【社説】対中政策問われるオバマ大統領のアジア歴訪=国際法に基づく訴えに激怒する中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@転載禁止
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CL666_1china_G_20140421114018.jpg
↑セカンド・トーマス礁に1999年から泊められてあるフィリピン海軍使用の船

 オバマ大統領は4月23日に訪日し、1週間にわたる「アジア諸国を安心させるための歴訪」をぎりぎりのタイミングでスタートさせる。東京、ソウル、
クアラルンプール、マニラで首脳会談が行われるなか、アジアの指導者たちは南シナ海のあまり知られていない岩礁をめぐる対決を注視することになるだろう。

 セカンド・トーマス礁はフィリピンの西岸からおよそ200キロ沖にあり、スプラトリー(南沙)諸島として知られる750以上の島・岩礁・砂州の1つである。
海洋資源が豊富で、世界の貿易量の3分の1が行き来する350万平方キロの南シナ海において、その砂州は今日、中国による最も大胆な領有権行使の舞台となっている。

 先月初め、フィリピン軍がその砂州に常駐させている少数の海兵隊員のために派遣した物資輸送船が中国の沿岸警備隊によって阻止された。その砂州は
中国南岸から約1125キロも離れており、フィリピンの海兵隊員は1999年からそこに座礁したシエラ・マドレ号を駐屯地としている。この一件は中国の
「キャベツ戦略」がエスカレートしていることを印象付けた。中国は漁船から沿岸警備艇、軍艦まで、いくつもの船舶の層で徐々に包囲していくことで、
フィリピンの領土を奪おうとしている。

 中国政府によるこうした行為は本質的にフィリピン政府への挑発であり、フィリピン軍は物資補給や海兵隊員の勤務交代の度に銃撃戦のリスクを負うことになる。
3月29日の直近の補給では、フィリピンの物資輸送船が中国の沿岸警備隊を数百メートルという危険な距離でどうにかかわして座礁船にたどり着いた。
フィリピン軍による次の物資補給の日も近づいている。
2に続く
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303595604579517172211442850.html
2Whale Osugi ★@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:57.64 ID:???0
 これは最近の事例だが、中国は過去にも何度もフィリピンを挑発している。2012年、セカンド・トーマス礁の北数百キロに位置するスカボロー礁では、
フィリピンの哨戒艇がその海域で違法操業する中国の漁師たちを逮捕しようとした。これを受けて中国はスカボロー礁に海洋監視船を派遣、
フィリピン艦船とにらみ合う状況になった。2012年6月には米国の仲介で対立する両国がスカボロー礁から撤収することに合意したが、
それを順守したのはフィリピン側だけだった。以来、中国の監視船は高圧放水銃を使ってフィリピン漁船をこの海域から追い払ってきた。

 2013年の初め、フィリピン政府は中国の領有権の主張に対し、両国が調印している国連海洋法条約に基づく国際仲裁裁判を請求することにした。
こうした法に基づく国際秩序への訴えに激怒した中国政府は、フィリピン政府にセカンド・トーマス礁から海兵隊を撤退させることを要求し、
仲裁請求を取り下げないと中国で行われる博覧会へのアキノ大統領の出席を認めないと脅した。フィリピン政府が国連に4000ページの陳述書を提出する構えを
見せると、中国はフィリピンの物資輸送船がセカンド・トーマス礁に近づくのを阻止した。

米国とフィリピンは1951年に米比相互防衛条約を結んでいるが、米国政府は、フィリピンの沿岸から200カイリ(約370キロ)以内の排他的経済水域内ではあるものの、
同国が1978年まで領有権を主張していなかったセカンド・トーマス礁に対する中国の攻撃についてはその条約の範疇(はんちゅう)にはないというメッセージを
発している。

 2月にマニラを訪問した米海軍作戦本部のジョナサン・グリナート大将は、フィリピンが実効支配する南沙諸島の領土が中国に奪われたらどうするかという仮定上
の質問に答えた。「もちろん米国はフィリピンを支援するだろう」と述べた後、グリナート大将はこう続けた。「具体的にどのような支援になるのかは
分からない。相互防衛条約があるので米国には義務があるが、その支援がどういった形になるのかは分からない」。

 米国政府からのこうした発言があれば、中国政府が勇気付けられるのもうなずける。今月、米国のチャック・ヘーゲル国防長官との共同記者会見で、
中国の常万全国防相は、米国の同盟国との領有権問題では「妥協や譲歩は一切しない」と主張した。
3に続く
3Whale Osugi ★@転載禁止:2014/04/23(水) 20:24:06.61 ID:???0
 今週、領有権問題に関して、オバマ大統領が通例となっている米国の中立的な立場と紛争の平和的解決への支持を再確認するだけであれば、
米国の同盟国にとってはほとんど安心材料にならないだろう。より効果的なのは、最近、ダニー・ラッセル国務次官補が米議会で行ったように、
中国による南シナ海の領有権の正当性と根拠を直接的に問うことである。
(略)
東欧のロシアのように、中国は西太平洋を支配するために国際秩序を書き変えようとしている。それを許さないということを米国が言葉と行動で明確に
示さない限り、中国の指導部は、プーチン大統領のように、弱小国に対して強硬姿勢をますます強めていくことだろう。
Copyright c 2013 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:25:17.33 ID:WaRwRaI20
シナポチの小浜に何を期待してるの?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:27:39.48 ID:Izx1Yh+/0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:28:42.42 ID:i8Qevm9i0
 
  ∧∧
 //支\         ∧_∧
 ( `ハ´)        <`∀´丶>;
 (    つ        (    )
  し―-J           し―-J
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:28:57.11 ID:AaJf7AoP0
>>4
シナはシナポチに気を使うのか?
アホ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:29:49.59 ID:cfECHTlZ0
満州と上海は日本領
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:30:08.56 ID:4pAAaRbm0
日本の大陸進出を、侵略だとか、
植民地支配とかほざきやがる、支那の犬HKが、

支那の侵略は、海洋進出だって、放送していやがった。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:30:22.32 ID:tP+q8QgA0
全ては太平洋戦争で日本が負け、アジアから撤退したことに原因があるんだよね。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:31:02.72 ID:1zhNl4ms0
     _,.-'"三三≧ー 、       |
   /三ニニ一─--、ヽ、       |
.  /:r'"         }:::ヽ     |
  /彡           ヽ:::',    |   CHINA !!
  i::::r'   ___   ===、 ',::}     .| WE CAN BELIEVE !!
  !:::l  /三_ミヽ rィ正テヾ V=,、 ....|
 __Vi /_テ''ラ゙ _} }、   ̄  }'',, 〉._ノ
. {ヽ.ヾ      r'"   _,,>、   } / . ̄|
. ヽ {〈    丿¨`ー'゙___ヽ  、ノ    |
  ヽ、 ォ  《 _,ィ行iテLi,ィ¨li /     |
   ¨゙ヽ   i! `ニ三彡 ノ {.      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゙iヽ    ー‐''   / ト、
      ゙i ヽ、ー--‐‐ノ  / 1ヽ
      ._}   ヽ r'"  /  l:::::ヽ
     ,イ|\       /  /:::: ::::
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:32:08.43 ID:ViJ8Vvsn0
「国際法て何アルか?」
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:32:16.25 ID:r1/1MY5E0
現在日本に同盟国はありません!過去、イギリスと日英同盟、ドイツ・イタリアと三国同盟を結んだことはありますが、
現在は同盟を結んでいるという関係の国は日本にはありません。
誤解をされているのがアメリカと日米安全保障条約を結んでいるのを‘同盟と呼んでいる‘ことです。
あれは日本の主権を放棄させた不平等条約でしかありません。
基本的に集団的自衛権を行使しないと明言しているのですから同盟関係は構築できません。

ヘンリー・キッシンジャーは「同盟国に対する核の傘を保証するため自殺行為をするわけはない」と語っている。
中央情報局長官を務めた元海軍大将スタンスフィールド・ターナー(英語版)は「もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んでも、
アメリカがロシアに対して核攻撃をかけるはずがない」と断言している。
元国務次官補のカール・フォードは「自主的な核抑止力を持たない日本は、
もし有事の際、米軍と共に行動していてもニュークリア・ブラックメール(核による脅迫)をかけられた途端、
降伏または大幅な譲歩の末停戦に応じなければならない」と述べた。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:33:25.74 ID:XpZ404hu0
>>10
あんな無理ゲーどうやって勝てって言うんだ
15名無し@転載禁止:2014/04/23(水) 20:35:54.40 ID:S8FciQAX0
オバマはTPPしか興味が無いから、政治的な言及は期待できない!
東京の交通規制にうんざりするぜ! 大渋滞でどれだけの都民が迷惑するか考えろよ!
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:37:07.17 ID:1zhNl4ms0
>>13
その通りだとは思うけど、7万人日本にいるアメリカ人も核攻撃受けたらただでは済まないわけで、
スルーしたら多分アメリカ国内世論が政権を許さないと思うよ。アメリカ人人質論と言うやつですね。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:37:23.81 ID:ZWlgGmdZ0
国民は検問、職質、ゴミ箱封鎖に激怒
まじ邪魔だから二度と来るな
会談はアメリカでやれ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:38:57.76 ID:S7EsN1RN0
【銀座】5・3 反日マスコミと占領憲法をぶっ潰すデモ!

平成26年5月3日(土) 17:00集合、17:30デモ出発  ※時間変更の可能性アリ。要注意!

水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6)

日本をおとしめる新聞も、日本を弱体化させる憲法も、明日の日本には残さない

従軍慰安婦強制連行の嘘を垂れ流し、日本をおとしめ続ける朝日新聞をはじめとした反日マスコミと、連中が大好きな占領憲法に怒りの声をあげます!

是非ご参集ください!


主催:5・3デモ実行委員会 (代表世話人:梅乃結)

注意:キレイゴト持ち込み厳禁。雨天決行。

注:追加関連情報は、下記サイトをググってください。

※行動する保守運動のカレンダー全国版
※チャンネル桜イベント情報
※そなたが来るのを待っておった
※保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!(up主療養中のため更新休止)
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:43:01.52 ID:jvQFzxxD0
>>10
中国に乗せられたアメリカがアホだったんだから責任を果たせって話だなー
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:49:25.53 ID:jptCNTag0
>>9
日本の特殊性を理解したほうがいいよ。


よーく考えてみな。


世界でもまれな特殊性を!
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:52:45.55 ID:5frGW6ZP0
自分の価値観が世界の価値観だと信じて疑わない中国人
洗脳って怖いよね
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:53:41.94 ID:ZYQmSfuy0
来ちゃったのか
アホづら下げて
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:55:56.47 ID:bMhEpMSe0
>>14
いっぺんに全部相手にしなければいい。
当時の日本なら、タイマンでやればアメリカにだって勝てた。

次はそこらへん工夫しよう。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:57:03.24 ID:yaYJVapZ0
オバマがキントーにチューした写真があるよね
キンペーにもしたの?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:05:35.42 ID:V34ohPSWO
これが常任理事国DEATH
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:14:12.96 ID:GPXhXUg10
>>23
架空戦記の読みすぎ
馬鹿丸出し
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:14:57.79 ID:/BJizFkG0
>>3
>オバマ大統領が通例となっている米国の中立的な立場と紛争の平和的解決への支持を再確認するだけであれば、
>米国の同盟国にとってはほとんど安心材料にならないだろう。

むしろ安倍内閣なら,このアメリカのモンロー理由に独自外交への道筋つけそうだな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:19:28.06 ID:/l07iEuC0
>>1
なげーよ
アメ公
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:25:17.33 ID:LcAAoXBf0
もし戦争で日本が無敗で世界中すべてが日本国なら今の日本と同じインフラ、経済、治安が全世界に適用されてたのかな?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:04:15.03 ID:YPdyVfEl0
>>26

いや、馬鹿丸出しはお前だ。
もう少し、当時の兵士の練度や運用体制を勉強しなおせ。
きちんと歴史を勉強している人ならば、プロ・アマ関係なく、「やり方次第」という結論になる。

その「やり方」について理解していなかった最大の元凶が、日本海軍であり、山本五十六あったのも解明されつつある
31名無しさん@13周年@転載禁止
>>13
ところがアメリカ自身の利益のためにも(政治的なな)日本をガードしなければ
ならないだろう。日本にかぎらず、今中国からの脅威を感じてるアジアの諸国
に対して。なんでアジアの権益を(政治的なな)みすみす中国にわたすよ。経済
面では中国は大事だが、それを除いたら、中国となんか、共に天をいただかず関係
なのは自明だろう。ましてや政治的権益をなくしたら、経済的権益もなくなる
んだから。