
日本のアニメはニッチ層狙いを改めないと
この手の問題は自業自得で終わってしまう。
日本のエロ基準で作ったアニメは、
世界の店頭に並べてもらえない。
ネットでタダ見されて、世界で人気の日本アニメ
なんて声を張り上げても、滑稽なだけ。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:06:04.47 ID:qTNsL0kP0
まぁニッチ層狙い止めたら、アニメ業界が死ぬだけだと思うがな
ディズニーに対抗できるとは思えない
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:08:27.82 ID:JOZXGLKt0
>>899
ところが作る側も見る側も、美少女好きばかり。

昔、古株のアニメーターの人と飲んだ時に言ってたのが
「最近のアニメーターは美少女しか描きたがらないし、描けない。
美少女を描かせないと、若いアニメーターはすぐに辞めてしまう。
だからできる仕事が少なくて、給料も上げてやれない」

ということだった。
どこまでが本当なのかは知らんけどね。

つか、円盤ビジネスになったら、過激なエロに走らないといけないんだろうねぇ。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:16:46.26 ID:P/0TJQ7l0
>>899
>>901
その美少女アニメの原作を売っている会社が宣伝目的でアニメ化をしているのに
それがなくなるとでも?
根本が間違ってる
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:18:06.67 ID:nCsvPLgy0
ずっと今まで力づくで作っていて、とっくに限界をすぎていると思う。
組織に属して経費や時間に追い詰められながら総合的な作品を作るという流れに、よく体力がもったものだ。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:19:43.68 ID:P/0TJQ7l0
>>899
>世界の店頭に並べてもらえない。
アニメは元々専門店で売られているので一般とは関係ない
第一今はネット通販なので問題ない
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:24:06.71 ID:tTRL4oNc0
>>901
> >>899
> ところが作る側も見る側も、美少女好きばかり。

いっぽうで美少年、美青年好きも多そうだけどな、女性アニメーターとかも多そうだし
結局、自分の欲望を仕事に直結させてるからそういう問題になるんじゃないの?
906ID:vQRBpLQj0@転載禁止:2014/04/27(日) 14:24:32.35 ID:L89Dq2cz0
>>1
この手のスレを見つけると「中抜き」で検索する事にしてます。

何故か中抜きが悪い事になる不思議なスレ。アニメ、ゲーム、など。

特徴的ですね
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:29:01.82 ID:9Uq9r/0/O
>>906
悪くはないと思うよ。ただ、その額が仕事に比して正当なものなのか検証する必要は有るんじゃないの?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:29:52.73 ID:Np2PsE740
この手の商売は、メジャーな店頭に並んで初めてビジネスなんだけどね。
業界がビジネスの第一歩からして、成立させる気がないなら
この手の問題は、趣味の範疇だし、それはもうしようがないんだろうね。
エロに傾倒しないアニメの代表例として出てくるのが
アキラのような芸術性云々に偏っているのがちょっと気になるけど、
エロに依存しなくてもバッカーノや蟲師やあの花、魔王さまなど
エンタテイメントとして質の高い面白いアニメをまだ作れるんだから、とは思う。
日本のゲーム業界や家電業界のような轍は踏まないでほしいと願うばかり。
909ID:vQRBpLQj0@転載禁止:2014/04/27(日) 14:31:32.83 ID:L89Dq2cz0
>>907
中抜きは合理化です。流通経路上の中間業者を減らすことですから
究極の中抜きは産地直送です。

世間一般ではこのように評価されます。しかし、何故かアニメやゲームの
ファンというのは、ピンハネの事を中抜きと表現します。彼らの社会的
属性情報が知りたいですね
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:34:44.60 ID:tTRL4oNc0
>>908
エンタテインメントとなると、どうしてもハリウッドには負けると思い込んでるのがあるのかもね。

仮にハリウッドが日本のアニメに本格的に資本参加したら、日本のアニメ会社は太刀打ちできないと思う。
最初のトランスフォーマーの劇場版アニメのとき、米国側が資本提供したら日本の製作側が使いきれなかった分を
返却したと言う噂が流れたし。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:51:06.37 ID:Np2PsE740
ハリウッドに太刀打つ必要なんてないと思うよ。
実際ハリウッドで製作されている映画は年間350本前後。
そのほぼ全てが米国では劇場公開されているけど、
日本で劇場公開されるのは、
日本の目利きバイヤーのフィルターを通過した40〜50本前後。
DVDスルーとしてレンタル店に並ぶのは劇場公開分を含めた100本前後。
要は、我々のハリウッド映画に対する印象は
ハリウッド映画の美味しい部分だけを見た印象なわけで。
当然目も当てられないようなエロやグロ、
全く意味のわからない映画や笑ってしまうほどの稚拙な映画も多々あるわけで。
でも、日本のアニメってその殆どが各国の規制と照らし合わせると
バイヤー落ちするんだよね。日本の規制が異常に緩すぎるんだけどさ。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:57:15.55 ID:i+mSNuE20
億かかるTVアニメでオタクがオタク使ってオタクに売る商売やってるのが無茶なだけ
これさえ無くなれば本数減って人手確保できるし絵の粗の過度な排除もなくなるし
下手は淘汰されるし残りも普通の自営業らしく納品に責任持つようになっていって制作進行が死ななくなる
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:03:42.18 ID:OmJRm3yB0
まあ趣味では食えないよね
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:04:37.73 ID:Np2PsE740
勝つだの負けるだの太刀打つだの以前に、
店頭に並ばないんだから、現時点で比較論なんてのは
ナンセンスなんだろうけどね。
ルール無用ほぼなんでもありの地下格闘チャンピオン(犯罪者)と
K1のチャンピオンの どちらが強いかなんて、意味あるかな。
第一、ちょい畑違いの日本のアニメ業界が
ハリウッド映画に負けるからとか言い出したら
世界中の各国の映画業界はどないしたらええんですかw
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:06:00.81 ID:H4Yt/4gj0
労働基準監督署とかの実際に必要なところの連中が仕事をしなかったり
してても人員が足りない状態が発生してるからな。不要な部署に人員が異常に
配置されていて、なにも仕事をしてないし・・・・
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:49:42.29 ID:AhIM9cyI0
>>882
配分率の問題じゃないのかな。
それが歪すぎると。
企画やSP、キャンペーンといったものの重要性やそれにかかる金ってものは、
代理店にいた人間として知ってはいるけど、話に聞くアニメ業界だと逆ピラミッド
すぎるように見える。

普通は、例えばキャラクターや原作といったものは代理店含めて2次著作も入れて
複数の権利者に抑えられているものだけど、率的には数パーセントずつであり、
それにSPやキャンペーンに要する費用は当然乗るわけだけど、それでも
制作原価というものが費用の3〜5割程度はあるものだと思う。
マスプロ製品利用ではなく、オンリーワン的な別注なら制作原価はもっと高いかも。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:52:10.16 ID:H3KHV3Xf0
アニメ関連の労働しゃが組合に組織化されてないことが問題なんだよ
抜け駆けする奴が出てくる
アメリカじゃ組合に入ってないと仕事出来ない
日本は目先の利益を追っかけて、自分さえよければってのがいるから
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:56:35.42 ID:H3KHV3Xf0
アメリカの映像産業の待遇がいいのは組合がしっかり組織化され、だからこそ闘えるから
「政府が何とかしろ」って言うけど、アメリカでは組合が強いから政治力を持っててアメリカ政府に圧力をかけて政策を実現できる
「組合なんかめんどくさい」って社会性が無いから何時までも変わらない
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:02:08.28 ID:JOZXGLKt0
web系ベンチャーにいたころ、アダルトゲーム業界からの
4x歳の転職者の面接をしたことあるけど、キツい人が多いのかな……という印象だった。

windows95時代に誰かが作ったプログラムを10年近くカスタマイズし続けて
使っていたそうで、0からプログラムを組んだこともなければ、web技術は当然ない。
どこの会社も不採用で、仕方なくweb系プログラマとして面接を受けに来たそうだ。

できることを聞いても、アニメやエロゲーなら詳しいですとか、
web企業なのに、組み込み系のエロゲー作りたいとか。
希望給与を聞いても、手取りで15万円もらえればそれでいいと言ってた。

オタクな作り手って、行き過ぎるとこうなるのかな……って危険さは感じた。
社会常識が学べる一般企業に、早く転じるべきだと思うよ。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:02:40.24 ID:CJF7+7eD0
>>917
組合はあったけど、某社が抜け駆けしてやすく受注して以降有名無実化
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:04:21.24 ID:Dqfj7wLt0
安倍晋三のせいだ
安倍晋三が悪い
安倍晋三を許すな
安倍晋三を倒せ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:06:05.61 ID:/5w2eWnnO
>>632
待遇維持のしわ寄せで経費を稼ぐために宮崎駿が監督を引退できなかったけどな
これといってジブリを引っ張っていける後任も居ないし、どうなることやら
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:12:53.82 ID:P/0TJQ7l0
>>908
>業界がビジネスの第一歩からして、成立させる気がないなら
スポンサー的にはアニメ化の販促のおかげで原作が売れ十分成功しているぞ。
夢を作りたいならアニメプロダクションが自前で金を集めて作品を作るしかないと思う。
が、ジブリクラスでも簡単ではない。

>>912
今の数分の一の作品数だった2000年代以前なら
人手があって絵の粗がなかったような言い方だけど
今よりも数段レベルが低かったんだけど
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:13:38.51 ID:hMhqpDmx0
アメリカアニメ業界の一大組合The Animation Guildが
ディズニー以下各社と交わしている労働協約書が公開されています。
http://animationguild.org/wp-content/uploads/2012/11/2012-2015-Master-Book.pdf 

日本語で読みたくありませんか。

アメリカアニメ業界の労働協約の和訳に挑め!(p8)
http://togetter.com/li/586498

アメリカアニメ業界の労働協約の和訳に挑め!(p7)
http://togetter.com/li/584861

アメリカアニメ業界の労働協約の和訳に挑め!(p6)
http://togetter.com/li/584844

アメリカアニメ業界の労働協約の和訳に挑め!(p4~5)
http://togetter.com/li/579402

アメリカアニメ業界の労働協約の和訳に挑め!(p3)
http://togetter.com/li/564957

アメリカアニメ業界の労働協約の和訳に挑め!(p2)
http://togetter.com/li/564432

アメリカアニメ業界の労働協約の和訳に挑め!(p1)
http://togetter.com/li/564395

アメリカアニメ業界の労働協約の和訳に挑め!(p51)
http://togetter.com/li/564309

アメリカアニメ業界の労働協約の和訳に挑め!(p50)
http://togetter.com/li/564281
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:19:48.26 ID:hMhqpDmx0
「名探偵コナン」の制作会社社員が賃金不払いやパワハラで提訴-アニメ業界は「労働法守らない



「連合通信・隔日版」(2012年5月19日付No.8599) アニメ業界は「労働法守らない」 「名探偵コナン」の制作会社社員 賃金不払いやパワハラで提訴

人気アニメ「名探偵コナン」などの背景画を手がける制作大手「スタジオ・イースター」(東京都杉並区)の社員3人が
未払い残業代やパワハラに対する慰謝料の支払いを求め、同社を訴えている。訴状には長時間のサービス残業やパワハラ、
退職強要、最低賃金を下回る給与などの労働法違反がズラリと並ぶ。こうした無法状態はアニメ業界では珍しくないという。

研修中は時給250円

「毎日遅くまで働いても残業代は出ない。体調を崩してしまい、普通の生活もできない」。
昨年3月に入社した陳盈如(えいじょ)さん(24)は、アニメ制作の現場をこう訴える。


台湾出身の陳さんが日本のアニメに憧れて来日したのは18歳のとき。日本語学校を卒業後、スタジオ・イースターで
キャラクターの色彩設計を担当することに。「長年の夢が叶った」と喜んだのも束の間、すぐに悪夢に変わった。

入社直後の研修中の給料は、東京都の最低賃金の時給821円(当時)を大幅に下回る250円(日給2000円)。
生活できないため、両親から仕送りをしてもらった。研修が終わると、月給は最賃並みの15万円(基本給)。休日は週1日だが、
「会社から呼び出されることも」。残業代や休日の割増賃金は一切ない。上司からは「アニメ業界はこれが当たり前。
労働基準法なんて守っていたら、会社もアニメ業界も成り立たない」と開き直られた。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:21:57.02 ID:hMhqpDmx0
>>925

労働者は使い捨て

こうした前近代的な労働現場では、制作者の使い捨ても横行している。

「仕事が原因で労災にあったのに、減給されるのは納得がいきません」と憤慨するのは、同社で撮影を担当する猪鹿倉(いがくら)智幸さん(34)だ。

2009年12月の入社直後、アニメの原画やレイアウト用紙を1日数百〜1000枚スキャンし続けたため、首や肩、左腕にしびれを感じる
頚椎(けいつい)症になった。医師からは「悪化しても治ることはない」と宣告された。ところが、会社は「体を壊して残業が出来ないなら、
この仕事をする価値がない」と4万円を減給。その後、「いつ辞めるの」「昼休みを自由にとるな」などの叱責が続いた。


会社の意に沿わなければパワハラが待っている。同社でシステム管理を担当していた山田徹さん(48)は、退職する社員に有給休暇を
消化するよう書類を渡したところ、始末書を書かされ、降格処分に。昨年6月の配置転換で他の社員から5メートル離れた場所に
机を隔離されたうえ、仕事を取り上げられ社内で待機する状態が今も続く。

猪鹿倉さんは「いじめられたり、体を壊したりして業界を去る人は大勢います」と証言する。

月給出るだけマシ

3人は4月、東京地裁に配転無効と未払い残業代・慰謝料など2700万円の支払いを求めて東京地裁に提訴した。
会社側は「弁護士を通じて話したい」とコメントを避けている。

映画や演劇産業などの労働組合でつくる映演労連の金丸研治委員長は「アニメ業界は労働法や人権の無視がまん延する無法地帯だ」と語る。
下請けの多くは業務委託・出来高払いで、労働法の適用を受けないケースが多い。陳さんも「スタジオ・イースターは安定して月給が出るだけマシな方。裁判で無法な業界を変えたい」と話している。
http://blogos.com/article/39698/
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:30:35.75 ID:V2jmCgK50
>>918
組合が出来て一瞬期待したんだけど、税金で誰得糞アニメを作る団体になったw
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:44:10.88 ID:V2jmCgK50
>>912
本数が減っても下手は淘汰されないぞ
底辺下請けはダンピングとコネと制作の営業で最初にガッツリと持っていく
むしろフリーで食っていける腕の有る奴から淘汰される
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:58:25.48 ID:hMhqpDmx0
日本のアニメ制作費が安くなったワケ

 なかば伝説となっているが、手塚がスポンサーである明治製菓に対して提案した『鉄腕アトム』の制作費は1本55万円であった※。

※ただし近年、アニメ研究家の津堅信之氏の著書『アニメ作家としての手塚治虫』で、虫プロダクションは
『鉄腕アトム』の制作費として代理店の萬年社から1本につき100万円の補てんを受けていた事実が明らかになった。

 この辺の経緯については広く語られているので割愛するが、当時の55万円は現在では200万〜300万円といったところで、
現在は1本1000万円ほどで制作していることを考えるとかなり安い。しかも当初は制作費が1本につき
250万円ほどかかっていたらしく、その差額は手塚のマンガ原稿料などで補てんしていた。

 この手塚が決めた『鉄腕アトム』の制作費が、その後の放送局から支払われる制作費の基準となったため、
いまだにその責任を問う声があるのも確かである。しかし同時に、低コストであるがゆえに量産化が可能となり、海外にも進出できたということも事実である。

 製作費もさることながら、『鉄腕アトム』の最大の問題は毎週の放映時間までに納品できるかというところにあった。
なにせ日本で初めての試みであり、誰も勝手が分からない。圧倒的な人手不足を補うため、制作現場では今までにないような工夫がされるようになった。

 その1つが、原画を描ける5人が1本を責任持って担当するというローテーションシステム。
これは1本の監督、シナリオ、絵コンテ、原画という5〜6人で1カ月以上はかかる作業を、1人が5週間で仕上げるというという常識外のもの。



http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1301/08/news016_4.html
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:05:22.16 ID:hMhqpDmx0
でもアニメスタジの社長は良い車に乗ってるらしいよ
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:06:36.01 ID:Ixfp3SdR0
セルアニメの時代からこんなの当たり前
作画なら画力さえあればのし上がれるけどな

>>926
確かに月給でるだけマシだな
昔、どこかのスタジオは社長が借金?で一時的に社員タダ働きってきいたことがあった
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:09:32.81 ID:lFcUcxMu0
どれも見てなかった(´・ω・`)
2010年
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
おおきく振りかぶって ?夏の大会編?
WORKING!!
閃光のナイトレイド
黒執事II
世紀末オカルト学院
咎狗の血
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:11:32.18 ID:k3Ktsp+e0
>>824
そういうのは俺か?
未だにアニメは録画だけでBDないしDVDを新品で買った事は殆ど無かったけど。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:14:06.39 ID:k3Ktsp+e0
>>932
俺がその中で見た事があるのはソ・ラ・ノ・ヲ・トとWORKING!!だけだな。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:16:00.88 ID:Ixfp3SdR0
>>1の人は作画であるなら、1枚=何円の世界だから、
リテイクなく早く絵が描けるほうが給料もらえるだろう
絵が描けずに時間かけても作画枚数が行かなければ
最低賃金止まりだろうな
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:55:13.73 ID:54KKPtCh0
アニメ制作会社の上部の人はTV局や広告代理店の年収一千万円クラスの人達と付き合わないと仕事にならない
ビジネスを円滑に進めるためにはゴルフ、一流レストラン、料亭での会食、会話を弾ませるにはワインの知識も必要だろ
社会的信用をえるには高級な車、ホームパーティーを開催する広い家も必需
スーツも量販店の吊るしでは間に合わない、イタリアのブランドとならざる得ない
そういった付き合いは見た目の華やかさとは違ってすべてにおいて神経をすり減らす毎日
仕事上での断れない美食、深酒もあいまって心身に過酷な負担をもたらす

考えてみればアニメータはじめ現場にはそういった苦労は一切無い
似たような経済的地位の境遇の仲間たちとの少々の打ち合わせの時間を除けば
一日中好きな絵を描いていればよく、無駄に外出する必要もないし(交通費も不要、事故にあう心配も無い)、
人付き合いの必要も無いから服飾費や交際費に家計を苦しめられることも無い
つまりは職業人として生活を成り立たせるために必要な経費がそもそも少ない
なるほど現場職域にアニメビジネスの収益の配分が少ないのは理にかなった事と思える
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:01:11.18 ID:54KKPtCh0
> 制作費が安ければ、安く作品を売れるから、売りやすい。安くていい作品なのがクールジャパン

クールジャパンを成立させるためには現場の給料を下げるのが現実的かな
長年続いてきたシステムは自称進歩主義者や左翼革命主義者には不合理にみえて
その実は実に合理的に出来てるものだ
穏健、健全な保守主義の立場こそがもっとも理にかなってるのだ
我々は歴史のたどった歩みに謙虚でなければならない
現代人の短い時間軸の中での限られた視点から考えた所謂改革など所詮視野狭窄に過ぎないのだ
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:01:59.34 ID:JaLDEg+z0
>>875
>>883
>>887

何これ怖い・・・
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:04:43.65 ID:54KKPtCh0
荒廃した戦後教育の現場、社会での公の軽視と私の増長ぶり、金銭至上主義など、近年の日本に現れたまがまがしい兆候に、
心ある日本人は眉をしかめていたはずなのだ。日本はこれでよいのか、と。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:09:55.73 ID:OvQfeBaO0
この件で電通とTV局にケンカ売るなら支持するけどw
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:14:42.35 ID:i+mSNuE20
>>928
どこの会社が下請けしようが結局個々人に同一単価で出すんだから出来る限り下手は絵ら番だろう
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:43:11.74 ID:sC3JoVXy0
実際さ

アニメ業界がストしても誰も何も困らないわけで
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:46:10.30 ID:sC3JoVXy0
>>940
別に電通とテレビ局が悪いわけではない
交渉しない業界側に問題がある
あと成り立たせるユーザーにもね
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:47:00.72 ID:yCMPar/P0
テレビ局が制作会社に金を回さないからだろ
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:48:51.76 ID:OvQfeBaO0
>>943
なんで業界とユーザーのせいになるんだかw
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:50:02.75 ID:7KsuizwX0
労働は素晴らしいとかありがとうさえあれば生きていけるみたいな子供だましな文句で
ごまかしてくのもだんだん辛くなってきたな
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:52:21.40 ID:Jh2rI6uiO
共産党を頼るて最後の手段だからなー

本当に熱心な党員もいるんでなんとかしてやれ
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:53:42.51 ID:HkCr/8KW0
アニメの本数が多すぎなんだよ
クソアニメは作っちゃいけない
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:54:39.20 ID:PX7pc5Km0
産業として成り立ってないんだから、働く人は寝る時間もなく、金を貰えないことを覚悟して仕事しろよ
好きなことやるんだからそれくらいは我慢すべきだわ
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:55:13.68 ID:RvLSbEUK0
いくら非正規奴隷だからって朝鮮人にやらすのだけは止めろ
盗人に技術を教えるな
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:56:12.62 ID:toltxWiJ0
好きな仕事やらしてもらってその上自殺だ?
甘えすぎだな最近の日本人は根性がたりない
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:01:28.59 ID:+gXNU92h0
広告代理店が中抜きしすぎ
あいつ等はクズ
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:02:37.61 ID:toltxWiJ0
頑張る人だけが認められたらいい
甘えの中途半端クズやろうは勝手に自殺しろ
ただしひっそりとな
能力の無い奴なんて使い捨てであたりまえ
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:03:00.22 ID:D1ke1qgf0
a-1ってあの花の会社だろ?
聖地ビジネスみたいに製作から円盤だけでなく、他の予算を引っ張ってこないと儲からんだろ
スタッフロールのなかの「協力」ってところを捕まえる営業力と企画力が問われるんじゃないか?
コンテンツ力が付けばキャラクタービジネスに発展させてさ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:18:13.04 ID:lYORNXB20
一方
うっすい本出してる人達は他人のコンテンツでぼったくりほうだいw
956名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/27(日) 20:22:25.84 ID:0ZUX4Vh70
スイス 自殺補助サービス
https://www.youtube.com/watch?v=-P9gJsjYYpA
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:23:19.78 ID:V2jmCgK50
>>941
何も間違った事は言ってないぞ
一時期本数が減った時に実際に起きた話だ
社長同士の付き合いとか腕以外にも色々有るんだよ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:27:15.46 ID:D1ke1qgf0
アニメーターなんて芸能人と同じじゃん
交通費自腹出演料500円の舞台に出てる芸人には文句は出てないじゃん
社員がやる仕事じゃなく、職人がやる仕事なんだよ
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:33:35.07 ID:1mweekcH0
>>958
売れない芸能人は、バイトで食っていける
メーターは毎日10時間以上働いて、この金額
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:35:48.80 ID:lYORNXB20
>>958
ちょっとちがう・・・じゃなく、かなり違う気がするが
それを言っちゃあ、職人仕事はいろいろゴニョゴニョw
例えば、うっすい本の人達は他人のコンテンツでボロ儲けについてはどう思う?
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:51:23.06 ID:JOZXGLKt0
>>955
あれは規制すべき。
出版社や著作者があえてグレーにしているのに、調子に乗りすぎ。
同人作家のどこがクリエイターの登竜門だよって言いたい。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:01:42.62 ID:lYORNXB20
>>961
君のことは評価する。
他の偉そうな奴はダメだw
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:54:19.75 ID:tTRL4oNc0
>>946
本当なら労働なんて必要最小限が一番いいんだろうけど、それだと日本みたいに資源も土地も食料も乏しい国だと
あっという間に飢えるのは確実だからなあ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:57:15.70 ID:tTRL4oNc0
>>961
一律に規制すると、オリジナルで書いてる人にしわ寄せが行くだろうから
あくまで既存の作品の二次使用だけに限定したほうがいいだろうね
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:03:39.39 ID:91H7+eA70
>>955
印刷って部数で単価がとんでもなく違うだから。本当に趣味でやって小部数だと赤字だよね。
何千部刷っても人気があれば高くても売れるからな。

>>959
結局、安いギャラでも大量に仕事を引き受けるのが原因?
せめて、みんなが本業を持って半分趣味的にやる業界にならんものかね?
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:18:31.81 ID:CZ5nrai4O
(-_-;)y-~
誰か、プラモデル買ってくれ。
キットや。
完成品やない。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:25:59.41 ID:CZ5nrai4O
(-_-;)y-~
名古屋の昼豚ゆう、
ホテルでの披露宴に行ったら、一階にpictureてゆう喫茶店があった。
コーヒーを飲みながら、タバコを吸った。
おわり
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:29:58.51 ID:AdkLhOP00
共産党によるアニメ潰し始まったなw
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:31:29.91 ID:3ZchM/OZ0
割となりたい奴は多いと思うけど
ただエロ絵をネットで委託販売した方がアホみたいに稼げるからな
声優とかとお近づきになりたいとか下心がないとやらないでしょ
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:36:43.14 ID:bjpwDVPh0
奴隷の敵は奴隷
やっすい給料で働くやつが悪い。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:40:22.99 ID:3ZchM/OZ0
金は歳とってからでも稼げるけど時間は金では買えない

そのことに早い段階で気付こうね
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:51:21.94 ID:9vi+159Ii
アニメの制作現場で一番要らないのは「広告代理店」だろうな。
そんなモンが居なくてもアニメは作れるしテレビ局とも付き合える。
アニメは、監督、アニメーター、編集作業場、声優、それらがあれば作れる。
あとは作った物をテレビ局が放送して終わり、電通とか全く不要。
広告代理店の取り分を現場で還元するだけで、アニメーターの給料は最低でも倍になる。
福島原発のピンハネと同じ構造だよな。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 05:35:42.89 ID:NnaVIqcy0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/csec01/0811_gh.html

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノアニメ批判(引用にエヴァンゲリオン)
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg

「児童ポルノ、日本も"所持"禁止を」…スウェーデン王妃
read2ch.net/newsplus/1244647185/‎
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 05:42:12.40 ID:X0JGBLNa0
>>972
でも広告代理店がないとガンダムも生まれなかったし・・・
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 05:47:41.18 ID:YDbgc/ga0
別にガンダムなんかなくても構わん
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 05:50:17.56 ID:CZ5nrai4O
(-_-;)
月給4万7000共産党ペリカやったのに、
4万6500共産党ペリカに減らされてた。
プラスマイナス0のはずなんやけど…
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:15:05.57 ID:CZ5nrai4O
(-_-;)y-~
あ、来月戻るんや。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:22:09.87 ID:RyF9iNCN0
まあ、アニメーターで勝者になりたければエロゲ作れ!!マジで

ただし好きなことを好きなだけやるのと物書きを本当に大事にする事が条件やで
TYPE-MOONやニトロプラス等の勝者は良い物書きを囲っていたから勝てたのだのだ
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:26:25.35 ID:YDbgc/ga0
小奇麗なエロゲより匂い立つようなエロゲを頼む
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:05:58.05 ID:c6urzIZe0
この手の話になると必ずディズニーを比較にだす人が出るけど
ディズニーが良かったのは50年も昔の話で
そのディズニーも落ち目になったのが「美女と野獣」で少し盛り返したものの
その後はまた落ちで今は3Dアニメ全盛
アニメなんて数年に1本劇場映画があれば十分という意見なんだろうか?
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:25:28.55 ID:S74BjX0d0
ディズニーはテレビアニメもやってる
世界中に専門チャンネル持ってる

> そんなマンガ執筆とアニメ製作の二足のわらじをはき続けていた手塚は、
> かつて インタビューなどで「自分にとってマンガとアニメは何か」と問われると、いつもこう答え ていた。
> 「マンガは“本妻”、アニメーションは“愛人”なんです」


日本とアメリカのテレビアニメの相違は日本では年がら年中新作を放映してるって事
アメリカは1クルーを放映前に仕上げて放映、次のクルーは再放送
その間に新クルー分を作る。スケジュールに余裕がある
新シリーズは日本に比べ相当に少ない
日本は13エピソードの新シリーズを放映しながら制作の殺人的スケジュールで際限なく量産
このアニメは愛人だといった手塚方式で安く量産したことでテレビアニメ王国になったわけだから
貧乏、過酷、過労は日本アニメの必然だな
そういうものだと、あきらめてください
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:32:59.72 ID:S74BjX0d0
このスレで話題の人は制作進行だったわけで
放映しながら制作するって日本テレビアニメの伝統の無茶苦茶なスケジュール管理の結果の自殺
ヤジガニとかで韓国などの海外作画を馬鹿にするけど
日本のアニメ制作の工程管理の無茶苦茶さを棚に上げてる
破綻したスケジュールで仕事を投げれば質の低い仕事しかしようが無いのは当然
結局未だにスケジュールを管理できない日本アニメ界
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:33:14.12 ID:RzrPlYQs0
673 :おさかなくわえた名無しさん@転載禁止:2014/04/27(日) 19:37:35.06 ID:RgJA1XcQ
そろそろネタバレするね。
アニメーターの求人票をみたけど、
普通に自給1000円以上とか月給25万とかが多いね。

ちなみに給料は提示するのは法律で義務付けられているから、ネットの情報みたいに嘘は無いよ。
嘘を記載したら犯罪になるからね。

こんなこと言って信じないバカな奴もいるからな
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:36:05.74 ID:D+dWMDzk0
>>983
それは雇用される場合の話だろ。
事業主として契約する場合はどうなんだ??
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:37:59.60 ID:1Q4ePkc90
>>929

手塚治虫の大罪だね 

手塚漫画の原作は不人気でも虫プロでアニメ化されたし 

海外にも二束三文でうられたから儲けはなし
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:43:16.27 ID:RzrPlYQs0
>>984
嘘にきまってるだろ
日本中どこをさがしても研修で25万くれるアニメ会社なんてねえよ
どこぞのアホが嘘を垂れ流してるんだよ
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:46:02.69 ID:X0JGBLNa0
虫プロが安く受けたからからこそ、アニメがたくさん作られたし、広告会社があったからこそおもちゃなどのビジネスモデルを確立してアニメがたくさん作られた。

アニメ業界が待遇改善したいのならアニメ業界自身が組織作って交渉や運動などすればいい。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:47:08.90 ID:V4CydrhS0
>>190
待遇良くしすぎて一本の製作費が
そこらの実写超大作すら超えてる。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:47:22.62 ID:0xNSbDo30
国としてはアニメなんかで死ぬくらいなら他の業界に流れてほしいんだけどね
結局好きでやってんでしょ?
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:50:00.05 ID:vMi/MWXc0
政府が世界に発信するクール・ジャパンの実態は奴隷の上に成り立ってるという
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:51:08.09 ID:6hs73/WT0
アニメは70年代は小学校の授業が終わるのを見計らって平日夕方4時から6時まで再放送が繰り返しやってたな  
再放送でも視聴率は良かった 

80年代になるとホームビデオの普及とファミコンとか登場して 不調になっていった 

2000年代になるとネット時代に入りアニメはオワコンになった
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:55:34.90 ID:dl/iDQBw0
どこの業界だって階層の底辺にいる人は悲惨なんじゃないの、孫のさらに下請けとか
アニメ業界の上辺にいる奴が自ら取り分減らすような事しないし、下請けはヘタな真似して仕事切られたらアウトだ
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:56:28.27 ID:vOuP+/4e0
>>987

虫プロの時代は キャラクターグッズなどのビジネスモデルは確立してない 

水木しげるが言ってるから
そのようなビジネスは宇宙戦艦ヤマトあたりからだろう 
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:57:10.65 ID:2q4kzqYr0
これアメリカのアニメだけど制作は東京ムービー。
金さえあれば当時でもこれだけの物が作れた。
http://www.youtube.com/watch?v=soEcKcz5qGg
俺のいたスタジオでは鼻っから実力的に無理だったので引き上げになったけど。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:09:28.85 ID:vOuP+/4e0
バラエティー番組すら30年前から30分なんて無くなってる
もはや30分アニメの時代じゃないよ 

アニメは映画で良いんじゃないかな
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:10:59.28 ID:PJczigei0
アニメ業界刑務所よりずっと過酷だな・・・
苦行すぎるだろ・・・
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:11:34.32 ID:0RZNszJV0
>>973
>日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
 →よく見るとリンク先のどこにも「漫画やアニメも規制せよ」とは書いてない

>国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
 →同じくリンク先のどこにも日本の性暴力ゲームやマンガへの批判は書いてない

>日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
 →アメリカの最高裁は漫画やアニメ、ゲームのポルノまでも、児童ポルノとして
  禁止した『児童ポルノ防止法』(1996年)を憲法違反だと判断した。
  http://www.geocities.jp/houdou_higai/siryou2.html

>日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
 →とっくにリンク切れ

>フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
 →http://d.hatena.ne.jp/gayuu_fujina/20090512/p3
  この記事をよく見れば判るが、フィリピンが
 「日本の漫画」を規制しているとは一言も書いてない(当然)

>児童ポルノ、日本も「所持」禁止を スウェーデン王妃
 →スウェーデン「非実在青少年」裁判 最高裁で無罪判決
  http://www.cyzo.com/2012/06/post_10798.html
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:17:17.30 ID:3HfJXDqY0
共産にでも傾倒しないとやってられん世界だわな
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:19:37.00 ID:2q4kzqYr0
アニメは見る物であって作る物ではないな
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:21:48.22 ID:2q4kzqYr0
1000ならジブリは50億の赤字とか言ってヘラヘラしてんじゃねーよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。