【社会】障害者のための職場環境の指針案 厚労省の研究会まとめる [4/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
障害者のための職場環境の指針案
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140425/k10014034081000.html
NHK 4月25日 17時20分


精神障害者を雇用する場合は静かな休憩場所を設けるなど、障害のある人が働
きやすい職場にするための環境整備について、厚生労働省の研究会が25日、
指針の案をまとめました。

去年改正され、再来年4月に施行される障害者雇用促進法は、企業に障害者の
差別の禁止と障害に応じた職場環境の整備を義務づけています。

厚生労働省の研究会は具体的な環境整備の事例などを検討していて、25日案
をまとめました。

それによりますと、障害者だけ求人や採用の対象から外したり、合理的な理由
なく賃金に差をつけるなど、不利な雇用条件を設けたりすることが禁止される
差別に当たるとしています。

また、求められる環境整備については、すでに取り組みを進めている企業の事
例を参考にまとめたということで、聴覚障害者を雇用する場合は危険の発生を
目で見て確認できるようにすることや、知的障害がある人のために図などを活
用して分かりやすい作業マニュアルを作ること、精神障害者には静かな休憩場
所を用意することなどが例として示されました。

企業に義務づけられる障害者の雇用率が「従業員全体の2%以上」に引き上げ
られたこともあって、企業で働く障害者は去年、初めて30万人を超え、厚生
労働省は25日示された案を基に、指針を定めて働きやすい職場作りを促すこ
とにしています。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:01:27.09 ID:H9l9bUoFO
ニダ
(^P^)おぎゃあ
(^P^)ぱしへろんだす
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:03:38.88 ID:vEbeC92S0
発達障害者は?


ねえ、アスペとかADHDとかの発達障害者は?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:04:31.08 ID:ua+94sWi0
雇った精神障害者が暴れて会社に損失与えたら政府が補償してくれるのか?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:09:53.72 ID:Oo7vTQ+80
なんで在日韓国人ばっか優遇されるんだよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:12:38.56 ID:lYaw49tU0
企業的には手帳持ってて比較的まともな人なら雇う。
けど、なかなかいないのよね。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:19:10.69 ID:mvy0f0kO0
共産主義だよな、このへんは
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:07:54.87 ID:qpmZuhwcO
視覚障害者が視力ゼロとかになったらさすがに現在の仕事は出来ないだろうから解雇かな…
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:28:35.40 ID:dodJ23R70
基地外と池沼さんでも働ける職場むしろ思い付かないんですが、、、、
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:29:40.22 ID:wwhKcTB/0
お決まりの理想論か

鉄格子のある窓の建物で収容所作ってそこで一生生活させればいい
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:34:02.81 ID:mvy0f0kO0
身体や知的は、仕方ないけど、
精神は、隔離で良いと思うわ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:20:43.68 ID:tC2IjhTU0
そこまでして精神障害者を働かせ続けないといけないのか
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:06:36.75 ID:CTL2k1If0
双極だけど、雇用は要らないんで人並みの生活させて欲しい。

双極と糖質は、どう足掻いても営利組織に合わないと思う。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:11:57.34 ID:Tws/CX6/O
身障が知障とか痴呆に近いのの面倒見るプログラムとかあるらしいがな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:17:34.56 ID:BIS9yLOn0
こういうのがキチンと出来てこそ一流の先進国だろうと思う
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:20:50.55 ID:wH3XkYkG0
運よく世界的大企業の孫会社に障害者枠で潜り込めた精神手帳持ちだけど

>精神障害者を雇用する場合は静かな休憩場所を設ける
なんかステレオタイプだなぁw

>>3
精神を何とかして取りたくない企業がそっちを狙ってるよw
>>12
他の障害並みに年金とかもらえるなら
働かなくてもいいんだけどね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:09:00.45 ID:RN3pv73i0
身体はいいよ
知的は程度とそいつ個人の性格と業務の兼ね合いでいいよ
精神はなあ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:11:57.97 ID:ZPwiWRG/0
難病も障害者枠使えるようにならないかな……
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:54:48.49 ID:RqnFNe1w0
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:04:24.48 ID:I8vF2jkQ0
>精神障害者を雇用する場合は静かな休憩場所を設けるなど

糖質だけどまじでこれお願いしたい
音があるだけですごい疲れる
おしゃべり禁止の休憩室があったらどれだけ楽だろうかと思ってる
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:25:21.67 ID:ubrbYDni0
>>3
発達障害は精神障害の仲間だろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:27:35.51 ID:VU9qd+sj0
精神は甘え
23名無しさん@13周年@転載禁止
あのね、就業意欲のある障がい者も大勢いるんだよ。実際に就労している障がい者も大勢いるんだよ。
そしてそんな彼らも就業すれば、立派な納税者になるんだよ。
つまり

就業意欲のある障がい者>>【越えられない壁】>>就業意欲のないニート

の図式が成立するんだよ。
分かったらお前らニートは来週からハロワ行け。
障がい者バッシングする前にやる事があるだろう。
勤労と納税の義務を果たしている、果たそうとしている分だけ障がい者のほうが遥かにマトモなんだよ。