【労働】建設現場の「1人親方」半年で48人事故死 厚労省、元請けへの指導強化へ [4/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
「1人親方」半年で48人事故死
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140424/n64160310000.html
NHK 4月24日 14時25分


 個人で仕事を請け負い、建設現場で働くいわゆる「1人親方」などの事故死に
ついて、厚生労働省が初めて調査した結果、去年12月までの半年間に、全国で
48人が死亡していたことが分かりました。「1人親方」は、経営者とみなされ、
これまで労災事故の統計に含まれてこなかったということで、厚生労働省は、今
後継続的に調査を行い、元請け業者への安全対策の指導を強化する方針です。

 厚生労働省は、労災事故で死亡した労働者の人数や原因について、毎年統計を
まとめていて、去年、建設業界で死亡した人は336人と公表しています。
 しかし個人で仕事を請け負い建設現場で働く「1人親方」は、会社と雇用契約
を結ぶ労働者ではなく経営者とみなされ労災事故に当たらないため、厚生労働省
によりますと記録が残っている昭和25年以降、統計に含まれてこなかったとい
うことです。
 この「1人親方」などの事故死について、厚生労働省が初めて実態調査を行っ
た結果、去年12月までの半年間に、全国で48人が死亡していたことが分かり
ました。このうち32人は高い場所からの転落が原因で、防止用ネットなど安全
対策を充実していれば、大半は防げたとみられるということです。
 建設労働者で作る労働組合によりますと、「1人親方」は、全国で40万人以
上いるとされ、建設業に携わる人が減少するなか、業界内で占める割合は年々増
加しているということで、厚生労働省は、今後継続的に調査を行い、元請け業者
への安全対策の指導を強化する方針です。
 建設業界の現状に詳しい芝浦工業大学工学部の蟹澤宏剛教授は「1人親方の事
故死は、統計上、消えてきた事故と言え、背景には元請け業者に十分な安全対策
を求めにくい1人親方の立場の弱さがあると思う。東京オリンピックなどで建設
工事の増加が見込まれるなか、この状態を放置すれば1人親方の事故死が増えて
いく恐れもある。今回の初の調査をきっかけに、国は今後も実態把握に努めると
ともに、元請け業者含め業界全体がより安全対策に乗り出すことが求められてい
る」と話しています。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:30:31.02 ID:TaTeX5QH0
g
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:32:01.08 ID:1RtnO0U30
親方なのに年収200万円
かわいそう
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:33:08.53 ID:G/gDdgDM0
偽装派遣偽装請負が日本をダメにした
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:33:43.90 ID:CawJhQMz0
>半年で48人事故死・・・

こんなに多いの?危険すぎだわ・・・
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:34:47.34 ID:ItS3f0W30
俺も一人親方。毎日現場仕事しながら2ちゃんねるに書き込み続けてる。たしかに危険だわな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:35:03.54 ID:hDrCRUTr0
これは驚きだよなぁ
これこそ最底辺だろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:35:16.05 ID:S60pboRT0
個人事業主ということにすれば
労災、国保、厚生年金等の社会福祉を負担しないで
こき使えるからな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:36:11.51 ID:YSFY1EA+0
>>6
おまいは勉か!
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:36:34.19 ID:nJwGupkJ0
名ばかり店長みたいなやつ?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:37:41.44 ID:D7PlsceJ0
一人親方を禁止して、とか言う話より腐り切った業界が相手だから
どんなことしても脱法するよね
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:37:52.73 ID:S60pboRT0
一人親方でも労災かけてない奴は
大手だと曾孫玄孫請けでも入れないよ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:38:42.83 ID:ybURU4h60
NTTの電話工事はみんなこれだよな
単価安くて経費引くと15万くらいしか残らないって言ってたな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:40:37.41 ID:+M8LqDoI0
原発の日雇いモドキに火の粉かからないような骨抜きだろうね
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:40:48.06 ID:A37gWv5R0
  / ̄ヽ
 〔=±==〕
(( (・ω・ ) ))
(( o┳o) ))
(( [圓]J )) ガガガ
::::┻┻::::::
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:41:30.50 ID:7tHUgHSv0
一次下請けピンハネ→二次下請けピンハネ→三次下請けピンハネ
→四次下請けピンハネ→五次下請けピンハネ→素人

建設業とテレビ業の酷さったらもうブラック過ぎだろ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:42:20.30 ID:KRb+NkvB0
空から親方が!
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:42:45.88 ID:79WA2MQO0
一人親方=日雇い労働者だろ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:43:02.91 ID:rc8oZkrD0
妻子がいたらブラックでも働かざるを得ないからな
恐ろしいことだ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:43:09.92 ID:VwvxeWPn0
働いたら負け
無職ネトウヨの俺様勝ち組
ナマポは止められねえw
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:44:17.24 ID:iiyz3Va6O
893会社の排除を何故しないのか
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:44:26.58 ID:9bl2QiZj0
個人事業主を否定する視野の狭いバカだらけ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:47:05.38 ID:r9n2YhB60
>>8
と言うことじゃなくて、本当に個人事業主
だから、腕がいいと単価も上がる
知り合いの左官の一人親方は、毎朝ハーレー通勤なんだが、4台持ってて日替わりで替えてくる
自分の入ってた現場マンションの出来が良くて売れ残りあると、一部屋買ってくって塗装屋の一人親方も居るし、要は本人の腕次第
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:49:13.44 ID:G/gDdgDM0
>>22
ピンはねヤクザ乙
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:49:23.33 ID:S60pboRT0
>>22
仕事をもらってくる営業から交渉業務、現場仕事まで
全部一人でこなせる才覚のある奴がやるならいいんだよ
ただ仕事を与えられて賃金交渉もできないバイト君みたいな下働きが
個人事業主やっても、中抜き業者にしゃぶられるだけで万が一の補償も将来も無いよって話
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:49:49.06 ID:ltbjnXoi0
>>3 おれも3年前まで PC系の一人親方だった・・・
派遣や、直受け乗り継いで生きていたなあ・・・
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:51:39.03 ID:S60pboRT0
>>23
それが本来の一人親方のあるべき姿だよなあ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:52:25.07 ID:uIVSxSScO
昔似たような世界で代理人とかいうのやらされたなあ。

なんか請負なのに元請けが常駐してて人数や休憩時間とか口出ししまくってきたなあ。

真夏なのに休憩するなとか、日陰でやすむなとか人じゃないと思った。俺も殴られたりしたしなあ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:53:41.73 ID:moLPmaFX0
左官だけは素人にゃ手に負えないよな。
時間と勝負の仕事は日曜大工じゃ無理。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:54:39.28 ID:NpgG3oK70
>>10
もっと酷いやつ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:55:35.47 ID:jCsLfO3v0
>>25
それだよな
コミュ障じゃ絶対に無理w
他職でも人手無いって監督がボヤくと、「手配する?」って声かけて、本当に知り合いの職人呼んでくるとか、稼ぐ一人親方やっちゃうからな
そこで元請と職人どっちもからマージン取っちゃうとかなw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:55:43.03 ID:uDP3TWIO0
まぁ一人親方は腕があって半人前
交渉上手で一人前って世界だからな
口のへたな奴は誰かの下についたほうがまだ金がもらえるよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:56:32.05 ID:hDrCRUTr0
たまに夜遅く、建築現場で一箇所だけ明かりがついてて作業してるの見るけどあれ、
一人親方だろ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:57:18.33 ID:ZEYJbsjK0
外国人使うからいくらでも代わりは居る
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:59:05.52 ID:WRA500890
子分がいなくても親方なのか?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:59:20.77 ID:BqfozMAP0
高度成長期は良かったんだろうけど
今は非正規雇用よりひどいと思う。

ちゃんとした大工や左官の仕事なんてどんどん
少なくなってやってる仕事は日雇い人夫と大差ないだろうし。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:00:20.14 ID:phbacBL20
>>35
自分の上がいなきゃ親なんだよ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:00:36.18 ID:GugzCP/iO
厚労省のキャリア官僚が転落死すればいいのに。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:01:47.13 ID:yJ+GmLbm0
>>33
それは、図面散々引っ張られた挙句、設計変更され、明日軽鉄屋来るから今日中に仕上げてって3時ぐらいに言われて涙目の電気屋か設備屋w
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:02:38.00 ID:phbacBL20
>>33
そんなのわかんないよ
組織にいたって、居残りで残業かもしれんし、夜中じゃなきゃ出来ない部位かもしれんし
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:03:55.75 ID:oX2wkaZJ0
元請のそんな指導強化はいらん損保で充分
そんな事より下請けが発行する手形に不渡りが
出たら責任を取る指示せい
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:04:25.04 ID:6UQIYGMN0
一人親方と対象的なのが親方日の丸、ってか
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:05:06.05 ID:HdYacOOdO
>>23
そんな人は稀だろ
体使う仕事なんて所詮知れてる
金儲けは頭と人使ってなんぼ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:06:49.76 ID:1DuyfoaX0
一人外人親方とか一人女性親方に進化するのか
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:07:04.02 ID:zd4t2TrKO
>>36ばかやろう 成長のかげでたくさんの人間が使い捨てられたんだぞ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:07:22.06 ID:zDIXboXx0
これからの季節増えてくるよ
誰もいないなずなのにぼうっと影みたいなものが見えて
釘を打つ音が聞こえてくる
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:07:54.93 ID:OXzSann9O
景気悪くなった時に家族養うために無理して体壊して辞めた人多いみたいだね
離婚してナマポ生活してる職人何人かいるわ
真面目で腕のいい職人さんだったから悲しいね…
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:09:34.01 ID:5x5SXSRp0
調査の仕方が中途半端だな
何も目的に調査してるんだ?

>労災事故で死亡した労働者の人数
労災事故では無く
建設に関わる事故全般の人数を把握するべきでは無いか?
可能ならそれの資材搬入に関わる事故なども
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:09:55.46 ID:iZZ0iJWo0
>>23
そんなやつほとんどいない。
ほとんどは偽装請負だよ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:10:02.78 ID:qe9rnkSs0
SE不足もこれも人間がどこからか湧いてくると考えてる狂気の沙汰だわ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:11:44.75 ID:r9n2YhB60
>>43
まあ今は稀だけどね
ただ、安いから請けないとかって自分でちゃんと決められるのも一人親方
最近は人手足りないから鉄筋屋とか左官屋あたりの一人親方は監督より偉そうにしてるよw
腕が良くて交渉上手ければ稼げる時期にはなってるよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:15:29.70 ID:T+RVJ3OD0
ひどーーーーー元請けどこだよ?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:15:42.08 ID:CGlis7gc0
いまどき労災保険の特別加入してない一人親方使うのなんてちっさい民間工事くらいだと思うが
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:15:56.88 ID:Ixye5Jgf0
死にすぎでびびる
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:16:05.57 ID:S60pboRT0
> このうち32人は高い場所からの転落が原因で、防止用ネットなど安全
> 対策を充実していれば、大半は防げたとみられるということです。

安全対策を怠るような現場
従来の一人親方なら高所からポロポロ落ちる率が高いわけがない

日雇い労務者を個人事業者と名前を変えて都合よく使ってるアホが増えたのが問題
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:17:44.58 ID:RmZM30tTO
HOK48
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:18:24.38 ID:S60pboRT0
>>55
ど素人の、が抜けた
ど素人の日雇い労務者(ry
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:20:44.28 ID:6iCydqkj0
>>48
資材搬入時に現場内で起きたなら労災事故に含まれるよ
だから、よほど重量物で構内荷役が必要じゃない限り運送会社の人間も現場内に入れさせない

>>49
偽装請負を一回勉強してこいw
建築なら土方でも伝票書くようになったら社長や事務方から常用と請負の違いは散々叩き込まれる
常用の一人親方なんて、元請の資金すぐショートするわw
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:25:11.73 ID:mg/WGBEm0
>>1
それはバイト
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:25:38.23 ID:spagkrga0
無茶苦茶だな!日本の話かよ!!!!
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:30:56.82 ID:iZZ0iJWo0
>>58
そうじゃなくて、現場には下請けの社員として来てるんだけど、
実は下請けでは請負の1人親方ってことにになってるやつがいっぱいいるんだよ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:31:10.55 ID:caPAUWXO0
建前上、一人親方って呼んでるだけで
実態はバイトクラスを個人請負扱いにして使い捨ててるだけなんじゃないの?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:32:26.03 ID:BDwAXqvg0
弟子もいないのに親方なの?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:33:47.73 ID:Zm/GbNYF0
>>63
それが「一人親方」
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:35:00.08 ID:sR5ToUBT0
おう亀、シンナーに気をつけてカベ塗んな!
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:39:13.35 ID:7sBl5+wGO
ワタミ宅配とかすき家とかも一人親方だろ?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:41:43.29 ID:BDwAXqvg0
>>64
子供もいないのに親って言ってるみたいで何かヘンだよね・・・
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:42:12.71 ID:BwPDpC/K0
>>62
使い捨てじゃなく実際は社員同然で同じ元請から仕事貰ってても1人親方
社会保険料入らなくていいのはとてつもなくでかいわな

>>66
極端に言えばそんなもん
実際は社員同然に働いていても名目的には違う
ただ某ブラックみたいに入社半年で役付きになってひたすらサビ残させるのもあれだが・・・
とにかく会社は如何に人件費を安く上げるかに腐心している
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:42:20.08 ID:sR5ToUBT0
俺は38年間一人彼氏

魔法、使えます
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:45:38.56 ID:TWoffBwQ0
>>55
ネットなんて飾りです、偉い人には分からないんですw

本当の理由は高齢化と、現場無視の設計だよ
建ぺい率ギリギリで境界線まで建てようとするから足場が狭くなる
直径5センチ足らずの鉄パイプ1本だけが足場ってとこ、どんどん増えてるからな
そこを5060過ぎの職人が渡るんだから
ネットあったとしても、突き抜けるか、運が良くても職人人生は終了だよ

>>61
お前、労災ってどこが申請するか知ってるの?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:52:27.43 ID:mfGQHNwY0
一人だと、仕事量が多ければ真っ先に安全性を無視するようになる。

それだけの話。

本当に人命が尊いというのなら、こういう形態を廃止させればいいだけの事。

所詮時間は有限で、人間が一日に出来る労働量には限界がある。
弱者への皺寄せでのりきれる状況は、もう終わったし、終わらせなければならない。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:57:56.61 ID:NMAZCi8N0
>>70
っていうか、安全帯付けない奴多すぎ
暑いからってヘルメットも被らないし
「どうせ落ちない」って思ってるから落ちた時に取り返しがつかないことになる
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:59:20.13 ID:F6Al9LWO0
一人親方って使い捨てですよ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:01:28.70 ID:iZno7Dcj0
>>72
安全帯付けてても高確率で半身不随だけどなw
ハーネス二丁掛けで気休め程度だよw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:03:36.59 ID:4gg0wN0p0
下請け 孫請け ひ孫請けの慣習をなくせよ
ピンハネ搾取多すぎ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:06:00.91 ID:NMAZCi8N0
>>74
安全帯つけてたおかげで助かった奴知ってるぞ

釘打ち機渡すときに間違えて首に釘打って死にかけたりするのと違って
一応対処できることはやっとけ、って思う
特にジジイ連中とか緩すぎ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:43:06.77 ID:UY1H9nuI0
今時親方なんて言葉使うの建設と相撲だけやろわ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:43:51.47 ID:ItS3f0W30
ちなみに
組員ゼロのところの組長は「一人組長」
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:21:20.53 ID:XiY6CtyC0
個人事業主も職種によっては1人親方
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:29:03.84 ID:Lnlpfw92O
>>69
生きる勇気が湧いてきた。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:29:24.30 ID:K7MNjCSL0
>>16
マジでこれ
上のやつが独立やらぶんれつで中抜き団体が増えてそこでゴッソリ持っていく
現場で負担するものはもちろん下に用意させるだけ
末端は辞めるに辞めれない蟻地獄で離れることすら苦労する
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:33:23.75 ID:mQumw86fO
親方って、寄子がいるから親なんであって
一人なら親方じゃないだろ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:41:37.27 ID:8nb3Uz0j0
景気いい時期に独立したら
あらら…
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:52:14.49 ID:IWOsRXz70
一人親方ってボードとかクロスとかの内装関係に多いと思うんだけど
命落とすような危険な作業は外装とこトビ関係だと思うけど一人親方は居ないよね?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:53:35.43 ID:gzjI4f2R0
>>1


>しかし個人で仕事を請け負い建設現場で働く「1人親方」は、会社と雇用契約
>を結ぶ労働者ではなく経営者とみなされ労災事故に当たらないため、


 これだと、最低賃金以下で働かせることできるもんなw

 社会保険とか一切いらないしよw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:54:01.26 ID:UYCkpeAr0
あまりにブラック過ぎて弟子が全員辞めた人なら知ってるが
あまりに因業なので死ねと思った。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:54:58.74 ID:/sKLfp6w0
>>84
左官やタイル屋、シール屋だね
仕事上、ネット自分達で外す仕事だよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:55:58.26 ID:o6EJkLcE0
3Kとかガテン系でも一生懸命働けば、大卒超えるくらい稼げるべき

そうじゃなきゃ生きてて楽しくない
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:56:18.08 ID:ZtUIdj9D0
>>87
型枠工も一人親方多いぞ。

マジで絶滅危惧種
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:59:40.87 ID:qjJT57Uc0
>>17
不覚にもワロタ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:01:45.16 ID:4QRYuD9a0
>>65
へいっ!親方!
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:03:11.99 ID:IWOsRXz70
>>87
その業種って人工で常用なのかと思ってた
複数で作業する職種は自分でやった分わからなくない?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:06:00.75 ID:ie63Xhke0
ゆとりとび職か
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:06:09.45 ID:qE01qSdk0
エア親方のとこもあんだろ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:13:14.77 ID:Ivmx6fpuO
>>77
ヒント:パズー
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:14:57.44 ID:0rZHjOUD0
建設業は1人親方だらけやろ。
単価は下がるが安全や美化を重視。
安全のためにあれこれ買って尚更年収が減る。
美化のために朝と晩は30分掃除。
朝は6時半、夜は9時。
仕事があるときは詰めまくり、無いときは放置。と便利なのが1人親方。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:30:12.32 ID:/sKLfp6w0
>>92
シール屋は結構単独多いし、タイル屋は区分はしっかりしてる、後洗いとか目地切るのは単独だし
左官は小さい現場だね、コンクリートで土間屋呼ばずに左官が全部やるってとこもある
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:36:15.44 ID:mA50kBye0
すき家の一人店長も労災にならないのねw

強盗に殺され損かw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:39:38.21 ID:XErxj/iH0
>建設業は1人親方だらけ

昔は事業主(子方を持つ親方)もそれなりにいて
職人が育ってきたんだけど
安く叩きすぎて、誰も弟子を持てなくなった。w
かつての親方連中もみんな一人親方に。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:52:55.07 ID:dtPgk8AD0
一人親方=奴隷

労災もなければ失業保険もない。
おまけに踏み倒されても保証がない。

ほんとに奴隷制度だな。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:53:29.05 ID:IWOsRXz70
>>97
そうなんだ
請負で稼げてる一人親方はまだいいけどそれでも命落とすのは嫌だな
足場仕事は怖いよね
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:54:46.12 ID:4tFeyZ1o0
けっこう死んでんだなー(´・ω・`)
自動車工場とかでもけっこう死ぬし
居酒屋ですら狂死するし
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:55:20.23 ID:Lq+otSIe0
そうやってコキ使ってるとIT土方と同じで、誰もいなくなるよ。
みんな少子化を舐め過ぎてる。w
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:57:42.93 ID:2CrlPfY60
雇用保険もなんにもいらないからねぇ。
都合がいいわな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:18:33.57 ID:3Gh/jxCP0
ちなみに、一人親方には労災の特別加入ってのがあって、入っていないと大抵の現場には入れさせて貰えない
あと、健康保険も国民健康保険以外に建設業健康保険組合ってのがある
雇用保険だけは流石に無いがw
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:19:53.10 ID:0ibywsQp0
>>100
よぉ、世間知らずw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:22:07.98 ID:wzx+lRi90
ひとり親方って言っても、
仕事無けりゃ単なる無職だろ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:23:07.52 ID:VOEKtW7f0
>>65
わかりました!親方!
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:28:23.21 ID:2E53y2MZ0
東電でこんなにも犠牲者が 南無
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:05:26.35 ID:2KSvngW80
確かどっかのDNP関連も、ほぼ解答を押してもらっての、安全に係る資格を
形だけでとらせて、労災事故が一向に改善されない職場があるよ。巡回さえしてこねえ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:15:46.10 ID:G7drt0DR0
ひとり親方は元請けの労災対象じゃない
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:26:10.40 ID:IAuS45w2O
そういえば以前は建設国保に加入すれば10割負担で医療費実質タダだったが今はどうなんだろうか?

そんで、徳島辺りで建設業じゃない人が嘘申請で大量に加入してた件はどうなったんだろう
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:27:59.53 ID:IlPlf8Nu0
人命より金儲けの
キチガイ思想 それが資本主義
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:29:15.10 ID:Ik5a1o+20
人喰い資本主義
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:30:41.14 ID:IAuS45w2O
あ、中建国保も今は3割負担になってるのかー
20年ぐらい昔おいらが建設に関わってた時は窓口では無料だった
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:31:42.66 ID:IWOsRXz70
>>112
昔土建組合の保険加入してた時は10割負担だったけど自営だと普段あまり病院行く機会ないんだよね、よっぽとの怪我とかしないと日曜日すら仕事してるし平日も通院できない
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:36:24.61 ID:IpRW2gFg0
1人親方=自分だけで請負
親方=弟子というか子飼いがいる。
違いって人数だけで、無保険、日給月給だよ。
一人親方でも応援して日給貰ってるだけの人もいる。
安全に関しては、職種の違いで危険度が違うだけだよ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:42:10.26 ID:mnxPLKUf0
>>3
モノは言い様で、いわゆる日雇いドカタだからな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:44:51.65 ID:yVBiAE5q0
建設業の保険組合で持ち逃げがあったのって長野県だっけ?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:50:05.98 ID:bDBs3dkH0
単にドンクサイのが土方やってたってだけでそれが
自然淘汰されたって話なだけでしょうに
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:53:43.23 ID:4UKWdlLV0
同業他社が多すぎるから、合い見積で、とにかく安く出さないと取れないから、
最終的には、安全対策費を削るハメに・・・orz
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:57:07.51 ID:btcWa6Vb0
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

野田成人/革命か戦争か/157ページ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:57:16.89 ID:k+117gqQO
>1人親方

雇われるのが嫌で、ひとりで親方を名乗ってるだけだろ。
移民推進派のプロパガンダ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:58:25.24 ID:IWOsRXz70
でも一人親方っていきなりなれる訳じゃないし初めは見習いで請負の方が稼げるからとか人の言うこと聞かなくていいからとかでやるんじゃない?
リスクは人に使われてる時より増えるのはある程度は仕方ないかと…
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:00:38.18 ID:P+Uwcevp0
>>8
消費税も個人請負化する一因ですね。
名税売上などの範囲内で個人請負化すれば、労働者も消費税を納税する必要がないし、企業も労働者へ支払った報酬を仕入れ控除できる様になるから節税になります。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:06:09.50 ID:4UKWdlLV0
>>124
言う事聞かないでやった結果、一度やった仕事をやり直すハメになり、
結果、工期遅延になったら、罰金だよ。
頼んだ人の言う事が理解出来ない人は、1人親方云々以前に
何やってもダメ。

サラリーマンなら給料日には必ず賃金もらえるけど、
職人は、やってなんぼだから、逆を言えば、やらなければ
お金は貰えない。
雨が降ったら仕事にならないし、梅雨で雨天が続けば、
その間、生活費の金策に走らなければならないリスクあり。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:08:00.12 ID:AOWXSy++O
>124

別になろうと思えば「一人親方と呼ばれる存在」にはなれるよ。
仕事がくるかどうかは別として。
あと資格が必要な物は受けられないけど。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:23:19.25 ID:KyxzQO030
>>88
移民や外国人労働者の規制によって、学歴による雇用格差が小さくなれば低学歴化して早婚化や多産化へ繋がりやすくなりますね。

>>119
そうですね。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:33:30.00 ID:IWOsRXz70
>>126
手直しは瑕疵担保があるから仕方ないよ、
言うこと聞かないってのは理不尽な親方のワガママについていったりとかで単純な利己的なことじゃないよ。
自分で道具や車、消耗品も含め請け負ってるんだから稼げるときに稼いでナンボだと思うんだけど
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:36:54.58 ID:jaldSsDx0
大手糞ゼネコンもこんなもんだよ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:37:27.59 ID:lBqRhoLq0
おれの友達も一人親方だわ…しかも請求書が未だに手書きで遠回しにバカにされてるのに本人気付いてないし…
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:41:21.68 ID:z1kivw1V0
>>100
労災くらい入れるだろ。
別に、法人化だって出来るんだし。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:41:29.49 ID:csElAz1d0
これ、外国人なら、おとなしくしていないだろ 日本人だから我慢してる
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:03:04.09 ID:z1kivw1V0
そもそも労災に入ってない一人親方ってのがおかしい。
たぶん国保も年金も払ってないだろう。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:34:47.91 ID:yJ+GmLbm0
>>132
一人親方用の特別加入ってのがある
入らないと今は仕事出来ない
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:35:58.66 ID:PQN4v4Ql0
これ日雇い労働者のこと?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:08:15.94 ID:RQfTUmPX0
雇われと違って頑張れば人雇って社長になって会社でかくすることも可能なんだろ

ハイリスクハイリターンの道を選んだんだろ

泣き言言うなよ

ほっとけ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:28:58.81 ID:QKrpD4Qm0
これは現場に変死体が居ただけのこと
事故かどうかは不明
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 03:57:48.12 ID:dCoVYa9iO
厚生労働省で働きたいです><
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:19:38.55 ID:9QOc90rx0
下請け以下で働く苦労を元請のバカ息子はわからない
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:21:11.77 ID:rRp/HmOw0
やっぱりクソな建設業界と、
それとつるむ安倍晋三に麻生太郎。
終わってるな、日本。
美しい日本。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:29:39.81 ID:6ddpbHotO
(´・ω・`)元日雇い土方です
工事現場の1人親方って実態は派遣バイトみたいなものですよ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:23:56.15 ID:bCLvavab0
発注者責任を問えない理由でもあるの?国土交通省さん。
下請けに出さなきゃ仕事をこなせない製造業ってのは異常なんだよ。
そして外注に出すと利益が出る元請けってのも本来は異常なんだって事を無視してるし。
小学校低学年で習う算数を、
無茶苦茶なよくわからん公式使って〔1+1=0.5〕にしてるのがお役所公認の制度。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:09:35.06 ID:lxkDrXtGO
みなさん、どうかお身体お大事に。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:44.81 ID:HX6dFM7P0
夕方にコンビ二行くと、必ず土方が缶ビール数本とつまみとかから揚げとか買ってるの見るよな。
ハイエースとかで乗り付けて5,6人が汚い格好のままで、ぞろぞろとw
なんでわざわざ定価のコンビニで毎日あんな買い物するんだろう?
スーパーとか大型店で箱買いしておけば安くすむのに。家に帰るまでちょっとの時間も我慢できないの?
クソ安い給料で無駄に金ばっか使ってんだからなあ。本当に頭が悪いとしか思えない。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:34:30.15 ID:iNCu/VXB0
>>145
皆で食べるのも生活のうちなんだろう
お金の問題じゃない

ぼっちを好む奴は知らんが
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:35:48.91 ID:va/qLmIi0
>>145
家に帰ったら家に帰ったで家にある酒飲むけど
仲間と仕事終わった後でちょっと酒飲むのも楽しいってとこじゃね?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:01:30.86 ID:CoPBL0BV0
ブラックの最高峰
一人親方
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:48:02.01 ID:9HAJ9dEdO
俺以前住宅メーカーに勤めてたけど、一人親方さん達に、万が一のときの為の
保険をどっかの代理店で加入する手続きをしたことがあるよ。
親方さんからはとても有り難いと何故か俺が礼を言われたが、
それ位一人親方てのは補償がない不安と隣合わせの仕事なんだと悟ったよ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:09:10.22 ID:va/qLmIi0
>>149
共済とか○○組合とか、自分で入る労災保険ならあるんだけど
何故かそういうのに入ろうとしないんだよな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:07:16.52 ID:Tphkke570
建築関係はもう終わってるし
不景気の最初に大学より手に職つて方向にすすめようとしてその後は自分が経営者になれとか一人親方を大手が推進してたし
そりゃこうなる
もう人離れてるから技術者もいないじゃん
152名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 14:16:22.15 ID:Z04OcWlP0
年寄りが多いんだよ・・・・・二日酔い、糖尿、高血圧の状態では足場も踏み外すわな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:17:10.57 ID:Pfxbi8Bi0
ところで1人で家を建てられんの?

5年くらいかかりそうじゃん。

建築途中で死なれたんじゃ家も完成しないし、だいいちそんな場所に住みたくないわな。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:32:42.38 ID:cB4QcEfu0
1億以上の民間保険にはいっている人もいます。
なにかあったら人のせいにする人が多すぎます。
歳とって働けなくなったらどうするつもりだったのでしょうか?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:37:10.02 ID:qfnDaIjf0
一人親方ってのより建設現場での死亡数ってこんなに多かったって
知らなかった・・・
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:11:51.42 ID:Z2XIslQn0
ずいぶん前から、元請けには厳しく安全管理しろって圧力がかかってるんだけどね。
個別に見れば、ほとんど職人個々人のレベルでルールを守ってないんだよ。
大手は厳しいけど、中小の元請けの現場なんか誰もヘルメットや安全帯なんかつけてないだろ。
ほどんどが、安全管理を怠った為の事故。
怠る理由は面倒だから。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:12:03.05 ID:RZ/j7V4h0
ピンはね大国ニッポン
法律で取り締まれよ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:40:15.58 ID:SsRNhx440
派遣業法改善しろ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:43:32.88 ID:6ddpbHotO
(´・ω・`)日雇い土方です
1人親方ってのは仕事が出来る孤高な職人では無くて
人夫出しから仕事を斡旋されてる業務委託の未経験者も1人親方扱いです
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:52:18.49 ID:j02BtEp60
半年で48人も死んでるのにニュースで全然やらんのな
元請けが巧妙に隠蔽してるってことだな
どうせケケ中とシカ島の仕業だろ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:44:25.98 ID:bfvLqQpZ0
>>156
1時間の入場教育で
@高いところでは安全帯を使う
Aヘルメットをかぶる
B飲食やタバコは指定の場所で
の三つぐらいを集中的に教えても、なぜか守れないからな。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:44:30.52 ID:zMjEA/8j0
>>156
高所や上に物が落ちるような場所でメット被ってなかったり安全帯してないのは頭オカシイけど、めちゃくちゃ邪魔だからな

>>161
タバコ指定の場所で吸うことすら出来ないのはなんだろね?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:44:46.60 ID:YqDCS5iT0
OYK48
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:49:43.39 ID:/aszAa5kO
元請けが下請けも含めた事故を報告するよう義務付けしたほうがいい
建設業界って下請けの扱いが凄まじい
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:52:14.24 ID:fGUE2wRF0
半年で48人というのは、酷すぎるな。

大惨事だよ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:52:44.20 ID:/Nac/lFrO
>>161
守れないなら帰ってもらえば済む話し
事故があっても元請けが何の責任も問われないのが問題なんだろうな
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:53:04.24 ID:AIiRxYex0
親戚の建設自営の人はめっちゃ保険かけてる
怪我や病気で働けなくなったときの所得保障
あんしん共済、衣料保険、生命保険
現場で何か事故があったときの損害保険
一人親方が入る医療保険(現場で怪我した場合すべて医療費無料になる)
Totalで10万以上らしいけど怪我で所得保障が下りたときは助かったと言ってたし
保険は大事!
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:53:42.31 ID:OdoYZH/v0
SHO48
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:56:06.11 ID:M1W2XxaY0
こないだ足場から落ちたわ
もう一段下に足場あると思って足下ろしたらなかった
幸い無事ですんだが
死ぬなよ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:57:43.73 ID:L7g7bG7e0
>背景には元請け業者に十分な安全対策 を求めにくい1人親方の立場の弱さがあると思う。

逆に親方になったら細かいこと言われたくないというケースも多いと思うが。
弟子として働いているときは、元親方のうるさい指導に従っていたけど、独立したからには面倒なことを省く人も多い気がする。

それと安全コストは請負業者が払うべきものだが、それをケチっているパターンが多いんじゃないの?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:00:14.82 ID:L7g7bG7e0
>>143
国土交通省じたいが最大の発注者だから。

そもそも発注者=消費者だから、個人が家を買ってその建設中に大工が落ちたら
家主に責任があるという変な話になる。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:13:19.51 ID:nb1t7Scp0
もうすぐ移民が来てくれるからな
日本人はこんな仕事やらなくて済むようになるから安心しろw
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:32:23.31 ID:rK7t3NE30
>逆に親方になったら細かいこと言われたくないというケースも多い

そりゃそうだ。w
自分の責任でやってるんだから
怪我しようと何しようと自分の責任。
安全に作業するには何が必要かもやってる自分が一番良くわかってる。
安全に関係しない作業効率が落ちることはしたくないし
金が掛かっても安全に大きくかかわることはやってほしい。

でも元請は下請け、下請けはその下請けにすべて負担させるだけ。
結局全部、最末端の職人にかぶさってくる。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:43:46.39 ID:ezNLhUbn0
>>160
耳目を集める話題しかニュースにならない。
この国は一年に1000件近く殺人事件(未遂等も含む)が起こるし(これでも平和なほうではある)
3万人が自殺する(こっちは正直多いが)
それら全てが話題になるわけではない。
ブラックな現場で事故死しても、当たり前すぎて話題にはならない。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:47:24.83 ID:J/zOHvyC0
ニュースになると社会的に対応しないといけないし、対応しないと生活保護受給の大義名分になるからな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:09:35.06 ID:xykcYECi0
>>145
土方だって作業着のままぞろぞろと大型スーパーに来て買ってくぞ。
昼なら弁当、夕方なら酒とかツマミ。

オマエ何も知らないんだなあ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:47:08.82 ID:zpmWxUPH0
まぁ基本自営な訳だし、何かあった時のこと考えて自分で保険ないし何らかの対策はしないとまずいわな…
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:31:55.46 ID:RzWKCbQ50
>>137
一人親方を何人も知ってるけど、半数以上は会社から請負を強要されて独立してるんだよ?
実質的には業者専属の従業者と呼んで良いほどで、他社の業務禁止してる所もある

一人前の熟練職人を社員にして、月給30万+賞与+専用車両や工具の経費を会社が出すより
手間代だけで仕事を請け負わせて、月額40万〜50万で車両+工具+経費を自腹して貰った方が
圧倒的に安く付く。(作業車の駐車場+燃料代+保険料+整備代+消耗工具の代金etc)

現場仕事は、現場が途切れると職人を遊ばせる事になるから、人件費が丸損になるわけ
請負制だと、仕事がなければ人件費を支払わないで済むからネ
そして、工事の不備とかで損害が発生した際は、責任だけは取らされる・・・。

これは任意でやってるわけじゃなく、半強要だからね
断って転職しようとすると、同業他社の友好的グループ内ではどこも門前払いされる
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:40:42.45 ID:nIy5MUS/0
>>166
帰ってもらうと誰も残らない。
賃金上げて人間を雇おうとすると、公共工事の労務単価基準がじゃまをする。
結果猿を脅しつけ、何匹かつぶしてでも建てることになる。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:18:33.33 ID:ld9NziYx0
経営者用の特別労災に加入してないとはこれいかに
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:08:43.23 ID:ez49LIuL0
土左衛門48で売り出そう
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:51:42.19 ID:OzNy1Xfk0
笑ってる人いるけど、実態がコレだから新人とかすぐ逃げ出すからね
上も辞める、新人も辞めて宙ぶらりんの人だけしかいないけど、それもいずれ辞める
始めてるとこもあるけど、ホントに外国人に代わってくよ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:14:52.92 ID:0VfRKlEM0
拙者親方と申すは
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:51:46.28 ID:2RP55j4m0
バタバタくたばってるんだね
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:55:33.29 ID:2RP55j4m0
IT業界の底辺がなんでIT土方、IT「土方」って呼ばれるのかよくわかる。
こういう構図まで完全に同じなんだな。

プログラマも名目上は「個人事業主」ってことにされて、だから残業代
はらわなくていいし、デスマーチさせられすぎてノイローゼになろうが
事業主(=自営業)が勝手にやったってことになってしまう。


こういう悪意あるシステムまで、土方とIT土方って完全に同じなんだな。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:59:00.99 ID:J9mjatkG0
羨ましい生き方に見えるけど。

口となるも牛後となるなかれ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:46:18.22 ID:iI6/Zjri0
一人小保方
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:16:01.34 ID:37JDtgJ20
>>156
>>161
元請けの担当者が全然現場を知らないぼんくらで、危険な指示や、実施
不可能な指示ばかり飛んできて困るという愚痴も聞いたことあるがな。

はたからみてると、自分に管理能力が無いことを、下請けのせいにする
元請け、元請けを信頼せずに、自分ルールを優先する下請けという。
双方に問題ある構図に見えるな。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:02:41.50 ID:9K1k484I0
>>188
工程や元請けの段取りがおかしければ指摘して直してもらえよ。
指示で動くだけの猿軍団が、指示出すがわと同等の訳がないだろ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:49:35.79 ID:XNgLJBuw0
>工程や元請けの段取りがおかしければ指摘して直してもらえ

無理だよ。w
現状では客(元請)の方が圧倒的に優位な立場だから
無理難題下請けに押し付けるだけ。w

景気がよくなって下請けが仕事を選べるようにでもなれば
無理なことをいう元請からは下請けが離れていくけど、
今はまだそんな状況じゃない。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:19:59.08 ID:xwKg+Z910
>>190
うちは普通にやってるが。
客先都合で事前の打ち合わせと状況変わって、客先が修正できなければ、作業せず帰って後日出直しが当たり前。
当然出直し分は追加請求。
交渉がめんどくさいからと泣き寝入りしているグズに限って
チカラカンケイガーと鳴くだけで脳味噌を使わない(最初からない)
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:18:49.59 ID:OzNy1Xfk0
>>191
珍しいと思うぞ
交渉が面倒ってだけではないから
んでなんで見下してんのw
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:19:47.99 ID:PFgNc8MzO
農業は毎年300人ぐらい死んでる
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:43:49.76 ID:/m1+ByubO
不謹慎だけど

















48人って
AKB48と関係無いよな?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:45:10.69 ID:v0qLB+Tf0
死にすぎだろ…
建設現場ってそんなに危険なのか?
いや、危険なのは知ってるけど、死にすぎだろ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:48:14.88 ID:dxRU32KwI
元請けの責任範囲が他国に比べて異常に広いのが日本なんだけどな
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:49:28.26 ID:n1m92fDP0
>>195
直径500ミリくらいのエンジンカッターの刃を節約したため資材を切り損ねて滑り、
滑った刃が自分の咽喉を切り裂いたという例を知り合いから聞かされた。
コンクリが切れなくても人間の肉くらいは楽勝だからな。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:52:29.41 ID:5v1uqqFD0
屋上で防水シートを広げようと両手で引っ張りながら後ろに下がってて、
そのまま落っこちて死んじゃうっていう事故が本当にある。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:54:59.01 ID:aLJGOE7O0
>>1
>1人親方の事故死が増えていく恐れもある。

建設現場での死亡事故は現実には減っているわけであり
増える恐れがあるとする理由が東京オリンピックによる工事の増加だとするなら
予想の根拠が薄いわ
東日本大震災の復旧で工事現場数は激増したが死亡事故は激増していない
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:01:42.35 ID:n1m92fDP0
ちなみにほとんどの土建屋さんの一般作業員は、登録上は「一人親方」だね。
会社に採用されているが税金面の対策として帳簿上は個人事業主という扱いになる。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:07:01.90 ID:aLJGOE7O0
>>200
>税金面の対策として帳簿上は個人事業主という扱いになる。

親方が個人的に脱税をしても契約している建設会社は関係ない
建設会社が1人親方を社員として雇わないのは会社の税金のためではなく
社会保障(厚生年金と健康保険)費用の負担が嫌だからだよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:26:03.73 ID:MSAz+ICW0
安全対策をしなくても怒られない一人親方が
その辺りを手抜きするのは必然なんだよなー
元請けに言っても仕方ない。

刑罰が無ければ誰もシートベルトや飲酒運転をやめないのと一緒。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:29:41.16 ID:aLJGOE7O0
>>202
>安全対策をしなくても怒られない一人親方が

安全対策をしない一人親方がいれば、そいつは現場への入場禁止だよ。
君は現場を相当舐めてるか、もしくは何も知らないかのどちらかだな。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:36:04.50 ID:MSAz+ICW0
>>203
という事はもちろん、
一人親方の死亡例について、
どのような現場でどのように亡くなったかご存知って事ですよね?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:48:13.49 ID:aLJGOE7O0
>>204
君は安全対策をしなくても怒られない一人親方がいると信じているようだが
そのような安全対策をしない労働者を引き受ける建設現場は今の日本にはないよ。

ところで建設現場の死亡例について私に質問があるようだが
何が知りたいのだい?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:50:56.90 ID:UcM/+vC10
>>203
例えばさ、大工なんかはほとんどが一人親方で
下手すりゃそいつ一人で作業やってるケースもあるわけだ
知り合いにも親父と組んでやってたけど、親父が癌で長くないので
昨年末くらいから一人でやりだした奴もいるし
そういうのは安全対策は個人の判断に委ねられるわけだよな

大手でも、そもそも一人親方って形をとって経費節約するような現場は
正直そこら辺かなり手ぬるいぞ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:00:47.18 ID:aLJGOE7O0
>>206
>安全対策は個人の判断に委ねられるわけだよな

安全対策をしない建設作業員(一人親方)はいないよ、何を言ってるのか意味不明。

>大手でも、そもそも一人親方って形をとって経費節約するような現場は
>正直そこら辺かなり手ぬるいぞ

安全対策をしない建設作業員(一人親方)が入場可能な大手ゼネコンってどこよ?
鹿島、大成、清水、大林、竹中のどれだい
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:07:50.91 ID:UcM/+vC10
>>207
>安全対策をしない建設作業員(一人親方)はいないよ、何を言ってるのか意味不明。

「いない」とどうやって知ったんだ?
厚生省が今年金つかって一人親方の実態を調査してやっと把握したのに
それ以上の情報をどういう手段で手に入れたんだ?
日本中にいる大工・鳶・左官等複数業種にわたる一人親方一人ひとりに
「安全対策をしたかどうか」を確認とったの?

>安全対策をしない建設作業員(一人親方)が入場可能な大手ゼネコンってどこよ?

なんで大手=ゼネコンになるんだ?
ゼネコンは単に「総合」建設業で、ゼネコン以外でも大手工務店も大手の範囲にはいるんだぜ?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:10:36.79 ID:UcM/+vC10
っつーか、 ID:aLJGOE7O0は話にならんな
とりあえず現場いってから話しろよ
安全帯つけずに建て方やってる大工とか普通にいるんだぜ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:19:52.61 ID:aLJGOE7O0
>>208
>なんで大手=ゼネコンになるんだ?

建設業で大手とはゼネコンのうち鹿島、大成、清水、大林、竹中を指すからだよ。JK

>>209
>安全帯つけずに建て方やってる大工とか普通にいるんだぜ

ヘルメットは?手袋は?
これらは安全対策にならんのか?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:25:10.36 ID:UcM/+vC10
>>210
>建設業で大手とはゼネコンのうち鹿島、大成、清水、大林、竹中を指すからだよ。JK

ささないよ?
アタマダイジョーブ?

>ヘルメットは?手袋は?

ヘルメットって期限あるの知ってる?
期限切れたヘルメット使ってる人なんて山ほどいるし
中にはヘルメット暑いんでwwとか言ってタオル被っただけで足場登ってる奴とかもいるぞ?

で、その前の質問には答えないの?
どうやって日本中の一人親方に安全対策をしてるかどうか確認したんだ?

もうそこら辺でこれ以上何言っても無駄じゃね?
お前が現場知らん人間だって、モロバレだから。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:26:49.29 ID:aLJGOE7O0
>>208
>「いない」とどうやって知ったんだ?

安全対策をしない建設作業員(一人親方)を受け入れる現場が存在しないからね。
君が存在すると主張するならば、たった1例でも良いので、具体的に挙げれば良い。

>厚生省が今年金つかって一人親方の実態を調査してやっと把握したのに
>それ以上の情報をどういう手段で手に入れたんだ?

安全対策をしない建設作業員(一人親方)を受け入れる現場が存在しない事実と厚労省の調査は関係ない。
君は何で話をスリカエルのだい?

>日本中にいる大工・鳶・左官等複数業種にわたる一人親方一人ひとりに
>「安全対策をしたかどうか」を確認とったの?

安全対策をしない建設作業員(一人親方)を受け入れる現場が存在しないのだから、
君が主張する無駄な労力は必要としないで簡単に出せる結論だぞ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:29:35.95 ID:aLJGOE7O0
>>211
建設大手も知らんのか?
学生でも知っていることだぞ(笑)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412942584
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:33:50.20 ID:UcM/+vC10
>>212
>安全対策をしない建設作業員(一人親方)を受け入れる現場が存在しないからね。
>君が存在すると主張するならば、たった1例でも良いので、具体的に挙げれば良い。

だからさ、上でも書いたけど、大工や左官なんかは一人親方で自分一人で作業するケースも多々あるから
「受け入れる受け入れない」なんて論外なんだよ

>安全対策をしない建設作業員(一人親方)を受け入れる現場が存在しない事実と厚労省の調査は関係ない。

いや、だから、その事実を「どうやって調査したの?」って聞いてるんだけど?
何でキミはさっきから一度もこの質問に答えられないの?

誰がどういう対象に対していつ調査して、その結果はどこにのってるの?

まずはそれを教えてくれよ。

とうぜん「事実」ならそれを確認するソースがあるんだろ?
それを出しさえすれば簡単に自分の主張を立証できるんだから、まずはそれをやろうよ。

これだけ何度も質問されても出せないってことは、そんな事実は実は「存在しない」んじゃないかな?

違うんなら、その「事実」を証明してくれよな。

できないんなら「脳内事実を基に主張を繰返すキチガイ」だからこれ以上は時間の無駄だから
もう二度とレスはしないからさ。

じゃ、証明頼むわ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:37:35.63 ID:UcM/+vC10
>>213
あのさ、二度目の指摘だけど
建設会社=ゼネコン、じゃないから(笑)

ゼネコンは総合建設会社の事で、建設会社として大手なのはゼネコン以外にいくらでもある
「「ゼネコンの中で」大手といわれるもの」といわれたその5つだけど
別にゼネコン限定の話は誰もしてないから。

まずそれを理解しようね。

じゃ、証明まってるよ。
証明してくれないなら、もうレスかえさないから、頑張って「自分の主張の立証」してね^^
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:38:14.24 ID:aLJGOE7O0
>>214
悪魔の証明でぐぐれカス
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:43:02.41 ID:aLJGOE7O0
>>215
はいはい。

で、君の主張する大手で安全対策をしない建設作業員(一人親方)を受け入れる現場を抱えている会社ってどこだよ?
事実なら具体的に1例でも挙げてみなさい
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:45:30.25 ID:aLJGOE7O0
>>215
>建設会社として大手なのはゼネコン以外にいくらでもある

建設大手でググレカス

自分の非常識を他人へ押付けるなよ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:47:40.31 ID:aLJGOE7O0
>>215
>証明してくれないなら、もうレスかえさないから、頑張って「自分の主張の立証」してね^^

悪魔の証明を求めてきたボクちゃんは、捨て台詞で逃亡ですか?ww
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:58:34.51 ID:yThOAac70
>>219
笑ってるけど、すぐに大手ってもゼネコンだけじゃないって言ってるじゃん
言葉遊びで弄るなよ
建設大手=ゼネコン5社はわかったから
ゼネコン外だと現場に居るんでしょ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:03:04.88 ID:y01Bz8uc0
元請け云々より自分で入れよ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:03:05.80 ID:aLJGOE7O0
>ゼネコン外だと現場に居るんでしょ

意味不明
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:08:39.52 ID:0k6cgMeZ0
 
ぼくの股間も一人親方です><
 
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:17:40.19 ID:U6WPuZbrO
j:○omもなんとかしてくれ。
残業多すぎ。てか、毎日だよ。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:19:02.25 ID:AROw9sk+0
一人親方ってのは大抵が木造戸建てやってる大工だよ。
そしてこの手の大工ってのは墜落防止用の安全帯すらしてないのがほとんどだ。
当事者に自覚がないのに、元請けを指導しても無意味だな。
親綱(安全帯を掛けるとこ)があっても使用しないのが現状だ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:20:29.89 ID:/FDcTWSI0
1人親方なんか雇うなよ
企業が雇えば面倒が無いだろ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:23:02.25 ID:cnklHnL60
>>226
社員を増やせって意味だよね?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:23:18.58 ID:B/jp/nVu0
>1人親方なんか雇うなよ
>企業が雇えば面倒が無いだろ

コスト削減のためにすべて一人親方(に発注する)。
職人を社員として雇用して現場作業させるところなんてほとんどない。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:23:52.91 ID:rVbBctRC0
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:24:51.88 ID:wnr452kE0
>>225
>一人親方ってのは大抵が木造戸建てやってる大工だよ。

へーw
土木の現場には1人親方にも大勢いるけど
あれは何だ?

自分の狭い範囲の世界でモノを判断するなよボクちゃん
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:25:13.91 ID:PyIN+vDg0
一人親方でも組合の政府労災に加入できるの常識。
スーパーゼネコンはどこでも自分の会社に一人親方組合作っている。
左官組合とか鉄筋組合などの職種別一人親方組合よりも手数料を安くして加入しやすくしている。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:28:52.12 ID:AROw9sk+0
>>230
ゼネでも元請けに提出する書類上、一人親方で提出してるのなんて見かけない。
一人親方であることを詐称してるなら、尚更元請け指導なんて無意味だね。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:30:36.96 ID:iQMC8r3D0
すき家のバイトみたいなもの
社員や契約社員やパートやバイトで雇うと法的に面倒
一人親方の請負式にしてしまえば発注元の負担が恐ろしく軽くなる
仕事が欲しい末端は発注元の意にそうように請負で仕事を受けざるを得ない
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:31:15.90 ID:1BgCK0uf0
もともと消費税のせいで一人親方が増えたのに
ふざけんあ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:33:10.07 ID:Y5+VY4Sh0
ブラジルのような建設現場の派手な倒壊事故が日本でも頻発するのか
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:34:17.03 ID:JMOabOpP0
>>72
案全帯な、仮にこれで助かったとしても腰やられるからどっちみち体を壊すよ。
腰のベルトだけというのはいい加減やめるべきだと思うね。
ヘルメット被らない馬鹿がいるのは個人の戸建て住宅のようなカスみたいな現場だけだな
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:34:37.41 ID:wnr452kE0
>>232
>ゼネでも元請けに提出する書類上、一人親方で提出してるのなんて見かけない。

視野が狭いんだね
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:36:44.85 ID:H82MZxWL0
>>236
安全帯って腰やられるのか
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:37:39.17 ID:JMOabOpP0
ある会社の社員としてきているやつらの9割が全員一人親方なんていうのはいくらでもある
というか今はそれが普通。
元々はその会社所属だったのかもしれないが、強制的に一人親方にさせられるんだぞ。
首になった段階で嫌なら業界から去るか、社員として使ってくれる別の会社を探すしかない。
同じ業種の一人親方だけで組んであつまってるような組合のような集まりも存在するよ。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:38:22.14 ID:PyIN+vDg0
>>232
事故が起きた時になんの保障もなくなるんだよ。
労働者なら元請けの労災が適用されるが、一人親方は適用されない。
事故が起きてから一人親方とわかっても、本人の虚偽だから元請けに責任はないってこと。
月々1000円程度の掛け金けちった為に、医療費は健康保険適用されないから全額負担となる。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:40:36.37 ID:Sp7pNZ1n0
従業員が抜けて、1人になったとこも多い。今は仕事があるが人を入れて鍛える余裕はないかな。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:40:54.17 ID:JMOabOpP0
>>238
一般的なものは、腰のベルトからフック付の紐をだしてひっかけてるだけなんだぞ。
フルハーネスなんてみたことがない。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:41:55.03 ID:AROw9sk+0
>>237
実際にゼネ勤務で安全書類も管理してるから言ってんだよ。
施工体制台帳上で全員一人親方で提出してるとこなんてないよ。
例えば二次請けが現場に入場して、全て一人親方なら本来全員三次請けだ。
だが、そのような書類はみたことない。
つまり、詐称してるんだろ?元請けに対してさ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:41:55.10 ID:2wfJxfXN0
だろうねw

請負なんて事故死しようが何しようが元受に責任ないんだから
現場は過酷な環境でやらせようが死のうが元受には何の痛みもない

だからクソみたいな産業構造にメス入れろっていってんの
全部この産業構造が日本を駄目にしてる
実務やって実際に現場で働いてるのは派遣や下請けだからね

こういった現場の人間を軽視するからどんどん衰退するんだよ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:42:31.51 ID:/84TIS0F0
俺の知ってるとこはそれ
全員元社員
突然全員に一人親方の話を出されて辞める準備も何もないからそのまま一人親方へって聞いた
家建てた直後の人もいたらしい
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:42:45.55 ID:eTm6CBOK0
人手不足w 移民を入れるだと!
それより労働環境を見直せよ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:44:35.93 ID:B/jp/nVu0
>月々1000円程度の掛け金けちった為に

労災特別加入の保険料そんなに安くないだろ。
給付日額6千円くらいでも月に3,500円くらい掛かるんじゃないか?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:45:43.29 ID:Sp7pNZ1n0
>>245
そこまで行くと共産党案件だな。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:46:02.04 ID:2SCVTBIH0
>>242
そんなものなんだ
それ助かっても意味ないじゃん
腰なんて治らないよ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:46:52.05 ID:6lIq20CM0
1人親方やってるが、仕事が少なくてナマポ申請
   ↓
自動車持ってるが、仕事があった時に道具を運ぶのに必要なので、所持を認めて欲しいと主張
   ↓
自動車持ちのナマポ誕生


1人親方で食って行けずにナマポ支給になるなら、廃業させて自動車も処分すべきなんだがな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:47:19.53 ID:PyIN+vDg0
>>244
ばかなこと言うな。
スーパーゼネコンならきちんと示談するがな。
スーパーゼネコンはどこも安全には口うるさい。
そのかわり事故が起こったらきちんと保障する。
それを嫌う職人もいるが、町屋で仕事して事故起こしても保障は知らん。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:49:02.68 ID:2SCVTBIH0
>>248
そうなんだ
知り合いに言ってあげた方がよさそうだな
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:49:29.03 ID:+5jxBTGv0
建設業の1人親方だと保険料は最低でも3500円からじゃないかな。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:50:14.61 ID:2SCVTBIH0
>>250
一応、ちょっとでも働けって方針なんじゃないの?生活保護って。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:51:11.73 ID:SJWhuZ5E0
何故日本は韓国中国よりも下になったのか?
香港シンガポールよりも下になったのだろうか?
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:52:17.34 ID:+5jxBTGv0
>>255
右傾化、保守化、ガラパゴス化が一番の原因だろうね。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:52:23.41 ID:JMOabOpP0
事故があろうとばれなければ無事故記録をそのまま更新する。
現場所長が側溝に落っこちて怪我なんていうアホな案件で記録なんて止められないよな。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:00:22.62 ID:6lIq20CM0
>>254
例えば、月に2〜3日程度の仕事の為に自動車持たせる必要があるのか?という観点から審査になるが
自動車の維持費さえ稼げないくらいだったら、車処分して転職先探せという事になる

自動車ってのは持ってるだけで金が無くなるし、事故などの “リスク” も伴うし
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:05:53.12 ID:3/cn3aW/0
ちょっと死亡率高すぎじゃね
これで給与はそれほど高くないんだろ
これじゃあ人が集まらない訳だ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:06:22.89 ID:B/jp/nVu0
俺も車、道具処分して貴族にジョブチェンジしようかな。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:07:47.80 ID:tf7YDo/A0
リアル1人親方だが、稼ぎなんて人それぞれピンキリ
よほどの信念なければ、こんなハイリスクなことやらずサラリーマンしてればいい
ただ、ピンの部類になれば旨みも当然あるよ
誠実にいい仕事するのは当たり前で後はいろいろあるが

んじゃ、安全に!
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:16:05.15 ID:EXpjICGC0
>>243
1次の下請けの安全書類に、1人親方が2次で記載されているケースなどたくさんあるけどな
おまえ本当にゼネコンの現場担当か?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:17:14.05 ID:vqBQN0V5O
氏ね棄民どもw(俺も含む)
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:17:21.33 ID:n5B+7b3K0
安全帯ぐらい自腹で買えよ
調子に乗ってとび職気取りで高所作業してるから落っこちるんだよ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:29:28.86 ID:PyIN+vDg0
これから職人も給料確実に上がるよ。
仕事叩き売りして仁義なき戦いしてきたゼネコンも仕事断るようになってきた。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:31:15.25 ID:x+LaORWeO
ワロタ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:38:52.46 ID:B/jp/nVu0
>職人も給料確実に上がるよ

そうなればいいけど
駆け込み需要も終わってちょっと忙しくしてた人たちでさえ暇だしな。
駆け込みあっても以前と大差なく暇してた職人も多数だし。

値が上がるのはまだ先だとしても
せめて安い仕事を何とか断われないもんかな。
ボランティアが多すぎて嫌になる。

安全対策なんてやってたらほとんどがボランティアになる。w
まさに身を削って金を得る悲しい仕事だわ。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:57:31.39 ID:m/hG5mf00
>>258
それもそうだね、確かに。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:59:48.35 ID:m/hG5mf00
税務署に働き損みたいなもんですね。って言われちゃう世界
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:07:16.22 ID:0jbvVN9v0
建築に限らず、個人請負は禁止にならないかな。
実態が隠れてしまって、不正や危険の温床になってると思う。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:18:16.71 ID:25pTf2vQO
安全と言う行きすぎた対策で余計な仕事業者持ちw
カネも工期も変わらないw泣くのは下請け業者のみwだなw
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:32:02.33 ID:h9qJC2XB0
正解
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:33:37.24 ID:epdznV7V0
1人親方は消耗するのが前提
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:35:39.08 ID:h9qJC2XB0
だよねー、知り合いの話聞いてても、このスレ見てても思う
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:38:30.21 ID:DQ8kximO0
親戚がやってる会社の応援一人親方×2は、仕事で多大な金額のミスしても
端っから負担する気はなく、ただ、すんませんでしたっ(テヘペロ)て言葉だけw

しかもいつも手ぶら、そろそろ車買ってくれ、定期代出してくれ、とか拔かすし。
今後、厳しくなるから、一人親方特別労災に入れって言っても、
それってそっちが入る責任があるんじゃ??ってチョイ切れして取りあわないww

そんな2人に今月はそれぞれ70万近い報酬を払う。。
でも、これじゃ喰ってけないってww

小さい会社だからって、なめられてるのか・・・
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:39:43.11 ID:gsrtWuLy0
三次請けぐらいが話し聞いた時点で

「あ〜はいはい。気をつけますわ」

でオシマイ。
まともに守るわけがない。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:42:02.38 ID:YeGEWf5B0
そもそも大工って個人事業主だろ
型枠とか左官とか独立しなきゃ金にならないから
みんな親方に弟子入りして必死に仕事覚えるわけで
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:43:08.33 ID:Tz9f2DqM0
一人親方は労働者ではないので労災保険対象外だしね 仮に工期が伸びても予算以上の物は払わなくて良いので
事業主は経費節約になる 
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:43:27.92 ID:epdznV7V0
>>275
舐められてるね、家畜と一緒でよくしつけないと。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:52:12.13 ID:PyIN+vDg0
>>267
自分はバブル弾けた直後の入社だが、現場の駐車場はシーマやらソアラのいい車がずらりと並んでいた。
20代で月100万稼ぐ職人もいた。
まー、そんな時代が再び来るかはわからないが、ゼネコンも職人確保の為に労務単価上げてるよ。
値段下げてガムシャラに仕事取ってた時期もあったが、安全や品質で問題が出てきた。
無理すると結局損をするということ。
もう、元請けから下請けまで雁首揃えて叩き売りする時代は終わりつつあるよ。
281275@転載禁止:2014/04/28(月) 02:56:59.98 ID:DQ8kximO0
>>249

だよね、今回の現場も値上げ要求してきて、いらん残業毎日されてこの始末ww
なんか韓国人みたいな性質なんだよな。
社長ばっかり忙しくてあまりその現場に居られず
ほっといたら乗っ取られてたって感じww

最近会社も社員増えてきたって言うし、
その一人親方達には再来月から応援頼まないから、って言ったら

急に弱者ぶって、
俺たち使い捨てですか??オレこの会社に捧げてたのに(;_;)
て抜かしやがったww

2ヶ月前に勧告してやっただけ、親切だと思って欲しいとこだけどな。
自分の胸に手を当てて今までやったこと反省しろって感じ。
282281@転載禁止:2014/04/28(月) 03:00:27.41 ID:DQ8kximO0
間違えた

>>279へ、だった。


寝るわ。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:04:10.56 ID:Y3S7Homd0
>>145
お前もコンビニ行ってるじゃん
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:08:40.08 ID:ioQPE1Ze0
まぁ、請負契約だからな。
一人親方は。
嫌なら請け負わなければ良いだけの話。

ただ、一人親方は儲からんよ。
1200万くらいが限界。
人間一人で稼ぐには限界がある。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:30:48.41 ID:5clrcMN60
昨夜の不毛な言い争いは、働いてる環境の違いで常識が違うせいだな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:45:06.23 ID:HCdjf2lL0
>>280
うちも祖父・親父・俺の三代続く大工なんだけど(正確に言うならその上もいる)
バブル期の親父の給料はすごかったぜ
100万とか普通に稼いでた
今はそんな親父ですら年収300万円台・・・
当然俺も300万円台

正直、請け負い大工は儲からん
知り合いも常用大工やってたけど、請け負い一度だけやって「儲からんからやめる」と
常用大工に戻ったw
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:48:43.88 ID:rUN+G6bN0
土方って毎日夕方になるとコンビ二で缶ビールとつまみ買ってるよねw
頭悪いんだなあw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:03:39.38 ID:0xNSbDo30
嫌ならすき家でバイトでもしてろクズどもw
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:11:37.24 ID:HCdjf2lL0
>>387
うちは家に買い置きの安いビールと嫁の手料理で飲むからコンビニなんて寄らんけど…
っていうか、毎日夕方にコンビニで何してるの?
コンビニバイト?
大変だね
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:41:42.91 ID:B/jp/nVu0
>嫌ならすき家でバイトでもしてろ

嫌だからバイトに変わっていった職人の多いこと。w
いまだに流出が止まっとらんけど。w
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:57:22.12 ID:mf5ZjbFT0
一人親方でも労災は使えるぞ
元受がきちんと申請すればだけどね
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:00:52.69 ID:UDhSuIvx0
自宅警備員みたいなものか;_;
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:32:20.55 ID:OS1RtPnm0
>>291
今は昔と違って労災を隠しても良いことないので
積極的に労災を申請するのが普通だよ

労災隠しは会社経営が傾くこともある
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:36:03.93 ID:rDW5sRjE0
息子:「父さん。ひとつ聞いてもいい?」
父親:「なんだい」
息子:「国の仕組みってどうなってるの?」
父親:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。
    父さんはお金を稼ぐから”経営者”だ。
    母さんは家計を管理してるから”政府”だ。
    そして、父さんと母さんに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。
    ウチに住み込みで働いている家政婦さんは”労働者”だ。
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。
    国の仕組みってこんな感じだよ」
息子:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」

その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。
息子は両親に知らせようと寝室に行ったが、母親が熟睡していただけだった。
そこで、家政婦の部屋に行った彼は、ドアの隙間から父さんと家政婦がベッドの上で夢中になっているのを見た。
「父さん!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。
しかたなく、息子は自分の部屋に戻って寝てしまった。

次の朝・・・。
息子:「やっと国の仕組みって分かったんだ」
父親:「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」
息子:「ええとね。”経営者”が”労働者”をいいように使っている間、”政府”は眠りこけているんだ。そして、”国民”の声は無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:17:04.45 ID:INA69VmZ0
>>294
面白い

でももう大人なんだから何時までも政府や経営者のせいにするのはやめよーぜ
296名無しさん@13周年@転載禁止
自営も横のつながりを持てるような仕組みがあればいいな

横のつながりで組織化すれば何かの交渉ごともラクな場面も出てくるだろ