【国際】ウクライナ危機にみるロシアの経済オンチ…冷戦期もそうだったが、ロシアの戦略思想には経済の視点が決定的に欠けている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載禁止
ソース(中央公論、エコノミスト・吉崎達彦氏)
http://www.chuokoron.jp/2014/04/post_234_1.html

 このところプーチン大統領がやけにカッコいい。ソチ五輪の閉会式では、感極まって目を潤ませているように見えた。ところが頭脳は
冷徹なままで、あの時すでにクリミアへの出動準備を指令していたのであろう。

 閉会式当日に、ウクライナの政権が瓦解した。すると抜く手もみせずにクリミアを制圧する。住民投票を経て、そのまま編入を実現
してしまった。まるで宰相ビスマルクが、現代に蘇ったかのような見事な手際である。

 逆に情けないのは西側諸国だ。軍事行動で対抗する気概はもとよりない。外交でも先手を取られ、対抗措置が出るのは遅く、しかも
おざなりの感を否めない。

 オバマ大統領は案の定頼りない。そもそもシリア情勢とイラン核開発問題で、プーチン政権の助けを借りている身の上である。

 頼りの綱は経済制裁である。が、欧米はともに及び腰で、ドイツはロシアとの経済関係が深く、天然ガス供給も頼っている(これが
ないと脱原発ができない!)。フランスは、自国の軍事産業の対ロ輸出を心配している。

 本来は、ロシア発のアングラマネーを凍結するのが一番手っ取り早い。しかるにこの手の資金がもっとも逃げ込みそうな英国は、
断固とした措置を取れそうにない。下手に取り締まって、他国のアングラマネーまでが動揺しては、それこそ国際金融界の一大事と
なってしまう。

 最近、邦訳が出版された『レーガンとサッチャー』(ニコラス・ワプショット/新潮選書)は、冷戦期の米英の二大巨頭が、どのように
ソ連と戦ったかを描いている。今の情勢と重ね合わせて読むとまことに興味深い。

 レーガンとサッチャーは気心の知れた間柄であったが、外交ではたびたび利害が対立した。対ソ経済制裁においても、両者は
一枚岩ではなく、サッチャーは英国企業が不利益を受けると言って激しく抵抗している。

>>2以降に続く)
2Hi everyone! ★@転載禁止:2014/04/25(金) 00:30:11.45 ID:???0
>>1の続き)

 サッチャーでさえそうなのだから、今の欧州首脳たちに「対ロ制裁で一致団結せよ」と言っても詮無いことであろう。つまるところ
確実にできるのは、G8からロシアを叩き出すことくらいで、それだってG20重視のロシア側はそれほど痛痒を感じまい。今後は
西側先進国のG7と、新興国も含めたG20という性格づけが明確になるのではないか。

 逆にロシア側の反撃手段も乏しい。「米国債売り」が噂されているが、外貨準備が多いわりにロシアの米国債保有額は少ない。
天然ガス供給の停止も、外貨収入の減少という形で自らに跳ね返ってくる。

 それでは対ロ政策をどうすべきか。レット・イット・ビー、そのまま放置しておけばいい、というのが筆者の見立てである。

 ロシア経済の昨年の成長率は一%台で、インフレは六%台。国民生活が悪化する中で、プーチンは人気取りのために給与や年金
を増額してきた。資源価格が高騰している間はよかったが、ここへ来て財政収支はマイナスに転じている。今後はクリミアの公務員
給与と年金もロシア並みに上げなければならず、ますます財政赤字が拡大するだろう。

 何より問題発生以来、ロシアの株価は下がり、ルーブルは売られ続けている。通貨防衛のために金利も上げたので、景気はさらに
冷え込むだろう。

 外国からの対ロ投資も確実に減る。ところがプーチンにその辺の自覚はなさそうだ。そもそもロシアの安全保障会議には、財務相
などの経済閣僚が入っていない。冷戦期もそうだったように、かの国の戦略思想には経済の視点が決定的に欠けているのである。

 極論すれば、西側諸国はただ拱手傍観していればよい。プーチンの外交的成功は、着々とロシア経済を窮地に追い込んでいく。
十九世紀のビスマルクに、二十一世紀の外交は務まらないと言ったら酷であろうか。

(終わり)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:31:48.22 ID:XlHywJIH0
中央公論wエコノミストw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:32:58.09 ID:pyLcGXlG0
出来ないことは考えない、ロマノフ王朝からの伝統だい!
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:33:47.38 ID:i5FsJnyB0
ウクライナの方が経済音痴でもう破綻しそうなわけだが・・・。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:36:39.61 ID:MHMtVce10
>>3
うん、まあこいつらに「経済的視点が欠けている」
と言われても…ってなるな

あとプーチンは経済的視点は持ってると思うぞ
でなきゃ日本にあれだけ良い顔してみせたりしないって
ただしクリミアの軍事的重要性が、経済の重要性を上回るだけのこと
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:38:55.99 ID:J3w5k25p0
ロシアの経済なんかどうでもいいから日本の経済の
心配しろよ、タコエコノミストはよw

怪しくなってきたじやねーかよ。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:39:46.28 ID:OqG+JBC/0
途中まではイケイケだけど何故か最後に失速するのがロシアのパターンだから当たらずとも遠からず
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:39:48.89 ID:KwxZ60r00
プーチンはKGBの人だから
頭下げる商売人は無理なのよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:40:17.55 ID:wXdwazOa0
冷戦の頃のG7と現在のG7の世界経済シェア全然違うだろ。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:41:00.59 ID:BUgunSVv0
>>1
政府機関の閉鎖を余儀なくされたり
税金で救済したGMがリコール隠しした
アメリカの悪口は止めよう
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:41:31.29 ID:bpzHhaxY0
五ヵ年計画ディスってるの?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:42:50.53 ID:KwxZ60r00
経済のこと真面目に考えてたら
今頃東ウクライナで暴れてないだろ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:43:57.48 ID:8c25g7au0
プーチン「ロシアの心配は要らない。それより、日本は大丈夫か?TPPで奴隷になりたいのか?」
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:44:20.52 ID:HCrAciu30
金に目がくらめば今の日本や朝鮮みたいに大事なものを失うわけだな。
不正をしても金儲け優先になる。リーマンで学んだろ。
今は公益資本主義。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:44:53.79 ID:Ff9KMu8S0
なんというかクリミアはともかく
今の東部での暴動はロシアが関与してないだろ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:45:32.91 ID:Y1Ge3/DU0
ロシアは伝統的に安全保障が経済より優先される国
これは昔も今もそして未来もそうなのだから仕方がない
日本が建前を、中国と朝鮮がメンツを、アメリカがカウボーイスタイルを重視するのと同じこと
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:49:16.60 ID:pfI3tb0e0
ソ連で捕虜になった爺さんがいるけど、向こうの兵隊はこっちの人数を
並べて掛ければ速いのに、わざわざ1人ずつ数えるには笑ったな。

相当なバカの層が多いんだろうな。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:50:54.44 ID:wyFFtLX0O
ウクライナはロシアにとって経済度外視しても影響力キープしたい存在

>>1は不勉強だな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:57:30.28 ID:aiVgCz+n0
「資源の呪い」にかかったロシア経済
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/3668

ロシア経済は、この記事が言うように、石油・ガス資源に依存し過ぎており、
かつ腐敗が蔓延しています。製造業が小さな利益を積み上げることにより成り立つのに対し、
資源輸出などは、資源価格が上がれば簡単に巨富を手に出来ます。資源があると
経済がいびつになり、上手く成長出来なくなる現象を「資源の呪い」と言いますが、
ロシアはその罠に落ちてしまっている感があり、いわゆる「レンティア 国家」
(もっぱら天然資源等によるレント収入で賄われている国家)にロシアはなってきています。
こういう国家では、国民は国家からの恵みを受けることになります。
ボストンでの茶会事件の時のスローガンは「代表なくして課税なし」でしたが、
レンティア国家では、逆に「課税がないから、代表もない」ということで、
民主主義がなかなか発展しません。(中略)ロシアの優秀な若者には、民主主義がなく、
汚職が多く、医療も劣悪なロシアに愛想を尽かし、米国への移住などを望む人が多いようです。

(中略)

ロシアは新興国と言われますが、実際は、人口も減少している衰退国です。
日本はロシアを過大評価も過小評価もせずに、正確に評価し、政策を立てて行くべきでしょう。
ロシアのGDPは中国の4分の1、日本の3分の1くらいです。ロシアは中国の
ジュニアー・パートナーでしかないと考えるのが適切であり、
対中戦略でロシアを「使える」などということはありません。そういう発想をあたかも
「戦略的」と考えるような風潮は危険です。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:58:49.38 ID:d+CeqQb60
長期的にみれば間違ってはいないだろうけど、ヤツェニュク等にとっては、今勝てないともう後がないんだわ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:01:43.64 ID:TRJqhA2h0
日本はロシアを応援します
中国なんかより日本を選んで!
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:12:42.02 ID:44gXaYSW0
>>1
金に魂と国土まで売らせる売国、親米ですかw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:16:52.27 ID:KwxZ60r00
>>20
この記事の言うとおりじゃないの
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:23:23.89 ID:yUHw8cfb0
>>1
おいおい皇軍を差し置いて
経済オンチの異名をロシアに与えるなw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:38:35.47 ID:JxPnORQ/0
ロシアは資源があるから経済なんてそこまで考える必要はない

圧倒的な資源量があるから飢えることはない
食い物が自給できて資源があれば問題なし
経済制裁なんて限定的

技術に力入れてれば何の問題もないだからいつだって強気なんだよ
27名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 01:40:49.19 ID:Z04OcWlP0
ユダヤ人を頂いて経済に強い筈のアメリカが進退窮まっているのは何故か?
A)原爆を使うなど、ヤクザ国家であり続けようとしたためwwwww
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:41:22.12 ID:Fx4sF94z0
食料・資源・軍事、これが国家の最重要項目。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:41:36.12 ID:aP4Jefi00
引き際が肝心なのに、逆に手を広げてくるあたりが、なんだか不安だよな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:46:13.07 ID:6Of5EkK80
>>21
暫定政権は5月まででオバマがあと3年、対してプーチンが最短4年で3回目当選なら10年
ロシアがいま折れる理由が無いw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:54:05.95 ID:qOq1DY4v0
プーチンは、そもそもロシアの資源を牛耳っていた西側資本(財閥)を追い出して国民に還元することでロシアを強化した
経済音痴なら、そんなことしないだろ

資源外交も、そもそも経済的な視点がベースだろうに
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:57:55.24 ID:xhN4kNt90
金で買われる経済通(笑)の
売国奴エリツィンさんよりは
まともじゃないでしょうかw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:00:44.27 ID:pfI3tb0e0
韓国や日本人のほうが規律や慣例に従順だし、企業活動に適性があるんだろうな。
中国は色んな亜種やモンスターがいそう。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:16:08.28 ID:qOq1DY4v0
>>33
最初の3文字は無用。そういうことするから反感を買うんだよ

転覆事故原因を見ても、明らかに規律や慣例に従順じゃないでしょ?
多くの日本人の認識は、反日政策を批判はしても、在日韓国人の個人を全否定しているわけではないわけで、
>>33のようなやり口は逆効果だと思うけど
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:17:35.73 ID:eOA8CgnZ0
ネオナチを利用してクーデターを起こした挙句、クリミアをロシアに分捕られたオバカに比べれば100万倍マシw
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:19:56.07 ID:kt6wA0Er0
>ドイツはロシアとの経済関係が深く、天然ガス供給も
>頼っている(これがないと脱原発ができない!)

情けないなドイツも
日本はドイツみたいになるなよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:25:11.76 ID:qOq1DY4v0
>>36
情けない?相当強かだよ
そもそもドイツに対露制裁をする理由がない

アメリカ一極支配(=ドル一極支配)に対抗するためにユーロを作っているわけで
ある意味ロシアとも組みつつアメリカの影響力を排除しているわけ。

君の頭は冷戦構造のままで、今の多極化についていけていないのでは?
そもそもドイツの半分と首相は東ドイツ出身者なんだけど、認識している?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:25:51.07 ID:K2zH2KA90
>>16
クリミアで見かけたロシアの髭の兵士が
東部でも確認されたらしいよ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:52:45.48 ID:Tdss9P8DO
今は軍事より経済力が影響力がある時代
それがないロシアは二流のままさ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:14:11.24 ID:FAiI7P730
>>34
>>33にとっては2〜5文字目が付け足しなんだよ。
まず真っ先に「韓国」と書く、…あとはわかるよねw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:35:13.64 ID:2MXye/4W0
他国の迷惑顧みずアメリカはなんとか革命輸出を懲りずにやってるんだな。
日本も気をつけた方がいい。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:37:37.09 ID:wAfDAeWg0
>>36
フランスに、国境のすぐそばに原発つくってもらってそこから電気を売ってもらってなんとか"脱原発"しているドイツがなんだって?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:37:45.96 ID:bxZkPUPS0
18 アーロン収容所を読んでみればよい。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:40:54.08 ID:40HWZofJ0
露助はウオッカだけで生きられる
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:00:48.42 ID:kwPMSLHl0
一次産品が乏しい上に製造業の生産力まで他国に依存している日本のようなところだと、外貨準備高の枯渇は
露骨に響いてくるけれど、一次産品はすべて揃うロシアのようなところでは外貨不足は痛手ではないよなあ。
工業製品もバターから宇宙ロケットまで一通り作れるから、長く期間入ってこないようなら何でも自国開発してしまうだろうし
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:48:51.74 ID:beH4xClnO
経済落ち込みがソ連崩壊の引き金だから大問題だよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:50:59.61 ID:64vTxevx0
これ書いた吉崎はすきじゃないんだがプーチンへの覚めた目線だけは正しいと思うわ
プーチンサンカッケーとか思ってる奴騙されすぎなんだよ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:19:06.94 ID:Lzn8mS9Z0
ロシアの銀行まで、クリミアから逐次撤退しているよ   理由は制裁回避

プーチンの国策で、クリミアにルーブルを流通させるべく、ロシアの大手銀行が乗り込んだが、
現地ではルーブルが流通しなかった

理由は
 ・ルーブル紙幣が少なすぎる
   戦地として軍票を発行しなかったので、ルーブルを大量発行するとロシア本国のインフレを加速してしまう
 ・ウクライナ紙幣の不足 & ドル紙幣の流入
   ルーブルが通貨として流通するには量が足らず、フリヴニャ預金の引き出しで紙幣が底を尽き、物理的に営業不能に
   これは主にタンス預金への移行
 ・そもそも、ロシア経済がインフレっぽい
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:24:11.01 ID:Lzn8mS9Z0
>>45
その分析は、ロシアの内需が旺盛な場合にのみ成り立つよ

プーチンが権力を掌握する過程で、ロシアの財界を潰しちゃったでしょ?
おかげでロシアにはろくな産業が育っていない
一次産品だけあっても、それを加工し、輸出し、販売しないと無価値な資源の山なんだよ
(それ以前に投資が要る)

ロシアが内需を振興した上で、ブロック経済に移行するというのなら、まだ勝ち目はあったかもしれない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:41:41.63 ID:64vTxevx0
「戦略的に重要なクリミアだけを冷静にスマートに獲得したプーチンさん」
ここだけみたらさもスゴイ存在に見えるかも知れんけど、こんな単純な構図は軍事ヲタクの妄想か戦略ゲームでしかありえない

少なくともプーチンは表面上はロシアナショナリズムに根拠をおいて行動してるわけで
うまくオチをつけられるとは限らない、というか現にいまクリミアとちがってゴールが見えない東部国境の紛争になってるし
そうすると、ロシア語圏の範囲に影響力を残せばいいのか、
それともさらにロシア正教の聖地キエフそのものまで奪還したいのか
他の国にも適用されるのか……
と言った具合に手の伸ばしすぎとなる誘惑から逃れられない罠
帝政ロシアやソ連が通った道そのものだな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:46:48.80 ID:Lzn8mS9Z0
>>50 大日本帝国と同じ間違いだと思う

日本がシンガポールを占領したのは戦略上の理由だったが、その時点で講和できなければ、
国力の劣る日本には敗北しかなかった

クリミアでも、ロシアは講和に向けて挑発を繰り返したが、オバマは乗ってこなかった
この時点でロシアの敗北は決したのだが・・・
大本営発表で『勝った』『勝った』と浮かれるロシアは、敗戦の被害を最小化する選択すら失っているように思える
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:01:58.19 ID:64vTxevx0
>>51
そうだね
日本人にとってはロシアの過去にたとえるよりずばり大日本帝国を想起するのが一番わかりやすいね
こういう拡大は自分たちにとってちょうどいい場所で都合よくブレーキを掛けられる、かけさせてもらえるとは限らないんだよなあ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:03:51.99 ID:xsvDbiQp0
ロシアは
農業大国で軍事大国
領土は世界最大で
世界一の資源大国だよ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:53:02.26 ID:IDrXsEXz0
>そもそもドイツの半分と首相は東ドイツ出身者なんだけど、認識している?


それだからドイツのロシアアレルギーは半端ナイ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:48:20.13 ID:MCRaD5Ar0
「ポーランド国債入札絶好調!トゥスクはプーチンができないことをやる。」
businessweek.com/news/2014-04-24/tusk-does-what-putin-can-t-as-poland-bond-auction-flies
経済発展絶好調のポーランド国債入札、予定より17%も高く売れる。
奇遇にも同日のロシア国債入札、さっぱり売れず入札失敗。

トゥスク首相の唱える合言葉「信用」を武器に着実な発展を続ける自由主義・法治主義の優等生ポーランド、
どこまでも暴力的で、覇権でしかモノが見れない僻み根性満載の全体主義・人治主義の劣等生ロシア、
呆れかえるほど明確なコントラストですなあ。プーチンの経済音痴ぶりは本当に半端ない。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:44:18.24 ID:qOq1DY4v0
>>50->>52の自演臭がハンパない
>>49も同一の工作員か?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:08:22.06 ID:zRhwRkQn0
ID:Lzn8mS9Z0はただのキチガイ
妄想世界に生きてる人
58名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 22:42:13.35 ID:wVi3iWmh0
くそロシア滅びればいいのに
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:00:00.76 ID:8c25g7au0
これから日露は共存共栄。そういう時代。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:30:41.42 ID:DFca6Ud/0
>>56
きのうの>>50のほうだけど自演じゃないよう

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4KU8C6S972R01.html
ロシアはトリプル安、格下げで−利上げでもルーブル軟調
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:09:51.40 ID:oX7zYcum0
>>59 ロシアが国家として存続するかな?  潰れたら意味ない  というか、日本は潰す立場だな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:56:02.77 ID:oVi5iMvz0
>>49
因果関係が違う
ロシアの経済はロシア人の地力によって作れ
大勢で知恵を寄せ合ってやればいいんだ

寄生虫と目されていたものを潰したから、どうのこうの
お前の方に問題があるわ

お前のようないやみをぶつける奴を追い出して
惑わされない形で作るのは必要なステップだと思う。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:06:41.59 ID:KWffr8nO0
相対的にロシアは西側諸国の資本主義経済的な価値観を低く見ているだけの話だな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:31:59.80 ID:HonQRwQK0
ロシアって日本と似てるんだよな
日本人が敗戦で大日本帝国が崩壊して米国の傀儡政権に支配される身でありながら
日清日露の勝利や中国東南アジアを植民地にした過去を引っ張り出してホルホルするように
ロシア人もソ連が崩壊して資源に頼るしかない国になりながら
英仏が勝てなかったナチスに勝った戦争や超大国米国と張り合った冷戦時代を引っ張り続けホルホルしてる
スターリンは今でもあっちじゃ英雄扱い。ゴルバチョフは欧米に媚びた弱虫売国奴扱い

武断的なものを好み、理想が高く現実を見ようとしない気質が似ていることを頭において
ロシアの件は他山の石にしないとな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:36:10.97 ID:Ou0Jz+2t0
倒産した中央公論にも経済言う資格ないよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:38:23.96 ID:/aszAa5kO
>>1
それがロシアの恐ろしいところだ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:42:36.73 ID:4tMJNMiL0
日本には経済的視点しかない
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:45:07.88 ID:wHyWFqz30
>>67
安全保障がない経済なんかあり得ないのにね。
戦後平和ボケだろうな。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:46:07.49 ID:Hh4PbmW50
NATOとロシアでずーっとやってた旧ソ・東欧への影響力争いから語ってみ?
長期オンチかどうかそれで分かるから
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:46:29.29 ID:upeo/vSc0
>>1
吉崎達彦の経済音痴が酷いことは分かった
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:48:35.60 ID:NkARGxZk0
あざやかな手並みですよ。
エネルギー外交で領土を奪還するお手本になる。

日本だけの脱原発を叫ぶ、小泉やバカ殿様をはじめとする猿どもには、
とうてい真似のできないこと。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:50:11.13 ID:ljhta5+Y0
ガスの使用量を踏み倒そうとしているウクライナに制裁を加えることがそんなに悪いことなのかね

ロシアって現段階ではガスを含む天然資源しかないわけだし、それを踏み倒されるってとんでもない話でそ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:47:11.45 ID:Sn8g0J9y0
これで広告料いくら?
まさか6桁とか言わんよな
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:00:47.89 ID:oX7zYcum0
>>73 ロシア大使館の支払なら、数百万が限度だろ?

日決めだから、契約が切れた日から、ぱたっと親ロシア書き込みが消えた
今、書いているのは、親米親露を問わず、天然モノだと思うよ
それも書き込みの絶対量が減ってきた  日本の世論は『無関心』の一言に尽きる
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:09:54.81 ID:C9k/9b1/0
中国と同じで、自国資源をカードに使っても取引先を変えられて後々足下を見られる
だけで却って損している。どちらも経済より覇権主義。
それに徹すればいいのだが、後悔はしているので結局損を意識することになる。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:13:25.63 ID:uG0YlCvk0
日本には戦略思想そのものが欠けているけどなw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:16:08.83 ID:zFPqzvCj0
経済の為に国益切り売りする売国奴を称えよってかアホ
そもそもロシアは中国とガス取引10年契約結んでる、経済的に何の問題も無いんだが
そしてアメリカに対する経済制裁として欧州・中国とのガス代をドルからユーロに変更したってのがある
何兆円って額の金と金の流れがアメリカ系銀行から失せるんだぞ?FRBに大打撃、アメ銀数社倒れるかもしれん

そんな下情報も知らんとか素人かよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:18:38.78 ID:zFPqzvCj0
>>74
工作員が相手にも工作員が居るとか思ってやがんのwww
ロシアネタのスレがねーし、論破されて人が居なくなってスレ動かないか、ルーピーみたいに同じ内容のロシア叩きを論破されても続けてるヤツばっかで飽きただけだろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:19:17.28 ID:oX7zYcum0
戦略思想に金の要素が抜けているのは、精神論ってやつだな

市場を無視してクリミアにルーブルをバラまいたところで、
現実のクリミアではルーブルが流通しておらず、あの投票結果は何だった? ということ
  (飛行場などの公共施設でも、ルーブルは使えなかった)

ロシア企業なんだからロシア政府の国策にしたがう『べきだ』と力説したって
プーチンがロシアの財界に何をやってきたか、考えてみれば協力なんか得られるはずもない

結局は金だよ  そして、ウクライナにドル札を流通させて、ルーブルを追い出したアメリカの誰かは、マジすごい
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:20:05.86 ID:XzPgeZGz0
>ロシアの安全保障会議には、財務相などの経済閣僚が入っていない
経済音痴の理由がこれだけだとさすがに泣けてくる
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:22:31.59 ID:zFPqzvCj0
何処にもニュースソースの無い嘘垂れ流してまでロシア下げしたいアメ豚工作員多過ぎィ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:23:07.63 ID:6f/jh9rc0
どこも先に手ぇ出したCIAについては言及しねーんだな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:27:16.79 ID:zFPqzvCj0
>>37
ドイツは邪悪な嘘つきアメリカにうんざりしてるからな
ネオナチの件もスナイパーの件もブラックウォーターの件も全部知ってる
アメリカを信用しない根本的な理由はスノーデンの暴露だ
民間人の電話からEメールまで情報収集してた理由は一つしかない、企業機密を盗んでサブマリン特許取得してたって事
だからドイツが主となってアメリカを解さないEU独自のインターネットインフラの構築を提案してるからな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:27:45.62 ID:oX7zYcum0
仮定の話だけど、 ロシアがクリミアで軍票を発行していれば、もうちょっとマシだったかと思う

軍票というのは、戦地で発行するお金で、両替しないと本国では流通できない
これを大量発行しても、本国ルーブルへのインフレ圧力にはならないので、
クリミアの紙幣をごっそり入れ替えるためには、軍票の発行が必要だったんだ
現実のクリミアでは、本国ルーブルは量が絶対的に足らず、まるで流通しなかった
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:28:07.52 ID:Ds8flQSE0
49=79でしょ
協力ってそんな部分に選択の余地あるのかよ

普通に接収してそいつを何も持たない人間に変えてしまうだけじゃないの。
何を国家に敵意を持って挑戦してるんだ。

金が正しいなら金を暴力で奪うのも正しい。ということだよな。
その金も正当な金だわ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:30:47.08 ID:Ds8flQSE0
さすがに79的な敵意は容認できないわ。
見つけたら密告するわ。俺ならな。

そいつ経済活動させないわ。
評論家気取りするな。
雇われで働けばよい。

協力的に生きる意思のある人で有能な人はいっぱいいるだろう。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:31:17.02 ID:zFPqzvCj0
まーたソースの無い嘘八百を垂れ流してる
通貨プロパガンダを広めろって指令が工作員に来てんのかね
>>49
日産ルノーアフトワズ連合も知らんのか
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:31:52.47 ID:iDa6Pwr/0
>経済の視点が決定的に欠けているのである。

しかし臆病にならずに済む。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:34:37.22 ID:zFPqzvCj0
そもそも去年12月の時点で経済支援の話が決まってウクライナに30億ドル分のロシアの支援金が既に回ってるんだがね
工作員は事実に基づかず妄想で勝利宣言するだけのアホ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:35:40.47 ID:oX7zYcum0
そうそう、軍票と言えば面白い例があるよw

日本との戦争が迫るアメリカは、占領される可能性が高いハワイのドル札を
真ん中に赤い字でHawaiiと入れて、本土では流通できないようにしたんだよ
平時に発行される軍票もどき、の一例だね

なぜモスクワは、クリミア限定ルーブルを発行しなかったのか?  これが謎なんだ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:36:12.80 ID:XzPgeZGz0
みんななにをもめてんだよ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:36:34.84 ID:+UY0ucpp0
ビスマルクに無理やり比肩させて、ビスマルクじゃ今の外交は無理とか故人に失礼だろw
列強に囲まれたドイツ地域を3回の戦争に勝って統一させて安定させた人と何故比べられるんだよ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:39:00.78 ID:zFPqzvCj0
アホ工作員が妄想ネタでルーピーしとるwwww
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:39:11.62 ID:xBUqHdzX0
資源頼りなのと平均寿命60歳だから
命が軽いし、中国と変わらんのかもな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:39:58.96 ID:lq3WBFvxO
金のために殺人でも戦争でもするアメリカとは違うな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:42:16.58 ID:8oeQADk80
ドイツは邪悪なアメリカにうんざりしてるかな?
米と協力してロシア潰しに必死って感じにしか見えない
米の横暴をストップさせるのはドイツメルケルしかないと期待してんだけど
ちっとも期待にこたえてくれない
ロシアを追い込みまくりだし
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:43:25.94 ID:svzNLqwA0
ロシアなんて未だに男性の平均寿命が65歳とか、一人当たりGDP1.5万ドルぽっちとか
産業も資源以外ロクにないとか、どう見ても2流国だからなw
地面掘って、酒飲んで、早死にしてるような国なんだから、ほっといてやれw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:43:42.59 ID:zFPqzvCj0
まーたアホ工作員がルーピーっとるwww
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:45:54.91 ID:oX7zYcum0
軍票の話を続けようかw

クリミアでルーブルの流通が進まないのは、絶対量が少ないせいだと思う
(こればっかりは、公式ソースが存在しないね)
ルーブルを増やせば、ロシア本国のインフレが加速するから、できない
ここまでは理屈どおり

問題は、軍票やクリミア限定ルーブルを発行しない理由だよ  これはマジわからん
ロシアは預金のルーブル移行を促すため、1兆ルーブルもの預金保護を宣言しているが、
現実にはフリヴニャ紙幣を求めて行列ができ、紙幣が底を尽いたロシア系銀行が、次々に店を閉めている

どうしてこうなった?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:49:44.33 ID:mwOb1VlX0
吉崎は別として、ロシア経済はかなりやばい。民間だとGDP-4%予測
資本逃避もかなり進んで、ルーブル売られ、今年に入ってから既に外貨準備20%減少
ガスも既に欧州はロシアリスクを嫌って、ロシア依存を減らしている
元々いまガス輸出してもロシアに儲けは出ないんだけどね。原油110ドルないと
それだけロシアのエネルギー産業はオリガリヒに支配され競争力がない
そんな厳しい情勢においてプーチンの政策で長期的にガスの売り先が減ってしまった
プーチンは着地点を探っているはず。でなければ凄まじい無能
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:50:20.37 ID:oX7zYcum0
ロシアの紙幣の話もしよう

極東のサハリン州 樺太あたりの経済は、公共事業がなければ食べていかれない、貧乏州だ
貧乏のレベルがすごい
公務員の給与を払うのに、紙幣が底を尽いてしまい、知事がモスクワに飛んでって、
空港で札束を見せて、支払は大丈夫だ! とやってる、そういうレベルの貧乏

ロシアはもともと、紙幣の不足が慢性化しているんだよ(地方に行くほど)
なんで?  それは地下経済  産業界が政府に所得税を払っていないんだよ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:55:11.93 ID:JYkLjMbV0
tes
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:55:31.48 ID:oX7zYcum0
紙幣の続き:

ロシアの歳入は、資源と都市の所得税で成り立っており、資源の方が税金より多い
これが地方にばら撒かれて、地方の生活が成り立っていて、都市住民の評判は悪いね
 (辺境領土に反対するプラカードが、モスクワのデモ隊にある理由だね)

非対称で恩恵的な地方経済なので、市場経済は成り立たず、ルーブル紙幣は地下に潜って消えてしまう
(地元じゃバーター取引で代替される)

この資金の出口が、驚いたことにアメリカのマイアミなんだね
どこからとも無く資金洗浄されたルーブルは、アメリカの不動産買収に流れ込んでいる
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:56:50.71 ID:upeo/vSc0
>>101
それは現金手渡しの問題であって貧困の問題ではない
紙幣の流通量と通貨供給量は13世紀以来別物だ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:58:30.26 ID:XzPgeZGz0
>>104
どのように別なのかを書いてもらえるとありがたい
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:01:34.57 ID:B/omOa6r0
典型的なマネタリスト
紙幣の流通がどうこうなんだよ、欠陥があるんだ、こうすれば上手くいくんだ
と全部をそこに落とす

詐欺師だろ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:01:41.01 ID:QfrLVOyy0
 ビスマルク
大国は自国の国益に反するときには国際法を守らない
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:03:49.72 ID:oX7zYcum0
>>104 間が悪かった; そっちが書いてる間に103だったね  あわせて一遍です;

マイアミのロシア人不動産街は、アングラマネーの一端として注目しています
政府に所得税を納めず、海外にルーブルが流れ出しているんですね
(それが為替に反映してくる)

納税と政府の行政サービスが一致しないと、国家はまわりません
ロシア財界がロシア政府を信用しない理由は多様でしょうが、少なくともロシアの内需には希望が持てません
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:03:51.43 ID:QfrLVOyy0
経済学者に分析させるとすべて経済の問題
大工に分析させると釘の問題
SEに分析させるとソフトのバグ
韓国に分析させると日本のせい

崩壊した筈のロシアが何故復活しようとしてるかの視点がない
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:05:13.35 ID:B/omOa6r0
マネタリストはマネーの運用が10のうち8の力を占めると信じ込んでいる。
実際は10のうち0.2ぐらいがマネー運用によるもの。

それ以外の話をしない。
それ以外の話ができない。追い出せ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:13:20.01 ID:oX7zYcum0
>>109 そりゃ、ロシアに蓄積があったからさ

ソ連は崩壊したけど、財産の全てが失われたわけじゃないよ
明治維新で幕府は倒れたけど、日本の全てが失われたわけじゃなく
むしろ巨大な蓄積を背景に、明治日本はグローバル化して驚異的な発展を遂げたでしょ

そういうわけで、潰れた国でも資産が多ければ復活できます
ロシアの場合、軍事投資が過大でソ連が潰れましたが、その技術は今が収穫期なのですよ
スホーイの美しい戦闘機など、まさに今が旬です

問題は、ロシアになってから開発投資が伸びなかったことですね  陳腐化が追いついてきたのです
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:13:54.58 ID:z6wsD7Oo0
>>1
ロシアは未来永劫安泰。

GDP1位の中国とGDP2位のインドはロシアの石油資源がなければ
経済成長と安全保障を担保できない。
従って露中印の三国間の経済協力が途絶えることは今後も起こりえないし
爆発的な経済成長を続ける中国とインドの資源需要によって
ロシア経済は繁栄を約束されている。

ウクライナの件でロシアを敵視しているのは右肩下がりで
転落していく負け組み。衰退国だ。

吉崎達彦氏は経済音痴だから理解出来てないだけ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:15:36.68 ID:xiDPuvzD0
ナポレオンでも勝てなかった
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:20:04.82 ID:upeo/vSc0
>>105
振り込みで給料受け取ったことはないか?

日本でいえば紙幣の流通量は約80兆円
貨幣を含めても100兆円には届かない
対して日本国内で動いている通貨は1000兆円を超える

江戸時代の日本は貴金属通貨を使用していたので
通貨の供給は鉱山の採掘量に依存しており、
経済の拡大に合わせて供給量を拡大することは不可能だった
結果として日常の買い物、食事、給料、取引は全てツケで行い、盆暮の年2回にまとめて現金清算する慣習ができた
貨幣の不足は深刻だったが、それ自体で経済が縮小した事実はない
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:20:21.43 ID:Fq9X6UES0
>>1は頭おかしい。
西側も損をしていることなどなにも気にしない馬鹿だ。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:21:18.47 ID:UG8t5dts0
>>1
財界の人間は、経済でしか世界情勢を語れないからダメなんだよ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:22:04.45 ID:z6wsD7Oo0
東西冷戦時にアメリカがソビエトを封じ込めたとき

GDP1位アメリカ
GDP2位日本
GDP3位西ドイツ

GDP1〜10位の中に東側陣営でランキングしていたのはソ連だけで
アメリカ陣営がベスト10のうち、9を独占していた。

今はGDP1位中国、GDP2位インドだ。

右肩下がりで転落していく負け組みの衰退国から
経済封鎖されてもロシアは困らない
爆発的な経済成長を続ける中国とインドの資源需要によって
繁栄を約束されているだ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:22:50.24 ID:oX7zYcum0
>>112 横レスだけど 永続する国家などありえないよ  かならず亡ぶ

日本のような島国でさえ、政変を前提とした、皇室という安全装置が必要だった
ロシアのような大陸国では、政変があるごとにドンガラになってしまう

グローバル化で世界の全ての政府が弱体化しているのは、行政が規格化してゆく、当然の帰結だよ
理念でも超大国でもなく、主権国家の行政が好き勝手できない、デファクトスタンダードが主流になってきたから

日本もアメリカもEUも、みんな衰退国であり、グローバル化の推進国なんだよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:24:38.69 ID:EZx8UN3S0
ロシアの一人当たりGDPは台湾に抜かれ、韓国にも抜かれた

実際、台湾人の一般家庭の方がいまやロシア人より新しい家電や新しい車を持っている。
「米ソ二大大国」は遠くなりにけり。
アメリカはいまだに頂点に君臨し、産業的にも経済的にも独走しているが
ソ連、ロシアのピークはスプートニクと社会主義的自動車社会達成あたりで、
そっからむしろ相対的に他の国より貧乏くさい感じになったな。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:25:08.81 ID:svzNLqwA0
>>117
ロシアなんて未だに男性の平均寿命が65歳とか、一人当たりGDP1.5万ドルぽっちとか
産業も資源以外ロクにないとか、どう見ても2流国だからなw
地面掘って、酒飲んで、早死にしてるような国なんだから、ほっといてやれw
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:28:55.47 ID:pF5UkRVw0
>>117
それは、中国人からロシア人どもが
「ザッコwwwwお前らってこの程度のメガロポリスも作れねーの?」
「この前さぁ、ロシアいったんだけどさぁ、電車がボロいのなんのってwww」
「ロシアの子供の持ってるゲームって確実に俺らの流行から3年は遅れてるけど
やっぱ貧乏なんだろうなwww」
とか言われる立場になるってことだが、まぁ、ロシアのプライドがそれで耐えられる
んならそれで頑張ってください。
同情します。

帝国主義時代、欧州はアフリカを「暗黒大陸」とバカにしつつプランテーションや
ゴム、ボーキサイトといった一次産業、ようするに低次産業の供給地として
見下してたが、
今後、ロシアと中国・インドの関係も、そうなるってこったろ?
「あいつら、ガスが湧かなかったらただの無能だよな」
「ロシア人には価値はない、ロシアの大地に湧くガスと鉱石だけに価値がある」
「もし、俺らの国にロシアと同じだけガスがわいたら、たぶん我が国はトップ独走してるわwww」
って昔のアフリカ土人並みに馬鹿にされる時代が刻々と近づいてるわけだな。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:30:16.69 ID:CGo5Pklu0
北方領土問題とプーチン来日の意図
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6860854

【瀧澤一郎】北方領土問題は本当に前進するのか?[桜H25/5/8]
http://www.nicovideo.jp/watch/1368064794

【瀧澤一郎】最新のロシア情勢と日露関係[桜H23/1/28]
http://www.nicovideo.jp/watch/so13436377
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:31:24.96 ID:fsy7N6wF0
ロシアの好きにさせてやれよ
日本関係ないんだから
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:32:32.09 ID:oX7zYcum0
>>114 おもしろい論点だね

幕末の日本経済は、言うほど貧しくなんかなかったんだね
信用経済の密度としては、世界最高レベルだったと思うよ(銀貨の価値が銀の重量に比例しない国は日本だけだった)

問題は、その高密度な信用経済の経験則を、戦地のクリミアに適用できるか否か
基本的に、戦地の経済には信用が存在しない
だから軍票を使って、本国経済との間に防波堤を作るんだけど・・・ロシアはなぜか、ルーブルの流通に固執した
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:33:40.67 ID:CGo5Pklu0
【瀧澤一郎】ロシアで起きている地殻変動を読み解く [桜H25/7/18]
http://www.nicovideo.jp/watch/so21382645

【瀧澤一郎】ウクライナ問題とロシアの動き[桜H26/3/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/so23030313

【瀧澤一郎】情報戦、ロシアの対日外交戦略[桜H23/7/1]
http://www.nicovideo.jp/watch/so14898828
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:34:05.13 ID:iDa6Pwr/0
>>111
>陳腐化が追いついてきたのです

T-34など最高峰の戦車作りは、当時戦車2流国のアメリカ人の開発からヒントを得てます。
今は戦車に魅力が無くなって来てますしね。傲慢は敵です w
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:34:38.68 ID:wHyWFqz30
マイアミの不動産投資にルーブルが消えるって
ドルに両替しないとダメだから、ルーブルが
消えるわけないんじゃないの?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:34:43.35 ID:Fq9X6UES0
西側がロシアを痛めつける。
そうすると困ったロシアは日本を取りに来る。

日本が他の西側につられてロシアを責めてる場合かよ。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:36:23.21 ID:CGo5Pklu0
【瀧澤一郎】安倍政権の対露外交の行方[桜H25/11/20]
http://www.nicovideo.jp/watch/so22298657

【瀧澤一郎】プーチン大統領誕生で日露関係はどうなる[桜H24/5/16]
http://www.nicovideo.jp/watch/so17845245
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:36:32.68 ID:FfpCWQIe0
ウクライナ紙幣・500フリヴニャ、目玉ピラミッドがそのまんまど真ん中にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
http://satehate.exblog.jp/21818089
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:500-Hryvnia-Skovoroda-back.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%83%8B%E3%83%A3

     ヽ /
   .\ ./\ /         ウクライナ紙幣・500フリヴニャ、目玉ピラミッドがそのまんまど真ん中にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
   .―/<◎>\―        http://satehate.exblog.jp/21818089
     ̄ ̄ ̄ ̄          http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:500-Hryvnia-Skovoroda-back.jpg
  .//.TTTTTT\        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%83%8B%E3%83%A3
 / ./.TTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTT\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   CIユダヤA
     _
   / ,, \
  /<●>\
 (_____)          ウクライナ紙幣・500フリヴニャ札の裏面、目玉ピラミッドがそのまんまど真ん中にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
   (    )
   | | |            http://satehate.exblog.jp/21818089
   (_)_)            http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%83%8B%E3%83%A3
  ユダヤくん            http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:500-Hryvnia-Skovoroda-back.jpg
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:36:55.94 ID:pF5UkRVw0
>>128
日本も「西側」で、ロシアが進行してきたら、それを理由にここぞとばかりに
アメリカとNATOは制裁と軍事行動の口実を得るわけだが。

一緒にロシアをいじめててかまわないんだよ。
ロシアがキレて火病おこして日本に噛みついてきても、日本も陣営的に「西側」だから。
当然、西側によるロシアを「リンチしていい」「経済的に痛めつけていい」口実はさらに確固たるものになる。

アメリカが、韓国や日本をずっと、「西側」としてユーラシアの東側に置いてあるのは
そのためでもあるんだが。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:37:45.06 ID:xiDPuvzD0
日本「ウクライナあげるから北方二島だけでも返還してくれ」だろ
ロシア人が居着いちゃってる二島が返還されても利益が無い
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:37:47.37 ID:eGNTr1Mm0
経済的損失よりもロシアの威信、メンツが上回ったんだろ?
プーチン自身ではなく、ロシア国民のだ。

でなければ7割を超える支持率などあり得ない。
プーチン自身はウクライナ紛争による経済的損失など100も承知だろう。
ロシア国民がプーチンに軍を動かす圧力を掛けた。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:38:00.51 ID:xE1Ja7IQ0
いやいやいやwww 必死になって畳みをかきむしっても  現実には
ドヤ顔で経済制裁したアメリカの方が火だるまになっているじゃないかwww

米国株は下落、アマゾン・フォードに売り
2014年 04月 26日 08:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DB16120140425

> クレジットカード大手のビザは5%安となり、ダウを圧迫した。
> 同社は前日、米国の対ロシア制裁が響き、カード利用額が落ち込んでいると明らかにした。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:39:46.15 ID:Fq9X6UES0
>>131
あほだな。日本はロシアと一緒に大発展可能性があるんだよ。
他の西側はそんなことは気にしないだろうけど、日本にとっては大きな損失だよ。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:40:10.13 ID:+YqeVDac0
イタリア未満のGDPだしなロシア
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:40:41.86 ID:+ZBQKtXl0
>>1
いやいやいやwww 必死になって畳みをかきむしっても
ドヤ顔で経済制裁したアメリカがブーメランで火ダルマになっているじゃないかwww

米国株は下落、アマゾン・フォードに売り
2014年 04月 26日 08:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DB16120140425

> クレジットカード大手のビザは5%安となり、ダウを圧迫した。
> 同社は前日、米国の対ロシア制裁が響き、カード利用額が落ち込んでいると明らかにした。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:43:29.20 ID:3s9IIIdl0
粛々とEUとアメリカによる経済制裁が発動されてるのを見ると。

いまや韓国とかわらないレベルまで落下したロシア君の一人当たり所得は
そのうちカザフスタンとかベネズエラとか、誰が見ても世界の三流国と
糞みたいな落伍者競争をする水準に落ちるかもね。

韓国や台湾は昔から発展軌道にのっていたから生活水準が冷戦時代から
めちゃくちゃ向上してるのは当然として、いまじゃ中国の一人当たり所得も
かなりの速度で伸びてるから
昔は「共産主義陣営の雄はソ連、中国なんてのはオマケ、アメリカに唯一対抗
できる国があるとすればソ連以外にありえない、中国?適当にあしらっとけ」という扱いだったのが
「共産主義陣営の雄は中国、ロシアなんてのはオマケ、アメリカに唯一対抗
できる国があるとすれば中国以外にありえない、ロシア?適当にあしらっとけ」という扱いになるな。

このままロシアが経済衰退し、中国が経済成長を続けるなら、ほぼ確実に
ロシアは世界の傍流というか、大して畏敬を払われない程度の国になる。
昔は、ソ連が睨めばかなりの国がビビったが、10年後のロシアは、睨んでも
大してビビる国はいなくなってしまうだろう。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:43:29.23 ID:FfpCWQIe0
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=mozff&p=Israel+Supreme+Court

http://kaleido11.blog.fc2.com/?no=3
http://satehate.exblog.jp/17426306/
http://www.abidemiracles.com/555701.htm

Israel Supreme Court        (イスラエル最高裁判所)

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Beit_Mishpat_Elyon_min.JPG

イスラエルの最高裁判所にあるピラミッドの目

イスラエルの最高裁判所には1ドル札と同じようなピラミッドの目があります。

左の円の中の青い三角がピラミッドの上部で、黒い点がthe all Seeing Eye万物を見る目です。

写真の下には以下のように書かれています。

The first thing you will notice is the pyramid with the all Seeing Eye just like the one you will see on the American dollar bill,
あなたが最初に気付くものは、アメリカの1ドル札で見られるのと同じ、万物を見る目を持つピラミッドです。

イスラエル最高裁判所にあるピラミッドの目
Supreme Courtは最高裁判所という意味です。

     ヽ /
   .\ ./\ /         ウクライナ紙幣・500フリヴニャ、目玉ピラミッドがそのまんまど真ん中にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
   .―/<◎>\―        http://satehate.exblog.jp/21818089
     ̄ ̄ ̄ ̄          http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:500-Hryvnia-Skovoroda-back.jpg
  .//.TTTTTT\        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%83%8B%E3%83%A3
 / ./.TTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTT\   CIユダヤA
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:43:59.17 ID:oX7zYcum0
>>127
マイアミにロシア人街ができるのは、地下資金(ルーブル札)が流入するからだよ
ドルに両替できたら、そんな流入しないです

地方で地下経済に入ったルーブル札がマイアミに出現し、資金洗浄を経て(あるいは堂々と)
不動産投資に流れるわけです
超高級マンションのオーナーがロシア人で、ついでに何部屋か賃貸するってパターンが多いそうですね
(このため、局所的なルーブル経済圏がアメリカ国内に出現したわけです)

おそらく大半は脱税した資金でしょうが、ロシア国内に資産を置いたら、奪われるって事情も大きいでしょう
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:44:19.02 ID:Fq9X6UES0
今日本がロシアと経済協力関係をより深めれば西側は一挙に暴落してしまう。
エネ資源の無い日本の目と鼻の先にエネ資源大国があるんだよ。
馬鹿はこれが理解できない。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:46:15.19 ID:FfpCWQIe0
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=&p=Wenlock+and+Mandeville

Wenlock and Mandeville  一ッ目マスコット

ウェンロック. ウェンロックとマンデヴィルはそれぞれ2012年ロンドンオリンピックと、2012年ロンドンパラリンピックの、公式 マスコットである。

http://www.news-us.org/image/LondonOlympicGames-LogoMascots.jpg

2012年 ロンドン・オリンピック ロゴ    ZION = シオン(ザイオン) と読める。
     ヽ /
   .\ ./\ / 
   .―/<◎>\― 
     ̄ ̄ ̄ ̄   
  .//.TTTTTT\   
 / ./.TTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTT\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

http://rh7777777.meblog.biz/image/tokyo2020.png

2020年 東京オリンピック ロゴ  (目)

http://p.twpl.jp/show/large/f1UqR

【ヲカルトデザイン】電通の銀座ビル玄関と本社ビルの床    床に増殖する目と斜めの梁(△)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3_%28%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%88%B6%E4%BD%9C%E4%BC%9A%E7%A4%BE%29

ザイオン (テレビ制作会社)  株式会社ザイオン(英名:ZION)は、テレビ制作会社。日本テレビの番組を中心に制作している。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:47:03.37 ID:oX7zYcum0
>>141 只より安いモノはない   わかるね?   買う必要などない
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:49:23.01 ID:xiDPuvzD0
>>141
日本とロシアが接近すると困る勢力は昔からいるな
ソ連はともかくロシアとは戦争もしたが対立する程の関係ではない
日本がフェザーン外交を駆使すれば東西陣営からボレる
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:50:42.93 ID:3s9IIIdl0
>>141
欧米に売れなくなって餓死しかければ、もっとこっちに有利な値段で
「売らせてください」って頭下げに来るよ。

欧米向け輸出はロシアの外貨獲得のかなりの割合をしめていたわけで
経済封鎖後のロシア人は、生きていくために買い手に良い条件を提示
しなきゃいけない。

いっきに売り上げが3割減ったデパートみたいなもんだ。
大企業でも30%ぐらい売り上げが減ったら、数年で潰れてしまう。
国家はそう簡単には潰れないが、それでもびっくりするほど貧乏に
なっていくので、なにかしら手を打たなければならなくなる。
失った売り上げの補填のためには、少しでも買い手のご機嫌をとる必要がある。
そうしないと、従業員のリストラ、要するにロシア人の餓死や平均寿命のさらなる低下が進むからだ。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:50:51.72 ID:FfpCWQIe0
首相アルセニー・ヤツェニュク(ユダヤ人) 
http://en.wikipedia.org/wiki/Arseniy_Yatsenyuk
                         ↓
He was born to in a family of ethnic Jewish-Ukrainian professors of the Chernivtsi University.
Categories:  Ukrainian Jews   ━━━━━━━━

ウクライナ議会議長アレクサンドル・トゥルチノフ(ユダヤ人)

            ┏「eBay」の創設者・所有者 ピエール・オミダイア
            ┃ドイツの「コンラド・アデナウアー・スティッフンク、CDU、メルケル夫妻の党と密接な関係を持つグループ
 ┏━資金援助━. ┃ジョージ・ソロス(ユダヤ人)
 ┃          ┗ †ベレゾフスキー(ロシア・オリガルヒ ユダヤ人 亡命先イギリスで自殺)
 ┗┏1.「祖国」党 ティモシェンコ  祖父がユダヤ人であり、ユダヤ系クォーター
 ┏┃2.ネオナチ(を装っている)・スヴォボダ「自由」(環境相、農業相)<━━━支援━━━イゴール・コロモイスキー(ユダヤ人 ウクライナ・イスラエル二重国籍・ドゥニプロ=ペトロフスク知事
 ┃┗3.UDAR「一撃」 クリチコ(著名ボクサー・閣僚無し)                      ウクライナ最大の銀行のオーナー・ウクライナユダヤ人コミニュティ、ヨーロッパユダヤ人会議のトップ)
 ┃
 ┗━煽動工作━ ビクトリア・ヌーランド("Fuck the EU" 工作資金−アメリカ国家予算50億ドル(5000億円)投入・国務次官補・ユダヤ人)
           http://www.youtube.com/watch?v=CL_GShyGv3o
                   ┃
                   ┃
            ┏ロバート・ケーガン(ビクトリアの夫 PNAC=シオニスト=ネオコン・ユダヤ人)
           P┃ジェブ・ブッシュ(ブッシュ大統領の弟)
           N┃リチャード・アーミテージ(禿げ)
           A┃ディック・チェイニー(元副大統領)
           C┃ポール・ウォルフォウィッツ(第10代世界銀行総裁)
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:52:14.27 ID:oX7zYcum0
>>133 その分析は正しいと思いますね

ロシアは民業を圧迫した資源国ですが、政府歳入の半分弱は所得税ですから、
普通の国の半分ぐらいは、民意が力を持っています  半分だからといって侮っては間違いでしょう

もちろん、プーチンが失脚すれば『プーチンが独裁者だった』と叫ぶでしょうが、
確かに、ロシア人が後押しした戦争だったのです
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:54:35.26 ID:SBEaS1w/0
>>137
火だるまってほどかどうかは分からないが、
これってクレジットカード会社がロシアの市場を失う分損になるんじゃない?
とは制裁当初から言われていたね、アメリカ政府は補償してやるのかな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:56:05.72 ID:upeo/vSc0
>>145
ロシアが天然ガスを輸出できなくなったとしたら
ロシア人が餓死するよりもドイツ以東で暴動起きるのが先だろう
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:57:18.95 ID:oX7zYcum0
冷戦中のパソコン価格
  PC-9801 秋葉で約40万円   モスクワで120万円(密輸品)

ココムでハイテク製品が禁輸され、個人の手荷物としてパソコンが密輸され、逮捕者が続出した
パソコン程度の民生品で三倍が相場
表立って輸入できない国というのは、これぐらい吹っかけられるということを忘れずにね
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:57:22.47 ID:Fq9X6UES0
日本は駆け引きするより真摯な態度でロシアと向き合うべき。
そうすれば信用される。ロシアも変わってくる。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:01:26.55 ID:oX7zYcum0
面白い話、ドイツがウクライナにLNGを輸出するそうですよ
なんと、パイプラインが停止したら、そのパイプラインを逆送するそうです
ドイツにはLNG輸入港湾が、すでに完備していますからね

ロシアがガスを停めても、ウクライナのガスが停まるわけではない、ということですね
もちろん、中間地点の東欧諸国も影響を脱することができます
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:02:04.93 ID:3s9IIIdl0
>>149
で、起きてるように見えるか?
起きないよ。マーシャルプランと同じ。WW2直後、荒れ果てたヨーロッパで
アメリカとソ連は覇権や影響力の拡張を競ったわけだが
アメリカは「寛大な勝者」として損得無視の大盤振る舞いの復興プランを
次々と提示して多くの国の支持をとりつけた。


同じことをするだけに思う。
当時、ソ連を締め付け、東側の影響力の西側への浸透を防ぐために
アメリカは出血大サービスを多数行った。
今回も、EUで不満が爆発する前に、アメリカは無償に近い化石燃料資源融資プランや
液化ガスのレンドリース(しかも実質、返済免除)などによって昔ソビエトを
封じ込めたときと同じように、またソ連が「まいった」するまで、自分の手元に
残したいところに優遇措置をとるだけだろ。

また同じことが起きると思うけど。
北朝鮮は「腐敗した資本主義は崩れ去る」、ソ連は「50年後、NATOは存在しない」
などと言ったが、待てど暮らせど、西側は崩壊しなかった。それどころか、自分らが先に崩れた。
欧米は協力して、資金を融通しあって、「東側」になびく国が出ないようにうまく振る舞った。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:02:15.40 ID:PmKm9Lkg0
感覚的には満州事変に近い気がする
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:03:06.08 ID:CGo5Pklu0
【瀧澤一郎】ロシアの国内情勢とソチ五輪への影響[桜H26/1/29]
http://www.nicovideo.jp/watch/so22776124
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:05:11.04 ID:Fq9X6UES0
いつまでも米国追従ってことは、いつまでも独自外交を許されない日本ということだよ。
西側のエネ資源コントロール政策に乗せられていつまでも高いエネ資源を買わされ>>152
続けるということ。

>>152
で、その高いガス代は誰が払うんだね?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:05:20.42 ID:vHl9voJw0
勇ましいプーチン政権の19世紀帝国主義的行動に対抗するのには、柳腰外交で力の受け流し
が一番費用対効果が高いのは同意! 所詮、一時的なナショナリズムの高揚も経済の沈滞
低活発化の中では社会に闇が広がるのを防ぐ事叶わず、露西亜社会は素材価格低迷の中で
は、社会の低迷・停滞化の進捗がすすみ、時間は露西亜の敵となりつつあり。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:06:12.96 ID:upeo/vSc0
>>153
もちろん今は起きてないよ
ロシアの天然ガス輸出はこれっぽっちも止まってないもの

メルケルはロシアに対する経済制裁を表明した数分後に
天然ガスの輸入は今まで通りの条件を望むと付け加えたし
ポーランドも同じ
イギリスは金融分野の制裁には一切参加してない
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:07:28.38 ID:oX7zYcum0
>>151
ロシアが怯えるグローバル化を、日本が率先して受け入れてみせ、繁栄して見せるのが一番でしょうね

正直いって、20年後のロシアを征服するのは簡単です  ほぼ無血占領できるでしょう
だからといって、ロシア人から搾取しては、ロシアはいつか独立して復讐しようと考えます
グローバルな世界秩序のなかで、ロシアという主権国家はなくとも、ロシア人の居場所を創るのは、とても大切なことだったりします
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:07:38.15 ID:+ZBQKtXl0
ウクライナは欧州価格の半額近い値段でもガス代払えなかったけど、
今後どうするんだろうね。

ロシアにも2000億円近く払ってないし。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:10:43.87 ID:7fcR14qo0
>>159

なんか、あきれるね。
ブレジンスキーや、ヌーランドあたりなら、そういいそうだけど…
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:10:49.36 ID:Fq9X6UES0
ウクライナの重工業だって安いロシア産のエネルギー資源があっての話だw

>>159
>ロシアが怯えるグローバル化
はあ?なにか勘違いが甚だしいなwwwww
ロシアこそグローバル化政策を望んでいるはずだよ。
むしろ冷戦構造的な工作を続けているのが米国と言っていいだろ。
プーチン露西亜はそれを嫌ってる。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:11:00.27 ID:3Ex9/Y7G0
経済通=国際金融のおフェラ豚な現状だから困る。

ノーベル経済学賞ことスウェーデン国立銀行賞で権威付けられたシカゴ学派が経済学界をウヨウヨ闊歩してりゃ無理もないか。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:11:10.94 ID:Xlr4pDlr0
>>156
アメリカが払うんだよ。
決まってるだろ。東ドイツ人や北朝鮮をうらやましがらせるために、西ドイツや日本への
復興融資を大量に流し込んだのと同じように、アメリカにとっては多少痛いが、
裏切りが出るより遥かにマシなので、まず間違いなく、アメリカは多少の損をかぶる。

アメリカはなんのかんので世界で一番ゆたかな国だろ、
そのアメリカと「支援競争」して勝てる国はないってこと。それで冷戦時代も先にパンクしたのがソビエトだった。

ソビエトは軍拡競争と宇宙開発をしつつコメコンを経済的に支えるという離れ業を
しようとしても実力が足りなくてできなかった。ゆえに、ソ連の最後は「破産」だった。
アメリカは軍拡競争と宇宙開発をしつつ自由主義陣営同盟国への各種の支援をしてもどうにかなった。

基礎体力が違う。アメリカとロシアが、意地の張り合いや「札束でほっぺた叩く」競争をすれば
札束の量が多いアメリカが常に勝ってきたってこと。
ロシアがなけなしのカネでウクライナ人を買収することのロシア経済へのダメージより、
アメリカが豊富な資金でウクライナ人を買収することのアメリカ経済へのダメージのほうが軽傷で済む。

アメリカは、シェールガスを輸出するとして、ガス代を「ウクライナでも払える水準」までオマケしてやるだけでいい。
ロシアが、同じだけのオマケやもっといいボーナスをつけようとすれば、アメリカはさらにいい条件を
提示する。これは冷戦時代に繰り返されたことで、ソ連は常に負けた競争の焼き直しでもあるんだが。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:11:18.22 ID:Pcu5J/jD0
ロシア国民の生活が苦しくなるのは避けられない。

これはガチだな。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:12:09.53 ID:oX7zYcum0
>>156  負担するのはガスを買う客だよ
ウクライナはガス価格を市場価格にあわせて値上げするね
ドイツからパイプライン逆送で供給される、カタール産のLNG価格ってことになる

ウクライナのガスは補助金漬けで市場原理が働いておらず、
鍋を24時間煮て、暖房代わりにするような、野放図な家庭が多かった
これからはガスを値上げして、省エネに必死になってもらわんといかんな
これはCO2削減と云う意味でも有意義なことだよ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:12:49.87 ID:CGo5Pklu0
瀧澤一郎氏に聞く 「対ロシア外交の本質」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7253212
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:13:40.02 ID:Fq9X6UES0
>>164
>アメリカが豊富な資金

またまたお馬鹿さんw
どこにそんな金があるんだよ。
米国だって破綻寸前でそれでオバマが武力行使に二の足を踏んでるというのに・・・・wwwwwwwwww
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:13:53.26 ID:PBUfQ+pz0
食料も燃料(資源)も売るほど持ってるロシアの経済的視点ですか?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:13:58.04 ID:xiDPuvzD0
しかし、一番頭がおかしいのはウクライナ人だろ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:15:47.25 ID:oX7zYcum0
ロシアがクリミア占領を急いだ背景には、ウクライナがLNG基地を建設していたったのもある

ガスを停めてもLNGで代替されては意味が無い
だからLNG基地が完成する前にクリミアへ進攻したのだが、
まさかドイツが、停まったガス管を逆流させて、LNGを売るなんて想像もしなかったのだろうね
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:16:20.82 ID:+ZBQKtXl0
ウクライナは家庭用ガス料金50%で決定しただろ。
アメリカの支援の余地なんて無いよ。


ウクライナは家庭用ガス料金を5月1日から平均50%値上げする。インタファクス通信が
26日、国営ナフトガス幹部の話として伝えた。必要な国際通貨基金(IMF)からの
融資を確保したいウクライナ政府の思惑が背景にある。

報道によると、この高官は値上げについて、2018年までに「経済的に適切な」水準に
料金を引き上げる計画の一環だと説明した。

WSJ
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304233804579463853096812452.html
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:16:34.28 ID:Xlr4pDlr0
>>168
それでも地球上にアメリカ議会より資金を動かせる国って存在しないんですが。
今のアメリカですら、日本よりデカい金を簡単に動かせる。
台頭著しい中国ですらまだ敵わない、数十年後はわからないが、少なくとも今のところは
アメリカ議会が本気になってどこかに支援や軍事援助を流し込むと決めたほどの資金を
動かす能力は、中国には今はまだない。
そしてロシア。いまや一人当たりGDPが韓国以下のロシアでは、
まず、間違いなく支援競争すれば負けるわけだが。

アメリカが破たん寸前っつーけど、俺はアメリカが潰れる前にロシアが潰れる方に
かけるわw
同じことを、冷戦時代の北朝鮮も喚いていたからw
「米帝は滅びる」「もう滅びる」「米帝の時代は終わる」
そっから何年たちましたか?www
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:17:11.86 ID:Fq9X6UES0
露西亜プーチンが望んでいるいるのは正常なグローバル化だ。
ただ西側資本に食いつぶされるだけの偽のグローバル化には抵抗してる。
ここを理解しないとだめだ。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:19:20.23 ID:Xlr4pDlr0
共産主義者に言わせれば、いつだってアメリカ資本主義は破綻寸前なのであるw
日米安保時代から一貫して同じことを言い、一貫して予測を外してきた。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:19:24.97 ID:oFAvKlmx0
中央公論はそろそろ廃刊しろ
資源の無駄
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:19:35.53 ID:Fq9X6UES0
>>173
昔の話で米ポチの夢をいつまでも語るのはよせよ。
米国こそもうだめなんだよ。米ドルを増やし続けていくことにしか
米国が生き残る道が無いからwwwwww
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:19:37.80 ID:7fcR14qo0
>>173
議会ね。
オバマじゃないよ。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:19:50.40 ID:19UuB8IA0
ロシアに経済制裁すると、なんだかんだで関係が深い
ウクライナへの間接的経済制裁になっちゃうでしょ。
旧西側というかEUは自分も苦しみながら、ロシアが音を上げるまで
無尽蔵にウクライナに輸血し続ける覚悟はあるのかな。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:20:49.31 ID:FfpCWQIe0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85
ユダヤ人のノーベル賞受賞者  ノーベル経済学賞は1969年に設けられた。
ノーベル賞はこれまで800人を超える個人に贈られているが、その少なくとも20%がユダヤ人である。
ユダヤ人は世界の人口の0.2%以下を構成するに過ぎないに関わらずである。
経済学賞
年      受賞者           国
1970 ポール・サミュエルソン    米
1971 サイモン・クズネッツ      米
1972 ケネス・アロー         米
1973 ワシリー・レオンチェフ.    米
1975 レオニート・カントロヴィチ.  ソ連
1976 ミルトン・フリードマン     米
1978 ハーバート・サイモン     米
1980 ローレンス・クライン      米
1985 ランコ・モディリアーニ     イタリア 米
1987 ロバート・ソロー.        米
1990 ハリー・マーコウィッツ.    米
    マートン・ミラー.        米
1992 ゲーリー・ベッカー       米
1993 ロバート・フォーゲル     米
1994 ジョン・ハーサニ        ハンガリー
1997 マイロン・ショールズ     カナダ
2001 ジョセフ・E・スティグリッツ.  米<━━━━━━━━━━
    ジョージ・アカロフ       米
2002 ダニエル・カーネマン.    イスラエル 米
2005 ロバート・オーマン...     イスラエル 米
2007 レオニード・ハーヴィッツ.  米
    エリック・マスキン.      米
    ロジャー・マイヤーソン.   米
2008 ポール・クルーグマン    米
2012 ルヴィン・ロス         米
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:22:18.35 ID:CGo5Pklu0
【瀧澤一郎】安倍政権の対露外交の行方[桜H25/11/20]
http://www.nicovideo.jp/watch/so22298657

【瀧澤一郎】プーチン大統領誕生で日露関係はどうなる[桜H24/5/16]
http://www.nicovideo.jp/watch/so17845245
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:22:54.73 ID:Xlr4pDlr0
ハッキリ言うが、GDP比や国力比を見ても、「ソ連時代のロシアの方が
はるかに強大で危険だった」わけで、ベルリンの壁崩壊前にソ連を
やりこめたときの方が、アメリカにとって常にしんどい戦いだった。

あのころに比べて、ロシアは相対ランクでかなり落ち、一方、アメリカは
いまだに当時と同じかもっとデカい世界に対するGDP規模をほこっている。

ロシアは昔よりさらに簡単に封鎖できる相手になってるんだから、
EUとアメリカが本気でかかったら俺は万に一つにもロシアには目がないと思っている。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:23:39.00 ID:xiDPuvzD0
キエフ大公国の歴史を調べるとお隣と起源が同じにみえてくる
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:23:39.78 ID:Fq9X6UES0
まあな、あの時麻生が「ウクライナには援助しない」と、もし発言していれば、
西側の露西亜包囲網はさっさと解散していたはずだが・・・・・・
お馬鹿な麻生がとっとと「支援する」と言ってしまった。
これが「現実」、言い換えれば「仕組み」だよ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:23:53.31 ID:c8b1sKCe0
>>1


バカは御前だよ、経済より安全保障が優先だろうに・・・・・
ロシアは、一応、エネルギー、食料、武器は自給できる
国連常任理事国、核兵器はたんまりある。

日本とは違うw  無知丸出し
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:24:22.37 ID:2acu94Ea0
ダサい汚い無法者のロシアなど永久に日本とは相容れない
シナと共に大陸の無法者国家をアメリカを中心とした西側の文明国で封じ込めるべし
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:24:34.65 ID:e2vsclXC0
アメリカに戦争を求める金の亡者か
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:24:51.45 ID:oX7zYcum0
>>174 グローバル化に正常も異常もないよ   争点は国家主権の温存だ

ロシアは国家主権を強く行使して、中央集権をやりたい
しかし、グローバル化する世界は、それを許さない
     ならば、どう落し処を見つけるか?   それだけじゃないか?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:24:57.73 ID:+ZBQKtXl0
EUとアメリカが本気でやる訳無いだろw
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:26:39.07 ID:2acu94Ea0
ロシアなどという独裁国を過剰に持ちあげてるのは、まあ反米アカの工作員と見て良い
アメリカと日本を離間させたいアカとシナのクズ工作員だな
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:27:50.68 ID:Fq9X6UES0
>>186
>アメリカを中心とした西側の文明国
いつもの単発お馬鹿米ポチウヨですか?
米国を中心とした文明というのは問題を起こさないと続かない世界のこと。
あっちこっちで工作して紛争を作り上げてやっていくことで米国経済の実態を
隠し続けていくわけだ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:28:07.90 ID:Ds8flQSE0
>冷戦期もそうだったように、かの国の戦略思想には経済の視点が決定的に欠けている

まあそこが中国との決定的違いで、日本とちょっと似ている。
国民性かね。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:28:50.49 ID:2acu94Ea0
>>191
ゴミクズ反米アカのシナ工作員乙w
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:29:36.78 ID:zFPqzvCj0
そらあこんなスレは伸びんわな
そしてアホ豚工作員が「ロシア工作員が居なくなった(キリッ)」とか言うのかね
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:30:08.72 ID:Fq9X6UES0
>>188
グローバル化にもコントロールが必要だ。
国という単位がある以上、米国的な弱肉強食的グローバル化には対抗しなければいけない。
日本だってそうだよ。経済が強い間はいいけど、弱体化したときには全部食われてしまうんだぜ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:30:19.03 ID:oX7zYcum0
>>190 まぁそう言ってやるな
ここ数日、書き込み数が激減したのは、業者の書き込みが消えたせいだ(たぶん、ロシア大使館の発注)
今、ここで書いているのは、両陣営共に天然モノなのだから、そうきつく言ってやるなw

それ以前に、このカキコの減りよう・・日本人の無関心はロシアの力を削ぎ取っているよ
(恐れてもらわなくちゃ、仕掛けるロシアの力にならない)
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:30:30.21 ID:fVARkkif0
>>189
本気も何も既に制裁が始まってるからそんなノンキなこと言ってられないんですが

今年のロシアの経済統計たぶん間違いなくボロボロよ。世界中でほぼ確実視されてるじゃん。
そして制裁が今のまま解除されないなら、来年、再来年、とますますきつくなるはず。
今じゃ中進国より所得が低くて先進国ブランドの新車はあまり買えないから中古車市場がメインらしい
雑魚国家に成り下がってるけど
ロシアの平民は今後はさらに貧しくなって先進国ブランドは中古車すら買えなくなるから
ヒュンダイとかタタとかわけのわからんゴミ途上国の作った車に乗るしかなくなるんだろうね。
所得が下がれば、そうするしかないだろうし。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:31:34.68 ID:7fcR14qo0
>>196

そういや、産経新聞の捏造がばれてから、沖縄がー、沖縄がーって言う奴も減ったなw
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:33:16.29 ID:zFPqzvCj0
>>145
中国と10年契約した事も知らんド素人が必死にロシア叩きたくてファビョってるよコイツwww
>>148
ロシアがガスの支払いにユーロか元でやるって言ってるから、大量の金と金の流れがアメリカ系銀行から逃げてくんで更に悪化するよ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:33:53.16 ID:e2vsclXC0
こいつが言ってることは「ロシアも金の支配に屈しろ」ということだろうが
その金権政治のメッカであるアメリカの資金繰りも行き詰まりつつあり
いまや世界中の人々が恐慌が来る日を待つ状況にある

時代遅れなのはプーチンではなくこのエコノミストだ
資本主義的な虚構はいまや崩壊しつつある
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:34:16.81 ID:Fq9X6UES0
米ポチは暢気でいいなあwww
何時何が起きても米ポチであれば安心と思ってるwwwww

今はそんな時代じゃないよ。新しい道をさぐる時が必要になってきた時代だ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:36:02.16 ID:2acu94Ea0
資本主義崩壊だ―!アメリカの時代の終わりだ―!
何十年と繰り返された反米アカバカのいつも通りの低能な妄想ですw
世代を越えてくるくぱーの低能反米アカが繰り返すお笑い妄想劇w
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:36:05.21 ID:9NlLRDd00
うーん。
プーチンは相当前から経済戦争への準備をしてるような気がするんだが…。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:36:28.81 ID:zFPqzvCj0
>>190
個人のEメールまで覗き見してるNSA工作員さんチーッス
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:36:35.61 ID:/d2D3P860
資源国家なんだから
日本の考えかとは違って当たり前でしょ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:37:02.83 ID:x6Ogwbty0
>>200
言ってる事は正しいと思うぞ
西側諸国と和解しない限りジリ貧になるのは目に見えてる
ロシアは今の状況が続くだけで苦しい
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:37:11.45 ID:Fq9X6UES0
米ポチウヨと中国万歳サヨ。
こいつら基地外だろw
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:37:29.25 ID:RygiMUPu0
>>203
本気でしてたのなら、輸出品目のエネルギー一本化なんてしない〜
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:37:36.53 ID:pdR9aQgx0
>>199
中国と10年契約って、
「欧米市場を喪失して、中国に頭を下げざるをえなくなったロシア」
に向けての順調な第一歩にしか見えないんですがそれは・・・
やはりロシアは今後、中国に第一次産業品を卸すだけが希望の星の原料基地になりさがるんだな。
>>121で書かれている未来がすぐそこに来ているではないか。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:39:07.50 ID:/d2D3P860
>>197
それには資源価格の下落が必要だぞ?
はやくやれよ
>>206
正しくないよw
ユダヤ金融支配の視点からしか見てないでしょ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:40:02.03 ID:zFPqzvCj0
>>209
妄想乙
中国はPM2.5対策しないと物理的に国家破綻する域に来てる
だから暖房燃料を石炭からガスにするんだよ
ウクライナがこじれる以前から決まってるんだが?現実の時系列知らずに恥ずかしい妄想レスを俺につけんなよ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:40:06.61 ID:xFmoFmQx0
何でも金が基準の新自由主義らしい。
自分の国も分裂したら困るから批判してるだけだろ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:40:39.41 ID:Fq9X6UES0
日本の経済がだめになったとき、そのときの日本にプーチンみたいな指導者がいるか?どうか?だ。
いなければ、日本は日本で無くなってしまうだろ。
プーチンに何を学ぶべきか?よく考えろよwwww
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:41:30.77 ID:2acu94Ea0
ユダヤの金融資本が―!資本主義はもう限界だ―!アメリカはもう終わるんだ―!
反米キチガイアカはムー読者でもあるw
そう言えば、オウム真理教も同じような妄想してたなw
あとはプーチンだいちゅきとか言う小児病患者ぐらいかw
ロシアなんぞまともな国家扱いしてる低能はw
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:41:48.89 ID:/d2D3P860
>>209
後防衛力や武器も売れるよね
物々交換かもしれないけど
ロシアの軍事力があれば市場も作れると思うけどね
外交がうまくいった国は
アメリカのが影響なくしてるよね
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:41:56.52 ID:FfpCWQIe0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knt68/20060714/20060714000801.jpg

         _,,,,..,,_
      , -''"✡  ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       .▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |   ドル札?
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
      `-┬ '^     ! / |\   \                    あれはユダヤの紙切れだ。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:42:11.04 ID:e2vsclXC0
>>214
発狂しすぎだろ・・・
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:42:29.88 ID:pdR9aQgx0
>>211
おいおい、中国が破綻したらロシアどうすんだよw
欧米に買ってもらえないなら、中国との10年契約はありがたいはずだろ?
次の希望の星はインドか?w

どんどん、取引相手や希望を託す相手が二流、三流になっていってるように
見えるんですがそれは・・・

頑張って中国やインドと結びつけを深めようぜ。
アメリカやヨーロッパから、中国やインドって明らかに格落ちというか
つきあう仲間のランクがダウンしてはいるがw
まぁそれがロシアの道なんだろうw
頑張れ途上国w
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:43:27.63 ID:xiDPuvzD0
ここまでウクライナ人の意見が全く無い件
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:44:30.55 ID:B/omOa6r0
マネタリスト君は言ってることが百%間違っていると
思ってる人も、かなり多いので覚えておいてね。

あなたはあなたのソサエティがあるんでしょう。
だが多くの人がその全体に問題があると考えている。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:45:00.09 ID:zFPqzvCj0
>>210
西側に関連する工業で大きいのは今のところ、日産ルノーアフトワズ連合ぐらいかな?
何ら影響ないですわw
金融も証券取引自体ほとんど無いしね
サハリン2のガスプロム社も60%は三井物産、あとはダッチシェルとBPか?で安定供給だし

ジリ貧なのは中国と欧州のガス取引がドルじゃなくユーロ・元になるアメリカでしょうな
莫大な金と金の流れがアメリカ銀行から失せる
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:45:02.46 ID:7fcR14qo0
>>219
ウクライナ人の意見というか、珍米さんはウクライナ人の生活のことを全く考慮してない件
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:45:06.32 ID:/d2D3P860
ユダヤ金は新しい市場作られるの嫌だろうな
もちろん激安だろうしなw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:46:09.98 ID:oX7zYcum0
今の世界は、惑星規模の明治維新なんだよ

19世紀から続くグローバル化が、仕上げの段階に達したという事だ
300諸藩ならぬ300諸国は自治権を取り上げられ、ただの県になる

この中で、ロシアや中国は中央集権を容認する、国家主権至上主義に固執し、
日米欧はいちはやくグローバル化に着手し、新政府の実権を握る雄藩となった   そういう対立軸

だから、日本としては、ロシアと本気で対立する意味が無い
怖がる必要も無いが、侮るには危険  だからゆるやかな制裁で国力をそぎ落とす
ここに戦争など不要なんだよ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:46:12.85 ID:Xlr4pDlr0
ユーラシア屈指の穀倉地帯であるウクライナと仲が悪くなったから
ロシアは食糧安全保障の面でもむしろピンチが加速しているんですが

ウクライナと険悪してるからあそこの小麦を「友情価格」で今までみたいに
買える可能性は皆無だし、もちろん険悪化しているEU産の小麦とか論外だろう。
中国は、、、半導体とか輸入するにはいいが食料輸入国だからアテにならない。
世界最大規模のアグリカルチャー企業を擁するのは当然アメリカだが、アメリカに頭を下げるのも論外。


今年からロシア人の餓死が、いい感じにはかどりそうだね。
平均寿命もますます下がるよ、やったねタエちゃん!
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:46:55.18 ID:i0CdnEEQ0
もともと共産って忘れたのか
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:47:09.52 ID:2acu94Ea0
ロシア経済はアメリカ経済を越えるんだ!
ソ連の経済がアメリカを越えると喚いてた反米アカの妄想と同じw
まあ、歴史は繰り返す、低能アカの妄想は繰り返すという奴だw
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:47:13.84 ID:FfpCWQIe0
      経済学とは今のところその因果律を証明できる科学ではない。   /        ヽ
                                              /i           ヽ
                      ▲                      〃;;;;;            iヽ
                     ▲▼▲                    彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
            ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼           ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
             ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼             i }:;     '´  ヽ   彳
              ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼              i ゞ:ヽ,    (   )    |
               ▼▲▼       ▼▲▼                ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
               ▲▼▲       ▲▼▲                i;;;;:::::::::::: ヽlエlエr' ::::::; ;;
              ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲              ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
             ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲            /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲         -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
                     ▼▲▼                  :::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
                      ▼                    :::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
                                          :::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:47:14.51 ID:YAGhuW4f0
資源国だから経済オンチでもやっていける
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:48:02.32 ID:/d2D3P860
>>224
それならなんでアメリカは防衛費下げたの?
用心棒やれないならそんなの維持できないよ
中国見たいのがあばれてるだからさw
ロシアは用心棒の1候補だよね
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:48:16.47 ID:zFPqzvCj0
>>218
経済はアメリカさんが中国を必死に支えてますが?
日本の投資が半減してもトータルでは15%増だし
支払いは元じゃなくても、例えば中国じゅうにゴーストタウン作りまくってる建築集団にロシア都市再生をガス代引き換えにやらせる事も出来るしな

ジリ貧なのは中国と欧州のガス取引がドルじゃなくユーロ・元になるアメリカでしょうな
莫大な金と金の流れがアメリカ銀行から失せる、FRBは大打撃だしアメ銀行数社潰れるかもね
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:48:34.10 ID:B/omOa6r0
>>224
それは宗教だ。
元来頭の悪い君が、その手の文章ばかり読んで洗脳された。

グローバル化などというものは、
経済活動で自然にそちらに向かうが、弊害も多いので
逆に流れを留めなければいけないもの。

経済活動の公害のような側面があるのよ。


君はそれを理解すべき。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:50:17.96 ID:Xlr4pDlr0
>>219
そんなの、ロシアから離反していまだに帰らない時点でお察しだろ

ロシア一国(中国はウクライナ問題に対して、欧米の味方はしないけど
ロシアの肩ももたないとハッキリ明言している)から引き出せる援助と
アメリカやEUから「こっちに留まりなよ」ってことで引き出せる援助
どっちが大きいかを考えても
まぁ、ウクライナが考えを変えてやっぱロシアともう一度一緒になろうと
考える時間は当分こないと思う
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:50:28.02 ID:zFPqzvCj0
>>225
ロシア自給率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0319.html


狼中年かよお前wwwwww
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:50:49.85 ID:/d2D3P860
シルクロードだって大帝国が生まれて
安全になったからできたんだよ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:51:02.47 ID:oX7zYcum0
景気が失速した中国は、豪との長期契約を破棄したよ
港には鉄鉱石が積み上がり、ヤードには売れ残った鉄製品が積みあがった

長期契約したからといって、契約が実行されるとは限らないよ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:52:08.05 ID:jyZsgfD40
ソシアは鎖国しても生きられるくらいの資源と技術はあるだろ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:52:23.13 ID:2acu94Ea0
反米アカの最期の拠り所がロシアというのがほんとにウケル
まあ世界のあぶれもん同士でお似合いとも言えるなw
そのダサさ、頭の悪さもよく似てると言えようw
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:53:01.20 ID:/d2D3P860
アメリカがこのまま世界から影響なくなるなら
数字いじりしかできない市場なんて何の意味もないよ
強盗や海賊がそんなこと気にするわけないでしょw
取引が成立しないなら数字なんて意味ない
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:53:35.01 ID:zFPqzvCj0
>>233
まーた実情知らずに妄想レスかよアホ豚工作員www
アメリカが10億ドル日本が15億ドルに対しロシアは150億ドル提示だボケ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:53:43.76 ID:9arjoQBQ0
そもそも、中国にとってはウクライナ問題なんてどーでもいいだろ。
せいぜいロシアとアメリカEUがつぶし合って、互いにヒットポイント削りあってる間に
自分らのとこを繁盛させて少しでもランキング上に行きたいだけしか考えてないのでは。

俺が中国だったら、せいぜい好きなだけアメリカEUとロシアはいがみあっておけばいい
ぐらいにしか考えない。
一番イヤなのは「お前ロシア側か?」とか「お前アメリカ側か?」とかどっちかに無理やりカテゴライズされることぐらいじゃないか。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:54:51.69 ID:7fcR14qo0
>>238
冷戦ウヨにも困ったもんだね
中国・韓国に向かわずに、明後日の方向のロシアを攻撃してるんだから…

あと、農業の統計資料くらい、最新のものを見ようぜ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:55:44.30 ID:xiDPuvzD0
とりあえず、ウクライナみたいな国体が存在しない危険因子国家は
EU参加は夢のまた夢になったのは確実
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:56:29.59 ID:zFPqzvCj0
世界で最も邪悪なアホ豚工作員のやることはすぐバレるプロパガンダの流布wwwww
そらあ壁打ちばっかしてんだから誰からも相手されなくなるわな
そして論破されまくりボロボロで、誰からも相手されなくなったら「ロシア工作員が居なくなったニダ!!!」と勝利宣言wwwwww
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:56:35.83 ID:2acu94Ea0
>>242
反米クズアカ野郎乙w
冷戦時代に懲りずに、
21世紀はロシアの時代だ―!と妄想しててくださいw
一度目は悲劇、二度目は喜劇w
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:56:39.80 ID:DCEWglbc0
独裁国家は資本主義と関係ないから経済必要ない
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:57:06.28 ID:/d2D3P860
むしろユダ金で借金してる国は喜び勇んでくるかもなw
借金チャラだろ
株までならまだいいけど
何も生み出さないのに勝手に作られた
くだらない有価証券なんて全部踏み倒したい国ばかりでしょw
商品の揃い方次第だろうけど

ロシアはだからアジアは欲しいだろうな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:57:07.19 ID:B/omOa6r0
グローバル化は経済活動の公害なので、
あーじれったい、早くばーっと蔓延しちゃえ、と
考えるような一部の人は間違い
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:57:52.32 ID:FfpCWQIe0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%BA%96%E5%82%99%E5%88%B6%E5%BA%A6
連邦準備制度

決済システムが混乱した対策として、1910年11月22日
J・P・.モルガンが所有するジョージア州沿岸のジキル島で会議が開かれ、FRB設立について計画が討議された。
J.P.モルガンやポール・ウォーバーグ、ジョン・ロックフェラーの後ろ盾の下に


1913年に、ウッドロウ・ウィルソン大統領がオーウェン・グラス法に署名し、同年多くの上院議員が休暇で不在の隙を突いて
12月23日にワシントンD.C.に駐在する連邦準備制度理事会と12地区に分割された連邦準備銀行により構成される連邦準備制度が成立した。


*[ポール・ウォーバーグ]

FBRの設立者ポール・ウォーバーグは改革派ユダヤ教徒、つまり彼もフランキストである。

ロスチャイルドの代理人として渡米したポールは、クーン・ローブ商会の創業者ソロモン・ローブの娘ニーナと結婚し
ジェイコブ・シフ同様、クーン・ローブ商会の共同経営者となった。

ポールの兄マックス・ウォーバーグは、ドイツ諜報機関のリーダーであり、ナチスへ活動資金を提供していた人物。

従兄弟のフェリックス・ウォーバーグは、レーニンを封印列車に乗せてロシア革命を支援したドイツ国防軍の情報部長官で
このフェリックスは、ジェイコブ・シフの娘フリーダと結婚している。

また、ポールの娘フェリシア・シフ・ウォーバーグは、フランクリン・D・ルーズベルトの息子ルーズベルト・ジュニアと結婚している。

フランクフルトのゲットーでは、狭いユダヤ人居住区の中に
シフ家、ウォーバーグ家、バルーク家、カーン家、そしてロスチャイルド家が住んでいた。

シフ家はロスチャイルドと同じ屋敷を半分ずつにして住んでいて、カーン家はその4軒隣に住んでいた。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:58:35.50 ID:9arjoQBQ0
見せ金だけならいくらでも積める。
いつもはこの掲示板で韓国の口約束をバカにしてる連中が、ロシアの口約束は信じるとは
ちゃんちゃらおかしいとしか言いようがない。
だいたい、気にくわないと契約にかかわらずすぐにガスの元栓しめてきたような奴が、今後も気に食わない
ことがあろうとなかろうときっちり契約履行すると思えるか?思えないだろ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:58:57.65 ID:7fcR14qo0
>>245
アカのレッテル張りは、通用しねえんじゃないの?
そもそも、2ちゃんに親露派が多いのは、中国に対する牽制を期待してのことだからね。

で、農業の統計資料くらい、最新のものを見ようぜ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:59:42.73 ID:2acu94Ea0
アメリカはわるい、しほんしゅぎもわるい、あくのそしきだ、
だからなんとなくつよそうなぷーちんさんのろしあと組んであめりかをやっちゅけるんだ
要するに、化石のような反米アカ低能の思考はこれが全てですからw
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:59:56.01 ID:/d2D3P860
違う市場があるなら
破産宣告してとんずらできるってことだね
日本も気をつけた方がいいね
>>250
ロシアが用心棒で中国が運営するかもしれないけど
新しい市場ができるなら面白いかもしれないね
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:00:31.65 ID:FfpCWQIe0
栗本慎一郎  

(衆議院議員として一時期小泉と同じ森派に属し、その後引退、現在東京農大教授)の
「パンツを脱いだサル」ヒトはどうして生きていくのか(現代書館)から。

小泉純一郎は、ある時期、私(=栗本慎一郎)を一番の個人的な側近としていた。
私はむしろ小泉と安部晋三や細田博之の間に立っていたのだが。。。
(略) 私がその気で悪魔に身を売って、小泉のヒトラー化に協力していれば
2流大臣程度のおこぼれは簡単にいただけただろう。

ユダヤ資本資金の一部を貸してもらって、有名企業の株の買占めでもさせてもらっていたかもしれない。
━━━━━━━━
でもそれは私の選択枝にはなかった。
出世主義者には絶対理解できないだろうが、小泉との交友は私の方からお断りしたのだった。

(略) 実はかなり前から私は彼の派閥(森派)を離脱していた。
かって大学で同級生だった男が、とんでもない嘘つきであることを確認したか らである。
それらは私自身の生き方にかかわるわずかな誇りの問題でもあったのだ。

日本でグローバルスタンダードという言葉が盛んに使われるようになったのは1998年ごろからである。

そして小泉政権にいたってまことに露骨な錦の御旗となった。
「グローバルスタンダードにのっとれ」という主張は、裏をかえせば、
「グローバル資本にのっとられろ」というのが、その本意である。

このグローバルスタンダードの陰にはユダヤ資本があるぞということはすで にかなりの人が気づいている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ある意味で、小泉政権の陰影でもあるのだが
その(小泉政権の)背後にユダヤ資本があるということを忘れてはいけない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小泉純一郎個人はそんなことを仕切ったり理解したりできるようなタマではない。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:00:52.61 ID:x6Ogwbty0
ロシアをわっしょいしてる人は北方領土の事をどう思ってるんだろうか
もう諦めた方がいいって事?
今回の騒動でロシアが破綻に追い込まれたほうが日本にワンチャンあると思うんだが
もしロシアが安泰で欧米が絶望ならもう永久に北方領土は返ってこない
ロシア派にそこんところの心情を詳しく聞きたい物だ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:02:06.70 ID:/d2D3P860
アメリカとユダ金がどれくらい嫌われてるのか見ものだなw
テロリストに海賊依頼して金だけ奪われる姿が目に浮かぶよw
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:02:40.42 ID:7fcR14qo0
>>255

0回答なら、元の反露
2島なら、やや不満
3島なら、引き分け
面積二等分は、ややこしくなるのでパス
4島なら、完全勝利

こういったとこかな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:02:40.55 ID:FfpCWQIe0
4.グローバル・スタンダードはユダヤ・スタンダード■

 
この話は、ユダヤ人たちが生きるための知恵を集めた大事典「タルムード」の中に出てくる。
ここには商売や取引の実例がたくさん納められており
世界に冠たるユダヤ商人は、このタルムードによって育成されているのである。

このケースでのタルムードの模範回答は「返金する必要なし」である。
双方が納得して取引が成立したのだから、「よく調べ ずに買った方が悪い」という
グローバル・スタンダードが回答になっている。

ただし、これは客がキリスト教徒の場合であって、「相手が ユダヤ人なら返金してあげなさい」とある。
キリスト教徒に対しては契約万能の「市場原理」をとり
同じユダヤ人どうしなら「正直、信頼、助け合い」の「共同体原理」を教えている。
一種のダブル・スタンダード(二重基準)である。

ユダヤ人はヨーロッパのキリスト教社会の共同体に入れて貰えなかった。
だからヨーロッパ大陸のそこここで孤島のようにユダヤ人だけの共同体を作り
その中では「正直、信頼、助け合い」で暮らしていた。

しかし、生きていくためには周囲のキリスト教徒たちとの交易が必要である。
ユダヤ人とキリスト教徒の異なる共同体の間ではお金によって交換可能な「市場」し か成立しない。

そこに「市場原理」が生まれた。

これが人種・民族・宗教など、様々に異質な共同体がモザイク模様を織りなすアメリカ大陸で発展して
「グローバル・スタンダード」と呼ばれるようになったのである。
だから「グローバル・スタンダード」を「ユダヤ・スタンダード」と呼ぶ人がいる。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:02:45.23 ID:fCVBW+gK0
あーあ、ww3か。この際、日本は国後近辺に自衛隊を終結。

ロシアはそれを最も恐れている。今度はシベリア軍隊が西欧に移動できない
ように真冬に侵攻しろや。

もっとも,ロシアはすでに中国や北朝鮮と密約を結んでいて、日本が北方領土
に侵攻したときは中国が尖閣,沖縄を占領,

そうなったら,日本はインド,東南アジアに中国南部をせめてもらって...

あーあ、ww3の始まりか.しかし,今度は宇宙船地球号は人間の活動を許容しない。
生物は死滅し,元に戻るのに数万年かかるか.
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:02:45.25 ID:p864/vKt0
ウクライナが破綻するまで待つ
ロシアが軍事介入するとチャラになるからな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:02:48.31 ID:9arjoQBQ0
>>253
中国はロシアに用心棒をやらせる意味があまりないと思う。
経済成長の推移がこのまま続くなら、2020年ごろには中国はアメリカに次いだ
軍事大国になり、ロシアの軍事力じゃ及びもつかなくなる強国になる。
ようするに、名実ともに米中二大体制がくるわけで

アメリカが市場運営とその防衛を両方自分でやるように、中国も運営も防衛も
両方自分でコントロールしようとするだろう。

なぜなら、なんだかんだで最後にものをいうのは「暴力」だからな。
中国が、そこの一番重要な部分を他人任せにするほど能天気な国だとは思えん。
実力を十分つければ、中国は、どこにも用心棒代なんて払わず、全部自分でやろうとするに
決まってる。マトモなオツムがあれば、必ずそうする。
アメリカがそうであるように、暴力と運営権は必ずセットで行使する。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:03:13.94 ID:2acu94Ea0
ロシア、シナ?
まともな経済観念もなければ、契約の意味さえわからん旧共産圏のクズ国家とまともな経済取引などできるわけないだろう
ロシアは穴掘るだけ、シナは人売るだけが取り柄だ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:03:19.23 ID:zFPqzvCj0
ロシアは150億ドルを提示し、去年12月には既に30億ドルを支援として渡した
口約束はEUとIMF、今までウクライナに1ドルたりとて支援したことねーしwwwwww


IMFなんざ裕福だが経済情弱な国を騙してカツ上げするだけのアメリカ泥棒集団だしな
EU加入IMF支援NATO加盟を2004年に行ったハンガリーの
経済成長率
http://ecodb.net/country/HU/imf_growth.html
失業率
http://ecodb.net/country/HU/imf_persons.html


この先、アメリカ傀儡から外れてまともな政権がついたらどうなるか先が読めてますワ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:05:40.77 ID:/d2D3P860
>>261
いやさすがにあるでしょw
空母だってロシア系だろ
ウクライナから買ったんだっけ?
米中二強体制はどうだろうね
だって今は米とイスラエルだからね
どうしたってイスラエル邪魔になるよ
それできるの?
アメリカの大統領がシナマネーで当選するってことだよ?
それは現実的じゃないよね
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:06:22.24 ID:tTDuxG/G0
こういうスレには
 ロシア最強、ロシア無敵、日本はロシアに従え、ユダヤ死ね、反論する奴は馬鹿チョン
と言うばかりで会話が成立しない輩が必ず湧いて出る。
興味深いね。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:06:45.60 ID:zFPqzvCj0
>>257
4島返還はロシアの安全保障に対する配慮が無いなら絶対に実現しない
逆に言うなら、ロシアの安全保障の為に
@平和条約を締結する
A安保理を締結して、択捉ロシア軍基地を沖縄方式で維持
これらを行えば4島返還はある
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:07:39.07 ID:WG9aB7dY0
この掲示板で白熱の議論が続く一方、
ウクライナは粛々と自国のロシアスパイの排除を続行していた
by日経http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM25044_V20C14A4FF1000/


一つわかるのは、ロシア人やロシア国籍保持者を置いておくと
そいつにクーデター起こされるという悪い事例をクリミアでやっちゃったので
ウクライナの態度はほぼ強硬でかたまったことだろう

この問題、こじれると思うわ
クリミアが分岐点で最悪だったと思う。
関係修復は遠い。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:07:44.03 ID:FfpCWQIe0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knt68/20060714/20060714000801.jpg

         _,,,,..,,_
      , -''"*   ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  北方領土返還なんかよりも
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
      `-┬ '^     ! / |\   \                  ロシアがポグロムした方が遥かに国益に適う。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:07:57.34 ID:/d2D3P860
ユダ金は搾取しすぎて敵も多いってことだよ
欧州だってざらにいるよ
ドイツとイギリス以外は借金チャラなら寝返るかもな
ドイツもメディア支配がなくなれば
真っ先に切るだろうけど
やってることめちゃくちゃだからね
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:08:50.63 ID:8Dl+i13CO
>>1
プーチン「知った事か」
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:08:54.64 ID:S+c9vZ7/0
ロシアはウクライナの中でも資源のある地域を占領したが、中国の日本に対するレアアース経済制裁と同じ末路を辿るだろう
資源は買ってくれる国があってはじめて価値が出る
日本が代替品を用意したので買ってもらえなくなった中国のレアアース会社は破綻してしまった

ウクライナの資源も今後は買い手がつかなくなりロシアがウクライナ住民を食わせるハメになる
ウクライナもろともロシアは経済破綻するだろう
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:09:18.30 ID:5fL0lhC00
ロシアはまた英米に負けてしまうん?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:09:40.04 ID:zFPqzvCj0
こういうスレには根拠なく
ロシアはクズ、絶対に手を組むな、アメリカ様に従えと言うばかりで会話が成立しない輩が沸いてくる

こーゆうヒマな事できる人員と予算を持ってるのはアホ豚工作員だけだね
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:10:04.84 ID:2acu94Ea0
ゲラゲラww
ロシアと同盟結べば日本に4島返還してくれるってよ〜ww
こりゃアカのソ連妄想より酷いな、現代の反米ロシア狂のくるくるぱーどもはww
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:10:48.06 ID:gGyqfqPhO
ソ連みたいにいきなり崩壊しそうだな
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:12:00.63 ID:/d2D3P860
むしろ中国はいつまでもアメリカにいいように使われてると思わないけどな
長い付き合いで後門のロシアはそういうわけにはいかないだろうけど
どっちみちシナvsゆだやになるよ
二つは立たない
ゼロサムだから
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:12:12.27 ID:5fL0lhC00
プーちゃんはパラノイアにとって反米の象徴だからな
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:12:17.63 ID:zFPqzvCj0
単発アホ豚工作員涌きすぎ
メンドいなぁ

日本人は別に親ロシアでも何でもない
民間人のEメールまで検閲して企業機密盗んでサブマリン特許取得する邪悪なヤツから離れたら、隣にロシアが居たってだけの話だよバーカ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:13:14.32 ID:WG9aB7dY0
>>275
ソ連みたいに鉄のカーテンに押し込められつつあるんだから
末路もソ連みたいになってもおかしくはない

実際、ヨーロッパやアメリカから貿易を遮断されてってパターン
数十年前に既に一回やってるからな
前回はソ連崩壊、要するにロシアが破裂するまで欧米は連中の首を
絞め続ける縄をほどこうとしなかったけど、今回はどの程度の期間締め付け続けるか
だけが問題に見える

わかっているのは、冷戦時代と同じ展開が続くなら、ロシアは窮乏化していく
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:13:43.03 ID:FfpCWQIe0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knt68/20060714/20060714000801.jpg

         _,,,,..,,_
      , -''"*   ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  何かの拍子に中露日韓インドなどが手を結んでアングロ=ユダヤに対抗してくるのを何より恐れている。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
      `-┬ '^     ! / |\   \        その為年中無休・24時間休み無くアングロ=ユダヤは策動している。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:14:26.91 ID:B/omOa6r0
>>272
負けてしまうだろうけど、
アフリカ、インド、アラブなどと共有する気持ちを代表した行動でもあるわけで
ある種の世界の終焉であるグローバル化を遅らせることには役立つ

やがて英米から主導権はずして他の国に移し変えようや、という国際世論が
起きたりもするんじゃねーの
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:14:49.51 ID:/d2D3P860
ユダヤはいつ中国のバブルを崩壊させられるの?
すでに中共の経済をコントロールできないてないんじゃないの?
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:17:08.13 ID:zFPqzvCj0
>>282
崩壊させまいと必死に支えてる最中だろ
実際に、日本は投資半減させてるが中国全体では15%増なんだろ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:17:42.95 ID:h//UJd890
>>271
破滅するのはクリミアだけで、ウクライナは保護されるんじゃない?

ユーロに加盟させてくれつったらロシアに妨害された「かわいそうなウクライナ」に
同情しようってことで始まった問題なんだから
ウクライナが倒産するなら欧米人がこれ見よがしに同情してくれて助けるだろ
ロシアに戻ったクリミアは懲罰的対応というか見捨てるだろうけど
ウクライナ人は「かわいそうなウクライナ」を演じれば欧米から支援がもらえるし
また、ロシアに戻ることをにおわせれば、ロシアからすら支援を引き出せる

ウクライナは欧米とロシアの綱引きを利用すれば、両者から小銭をかなりせびれる立場にいる
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:19:01.00 ID:4mKOAKL40
クレムリンでまともなのは経済発展相くらいだな
ロシア国民とかは戦前の日本人みたいに熱狂し過ぎて笑える
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:19:51.97 ID:/d2D3P860
通貨発行権は一人しか持てない
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:20:24.00 ID:vkno45910
経済音痴?

ある意味、損得勘定だけで動かない方が怖いが…
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:20:33.12 ID:FfpCWQIe0
         _,,,,..,,_
      , -''"*   ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       ▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  そういやアングロ=ユダヤはウクライナから金塊を盗み出していなかったっけ?
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
      `-┬ '^     ! / |\   \          
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:21:47.15 ID:2acu94Ea0
>>285
そりゃ、嫌でも数字見るんだからそうなる
あの経済発展相は、資本流出でマイナス成長の可能性が高いって泣いてたなw
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:21:51.35 ID:zFPqzvCj0
>>284
EUとIMFなんざ今までも今もウクライナに1ドルたりとて支援したことねーしwwwwww
IMFなんざ裕福だが経済情弱な国を騙してカツ上げするだけのアメリカ泥棒集団だしな
EU加入IMF支援NATO加盟を2004年に行ったハンガリーの
経済成長率
http://ecodb.net/country/HU/imf_growth.html
失業率
http://ecodb.net/country/HU/imf_persons.html


この先、アメリカ傀儡から外れてまともな政権がついたらどうなるか先が読めてますワ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:22:10.10 ID:hfHkQJnt0
>>284
欧米の支援てIMF?
資産が奪われるだけでウクライナ終わりだな
一方クリミアはロシアの一部だから制裁のしようがないしなw
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:23:34.26 ID:FfpCWQIe0
最近、国際銀行家の資金係のジョージソロスさんがこのOtporに資金供給しているこ-とが発覚しました。


ウィキリークス:ソロス、ミロシェビッチを打ち倒し "Otpor」/キャンバスの活動家のための米国政府の資金調達

こんな火事場泥棒までしていたとは!


アメリカはウクライナ政府を転覆させ、33トンの金をウクライナのキエフにある中央銀行からニューヨーク連銀に強奪していた
!また、米の穀物メジャーのカーギルや石油メジャーのシェブロンなどの大手企業は農業、資源を収奪するかのごとく企業買収していた!

まあ、こっちはハイエナのごとく、安くなったウクライナ通貨につけこんで、ウクライナの土地や企業の株を買い占めていったのだ。

 なお強奪した金は33トンで時価で約15億ドル。そしてアメリカはウクライナに10億ドルの支援?

えっ?差額の5億ドルは自分の懐に入れた、ってことじゃない!

本当にウクライナを支援するんだったら、その金を返せ、って言いたいよ。

盗人たけだけしい、ってアメリカ国家やアメリカ企業のことだな!
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:25:26.48 ID:h//UJd890
>>290
俺はそうは思わないけど。ウクライナがロシアに戻ろうとする前に
必ず引き止めはやるでしょ。
やらないなら、欧米はいったいなんのために革命を支持したのかわからなくなる。

最初にロシアが革命を鎮圧しようとしたときから、ハナクソほじって
推移を見ていればよかったわけで、でも実際に起きたのはウクライナの革命政権の
肩を持ってロシアをけん制したわけじゃん。

ここまでやっておいて、ウクライナがまた前言をひるがえしてロシアに戻ろうと
したときに何もしないなら、そもそも今までのことはなんだったのかレベルに
なってしまう。
それじゃEUもアメリカも面子たたないじゃん。絶対、ウクライナがロシアに戻ろうと
したら、なんらかのアンチリアクションというか、ちょっと待て、こっちに留まれ
という形での譲歩や支援を申し出ると思ってるけど。

そうしないと、この事件の一連の理屈が通らない。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:26:26.57 ID:e2vsclXC0
>>267
ウクライナ暫定政権が付いた嘘がまた一つ増えたな
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM25044_V20C14A4FF1000/
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:26:59.13 ID:FfpCWQIe0
キエフからの報告によると、米国は静かにウクライナから金33トンが国外に持ち出し、アメリカの金庫にしまいこんだ。

おそらく、この富は、IMFの新たな交渉のために、米国連邦銀行、ヨーロッパ中央銀行が一部「担保」として置いたもので、ウクライナの経済ブラックホールに飲み込まれるお金を強奪したのだ。

米連邦準備制度理事会に対して幾度となく調査がおよび、このウクライナの金33トンがどこに消えたか、その追跡が行われたが、その追跡は非常に困難を極めた。

だが、ここにきて、この金融強盗の首謀者はどうもニューヨーク連銀(FRB)ではないかと言われている。



ニューヨークに金を持ち込むのは簡単でも、ドイツ中央銀行の金の「没収」事件でわかったように、米国のプライベート・バンクから引き出すのは困難だ。

ドイツ連邦銀行は流出した合計674トンの金のうち、いろいろ試みたものの、数多くの小さな障害が積み重なって、最低5トンぐらいしかNY連銀から取り戻せなかった

( フランス中央銀行を経由して追加で32トンを回収できたが)
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:28:35.45 ID:e2vsclXC0
>>267
>>294のリンク訂正

OSCEはツイッターで、拘束された一行は別の軍事監視団と明らかにした
http://mainichi.jp/select/news/20140426k0000e030200000c.html
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:28:49.14 ID:H8Rt/hVw0
旧ソ連時代から工業生産は衛星国にやらせ、そのツケが未だに自国での工業は未発達
エネルギーと小麦以外は旧衛星国とEUからの輸入
日本と全く真逆な国、それが今のロシア
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:30:20.50 ID:hfHkQJnt0
>>297
全然違うわ
ウクライナからは義理で買ってやってるだけ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:31:30.38 ID:deS3mH3qO
大陸は領土拡張=威信という価値観が強い。
中国もロシアもその点同じ。
さらに行動原理が威信の確保、もしくは拡大にあるので、
それは時に経済活動の損得勘定よりも優先される。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:33:46.79 ID:2acu94Ea0
>>299
そうそう。
そして滅亡する。
これがユーラシア大陸の東方の土人国家が繰り返すパターン。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:35:33.15 ID:zFPqzvCj0
>>293
今すぐ手放すワケないじゃん
3〜5年後の話だよ

アフガンも、アメリカ軍が治安維持して住民の武器奪ってアフガン人治安維持隊作ったはいいが
そのアフガン人治安維持部隊が略奪始めてる、なのにアメリカは放ったらかしたまま撤退始めてるしな

アホ豚はほんと飽きやすいのよ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:35:38.30 ID:h//UJd890
>>299
それ以上のものもあると思う
言ってみれば冷戦時代はソビエト連邦として欧米と戦っていたはずの 仲間 だろ?
そいつが、もっと自由主義謳歌したーい、欧米のライフスタイル憧れるぅ
もう東側じゃなくて西側でイイですって言い出して離反(EUに加盟するだけで離反に
なるのかどうかはともかく)するのが許せなかったのが大きいんじゃね

感情的にも仲間だった連中から裏切られたわけで、ロシアがヒートアップするのは
そこにも原因があると思う
いわば 裏切られた! あるいは 一緒に戦った仲間だったのに! がある。
それゆえにますます許せないんだろう。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:40:18.79 ID:h//UJd890
>>301
じゃあ、3年から5年ほどは、ウクライナはどっちつかずに見せかけて
両者から投資や支援を引き出せるな
セコい考え方だが、やっちまったものから最大限なにか利益を得るなら
それしかないと思う。

今のまま、おとなしく元のサヤに戻ろうとすれば、一度離反してしかも
武装衝突したぶんだけロシアから冷や飯くわされるだけでなんのトクにも
ならない いまさらロシア感情を傷つけた過去は修復しない
かといって、強情はってずっと離反してても手放されてアフガン状態に
なる。

なら、自明のことだが、ウクライナの「稼ぎ時」は今から3年間ほどになる。
この間に、できる限りのものをとらないと、騒ぎを起こして周囲と雰囲気が
険悪化しただけでなんのトクにもならないという馬鹿げたオチが残る。

転んでもタダでは起きないなら、とにかく、今はひたすら両者から
貰えるものもらっておくべきだろうな。リミットまで。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:40:26.00 ID:zFPqzvCj0
>>302
そもそもIMFは支援しないEUも加入させてくれないでずーっと放置だからロシアに助けを求めたんだよ
そしたらアメリカが来て、e-bayの社長がネオナチに支援して暴力デモ起こさせ、傭兵会社ブラックウォーターに扮した海兵隊が100人狙撃しまくってクーデター成功させたんだしな
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:43:34.30 ID:zFPqzvCj0
>>303
アメリカはウクライナ銀行から15億ドル盗んで10億ドル支援するだけ
日本の支援は15億ドル
負債は数百億ドル
全然間に合いません、その間のウクライナ市民は難民状態になるだろう


予言しとく
IMFは支援しない、何故なら回収のアテが無いから
そして最終的にアメリカはウクライナから手を引いてロシアの元鞘に収まる
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:47:11.25 ID:FW3iYl9s0
>>1
こいつロシアをネガりたいだけだろ
今一番賢いやりかたをしてるのはロシアだよ
汚点しか見えない典型的な日本人にはわからんだろうが
かなり長い視点でみればプーチン政権の堅実性が見えてくる
ただロシア政府は経済大国になる気は無いって事だ興味すらない
それは経済オンチとイコールじゃない
数字しか見えない奴にはプーチンのやりたいことは見えないだろうな
強いて言えば強引なやり方を時よりする事が気に食わないんだろ
日本の政治家やら見たいに逃げる人じゃないからなプーチンさんは
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:47:45.46 ID:xiDPuvzD0
ウクライナの行動見て我が振り直さないといけないと思った
ロシアの援助でEU諸国に列んだけどEU加盟するような不義はしちゃダメだったんだ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:48:12.80 ID:h//UJd890
イジメられるとわかってて元鞘に収まるか?
クリミアを取り戻すのは諦めて、ロシアとの縁も疎遠になりつつ
かといってEUの仲間入りもできない
一種、どこの大規模勢力とも必要以上は仲良くしない緩衝地帯的な国になるんじゃね?
イランみたいな。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:14:47.50 ID:/d2D3P860
>>289
成長しなくてもいいんだよ
回れば
ユダ金の世界では成長しきったりする要素がない国は
全部不景気扱いだけどねw
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:18:06.92 ID:/d2D3P860
>>302
そんなの一切ないよw
ユダヤ人とプーチンの喧嘩だからね
行くともまで行くだろうね
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:22:07.17 ID:upeo/vSc0
>>309
経済は成長し続けないとどうにもならんぞ
ある程度成長したらあとは成長しなくていい、と称した共産主義は見事に失敗したろ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:40:29.13 ID:jAsoZghe0
>>311
アメリカ様の今のザマ、洗脳されていると
目の前に晒されてても見えないんだなあ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:54:39.73 ID:jAsoZghe0
>>1
ホントにエコノミスト?
レーガンとサッチャーてw
単に白人国牛耳ってる戦争屋勢力が力失って
きただけだろ
70年代の南米やイラク、アフガニスタン、
チュニジア、リビアなどマッチポンプで無茶苦茶やってた
アメリカやEUはスルーするパシリw
ウクライナ暫定政権はネオナチ893で
クーデターに法的整合性ゼロ。お互い殺しあってる始末
ティモシェンコ婆なんか、そもそも違法コピーの
ビデオレンタル屋で成り上がった女893で
エネルギー業界仕切ってたとき、ロシアからの
天然ガス途中でちょろまかして転売してたのバレて
ムショに入ってたのマスゴミは華麗にスルーw
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:56:01.02 ID:/d2D3P860
>>311
そりゃそうだけど
ユダ金の場合は
自分たちが儲ける=成長だからなw
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:01:19.78 ID:0istHuFT0
>>313
それでもロシアみたいなヤクザ国家よりは百倍マシだからなぁw
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:12:45.81 ID:V4D1WTDR0
>>1を支持してるのは、経済学の俗説信じこんでて歴史も知らないタイプが多いね
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:15:47.45 ID:2acu94Ea0
>>309
おう、どんどんマイナス成長になってロシアとアカどもは原始時代に戻ればよいw
土人どもにそれがお似合いだw
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:21:22.16 ID:FfpCWQIe0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knt68/20060714/20060714000801.jpg
         _,,,,..,,_
      , -''"✡  ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       .▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |    今時ユダヤ教なんか信仰しているほうが余程土人・原始人・未開人だろう。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |
      `-┬ '^     ! / |\   \ 
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:23:28.58 ID:PmKm9Lkg0
ロシアからするとウクライナそのものの戦略的重要性と、衛星国の離反を座視することによる威信低下を避けたい。
欧米からは、ウクライナ自体にはそれほど興味がないが、頼ってきてる者を見捨てる形になりたくはないのと、
ロシアの、軍事力を背景にした地域戦略を許すことが今後の世界の不安定化につながる事を恐れている。
ウクライナ暫定政府としては、クーデターに近い形で政権をとって離反したことに対するロシアの報復が怖いのと
権威主義的なロシアにいいかげんあきあきしてる人が多くなってるということだろう。

個人的には平和裏に元の状態に戻すのがいいと思うので
・ロシアからウクライナへの大規模な経済支援、欧米は不足分を充当する形で支援
・ロシアの、編入したクリミアの早期返還
・ウクライナでの早期総選挙
・国連軍によるウクライナの武装極右勢力の鎮圧
・ロシアの孤立化を避ける意味での中国の仲介
このあたりでなんとかならんだろうか。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:25:33.48 ID:jAsoZghe0
バカだなあ
だいたい小浜のアドバイザーで、表向きは偉そうにしてた
バーナンキやガイトナーをアゴで使ってたボルカー爺さんは
レーガンの時のFRB議長だった妖怪w
民主党だ共和党だなど無関係な奴らが仕切ってきたの
わかってない奴www
しかも今時アカとか
昭和脳すぎるだろひでーなw
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:27:53.14 ID:5tpa0DcT0
ユダ金に朝鮮セオリー発動してるのに
まあ韓国人国連事務総長にしたのが負けるのは
仕方ない
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:31:57.55 ID:/d2D3P860
パチンコや在日利権許してる時点でユダ金に味方することはないね
超適当だよねw
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:32:36.79 ID:2acu94Ea0
>>320
キチガイ反米アカ野郎乙w
アカはマイナス成長のロシアにでも行って、専制国家で反米でも叫んでろw
資本主義のげんかいだー、アメリカはもうおわりだーとか、100年繰り返されたパターンでw
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:35:30.46 ID:jAsoZghe0
>>323
お前1950年代からタイムスリップしてきただろ
面白いからもっとくれwww
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:39:29.24 ID:PmKm9Lkg0
DV気味の夫が奥さんに逃げられた。
逃げた奥さんは近所の人の所にころがりこんで「ここに住みたい、戻るのは嫌」という。
近所の人としては「勘弁して欲しいなぁ、そもそも彼女にいいことないし」と思ってる。
DV夫は近所の人が奥さんをそそのかしたと思っており、無理やりにでも連れ戻そうとしてる。

どうすればいい?
1.夫をボコボコにしてあきらめさせる
2.公権力の仲介により、夫にあきらめさせる
3.奥さんを諭して家に帰らせる。夫には無茶をしないよう言って聞かす。
4.夫を更正施設に入れて、DVが収まる様なら奥さんを帰らせる
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:41:10.76 ID:jAsoZghe0
過去から来た男 ID:2acu94Ea0
ジョンタイターと逆パターンてカコワルイねwww
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:43:05.56 ID:0istHuFT0
>>326
お前も大概だけどなw

あと「カコワルイ」な
新参というか、どっから来たんだお前w
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:57:53.64 ID:ZGNA3lt40
日本がワルシャワ条約機構に入って、沖縄から米軍を叩き出すと言ったらどうなったかということ。
沖縄でCIAがお手盛りの住民投票をやって、アメリカに併合しただろう。
アメリカはハワイのように併合してグアンタナモのように居座る。
クリミア半島とセバストポリはロシアにとってそれ以上かもしれない戦略要地であり、経済的にも重要だ。
資源超大国のロシアは昔から経済には無頓着、いざとなれば売るものはいくらでもあるから。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:59:37.67 ID:jAsoZghe0
>>327
もはや理屈もクソもないか
昭和バカはw
おっとっとあなたもしかしてホントに
人生の大先輩だったりして
今気付いたわw
もしかして50歳台以上の方、もしくは
団塊の方ですか?
アメリカ様ダイスキ木村太郎ですらウクライナ暫定政権に
法的整合性無いと珍しく正論言ってましたぜ
年長者には敬意払いますけどロシアをアカとか
笑われるから便所の落書きだけにしておいた方が
いいですよー
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:01:41.74 ID:2acu94Ea0
>>324
>>326
>>329

低能ゴミクズウジ虫アカ乙w
さあ、ムーでも読んで、ユダヤの陰謀がーとか、
アメリカ資本主義の終わりがーとか、10年どころか100年1日の妄想を叫んでろww
このクズ野郎ww
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:32:18.55 ID:V4D1WTDR0
新自由主義は共産主義と同等のカルト。
ありえない前提を信じてる。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:37:14.62 ID:0istHuFT0
>>329
落ち着いてIDを見ろww
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:47:36.38 ID:x6Ogwbty0
ロシアが落ちぶれる事が日本にとっての国益
ロシアが落ちぶれない限り北方領土の返還は永久にえりえないからね
いつも領土交渉が始まるのはロシア(ソ連)が苦しい時
早くロシア経済が崩壊して日本に泣きつく状況を作らなければいけない
334叩く人@転載禁止:2014/04/26(土) 20:48:09.07 ID:VBVh6cNp0
>>1
>極論すれば、西側諸国はただ拱手傍観していればよい。
経済制裁をしないとダメなような希ガス

後、この手の輩ってドイツもそうだけど経済的に追い詰めると内戦でも起きない限り、外に暴発するんだよなあ
そのための軍事的包囲が不可欠になるのだが、相変わらずそっちはのんびりしてるし
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:09:21.77 ID:xE1Ja7IQ0
>>255
> ロシアをわっしょいしてる人は北方領土の事をどう思ってるんだろうか

というか。現在の状況で島だけ帰ってきても
第二の竹島。第二の尖閣にしかならないのではないか?という危惧はある。
中国や韓国の漁船団が押し寄せてきたらどうしようもないだろ?
中国公船がドヤ顔で中国固有の領土!と街宣していても無抵抗だろ?
そのうちに中国人や韓国人が勝手に上陸するようになるが
国内でああでもない公でもないといってもめるだけだろ?

だから憲法改正をして
竹島からチョンを叩き出し
尖閣の領海に侵入してきた中国公船を素で撃沈するぐらいになって
はじめてロシアと領土交渉をして領土を返還してもらえる環境になるのだと思う。
ロシア側の立場になれば
返したら他国に乗っ取られる頼りない国とは領土交渉などできないとなると思う。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:42:25.26 ID:WKwXksNo0
領土が広がれば、それだけ軍隊が必要なわけで。
もちろんサハリンの資源は助かるが、資源があればあったで、他国から狙われる
しかも、資源を必要とする国はすぐ近くにある。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:28:13.95 ID:LhQ8OmfH0
アメリカの命令でムネオを捏造容疑でブチこんでおいて
北方領土返還もなにもないわな
自分の政治的パフォーマンスのネタとしか
考えていないクズが多いけど、ムネオだけは本物だった
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:30:28.80 ID:IJxjWrKN0
>>335
つまり、今、韓国が竹島を返さないのは素晴らしいことだと?w


バカだろおまえw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 01:47:29.76 ID:32GgVd3B0
書き込みが減ったのはロシアの工作員がいなくなったからだ(キリッ
とか言っている奴は頭大丈夫か…?
それとも自己紹介かね?

とにかくウクライナの混乱は、あの基地外暫定政権を穏便に退陣させて
少なくともさっさと選挙で選ばれた政権を樹立しないとおさまらんし、
ネオナチの馬鹿どもを支持する限り欧米側になんの正統性もないぞ。
どうやら工作員らしい自称OSCEが拘束されて本物のOSCEが交渉に出向く
ようだし、欧米側はドンだけ醜態晒したら気が済むんだよ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:19:05.48 ID:EohdPjzH0
>>339
事の発端はウクライナの内政の混乱に乗じて領土を侵略したロシアが悪いだろ
暫定政権の正当性うんぬんなど他国のロシアが侵略を許していい正当な理由になんてならない
そんな事を言い出したらエジプト暫定政権を理由にイスラエルがエジプト侵略していいという理屈になる
そんな事は世界が許さないし他国が主権国家の領土を侵略していい正当性など何処にも無い
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:23:52.68 ID:de+A+CB50
>>340
ウクライナの内政を混乱させたのはEUで
ロシアは表向きウクライナを侵略はしてないけどね
欧米が住民投票は陰謀だと連呼してるだけで証拠は何もない
新政府側にアメリカの金が流れてた証拠だけはある
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:25:51.32 ID:dawHviKh0
オバマよりはましでは?
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:33:36.48 ID:32GgVd3B0
侵略ねぇ…クリミアの特殊性とキエフの暫定政権の基地外ぶりを見たら
次善の策としてロシアに併合されたほうがマシと思っても不思議じゃないけどな。
とりあえず併合は穏便に選挙で済ませているし、五輪期間中にはロシアは
動けないから今のうちにクーデターをやってしまえだのヌーランドが50億
当時の反政府側に提供だのどこからかスナイパー雇って政権側、当時のデモ隊双方に
発砲させたりだのよりはマシじゃねーのw
>>341
EUよりもアメリカとイギリスだろうな。
ドイツは選挙の前倒しで根回ししていたからね。
争乱を起こして離れた場所から高みの見物&ロシア憎しのブレジンスキー達がいるアメリカが
引っかき回して混乱させているだけだよ。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:33:45.34 ID:ndzg5Sxd0
経済の視点で言えば
ウクライナを確保することが
ロシアにとって最大の勝利だろう

潜在的国力はフランスに匹敵する大国だぞ
失えばロシアは終わる
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:37:43.60 ID:de+A+CB50
>>343
そもそもの発端はEUがウクライナへの支援を渋ったせいで
ヤヌコビッチが中国に兵器を売った事だよ
メルケルがもっと早く決断していれば
ヤヌコビッチが反EU親ロシアに転向することはなかったし、選挙の前倒し自体が必要なかった
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:40:45.85 ID:EohdPjzH0
>>341
俺が聞きたい根本の答えを持ってないな
ウクライナを混乱させたのが仮にどこかの誰かだとしても
だからといって他国のロシアが主権国家のウクライナを侵略していい理由は何処にも無い
領土を侵略した物が絶対の悪であるというのが世界のルール
親ロシア派はいつもロシアの正当性の部分の根拠が曖昧
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:46:02.15 ID:de+A+CB50
>>346
だから侵略って何?
クリミアの住民投票の結果を容認したこと?
それとも新政府とは比べ物にならない、装備も統率もない民間人が地方都市で蜂起してること?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:46:41.39 ID:U8dD+I170
>>346
正当性とか些細な問題なんだよ。
じゃあ、コソボは?イラクは?アメリカのしてきたことはもっとひどいぞ

本質を全く理解していないようだが、ロシアは攻撃を仕掛けられた。オレンジ革命以降幾度となくだ。
しかも今回はクリミアにある重要な黒海艦隊の存続を脅かし、モスクワからすぐのところにミサイル基地を置かれる可能性もある。
これを防衛できなければロシアの安全はあって無いようなもの。


すでにWW3は始まっているんだよ。戦争の形が変わっただけだ。
お花畑の君には分からんだろうがね
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:47:42.24 ID:0VfRKlEM0
クリミア取られるの黙って見てとでも言うのか
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:48:50.09 ID:aCAGxPNv0
ロシアは土地も資源も技術も持ってるから鎖国しても全然元気にやっていけるだろ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:55:09.34 ID:U8dD+I170
>>349
誰視点??

そもそもクリミアは自治共和国だった。ソ連時代に配置転換される前ははロシアのもの
ロシアの軍事基地かつ要衝なわけで、もともと実態としては半分以上ロシアが使用権を持っていたようなものだ

クリミアの賃貸料でウクライナは多少利益を得ていたとしても、ガス未払いの担保に取られたと考えればしょうがないだろ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:59:53.51 ID:I61RPIuN0
ロシアの前に自国の経済を解ってないじゃねーか無能
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:02:05.64 ID:I61RPIuN0
>>349
クリミア民族は武装勢力が実効支配するウクライナからの独立を
民主的に選択したから仕方無いよね
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:12:13.15 ID:U8dD+I170
>>349
もう少し具体的な例で言う。

今日本中に米軍基地がある(沖縄、横須賀、厚木、・・・)
これらの使用権はアメリカのもので軍事的にも重要な拠点。当然失うわけにはいかない。
日本が貸しているというのは形式上で、自治権を日本に返す条件として米軍駐留は当然の権利としてアメリカが持っている

で、突然日本に某国の工作でクーデーターが発生した。
日本の世論の過半はクーデター政権を支持していない。
アメリカは沖縄の基地だけでも確保するために米軍を送り込んだ。沖縄県民は救世主として熱烈に米軍を歓迎。
かつ、日本のクーデーター政権を見限って、アメリカへの帰属を望んだってな状況だ。


ロシアというだけで反射的にレスしてるのは、冷戦脳から脱却できていないか、感情による結論が先にあるタイプだろう
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:13:07.43 ID:qz/qXYwl0
ロシアが窮すれば窮すほど北方領土交渉がやりやすくなるな

エリツィン橋本の時にやろうとしてやれなかった
金で島を買う事も今回はちゃんと選択肢に入れないとな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:22:54.33 ID:2xAmTur90
>>1
これは真逆だわ
経済を理解してないのはウクライナ革命政権側だろ
ガス止められて文句言うとかどんだけ身勝手なんだ?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:41:04.94 ID:xNTbhsP40
暫定政権はドイツへ繋がるパイプラインを破壊すると言明してるよね
これを非難じゃなくて後方支援してるのがアメリカ

クーデター以前は原発や発電所を破壊するとまで脅迫してた連中>暫定政権
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:11:20.78 ID:EohdPjzH0
>>348
それはロシアの勝手な理屈だろう
日本がアメリカに経済制裁されて苦境を打破するために真珠湾攻撃したのを世界が許したのか?
世界のルールを破って侵略した事で世界から非難されてロシアが制裁されるのは当然の報い
この侵略を日本が黙認すれば例え北方領土が返還されたとしても島民がロシア編入を希望して再侵略される
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:55:31.79 ID:xNTbhsP40
>>358
ロシア(世界第一位の天然ガス輸出・世界第二位の原油輸出国)
天然ガス・原油ユーロ決済にシフト( ̄ー ̄)ニヤリ

EUユーロ建て資源(゜д゜)ウマ−



ダメリカ人の一人負けwww
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:35:07.42 ID:2U95RAkq0
>>357
いかにもアメリカがやりそうなことだ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:38:34.60 ID:BdOt1HnG0
>>358
アメリカの勝手な理屈は、突出した暴力によってまかり通ってますが。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:50:59.90 ID:1LSeyb2h0
>>361
暴力で理屈をまかり通す?
それはウクライナ国境で軍事演習をしてみせて恫喝しているロシアのことだろ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:29:51.21 ID:C4a8nwAl0
>>358
>日本がアメリカに経済制裁されて苦境を打破するために真珠湾攻撃したのを世界が許したのか?

やれやれ、ついに日本まで批判し始めたな

>この侵略を日本が黙認すれば例え北方領土が返還されたとしても島民がロシア編入を希望して再侵略される

やれやれ、北方領土が一旦日本の施政管轄権に入れば、日米安保の対象となる。
つまり、アメリカは守る気全然なしということかな?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:11:10.23 ID:uWMX8ekY0
長期的にみれば、金より領土のほうが大事だよな。ロシアは資源あるから、経済破綻しても関係ないし
365名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/27(日) 16:41:55.12 ID:hRYKYmMg0
くそロシア滅びればいいのに
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:46:14.20 ID:AeQOjckoO
軍事演習で恫喝は米もよくやるお決まりの手だよ
国境を越えない限り非難は出来ないだろう
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:39:27.23 ID:XX5Fev6ZO
>>359
あとダイヤモンド推定埋蔵量が世界の需要の2000年分、金銀鉄など主要鉱物資源の推定埋蔵量か産出量が大抵ベスト10に入っている。
リン鉱石は肥料に絶対かかせないもの、石炭も日本の輸入先ベスト10にも入っている。クリミア半島の腐海から産出される塩と肥料のおかげで、
ウクライナ本土は輸入する必要がなかったはず。天舟はソユーズ、天空はミール、インドには最新鋭のMiG-29付きで空母を売ったばかり、
あと二隻受注済み、スホーイの次期戦闘機も共同開発中。まもなく石油天然ガスの長期供給契約が露中で結ばれる運び。
イランとのバーター取り引きも契約締結へ。アメリカに失望した、エジプトやサウジやイラクに武器の売り込みに成功。
慌てアメリカがエジプトの軍事政権に対する制裁を緩和したり、サウジやイラクへの武器売却を急ぎだした。
別に何にも手を売っていないわけじゃない。小麦も自給して輸出しているんだな、ソ連時代からの付き合いのある穀物メジャーはアメリカの会社。接収されたらどうなる事やら。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 22:40:46.18 ID:6lLVRveA0
まあもともとプー公はKGBのスパイだったからねー
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 22:52:31.68 ID:6zSkSndv0
 そんなわけ無いだろ、NMロスチャイルド監修なんだから。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:13:33.17 ID:3PCEtJa20
まるで安倍みたいだな
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 08:52:25.48 ID:RGfCHVeR0
瀧澤一郎氏に聞く 「対ロシア外交の本質」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7253212

【瀧澤一郎】安倍政権の対露外交の行方[桜H25/11/20]
http://www.nicovideo.jp/watch/so22298657

【瀧澤一郎】プーチン大統領誕生で日露関係はどうなる[桜H24/5/16]
http://www.nicovideo.jp/watch/so17845245
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 08:55:45.70 ID:Ze9V8DeM0
プーチンはソ連時代に西側陣営資本主義陣営との軍拡競争は
経済力の差からソ連はいずれ破れると予想していたんじゃなかったか
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 08:57:56.05 ID:N26JQA3V0
日本と違って経済の視点を無視できるから強いとも言える。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 09:01:02.54 ID:RGfCHVeR0
【瀧澤一郎】ロシアの国内情勢とソチ五輪への影響[桜H26/1/29]
http://www.nicovideo.jp/watch/so22776124

【おそロシア】ロシア外交に垣間見える旧ソ連復活の兆し
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8692019

【瀧澤一郎】日露首脳会談で露呈した北方領土交渉の実状
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9873571
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 09:23:01.25 ID:FGaYshpn0
ロシアの経済は、マジでやばくなってきたってさ
もうすぐジャンク級

物価も急上昇25パーセントも上がった
ロシアはボロボロになるとみた
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 09:27:41.74 ID:FGaYshpn0
>>22
日本じゃなく、お前が勝手に応援してるだけだろw
一緒にすんな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 09:37:33.42 ID:4XSbkVib0
今は亡き小室直樹が言ってたことじゃん
資本主義の精神が無いところで資本主義は成立しない・ソ連が
崩壊したのは資本主義の精神を欠如していたから・それが欠如した
ロシアに先は無い

378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 09:41:39.76 ID:4XSbkVib0
>>372
プーチンにしろロシア人の多くは資本主義にはカネではなくソフトが重要という視点が欠如してる。
小室直樹がソ連崩壊前、直後に言ってる。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 09:56:43.23 ID:RGfCHVeR0
ロシアをめぐる国際情勢〜NATOとの和解に隠れた実情
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9565804

日本のマスメディアが伝えない最新のロシア情勢
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11326951

【瀧澤一郎】繰り返される前のめり交渉と北方領土の行方[桜H25/3/6]
http://www.nicovideo.jp/watch/so20265886
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 10:21:18.27 ID:scRzS38q0
いきなりキエフにミサイルを打ち込むといい
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:50:41.01 ID:RGfCHVeR0
【瀧澤一郎】ロシア大統領選挙後の日露関係の展望[桜H24/3/7]
http://www.nicovideo.jp/watch/1331187806
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:24:11.61 ID:rVlwxtbd0
ホント面白いよな
日本で「中国なんか無視してインドと仲良くしよう」となったら
インドのレイプ事件報道がドサッと出て、
日本で「アメリカを捨ててロシアのプーさんと仲良くしよう」と
なってきたらロシア否定の記事が続々出てくる。

結局、アメリカに従って、中国に譲歩して仲良くすべき。とされる。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:26:56.35 ID:ZT1mFXSt0
ロシア国民は中世のままだから貧困や暴政には慣れてます^^
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:06:39.36 ID:wavoS8xJ0
>>383
ワロタwwww
あそこはいまだにツァーリが支配する中世国だからなw
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:06:58.66 ID:Jn0iCkeJ0
wwww
あそこはいま
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:33:14.90 ID:WnGuNCoD0
テスト
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:40:44.70 ID:B0IhQTXX0
ロシアには国力がある。だから経済の問題で動じる心配は無い。
浅知恵しか持っていない日本人は経済力=国力だと思っている。ちなみに米国には国力がある。
国力が無く、経済的な駆け引きのみで成立している日本や韓国が1番危ない状態なんだよ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:43:50.16 ID:RGfCHVeR0
>>387
経済力ない
どこみて書いてる
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:58:53.94 ID:RGfCHVeR0
北方領土問題とプーチン来日の意図
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6860854

【瀧澤一郎】北方領土問題は本当に前進するのか?[桜H25/5/8]
http://www.nicovideo.jp/watch/1368064794

【瀧澤一郎】最新のロシア情勢と日露関係[桜H23/1/28]
http://www.nicovideo.jp/watch/so13436377
390sage@転載禁止:2014/04/29(火) 15:03:28.75 ID:+jXC3P9I0
北方領土なんかいらんやろ今更あんな冬の酷寒の土地
住む日本人なんか居らんわ。拘る奴は、アホ。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:04:33.15 ID:fz44TwnX0
経済がイマイチだから戦略的に多少の無理を行わねばならないのであって、因果関係が逆の気がする
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:08:27.24 ID:A0lBpe+C0
ロシアの大地からは金もダイヤモンドも豊富に出て来る。
だから貨幣経済を伝統的に軽んずるんだろうな。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:09:42.34 ID:QLhXUqCa0
安倍に2島返還とガスのバルクセールを売り込め

対ロ投資で景気回復 
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:12:28.15 ID:XM9iz0r20
ガス栓停めますよ?

と言われて震え上がってるような国に、物言う資格はないw
 
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:35:24.92 ID:RGfCHVeR0
【瀧澤一郎】ロシアで起きている地殻変動を読み解く [桜H25/7/18]
http://www.nicovideo.jp/watch/so21382645

【瀧澤一郎】ウクライナ問題とロシアの動き[桜H26/3/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/so23030313

【瀧澤一郎】情報戦、ロシアの対日外交戦略[桜H23/7/1]
http://www.nicovideo.jp/watch/so14898828
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:43:27.43 ID:SYYMVHXSO
皇帝→書記長→大統領(or首相)
貴族→共産党員→マフィア
農奴→人民→国民

名称が変わっただけ。帝政ロシアのまま。
第二次大戦でドイツの技術かっぱらって先進国気取りだもの。
プーさんは切れ者だけどいつまでもいてくれるわけじゃないし。
プーさんそのうち過労で倒れるんじゃね?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:44:44.41 ID:FjlCOH1s0
そもそも経済第一ってのがおかしいんだって。

経済発展のために中韓に股を開いちゃってる日本は今どうだよ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:47:46.45 ID:fhl8QuJS0
>>396
今迄3度暗殺の企てを察知して未然に防いでるんだって。
あとまだ62歳で、最長2024年まで任期がある。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 18:48:00.60 ID:DiScbwy10
停滞する日本経済の日本人が、他国経済を批判できるの?
まず日本の経済をどうにかしてから、他国をこき下ろせよ・・・
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:51:56.41 ID:RGfCHVeR0
【瀧澤一郎】米露関係と日本の対露外交[桜H25/9/18]
http://www.nicovideo.jp/watch/so21861901

【瀧澤一郎】大震災支援と領空侵犯に見るロシアの本音[桜H23/4/1]
http://www.nicovideo.jp/watch/so14038214

モスクワ地下鉄爆破テロから見えるもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10253618
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:53:18.47 ID:f9y02DiU0
経済オンチな日本がほざいても
シナチョンへの多額の援助でシナチョンが強化され反日が強化され素晴らしい戦略ですなあ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:09:13.13 ID:RIblYvsq0
>>400

アパの社長か、田母神さんから定期的に張れって言われてるの?
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:36:42.73 ID:woeUN9se0
日本男児がやたらケーザイケーザイ言うようになったのと、ムシャムシャ物を食べてる所を平気で人に見せたりテレビに映したりするようになったのは、同時期だよなぁ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:29:53.60 ID:I9OWQgTl0
>>42
何を言ってる?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:36:13.52 ID:SYZ+233l0
フランクフルトの親露デモ

Pro-Russland-Demo in Frankfurt. Stop Nato.
https://www.youtube.com/watch?v=jHblemC5XtU
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:17:29.10 ID:l9veloND0
>>392
ロシアの輸出の70%程度がエネルギー関連で輸入の50%が機械・輸送関連
つまりEUにガスと石油を売って工作機械やプラント買ってるみたいなもんw
ドイツはガス代と石油代が国内の産業に還流するからウハウハ
ロシアは民生用生産設備がありゃ原材料は全て持ってる

そりゃアメリカは気に食わないよこの関係
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:23:08.52 ID:bMDD1r1x0
さっさと原発稼働してロシアにとどめ刺せよ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 01:25:28.97 ID:bMDD1r1x0
>>401
まあだからってロシア支援なんてしないほうがいいに決まってるよ
天然ガス購入なんて即刻止めるべき。
409名無しさん@13周年@転載禁止
>>408
止めたくなくてもサハリン絡みの企業が狙い撃ちのように制裁されているから、欧州が困らないように欧州向けの企業が
制裁の対象外なのにね。後はイランと同じようにナンチャラ公が美味しく頂きます、コースだな。

日本の失われた20年後の経済低迷やソ連崩壊後のはちゃめちゃぶりに比べれば、これからのマイナス成長なんて対して痛みを感じないだろうな。
それよりウクライナのアントノフが何とか公司に買い取られないか心配する事ですな。それ意外にも日本の脅威になる企業がいくらでもあるから。
なんと言ってもスクラップ空母を売った国だからな。