【軍事】ベトナム海軍、ゲパルド級フリゲート艦にパルマCIWS搭載と発表(写真あり)[4/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載禁止
ベトナム海軍は配備を進めているロシア製ゲパルド級フリゲート艦にパルマ近接武器システム(CIWS)を採用することを発表しました。
2017年に納入予定の第3、第4番艦は対潜艦とされています。
またすでに配備されている同型艦にも類似のCIWSが搭載されています。

パルマCIWSはソスナR極超音速対空ミサイル、6砲身AO-18KD 30mm自動砲、
3V-89マルチチャンネル火器管制システムで構成されています。
およそ8km圏内の6目標に対応し、自動砲は範囲1.6〜10km、高度5000mのミサイルを撃ち落とすことができます。

http://www.janes.com/images/assets/958/36958/vietnam_-_main.jpg

http://www.janes.com/article/36958/vietnam-to-arm-new-gepard-class-frigates-with-palma-ciws
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:02:39.22 ID:O28FnImo0
対空機関砲で潜水艦を撃つとか馬鹿かww
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:03:07.56 ID:QDzABLjD0
ロボ版へ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:03:08.34 ID:jFEQivxV0
次は日本製にしろ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:03:35.39 ID:9A1f0sJt0
写真ワロス
ラピュタに出てくるロボットとターミネーター合わせた感じか?w
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:03:56.60 ID:q8lU74Gc0
ラピュタのロボット兵かよ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:04:02.49 ID:m38Ozuw40
ガンタンクだな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:04:20.07 ID:qD4uR/go0
オムニ社製です
9万時@転載禁止:2014/04/25(金) 10:04:39.94 ID:x++BEWon0
なんとなく、マクロスのデストロイドファランクスみたい。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:04:47.08 ID:hMdxwj2R0
戦車の砲塔の代わりに乗っけたらガンタンクになるんじゃね
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:04:54.21 ID:q0a1iwry0
自衛隊遅れとる
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:05:12.98 ID:0HmhUty50
ゲパルトってドイツ軍の対空車両だよね?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:05:19.79 ID:xHrZz8Ck0
カニ型ロボットと戦わせようぜ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:06:11.32 ID:1wGNtyYB0
先行者も進化したな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:06:12.70 ID:jSoj+KJD0
昔の博覧会とかで、こんな顔のロボットが出迎えてたよなww
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:06:34.66 ID:Gs7aY+DV0
ロシア製でもClWSって呼ぶんだね
上の四つは艦対空ミサイルか?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:07:30.93 ID:N9kJ1x280
自衛隊なら
萌え要素でも盛ってみてくれ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:07:43.30 ID:m38Ozuw40
ロシアは治金技術が優れてるから良いと思う
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:07:59.56 ID:sw3R0Q1x0
足はないの?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:08:19.67 ID:bgdsSMip0
>>4
日本製のCIWSなんて無いから
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:08:33.05 ID:L1uzDkDL0
なんでこれ地面に固定されてんの?
海外のタブロイド紙かなにか?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:09:31.06 ID:kj0wTZz30
>>16
Close in Weapon System

近接防御火器システムの総称だからどこ製でもCIWS
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:10:15.03 ID:OO/9/xtpO
あぶくま型にも早くRAM取り付けろよ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:11:01.85 ID:QTZjPcEu0
バルス禁止
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:11:10.95 ID:o9zkSSt20
フルアーマー感がとても良い
http://www.janes.com/images/assets/958/36958/vietnam_-_main.jpg
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:11:34.13 ID:ht/7Zr2U0
>>2
お前が一番馬鹿だわ
恥ずかしいからROMってろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:14:14.78 ID:RlOKNoh50
おおげさな兵器だが、
ロシアの設計思想がよく出てるな。

数が多いのは信頼性のなさの証拠だが、
同時に兵器としては現実的でもある。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:14:32.96 ID:TeTdXybA0
>>5
覚悟無しに開いて、予想外に人型でフイタ

よくあるロボットとかの画像よりよっぽど人型兵器w
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:16:13.49 ID:ETAHq2Zv0
>>2
焦りすぎだろ馬鹿wwww
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:17:14.16 ID:uNfgbekZ0
ええのぅ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:17:39.23 ID:D1oVmaTl0
中国が海洋進出して船でうろうろするとロシア、アメリカ製兵器が売れる
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:17:52.00 ID:ngwuuXlY0
背景に草生えてるけどこれは地上で運用するもんじゃないの?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:19:00.01 ID:D5t6NSgW0
>>1
ロボみたい、かぁいい^^
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:19:11.32 ID:OX4mJbHJ0
だけどロシアってやっぱいいもん作るな。
これをポンとつけるだけで一気にエアカバー 
ミサイルは撃ち落とせないかもしれないがヘリや飛行機なら問題ないでしょう。
実際使うとなるといろいろ運用上問題があるかもしれないが、
実際に打たずにロックオンだけでも十分現代戦なら使える。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:20:26.31 ID:kj0wTZz30
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:20:52.17 ID:fnqhGBOV0
こっちは旧型?別バージョン?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.hrvatski-vojnik.hr/hrvatski-vojnik/0502005/bpictures/kortik_sl%208.jpg
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:21:07.38 ID:w8H4Kn4D0
なんだこのロボットみたい奴はああああああああ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:22:15.42 ID:ngwuuXlY0
>>35
やっぱ足なんていらなかったんや
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:09.73 ID:aEaVy8Cy0
なんかFPSのキルストリークに出てきそうなターレットw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:21.20 ID:w8H4Kn4D0
>>35-36
可愛くなったあああああ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:24.95 ID:kj0wTZz30
っていうか、ロシア4種類くらいCIWS作ってるんだけどそんなに作ってどうするんだオブイェークト
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:27.22 ID:jxIQMqAmi
このデザイン、わざとなの?わざとなの?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:37.31 ID:o9zkSSt20
これ戦車に乗っければガンタンクになるな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:24:45.01 ID:TeTdXybA0
>>35
d。敵が乗りこんできたらそのままタコツボから立ちあがって白兵戦に移行できそう

これの顔と下半身を先行者にしたら完璧じゃね
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:29.80 ID:aEaVy8Cy0
なんかザクレロを正面から見た絵と似ているなコレ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:43.91 ID:kj0wTZz30
http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/GALLERY/show_image.html?id=32602333&no=1
ちょっとカッコイイ。

http://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/GALLERY/show_image.html?id=32602333&no=3
不細工なドラえもん


うん、足なんかいらんかったんや。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:25:59.66 ID:T/j4jPO90
胴体がボトムズみたいだな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:26:32.42 ID:RmyDKXZc0
足なんて飾りです 偉い人にはそれがわからんのですよ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:10.79 ID:NoaTo2zcO
ミサイルと同軸に配置すると旋回速度が落ちるしモーターに負荷がかかるんだよね。
しかも元々重い30mmだし信頼性に疑問符が。
とはいえ日本他西側でスタンダードになってるバルカンベースのCIWSでは弾丸の威力不足が疑われている。
まあこればかりは実戦でテストしてくれる海軍があればいいなとしか。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:30:37.21 ID:g4mcO0880
いずもの艦首に付けよう
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:50.16 ID:kj0wTZz30
>旋回速度が落ちるしモーターに負荷がかかるんだよね。

デカイモーターを、もっとデカイモーターを!!これがロシア式だから問題ないんじゃね?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:31:55.68 ID:Y07/dDVd0
画像を見たらロボだった
かわいらしい
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:02.30 ID:5eX1vQnd0
パルマってイタリア?

ロシアの船にイタリアの武器を搭載したの?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:02.07 ID:wyvgA+H20
>>1
厨二全開だなwwww
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:55.64 ID:8/41kGiP0
よし迷彩にするんだ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:34:58.72 ID:i651S/Th0
デストロイドにしか見えないw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:35:11.03 ID:KmUgVlRf0
ブリキのおもちゃみたいだなw
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:36:02.12 ID:9CC4tPdk0
>>49
ゴールキーパーがベター?

但し設置位置に注意
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:37:03.18 ID:wyvgA+H20
>>35
ロビが兵器転用されてるうううううううううううう
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:17.35 ID:OO/9/xtpO
>>50
平甲板の艦首にCIWSっていかにも「固定翼機は使えませんよー」って
アピールしてるみたいで格好良くないよ
どこのひゅうがとか韓国のやつとかは言わないけど
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:41:54.48 ID:GIOtqKnZ0
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:07.82 ID:TfOl8tT60
ぼくのかんがえたさいきょうのしうすです。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:45:14.69 ID:E+MDY3Ib0
一方、米海軍は新造イージス艦にCIWSもRAMも載せず
飛来する対艦ミサイルはESSMでの迎撃に切り替え中
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:41.04 ID:NoaTo2zcO
>>51
上部甲板に重すぎる装備って見た目はかっこいいけどさw
そうなると船体が追い付かなくなるしねえ。

>>58
ミサイル側の速度やプログラムにもよるけど、シーカーだけ破壊すれば当たらないで済むなら小口径高速弾のほうが良いかもしれないし。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:46:50.06 ID:5U2jpI9h0
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:26.27 ID:ReXlZPbg0
タミヤのおかげで、ゲパルトで連想するのは対空戦車
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:45.92 ID:fnqhGBOV0
ガンタンクにしてみたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan330324.jpg
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:59.57 ID:tRb0iVsz0
なにこれロボじゃん
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:12.32 ID:NBJ75zJc0
足なんて飾りです。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:31.99 ID:m6PYh7IaO
ジオング(´・ω・`)?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:50:59.26 ID:E+MDY3Ib0
>>67
ターミネーターのハンターキラーみたいでカッコイイじゃん
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:02.87 ID:8vNon7f40
>>63
それって震洋みたいなのどう対処するの?
イージス単艦で行動しないってのは思いつくけど
それって米軍以外リソース的に無理だよね。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:51:48.77 ID:RS3R+2ou0
なんかカワエエwww
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:52:17.34 ID:ByOV0hqt0
レイセオンって名前が妙にかっこ良くって困る
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:53:45.23 ID:NoaTo2zcO
>>67
むしろMSVシリーズのザクタンクw
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:14.57 ID:6aPbZ6aR0
>>72
つ「5インチ砲」
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:55:20.28 ID:/mbxWLEf0
いわゆるフェニックスシステムか
イージス艦にもあるよな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:57:47.91 ID:Gac2E0600
4x2の筒は短SAM?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:58:09.64 ID:E+MDY3Ib0
>>72
近接防御用に遠隔操作の25mm機銃や12.7o機銃銃座を増設してる
でも結局フライトVから水上目標も攻撃できるCIWSのBlock1Bを積むんだってさ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:59:37.56 ID:cK8s3Wae0
>>1
小学生が描いたロボットみたいだな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:01:11.98 ID:9CC4tPdk0
>>77
フェニックスシステム [検索]

株式会社フェニックスシステム研究所(PSL)
所在地 【本社】
〒880-0303
宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂16079-35
宮崎テクノリサーチパーク内


兵庫県:フェニックス防災システム
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:31.14 ID:bpzHhaxY0
>>44
こえーよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:02:56.07 ID:tt0lgdvR0
写真見て吹いたわw
なんぞこれw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:09.44 ID:bpzHhaxY0
>>43
対戦車のでアメリカに似たようなのあるよ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:09.77 ID:tt0lgdvR0
>>46
だめだ、ことごとく
こち亀のノリでわらかしてくれるw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:14.22 ID:Sw4h4np90
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:05:49.79 ID:Lzn8mS9Z0
メンテしやすいようにモーターは外に設置し、ギヤだけメンテナンスハッチに入れる
この設計は地味で不恰好だが、よく考えてあるよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:10:00.59 ID:dz2iKH8f0
>>72
ムカーシ アメリカでロングビーチと言う原子力巡洋艦を作ったんだが搭載兵器がミサイルだけで、
大統領に「魚雷艇に襲われたらどうすんの?」で旧式な5インチ砲を積んだとさ、
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:20:33.98 ID:8vNon7f40
なるほど有難う。
こいつに無限軌道つけさせて
A-10と戦って欲しい。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:47.01 ID:8ExnNo4p0
なにこれ自律式なの?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:33:45.61 ID:fuhsXNkU0
KASHTAN-MのSAMリロードがカッコ良すぎる
こいつにもついてるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=J7ssNPxyHp8&feature=player_detailpage#t=41
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:37:54.32 ID:t85KFEpL0
>>84
ADATSならカナダでしか採用されていない。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:40:18.87 ID:t85KFEpL0
>>75
むしろMSVシリーズのガンタンクUだろうがw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:43:18.25 ID:T4dFtYtQ0
日本は20mmSIWSしかないけど、そんな古いので大丈夫かな?
外国の新造艦は30mmに移行してるね。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:39.32 ID:V1udTPUP0
ロシアって半導体とか自前で作ってるの?
まさかアメリカが売ってるってことはないよね。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:45:43.87 ID:whFuWxi20
>>91
システムは凄そうなんだが
管制コンピュータらしいのが、押井大喜びの
緑単色のCRTだ……
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:05.73 ID:8vNon7f40
装輪ならこれの新型で既に有るのな。
当たり前か
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:46:31.50 ID:/4OKYHFD0
ドラエモンにも巨神兵にも見える。
伝説の平気だな
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:41.51 ID:TKAwext70
>>1
なんだこの厨二くさいデザインはw

CIWSはこれに決まってるだろ!
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/Phalanx_CIWS_test_fire_-_081107-N-5416W-003.jpg
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:19.39 ID:LZhIsJG00
クラタスに武装させればええやん
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:52.37 ID:VmSQY5gP0
ロボットみたいでなんかいいな、コレ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:51:53.71 ID:TKAwext70
>>46
ロオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオシアwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:53:37.25 ID:fuhsXNkU0
>>96
だって80〜90年代の兵器だし、世代の違う表示装置に突っ込んでもしょうがない
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:54:27.89 ID:PufN+HRO0
>>96
グリーンディスプレイは目にやらしいからな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:59:58.14 ID:kRbcpMKu0
マンガのジパングで、急降下爆撃機を撃破するのに
対空ミサイルとか使っていたが
実際のとこ、このCIWSで充分に対処できたのよね
マンガでは緊迫した場面になっていたが
ダンピート海峡の戦いでは、本当に現代の駆逐艦が存在したら
一方的に終わったでしょうな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:17:27.73 ID:/mbxWLEf0
>>81
スマン、ファランクスだった^^;
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:20:16.68 ID:v0yoKqeZO
>>86

(‘人’)

tp://gsr.up.n.seesaa.net/gsr/image/DSCF0859b.JPG?d=a292

もっと似てるロボとかキャラクターがいたはずなんだけど思い出せんw
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:21:53.38 ID:+QgD/pdBO
>>94
30ミリは重い


外見が同じでもバッチが変われば最新型
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:23:46.59 ID:TkPLjDsy0
>>94
機銃型のCIWSは西側は今でも20mmが主流よ
古いどころか米も英も次世代艦はファランクスの最新グレードを積む
30mmのゴールキーパーや35mmのエリコンの採用はごく一部だし
25mmや30mm機銃を搭載してる船は多いけど大半はCIWSではない単なる機関砲

http://livedoor.blogimg.jp/tamenuko/imgs/c/b/cb4f90a2.png
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:00:04.18 ID:AqPXZusI0
ニャンさんから一言↓
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:02:42.27 ID:bpzHhaxY0
>>92
そだっけ?勘違いか
112 【中部電 82.9 %】 @転載禁止:2014/04/25(金) 13:15:25.07 ID:o4bxXhj20
>>109
なんだこりゃw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:17:43.92 ID:GIOtqKnZ0
>>95
1990年の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」で「日本製が最高」 「信じられん」と言ってた。
1998年の映画「アルマゲドン」で「部品はほとんど台湾製」 と言っていた 。

お察しください。

>>96
見どころ
https://www.youtube.com/watch?v=cnWIy21y200
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:19:50.47 ID:Zp6aGFym0
予想以上のロボ感ww
作動する時は是非「ガシャーン・ガシャーン」というSEで頼むw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:32:40.72 ID:QzSkfKCp0
何気にポチッと画像開いてコーラ吹いたw
不意打ちで出されると辛い。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:45:33.71 ID:hi8omhoH0
ゲーパルトってチーターか。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:17:27.23 ID:N3NY8Fgmi
  @\  @\
   \ \ \ \
     \(´<_` \ >  <すいません、ちょっと通りますよ。
   _(/~'ー,~~7_(≦)
   (88),叉「」〉(88)_,)ノ
   /三/,〇/_~/三/0 \ 〜〜
  (三(ー―‐(三(0⊆0)  キュラキュラキュラキュラ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:21:43.02 ID:VNxE6Z+00
>>1
ガンタンクか
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:56:29.06 ID:VNxE6Z+00
ミサイル撃墜に30ミリいるの?
近接信管なの?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:59:11.81 ID:L6zMdwRJ0
20mmのCIWS(ファランクス)って射程短くてミサイルに命中させても破片やら何やらが船体に降り注いできて外装品にダメージ追うってどっかで聞いたけど?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:04:03.83 ID:e0eGxRav0
>>119-120
厳密には実際に迎撃して試したわけじゃないからあくまで「その可能性がある」って話でしかないけど
しかし、30mmクラスになると甲板ブチ抜いて下部構造すえつける必用が出てくるから、
極端な話をすれば「電源引っ張ってポン付けすれば動く」20mmファランクスの便利さにはかなわない

という悩ましい問題が
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:06:38.93 ID:L6zMdwRJ0
>>121
ハチの巣からシースパローばら撒くような奴じゃいかんの?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:08:54.16 ID:WClCmOAP0
>>58
韓国はゴールキーパーを使ってたけど今後の保守整備が不安になって
これから建造する艦にはファランクスを積むようにするそうな。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:09:18.34 ID:e0eGxRav0
>>122
SeaRAMは悪くない選択肢
ファランクスみたいにポン付けできる上に、ミサイルだから射程も長い

ただし、所詮はCIWSでしかないので複数目標同時迎撃は困難
最近はファランクスとSeaRAM若しくはRAMを同時搭載するのが流行りか
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:10:20.92 ID:pOMSuJQg0
>>117

(゚∀゚)
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:11:38.71 ID:e0eGxRav0
>>123
艦上に突き出てる部分はファランクスとあまり変わらないけど、あれ甲板下の構造がデカいんだよね
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:18:37.60 ID:MSl9OXG+I
超神田寿司のババア
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:25:25.27 ID:OB2AIegX0
どこやらみたいに自分とこのヘリを撃ったりはしなさそうだな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:42:07.22 ID:R3gzEwzk0
ロシア得意のガン・ミサイル混載近接防空システムだな
相変わらず中二心を擽るコンセプトとデザインだw
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:35:01.65 ID:cGPiM+4SO
>>35
田んぼや畑に置いてあっても違和感なさそうだ。
スズメやカラスは爆散するがw
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:53:22.69 ID:NARF/NOf0
>>99
それ、正面から見るとこうなってるけどな。
ttp://pbs.twimg.com/media/BllFsT9CUAA1x4j.png
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:31:06.31 ID:0g2dk+f40
>>1
もいいけど
>>35>>36
もいいな!ロボットっぽい
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:22:44.22 ID:xwRdd/780
ロシアのを見ちゃうとファランクスが急に貧相に感じるな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:09:22.04 ID:0uMtwPfG0
>>35
ぷっちょじゃん
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:30:27.82 ID:pdw60yVn0
どことなく先行者感があるな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:09:20.11 ID:BZ2PZgae0
>>133
ロシア兵器は何でもそうだが、西側のに比べると一見お得感があるよな
まあそこが落とし穴なんだがw
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:59:01.42 ID:CXBr5aL50
軍ヲタ以外には興味持たれないスレキターと書こうと思ったが意外と人気だなw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:50:17.69 ID:4+Pbu8jQ0
元祖CIWS ロシアのAK630M
139名無しさん@13周年@転載禁止
>>18
冶金のことか?