【軍事】最大弾数450発!ロシア、PKM機関銃の新型を発表(写真あり)[4/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載禁止
戦場の兵士にとって弾薬は心配事です。

ロシアはPKM機関銃のための新型給弾機構を発表しました。
従来よりも非常に多くの弾薬を装填することが可能だとのことです。
その数は従来の100発の数倍、最大450発に及びます。

ただし米軍のM134ガトリングガンで採用されているものであり、
技術的には新しいものではないとされています。
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_17/207_107466_638071.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_17/207_107465_558050.jpg

http://slide.mil.news.sina.com.cn/l/slide_8_207_29152.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:26:35.19 ID:rHAjevMt0
振動で肩こりが治りそう。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:22.36 ID:j5Jf5vbl0
ザク様
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:34.17 ID:mPTc23D60
暴発したら粉々になりそう
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:27:37.23 ID:27zk8JGQ0
重たい荷物でうろうろしてたら狙撃兵に一発でやられるかもね、w
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:33.87 ID:sYRUSoXz0
リュックw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:44.09 ID:Io07VzZs0
総重量何キロ?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:46.51 ID:PjraGjtp0
弾が装弾されるしくみがしりたい
ベルトコンベアみたいなのにモーターかなんかついてるの?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:06.12 ID:bpzHhaxY0
バンッ カンッドーーーーン!!!!
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:08.30 ID:/9OjKvq70
もうちょい格好いいバックパックにしてくれよ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:01.15 ID:NoaTo2zcO
戦死する機関銃手より過労死する補給要員が多そうだ・・・
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:13.88 ID:44TBUk2O0
アパーーーーーム!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:41.19 ID:Ywi2738/0
まあ、途中で銃身も交換せなあかんので、何百発も連射できる訳ではないよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:39:32.78 ID:D3moO9Ua0
こんなものはロシア人しか扱えんだろw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:39:43.58 ID:o9zkSSt20
いたぞぉぉぉぉぉ
   
    ∧_∧    
  ┌ ( `・ω・)     ガガガガガガガッ!!!!!!
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _ _从._,
  ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。)   ━ 二 三  ━  ━  ━
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
    (__(__)
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:24.47 ID:tAPUBGxb0
PKとM60ってどっちが凄いの?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:31.06 ID:0LPaMoRO0
米軍がミニミでやってたやつのパクリじゃんw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:48.17 ID:shGM0Bn00
1枚目のタンスの引き出しかわいいね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:50.93 ID:4Td63qvI0
>>15
それ、音が「キューーン」とか「シューーン」じゃなかったっけ?
ゴメン、細かいツッコミで。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:44:57.00 ID:Efz4Kxbz0
>>1
 > 従来よりも非常に多くの弾薬を装填することが可能だとのことです。
 > その数は従来の100発の数倍、最大450発に及びます。

重いと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=DKYyYGf4l8Y#t=40
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:52.21 ID:xLxLH8HvO
どう言う使い方になるのかな
4、5人にこの装備させて面制圧?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:53.27 ID:ctTs547x0
鎖骨バスターのドラグノフと同一弾だろ?
立射したらしんどいぞ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:18.36 ID:cYN8ZHS90
マルチカムはまあいいとしてDPMいいのかよw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:55.89 ID:H1+chP8/0
画像笑えるわw
あの銀色の部分は動かないで、ベルトリンクされた弾薬が中を通るのかな?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:02.65 ID:hhrnoueC0
重量いくらだよw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:17.22 ID:NoaTo2zcO
まあ機関銃だから1人で扱う訳では無いし立射もしないでしょ。
小隊内の機関銃チーム2〜3人で火力支援?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:13.61 ID:jJtmb23F0
>>8
機銃のボルト(遊底)部分にカムとアームが付いていて、ボルトが動く度に給弾ベルトを横に動かす。機銃がベルトを引っ張り込む訳です。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:42.63 ID:q8lU74Gc0
あのバックパックは露助には重すぎるよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:02.60 ID:XrALqmq50
アメリカ軍も同じようなもの作ったけどすぐに伏せることが出来ないし
クソ重い、てんで採用しなかった奴じゃん
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:16.88 ID:BNtztCHM0
FPSかよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:47.10 ID:PnFsEx9b0
重いぞ
軽くしる
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:53:30.42 ID:xCKisnh40
映画にでてきても見栄えがしない
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:54:59.48 ID:A1TbgfsZ0
なにげに「重量」って物凄く重要なんだけどなあ。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:21.42 ID:fYzTa/yY0
>>13
間隔あけて撃てばいいだけ
これぐらいで銃身交換はフツーしない
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:00.47 ID:+ecfubgM0
バルカンレイブンか中3の時にメタルギアと一緒に破壊してやったわ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:56:06.33 ID:DEBJk9mP0
>>19
教育民がいるぞ ころせ   
    ∧_∧    
  ┌ ( `・ω・)     ブーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _ _从._,
  ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。)   ━ 二 三  ━  ━  ━(;´Д`)ノθ゙゙ ブイィィィン
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
    (__(__)
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:45.52 ID:KVaN9nFx0
箱の中に人が入っているの?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:59.00 ID:eyGS2FvD0
人が持つものじゃないよ
装甲車とかに装備すれ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:04:08.75 ID:NSg+6bg30
M134のほうが発射速度が多いからいいじゃん。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:06:51.16 ID:x6e3S4Dk0
>>34
焼け付かない様に撃つとかなり連射速度落ちるぞ

弾薬の放熱は凄まじいから
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:07:20.45 ID:qNZEm7RU0
銃身が加熱すると交換しなくてはならない理由は?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:01.06 ID:ZPx4fZlx0
近接で「敵だぁ!伏せろ」・・・ゴキ!腰を一発で痛める気がするw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:08.10 ID:Ywi2738/0
>>41
・コックオフと言って引き金を引かなくても勝手に弾が出て連射が止まらなくなる
・薬莢が薬室に張り付いてボルトが動かなくなる

このへんが理由
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:12:55.88 ID:NtoA5qpT0
画像一枚目・・・
屈強なロシア兵も、弾薬が重すぎて、こころなしか疲れているようです・・・
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:57.93 ID:xLxLH8HvO
あーあれか?
撃つと見せ掛けて殴る用の重鈍器か…
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:37.70 ID:O5FgSnsx0
固定陣地向けの装備だな。
残弾が分かりにくくて再装填にも時間がかかりそうだ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:15:28.73 ID:iAaAre0c0
30発ごとに手動でひっぱったりしそう。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:17:22.61 ID:Q9JmBML50
熱で銃身がすぐに逝っちゃうでしょ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:30.95 ID:hJkPXhXO0
>>26
分隊支援機関銃を一人にやらせようってんじゃない?


>>43
それ、"銃身の過熱"じゃないなぁ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:21:45.26 ID:8Ps7iWSt0
マルチカムにDPMとか、ロシアは迷彩については相変わらず何でも有りのフリーダムだな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:50.54 ID:cYN8ZHS90
車両で移動、300m以上相手と距離をとる、2名以上のSVDの支援を受ける
この条件がつくなら使い所はあるね

>>41
摩擦の増加による連射速度の低下
銃身軟化による命中精度の低下
銃身劣化 ハンドガードの過熱 暴発リスクの増加 かな

最後のは機関銃は構造的に排除されてる場合が殆どだけど
薬室が閉鎖するタイプでは割と危険
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:29:34.53 ID:pBvS+eMY0
メタルギアにこんな敵いたな
大量の弾持って銃を連射してくる移動砲台みたいな奴
背中に背負うよりも、カートか何かに弾倉載せて引っ張るようにすれば兵士の負担も軽くなるんじゃないかな?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:30:51.78 ID:NoaTo2zcO
>>49
弾丸運びだけで死ねそうw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:31:06.72 ID:HAjjTg+A0
どうせ全弾撃ちきる前に手動で銃身交換するんでしょ
ガトリングみたいに銃身を自動冷却するタイプ以外では実用性低くないか?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:48.19 ID:44TBUk2O0
>>45
そーいうのを開発するのはエゲレスです
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:37.07 ID:whFuWxi20
>>49
いや銃身がクソ熱けりゃ本体だって熱くなるじゃん。

あと銃身熱くなるとガバマン状態だよね。
威力が激減するだろ。ガス圧も抜けてライフリングも不十分になって。
もちろん命中精度もえらいことになるよな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:40.64 ID:B4lOf6EI0
おそロシア、こいつら露助は好戦的だからなーー
キチガイに刃物やな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:38:46.87 ID:7ONwU+u30
■「46分」の謎

4月1日(日本時間2日)にチリ・イキケ沖で発生したM8.2の巨大地震は、6人の死者を出し、
ハワイや東日本各地に津波をもたらした。この地震が発生した20時46分(現地時間)という時刻が、
一部のネットユーザーの間で話題になっている。
というのも、東日本大震災の発生時刻である14時46分と、同じ「46分」に起きているためだ。

これだけならば、単なる偶然の一致と誰もが思うだろう。
だが、それだけではない。近年発生した以下の大地震・大事件が、不思議と「46分」に起きていたのだ。

・1995/01/17 5:46→阪神淡路大震災M7.3
・2001/09/11 8:46→米国同時多発テロ(WTCビル激突の時刻)
・2011/03/11 14:46→東日本大震災M9.0
・2014/04/01 20:46→チリ地震M8.2

このように、日本に甚大な被害をもたらした2つの大震災と、米国同時多発テロ、
そして今回のチリ地震が、いずれも「46分」に発生していることは、単なる偶然とは考え難いものがある。
偶然にもすべて同じ「46分」に起きる確率は、限りなく低いのではないか。
http://richardkoshi mizu.at.webry.info/201404/article_243.html

2014/4/25 07:31
なあ?60分の一なんだからこれ以上考えたって仕様もねえだろ?
考えたって仕様もねえことくらい思いつけ。そいうことを考えろよ。哲学的に思考しろ!
118.5.250.128

俺はまとも。

その「60分の一」が5回重なる確率はいくちゅでしゅかぁ?
http://richardkosh imizu.at.webry.info/201404/article_245.html
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:42:34.53 ID:tQl+ezgH0
歩兵用重火器の正しい使い方!

http://youtu.be/T-p0hYroRbk?t=28m42s
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:05.73 ID:hJkPXhXO0
>>56
もちろん機関部や薬室も過熱するだろうけど交換はしない(できない)じゃん
お題は銃身の交換なわけで
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:52:20.18 ID:9fU/vJgL0
.
※最新のミリタリー記事
http://ameblo.jp/moesugifigure/entry-11811794022.html

★世界の反応】悲願の国産戦闘機へ 心神 いよいよ年内初飛行!【画像アリ!】
★ザ コックピット これが世界中の名機の操縦席だっ!! ←NEW
★貴重画像 ロシアから流失したベトナム戦争画像 世界の声!!

※これは凄い! おもしろくてためになる歴史 戦史記事
http://ameblo.jp/moesugifigure/entry-11815923220.html

★これは貴重 韓国人が見た「戦後の日本のカラー写真(1949年〜1950年)」
★貴重画像 ロシアから流失したベトナム戦争画像 世界の声!!
★世界が驚嘆! 美しい これが明治のリアル日本だ!
★世界よ見ろ!】 これが真のゼロ戦と最強エース岩本徹三だっ!!【動画アリ!
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:56:45.37 ID:Lzn8mS9Z0
新型の装備を発表する  それはいい

ただ、国力が低下してゆくロシアに、最も金を食う「歩兵装備の更新」なんかできるのか???
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:58:35.73 ID:ZPx4fZlx0
PKMは耐熱手袋なしでキャリングハンドルもって簡単に銃身交換できるよ


ただ問題が交換銃身にパイポット(2脚)も作り付けで、交換銃身が重くて邪魔
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:59:00.75 ID:Ywi2738/0
>>60
おまえ薬室分かってないだろ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:01:31.67 ID:hJkPXhXO0
>>64
強調したかったんだけど、お気に召さない?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:04:55.85 ID:cYN8ZHS90
機関銃の予備銃身って薬室くっついてるよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:05:33.53 ID:o4f4sHX70
これってアフガンの米海兵隊が現地改造でとっくの昔に実用化してるぞ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:11:05.40 ID:+d7FtB/L0
銃身交換の主な理由は内部の磨耗で命中精度が下がる
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:15:32.97 ID:txSypRxcO
一枚目から溢れる疲労感がハンパない
20kgくらいあるのかな?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:18:36.37 ID:ZPx4fZlx0
>>69
PKM本体だけで9kぐらいだからなぁ20k越しそうな予感w
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:20:54.86 ID:x6e3S4Dk0
ライフルなんて10発も撃てば銃身あっちっちだもんね
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:29:28.22 ID:+d7FtB/L0
機関銃にしても数発の連射で着弾確認しながら撃つものだ
あんまり連続発射はしない
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:35:28.99 ID:IY37GqTk0
こんなの機能しないだろと思ったけど、米軍はすでに使っていた。

ttp://www.technewsdaily.com/5759-soldiers-predator-machine-gun.html

実戦じゃないけど動画。こんなに長い連射見たことがない。途中で削岩機か何かに思えてくる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1adVui5cX4o

これはM249だけど、すごい安定した射撃なのに驚くな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MLW0SHLJecM
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:00:55.83 ID:tEBX3Zv30
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:07:02.12 ID:PufN+HRO0
>>74
フラッシュのせいで目が赤いな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:11:11.02 ID:S4Yx3Nim0
>>72
状況によりけり
指揮官からすれば、当たるかどうかよりも、頭あげさせないための支援兵器としての位置づけがおおきい
だからこそ、銃身の交換とか普通の銃と違い当たり前に想定されてる
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:54:37.85 ID:O5FgSnsx0
銃身交換のビデオ探してたら見つけたけどすげえ早いんだな。
http://nicoviewer.net/sm170239
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:56:08.55 ID:7L3V3mjF0
これで撃たれること想像したら笑えない
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:45:18.10 ID:mOn5dIre0
肩凝るわー
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:02:59.73 ID:d+CeqQb60
着剣装置は?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:11:31.79 ID:bh4pV6Do0
>>80
おっとエルちゃんでなく大英帝国の悪口はそこまでだ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:15:27.62 ID:3AX8tXMU0
ぶっちゃけバレル交換無しで何発ぐらい撃てるんだ?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:19:17.97 ID:VNxE6Z+00
>>13
そういえば、冷却装置ないな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:07:54.31 ID:NSg+6bg30
>>82
発射速度や使用条件によるだろうけど、一般的には200〜300発で交換ってとこじゃないかね。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/41/D2001731.html
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:52:20.67 ID:3niFAEYP0
当たったら痛いって思う前に
蜂の巣で死んじゃうってやつなんだっけ?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:11:07.06 ID:rXAfiQEi0
これ途中でベルトに戦闘服等が引っ掛かって巻き込まれそう…
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:02:29.77 ID:IY37GqTk0
>>85
M134
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:09:38.80 ID:S1JMBTqV0
Nam戦時代のデスマシーンの再来か
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:13:04.42 ID:g/eCZqXnO
韓国は2連装の世界最強機銃を開発する。
恐るべし韓国w
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:14:33.88 ID:8KTbDvYJ0
俺、軍オタじゃないんだけど、こういうの「プレデター」で使ってなかったっけ?
ヘリについてるバルカン砲を歩兵用の兵器にしたみたいな凄いやつ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:15:34.18 ID:yjLWk22L0
これ援護兵かよ?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:18:51.88 ID:d3xVkKHd0
もうアパムいらないな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:19:12.75 ID:vr+AuQQz0
給弾が大変でクソ重いから移動も大変そうに見える
車両ならともかく歩兵でやる意味あるのか?ってのは素人考えか?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:26:48.20 ID:/DN7o8gw0
>>93
自分も同意見。

軽快さが真骨頂の分隊支援火器が重たくなりすぎ、小銃分隊と行動を共にできなくなったら、
本末転倒だと思う。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:34:56.82 ID:SP9+9tLi0
>>94
そこを例の補助ロボットで保管するんじゃないの
電動アシスト
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:37:11.30 ID:HD/ehEwZ0
もう猫車押した方がいい
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:41:13.69 ID:/DN7o8gw0
>>95
将来的には、そうなるのかもねぇ。

ただこれ、ブラックホークダウンみたいな状況に陥ったら大変だと思うぞ。
「くそっ、バッテリー切れで動けん!」みたいな。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:42:30.57 ID:oyfnSeRN0
>>90
無痛ガンなかなかカッコよかったけど現実には重さと反動などから
手で持って射撃というのは不可能なんだそうだ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:08:19.22 ID:SP9+9tLi0
>>97
電動アシストで動けるんなら追加の荷物も持てるだろうから
動けなくなった時用の軽い装備も背負っていけばいいんじゃないかな
動けなくなったら捨てて軽い銃と弾で進行続行
それか短期集中戦力として割り切る
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:20:01.60 ID:8KTbDvYJ0
>>98
サンクス!無痛ガンって言うのか、痛いと思う前に死ぬ、っていうネーミングだよね。
怖いなー
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:20:24.41 ID:HUE1Ls05O
>>93
そこで筑波はサイバーダイン社のパワーアシストスーツH∧Lですよ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:36:22.54 ID:8veV27PO0
銃自体は変わってないじゃん。なんか意味ねえ記事だな。自衛隊の隊員が勝手に銃になんか付け加えてしまう方が面白そうだわ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:40:11.80 ID:H/SNmkqR0
こうなると弾を軽くする工夫が必要だな。セラミック製にするとか
できないかな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:46:57.02 ID:AX6jUMvh0
>>77
ジャムリまくってると思ったけどこういう訓練か
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:53:23.95 ID:HD/ehEwZ0
>>103
軽くなるほど威力下がるからな 矢の様に細長くして速度をあげるか
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:54:10.41 ID:25B26d8k0
>>1
弾とリムとバッグ入れたら15キロぐらいか
背嚢持てますかねw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:57:45.56 ID:/Nac/lFrO
>>1
重そうだな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:01:37.68 ID:25B26d8k0
ロシアってこの手のホルホルニュース多いから笑う
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:14:50.60 ID:9O4rlz2w0
カルカンドでPKMぶっ放したなぁ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:11:47.89 ID:MgClJXEii
撃たれたら木っ端微塵になりそう
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:14:47.48 ID:xm2craI30
おそロシア
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:19:16.16 ID:ARV3GPmK0
M134ってヘリに乗っけるミニガンだろ。
それと比較してどうする
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:27:09.80 ID:pkkp5ACs0
>>103ポリマー薬莢なら試験中だよー
ttps://www.youtube.com/watch?v=WlM8IHij6Hs&feature
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:23:25.88 ID:jg4FRrV60
給弾手を随伴させるほうが現実的なのでは?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:32:14.39 ID:8SpqeoUx0
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:05:22.29 ID:CjOuav1b0
>>115
こうやって一生分銃を付けつけておけば
これ以降の人生では二度と銃を突きつけられることはないとか
そういうゲン担ぎの奇祭かなんかか(´・ω・`)?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:24:55.13 ID:eUuXYydS0
>>116
「きみんちの子が僕んちにいるけどどうする?」そういうお話
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:27:44.72 ID:0RgSgo3P0
銃ごと交換したほうがいいんじゃね
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:30:28.51 ID:bvZKvREKO
>>1
アパーム
弾持って来い!
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:33:20.67 ID:PDkjCN+j0
>100発の数倍、最大450発に及びます

これだからゆとりは
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:40:01.05 ID:E8O1J/nx0
ダダダダダって音なのかな。ローーーーーって音だと怖いね。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:45:11.31 ID:CGjRWlo+0
砂噛んですぐ動作不良起こしそうだな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:02:36.42 ID:zlAA397W0
>>1
フルオートで450発連射するより、遠距離から延々とセミオートで450発狙われ続ける方が怖いな
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:52:10.82 ID:0sqX3kTt0
プロテクトギアでこんな装備あった
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:24:17.69 ID:hrr4UA0Ci
ロボコップの拳銃なら、やたらと撃ちまくってもタマ切れしないぜ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:11:47.10 ID:4TkEe4yS0
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:31:08.53 ID:zlAA397W0
>>126
世界でも有数に美しい拳銃がここまで不細工になってしまうとは…
ちなみにルガーP-08とシグP210は最高に美しい拳銃だよね
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:54:42.61 ID:3dIVkOJG0
どんな状況を想定して作ったんだろ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:09:23.08 ID:dXisSHKA0
>>128
塹壕など、狭くて入り組んだ場所における
出会い頭の近距離での撃ち合い

アメリカなどでは機関銃を小型化したもので対応しようとしたのに対し、
ドイツでは自動拳銃の多弾数化で対応しようとしたわけ

結果としてその二つの流れはほとんど同じ形式の武器へと発展して
現在のサブマシンガンへとつながることになる
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:11:50.63 ID:Z9hzbDYW0
>>13
できるよw

お前の銃知識はマスケット銃までかwww
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:12:15.37 ID:/mOWAgPm0
これ持ってウクライナに乗り込むのか
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:15:17.31 ID:+U6iW64Y0
ゴルゴだったらどうスナイプするんだろ?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:16:21.83 ID:Z9hzbDYW0
>>129
この銃に関しての解説なら外れだ。0点。

これは分・小隊の火力支援用だ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:18:09.14 ID:HUIdIHkw0
ジャムる(装弾不良)ばかりだろ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:23:29.51 ID:NFE+Hsg/0
NATO弾のより威力あるんだよなこれ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:35:26.37 ID:dXisSHKA0
あ、>>129>>128>>126-127への疑問だと想定した上での書き込みだけれど
もしそこらへん関係なしに>1の記事への疑問だったのなら的外れでした
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:50:07.31 ID:zgzsDpzO0
>>136
大丈夫ちゃんと判るし意味は通じてるよ。
読解力なくてすべってるのは>>133 一人だけだw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 23:38:37.81 ID:Z9hzbDYW0
>>137
いやあ、アンカもないのに手前勝手な流れとか、情弱ジジイにありがちなたわごとだろ。
普通はスレタイに沿って判断するんだよ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 23:41:16.71 ID:eshZtXnZ0
そんな大量の弾丸を誰に撃つんだよ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 23:47:52.87 ID:2cAL/0sS0
>>126
なんかネイルガンみたいだな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:12:57.11 ID:cCBO3wNci
バルカンレイブンじゃん
かっけえ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:06:50.49 ID:L570huv+0
>>138
顔真っ赤だぞw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:44:10.11 ID:+rsv0oC60
なんだかな〜
元自かなんか知らんが自分達の常識当てはめて批評してるアホが多すぎだろ

銃身の熱も運用国は極北極寒の国ロシアで亜熱帯の日本とは気温が全然違うし
重さもアジア人の20kgと白人の20kgじゃ全然違うだろ
だいたい日本のアホみたいな遅れた機械化とは別次元の腐るほど有る装甲車と
タンクデサントの本場wのロシアの行軍を無視しすぎだろ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:46:48.22 ID:KCScxfCw0
だからどうしたとばかりにEUとアメリカは口座凍結の制裁を発動した。

ロシア君、いくら軍事力を見せびらかしても、欧米の制裁は止まらないよ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:47:35.88 ID:RnVdPywQ0
>>129
狭くて入り組んだところにこんな重そうな銃を持って入るのはなぁ…
カービン銃とかのほうがいいような気もする。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:50:20.11 ID:iGSrHOSx0
プラ薬莢?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:52:15.86 ID:07RR8+/Y0
弾帯がやけにキラキラ目立っているなあ。
戦場では迷彩するのかな。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:52:38.68 ID:jsP+cEpa0
一発100グラムだと45キロだな
持ち運び大変そう
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:53:26.80 ID:HGNT7RyV0
>>145
分隊支援火器で野戦用じゃ…

接近戦闘用には大口径が見直されて

アメリカでもソーコムM14とかロシア警察ではAK-103が使われてる
アサルトライフルじゃなくてアサルトガンって分野が出来てる。
150ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/29(火) 19:55:18.31 ID:4s+DHnea0
.

https://www.youtube.com/watch?v=uhOrY88MGbM

( ^▽^)<MG42の弾約数は 銃身加熱の制約で決められてた

       弾薬撃ち尽くすと銃身も交換
151ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/29(火) 19:58:34.53 ID:4s+DHnea0
>>129

( ^▽^)<いっぽう日本軍は刀を使った
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:00:47.24 ID:NDu4PWwK0
>>74

俺もこれを思い出した。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:01:43.05 ID:jl0E0s2v0
これ、撃った後のベルトはどうなるの??
自動消滅???
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:02:46.22 ID:H48wjixm0
小雪のベレッタ?も弾切れしなかったな
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:02:52.67 ID:YUSoFdEe0
重そうだから銃弾自体を小さくしよう
軽く嵩張らなくなればもっと多く持ち運べる
ついでに機関銃も小さくすれば更にドンだ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:06:32.76 ID:kfc0/lc/0
>>151
スコップ使ったドイチュとどっちがマシなんですかね
157ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/29(火) 20:07:20.83 ID:4s+DHnea0
>>155

( ^▽^)<そう 機関銃を小型化して
       分隊と一緒に前進できるようにしたのが
       日本の軽機関銃

       https://www.youtube.com/watch?v=QcSbVc6v2n8
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:10:08.90 ID:dlcVkOxAO
これ なんかエイリアンの尻尾みたいに目立つね。もっとコンパクトなアコーディオン型とかにならないのかね 折りたたむ感じに。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:11:03.01 ID:C//RKLqi0
服が引っかかりそう
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:11:23.96 ID:gEFgVL200
なにこれフォールアウト?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:12:15.11 ID:9kaaQ+020
武器はともかく、格好がウクライナにうろついている所属不明の兵士そのものだな
162ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/29(火) 20:13:28.40 ID:4s+DHnea0
>>161

( ^▽^)<デモ隊です・・・w
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:14:17.79 ID:9GAeBHA50
AK47のカラシニコフの設計したPKM機関銃か、道理で要求される基本はきっちり押さえてる訳だ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:15:45.15 ID:UQfsaj6hi
>>143
お前も充分気持ち悪いから安心しろ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:18:56.20 ID:wWDbzRhX0
バトルフィールドの追加コンテンツで
配布してくれ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:24:21.86 ID:a1ZxY3bX0
機関銃って重いのに使用弾薬までひとりで背負い込まされるのか。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:41:49.80 ID:xb2HfHDU0
どこもかしこもマルチカムもどきでつまんない
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:26:56.96 ID:QM7J2DIY0
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:08:49.66 ID:kfc0/lc/0
>>143
ロシアでも機銃の熱は発生するわ
ビックリさせんな
170名無しさん@13周年@転載禁止
>>1
<戦場の兵士にとって弾薬は心配事です
日本語知らんのか?