◇【社会】国産マグロ、インドネシア産でした・・・近畿農政局がスーパー指導 [4/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載禁止
 外国産のマグロを国産と偽って販売していたなどとして、近畿農政局は23日、
JAS法に基づき、生鮮食品販売会社(京都府宇治市)に改善指示や是正勧告をしたと発表した。

 同局によると、同社は平成25年6月から11月まで、
府や滋賀県内で経営するスーパー6店舗でインドネシアや台湾産のマグロを国産と表示して約2・4トンを販売。
また、一部の店舗では国産のタイやインド産のブラックタイガー、バナメイエビを養殖と明記せずに販売したほか、
長野産シイタケについても、栽培方法を明記せずに販売したケースもあったという。
同局はマグロなど水産物のケースについては「常態的だった」と指摘した。

 同局が同年11月に定期的に行っている抜き打ちの立ち入り調査で発覚した。
同社は同局の調査に対し、「JAS法に対する認識不足だった」と説明、すでに正しい表示に戻しているという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140424/waf14042408150006-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:32:56.19 ID:Ihcnwxn30
指導じゃなく
詐欺だろ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:32:58.12 ID:Iij/VHwG0
マグロって回遊してんじゃねーの?
○○産ってどのくらい意味があるんだろう
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:32:59.03 ID:IzOeI1Jx0
詐欺にならないの?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:33:25.07 ID:83Boi78o0
なんで詐欺にならないのか、常々疑問
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:34:09.34 ID:MlTobAeR0
>>1
・・・定期的に行っている抜き打ちの立ち入り調査

日本人ですが意味不明です。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:34:12.34 ID:kOtto0Zm0
京都府宇治市って、アレだろ?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:34:22.26 ID:UygHEnid0
ハッピーテラダ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:34:23.31 ID:OXQf20Hh0
詐欺だろ
儲けた差額は没収しないの?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:34:43.07 ID:4GFf4QPV0
ウルトラ指導
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:34:58.00 ID:0hzLPJtX0
管区である農政局が仕事しているの
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:34:58.49 ID:hwOpGjPb0
ハイパー指導とかウルトラ指導とか凄いんだろうな
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:34:59.14 ID:MYW4PLap0
食えばすぐわかるだろ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:35:15.17 ID:54tYTQHt0
台湾産・日本産両方のブランドイメージにマイナスだよなぁ
ちゃんと台湾産ッて書いてて、それで美味しければ喜んで買う
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:35:26.10 ID:WRA500890
>>5
百貨店や高級ホテルでもやってることを、
スーパーがやったからと言って詐欺で告訴なんて、
弱い者いじめだからな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:35:52.71 ID:+5+9P34e0
罰則なんてなきに等しいんだから
やったもん勝ちだな >産地・表示偽装
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:37:09.85 ID:cCISnlPU0
東朝鮮倭猿
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:37:46.28 ID:rY5FQ5bA0
そもそも外遊魚に国産もクソもないんだがw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:37:54.13 ID:xaUv7D4r0
太平洋の汚染マグロよりインドネシア産の方がましじゃね?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:37:59.14 ID:4rIOGLJs0
>>6
稀によくある。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:38:40.32 ID:FjTh4GCp0
マグロの養殖って日本以外でも成功してるん?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:38:46.79 ID:oSxEs27Z0
いやいや牛肉偽装とかわらんから。逮捕逮捕
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:39:12.04 ID:yhE/4aSl0
>>20
どっちなんだよwww
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:39:14.48 ID:9UbgBhlCO
>>14
桁が変わるがおまえそれでいいのか
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:41:16.14 ID:wjwvsU9p0
ハッピーテラダは、野菜も怪しいだろ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:41:26.43 ID:Y8TKUA+X0
これ犯罪だろ
なんで注意で済んでるの?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:41:35.07 ID:79nHZfWyO
魚に関しては国産よりよっぽどいい気がするが
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:42:19.30 ID:PJMaDsoj0
旧、大日本帝国領土と注意書きに書けということか。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:42:24.98 ID:Hg7ucKNO0
クソ詐欺野郎★くたばれ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:42:57.91 ID:j1F+8piV0
国産マグロ?
うちの嫁のことかと思った
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:44:19.69 ID:kL9Net8s0
回遊魚の産地ってそんなに気にすることあるか?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:44:55.40 ID:+JxU4XKP0
詐欺だろうが。指導で済むなら、何故一般人から金を騙し取った人間は実刑喰らうんだよ?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:44:59.25 ID:1FiP4WiO0
>>30
ごめん、それ、韓国産
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:45:50.30 ID:RDZGKd8I0
どこのスーパーか公表しないと意味無いじゃん
だからこういう悪質な犯罪が減らないんだよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:47:16.49 ID:quVcHXuZ0
ひょっとしてギャグで言ってるのか
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:48:00.45 ID:O+R2vaVl0
スーパー指導ってなんか凄そう
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:48:22.33 ID:N/TuMZXf0
そしてなぜ店の名前出さない?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:49:02.84 ID:uqx3EB8K0
国産ってなんだ?

日本で水揚げされればどこで獲られようと国産か?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:49:10.72 ID:EtcEJ8ej0
インドネシア産と正直に書いて安く売ってる方が信用できるけどな。
中国産、韓国産とあれば無条件に避けるがw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:49:34.00 ID:nrqSwxAq0
>>36
この上のハイパー指導を食らってたら、この店は終わりだった
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:50:04.49 ID:tk7XFPV70
さっさと潰せよ
それくらい厳しくしないとやめないだろ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:50:40.83 ID:336f93630
国産だがどこの国とは書いてない(キリッ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:51:24.46 ID:+JxU4XKP0
>ハッピーテラダ及びハッピーテラダ傘下6店舗

客はハッピーでは無かったわけか
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:51:35.41 ID:Ha8G23nG0
>>37
株式会社ハッピーテラダにおける生鮮水産物及び生鮮農産物の不適正表示に対する措置について
http://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/hyouzi/140423.html
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:54:19.47 ID:EJSQAzwwi
スーパー指導

すごそう
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:54:23.61 ID:EtcEJ8ej0
>>44
「指導」だけなんだな。これじゃ繰り返し起こるわけだわ。

最低でも数日間の営業停止処分くらいやらないとな。こういうことをやると
大恥かくということにしないとなかなか厳格に守られない。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:54:45.29 ID:iI7TWVIV0
インド産、むしろ歓迎
太平洋産、セシウム心配

インド産、南太平洋なら、放射能とは無縁でしょ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:55:03.09 ID:dIDB9Z7d0
意味なくない?
船が水揚げした所の国が産地だろ?
同じ船でも三崎に上げれば三崎マグロ。
どーでもいいじゃん?
関サバと同じでブランド商法自体が破綻してるだろう
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:56:19.73 ID:A/S1TCqQ0
食品偽装は、やらないほうがバカってくらい法律が甘すぎる
らしい
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:56:40.96 ID:hnU8V1vy0
なんかこの程度で「詐欺だろ、潰せ!!」とか、
余裕のない奴が多いな?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:57:07.04 ID:tA/NgmN/0
TPPで安くなったアメリカ産の豚肉です!←実はアメリカ経由の中国産でした
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:57:45.74 ID:oi1Iyy0U0
海で繋がってのに何処産なんて
それが検疫がない理由になっているんでないのか
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:57:58.93 ID:Q/AkgqADO
魚のことは詳しく知らないけどマグロって回游魚だろ。
世界中の海を渡り歩いてる魚に
国産もインドネシア産もないだろw
インドネシア近海で生まれたマグロが日本近海でたまたま捕まったら
国産マグロになるってことなの?(´・ω・`)
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:58:02.80 ID:CXfEAFhL0
喰ってわかんなかったヤツは負け。グダグダ言うな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:58:15.92 ID:3htlUIrF0
マグロに国産とかインドネシア産とか違いがあるのか?
冷凍の仕方で味が変わるとか?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:58:23.97 ID:HxRMqPyB0
>>1
ばっかじゃねえの。
マグロに国産とかあるわけねえだろ。
ただの都合で国産とか言っているだけだろ。
回遊魚が日本周辺だけ泳いでいるわけねえじゃん。
日本の港に水揚げしたから国産って、本当に馬鹿だ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:00:25.84 ID:Ja1H5cmo0
お前らの偽装がOKという言い分はおかしいけどな
マグロがどこ生まれかは聞いてない、どこの港から運んできたかを表示するって
ことだから
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:01:25.51 ID:+Q++bIaG0
>>55
どこの船が獲ったかだからね。あまり意味がない。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:01:49.20 ID:Rdi7O60r0
なんで指導なんだよ。甘すぎるから横行するんだろうが。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:02:35.61 ID:HxRMqPyB0
DNA検査でもわからないくせにw
なにが、インドネシア産だよ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:03.69 ID:AUdNQqP60

どこのスーパーよ?名前がないけど
どうせイオンじゃねえの?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:08.99 ID:Vnc5wgJC0
どこの漁港に水揚げされたかで違うんだっけ?
インドネシア周辺で捕ったらマグロも日本の港に水揚げされたら日本産なんだろ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:12.52 ID:JhyIM89G0
>>長野産シイタケについても、栽培方法を明記せずに販売したケースもあったという。

って書いてあるけど栽培方法を表示しなきゃ駄目なの?
知らんかった
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:41.00 ID:Eosh8Myi0
関西はヤバい
福島に物資持ってきた大阪なにわナンバーのトラック帰り便に
汚染されて誰も持っていかない野菜肉米をこれでもかってくらい過積載して持って帰った
汚染されて処分するはずの桃なんか、もうないのか?金なら出すぞ。と言ってくるくらい
放射能でなにかあるなら関西だと思ってるわ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:04:01.96 ID:01VYJjxI0
既に日本では普通の行為になりつつあるな orz
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:04:35.58 ID:Y/KufzV50
マグロの産地なんて考えたこともなかったわw
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:06:01.11 ID:rTN8thIk0
日本の船がインド洋で採ると

日本産 海域 インド洋 となる

中国の船がインド洋で採ると

中国産 海域 インド洋
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:06:40.46 ID:65aIVeA30
正直
海産だろ?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:06:59.00 ID:2KoDlBL20
マグロに産地があったのか
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:09:10.34 ID:rTN8thIk0
ちなみに同じ海域でとっても
国などによって船の設備に違いがある
マグロの場合はそんなに変わらないかな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:10:07.26 ID:hgczXFWF0
>>3
捕れた時期
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:11:11.90 ID:dnfLpnqs0
指導
強指導
スーパー指導  ←今ここ
ウルトラ指導
指導・改
指導・覚醒
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:12:22.25 ID:gpDniAYs0
回遊魚にどこどこ産なんてあるかよ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:12:45.92 ID:u4IFebTF0
回遊魚だろ、漁の方法で値段が変わるかもしれんけど
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:13:58.28 ID:xFOR2+Lq0
韓国産でなければ許す
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:15:30.23 ID:620uyMxZ0
特亜産じゃないだけマシだが・・・

特亜産偽装は問答無用で逮捕して会社を召し上げろ

>>67
処理や衛生管理がダンチだろ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:16:21.32 ID:5D/HbIAk0
当局は 故意犯の企業名を公表して下さい
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:17:34.93 ID:gCKJB+tx0
詐欺は詐欺にあった人しか主張できない。つまり、そのマグロを買った人が
詐欺にあったと訴えない限り詐欺の罪にはならない。マグロの購入は有償の
売買契約でもあるから、国産でなければ買わなかったと主張すれば契約を、
解除できる。この場合解除者は代金を戻してもらうことができる。食べた
マグロは不当利得になるが、善意なので現存利益の返還だけ、つまり返還
しなくていい。当事者になった場合詐欺で訴追するよりも、代金の返還を
請求するのがいい。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:17:51.01 ID:+Q++bIaG0
>>69
原産国はどこの国の船が獲ったかで決まる。日本船と台湾船が並んで操業しても一方は日本産、他方は台湾産。
日本が獲った場合は、どの海域で獲ったか(太平洋、インド洋等)も表示する。海域表示が無理な場合は水揚げ
した港の場所(漁船の所属場所だったかも知れない)を表示。今のルールはこんな感じ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:18:19.06 ID:nWTPkTv5O
ハッテラ?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:19:05.17 ID:oc+431uB0
インドネシア産ならインドネシア産って表示すればいいのに
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:19:44.12 ID:Yd5BYNJV0
回遊魚に国産も糞もあんのか?
水揚げ漁港での冷凍技術で差が付くとか?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:21:54.52 ID:s8GaiJH60
WW2の結果次第では国産だったのに
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:22:04.76 ID:XiY6CtyC0
海はつながってるから、多国籍船つうのを作ればおk(違
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:22:14.96 ID:rTN8thIk0
一箱ごとに原産国と海域が変わってくるからいちいち箱見て表示変更しなきゃなんないからめんどくさいんだよ。
しかもたまに農水省の立ち入り検査とかあるから証拠として原産国と海域を表示してある部分を保存しておかないといけない。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:23:11.11 ID:EW3Ak8ax0
>>55
なんで近海ものをわざわざ冷凍するんだよw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:23:24.64 ID:iLTvg9Jm0
アンハッピーテラダ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:23:47.83 ID:ePCgwXHg0
スーパー指導
ハイパー指導
アルティメット指導
ゴッド指導
スーパーアルティメット指導
スーパーゴッド指導
スーパーアルティメットゴッド指導
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:34.94 ID:rTN8thIk0
マグロは国によって品質にそれほど差は無いけどカニなんかは全然違う、同じ海域でもロシア産と日本産ではダンチ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:39.04 ID:BwPDpC/K0
そら指導だけで終わるならどこでもやるよな
しかも店名すら公開されない天国さw
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:26:07.81 ID:hmqBer1W0
>「JAS法に対する認識不足だった」と説明
マグロに関しては明らかに違うだろ
何で店名出さないのかね
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:26:48.89 ID:HxRMqPyB0
>>82
船に揚げた時に、周辺地域の変な菌がつくのかもしれんwww
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:28:51.68 ID:MwgutVY00
今や一番確かなのは
近大マグロだな
一度食いたい
近大に行けば食えるのかな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:29:48.83 ID:kT7e+qTN0
何だよスーパー指導って
ふざけてんの?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:31:04.07 ID:laq1vSQN0
>抜き打ちの立ち入り調査で発覚した

今回の偽装も客の誰も気が付いていないという・・・
結局は味の違いなんてほとんどの人がわからないし
価格や産地で美味い不味いを感じてる人が大多数なのね
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:33:15.15 ID:5yJGB7By0
指導しただけでおしまいならやったモン勝ちだよな
何で逮捕しねーのよ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:35:31.54 ID:WX442w450
指示や勧告だけだから詐欺やらない方が損
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:36:35.31 ID:+Q++bIaG0
>>93
梅田と銀座に有るよ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:36:46.95 ID:icGDe67mO
いい加減、罰則強化しろよ
こういう問題、何度繰り返してんだよ
罰則強化できない理由は?業界への配慮?
騙される国民より業界が大事か?
わざとじゃないと言い張れば無罪?ふざけんなよ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:36:53.75 ID:d0T20ufx0
回遊魚の出生地をどうやって調べるんだよ?
水揚げ漁港が産地として遠洋漁船も日本で水揚げすりゃ国産だろ?
インドネシアからの輸入品でも日本産かもしれんよ?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:37:15.80 ID:/qrfHGS60
インドネシア産なら安全だろ?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:41:05.69 ID:6N9J0mDa0
マグロの国産ってwwwww
マグロが海の中を泳いでるのを知らないのかジャップはwwwww
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:41:53.00 ID:9UbgBhlCO
>>93
和歌山沖韓国船座礁の重油で全滅の危機に瀕してるがな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:45:02.47 ID:CFUNXQBz0
食べた人が何も気づかず「美味しかった」と思えばそれまで
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:47:41.51 ID:5yJGB7By0
>>102
頭悪そう
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:48:36.01 ID:mdGSwSOu0
うちの女房も国産マグロ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:52:38.30 ID:BBboO2V30
どう考えても詐欺罪だよな。
回遊魚だし・・はさておき、値段上げる理由にしてるんだから。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:55:18.73 ID:p3AdinhE0
>>106
国産てのはある程度の期間、日本で育ってればいいんだっけ?
国産牛とか。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:01:45.14 ID:t6RESxXk0
近畿農政局の発表
http://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/hyouzi/140423.html
措置を受けたのは
株式会社ハッピーテラダ(京都府宇治市五ヶ庄平野26-4)。
立ち入り検査を受けたのは黄檗店・宇治店・伏見店・山科大塚店・山科西店・大津唐崎店。

是正等の指示を受けた食品は、マグロ・タイ・ブラックタイガー・バナメイエビ・しいたけ。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:05:08.00 ID:uhEpQybV0
ベクレマグロじゃなかったんで良心的だと思うが
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:16:53.94 ID:xTY3hEiz0
また偽装か
もうちゃんと中国産と書いてる物しか安心して買えないな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:16:58.15 ID:YEstpJX90
返金しろよ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:24:24.26 ID:8sX/yiqS0
>養殖と明記せずに販売したほか、

え?いかんの?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:28:12.37 ID:xpAAOeOJO
日本産といえば大西洋だよな
http://imepic.jp/20140424/448270
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:42:10.98 ID:kT7e+qTN0
>>93
なんか食える飯屋あるよ
帰りま10でやってた
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:47:52.05 ID:SXjjzNHu0
どこで獲ろうが日本の漁港で水揚げすれば国産ってことじゃないのか。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:53:35.46 ID:8sX/yiqS0
>>93
ピーコックで売ってたんだがな。
マックスバリユに買収されて消えたかも。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:15:55.31 ID:t5VtXIX40
>>17
死ねウンコリアン

★キチガイ極左朝鮮人記者一覧

幽斎=プーライ : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
ゆでたてのたまご : 幽斎などに同調する極左。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:57:32.78 ID:XvrYDAsn0
偽装に対しての処罰が甘い

やりたい放題

本当に良いものを作らなくなる

国際競争力が落ちる

気がついたら海外製に質も値段も負けている
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:46:14.54 ID:+Zm+KUj00
>>119
というより国産言った方が高く売れるからだろうな。結局偽装できちゃう以上、切羽詰まった業者はやるだろう。

産地だけでなく、漁師の名前も記載するようにしたらどうだろうね。出回った魚にそんなの獲ってないぞと言える人がいたら偽装もやりにくくなるだろうし。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:26:19.68 ID:tKPmZClU0
>>6
やってるほうは定期的
やられるほうは抜き打ち
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:44:46.81 ID:HxRMqPyB0
地球産って書いておけば間違いない。
誰も、ハイネセン産だろ!!といわないし。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:46:53.95 ID:CCKJbLsT0
むしろ放射物質喰ってないインドネシアマグロ喰いたい
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:49:02.94 ID:2YrMTwWj0
てか、ばれたら売り上げ全部没収すればいいと思うよ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:52:30.11 ID:OhR3+WQXO
放射脳ってまだ生きてるんだな
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:24:48.50 ID:P7DA2Wpn0
海は世界中と繋がってるからどこ産でも大差ないんじゃ?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:00:55.30 ID:0XjiK0820
>>1
ン? インドネシア産の方が美味そうな感じがするけど・・
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:04:01.20 ID:TiSotdN80
正直これはどうでもいいw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:12:48.11 ID:OyOnEhPq0
国産でも獲ってる人の大半はインドネシア人だし、変わらないよ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:16:54.65 ID:rTN8thIk0
冷凍マグロに関しては国産の方が高く売れるなんて事は無い。品質はほぼ一定してるし産地で価格を変えたりもしないな。
ただ単にどこでも一緒的な考えで適当にやってたんじゃね
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:22:56.98 ID:G+yXAgXW0
インドネシアなら許す
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:49:11.34 ID:xqqxkV+q0
ご期待下さい
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:09:16.76 ID:Vc3Af1mX0
私も夜はマグロです
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:03:32.32 ID:yq7yQwfF0
指導だけ?
また、やるな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:06:03.22 ID:b+tm1haU0
店の名前出せっての
でないと制裁にならないだろ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:58:16.95 ID:PcrJQiKZ0
>>30
よく調べろ。
頬骨とか出てないか?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:58:36.42 ID:zzy0dAIj0
またかよ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:01:26.06 ID:PcrJQiKZ0
>>48
商社と組んでインドネシアの船を日本に寄港させれば日本産?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:04:01.08 ID:I6xXY6SI0
近畿大?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:04:54.78 ID:WlM/roGc0
インドネシアや台湾産のマグロを国産と表示して
セーフ!
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:05:16.76 ID:PcrJQiKZ0
>>81
支那朝鮮産と違って安心だよな。
インドネシアのシーチキンとかタイのたこ焼きいつも買ってた。

>>86
刺身で食うなら超低温で冷凍すると寄生虫が死滅するから食中毒防止になる。
鮭とか必須。
142名無しさん@13周年@転載禁止
>>1
これはひどい