【政治】与野党8党、衆院選挙制度改革を議論する第三者機関の設置要請へ 共産・社民は反対 [4/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
与野党8党 第三者機関の設置を要請へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140424/n64161610000.html
NHK 4月24日 16時03分


与野党の幹事長や書記局長らが会談し、衆議院の選挙制度の見直しを議論する
第三者機関の設置について、共産党と社民党が反対する考えを重ねて示したこ
とから、自民党や民主党など与野党8党で伊吹議長に設置を要請することにな
りました。

衆議院の選挙制度の見直しを巡っては、自民党や民主党など8党が、伊吹衆議
院議長の下に有識者による第三者機関を設置して定数削減などを議論すべきだ
としているのに対し、共産党と社民党は反対しています。

伊吹議長が改めて協議して結論を出すよう求めていることから、24日、与野
党10党の幹事長や書記局長らが会談し、自民党の石破幹事長は「選挙制度は
民主主義のルールに関わることであり、できれば全党が一致して第三者機関の
設置を進めることが望ましい」と述べました。

これに対し、共産党と社民党は「与野党の実務者協議で現在の制度の功罪が検
証されていないなかで第三者機関を設置するのは反対だ」と述べ、重ねて反対
する考えを示しました。

このため両党を除く与野党8党で、大型連休明けにも伊吹議長と会談し、第三
者機関の設置を要請することになりました。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:15:13.81 ID:dmiYl2n60
比例人数を増やす画策ですか  止めてね民意じゃないから
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:17:13.96 ID:Pt9eZRgm0
社民はとっくの昔に死んでるが、
共産ももう終わりだな。
売国の本質がネット経由で完全にバレたことに加え
保身のための見苦しい行動ばかりが目立つ状況。
さいなら。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:17:21.83 ID:Y06McshZ0
議席数の少ない党はバッサリ切り捨てられるしなw
当然だろ、これが民主国家だよ、さっさとやれよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:19:19.24 ID:Zd1+v4AJ0
定数削減?
3年半なにしてた
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:20:40.65 ID:SruBh5m30
そりゃこうなるわな
比例制度は時代遅れ
小選挙区は県の壁が邪魔で定数を是正できん

なにより人口が減ってるんだ
議員数も減らせ!
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:27:07.45 ID:Pt9eZRgm0
まっ共産は根っから内政なんぞより
シナチョンに媚びることに一番必死で
外国人参政権付与だの人権擁護法案だのの売国放談に
全党あげて大賛成だし消えていくしかないなw
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:29:30.34 ID:AI0TfCP80
はとぽっぽがTBSラジオでしゃべってる。ルーピーだからむちをいれろ。
この馬鹿やろうが
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:29:31.47 ID:nNYVxmPD0
比例でしか当選できない共産・社民はとうぜん反対だろうが
維新・みんな・結もヤバイんじゃね?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:49:12.56 ID:lenuxMfFI
これ以上議席が減ったら死活問題だからな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:52:48.30 ID:Pt9eZRgm0
>>10
もう大体死んではいるが
腐れ売国奴にはトドメを刺さんといかんなw
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:55:48.53 ID:X9kdOwrs0
>>9
民主もだろ。
小選挙区制度でこれだけ支持率に差があると当選は難しい。
むしろなぜ共産、社民以外が協力するのかがわからん。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:58:32.78 ID:Pt9eZRgm0
共産もなぁ
「日本人のための行政改革とコスト縮減」だけやってりゃいいのに
シナだのチョンだのに媚びたりそいつらのための生活保護だの
日本人の反感を買いまくったのが運の尽き。
韓国リーグへ逝けw
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:03:16.09 ID:7TOV7zoy0
議員の数減らさないとダメだよ。

一票の格差があるから、地方の先生をリストラしないとね。

地方の議員がいなくなれば、農協とか土建屋とかの影響力が落ちて
都市優先の政策、つまり農業の自由化がやり易くなる。

一票の格差是正と議員定数削除で、早くTPPを進めなければいけない。
とにかく選挙制度を見直せば、新自由主義が進んでいい世の中になる。
早くしてほしい。
15除鮮@転載禁止:2014/04/24(木) 17:13:18.34 ID:gTJsec500
社共 は支持率 誤差以下 無視 
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:45:50.95 ID:NwrV618m0
経費削減につながる事なら大いにやってくれ 金食い虫ならやめた方がよい
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:43:40.68 ID:J/9v+6nF0
選挙では各種政策があって政策毎の民意は反映されにくいので、重要政策で国民投票も併用した方がいいでしょう。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:48:26.70 ID:ekWWUE0s0
中選挙区にもどせ。
政権交代可能な二大政党制なんか見習う必要ないんだよ
英米のていたらくみりゃわかる。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:50:41.82 ID:rKiM4grl0
>>14
地方の議員削減したら1票の格差は広がると思うけど
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:17:35.35 ID:X+m7RWKN0
>>19

>地方の議員削減したら1票の格差は広がると思うけど

釣りだと思うが、マジレスしてみる。

大都市は人口が多いので、たくさんの票を集めないと国会議員は当選できない。
大して地方は少ない得票数で当選できる。

一票の価値が一番低いのは、千葉県第4区で497,350人で代議士一人。
一票の価値が一番高いのは、高知県第2区で213,606人で代議士一人。

上記のようになっている。
議員の数は地方から減らさないといけないんだよ。

農協やら何やらの自由化反対勢力がのさばる理由の一つが、一票の格差放置による
地方出身議員の多さから来ているんだ。

一票の格差放置を是正すれば、大都市優先の政治が行われるようになり、TPPを始め
とする新自由主義的経済政策が通って、日本はアメリカのような国に変貌する。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:36:20.03 ID:hAiS2Myc0
衆議院の小選挙区比例代表は廃止して中選挙区制に変えろ。

衆議院
・中選挙区で定数二〜三 定数482 20〜30万人に一人。
当選法定得票数有りの決選再投票有り。共倒れ漁夫の利は無し。

参議院
・完全小選挙区 定数252 40〜55万人に一人
・比例と半改選も廃止。任期四年に削減。完全小選挙区制。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:49:33.04 ID:jKFxgk330
比例でしか議席取れない泡沫政党は、比例削減されたら終わるからなw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:52:52.21 ID:X+m7RWKN0
まぁ中選挙区制でも小選挙区制でも、国会議員の数が減って
地方の影響力が政界から消えてくれれば問題ない。

高齢化日本の残り少ない国力を都市部に集中させて、経済を合理化し
地方は道州制の名目で中央から切り捨ててリストラする。

地方は、少ない税収を工夫して、その地域の人たちで運営してもらう。
給与カットや医療費カットや年金カットが嫌なら都会に移住すればいい。

議員定数の見直しで、新自由主義的経済改革の抵抗勢力である地方出身
議員を排除するべきだろう。
24名無しさん@13周年@転載禁止
重複立候補と惜敗率で復活当選だけはやめてくれ
菅直人なんぞに税金でメシ食わすな