【社会】 学校給食で「牛乳の味違う」 厚木の児童ら167人訴え [朝日新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
神奈川県厚木市教育委員会は23日、学校給食の牛乳を飲んだ市立の小中学校の児童・生徒計167人が
「普段の味と違う」などの異常を訴えたと発表した。体に異常が出た児童・生徒はいないという。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:朝日新聞 2014年4月23日18時12分
http://www.asahi.com/articles/ASG4R5T7CG4RULOB023.html

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★857◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397895178/802
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:12.06 ID:uTRFgN+80
2
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:52:23.36 ID:3FQ1LntR0
雪印メグミルクは

またやらかしたのか?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:06.50 ID:nQ3wUw6D0
菊池寛「乳変える」
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:23.21 ID:Ro4j5R/B0
水で薄めたなw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:26.29 ID:WGdvmWnR0
ミルメーク入れたんだろ
7太政官@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:50.40 ID:myHxX1O80
ごめん、俺の白濁した液体入れちゃったかもwww
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:45.60 ID:T7+4LADX0
違いがわかる児童
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:46.05 ID:v51lxmId0
こどもは経験がないから何の味かとかどういう料理かとか判断することは出来ないが
味覚自体は間違いなく大人よりも数段優れているので、普段と違うと感じたならば
間違いなく普段と違うものが混入している、それは確実
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:12.94 ID:ZB2jZm0e0
そんなんしょっちゅうだったがw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:25.44 ID:n+eID+kT0
消費税上がったけど価格は据え置きとなれば、何か工夫しないと業者は潰れます。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:35.41 ID:3ayLUC+C0
季節とともにエサが変わったんだろ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:38.08 ID:/AVcSoVIi
俺でもアレ以来、雪印製品を口にしていないのに、給食に出しているとは。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:38.90 ID:WMasGeQi0
今日は奮発して濃い牛乳を
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:37.59 ID:5Mc9z/bZ0
うむ、ミスターイトウのチョコチップクッキーもCOOPのプライベートブランドだとだいぶ味が違う
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:39.84 ID:EXPeRzjr0
スーパーで売ってる牛乳でもたまにあるよね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:40.65 ID:1wwL/8UV0
売れ残りの福島産を混ぜたんだろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:06.20 ID:gU8JbmpP0
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:34.23 ID:BVH7vqeFi
なんだか世間は給食から牛乳外したいみたいなんだけど、なんで?

子供に牛乳飲ませる財源もないの?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:59:56.13 ID:dU3voZjSO
福島と神奈川は近いからな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:59:57.37 ID:hsg3sqy+0
雄山「女将を呼べ!なんだこの牛乳は!」
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:59:58.64 ID:leFKILbh0
ん?これは・・・

女将をよべぇい!
ええい、私にこんなものを飲ませおって!
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:08.57 ID:fLOn9Dp6O
【韓国軍慰安婦(洋公主/ヤンコンジュ)】

韓国軍慰安婦または大韓民国軍慰安婦(Korean Military Comfort Women)とは、韓国軍と在韓米軍や国連軍を相手にした慰安婦。
朝鮮戦争やベトナム戦争では韓国はアメリカ合衆国を基盤とした連合軍に参加したため、韓国で設置された慰安所および慰安婦(特殊慰安隊)は韓国軍だけでなく米軍をはじめとする国連軍も利用した。
名称
国連軍を相手とする慰安婦の登録が1961年9月13日に実施された。韓国陸軍本部が1956年に編さんした公文書『後方戦史(人事編)』には「固定式慰安所-特殊慰安隊」とあり、
朝鮮戦争中は「特殊慰安隊」または「第5種補給品」とも呼ばれた。朝鮮戦争後は「美軍慰安婦(美軍はアメリカ軍のこと)」「国連軍相対慰安婦(UN軍相對慰安婦)」と呼ばれた。
ほかに蔑称の意味合いもある「洋パン(ヤン・セクシ)」「洋公主(ヤンコンジュ、ヤンカルボ)」、また毛布一枚で米軍基地について回るという意味で「毛布部隊」、ベトナム戦争時は「ディズニーランド」とも呼ばれた。
また米兵を相手にするフィリピン人慰安婦を「ヤンキー売春婦」「コメで動くチビ茶色のファッキンマシーン」などとする蔑称もある。
ほかにジューシーガール(juicy girls)、バーガール(bar girls)、ホステス(hostesses)、エンターテナー(entertainer)という言い方もされる。「挺身隊」・国軍挺身隊とも呼ばれた。
これらの英語表記はcomfort womanであり、日本語の慰安婦の英訳と同一である。英語では韓国軍・在韓米軍慰安婦は一般にKorean Military Comfort Womenと表記される。
もっとも朝鮮戦争やベトナム戦争におけるこの種の行為について韓国内では全く議論になっていないため、韓国最大手の新聞朝鮮日報でも「人の心を持った国なら、自国民を国営売春婦にするという発想はしない。」との記事を執筆するレベルの認識にとどまっている。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:05.08 ID:U7oDOdb10
まずいのにおいしいっていう名前の牛乳もなんとかしてw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:05.28 ID:3EGpv0up0
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:07.27 ID:4wOzzvp+i
>>21
>>22
結婚
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:12.81 ID:mFK0U9u+0
結局何が原因だったの?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:24.87 ID:Ms5cFgCw0
集団ヒステリーだな
一番最初に言い出した子供に詳しく事情を聞けば、いたずらだったとゲロするよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:34.96 ID:gXXaQcRF0
本格的な牛乳廃止策に出たな
オバマ来日中に実行に移すとはやりよるな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:22.45 ID:FP0iJMz8O
マラチオン入り
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:36.11 ID:McqwRCB00
違いの判る男
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:44.53 ID:mVf/Zy6C0
プライベートブランドに変えて
誰かが懐に小銭を入れたんだろう
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:57.00 ID:Hfyfe5EM0
牛が喰うエサに例えば、ドクダミとか入ると確実に味が変わるんだがね。そういう事じゃね?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:04:00.41 ID:ZZ3/AZU/0
国産牛乳が米国産飼料で汚染されている!
2014年5月1日号
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:04:49.82 ID:82t7QDsk0
牛乳って季節によっても味が変わるよな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:04:50.79 ID:3BJL8CjX0
京都でも同様なことが起こって、
牛乳の調達先がなくて困ってるってニュースになってたような…

餌?
工場?
保管や運送?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:51.83 ID:pUqPA4su0
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:52.66 ID:fYyxpyvt0
小学校の頃の牛乳なんて紙の蓋にしか興味が無かったわ
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:36.00 ID:jpGaB5QpO
>>11
ちょっと水を多く入れちゃったのかね?
いきなりやればバレるから、少しずつ時間をかけて薄牛乳にしていけば良かったんだよw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:38.84 ID:TBVGpnct0
代わりの業者って牛乳の生産量ってそんな余裕があったのか?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:11:32.19 ID:/WFLwFSa0
混ぜた売れ残り回収品の中に間違ってコーヒー牛乳とか豆乳とか混じっていたんじゃないか?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:11:37.11 ID:gMVFr2uH0
シナブランド、メラニン入りだなwww
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:13:38.47 ID:5rSvKPKO0
おなかがごろごろする子供のために
低脂肪乳に変えたんじゃね
そっちのほうが安いし
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:14:20.69 ID:Izx1Yh+/0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:04.02 ID:Yt9ie+vRO
児童「この味は嘘ついてる味だぜっ!?」
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:39.98 ID:U6zsKFiN0
普通に考えて消毒薬だね
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:57.75 ID:sxqICl3p0
朝日新聞は日本人が大嫌い
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:59.73 ID:cl2IUeVG0
児童「シェフを呼んでくれたまえ」
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:08.49 ID:+FdXqHZw0
子供は優秀だな
きっとこの前捕まったおっさんみたいに変なもの入れてる奴がいるぞ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:31:20.34 ID:V2wNuHnV0
おちんぽみるく
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:07.20 ID:wQ9Xub/g0
またメグミルクか
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:42.35 ID:npSjurAY0
魔法の粉で大丈夫!
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:04.42 ID:MqpeKmmV0
低脂肪乳だったんだろ。
あれ、本当に不味いからな。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:52.60 ID:cCkI6oEM0
グルメなガキだな
回転寿司の客なんて深海魚も高級魚も判別がつかない
まぁ、芸能人格付の梅宮辰夫もだめだが。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:40.74 ID:B2b00kLmO
この牛乳を作ったのは誰だぁ!
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:08:41.07 ID:3czy7zIV0
本当の牛乳を飲んだのは初めてだったのかも
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:35.88 ID:Az0l35aGi
それは紙パックの臭いだよ。明日この時間に来て下さいry
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:15:28.98 ID:7Sc8YgLf0
消費税分薄くなってるのぐらい見逃せよ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:40.94 ID:1esvVs0U0
不味い牛乳しか知らない子供はかわいそうやね。

木次牛乳や白バラ牛乳を飲んでみてほしい。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:32:08.54 ID:OzuovYNC0
いい加減給食に牛乳出すのやめればいいのに
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:38:05.05 ID:rhMtt/Gv0
ってうかw 牛乳なんて飲む必要無いけどね〜
腐敗性が高いから、腸に良くないよ…

牛乳利権、給食利権〜 税金の無駄!

 給食、牛乳、ランドセル、制服、指定購入品… 全部廃止しろ!
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:39:13.65 ID:3QWBKHM+0
ちょっと前、リプトンンのミルクティも味変わってビックリしたことがあったわ
あまりに不評だったんですぐに戻ったけど
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:41:41.80 ID:ZyBZ/SXb0
ミルク臭いん?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:41:51.87 ID:3QWBKHM+0
>>19
元々ご飯に牛乳は合うのか?お茶のがよくね?って意見が根強かったため。
あとアレルギー持ってる子も結構いるからな…
俺はお茶と牛乳両方出せよって思うけどねww

>>61
制服は便利だから無くさないでもいいだろう
あれがあれば普段の学校へ行く洋服から冠婚葬祭全て賄える優れものだ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:44:17.71 ID:HSeZm5RM0
「ふむ・・悪くは無い、が。大人しすぎる。有体に言えば面白味が無い。」
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:47:14.85 ID:5Mc9z/bZ0
牛乳批判するやつはだいたい勉強不足だからなぁ
わずかな事例を誇張してデタラメ混ぜてくるのがうさんくさい
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:52:19.93 ID:uxcNgR7V0
また雪印か。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:53:30.62 ID:XFOKTl350
牛乳じゃなくて乳飲料だったか。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:54:20.49 ID:xPxiaHQd0
韓国牛乳だな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:56:00.76 ID:HEH6+ABXI
牛さん「んも〜」
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:57:07.88 ID:nfZlCE570
逝印 キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│  │  │  │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:03:04.12 ID:j8hSd5iY0
放射能汚染が酷いから牛乳を給食から排除したいけど
国民には真の理由を隠しておきたい
そこで思いついたのが、「日本の正しい食文化に合わない」「牛乳自体健康に悪い」「変な味がする」
などの理由による反牛乳キャンペーン
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:21:44.63 ID:3ipH6gIM0
ガキだと思って俺の舌を見くびるんじゃねーぞ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:23:30.02 ID:HzIe2ait0
あべちゃんのとこは確か森永財閥が
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:23:50.96 ID:a3QbVVEJ0
大人になるにつれ苦いものが食えるようになるというのは
要するに敏感だった舌が劣化した結果なんだよなw
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:25:20.28 ID:UzR8g5b20
また雪印だよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:26:50.22 ID:kaOspxuA0
      │00. 7. 8. / AHE |
      │_________│
      /\             \
    /   \  逝印高死亡乳  \
  / Λ_Λ \ HIGH RISK MILK  \
/__( ´д`)_\____________\
|       |ゲ.|     │               |
|       |.ロ |     │     逝 印     |
|       |ゲ.|     │   飲む 生物兵器   |
|       |.ロ |     │  毎 日 腹 痛  |
|γ__  |ゲ.|     │ ̄\ .腐食乳. / ̄|
|    \ |.ロ |     │.   \___/   .|
|       |ゲ.|     │              .│
|__|__||_|)|.ロ |     │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ )       │  ( 約 200ml ) で . |
|  J  .|)/ ̄ ̄ ̄ |.  1  日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │ 黄色ブドウ状球菌 |
|  - ′ \___│   2 分  の 1  |
|  )          .│              │
|/   製 造     .│              │
|. 逝印大阪工場  │       500ml     |
|____________|__________
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:29:36.06 ID:Vdx0D3Ei0
         、   、
         │   ,l,,,,,,,
        ,,il′  ,llllllllllii,、
      .,,,iiilll″  ,llllllllllllllli,
      lllllll!     .,i!!!!!!!!!!lllll!      誰 一 乱 私
     ,lllll゙゜   ,! ..''iii lll!゙       の 勉 交 わ
    .,//`   .,i´   |.         子 中 さ
    │"    ,,i´,、.゙,)'"         供 射 れ こ
    `     バ '’゛"          .か 精 て の
    .,       \             .さ  ` .10
    .|           'ーミ'-、        .分 れ お .号
    │           ,,,.i、`、       か  ` .腹 .室
    ゙l、   .:i、   .゙~l゙ ..l゙       .ら .こ .に で
     '、    ''i、,, .,,,ィ'_,/        .な ん 生
     .゙i、          \         .い な 暖. 3
      i、        `'-、      .の お か 人
      }          \        腹 い. の
     ,/`           \.     臨. に .精 男
   .,/`                ,.i、.    月   .液 に
  ,/`              ill |     .な な お 体
  ,l゙                ゙l゙     .の っ    お
  |       ,,、        丿     .よ た
  |          ヽ      ,/        .の
  ゙l        ゙、   ._,,-'"          よ
  ゙l        ['''"゙゙゙|`
   |        |   ゙l
   ゙l          |   .|
   '       `   ′
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:32:05.38 ID:QgzNtuzq0
また雪印かw
雪印コーヒーでさえ日替わりで風味変わってるんだから
察して余りあるだろwww
まぁ、明治一筋の俺様に隙は無いがな。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:39:52.88 ID:BM1zaqFv0
またメグミルクか
あの一件以来一度も買ってないが正解だったようだな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:40:53.89 ID:ZbsZtFMq0
児童「この牛乳は出来損ないだ。飲めないよ」
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:41:45.25 ID:8UKg2hX/0
今の中学生じゃ、雪印のあの集団食中毒知らない世代だな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:45:19.53 ID:K3vhXkDz0
雪印なんだから仕方ないだろ。
雪印なんか飲むなよ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:45:37.54 ID:nfZlCE570
>>80
俺も製品としての雪印は買ってない。
原材料として混ぜ込まれて口にはしているだろうが。

雪印社長と一緒にエレベーターで笑ってたデブは今なにしてるんだろ…
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:46:09.09 ID:77pG7e0t0
だーかーらー、牛乳は、やめれって!
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:46:57.49 ID:kaOspxuA0
人の性格が変わらないように
企業の体質もそう簡単には変わらんよ
中の人間が同じなわけだから
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:47:13.44 ID:LTHSCFYJ0
検査に引っかかるから水で薄めたな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:48:13.34 ID:wsGR/HKY0
>>9
牛の体調や季節でもかなり味が違うぞ
混入と決めつけるのは早い

もし瓶牛乳なら洗浄機の不具合で洗剤が落ち切ってないとかもあり得るが
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:48:25.30 ID:2j85olPc0
厚木ってことは中新田のメグミルクだなw
昔は農協だったはずだが…
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:49:08.41 ID:/BJizFkG0
味覚は原始的な本能に基づいてるからな
過敏になるのはわからなくもない
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:50:37.44 ID:IiOpkNoA0
京都ではヤクルトに代替えしました




お前らヤクルト株を買え
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:50:55.77 ID:PSLJHLim0
別のミルクが入ってたんだろうなぁ・・・


ミルクだけどミルクじゃない
苦い

あれ?これって・・・
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:51:46.87 ID:UFZdBqQO0
今度は何人打ち倒すんだ雪印(笑)
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:53:45.76 ID:oeir2Ycl0
まーた雪印か・・・・・
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:53:48.26 ID:aCSISr9j0
お前ら瓶牛乳の底に
1〜3の数字あるの見た事無いか?
あれは1が薄めの牛乳、2が普通、3は甘めの牛乳だからな
覚えておけよ!
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:02:35.78 ID:WAEawJTn0
牛乳って季節によって味が微妙に違う気がするけど。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:08:06.58 ID:nfZlCE570
だから成分調節するんでしょ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:14:57.34 ID:dtoSjyZh0
子供なら騙せると思って
今度は給食用の牛乳に売れ残りの期限切れ牛乳混ぜたのか。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:22:12.07 ID:uxcNgR7V0
子供の味覚は侮れないぞ。
うちの娘が2〜3才の頃、ちょっと怪しい食べ物は本能的に避ける能力があった。
娘が食べないので俺が食べた結果腹を壊したりってのを数回経験した。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:25:35.82 ID:bPpnQhr/0
ぶっちゃけこの会社はまったく体質は変わってないよw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:44:19.69 ID:OoiiOHQS0
またかよ・・・
まだ懲りてねーのか?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:45:37.99 ID:w3Bw4TYU0
私だって寝てないんだよ

社長を寝かさないとだめだわ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:49:28.11 ID:HXZWjBDl0
京都のもメグミルクだったか
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:54:44.24 ID:we+tqRLI0
セシってる牛乳混ぜたとか?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:56:06.77 ID:NyDJQYV+0
1年生の頃は確か日替りだったような気が・・・
牛乳、コーヒー牛乳、いちご牛乳、フルーツ牛乳、アップルジュース
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:00:01.68 ID:KN/JA3xq0
あれ、京都も雪印じゃなかったっけ?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:11:52.46 ID:7bbklhTg0
これで「牛のえさ変えただけでした」だったら笑うけどなw
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:13:45.37 ID:hrPz8fQQ0
季節によって味が変わるのが当たり前だが、神奈川だからな。
誰かが絵の具で薄めたんじゃないの?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:16:29.52 ID:KAwtH2G+0
>>100
そうだね、何年か前に世間を騒がせたのに懲りてない。

最近、特濃という牛乳の区分が乳飲料になったのも気になってた。
やっぱり変わらないんだな、体質は。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:25:20.31 ID:N+znBFtx0
大豆の味?豆乳が入ったのか?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:48:03.60 ID:sdA1rxGp0
そういや昔問題起こして雪印からメグミルクに名前偽装した直後に
メグミルクバカ売れしてて唖然とした覚えが。

雪印の問題を大きく報じてたマスコミが雪印との関連に一切触れずに
メグミルクが良く売れてるとか報じてるのを見て社会の汚さを感じたわw

京都のもメグミルクだったよ。ただし大半の異物はパック閉じる熱で焦げた牛乳だったらしいが(一部金属粉とか)。
もう業者変えろよw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:56:12.03 ID:h/LgUYLJ0
雪印メグって、使いまわしミルクのあの会社だろ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:06:08.02 ID:dGTmLURc0
給食の牛乳の味違ってクソ不味いのは小学生時代に時々あったけど今はニュースになるのか
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:07:59.68 ID:tXVNtJrK0
再利用する牛乳を乗せる台車を大五郎って呼んでたんだよな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:11:05.97 ID:jyqjtJRH0
おれは雪印のせいでジャンプ陣も応援しなかった
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:15:03.07 ID:bdNPkjJ90
名前変わっても体質は変わらないんだな
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:27:14.81 ID:zF16hAyN0
自分たちで原因作っておいて、なにか事が起きるとすべて取引先や業者に
責任を押し付け、事の根本解決をする気もない。それが正しく当たり前だと思っている。
すべて自分たちの都合に合わせ取引先に強引に押し付ける。

全農と一緒になって例の事件以前よりひどくなってる気もするが、
ここは永遠に変わらんと思うけど、乳業メーカーはどこも同じだと思うよ。
事が起きてないだけで。

でも、すばらしい人もいるのは確かだが、ほとんどは慢心体質
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:44:49.84 ID:shYls7Iq0
>>117
雪印は十年くらい前に食中毒事件を起こしたから、アレに懲りて品質管理には他社よりも気を使うようになったもんかと思ったが、
案外そういうもんでも無いんだねぇ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:50:09.69 ID:zSDiowk50
>>118
速攻でブランド名変えて直後にバカ売れしてたからなぁ。
事件前の雪印時代より売れたのかもしれんよw
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:06:43.24 ID:/G6+tQOf0
「百姓貴族」で、乳牛がうっかり野生のニラ食べて
出て来た牛乳にもニラのにおいが、って話があったような。
それじゃないのかね。飲んだ子供が体調崩してないみたいだし。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:03:55.46 ID:OpqOIH8k0
雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印
雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印
雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印
雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印
雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印
雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印
印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪
印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪
印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪
雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印雪印
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:12:19.91 ID:TSperFi10
>>111
自分はメグミルク=雪印だと最初から知ってた気がするけど
知らずに買ってた人がそんなにいたんだ?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:16:46.28 ID:M3H9rh980
ふむ優秀なソムリエが揃っているようだな
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:38:29.92 ID:zSDiowk50
>>122
当時パックに「雪印○○工場製造」とか書いてあった。
だから知ってておかしくはないんだけど、
TVでは雪印=メグミルクとは全く聞かなかった。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:41:55.60 ID:xogmJ5IQ0
この牛乳はできそこないだ 食べられないよ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 04:30:36.75 ID:2vtTF4BH0
以前日本ミルクコミュニティなんて子会社もあって
農協牛乳だから安全か、と思ったら日本ミルクコミュニティと書いてあり騙されるところだった。
名前を変えたり子会社つくったり世間を騙しまくっている会社だな、雪印は。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:25:49.37 ID:ANfaFUBM0
また雪印、やっちゃいましたか^^;

次はメグミルクから、何に名前変えるの??
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:04:14.60 ID:RGnL7IZn0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kanagawa/

facebookのとこで

小林 直子 · トップコメント投稿者 · 新宿中村屋 契約社員
原因を調査中?もう結果は出てるけど 公開は発表してないだけじゃないの商品を飲んでくれるお客様を不愉快な思いするなよ 雪印経験済みなんでしょ(怒)


だってさw馬鹿じゃねーの?って思ったわ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:06:36.53 ID:/S2Z+ZLRO
苦い→放射能。
相変わらずジャップはバカ杉。
首相見たらわかる。
首相はバカどもの代表。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:12:53.71 ID:zSDiowk50
>>129
放射脳が降臨なさったw
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:14:27.35 ID:FOpGnYl80
機材の殺菌洗浄用の次亜塩素酸ソーダーが、洗浄後の水洗いが不完全
だったりして僅かでも混ざると、凄く味が悪くなるね。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:15:43.64 ID:HjjWV6qW0
神奈川の横浜だっけか

給食に福島産を積極的にいれますっての
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:20:44.46 ID:Z2XTveoO0
牛乳って、お母さん牛が草を食べて、赤ちゃん牛のために出してる乳なんだよ
そりゃ最低限の処理をするために「工場」というところを通してるけど
自然の物なの。
何を何グラムと何cc混ぜてとかで作ってないの
だから季節や産地によって味が違うんだよ。ということを子供達に教えればいいべ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:23:33.54 ID:ebtQeRF+O
給食に何かあると、もろ子供ターゲットだから怖いわ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:27:22.87 ID:jwfGdMytO
>>133何か危険な味だったから、こんな人数が反応したんでしょう
自分も危険な味の牛乳捨てたよ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:30:08.79 ID:zSDiowk50
>>133
小学一年生以外は季節による味の変動は経験済みなはずだから
それ以上の味の変化が多人数にわかるほどあったってことでしょ。
なにが入ってたかは検査結果出るまでわからんでしょうな。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:31:11.59 ID:vjxmmYkQ0
たまにあるね。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:32:04.00 ID:Tg4u3YVM0
昔、北海道の礼文島に旅行したときに、
礼文島の牛乳は日によって牛の体調の影響がでるので
日によって味が違うって聞いたよ。

いなかの小規模生産牛乳なら味が違うこともあるだろ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:41:23.91 ID:qV4QobON0
うちの地域は土曜日とそれ以外で明らかに牛乳の味が違っていた
今にして思えば土曜日のは低脂肪だったのかな、かなり不味かった記憶がある
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:58:28.00 ID:ez3kCin30
カルタスと低脂肪の違いに気付いただけだったとかのオチなら許される
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:24:08.02 ID:MWgtA0Yn0
やっぱ水入れすぎたわー
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:25:02.72 ID:2sVIN2e80
うちの学校今日から水筒持って学校に行くってさ(´・ω・`)
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:44:50.49 ID:WifA5dOA0
>>19
最近多いよね、その手の報道
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:56:53.30 ID:WifA5dOA0
ここって未だ雪印騒動で騙されてる人がいるんだな
最近やっとネットを始めたタイプ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:09:54.23 ID:0/AJT7DG0
雪印の牛乳を給食に出してることに驚いた
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:13:05.97 ID:P5dxgYfG0
消防のころ、殺菌温度か時間かをミスって、今日の牛乳は味がいつもと違いますが
問題ありませんってのが何度かあったわ
今なら報道されるんかね、、、
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:20:43.64 ID:Oyn1MpIG0
>>19
牛乳バッシング本が大ヒットしたから
「買ってはいけない」的なやつ
マクロビ学派の言い分を真に受けた門外漢の本
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:21:41.60 ID:tFozWt4/0
雪印がメグミルクに変わった時に
メグミルクはMEGMIをCMに起用するべきだと持論を展開したが支持されなかった
http://i.imgur.com/0IVCIpz.jpg
http://i.imgur.com/KWNx3NA.jpg
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:24:31.08 ID:s1Zd6QeP0
寝てないんだよ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:29:40.25 ID:axs0G7Dv0
娘が通う厚木市の小学校は今日から水筒持参
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:43:36.63 ID:h5HiCgGyi
さっき、小学校から来たメール

日頃より、○○小の教育活動にご理解ご協力頂きましてありがとうございます。また、平素、学校給食にもご協力いただきましてありがとうございます。
早速ですが、本年度学校給食用牛乳を供給しております、雪印メグミルク鰍謔阨ス成26年4月23日(水)納品牛乳(24日飲用分)の提供を中止して欲しい旨連絡が入りました。
すでに各学校へ23日(水)に納品されておりますが、24日の牛乳提供を中止させていただきます。その代替として、りんごジュースが各学校へ配送されます。
牛乳の提供中止の理由は、当日納品当日飲用の一部地域で「いつもと味が違う」とのご意見が寄せられたことを受けて、出荷時の検査での異常はありませんが、
安全を期するため23日納品分の提供中止を会社として決定したそうです。詳しくは、雪印メグミルク鰍ゥらの報告を受け、改めてご報告させていただきますので、ご理解いただくようお願いいたします。


○○小学校
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:47:27.33 ID:fLfVIsX60
>>3
>雪印メグミルクは
>またやらかしたのか?

本州の工場は足を引っ張るよね、本当に関西といい関東といい。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:48:34.60 ID:bLmm5Z76I
牛乳にヤクルト入れて飲むと美味いって本当?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:51:12.54 ID:tAmlVhaz0
体調や気温の変化で味なんか変わるのに
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:53:56.14 ID:rFuelNKM0
なんか怪しい
日本の酪農業をつぶそうとしているやつらがいるんじゃないの
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:55:33.33 ID:kL5B/nrO0
もう『戦後』でも『昭和』でもないんだから
給食に一律につける「牛乳」とか「鯨肉」とか廃止すべきとき。

      単に利権でしかないから。
 
食事のときには「やかんのお茶」とか「水道水」を配れば十分。
どこの病院の食事だって、どこの社員食堂だって、「お茶」がデフォだろ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:55:42.74 ID:+qkcwm0u0
>>137
学校給食の牛乳なんて「白い水」だよ。味がどうのと論じるものじゃない。
ジュースで言えば「果汁10%未満」と同じ。牧場生乳でも季節で違う。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:56:06.77 ID:zSDiowk50
>>151
坊主どもがリンゴジュースに歓喜するなw
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:58:31.55 ID:Ipuk4MFT0
給食は森牛乳だった。
市販の牛乳に比べて、なんであんなに不味かったんだろう?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:58:42.62 ID:kL5B/nrO0
http://www.alic.go.jp/content/000087100.pdf
学校給食用牛乳供給事業実施細則
(1)補助の基準
国産100%の乳原料を主原料とした厚生省令第2条に
規定されている成分調整牛乳、加工乳、乳飲料又は発酵乳を
対象とすることができるものとする。


牛乳っぽいものなら、なんでもいいんだろ。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:01:09.11 ID:kL5B/nrO0
「学乳事業では、学校給食用牛乳を通して児童・生徒、さらに保護者の方に
牛乳のすばらしさや大切さを知っていただくために、各都道府県において
牛乳に関する教材の作成や、骨密度測定の実施、牧場・乳業工場への見学等の
取り組みを行ってまいりました」

    牛乳はすばらしい、牛乳は大切だ
         洗脳ワロス
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:05:26.89 ID:zSDiowk50
>>156
病院とか会社に成長期の子供いないわw

牛乳の替わりに生卵一個飲ませれば栄養的にはOKかなw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:11:02.74 ID:kpY8sEU40
>>117
韓国人の親戚みたいな人物像ですね。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:13:49.30 ID:FfCOlW/k0
成分無調整牛乳にすれば言い訳できるだろう?
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:14:14.92 ID:Cethq8m50
>>133
なんか腐りかけてたんじゃないの?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:16:47.59 ID:Cethq8m50
自分もパックあけたばかりの牛乳とそれから2,3日たった牛乳の味の違いはわかったからそういうのかもな。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:32:08.20 ID:vjxmmYkQ0
>>157
無調整を飲みなれてると、脂肪分の違いなどで薄く感じられるけど、どっちも牛乳だよ。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:55:32.47 ID:PyncqYcR0
>>3
もう避けなきゃいけないレベルだな。
今回の記事についても、公式サイトじゃかるーくスルーだしね。
なんで給食になんて契約しちゃってるのやら。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:02:03.37 ID:6khpcgHs0
例の事件後、雪印を隠してメグミルクにしてたけど。
ほとぼり冷めたと思ったんだろうな。しれっと雪印メグミルクに改名。
また雪印戻す魂胆の前にこのザマ。
本当に腐りきってる会社だよなw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:11.62 ID:4yqgUMEe0
どうして極論をあやつるバカはいなくならないのか。

いの一番に考えたのは、「牛が変な草でも食べたかな」ってことだった。
極論バカは牛乳とついていれば無条件で猛毒扱いだから困る。
猛毒ならバカを治すために飲んでくれ。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:03:58.51 ID:htvVqfXF0
毎日小便の色が違うんだから牛乳だって
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:10:22.89 ID:/9dF97L30
食料品だけでなくあらゆる物事でそうなんだけど
一つの不具合事例を引っ張ってきて全体を一般化して叩かないほうがいい
どっかの国の様にバカな対処が加速するから
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:17:52.67 ID:kL5B/nrO0
全体に牛乳を強制してるほうが変だろ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:20:26.14 ID:kL5B/nrO0
給食は食育で、日本の伝統を伝える大事な場でもあるのに

どうして味噌汁、ご飯と焼き魚に、緑茶じゃなくて
牛乳が合うんだよ

カロリーがカルシウムがタンパクがと数字合わせだけ一生懸命だけど
ベロがおかしいんじゃねえの
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:23:33.43 ID:POHk60Jv0
いつも同じ味なほうが不思議なんだよ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:25:31.91 ID:FfCOlW/k0
給食のおばちゃんは年収800万円で退職金は2000万以上だからなw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:25:35.69 ID:VwvxeWPn0
日本転覆を社是とする朝日新聞の記事
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:32:42.35 ID:GbhubrT10
>>176
未来の日本を背負う子供たちの体を作る大事な仕事。
賃金は高くていい。
今のこの地位を捨てたくない!バカなことはできない!と強く思える職場にすべきなんだから。

貴重な子供を何百人といっぺんに殺せる職場で、
こんな仕事いつでもやめていいと思うような賃金にしてはいけない。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:33:16.02 ID:zSDiowk50
>>174
安価で栄養バランス考えたら牛乳になるんだろ。
お前が魚や肉を市場よりも安価に給食センターに供給し続けたら牛乳給食から無くなるかもね。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:34:11.98 ID:luLDKcPg0
これって本当かい?
この天木って人の情報信頼できる?

本当は、
オバマはビジネスライクですしも半分しか手につけなかったって。
いきなりTPP交渉始めたと。

とすれば、オバマ「うまい」ニコニコなんて、
日本政府の都合のよいプレスリリースにすぎないのかね。


http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20140424-00034762/
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:36:18.60 ID:vnUZwaGR0
野菜ソムリエってのもあるくらいだからこの児童たちは牛乳ソムリエにしてやれ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:40:34.57 ID:zSDiowk50
>>180
典型的な反権力の似非左翼の人。反米媚中で信用にはあたらんね。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:40:59.18 ID:pn6ezOdc0
福島県産なら、安く仕入れられるだろうな。
子供に放射性食品はどうかと思うがね。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:41:34.19 ID:kL5B/nrO0
オバマ大統領の寿司と一緒に
緑茶じゃなくて牛乳を出したのなら
それが日本の伝統と信じよう
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:42:19.23 ID:ADaFvl3h0
戦後レジーム脱却を唱えるなら牛乳もいらんよな。
日本人には腹壊しやすい飲み物なんだし。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:43:56.20 ID:MVoiQgtZ0
>>181
あれはテキスト教材と講習会に参加しないと合格できないよくある資格
有閑マダムの財布目当ての荒稼ぎと一緒にしない方がいい

敏感さでいえば子供の舌が一番敏感
経験値が少ないから旨い不味いはあてにならんが
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:45:34.00 ID:JK4BN21+0
雪印またやったね


メグミルク最高!
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:46:22.60 ID:MVoiQgtZ0
>>184
お薬増やしておきますねー
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:48:01.32 ID:JK4BN21+0
アクリフーズ
メグミルク


元雪印は無視して
生活しましょうね
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:50:03.89 ID:kL5B/nrO0
牛乳の成分のほとんどは「水分」だ。

牛乳の脂肪・タンパク質を『食物』で摂取すれば
ほんの一口分もない。

お茶+おかず1品 のほうが 牛乳 より安くて安全でおいしいのに
なにを無理してるの?
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:51:34.44 ID:zSDiowk50
>>184
オバマは成長期じゃないだろ

>>185
牛乳で栄養補助するという考えは戦前から日本に入ってるよ。
ホルスタインの輸入も戦前から。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:54:26.82 ID:q2bQFjKiO
>>176
マジで?
スゲー
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:55:16.36 ID:kL5B/nrO0
>栄養補助

いま子供の肥満、子供の生活習慣病、そして
子供の脂肪肝(かつてはもっぱら成人のアルコール依存症の人が罹ると思われていた
 肝臓病が子供にも広がっているようだ。最近の調査によると、
 米国の小児の10人に1人(700万人超)程度が肝疾患に罹っていると推定されている。
  医師の間では、非・・)
が問題になっているのに

もう『補助』の時代じゃなくて、制限+運動がデフォだろ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:55:43.05 ID:Ebz8WJEj0
これって本当なの?  なんか文脈的にちょっと違和感あるんだけど

今時の学校給食で出される高温殺菌牛乳の場合、ぶっちゃけ今の季節で
1、2日常温で放っておいたとしてもまず安全だし、味もそう変わる訳ないと思うけどね
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:00:53.14 ID:zSDiowk50
>>193
都合の良いとこだけ米国にすんのな。
あっちは普通給食なくてバランス悪い食事を三食とってるからだろ。
体が欲する栄養素を炭水化物や油分の多い食べ物で摂ろうとするからカロリー過多になってんだよ。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:02:38.73 ID:VBVdfNJW0
牛乳がいつも同じ味と考える方がおかしいわ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:02:56.26 ID:WifA5dOA0
子供は敏感だから、体に悪い物なら「マズイ」「気持ち悪い」と言うと思う。

「いつもと違う」だけなら餌や気候で変化したものでしょ
あるいは3%分薄くなったとかw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:07:51.61 ID:JCxeCwt00
レロレロレロレロ、これはいつもと違うほっぺの味だぜぇ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:15:49.87 ID:YWID/qsL0
また雪印か

小学校の給食の牛乳に異物が混入していた問題で、京都府などは牛乳の確保に頭を悩ませている。
京都市など府内12市8町1村に供給していた雪印メグミルクの工場は23日以降も再開のめどが立たず、
1日当たり牛乳パック約15万3千個の調達先が見つからないからだ。
牛乳は安く、栄養価も高いため、教育委員会関係者は「代用できる食品を見つけるのは難しい」と困惑する。
各教委は、府畜産課を通して雪印メグミルク京都工場と同工場池上製造所(いずれも南丹市八木町)から牛乳を購入していた。
しかし、16日に京都工場の牛乳から異物が見つかり、さらに18日に代替の神戸工場、池上製造所の牛乳からも異物混入の報告があり、
小中学校など452校が21、22日の提供を取りやめた。
畜産課によると、府内の学校給食に牛乳を供給する他社の工場は京都や滋賀に3カ所ある。
ただ、同課は「規模が小さく、数をカバーできない。メグミルクの工場で製造が再開されないと牛乳が確保できない」と説明する。
また、雪印メグミルクによると、城陽市の小学校で最初に見つかった黒い異物のほとんどが、
紙パックの封を閉める工程で出たとみられる乳成分の焦げだった。
微小な金属粉も1個見つかり、紙パック組み立て時に付着した可能性があるという。
 21日、メグミルクの担当者が府教委などを訪れ、謝罪した。府教委保健体育課は「外部検査の結果で安全性が確認できるまで京都工場などからの牛乳提供は再開できない。代用食品は各教委に任せている」としている。
 府教委は21、22日に提供を見合わせる小中学校などを453校としていたが、452校に訂正した。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:43:33.17 ID:vkjdqZHI0
雪印メグミルク 今度は神奈川で味がおかしいと異常訴える 京都では異物混入調査中
http://n-seikei.jp/2014/04/post-21555.html

神奈川県厚木市と川崎市で23日、「学校給食で提供された紙パック牛乳の味がおかしい」との
届け出が小中学校から相次いで寄せられた。異常を訴えた児童・生徒数は計約830人に上って
いるが、健康被害は報告されていないという。
 紙パック牛乳は雪印メグミルクの海老名工場(同県海老名市)で製造。同社は「原因を調査中」
と説明している。両市は原因が判明するまで、牛乳の提供停止を決めた。

川崎市教育委員会によると、届け出があったのは市内の中学校5校と小学校20校。計643人
の児童・生徒から「苦い」「カビのような味がする」との訴えがあったという。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:47:00.18 ID:SG7QRKGu0
凍る寸前にキンキンに冷やすと苦味が増して不味く感じる。
誤って凍らせてしまうと、成分分離が起きて、解凍すると更に不味くなる。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:52:24.16 ID:jp3Og3VZ0
>>5
JAかよ!
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:48:00.00 ID:xcIGQHQS0
森永のおいしい牛乳に後からシール貼り付けて「香りがちがう」と表示されてるんだが、全国的に何か牛乳に変化でもあったのか?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:31:05.97 ID:VscYLDNH0
♪ダバダ〜ダ〜ダバダ〜
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:46:09.60 ID:+GrUu3680
そりゃ、生ものだから変わるでしょパッケージにそう書いてある
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:43:02.59 ID:N30Lc/Fj0
さすが名門雪印w
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:08:57.88 ID:bLEszoVe0
東日本大震災のあった年の正月、日本中の話題をさらった
グルーポンスカスカおせちサーファー社長の“あの”妻が子供を産んでいた。

妻のブログ http://veryweb.jp/yokko22
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:34:00.13 ID:UXvLS5CJ0
牛乳の味に違和感 都内の小中学校でも
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140424/t10014005311000.html

>牛が臭いの強い雑草を食べたときにみられる青草い臭いが僅かに感じられた

どこの牧場の牛でも青臭い雑草を食べてますけど・・・
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:37:33.98 ID:JwEhHukR0
牛乳って腐ったら酸っぱくなってヨーグルトみたいになるのだと思っていたんだが
苦くなるんだな。

こないだ、息子が「この牛乳苦い!」と言ったので、ちょっと舐めてみたら確かに
苦かった。製造工程で何か変な薬品でも入ったのかと思って、問い合わせてみたら
牛乳が腐敗した味だと言われた。びっくりしたわ。

まあ、賞味期限切れてた牛乳だったから飲んだほうが悪いんだけどさw
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:50:23.63 ID:fe1Hu/Nci
児童の中に海原君と山岡君と檸檬ちゃんと えりな様がいたん?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:05:11.94 ID:9QSntU/30
雪印はあれ以来、不買してるけど
メグミルクなんて名前かえて姑息。

ダンピングして給食業界に入ったのかね
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:22:51.67 ID:UXvLS5CJ0
雪印メグミルク 「これは風評被害ですね」
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:42:47.35 ID:ziR4MUoI0
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:03:09.18 ID:HnRPX2Mg0
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:17:48.30 ID:j0+G71q/0
>>209
確かに傷んでくると苦味が徐々に強くなってくる
僅かに苦いかな?と思ったらレンジで温めてみ
大抵は分離する
そういうのは飲まない方がいい
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:19:07.08 ID:13sJszNY0
またロッテのスパイか
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:22:34.42 ID:56ErOVkd0
暑くなってんのに保管方法変えなくて軽く腐らせやがったな
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:29:19.58 ID:CAO+cGOF0
アメリカ産のトウモロコシを牛に食わせているらしいが、
そのトウモロコシにかび毒が混ざっていて、牛の体内で
途中まで分解されるが、やはり乳にアフラトキシン類
として結構入っているそうだ。最近の週刊誌の報道を
観て、恐ろしやと思った。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:31:12.38 ID:oyZkj8DZ0
マジかよ…
雪印を、メグミルクを美味しいと信じて、
品質を信用して飲んでたのに…

気づかないうちに、今まで毒を飲まされてたのか?
恐ろしいメーカーだ…

雪印は消費者をなんだと思っているんだ!?
人殺し!
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:47:37.63 ID:Z9IKq9PS0
俺もマミーと牛乳の違いに気付いた
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:28:27.91 ID:fcnnHVL3O
糞会社潰れろ
222 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/25(金) 07:33:02.40 ID:waizrNc90
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  絞   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   牛
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   乳
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:35:06.34 ID:RCDEgjZl0
スーパーに売ってるやつもアウトじゃね?
昨日まで飲んでた牛乳変な後味だなと思ってさっきパッケージ見たら
雪印メグミルク海老名工場って書いてあって戦慄したんだが
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:40:11.43 ID:Mduy2pAW0
機械の洗浄面倒だな〜
良いこと思いついた
牛乳に洗浄剤入れとけば勝手にキレイにしてくれるw

こんな感じだろ?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 08:21:59.96 ID:NnEobt3HO
子供がきづくくらいだからよっぽどだろ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 08:26:44.03 ID:NnEobt3HO
川崎では苦くてカビのような味だったらしいな
関西の黒い異物も実はカビだったんじゃないかと疑いたくなるな
おかげで子供の給食飲み物無しだがそれもどうかと思う
代替の麦茶でも用意しろと
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 08:34:20.62 ID:wP58oj7X0
製品違えば味が違うの当たり前w
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 08:37:23.35 ID:T0pAF9PTO
ヨーグルトは大丈夫なのかね?
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:13:37.72 ID:Y2Jvtycd0
>>223
千摺りしたんかい
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:11:36.19 ID:+LD+kz9i0
>>219
品質を信用?2000年に生まれて無かったか、幼児だった人?
戦後最大の食中毒事件起こしてんだよ?
もう忘れたのか?

Wikipediaより
雪印集団食中毒事件とは、2000年(平成12年)6月から7月にかけて、
近畿地方を中心に発生した、雪印乳業(現:雪印メグミルク)の
乳製品(主に低脂肪乳)による集団食中毒事件。

本事件は、認定者数14,780人の、戦後最大の集団食中毒事件となった。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:23:56.17 ID:uVUKRdRm0
牛乳は苦くなるのか
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:18:57.41 ID:DbGv+zcX0
カビくさいサイレージ食えば乳もカビ臭くなるが
牛も下痢するのですぐ判る

苦味なんて相当痛まないと出ない
(逆に発酵の足りないチーズは苦いのが当たり前)

じゃあ何で?って話だな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:55:45.81 ID:YaDQM09b0
また、メグミルクか。

つーか採用する方も気付けよ。
メグミルクって雪印が傷付いたブランドイメージ隠すために商品名変えただけだから。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:00:33.34 ID:eLyUZKs7O
食い合わせ集団ヒステリー
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:01:59.58 ID:Z3mqG+350
すぐに気がついて飲むのをやめる事は良い事だとおもうよ
飲食は五感を駆使しないと
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:05:37.22 ID:F6atmAmx0
ふぅ・・・

けしからん事件だな・・・
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:08:35.11 ID:KcHFdlOd0
健康被害が出た訳じゃなく、原因も不明とか・・・  なんか色々と胡散臭い事件だな・・・・
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:08:59.25 ID:RiTus1B80
混ぜもの入れるのを止めました、ってオチじゃね
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:09:45.53 ID:+ZSc/rkW0
1度やらかした会社はまたやる。てか雪印を何故給食に加えてるのか?キックバックだろうけどふざけてるよな
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:08:44.08 ID:ZfAIbkfv0
明治のだったが、まだ期限内なのに
まろやかなブルーチーズのような味で
慌てて吐き出したことがあった。
牛乳はどこのも信用できん。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:10:32.22 ID:ZOP7iaBx0
この牛乳はできそこないだ。
飲めないよ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:43:07.15 ID:RBdfIqsFO
給食用と一般用とレーンが分かれてるらしいな
毎日飲んでいる子供の味覚を舐めちゃいけない
集団ヒスなんかじゃ無いと思うぞ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:48:16.92 ID:VaxPKDM9O
お前らもジャージー種の低温殺菌牛乳飲んでみな

普段のより全然違うから
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:51:13.49 ID:XeAOr7Xw0
ほら、わしの言う通り雑草の味だったじゃん。

青臭くて苦くなるのか・・・
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:02:23.87 ID:Wgr4cLd/0
メグミルクは紙パックは作ってないからな
紙パック原因説も捨てがたいぜ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:56:32.96 ID:/+uKBYRJ0
前の雪印の事件って古い牛乳使ってたんだっけ?
衛生上問題ないっていうなら今回もこれっぽいな
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:34:40.51 ID:jge19+J50
>>19
きっと日本から酪農家をなくしたい政府のプロパガンダだ これでTPPの障害が一個減る
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:57:52.47 ID:NytPE7YX0
メグと雪は一切買わないことにしてるよ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:02:53.20 ID:/+uKBYRJ0
>>248
名前が変わっただけで雪印=メグミルク=雪印メグミルク

じゃなかったっけ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:50:40.19 ID:b+tm1haU0
>>紙パック牛乳は雪印メグミルク(東京)の海老名工場(同県海老名市)で製造され、23日に両市に納入。同社は「原因を調査中」と説明している。両市は原因が判明するまで、牛乳の提供停止を決めた。

>>同社の紙パック牛乳をめぐっては今月、京都府城陽市などの小学校で、乳成分の焦げや微細な金属粉などが混入した製品が見つかった。神戸、京都工場でつくられたものだった

俺、生産場限定の京都の牛乳飲んでるわ・・・やべえ
工場じゃなくて生産者側に問題があったら怖いな
別の産地のにかえるか・・・
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:08:57.58 ID:/3wAGnK60
神奈川県だけど給食は横浜牛乳だ
森永系で綾瀬にある横浜乳業だ
中身は神奈川県産の牛乳らしいのさ
メグミルクは海老名に工場があるから近い厚木はメグミルクなのか?
海老名は違うのか…?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:11:12.73 ID:/MonYpKl0
>>250
乳成分の焦げは、500mlや1Lの紙パックに充填する際、牛乳滴が跳ねて、紙パックの
熱圧着する部分(上の開け口)に牛乳が付着して焦げたものが開封時に落下する
する事例がある。
乳搾りの際には実際のところ、牛の血液や細胞片はどうしても入ってくるので、
濾過や遠心分離機を使って原乳由来異物は100%除去している。
金属粉が入るとすれば、最終、充填機の付近の問題しかない。
だから、産地は気にしなくてよい。安心しなさい。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:33:17.80 ID:/MonYpKl0
>>245
紙パックは、テトラなど、海外メーカーで作られたものを輸入
(この時点では真っ白な厚紙に透明フィルムを貼ったもの)し、
国内の印刷会社が乳業メーカーパッケージ印刷したものが牛乳工場に入る。
紙パックはものすごい衛生管理されてる。ほんの微細なゴミや異物もスキャン
され、異常のある紙パックは出荷されない。
問題は、乳業メーカーで、この紙パックを製品の状態に組み立てる際の
アタッチメントが汚れてると意味ないのだが、そんな基礎衛生管理を怠ることは
考えにくいし、そうであるなら工場保管品も異常がでるはず。
輸送時の品温管理不徹底が最も可能性が高い。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:11:02.82 ID:cLQ8wScQ0
雪印メグミルク海老名工場出荷

厚木市川崎市国分寺市大田区品川区相模原市
で被害か、
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:45:27.62 ID:aHdN8TD50
>>219
改善されるだろうとか淡い期待は大抵裏切られる。
そもそも自らが原因で食中毒とか起こしてるようなとこは、あまり真摯に受け止められない体質の持ち主だからね。
可哀相なのは、実際の事故は他のメーカーのものがほとんどだったのに槍玉に挙げられたマンナンライフみたいなとこ。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:11:31.91 ID:DuwZPtfUO
オチン○ポミルクかな?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:19:02.43 ID:ZlDn6eZd0
そういえば雪印乳業事件を思い出した
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:08:07.22 ID:ccr0CxMx0
牛乳を給食からマスコミが外させたいのは酪農家の
数を減らしたいからなんじゃないの?TPPを締結した
ときに被害を被る人が少なくなるでしょう?
苦情をいう人を少なくすることでTPPを通りやすく
するという意図なのでは?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:01:38.55 ID:+oy5rHe40
>>257
でも原因が思い出せないんだよなぁ・・

桃の天然水とか不二家とかも何かあったのは覚えてるけど、
原因が思い出せないんだよなぁ・・

歳のせいか・・(´・ω・`)
260名無しさん@13周年@転載禁止
>>54
歳をとると味覚は衰える