【社会】 入学式欠席教師問題 「理解できる」が批判、苦情を倍近く上回る [NEWSポストセブン]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
県立高校の女性教諭が、我が子の入学式を優先し、勤め先の入学式を欠席したことが大きな話題となっている。
この行動に対し、世論は非難囂々ではなく、「家族思いで何が悪い」「学校はブラック企業か」などと容認論が続出している。

60代の元教諭の話。
「生徒への責任を考えると、自分の子供の学校行事や参観にはほとんど行けず、寂しい思いをさせてきた。
熱を出した子供を、近所に頭を下げて預けて、仕事を優先することもあったが、それも自分が教師という職業を選んだ以上、
仕方がないと思っていた。今回の一件を聞くと、教師の責任感が薄っぺらになってしまったように思います」

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:NEWS ポストセブン 4月23日(水)16時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140423-00000016-pseven-soci

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★857◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397895178/793
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:37:40.27 ID:Qjv6Dba10
ここで理解を寄せてる奴らは韓国の事故で船長が逃げた事にもさぞ理解を示してんだろうな
「船長にも家庭がある事を考えたら大黒柱として死ぬわけにはいかない、だから真っ先に逃げたのも理解できる」
って思ってんだろうな

思えよ、でなきゃただのダブスタだ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:37:58.82 ID:GUAp5Ynu0
あれ、今朝の朝日新聞だと賛成・反対同比率と書いてたけど?

紙面的には教師批判色多め、尾木がまた教師批判コメント載せてた
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:38:22.63 ID:MKhaJ5u/0
理解出来ない
なんて意見をわざわざ県教委になんか送らない
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:38:24.43 ID:fX0jFQQX0
「理解できる」って言っているような奴が、民主党に投票した。


日本から、出て行けよ。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:38:37.39 ID:/aEPzudW0
普通の人はこんなん無関心だよ
必死になる連中はどんなんか考えんでも分かるわ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:39:01.46 ID:zW7tFgJ80
>>2
欠席しても生徒は死にません、はい論破w
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:39:20.95 ID:+n29ilUn0
>>2
当然そうだと思う。
職責とか関係ないっていう主張のはずだからね。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:39:34.48 ID:yPrwh4SlO
理解出来る人間がいるのが信じらんねー!日本人じゃないんだろ?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:40:38.34 ID:yEWUR6kQ0
日本人のチョン化つまり劣化が進行中だ 嘆かわしい
今の姦国の姿は30年後の日本の姿だ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:40:42.09 ID:q5mtPlwIO
辛抱痔瘻「擁護してる奴らは馬鹿、小学校ならまだしも高校生にもなって親が仕事休んで入学式に行くか!?」
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:40:49.41 ID:IJ+krhtA0
893日教組の指示
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:41:40.50 ID:j/s8mjPgO
>>2
人命かかってる事例と比べちゃう阿呆w
極論から極論しか語れない馬鹿www
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:41:51.71 ID:jTrMNygz0
じゃ公務員じゃなくていいじゃん

塾の教師でいいよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:42:11.62 ID:RqOaXhyw0
卒業式の先生なら、代わりはいないとは思うがな……。
入学式の機能を考えるに、誰も担任の代わりが出来ないものとは考えられない。
批判する人は、自分が休んでも代わりがいる仕組みを作れない無能なわけで。
決して一緒に働きたくない滅んだ方が良い人種だ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:42:35.89 ID:HClFHz9G0
>>2
理解はできるけど逃げちゃダメってことだろ
頭悪いな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:42:46.65 ID:/Ft7rY0U0
私立なら理解していた
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:43:47.86 ID:Ho4QJ54t0
非正規の教員でok!
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:43:55.21 ID:C5FudaQ10
>>5
理解できねえが…投票したよ!!悪かったな

高校の入学式に自分の親が来たかどうか覚えてねーなー
かーちゃんに聞いてみっか
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:45:41.46 ID:53rQpaOg0
>教師の責任感が薄っぺらになってしまったように思います

肝心の式に出なかったり起立しなかったり先生も自由になったね。ww
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:46:16.06 ID:7mn4LxzU0
サイレントマジョリティーってやつだわ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:46:16.72 ID:f/Y88CYo0
>>1
オバマの嫁さんは”子供の世話”が理由で来日拒否だからな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:46:20.74 ID:E8/QQWvu0
日本終わってるな
バカが増えすぎだろ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:46:57.93 ID:GdNnJkuP0
>>2はこれをドヤ顔で言ってるだろうから、それが「理解できない」
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:47:07.55 ID:HjeqnYdd0
たかが教師がそこまで責任負わんでいいよ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:47:10.20 ID:ziIh0xqj0
>>11
高校が、入学式に親も来いといってんだよ、と無謀な冒険やって世間に迷惑かけた馬鹿に教えてやってくれ。
 
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:47:14.74 ID:tVC/LWt20
>>2
学校内での事前の相談や代役等の調整を済ませ、
おわびの手紙も書いた人と、
無策で見捨てた人を一緒にするって馬鹿?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:47:18.97 ID:Rq1SfZ4O0
>>2
大黒柱うんぬんはしらんけど非正規の身分だったし
逃げたのは当然だと思ってるよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:47:28.01 ID:I475qRE00
>>1
何のための職員という組織なんだよ
代理があって当然だ
逆に教師だとか字のごとく思いあがるな
お前らは勉強だけ教えておけ
朝鮮や日教組みたいな変な思想を植え付けようとするな
でも社会のマナーやルール、道徳は教えろ
そして自分の子供のために休める人間になれ
代理の教師を立てれば作業は滞りなく行われる
自分がいなきゃいけないとかそういう考えは自分しかできない事をやる人間が持てばいい考えだ
職員が持つべきではない
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:48:03.09 ID:KobrjAXM0
>>5
理解出来るぞ、普通に

投票先は自民だけど
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:48:10.01 ID:iDXHzyCW0
校長がアホなんだよ
内輪で誤魔化しときゃいいだけの話だろ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:48:34.43 ID:7jb9pZun0
>>2
はいはい、妄想妄想。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:48:48.63 ID:U2jww7/j0
>23
ブラック経営者の言いそうな事だ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:49:17.84 ID:MIRRTWbv0
そりゃそうだ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:49:19.66 ID:tZUIRjGJ0
個人の意見が正確に反映されてるんじゃなくて
日教組とか全教の指示で動いた奴らがいっぱいいるってことだろ。
韓流捏造と同じ構図。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:49:44.48 ID:ifvIOpxs0
これ、子どもの入学式に出席した当の教師は
自分の子の担任教師が
『わが子の入学式出席のため本日は欠席します』と言っても
当然と思うのかな。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:49:51.49 ID:BhCKTz710
理解できる とは言っても、
自分の子どもの担任が全く同じことをしたとしたら、苦情を言い出すんだろうな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:50:10.51 ID:7mn4LxzU0
私立ならクビだな。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:50:23.21 ID:hHc70kNN0
ガキは高校生なんだろ、
こういう過保護がマザコンの犯罪者を作る。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:50:59.58 ID:7Kgzzypc0
>>7 >>13
公私混同する無責任な人間が
他人の人命にどこまで重く責任を感じるか

その程度の問題であって決して極論ではないだろ。
実際韓国の見栄張りで自分勝手な価値感が行き着いた先が船長達の人命軽視の職場放棄なのだから。
価値感の小さな綻びが将来同様の事件を惹起させる可能性は否定できない。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:51:07.55 ID:6dkiyk220
仕事との付き合いは、高々40年くらいだが
家族とは一生の付き合いだ
当然、家族を優先する・・・
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:51:22.48 ID:qHabe48h0
教師の子でも凄く優秀だったり親(教師)の仕事の評判に反比例して逆に凄く荒れてたり
やっぱり親の子に対する関わり具合は結構影響すんだろうなとは思うけどね
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:51:26.95 ID:U2jww7/j0
>35-39
異常、ネット国士様の妄想奴隷自慢 でした
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:51:28.33 ID:RqOaXhyw0
>>26
本当に>>11のように言ったのであれば、単に情報収集能力のなさにあきれるほかないな。

>>36,37
体制がしっかりしてる安心できる学校だ、と考えるさ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:51:32.94 ID:ig1Vin9X0
教師に特権意識があるのが問題意識に繋がるんだろうね
所詮は単なる職業の一つなんだから、学校側が代理の教師用意して休む許可出したんなら
それでしまいでいいんじゃないの
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:51:34.83 ID:QjY5MNFPO
>>23
いや、これさ、教師が教師に対して苦言を呈するなら解るんだよ。
問題は、自分も仕事休んで入学式に来てる親が他の親に「お前は休むな」ってのが
スタート地点だからね。
小木ママ(だっけ?字が解らん)とかはいくらでも批判していいと思うぜ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:51:42.05 ID:fldDMWYM0
新店舗の開店日に売場主任が欠勤とかあり得るのか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:52:01.70 ID:A2wPzW4xi
 
ネトウヨ大惨敗!!
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:52:25.46 ID:ktLLunEA0
アメリカ人 定時帰り 能力が高ければいくらでも高給を狙える
フランス人 定時前帰り 数週間のバカンスが年2回 
ドイツ人  定時前帰り フランスより短い労働時間
オランダ人 ヨーロッパ一労働時間が短い 週休3日
オーストラリア 定時帰り 年2回のバカンス
日本人(奴隷) 深夜まで労働 有給は一桁しか取れない 少子高齢化で80歳まで働き続ける予定
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:52:30.66 ID:PmW/fKRG0
容認は日教祖のゆとり教育の成果である
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:52:39.10 ID:+ws0o6LX0
県立高校が手続き簡略化のため保護者同伴義務あったから仕方なくこうなったってのが結論じゃなかったの?
まだ無駄な論争やりたいのかw
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:52:58.97 ID:C6VyZKsc0
おいおい、もし本当なら日本がおかしくなってるな。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:53:01.25 ID:hPayX5SB0
日教組頑張り過ぎw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:53:01.49 ID:LTHSCFYJ0
女は家庭を守れ、働きに出るな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:53:03.29 ID:Yc0/QhjV0
自分の子供すら幸せにできない奴が
他人の子供の面倒を見れるはずがない
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:53:15.24 ID:2EtLuv/S0
>>33
自由をはき違えたバカ!
論拠さえなく、はやりの言葉をもちだすしかないらしいw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:53:29.92 ID:702vQsK50
これ高卒が騒いでるんでしょ
人生最後の入学式だからって重要視しちゃって
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:53:40.42 ID:Iebq4CK20
まあ、1200万円の年収と退職後に月50万円の年金の教師だから問題になるんだけどね
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:53:53.76 ID:wlul32qRO
>>13

人命かかってるから、なおさらってことだろ。
自分が死んだら家族が路頭に迷う。
他人の命より自分と家族の幸せを優先して何が悪いってことに
ならないと辻褄が合わない。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:54:01.00 ID:C5FudaQ10
>>15
教師はリーマンと違うだろがw

つか擁護派の多さw

自分の子供が学校の新入生で、担任が入学式を休んだとしても代わりの先生がいるから問題なしと思うのか?

そういう先生が担任なのはちょっと…とかゴネないんだな?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:54:04.18 ID:X3lCm28L0
教師失格だわ

担任??何で担任を引き受けたんだ??

「子供の入学式に行きたいので休みたいので担任教師として示しがつかないので担任辞退します」

って言えばよかったんだよ。

急に決まったことじゃないんだからそれくらいできるだろ

教師止めろよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:54:29.58 ID:U2jww7/j0
>56
単発が何様ですか? 大体、自由じゃねぇし。アホか
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:54:50.05 ID:hTgWh2s20
また社畜が騒いでるのかwww
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:55:03.73 ID:PmW/fKRG0
>>62
ゆとりが笑わせんなよ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:55:04.54 ID:qHabe48h0
>>37
人間は結構勝手なもんだからそんなもんよ、自分が不安不満に思うかそうでないかぐらいでしかない
関係無ければ一般論理想論いい放題だからね
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:55:48.18 ID:cU1MCrnF0
アカはこういう時にワーッと寄ってきて騒ぐから多数意見のように見えるんだよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:56:03.59 ID:tVC/LWt20
>>61
担任辞退したのに校長が認めなかったのでこういう事に
他に担任まかせたい人材がなかったんだろう
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:56:04.16 ID:LVPRJRifO
こんな時のための副担任
全く問題なし
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:56:25.83 ID:AZNAzKNMI
うちは共働きで1度も来たことなんかねーよ!
なめとるなこの風評!!!
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:56:36.94 ID:du4lMGYo0
で、県議はなんかコメント出したのか?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:56:56.12 ID:GFmCUUaH0
まあ公務だからなあ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:56:57.04 ID:XttcRcajI
>>2
いつから教師は人の命を預かる仕事になったんだ?ww
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:57:00.17 ID:U2jww7/j0
>64
知能障害に言われてもなーw
>68
そそ、ちゃんとシステム設計がなされてるのに文句付けてるのは知障
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:57:18.81 ID:RU0hLUUp0
>>7
えっとそれは教員の子供ってことだよなw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:57:21.36 ID:8Ec1g/d80
やむを得ず休んで、事前・事後に出来る限りのフォローをするなら分かる
休むのは当然の権利!とか言って休むだけなら理解出来ない
結論としては、2択では判断出来ない
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:57:25.18 ID:2bJcCpkq0
入学式に教師がいなくたってどうってことはない
しかしこういう理由で休んでしまう教師にはまともな指導は期待できない
学生の伸びは教師の力量に負うところが大きいからな
こいつの教え子になる子はかわいそうだなっと
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:58:10.31 ID:+qTEZSB/O
父兄は自分の仕事休んでまで入学式に参加したのに、そこに担任が参加していなかったら、なんだこの担任は自分の学校の入学式を軽く見てんのか、舐めてんのかってなるわな
父兄が腹立つのは当然だ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:59:17.71 ID:2EtLuv/S0
>>62
じゃあなにを根拠にしてるのかレスしてみたらどうなんだ?権利か?
相手を煽るしかできないみたいだがw
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:59:21.28 ID:PmW/fKRG0
ゆとりは馬鹿だから義務と権利の違いはわからないのだろうw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:59:28.11 ID:T7yZwGWI0
保護者は同伴しないという規定を作れば皆平等ですね
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:59:34.89 ID:FC6a+TP90
これはダメだろ
郵便局員が正月の年賀状シーズンに有給とって長期海外旅行とか
消防士が夜勤嫌がるとか
塾の先生が入試シーズンに長期休みとるとかと同じレベル

3-4月に教師が忙しいなんて職業的に仕方ないわけで
そんな時期に休んだらそりゃ常識を疑われる
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:59:36.48 ID:QjY5MNFPO
>>76
いや、まぁ高校なら普通は塾行くだろ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:00:41.65 ID:U2jww7/j0
>78-79
池沼ブラザーズが何か言ってるはw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:01:18.98 ID:RqOaXhyw0
>>60
むしろ、そういうことができる学校であってくれると安心する、
と考える人がいることを知らない、というのが絶望的だ。
まともな組織作りを学んでいないからそうなる。
自分が式に出ているのに同様に式に出ているだけの人に文句を言うというのもわからん。
式に出ている人は「暇だから出られている人」ばかりだとでも思っているのかね?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:01:21.49 ID:B2BeEi1m0
小学校ならまだしも高校の入学式だろ
子離れしろよ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:01:49.34 ID:2EtLuv/S0
>>83
相手は煽るけど決して本題には触れないスタイル!w
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:02:00.66 ID:4ALDAiG/0
国家斉唱問題と同じ

私立ならOK
公立ならNG

よって今回はダメ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:02:08.76 ID:0UOu6lx10
>>81
忙しいのは当たり前だからって有給が取れないわけは無い
忙しいなかでも組織内で都合がつくなら普通有給は取れる
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:02:37.73 ID:Tybx6sP00
教師と言えども

自分の家族や人生を最優先させるのは当然。

無断欠席したならともかく、有給休暇の申請範囲なら全く無問題。

むしろ、バッシングする方の頭がおかしい。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:02:52.42 ID:ziIh0xqj0
>>70
そうだ。
馬鹿県議は、どうなったんだ?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:03:01.89 ID:vmz7kUnP0
理解できるが、立場上すべきでは無い。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:03:23.48 ID:JKEaGgmJ0
かわいい子には旅をさせろとか、死語になってしまったか

でも、高校生だぞ じりつできるのかなあ

大学入試はもちろん職場にも
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:04:43.52 ID:VEwVsrqN0
>>2
船長が「やるべきことをやって」逃げたなら仕方ないと思えるな。
この教師は代役などの「やるべきこと」はやっている。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:05:01.29 ID:EPiOWMf70
10年前にアンケート取ったら多分教師非難のほうが多かったよ

日本はそういう仕事キチの多い国だった
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:05:22.32 ID:2EtLuv/S0
>>89
職責とはなんぞや?という問題であって
手続きはそもそも無関係だけどね。
手続き上はなんの責任もない!・・・これは正論w
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:05:29.32 ID:ACgRwSvHO
別に自分優先を肯定擁護したいならそれもいいが、
「自分が気に入らない人間」のそれに対してもそれは貫けよ?でなきゃ説得力も正当性も筋が通らない
少なくとも他人に直接危害や迷惑が及ぶ以外の「自分優先」は批判してはいけないな
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:05:56.87 ID:KrjneXoy0
「理解できる」と「気持ちはわかる」は別物だろ
新学期初っぱなから教師が利己主義を実践してどうすんだよ
学校行事より家の都合を優先する生徒になんて言うわけ?
内申書にお宅のお子さんは自分勝手な行動が目立つとか書けるか?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:06:01.89 ID:JKEaGgmJ0
おれは巨人の星の世代だから

獅子の谷落としとか

父親を超えようとする子でなきやダメだろう

世はまったく草食系
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:06:05.95 ID:lFIhg+Ka0
こういう時のための副担任じゃねえの?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:06:48.79 ID:7Kgzzypc0
>>82
詰め込み知識だけが学ぶべき事柄ってワケでも無い。
それだけで事足りる程他の知識や知恵その他の能力が成熟してるなら
そもそも塾へ行く必要も無い程のスペックになってるだろうし。

まぁそれ等を教師だけに頼むのもおかしいけどな。
親や部活動その他の事柄の中で醸成していくもんだろうけど。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:06:56.56 ID:7EJJK1SY0
別に休んでもいいがデメリットはちゃんと受け入れてねって感じだな。
生徒が言うことを聞かなくても、親に信頼されなくても、泣き言は言うなよ、と。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:01.17 ID:Gacqhcaw0
また同じようなの立ててるのか
2ちゃんではもう批判派多数で決したのにぶりかえしてんじゃねーよ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:06.98 ID:0UOu6lx10
>>96
何言ってんだこいつ?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:24.26 ID:FHFtp8El0
船が沈む時、生徒放置して我先に逃げるタイプだろうな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:28.91 ID:EPiOWMf70
>>97
入学式欠席したら生徒の学力下がるの?

感情的に考えるとか朝鮮人かよ
日本人なら論理的にドライに考えろ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:33.04 ID:U2jww7/j0
>99
まぁ、労働者の権利を有名無実化したいブラック野郎がギャーギャー言ってんだろ。 死ねばいいのにNe
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:44.65 ID:PmW/fKRG0
>>89
嫌なら教師を辞めて頂いて結構
政治家、警察官、自衛官、医者、看護師
職業によっては私生活より
仕事を優先することも求められるのだよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:47.87 ID:T7yZwGWI0
とにかく本人じゃなきゃ嫌なやつも居るんだよな。
仕事で付き合うにしてもめんどくさそう
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:08:56.11 ID:zj+GJLok0
>>72
昔からだろ
授業中に生徒が事故死しても教師に問題がないって思うのか?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:09:06.57 ID:gbVBwLNdO
これは非常に無責任な同情だよな。

こんなの許して行ったら際限ないし収集つかなくなる。バカな大衆というのはいつもそうで、こういうのを無責任に擁護しながらいざ事が悪い方向に行くと今度は批判し始める。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:09:16.02 ID:eMw1ANp80
卒業式もダブったら欠席するつもりなんだろうなこの教師
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:09:19.51 ID:B2BeEi1m0
東日本大震災の時、被災地に住む自衛隊員は少なからず居た
彼等は自分の家族の捜索、救出ではなく担当の地区で黙々と
作業をしたのであった
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:09:30.72 ID:QjY5MNFPO
>>97
物は言い様でして、滅私奉公とか全体主義とか言うと今度はぐんくつ聞こえてくる
残念な輩もいるからなぁ……。
注目された時点でどの道賛否両論は出るだろうよ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:09:55.29 ID:JKEaGgmJ0
家に帰って
お母さん今日入学式だったから

今度の休みに何とか

そういう会話のほうが先だろう

それがうまく行ってれば家庭も
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:05.23 ID:ewbaw/1N0
世間に広く個人主義思想が根付いてるってことだ

そしてそれはその思想を植え込んだ者の意図と違って、
公務員も例外にしない
植え込んだ連中は「公務員に人権などない」という発想をしているが
植え込まれた善良な人々はそんなこと意識していない

全体のために個を犠牲にするのは間違いだ


その思想の善悪はともかく、
そう考えてる人は想像以上に多い

それがいやなら行き過ぎた個人主義など捨てることだ
全体と個のバランスという原点に戻るべき
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:14.28 ID:0UOu6lx10
>>97
実際に家の都合優先の生徒なんてたくさんいるけど
学期中に家族旅行いったって修学旅行や運動会サボったって高校ともなればそんなに怒られることも無い
出席日数と平時の態度が正常ならな
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:28.49 ID:jAhlcgQa0
>>2
擁護派は船長と思考回路が似てて良かったねw
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:32.19 ID:hWgtbiVsO
先生なんか授業のある日と卒業式しっかりやってくれたらいいわ
入学式なんて一番どうでもいい
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:34.10 ID:iBp9jGuw0
権利を行使するのは解る。しかし、職務上での義務は果たしてからだろwww
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:35.54 ID:VON677ln0
批判派悲惨www
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:36.35 ID:CUKQz55z0
公人の極みである政治家のみなさんが家族身内息子娘最優先甘い汁を家業で
チューチュー吸ってる生活を実践してるのに合法的に休みとったたかが教師が
ここまで因縁つけられ弾圧されるなんて理不尽な同調圧力をかける息苦しい
世の中。使い捨ての人を使う側のワタミの社長みたいな層しか得しないじゃん。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:39.58 ID:Gacqhcaw0
この件を問題ないとか言ってる馬鹿は社会にもまだ出たことないクソガキと
責任のある立場にない底辺の平社員だけって言ってもわからん
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:56.47 ID:fe+HSrmJ0
父親とかこういう時くらいしか自分の子供の教師の顔を拝む機会は無いのに
副担任とか出て来たら憤慨モノだわ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:11:09.82 ID:8Ec1g/d80
>>111
それは許されないな
這ってでも来るべき(比喩ですw)
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:11:24.73 ID:WGHp7IKZ0
アンケートの対象が埼玉県教委って部分が重要だろ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:11:27.27 ID:Ghoeltrv0
朝鮮同朋は無罪
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:11:32.54 ID:BFPGxtdz0
なぜか火病るネトウヨw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:11:43.02 ID:EPiOWMf70
そもそも自分の子供も大事に出来ない教師が他人の子供大事に出来るのかと

親が出席しなければ子供はショックだけど、担任が休んでても何のショックもないだろそもそも面識すらないしw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:12:06.09 ID:B2BeEi1m0
>>115
それ個人主義じゃない 我がまま ってやつだわ
責任が伴なってないから
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:12:18.43 ID:KrjneXoy0
>>105
おいおい、内申書は学力について書かれるものじゃねーぞ!?
日本の学校に通ったことないの?
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:12:21.90 ID:ziIh0xqj0
小学生ならまだしも、高校の担任なんて、その日にいてもいなくても、あまり関係ないじゃん。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:12:37.88 ID:6GeBEFwG0
理解はできる
でも休む方もそれを当たり前と思っちゃいけないと思う
入学式や卒業式と重なることはわかってるんだから担任から外れるとか前もって出来ることはあるはず
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:12:39.98 ID:4bL4EIo40
尾木が「おれが古いのか」と悩んでたアレだな
価値観(優先順位)の変化があったんだろうな
どっちもそこそこ理解できる微妙な案件だからなんともいえんな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:12:40.12 ID:7Kgzzypc0
>>105
学力は下がらんが、学問的知識と共に集団生活を教え育む側の立場にいる教師が、
初っ端からWスタンダード・ブーメランを披露したら生徒は誰も信頼しなくなる。
集団の中で守るべき基本的な事を守らなかったらどうなるかアホでもわかるだろ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:12:52.84 ID:+qTEZSB/O
生徒にこの担任が注意する際、あんたみたいな入学式すっぽかした無責任教師に注意する資格あんのかって食ってかかられるだろうな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:13:20.85 ID:U2jww7/j0
>128
自分の女房も口説き落とせない甲斐性無しが、事業立て直しなんてできるか?ボケ って、おしんが言ってた
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:13:28.23 ID:IZAQpCiH0
>>2
沈没しかけた船から船員が先に逃げると船に不慣れな乗客が大勢溺れ死ぬけれど
高校の入学式に担任が出なくて生徒が死んだり怪我したりするんかいな?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:13:36.03 ID:NHjWaf9M0
価値観が変わってきたからな。多数派が正しいかな?という感じな話だろ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:13:42.78 ID:VON677ln0
批判派は悔しかったら、せっせとメール送れよwww
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:13:44.88 ID:PmW/fKRG0
>>122
責任の無い
派遣君が多いのだろう
彼らには責任感は理解できないからね
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:14:28.09 ID:ig1Vin9X0
>>134
この教師は守るべきルールを破って勝手に休んだの?
それとも正式に休暇申請してルールに則って休んだの?
どっち?ねえ?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:14:28.79 ID:zj+GJLok0
いまオバマの警備やってる警官が「有給は労働者の権利なんで」って言ったら大変なことになるだろうな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:14:44.62 ID:U9H93siH0
理解してやるけど公立なんて入れるなよ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:14:54.39 ID:ktLLunEA0
君らモンスターペアレントだって自覚ないでしょ?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:14:57.86 ID:f/Y88CYo0
>>122
入学式の時の先生との対面なんか特に記憶にないよ
逆に騒いでるのはどう言う類の人間なのかの方が気になる
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:26.13 ID:0UOu6lx10
>>142
代わりの警官が勤めるだけ
警官なんてそれこそ代わりがいくらでもいる
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:28.94 ID:Jd6hp0Ec0
>>105
入学式欠席したら息子の学力下がるの?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:32.98 ID:7uc/Pcz20
埼玉の公立高校は、入学式の後で説明会があるから
保護者同伴必須なんだって
その場合、どうするか、という話だよ
いい加減、テンプレに入れろ
「小学校ならわかるが高校にもなって〜」という話じゃないんだから

事情をおさえてないスレの繰り返しでしつこい
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:35.12 ID:T7yZwGWI0
>>135
高校にもなって担任から注意されるようなお猿さんの学校へ通ってたの?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:39.28 ID:R6wHl/oxO
理解できる大人になれなかった大人が批判派、すなわち自己中のクレーマーになるのだろう。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:45.69 ID:Tybx6sP00
>>107

職責に関しては

人の生死に関わる事なら理解できるが、

そうでない事は、しばりつけるべきではない。

そんな事をしたら教師も警察官も自衛官も医者も看護師も

なりたい人間は激減する。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:54.55 ID:VON677ln0
モンペ、顔真っ赤www
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:55.58 ID:RqOaXhyw0
>>133
少なくとも、尾木という人に学校の運営を任せたら
ここらへんがうまく回らない組織を作ってしまうことは間違いないな。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:16:02.85 ID:NN40Ikg50
日教組の動員だろ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:16:06.22 ID:U2jww7/j0
>144
騒いでいるのはゴミ箱が女房 ってムキなんじゃなからうか?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:16:13.17 ID:7mn4LxzU0
こりゃ公立離れも当然だわな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:16:43.22 ID:c2AFINv/0
そらそうだろ、筋は通してる
君が代不起立のゴミどもとは違う
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:16:56.15 ID:tp+Ft2fZ0
勤務先の入学式よりも、自分の子の入学式を優先することに、賛成

いずれにせよ、これって有給だろ?

有給は憲法で定められている労働者の権利。

逆に、いかなる場合でも、有給を奪う権利が無い

有給扱いなら、式典だろうが大事な行事の日だろうが、休めるよ

逆に、労働者の有給権を、雇用者や周囲が奪ったら、そっちが違法となる
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:17:00.81 ID:DdrapFFO0
>>2の頭の悪さが異常すぎる件についてw
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:17:18.36 ID:A2wPzW4xi
 
ネトウヨ大惨敗!!
 
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:17:34.74 ID:EPiOWMf70
>>134
いや俺が生徒だったら納得するが、お前は教師の子供より自分を大事にしてとか思う基地外なの?

前もって有給取ってるわけだし何のルールー違反でもないわけだが・・・
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:17:54.64 ID:xhUv1V7G0
休んだ教師本人を問題にするから
休む権利があると思う人&有休許可されたんだから問題ないという人
両者からの擁護が集まるんだよ
休むことを許可した校長だけを問題にすべき
そうすれば入学式に休むことの是非を純粋に判断することになる
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:18:14.01 ID:E8/QQWvu0
>>158
いや、有給は権利だが、忙しいから別の時期にとれよって指示する事はできるし、そうすべきだったケース
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:18:23.35 ID:zj+GJLok0
>>158
有給が憲法上の権利だと?
初めて聞いたんだが根拠条文は?
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:18:35.75 ID:4bL4EIo40
卒業式が息子の結婚式や親の葬式とかぶってたら?

葬式なんてずらせばいい

喪主がいないとどうのこうの、死亡届がどうのこうの

そんなの関係ない

親が死んだらわかるよ

どういうことだよ

永遠にすれ違いのスレ違い
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:18:42.49 ID:7Kgzzypc0
>>134
理論的対立軸をすり替えるならその問いに答える意味が無いな。
教師のWスタンダード・ブーメランがその問いによって否定できるワケでも無いしな。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:18:55.15 ID:JKEaGgmJ0
たぶんお母ちゃんという
甘えっ子が育つぞ
168名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 18:19:44.93 ID:Wfpgoo1n0
>>135 この先生のクラスの生徒か親にぜひ現在の様子を聞きたい。別になんの問題もなく
担任をやってると思うけど。
この先生が365日トータルでどれだけちゃんと担任の務めを果たしたかで評価すべきであって、
この時点でダメ教師と決めつけるのは無意味。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:19:45.08 ID:0UOu6lx10
>>162
しゃしゃって大ごとにしたまま知らんフリの県議だろ問題は
コイツこそじゃあどうするべきなんだと逐一説明するべき
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:19:53.68 ID:3i31egym0
>>145
自分は覚えているよ。いきなり将来の進路の話、大学受験への心構え
みたいなことを言われた。新しい環境でワクワクしてたところに
それだったからよく覚えている。
とても熱心な先生だった。恩師という言葉がぴったり。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:10.30 ID:EPiOWMf70
そもそもさ、これ批判してる人はモンペの可能性高いわけよ

教師に教育とか甘えんなよと馬鹿かと
しつけは自分でしろ他人に甘えんなお前の子供だろ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:16.57 ID:n9xj9Fb10
まだやってんのか、選ぶ自由も無いのかこの国はw
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:37.36 ID:U2jww7/j0
>163
申請理由が日程ずらせないケースなんだし、副担任も居るから業務上は問題無いから、
何を以て不許可にするのか?

コレが身内の葬式でも入学式には出ろ、とでも言うのだろうか? 批判派は
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:37.69 ID:SrcJ03FH0
入学式に親が来るなんて小学校までだろ。俺の場合高校の入学式なんて普通の朝礼みたいなのが15分くらい。
親の席なんか用意してないし、そのあと普通の一時限目の授業だった。特に写真もない。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:49.88 ID:f/Y88CYo0
>>163
入学、卒業式は冠婚葬祭に限り無く近い催しだからな
それに対して別の日に休めとは言えないだろ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:51.85 ID:dUBQl1gti
くだんねえ
担任1人で抱える必要ねえだろ
副担任とかでいいだろ
一年限りでコロコロ変わるんだし

さらに学校の行事日程が被らないようにある程度のエリア内の学校間で調整しろ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:59.07 ID:BTGdEHywO
>>142
当日に言い出したのなら兎も角、
予定があるなら交代要員が入るわな。
馬鹿なの?
それともまともに有給使わせて貰えない底辺なの?

因みに俺は底辺側だが。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:21:24.36 ID:Z9NrpKJCI
バカ左翼が必死になって電話やらメールしたんだろ
普通は「理解できる」なんて電話しねーだろwww
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:22:08.84 ID:yQHpj2ZQO
何でもかんでもブラックだと騒ぐのは
何でもかんでも差別に結びつけたいB階級と似てるよな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:22:18.08 ID:iBp9jGuw0
有給が憲法?頭悪すぎw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:22:21.96 ID:+qTEZSB/O
入学式という大事な行事をすっぽかした無責任な教師ってずーっと言われ続けるんだぜコイツ
その辺のリスク考えてないんだな、まともな社会人ならあり得ねえよ
手続き踏んだから問題ないとか単純すぎだわ、幼稚な頭しかないんだなワロタw
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:22:24.11 ID:qf4BSWn20
親の責任も果たせないような奴が、他人の子供を成長させようなどとはおこがましい
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:22:24.35 ID:tp+Ft2fZ0
勤務先の入学式よりも、自分の子の入学式を優先することに、賛成

いずれにせよ、これって有給休暇だろ?

有給休暇は憲法で定められている労働者の権利。

決められた日数を使って、休んでるんだから、まちがいなく合法。

有給休暇というのは、理由はなんでもいい。遊びでも旅行でもいいんです。

国民が、過労になるようなずっと働きっぱなしにならないように国が定めたルールでもあります。

逆に、いかなる場合でも、労働者から有給休暇の権利を奪うことができない。

有給扱いなら、式典だろうが大事な行事の日だろうが、労働者は休めるよ。

逆に、労働者の有給権を、雇用者や周囲が奪ったら、そっちが違法となる。危険。

その代わり有給休暇を使える数には限度が決まってる。それを使ったのなら、問題はないということだ。

権利を行使しただけだから。法に守られた権利です。ネトウヨもさすがにこんな基本は理解できるよな?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:22:40.23 ID:zj+GJLok0
>>177
警察っていうところを知らないのによくそういうことが言えるもんだ
交代要員ねぇw
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:22:47.91 ID:VON677ln0
モンペ、顔真っ赤www
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:22:58.37 ID:yU1iYqyD0
>>165
身内の葬式は最優先だろ。そこは誰でも同じだろ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:23:10.66 ID:8Ec1g/d80
生徒たちに、「有給とって式典休んで何が悪い」とは言えないと思うw
ちゃんと後日、生徒に釈明して謝るなら構わないと思う
相手は高校生だしな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:23:11.19 ID:PmW/fKRG0
>>171
お前みたいな馬鹿は親に教育されなかったんだなw
自己紹介乙w
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:23:11.45 ID:UhoRIFwaO
人様の税金使ってんだよ?
わかってるかい?
国家公務員のやつらは身を粉にするのは当たり前だろ?

自分の家庭を大事にしたいなら、最初から民間企業に勤めれば済むことだろ?

国家公務員と言う、恩赦系の特別手当貰う仕事選んだんだから仕事優先するのは当然のこと

…か、ね、か、え、せ…金返せ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:23:51.52 ID:U2jww7/j0
>177
ブラックの連鎖というのは、どこかで断ち切られるべきだよなぁ。 (´;ω;`)ウッウ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:00.38 ID:B2b00kLmO
>>178
そう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:01.30 ID:OINjMwiM0
私立だったら職務怠慢で減給ものだな
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:13.84 ID:/qVg26KF0
上の許可取って休んだのに文句言われる筋合いはないわ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:39.49 ID:ZTpPUOaW0
そんなに自分の子供の入学式に出席したければ
先生という職を選ばなかったらいいだけ。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:45.64 ID:7Kgzzypc0
アンカミス
>>166 は >>141 宛て


>>161
教師の子供が事故にあったとか緊急を要する事柄なら別に問題はない。
そもそも貴方は学力以外に価値はあるのか?と言うのが>>105だろ?

自分を大事に云々ではなく、教える立場の人間が言ってる事とやってる事が違うだけの話。
ルールに則っていれば問題ないと言う話ではない。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:55.25 ID:HZFI0D4E0
こういう時に公務員は総出で声を上げるからな
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:24:56.25 ID:a1em+YZ/0
>>170
いい先生に当たったんですね
このような女教師に当たらなくて運が良かったと思います。
東日本大震災では家族安否が取れず不安なのに確認しに行くこともなく
現場をしっかり全うした教師や幼稚園の先生など多かったと聞きます。

この女教師は現場の生徒など見捨てて
我が子の元へすぐに行くような無責任な先生でしょう。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:25:04.12 ID:mlI7yx0u0
多数決の問題じゃなかろうに
要はモラルの問題だろ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:25:12.52 ID:bSdN4AIq0
少子化問題が起きてる最中に子育てを非難してたら意味無いわな

議員が非難してるから更にたち悪い
こういう他人を人間と思わない風潮ある限り解決しないんだろうな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:25:29.76 ID:iLXY5CfmO
必死こいて応援電凸したのは左翼とニートとやっすい職に就いてる不真面目くんだろ…
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:25:32.94 ID:f/Y88CYo0
>>170
そう言う人もいると思うけど、大抵はクラスメイトになる人達に神経集中してると思う
だから先生とか記憶に残らない
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:25:35.01 ID:Ho3ftTZ60
容認派は乳離れできていない甘えん坊。

親が入学式に来ないのを子供が悲しむとか、いつから日本人はそんなに軟に
なったんだろう。

社会に一人で出ていくことを考えれば、早いうちから独り立ちさせるに
こしたことはないと思うが。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:26:03.80 ID:tp+Ft2fZ0
勤務先の入学式よりも、自分の子の入学式を優先することに、賛成

いずれにせよ、これって有給休暇だろ?
有給休暇は憲法で定められている労働者の権利。
決められた日数を使って、休んでるんだから、まちがいなく合法。
有給休暇というのは、理由はなんでもいい。遊びでも旅行でもいいんです。

あと残念ながら、いつ使用してもいいことになってる。
どんなに忙しい時期でも、空気読まずに有給使っても、
原則的には周囲の同僚や雇用者が、これを禁止するスベはない。
まあ常識的には「なんでこの忙しいときにこいつ休むんだよ!」っておまえら怒るだろうが
法律では、どんなに忙しい、いかなる時でも休むことは合法です。まあ法律だから仕方ない。

国民が、過労になるようなずっと働きっぱなしにならないように国が定めたルールでもあります。
逆に、いかなる場合でも、労働者から有給休暇の権利を奪うことができない。
有給扱いなら、式典だろうが大事な行事の日だろうが、労働者は休めるよ。
逆に、労働者の有給権を、雇用者や周囲が奪ったら、そっちが違法となる。危険。
その代わり有給休暇を使える数には限度が決まってる。それを使ったのなら、問題はないということだ。
権利を行使しただけだから。法に守られた権利です。ネトウヨもさすがにこんな基本は理解できるよな?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:26:36.24 ID:EPiOWMf70
有給はまっとうな権利だよ
公務員だからと言って使えないというのは人権侵害だ

俺は公務員は嫌いだし地方公務員の給料は減らすべきだと思うけどあまりに理不尽な基地外多いな
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:26:48.99 ID:0UOu6lx10
>>198
モラルの成立って結局コミュニティ内の常識、つまり多数派の考えでしょ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:27:09.00 ID:Z9NrpKJCI
>>191
おまえに安価した覚えないけど?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:27:15.98 ID:MfzygbR90
へー、日本も狂ったもんだな
社会や、責任や、職務よりも
家族や血縁が大事ならあのチャイナに行けばいいと思うよ
で、あちこち国を転々とすればいいさw
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:27:30.87 ID:sPwqYauC0
だた部下に大事な仕事の時に休まれたら激おこのおまえらw
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:27:31.62 ID:zj+GJLok0
>>203
この嘘つきが
憲法のどこに書いてるんだよ?
こういうキチガイが擁護派の中心か?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:17.83 ID:U2jww7/j0
>204
前もって手続して正当に休んでるのに難癖付けられるようなブラック社会はもう、終わるべき。
安倍が出てきて宣言しても良い位だか、アイツはブラック側だからな。 マジクズ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:18.65 ID:XttcRcajI
>>109
授業中の事故死って…?地震や火災など 災害の事言ってるの?

客船船長 メインの仕事は人命を預かる仕事だろ? 教師も仕事のメインは人命を預かる仕事なのか?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:33.01 ID:iBp9jGuw0
教師という漢字通りに振舞わないとな。
教え子(学生・生徒)に家族優先、学業はそれなりで・・・ってかwww
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:35.29 ID:7Kgzzypc0
>>171
いやモンペと普通の一般人両方の可能性を否定する事は出来ないだろ。片方に決め付ける方が異常。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:40.95 ID:w/BvU43X0
>>207
馬鹿チョン?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:43.96 ID:kG9L+MtB0
客観的に見て、自分の息子の行事などをないがしろにしてほったらかすような教師が
他人の子供である教え子を本気で愛せるとは思えないので今時ならこの教師は正しいだろ。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:28:53.87 ID:E8/QQWvu0
有給取る権利はあるけど
例えば新入社員が入社初日から休み取ったりしたら
「あ?こいつやる気あるんか?」と誰でも思うだろ
この教師がやったのも似たようなことだよ。もう生徒も親も信頼してくれないわなw
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:29:08.39 ID:vONxgLP40
今後、担任教師は独身か
婚姻している場合子供のいない
若しくは手の離れた教師のみとすればよい。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:29:38.16 ID:X5avOkP50
>208
この時間ここに居る奴らの9割に部下なんか居るわけないだろw
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:29:44.52 ID:VON677ln0
>>209
27条2項じゃね?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:29:59.74 ID:ySZrt2dq0
2chでは、馬鹿コウムインガーが
難癖つけて騒いでるだけ

こいつら、ほんと新自由主義の手先となって
労働者の権利を削っていく売国奴
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:30:17.82 ID:MfzygbR90
>>214
 ↑
ほらこんなんw
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:30:18.08 ID:a1em+YZ/0
>>217
急に妊娠したってのもちょっとね
女の担任はやめて欲しいって人多いと聞くよ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:30:45.33 ID:B2b00kLmO
>>206

安価しなければ何言っても安価されない権利でも持ってるんですか?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:30:50.88 ID:Oyk1Aa040
親兄弟、教師いっぱいいるけど、これはだめだ、と思う。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:30:54.14 ID:uNTz3qyu0
>>2
船長は職務中に事故が起きて逃げだした
教師は有給を取った

なんでこれが同じなの(´・ω・`)
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:30:54.02 ID:KfLILNqO0
「理解できる」世論誘導 凄かったなこれ
何が理解できるだよ。

バカだろ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:30:58.53 ID:tp+Ft2fZ0
勤務先の入学式よりも、自分の子の入学式を優先することに、賛成

いずれにせよ、これって有給休暇だろ?

数の決められた有給休暇日数を使って休んでるんだから、全然問題ないよ。
有給休暇というのは、理由はなんでもいい。遊びでも旅行でもいいんです。
あと残念ながらいつ使用してもいいことになってる。
どんなに忙しい時期でも、空気読まずに有給使っても、原則的には周囲の同僚や雇用者が、これを禁止するスベはない。
まあ常識的には「なんでこの忙しいときにこいつ休むんだよ!」っておまえら怒るだろうが
法律では、どんなに忙しい、いかなる時でも、個人が労働を休むことはできます。合法です。
休むことが違法とはなりませんし国から罰則が科せられることもありません。まあ法律だから仕方ない。

逆にいかなる場合であっても、みなさんが1人の労働者から有給休暇の権利を奪うことができない。
有給扱いなら、式典だろうが大事な行事の日だろうが、労働者は休めるよ。
逆に、労働者の有給権を、雇用者や周囲が奪ったら、そっちが違法となる。危険。
気をつけるんだな。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:31:52.94 ID:rW2WL30c0
教師に何も期待してない、尊敬の念も無い
「理解できる」って奴はそういう連中
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:32:00.38 ID:2632docl0
日教組の動員かな?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:32:03.44 ID:VON677ln0
世論調査で圧倒的少数の批判派www
231 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/23(水) 18:32:03.89 ID:jpGaB5QpO
まあ、何だ、この先生が生徒に受け入れられていれば、そう大袈裟に騒ぐことでも無いんじゃね?
もう面倒臭いから、教師全員自分の子供の入学式に行っちまえ
そうすりゃ父兄も呆れて怒らなくなるぜ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:32:08.92 ID:A50aKJf+0
日教組の組織票なんじゃないの?
日の丸君が代拒否でもてはやされた所沢高校に勤務してた教師らしいし
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:32:26.09 ID:EPiOWMf70
>>213
そもそも教師にとって生徒は数十人に一人だ、それをしつけろというモンペの甘えが異常なんだよ

そういう当たり前の問題意識を持てないから流される馬鹿になる
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:32:50.04 ID:Z9NrpKJCI
>>223
おまえが反応したって事はおまえ自身が左翼だって自覚があるんだろう
いきなりおまえ呼ばわりしたこと謝れや
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:32:50.97 ID:qf4BSWn20
>>216
でたあああああああああああwwwwwwwwwwwww
お前社会人じゃないだろ働いたこと無いだろwwwwwwwwwwwwwww
有給がいつ取得できるか調べてみなさい
236名無し@転載禁止:2014/04/23(水) 18:32:51.35 ID:uf8h3R8z0
全ては日本帝国主義の責任
謝罪と賠償汁

アグネス募金よろしく
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:33:13.04 ID:c5Tpb/Lq0
学校が許可して代理立ててんだから
文句言うなら許可出した学校と
「入学式後に諸手続きをまとめて行うので保護者出席の事」
という埼玉のシステムでこうなった
文句があるんならこのシステムに文句を言うべき

お前の狭すぎる正義感・モラルがこの国のすべてではない
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:33:15.84 ID:zj+GJLok0
>>219
そりゃ法律に委任するっていう条文だろうが
労基法で有給は無いって決めれば有給は無いんだよ
アホか
それとも有給を廃止したら労基法が違憲無効になるのか?
その審査基準は?
嘘つきはホントどうしようもねえな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:33:16.25 ID:a1em+YZ/0
他の世論調査ではほぼ半々でどちらでもないも多かったのにね
どこからアンケートとったのやら
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:33:28.23 ID:MfzygbR90
つまりこうだろ?
「国も学校ももう何もしてくれない!家族を大事にしよう!!」
ってw
チャイナへどうぞw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:33:50.51 ID:trTok+bU0
この教師と同世代ぐらいの人にランダムにアンケ−トしてみろよ。

日本人は優しいから理解できると言う人も多いかもしれないけど、自分だったらどうするか?
と質問すれば9割強、職務を取ると言うと思うな。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:33:54.00 ID:6vvp5sia0
自分の息子の管理が出来ない奴が他人の子供のめんどうなんて見れない
この教師は正しい、自分の息子の管理をしっかりできている
自分の息子の管理すらまともにできない教師へ子供を託せますか?できないでしょ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:34:11.46 ID:U2jww7/j0
>232
どうだろうね?
俺が虐げられてるから同じ憂き目に合えという朝鮮人と、こんな不条理な虐げられは終わるべき、の日本人の差なのかね。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:34:58.52 ID:U7oDOdb10
.


そもそも公務員なんざ人間のクズだから、何やっても不思議じゃないよな。
そういう意味で理解できるよ。



.
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:35:08.38 ID:k+rDeTsQ0
>理解が苦情を倍近く上回る

日本国民のこの件に関する意見
内訳


理解・容認   10%

批判・苦情    4%

どうでもいい
知らない    86%
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:35:13.56 ID:ZTpPUOaW0
こんなもん論争になること自体がおかしいわ。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:35:31.51 ID:a1em+YZ/0
>>242
こんな教師に絶対自分の子供預けられないよ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:35:36.18 ID:tp+Ft2fZ0
勤務先の入学式よりも、自分の子の入学式を優先することに、賛成

いずれにせよ、これって有給休暇だろ?

数の決められた有給休暇日数を使って休んでるんだから、全然問題ないよ。
有給休暇というのは、理由はなんでもいい。遊びでも旅行でもいいんです。
あと残念ながらいつ使用してもいいことになってる。
勤務先の仕事が溜まってたり、かき入れどきだったり、ネコの手も借りたいほど激忙しい
どんなに逼迫した状況で、空気読まずに有給休暇を使っても、原則的には合法です。
周囲の同僚や雇用者が、これを禁止するスベはない。禁止したら違法。もし強制的なら警察すっとんできて逮捕されるかもね。w
まあ常識的には「なんでこの忙しいときにこいつ休むんだよ!」っておまえら怒るだろうが
法律では、どんなに忙しい、いかなる時でも、個人が労働を休むことはできます。合法です。
休むことが違法とはなりませんし国から罰則が科せられることもありません。まあ法律だから仕方ない。

逆にいかなる場合であっても、みなさんが1人の労働者から有給休暇の権利を奪うことができない。
有給扱いなら、式典だろうが大事な行事の日だろうが、労働者は休めるよ。
逆に、労働者の有給権を、雇用者や周囲が奪ったら、そっちが違法となる。危険。
気をつけるんだな。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:35:36.74 ID:qxvlRsO5O
民間企業と同じ意識で仕事してるなら恩給要らないよなあ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:36:14.84 ID:Z4dyl9Qm0
バカじゃないか
教師が、どれだけ恵まれていると思う?
春休み、夏休み、冬休み、休みが一杯
レポート一枚で、済むんだっけ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:36:20.03 ID:0UOu6lx10
>>247
なら退学だな
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:36:28.97 ID:Q67RqHzQ0
いいじゃん
親であることを優先したって
教える機械じゃあるまいし
欠席教師の分は他の教師がカバーしろや
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:36:41.62 ID:MfzygbR90
>>242
屁理屈乙
職務も真っ当に出来無いやつに子育てなんか無理w
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:37:17.19 ID:AaJf7AoP0
>>2>>8
なるほど船長は有給休暇届を出してたんだな








ば〜か
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:37:19.35 ID:cnEDAdt40
>>27
船長も事前に対策しておいて、お詫びの手紙を書いてれば非難されなかったのにね
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:37:24.71 ID:+qTEZSB/O
この教師を擁護してる奴は日本人の職業倫理を破壊しようとしてる工作員だろ
こういう連中は少数派であって、どんなにがんばっても多数派にはなれない
せいぜいがんばってw
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:37:27.10 ID:iBp9jGuw0
長文でほぼコピペを貼りまくるような人には絶対なってはいけませんw
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:37:45.31 ID:tp+Ft2fZ0
勤務先の入学式よりも、自分の子の入学式を優先することに、賛成

いずれにせよ、これって有給休暇だろ?

数の決められた有給休暇日数を使って休んでるんだから、全然問題ないよ。
有給休暇というのは、理由はなんでもいい。遊びでも旅行でもいいんです。
あと残念ながらいつ使用してもいいことになってる。
どんなに忙しい時期でも、空気読まずに有給使っても、原則的には周囲の同僚や雇用者が、これを禁止するスベはない。
まあ常識的には「なんでこの忙しいときにこいつ休むんだよ!」っておまえら怒るだろうが
法律では、どんなに忙しい、いかなる時でも、個人が労働を休むことはできます。合法です。
休むことが違法とはなりませんし国から罰則が科せられることもありません。まあ法律だから仕方ない。

逆にいかなる場合であっても、みなさんが1人の労働者から有給休暇の権利を奪うことができない。
有給扱いなら、式典だろうが大事な行事の日だろうが、労働者は休めるよ。
逆に、労働者の有給権を、雇用者や周囲が奪ったら、そっちが違法となる。危険。
気をつけるんだな。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:38:00.24 ID:bSdN4AIq0
>>216
お前みたいな世間知らずが叩いてるんだよ
少しは社会で働けカスニート
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:38:04.87 ID:EPiOWMf70
馬鹿のために明快にしてやろう

教師一人につき生徒数十人、8時間30人として一人当たり0.4時間だ、それも授業時間
これでしつけろというモンペの主張が基地外なんだよ、お前がしつけろよと
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:38:14.21 ID:ySZrt2dq0
>>244

こんなことでクズ扱いする
馬鹿コウムインガー

>>250
そんな休みなんてねーぞ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:39:06.82 ID:AP6N/ZVU0
教師の皆さん
世間の皆さんがこのようにお墨付きを与えてくれたんだから
一介の給与所得者として淡々と生徒の成績だけを管理するようにしましょうね
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:39:13.60 ID:7Kgzzypc0
>>233
そもそも俺は教師だけにしつけの責任を押し付けるなと既に述べている。
親が出来るしつけは最小社会である家族内での事柄が主であって、
他人や他コミュニティとの関わりもあって圧倒的に規模が大きい高校生活における学ぶべき事柄は「しつけ」なんて小さいもんではないよ。
「しつけ」だけに捉われてる時点でナンセンス。
教育のプロに親が出来る「しつけ」を頼むのならモンペで良いだろう。
受験知識のプロである塾講師に「しつけ」を頼むアホと変わらんからな。

>>195への返答マダー?
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:39:16.64 ID:WsEyHcTf0
卒業式ならまだしも入学式なら別にいいかとも思う
有給の申請通っているんだろうし
まずいなら時季変更権を使っていただろう
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:39:28.71 ID:ORx4s0tr0
この結果には本当に驚いた。
俺の方が古い人間・少数派ってことか。
しかもこれ、高校の入学式だよね?普通行くか??
まあ、「今まで1度も参列したことが無いので、最後のチャンスには是非参加を」という
想いがあって、校長が了承したという流れなのかなとも思うけど、
だったらバラすんじゃねーよ、馬鹿校長って感じだ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:39:31.12 ID:ahMYVVJI0
>>211
メインの仕事は船長は船の運航だろうし、教師は教えることだろう。
だけど、どっちも、自分が預かってる間は、預かった人間の存在ごと責任を負う立場だろう?
津波の大川小の職員はなぜ訴えられたんだ?
人命を預かってると思われたからだろう?
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:39:34.46 ID:Vw1TxsDK0
>>250
生徒の不祥事で夜中呼び出されたりも有るけどな
それに休みの時、先生結構学校に居たけどな
何でいるんだろうと?と子供ながらに思ってたけど
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:39:40.76 ID:C5FudaQ10
>>84
柔軟な対応ができる学校として評価するってことですか

>まともな組織作りを学んでいないからそうなる。
>自分が式に出ているのに同様に式に出ているだけの人に文句を言うというのもわからん。

組織ね
学校も一つの組織であることは否定しないが、一般の会社組織と同列に考えていいのかどうか疑問を投げたんですが

リーマンはむしろ代わりがいれば成り立つようにすべきだが、教師もそうなのかね?
入学式に休む担任なんて、やる気あんのか?って疑問を持ってしまうわ

あんたも、逆に俺みたいな考えのやつがいることも覚えとけな
組織作りを学んだならなw
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:39:47.16 ID:CUKQz55z0
maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397795584/l50
「教師は入学式に有休取るな!」の江野幸一埼玉県議、議会サボり魔だった。責任感、倫理観、モラル()

blog.eno-ko.com/?eid=86
県立高校入学式担任の先生の欠席問題について埼玉新聞に掲載されました。
担任、息子の入学式へ…県立高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意
来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、
教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考
えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。
管理者の承認待ちコメントです。
| - | 2014/04/23 8:34 AM |
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:40:22.10 ID:yU1iYqyD0
>>248
法に触れてなければ何をしてもいいとか誰も言ってない。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:40:30.05 ID:sxqICl3p0
無職ネトウヨの発狂哀れwwwwwwwww
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:40:33.44 ID:+CEokblv0
教師はだいたいクズだよw
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:40:36.22 ID:GPN/FFgp0
教師なんてロリコンかキチガイ左翼ばっかりだから
日本人の子供が憎たらしくて仕方ないわけだから
自分の子供の入学式を優先するにきまってるじゃんw
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:40:37.24 ID:I2iqX6co0
代理が立ってるんならいいじゃん
有休取るかどうかというより、どっちを優先するかって話
批判する奴は当日自分の子が交通事故で死んだり親が病死しても
入学式に出ないとおかしいと言ってんのと同じ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:40:52.81 ID:6xcxU9vI0
>>248
労働者からの年休請求に対しては、
使用者には時季変更権があるよ
ただ、休んだ教諭の学校側は、
時季変更権を行使しなかったみたいだけど

「入学式の日の、新入生担任教諭の有給は認めない」として
学校が時季変更権を行使してたらどうなったか、
興味はあるね
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:41:27.95 ID:U7oDOdb10
>>261
こんなことで、じゃなくて
クズだからこんなこともあるよねってこと。ミスリード失敗乙ですw
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:41:39.79 ID:AP6N/ZVU0
>>265
聖職者と思うのが間違いなんだよ
教師はサラリーマン以上でも以下でもない
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:41:41.57 ID:MfzygbR90
>>265
>俺の方が古い人間・少数派ってことか。

なんで押し切られそうになってんのよw
親バカチャンリンの教師失格
それ以上でも以下でもない
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:41:43.31 ID:EPiOWMf70
>>263
モラル云々は親が教育するべきだと思うよ

つーかお前無駄に文章長いからまとめろよ、まとめるのも能力だ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:42:17.97 ID:JHntk1rA0
>>7
事務室に行ったときにてんかんのある生徒の確認をしていたよ
学校内で事故、病気での死亡も珍しくないし、担当教師以外でも対応できるでは船長じゃなくてもいいよな
欠席して適切な対応ができず生徒が死ぬことがないとはいえないだろ、はい論破
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:42:22.80 ID:O87Jtt2X0
そもそも期待が大きすぎるんだよ。聖職者なんてものは無いんだ。
ただ単にサラリーマンなんだから制度使って有給とって休日を私事に使うのは労働者の権利。それだけ。
いろんな化けの皮が剥がれている時期なんだ今は。現実を見なきゃいけない。教師は金と自分のために働いている。
日本人もいいかげん仰ぎ見るべきスーパーエゴの幻想から離れてドライな大人にならないといけないよ。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:42:33.98 ID:U2jww7/j0
>275
>時季変更権
無理だろ。 入学式の為に申請してんだから、ズラすのなら意味無いからね。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:42:46.10 ID:BTGdEHywO
>>241
自分だったら休まないと思うが、
自分がそう思う事と
他人の価値観を否定する事はイコールではない。

社会正義に反するもので無い限りは、
価値観とそれを行使する権利は
保証されるべきだ。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:43:19.08 ID:qxvlRsO5O
理屈では副担任に任せりゃいいのだろうが
入学式に一年の担任がいないのは印象悪いわな

それを指摘したら「モンペ」というのも極論だろ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:43:22.55 ID:A50aKJf+0
592 名前:可愛い奥様@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/14(月) 10:04:53.73 ID:0fFWHj4K0 [2/5]
ちなみに松山高校ね
入学式内で発表され場内騒然
該当クラス以外の保護者までもが何十名も学校や教育委員会に抗議、息子の進学先まで調べてそこへも抗議
校長が該当クラス一軒一軒に電話で謝罪
生徒たちは「ふーん」程度も保護者はいまだ納得いかず「副担任と交代して」と言う人も
入学式の進行に支障が出たと言うことで学校が教育委員会へ報告、それで報道へと

その先生はかつてはT高校勤務、当時は入学式卒業式ボイコット騒動の真っ只中
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:43:29.57 ID:PvrveKZU0
高校生にもなれば入学式なんて大した思い入れ無いし
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:43:31.36 ID:i3o/svZB0
埼玉県立高校は入学式に父兄同伴を指導され、父親の夫は他校の校長、そして母親のこの教員。三すくみじゃん。

背景を無視して、批判が多いのには驚くわ。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:43:47.23 ID:x6vFwd+D0
あまり教師が重視されてない事の証明でもあるね
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:44:00.28 ID:C5FudaQ10
>>211
昨日AED関連のニュースで言ってたぞ
リレーの練習中に心臓発作で亡くなった小学生もいるってさ

ニュースちゃんと見ようなw
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:44:01.50 ID:CUKQz55z0
blogos.com/article/84824/
母親教師の「入学式欠席」問題にニコニコ読者「批判するのはモンペか社畜」
www.asahi.com/articles/ASG4Q5R4SG4QUTIL02R.html
いずれも事前に校長に相談して有給休暇を認められており、手続き上は問題
がなかった。ところが、
教諭が欠席した入学式に出た埼玉県議がフェイスブックに「簡単に職場を放棄
する態度には憤りを感じざるを得ません」「権利ばかり言う教員はいらないの
ではないのでしょうか?」などと書き込んだことから、地元紙が報道。この
記事がネットの「Yahoo!ニュース」にアップされて拡散した。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:44:06.82 ID:Ghoeltrv0
>>140
派遣・パート・契約社員の失礼な野郎だね。
我が子の入学式のため、職場を放棄して教え子の入学式を欠席したこの教師は、
韓国人船長と同じだよ。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:44:39.30 ID:AP6N/ZVU0
教師側にとってもこの結果は吉報だろう
肩の力を抜いて淡々とサラリーマン同様に業務に励めば良い
間違っても生徒達の将来が〜とか考えちゃダメ
逆に保護者にケチつけられるぞ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:44:49.72 ID:Q6vgilFm0
さすがに高校生になったら親に来てもらうとか恥ずかしいよな

 中学生でも恥ずかしいと思うよ たかが中学高校の入学式だぜ

 
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:01.09 ID:YtEIpYfX0
教師が仕事中に学校で事故が起きて
それに対応せず職務放棄したのなら批判する。
教師が有給休暇中に
学校で事故が起きても当事者ではない。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:09.46 ID:tp+Ft2fZ0
有給を使ったのなら

ハワイに遊びにいくための休暇だろうが
オンラインゲームしまくるのが目的の休暇だろうが
ワールドカップがどうしても見たくてブラジルに行くための連日休暇だろうがw
急に実家に帰りたくなったから休むためだろうが
新婚旅行だろうが
家族旅行だろうが
温泉旅行だろうが
整形手術するためだろうが
遠距離恋愛の彼氏・彼女に会いにいくためだろうが

残念ながら、それらは合法です
理由はなんでもいいんです。ほんと、なんでも。
休む権利なんです。

まあね?たしかにね?忙しい時期に
空気読まずに有給使ったら、そら職場の同僚からは顰蹙買いますよw
それは当然。認めます

だが法によれば、べつにそれが違法でもなんでもない。
忙しくても休んでいい。合法。
気に入らないなら政治家にでもなって法律を変えるんだなw
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:11.24 ID:PUphHnm/0
>>2
教師よりこの2のアホさ加減が理解できない
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:21.38 ID:0UOu6lx10
>>266
なんであれ有給休暇中で緊急連絡など無い限りは命を預かってなんか無いでしょ当然
韓国船も事故時の船長は本来の船長が休暇を取ったのでその代理として当日業務に当たった
あの韓国人ですら本来の船長に対して「お前が休んだから事故が起きた!!訴える!!」なんて馬鹿なことは考えもしないようだが
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:31.63 ID:J/5UNBIf0
>>26
親じゃなくて保護者だろ、阿呆
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:43.67 ID:hAKH86Cw0
教員に何を期待してんだよバカか
http://i.imgur.com/8E9iDSG.jpg
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:51.26 ID:yRuiFPLk0
ちょっと聞きたいんだが

例えば国会議員が臨時国会中に子どもの入学式や卒業式に出席しても問題ないんだよね?
国会開催の費用は2〜4億以上の税金が投入されてるはずだけど。

同じ公僕だよ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:54.60 ID:zj+GJLok0
日本は私を殺して公を取りここまでのし上がって来たと思うんだが
私を優先するようになってこれからの日本を支えていけるのかね?
私を優先するほどそんなに豊かな恵まれた国じゃないと思うんだが
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:45:55.88 ID:2VytY9tq0
>>266
船の例でいうと学校=運行会社だし、船長=校長だ。
担任は精々客室の専属スタッフぐらいの役割だが、
仮に1年間の長旅になるとして、最初の日に代理が担当してたら
お前は責任感がないとかクレームつけるのか?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:46:16.94 ID:U15rze53Q
>>225
船長は仕事上こういう事故が起こり得ることを承知の上この仕事に就き実際に事故が起きて放棄した。
教師は仕事上こういう入学式のバッティングが起こり得ることを承知の上この仕事に就き実際にバッティングして回避した。
と考えたらどうだろう
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:46:53.32 ID:JHntk1rA0
>>274
自分の子が死んだり親が死亡しても仕事が終わるまでその仕事から離れられない仕事も有るよね
例えば手術中の医者とか
入学式に出ないと子供や親が死ぬなら仕方ないだろうけど、どんな入学式なんだよ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:46:54.80 ID:EPiOWMf70
授業時間除くと生徒一人当たりに割ける時間って1分もないだろ

それで生徒をしつけろと責任転嫁するんだからモンペの異常さが際立つ、朝鮮人並みに異常
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:46:59.67 ID:U2jww7/j0
>300
で、これ突いた県議は何かの会合の初顔合わせをバッくれてたんだっけ?w
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:05.77 ID:Z9NrpKJCI
>>281
そういう原則論に沿って社会を動かそうとすると国民が無責任な韓国みたいな国なる
現実は現場の人間が社会のために原則など無視してるんだよ
聖職だからとかそんな感情論ではない
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:09.97 ID:mwrscVt/0
否定派のよりどころの感情論さえ少数派と暴かれたか
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:15.14 ID:ktLLunEA0
社畜国家日本、教師が有給取って国がかりで発狂する
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:28.29 ID:SMdTaAnhi
じゃあ公務員じゃなくていいよね
っていうと反論がこない
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:41.22 ID:+CEokblv0
>>292
それでいいんだよな
馬鹿みたいに教師は特別だと思ってるんだよあいつらw
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:57.65 ID:RD09RH5t0
全校入学式をやめれば全て解決するな
はい一件落着
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:58.14 ID:UfG3sla60
昔と違って今は会社を休んで入学式や卒業式に夫婦で参加するのが当たり前になっているから理解できるが
教師として入学する生徒の気持も考えてあげないと、新入学生が可哀想ではある
教師として働き、教師である身で産んだ子供なのであれば、子供の卒業式を諦める事も必要だと思う
今風に言うなら子供の卒業式に出たければ、教師を辞めれば良い、、、、と言うのは厳しすぎるが
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:48:02.40 ID:nguEeGk30
>>1
自由を述べた上で許可が出た休暇じゃないか。
何が問題あるんだ?
嘘の理由で休んだとか無断欠勤なら職種によらずダメ人間だが
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:48:26.71 ID:E/93Zmh80
クビ覚悟で息子の入学式に行ったのだろ
誰が止められようか
クビにしろ
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:48:29.28 ID:U+A/5acBO
まぁえんでないの
さすがに学校側もこいつの息子が高3の年に高3の担任にするとかの愚行はせんだろ
こういう教師なんだと理解しただろうから

つうか担任降ろした方がよくない?こいつ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:48:29.37 ID:0UOu6lx10
>>310
公務員に有給休暇が認められない根拠が無いから
そもそも馬鹿と思われて相手にされてないだけの話
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:48:38.61 ID:FbG0fM8v0
社会が欧米化してるんだから公より自分ら優先の考えが流行るのは当然だろう 
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:48:53.17 ID:U7oDOdb10
.



くやしかったら法律で規制しろよw




.
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:49:06.96 ID:EPiOWMf70
モンペを完全論破しちゃったな

モンペ馬鹿だから・・・(失笑)
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:49:07.56 ID:XwrBYhl20
褒められた事ではないが、小さな問題ってだけかな
あくまでビジネスライクでしか職務をこなさず、いじめ問題なんかも真剣に向き合わない人ならば
「そういう所が入学式の件にも出てた」ってなるし
普段はとても真剣に生徒の教育などに取り組んでいたのならば
「やるべき所は外さない教師」って事になる
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:49:16.42 ID:tp+Ft2fZ0
勤務先の入学式よりも、自分の子の入学式を優先することに、賛成

いずれにせよ、これって有給休暇だろ?

数の決められた有給休暇日数を使って休んでるんだから、全然問題ないよ。
有給休暇というのは、理由はなんでもいい。遊びでも旅行でもいいんです。
あと残念ながら、職場がどんなに忙しい、ネコの手も借りたいほど忙しい、かきいれどきなど
会社の命運をかけたシビアな時期や、混乱したときであっても、
1労働者は、空気読まずに、休む権利をいつ使用・発動してもいいことになってるw
どんなに忙しい時期でも、空気読まずに有給使っても、原則的には周囲の同僚や雇用者がこれを禁止・望外するスベはない。
まあ常識的にはね。「なんでこの忙しいときにこいつ休むんだよ!」っておまえら怒るだろうが
法律では、どんなに忙しいいかなる時でも、個人が労働を休むことはできます。合法です。
休むことが違法とはなりませんし国から罰則が科せられることもありません。まあ法律だから仕方ない。

逆にいかなる場合であっても、みなさんが1人の労働者から有給休暇の権利を奪うことができない。
逆に、労働者の有給権を、雇用者や周囲が奪ったら、そっちが違法となるので気をつけるんだな。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:49:17.70 ID:X5avOkP50
どっちも正しいんだからいくら議論しても無駄
擁護派→有給休暇は認められた権利なのだからそれを何時使うかは問題ない
非難派→新入生の担任が息子の入学式に出る為、仕事場の入学式を休むのはいくらなんでも非常識
全く観点が交わってないのだから議論は無駄、人それぞれの考え方の違いなんだから
この教師を擁護しても逆に非難しても何にも問題ないよ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:49:18.56 ID:PmW/fKRG0
>>285
これで結論が出てるじゃん
電突擁護は組織票だろう
このスレにも臭いのが何人かいるからな
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:49:20.41 ID:U2jww7/j0
>313
今風じゃなくて、昔からのブラック風やん?それw いい加減、ブラック社会は止めよう日本。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:49:42.09 ID:iBp9jGuw0
>>285
鬼女すげぇwww
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:49:50.92 ID:xkx0jJJF0
>>248
まあ、明文化されてないけど
公務員なら“私”より“公”を優先しないと駄目だろ
それだから、年金など様々なことが一般国民より優遇されていても
日本国民は容認しているんだから
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:00.65 ID:SMdTaAnhi
>>317
何で教員が公務員でなくちゃいけないわけ?
服務の宣誓も身分保障もいらんでしょ
私立はちゃんとやってるぞ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:11.04 ID:+qTEZSB/O
手続き踏んだから違法じゃない、だから問題ないと断言してる奴は、問題の所在をわかってない、だから話が噛み合わない、
自分では正論言ってるつもりなんだな、アホすぎワロタw
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:19.65 ID:n+NiDUTB0
>>222
> 女の担任はやめて欲しいって人

そいつらは女の社会進出自体を批判すべきだな。
それが根っこなんだから。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:24.19 ID:Vw1TxsDK0
>>300
許可取ってれば問題にはならん
無断で欠席は処罰対象ではなかったか?
臨時国会で無く、通常国会でも許可さえ取れば
地元に戻っても良いし、外国に行っても良い事になってる
問題は許可を出すか出さないか

今回の件に落せば
許可は出されてる
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:48.44 ID:zj+GJLok0
高校までは教諭だよな?
「教え諭す」これは高度な倫理性が求められるぞ
諭すのは自分が好き勝手なことをしていては説得力ないからな
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:56.69 ID:7Kgzzypc0
>>279
長いか?二元論の押し付け合いが好きなら他とやってくれと。

社会に出るまでに机上知識以外に学ぶ事はしつけ以外にもたくさんある。
それが親に全て出来るなら自己啓発本や成功者の本なんか売れんわw
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:51:03.13 ID:umvA3Kgt0
>>300
自民党員が国会休んで家族の入学式・卒業式に出席したら国会軽視。
民主党・社民党・公明党の議員がやったら家族を大切にする素晴らしいお手本。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:51:15.98 ID:sCFh+3no0
>>2
ただの馬鹿は黙っていろ

職務中に法律で規定されている救助義務を放棄した船長と
事前に休暇申請を受理されて休暇中に子供の入学式に出席した教師を同列で語れるかよ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:51:32.97 ID:sTq7AKZj0
>>1の続き
「企業戦士」と呼ばれ、家庭を顧みず、職務に邁進することが美徳ともいわれた本誌読者世代ならば、十分に頷ける意見であろう。
しかし本件に対する現代の“世論”は驚くべきものであった。担任を批判するのではなく、擁護する意見が、多数を占めたのだ。

埼玉県教委に電話やメールで寄せられた意見では、「女性教諭への理解」が44%と、「批判や苦情」(23%)を倍近く上回った。
ネット上の意識調査でも、「問題だと思わない」という意見が半数近くを占め、「問題だと思う」よりも多数派となっていた。

擁護派の主張には、労働者としての権利に目を向けたものが多い。

「今の時代、教師が率先してプライベートを優先する姿を見せるべきだ」

「家族が一番大事だろう。卒業式ならまだしも、入学式を休んだからといって、別に大きな問題にはならないのではないか」

「先生は、仕事のためにすべてを犠牲にしろっていうんですね」

「教師といえども私生活を優先する権利があるのは当然。そもそも年次休暇は定められた権利であり、何ら問題ない」

決められた制度にのっとって休んでいる以上、問題はないというものだ。
ちなみに埼玉県には、小中学生の子供を持つ教員の育児を推進する目的で、入学式や卒業式、運動会や参観などに
休みを取得できる「子育て休暇」制度もある。確かに、職務上の権利を行使しただけだといわれれば、それまでだろう。

母親目線での意見も少なくない。

「教師である前に1人の母親。子供の気持ちを思えば、入学式くらい行かせてあげればいいじゃないか」
「当たり前だろ、親なんだから」

中にはこんな意見まで。

「家族を大切にするいい先生だということがわかっていい。
自分の子供をこれだけ大切に思うのだから、生徒は自分たちのことも大事に思ってくれると感じるのではないか。
こんな先生に教わりたい」
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:51:35.61 ID:U7oDOdb10
勤務時間外に文句言ってんじゃねーって話だろ。終了。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:52:04.00 ID:0UOu6lx10
>>328
私立はちゃんとやってるぞの意味もよく分からないけど
まあ自分で調べたら?
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:52:05.31 ID:ubo7AI8g0
>>323
非難派の拠り所って非常識という言葉なわけだけど
こうして擁護派が上回っちゃった以上、それは最早非常識とは呼べないよね
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:52:08.89 ID:2VytY9tq0
>>304
逆に入学式に担任本人がでなくても業務上何の問題も起こらないだろ
実際起こらなかったわけだし
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:52:20.29 ID:X5avOkP50
>>287
埼玉県公立高校について擁護派の一部で入学式に手続きがあるから親同伴は必要
と言うことがあるがこの手続きって入学式の日以外では一切認められないものなのか?
詳しそうだから聞くけど
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:52:57.89 ID:J/5UNBIf0
>>322
情弱阿呆
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:08.12 ID:ktLLunEA0
有給批判してる社畜はマイノリティなのに常識もクソもないだろ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:22.90 ID:jRNGXo8R0
卒業式も休めよ、馬鹿教師
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:37.24 ID:7Kgzzypc0
>>281
教師の実像は貴方の言うとおり。
実像がだからと言って教師に求められる理想がサラリーマンで良いという事は極論。
それなら皆学校廃止して塾でええやんと言う事になる。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:47.45 ID:FbG0fM8v0
欧米を見習って女性の社会進出推進したんだから こういう特別な日に女性が仕事を休むのも受け入れろよ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:53:59.78 ID:nWfndO4h0
理解できる・理解できない
 じゃないだろ??????

泥 棒 も 人 殺 し も 事 情 を 聞 け ば

 犯 行 の 動 機 は 理 解 で き る も の ば か り

全く理解不可能な犯罪や悪事なんて無いに等しい
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:05.90 ID:SMdTaAnhi
>>338
ほら、結局答えてないよね
話しそらして反論した気分になってるだけ
いいと思うよ、じゃんじゃん有給とろう
で、なんで公務員でなくちゃいけないのかな?
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:06.61 ID:ORx4s0tr0
>>295
法以外の要素も重視して生きるのが日本人の古き良き精神性。
それを捨てて、我々はどういう国民になろうとしてるんだろうね?
少なくとも、「有給でハワイに行きます」とおおっぴらにせずに休むのが、
まともな人間の行動だと思うんだよねぇ…
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:27.48 ID:U+A/5acBO
>>340
まぁ初日にいないから副担を担任と思い込む人間は出てきそうだな
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:30.07 ID:CHhRSiq30
認められた権利ですからね。これにケチつけるやつはただのバカです。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:52.92 ID:tp+Ft2fZ0
すべてにおいて「法」が優先です

1つ聞いていいですか?
あなたがたのいう「公」とはなですか?
「私」か「公」か、とよくみなさん言いますが。


みなさんの「公」って、みなさんが勝手に誤解してる「感情的な一般常識」にすぎないのでは?

残念ながら「公」というのは、究極的には 「法」 のほうが正しい解釈です。
「公」とはすなわち「法」なんです。

一般常識や、みなさんの感覚でなく
「法」こそ真の「公」です。


そして、その「法」において
労働者が、休暇してはならない、という項目は、ない
逆に、労働者が権利を行使したうえでの休養を妨害・禁止したら、そっちが違法となります
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:57.83 ID:0UOu6lx10
>>348
なんで公務員ならいけないのよ逆に
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:12.62 ID:z6Tmcn4WO
民営化すれば
オッケー(/^^)/
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:14.32 ID:BDJg2PvO0
ていうか記事に書かれてるような
自分の子供ないがしろにする教師が結構いたから
教師の子供って高確率でグレてたイメージ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:21.43 ID:qMyJk4HZ0
私立校でやるとどうなるか?

そこが決めてだろうな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:27.20 ID:UYlO+vK+0
 
 
    ネット経由でないインタビューに答える非ネット民は家族持ち子持ちの

    標準的モデルの日本人


    ネット経由でしかインタビューに答えないネット民は独り者、ニート、無職の

    日本全体から見れば少数で非標準的な恵まれない日本人


    そのためネット経由でだけアンケートを取ると日本国民の意志からかけ離れた結果しか出ない


 
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:55:36.57 ID:c9QNZd3iO
ダメなら休暇許可しなければ良かっただろ
ちゃんと休暇取ったのにどうして批判されなきゃならんのだ
一体何のために副担がいるんだ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:39.61 ID:CUKQz55z0
女教師の息子は浦学に入学できたのに。ランクの低いこの高校のモンペが逆恨み
して嫉妬。アホ愛国憂国県議会議員が目立ちたいからたきつけるだけたきつ
けて今はトンズラして完全に沈黙w
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:41.11 ID:PmW/fKRG0
>>351
義務と権利を履き違えた馬鹿乙w
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:42.24 ID:I2iqX6co0
>>304
3年の担任が卒業式出ないのは問題だろうが、1年の担任が入学式に
出ないと生徒の将来に悪影響を与えるとは全く思わない
逆に自分の子の入学式・卒業式は子の人生にとって一回きりだろ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:45.14 ID:c48QEpI90
公務員に有給休暇があるのかw
と思った
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:47.56 ID:nWfndO4h0
痴漢が言った
 あんまりにいいオッパイだったからつい触った

 も の す ご く 理 解 出 来 る

し か し 犯 罪
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:52.94 ID:ySZrt2dq0
>>354
民営化って
おまえ、税金を払いたくない新自由主義の
馬鹿な考え

米国みたになるぞ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:56:58.15 ID:8ELXLG2j0
担任なんて学校が始まったら毎日嫌になるほど会わなきゃいけないんだから、別に入学式にまでいなくてもいいだろ。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:01.05 ID:n+NiDUTB0
>>329
問題あると断言してる奴は、この教師はけしからん罪にあたるってことだろ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:10.42 ID:tp+Ft2fZ0
>>351 ←まさにこれ。
そういうことです。1行でシンプルに解決してますね。素晴らしい。カンペキです

私のような未熟な長文レス野朗は、貴殿を見習うべきですね
修行します
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:12.52 ID:zj+GJLok0
>>352
今さこの間入学した大学1年生が「法と道徳」ってのを習ってるだろうから聞いてみな?
おまえバカだろwって言われるから
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:17.92 ID:Vdx0D3Ei0
         、   、
         │   ,l,,,,,,,
        ,,il′  ,llllllllllii,、
      .,,,iiilll″  ,llllllllllllllli,
      lllllll!     .,i!!!!!!!!!!lllll!      誰 一 乱 私
     ,lllll゙゜   ,! ..''iii lll!゙       の 勉 交 わ
    .,//`   .,i´   |.         子 中 さ
    │"    ,,i´,、.゙,)'"         供 射 れ こ
    `     バ '’゛"          .か 精 て の
    .,       \             .さ  ` .10
    .|           'ーミ'-、        .分 れ お .号
    │           ,,,.i、`、       か  ` .腹 .室
    ゙l、   .:i、   .゙~l゙ ..l゙       .ら .こ .に で
     '、    ''i、,, .,,,ィ'_,/        .な ん 生
     .゙i、          \         .い な 暖. 3
      i、        `'-、      .の お か 人
      }          \        腹 い. の
     ,/`           \.     臨. に .精 男
   .,/`                ,.i、.    月   .液 に
  ,/`              ill |     .な な お 体
  ,l゙                ゙l゙     .の っ    お
  |       ,,、        丿     .よ た
  |          ヽ      ,/        .の
  ゙l        ゙、   ._,,-'"          よ
  ゙l        ['''"゙゙゙|`
   |        |   ゙l
   ゙l          |   .|
   '       `   ′
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:19.09 ID:ocl5MmzE0
埼玉の県立の特殊な状況を一般論で語るのもなんだかなあ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:19.45 ID:iDXHzyCWO
>>327
有給は普通に使っていいだろう
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:35.91 ID:U7oDOdb10
休みの日に何するかなんて勝手だろw
くやしかったら法制化しとけよw
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:41.35 ID:CHhRSiq30
>>360
区別すらついてないバカ乙
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:49.66 ID:GtSqjKBX0
なら中高生の子供がいる親のみ限定でアンケートとってみればいいのに
それが正しい民意じゃなかろうかと思うわ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:57:58.71 ID:IKqTBP9X0
みんなが休んでないんだから休んじゃだめだろ
みんなと一緒、自分勝手は許さない
平等が日本の教育の基本だからな
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:18.57 ID:X5avOkP50
>>339
別に小数になっても非常識と感じるのは人それぞれで非難派に全く問題ない
全員の意見が一致するわけがないのだからな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:25.75 ID:SMdTaAnhi
>>353
質問を質問で返すんだ、つまり答えられないのかい?

まあ答えてあげるけど、コストが高いから
どっちでもいいなら派遣とかでいいよ

なんで公務員でなくちゃいけないの?
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:34.07 ID:a/Z6M3qd0
>>222
自分の高3の時の担任は三学期の2月から産休に入った
推薦とかで進路決まってる奴もいたけど
そうでない奴もわりといたから結構困った
代理の先生も大変そうだった
妊娠なんてできるうちにしておかなきゃいけないから
仕方ないといえば仕方ないんだけど

弟の女性担任が、年度終わりまできっちり勤めて産休に入って
すぐスポーンと産めるように
5月あたりに生まれるように仕込んでたらしい(実際その通りのスケジュールで2人産んだそうだ)と聞いて
その気合いとドンピシャの妊娠力スゲエと思った
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:37.87 ID:FbG0fM8v0
>>375
格差社会やから もうその価値観も消えるんじゃないかと思うわ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:46.14 ID:qMyJk4HZ0
法律に違反してないとマクドナルドに一日中居座ってるコリアンみたいだな。

法律には違反してないよ うん。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:49.07 ID:eLFloDB80
なんだかなぁ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:54.04 ID:myZ8o3fh0
もう滅私棒方の時代じゃなくなったって事だよ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:57.03 ID:nWfndO4h0
 理 解  さ れ れ ば い い っ て も ん じ ゃ ね ぇ だ ろ ボ ケ ナ ス
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:58.60 ID:7Kgzzypc0
>>285
当事者の親達は納得できてない、と。
やっぱり自分達の身にかかると綺麗事では済まされない罠・・。


>>361
気持ちはわかるが教師になる時点でそれは覚悟するべきだろ。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:59:07.83 ID:xgewy+fe0
普通の会社なら首にすればいいだけ
公務員は首切られることはないことが問題
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:59:26.96 ID:F0jSbn0+0
そんなに苦情がある時点でダメだろ。多数決してんじゃねえぞアホ。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:59:32.82 ID:0UOu6lx10
>>349
「ハワイに行きます」でも「私用で休みます」でも同じだろ、まさか忌引きなんかの虚偽理由で申請するのか?
それこそ日本人の精神性として不誠実極まりないが
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:59:59.74 ID:UfG3sla60
公務員だから重要な仕事があって休んでも倫理的におかしくても平気であるのが悪い
入学式や卒業式など重要な行事を休んだ場合には罰則(減給など)があればいいんじゃないか?

1000万を超える商談がある日に入学式が重なり、入学式を優先したら結果は分かるよな
解雇または減給または降格のいずれかに該当するぞ
別の担当者を使うとかは無しだ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:04.74 ID:OQXNpgfh0
こんなことくらい許せないで、なにが女性を活用だよw
自民信者こそ理解できるだろう
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:08.91 ID:ltZ/h25e0
別に入学式に担任居なくていいじゃん、親が来ない方が嫌でしょう。
教師の子供がかわいそう
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:29.30 ID:h33uUshJ0
また、マスコミ巻き込んでやってるわ。

韓国政府がゼニ出して、日本文化破壊をやろうってんだわな。
目的は、コミュニティの破壊と、日本文化の破壊だな。

これに便乗するマスコミは最低の蛆虫だな。
ゼニもらって書いてんだろうな。

常識外れ、たんにこれだけなのにな。
その常識を韓国レベルにまで下げさせようって、下劣だな韓国人。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:29.47 ID:jRNGXo8R0
こういう馬鹿が増えると法制化されるね
休んじゃいけない日を指定しなきゃいけなくなる
入学式、卒業式、始業式、終業式、試験日、修学旅行とかね
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:33.75 ID:V0LGX2hc0
しょっぱなから私事でいないとか威厳だいなしとか思ったが

出し惜しみした方がインパクトは強いかもな
最終コマに影だけキャラ、「奴の正体は?以下次週!」みたいな感じで
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:36.30 ID:CHhRSiq30
>>385
権利を行使してクビ切られるのがふつうと思ってるおまえが異常なんだよ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:37.15 ID:c9QNZd3iO
>>355
俺も教師の息子だが、グレてないぞ
と言っても、生徒指導主任で怖くて逆らえなかったというのが理由だが
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:38.31 ID:Ghoeltrv0
>>287
俺が社長なら左遷だよ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:47.03 ID:tp+Ft2fZ0
そもそも

この教師のかたが、違法だの、教師失格だの、なにか悪いとでも言うのなら

じゃあ逮捕すればいいじゃんwwwww
じゃあ訴訟でも起してみりゃあいいじゃんwww
じゃあこの人を懲戒免職に追い込むように、おまえら必死こいて頑張ってみればいいじゃんwww

やれよw ほら。やってみろよw

やれるもんなら  や・っ・て・み・な


wwwww
絶対むりww
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:48.30 ID:ypkAC37a0
>>384
当事者の生徒たちは
>生徒たちは「ふーん」程度
なんだけどね。

「不安になった生徒」んまんて実在しないのに、
モンペやDQN県議が「生徒たちが不安になった!謝罪と賠償を!」と騒いでる状態。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:57.05 ID:qMyJk4HZ0
入学式って担任と保護者が顔合わせする重要な機会でもあるからな。

それが教師と生徒親両方にかかってしまったのか
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:00:57.12 ID:iDXHzyCWO
>>329
お前がズレてる
というか父兄は会社サボるとか批判されるべきじゃね?
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:23.66 ID:zj+GJLok0
>>390
高校生にもなって親に来られる方が嫌じゃ
ましてや大学にまで着いてくるなんて考えられんわ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:26.23 ID:c48QEpI90
なんか法律に触れてないんだからいいじゃんみたいなの増えたな
腐女子テロとか
モラルとかもうきかない、ルールでがんじがらめにしないとダメな時代がきたか
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:33.50 ID:8dhBdBjB0
まあどっちも正しいといえば正しい

あまり公を重視しすぎたらブラック企業も構わないという事になるし

今回の件はまあ良いんじゃないの。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:45.66 ID:0UOu6lx10
>>385
普通の会社ならそんなことしたら不当解雇で一発敗訴確実だろw企業は公務員より痛い目見るぞ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:50.65 ID:7Kgzzypc0
>>323
いや、程度の問題で入学式はまぁそこまで重要じゃないから良いじゃん、
卒業式なら話は別だけどって意見も結構見かける。
でもそこまで重要じゃないなら教師親も子供の入学式に仕事さぼってまで出るほどじゃないよねってなるけど・・。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:51.87 ID:UbL5eeFO0
卒業式に当てはめたら子供の卒業式があるから小6、中3、高3の担任が休んでもOK
授業参観や父兄会があるから普段の授業も休んでOK

ってことだよね。パラレルに考えると。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:58.51 ID:yU1iYqyD0
>>352
国歌斉唱の際、起立しなければいけないなんて法律はないし
子供達に嘘の歴史を教えたらいけないなんて法律もないし
いじめを見過ごしちゃいけないんて法律もないし
修学旅行で今自国を侵略している国に行ったらいけないなんて法律もないしね
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:01:59.01 ID:7uc/Pcz20
学校は、「埼玉の公立高校は入学式の父兄同伴必須」を知らずに
ついした県議に抗議すべき

県議は、「事情を知らずに軽々しくついした」と謝罪した上で
「入学式の日に出席できない父母のために、別の日に予備の説明会を
実施しているのかどうか」調べて、実施されてないのなら、実施するように
提言すればいい

そうすれば建設的だろう

今みたいにお互いに罵っても得るところがない
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:17.57 ID:F/F4fCB6O
公私の区別がついてない。教師の職を優先するのは公事で子供の入学式に出席を優先するのは私事だ。公より私を優先する奴に子供を指導する資格は無いよ。教師じゃ無くても幾らでも私を優先できる仕事はあるんだぞ。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:30.56 ID:I2iqX6co0
>>384
少子化になって子に対する優先度が変化してんだよ
昔なら入学式、運動会、授業参観に参加しない親も多かったが
今は大学受験や入社式にまでついてくる時代
教師の価値観も時代に合わせて変化してしかるべきだろ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:40.43 ID:h33uUshJ0
>>392
> こういう馬鹿が増えると法制化されるね
> 休んじゃいけない日を指定しなきゃいけなくなる
> 入学式、卒業式、始業式、終業式、試験日、修学旅行とかね

日の丸とか、君が代とか、そういうのと同じことやってんだわ。
擁護学級の連中は下劣で、ニダ臭たんまりだもんな。

ほんと、ニダはろくなことしないわ。
日々キライになるわ。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:45.33 ID:dMtCrVjK0
理解できるけど信用はダウン。
まぁ仕方がないよね。

どこでも仕事休めば評価は下がる。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:10.26 ID:7kILFovA0
日教組の組織票でしょw
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:40.84 ID:CUKQz55z0
幼稚園や小学校低学年の担任の先生とか重要だけど、高校の担任なんか
ぶっちゃっけどうでもいいじゃんw
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:43.98 ID:8ELXLG2j0
逆にサボれる口実が出来て生徒大喜びだろ。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:45.71 ID:tp+Ft2fZ0
合法だからべつにいいんだよ。合法なのにダメなら日本が法治国家じゃなくなるだろw あほか
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:47.69 ID:96ADNHa70
調査がデタラメすぎるから・・。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:48.38 ID:CHhRSiq30
>>392
そうそう。何が大事かなんて人それぞれなのに
「それは許されない!」と己の価値観を押し付けるバカがいるとそうなる。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:51.84 ID:ySZrt2dq0
なんだろうな
馬鹿コウムインガーってなんで
労働者の権利を削りたがるの?

どう考えても
これから新自由主義が跋扈し始めるから
こういう権利も大事にしてた方がいいのに
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:03:54.93 ID:OxYp0wS20
苦情なら分かるが
わざわざ電話やメールで「理解出来る」と寄越すのは不自然な感じがするな。
組織的にやってるんじゃないの?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:04:06.77 ID:J17JZuOY0
>熱を出した子供を、近所に頭を下げて預けて

普通の日だろ、休めよ。つーか、度合にもよるが
子供の病気と一緒にするんじゃねーよ。
このバカは死ねばいいと思うよ。授業参観なんざ、重なるもんじゃないだろ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:04:37.30 ID:UbL5eeFO0
>>412
そこだよね

有給は労働者の権利だけど
権利を行使した結果、どう評価・信用されるかは別問題

公務員だからできたと思うよ、これ
私立学校だったら絶対休んでない。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:04:53.26 ID:U2jww7/j0
>410
安倍が推進してるのは、ブラック自由主義だからな。 大方、小作員か何かだろう>批判派
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:04:59.29 ID:7Kgzzypc0
>>305 >>320
極論ミスリードで既に論破された理論を連呼&勝利宣言・・と。
負けず嫌いな上に赤っ恥とは・・親にしつけられた方が良いですなぁ(大爆笑)
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:03.50 ID:ubo7AI8g0
>>409
公優先ばかりじゃ家庭が蔑ろになっちゃうから設けた制度が有給休暇では?
そんなこともわからないのですか
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:04.94 ID:h33uUshJ0
>>413
擁護学級のメンバーは・・。

民主党系(旧社会党)
社民系
公明系(創価学会)
共産党系
そしてニダ
表に出るのは、マスコミの記者。

こういう形の共闘だろうね。
まず、ネットで大騒ぎして、その実績で、マスコミにゼニ払って言わせる。

いつもの汚いやり方だわ。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:08.73 ID:c9QNZd3iO
バックアップ要員確保してないならそっちが問題だろ
こんな下らない問題がどうしてニュースになるんだ
体罰やパワハラの方が問題だろ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:15.20 ID:X5avOkP50
ある教師が日の丸掲揚君が代斉唱したくないから入学式を有給使って休む
って言ってもここの擁護派はその教師を擁護するのかなw
まあアカどもは式に参加して座ることに意味があるから休む事はないがw
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:17.20 ID:JmKVUQ/P0
相変わらず有休すら取れない社畜が一方的な恨み妬みで批判しているな
どれだけ惨めな姿を憐れみの目で見られたら気づくのやら
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:21.90 ID:rFuTcTtw0
公立校の教師なんて組合がバックなんだから
組織的で不自然な同一意見も大量に投稿されるのは想像に難くないわ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:25.10 ID:LTHSCFYJ0
>>402
ほんと、民度の低いやつが多くなったな。

日本の道徳が無くなっていくわけだわ、教師からして。。。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:36.07 ID:+IHCLqWW0
子供もそんなバカ親来て欲しくないだろ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:43.69 ID:U+A/5acBO
>>395
結局親と教師の威厳が失墜した時代ってのが根本にあるんだよなこれ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:54.00 ID:KrjneXoy0
この女性教師が最初に生徒に教えたこと

「学校行事なんかクソwwww、自分の都合が最優先w」

ウム、素晴らしい先生だw
社会に出たら責任なんかほったらかして自分勝手に生きた方が
楽でたのしく生きられるって教えてくれたんだなw
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:05:58.78 ID:iaDvFzfR0
事情知らない人が多いんだろ
担任であること以上生徒との初顔合わせは重要
仕事やってて取引先担当との初顔合わせを入学式で休むってのは厳しいかと
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:06:04.62 ID:qMyJk4HZ0
教師が担任を受けなければ良かっただけでは?
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:06:10.70 ID:Vw1TxsDK0
>>420
教育長だったかな
教育委員会の人が教師を非難するような事を言ったからな
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:06:31.12 ID:tp+Ft2fZ0
合法だからおk。合法なのに処罰したい言うんやったら、日本はもう法治国家じゃなくなるだろww
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:06:53.46 ID:vAdYbDui0
公務員は基本的に労働組合はないのに教員の場合は日教組があって
一般的な労働者と同じなのかどうかという問題がこの問題の根底にある。
教員を労働者と見る人は休んでOKと思うだろうし、
駄目だと思う人は教員は他の労働者と違うと考えてるんだよな
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:06:53.63 ID:um7O4ateO
2ちゃんねらーより世間のほうがブラック企業に厳しいとはなあ。

お前らも、老いたなあ…。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:07:07.86 ID:U2jww7/j0
>431
首相からしてブラックのお友達だものな。 夢さえ食ってれば生きていけるとか・・・何が道徳やん?w
他人の足を引っ張るンが日本の道徳か?
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:07:15.57 ID:v9jeQ1Tg0
>>1
もう教員は普通の職業であって
生徒に対する愛情が有るとか
責任感が有るとか
聖職者だとか言うのを止めろよ
特別扱いするのがおかしい
そんなんじゃないやつばっかだろ
教員は泥棒の始まりだ
くらいの評価がちょうど
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:07:19.08 ID:bEkxNYLX0
入学式中に欠席理由なんか言わなきゃいいのに
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:07:30.74 ID:c5Tpb/Lq0
埼玉(他の地域でもあるが)では入学式後に諸手続きをまとめて
行うため「保護者の出席」を指導している
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:07:36.38 ID:LTHSCFYJ0
>>425
有給取って私事を優先させたいなら、担任を持ってはダメなんだよ。

仕事に対して責任感がなさすぎ。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:07:50.96 ID:BDJg2PvO0
>>434
そもそも上が許可して代理も用意してんだから
問題があるとしたら許可した側じゃねーの?
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:01.93 ID:khVUDPBy0
まあ左翼は次から次へと日本を貶めることをよく考え付くな感心するわ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:02.05 ID:kaOspxuA0
別にいいだろ
初日に担任が休んだからといって生徒たちの人生が大きく変わるわけでもあるまいて
大げさに扱いすぎだわ
教師の代わりなんていくらでもいる
むしろ事情があっても代わりがいない高校の方が嫌だわ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:16.25 ID:UbL5eeFO0
有給取った先生か受理した校長か、どっちが悪いかは置いておいて
入学式休んでいいと思う仕事なら、入学式なんて止めてしまえばいいんだよ。
税金の無駄。初日から授業しとけ。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:28.79 ID:GGNcz/pa0
先公仲間の組織票だろ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:37.38 ID:vZ7yjBno0
この女教師にはおどろいた。

自分のことばかり考える人が増えたのか?

反面教師として学ばせてもらった。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:40.60 ID:JmKVUQ/P0
>>431
朝鮮人じゃあるまいし日本に住むなら日本の法律は守れよ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:42.11 ID:ubo7AI8g0
>>445
拒否できないんじゃないの?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:46.18 ID:+qTEZSB/O
自分の子を優先する教師は、いざって時に他人の子である生徒なんかどうでもよくなるだろ
こんな無責任な教師に子供を預けられないな
私事を優先した生き方をしたいなら、公務員を辞職して塾講師にでも転職したらいい
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:50.15 ID:U+A/5acBO
>>436
それ言える
家庭を優先する人間は教科担にすべきだし本人も自覚しろって話だ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:56.08 ID:FbG0fM8v0
勝ち組 息子の入学式に出れる
底辺労働者の負け組み 息子の入学式に出れない 
これからはこういう社会でええやん
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:08:56.72 ID:8ELXLG2j0
生徒の方だって、平日が空いてるって理由で学校サボってTDRにでも行けばいいんだよ。
日本は全員で我慢しましょう的なバカみたいな思想が蔓延しすぎ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:05.74 ID:0UOu6lx10
>>427
逆に価値観の変質が許せないとか言ってる人ってそのへんどう思ってんだろうね
昔の価値観なら教師は聖職なんだから当然親は頭下げる側でやる事は全て正しい、
体罰当たり前だし野球部が熱中症で死んでも柔道のシゴキで生徒が死んでも「しょうがない」んだろうか
  


 だんなも入学式を抱えた校長先生だったことが事実ならばの、このケースに限った話だと思うぞ。

 今回は八方塞りで仕方が無かったということだろ。


 
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:18.10 ID:qMyJk4HZ0
子供の入学式はわかってた事なんだから、担任を辞退すればよかったんだろ

キャリアも積みたい、子供も大切、 だから保護者の皆さん我慢してね。

これが問題の核心なんだろ。

労働者の権利なんて二の次の問題。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:25.05 ID:nPkK1Uqi0
「式」って、通常の仕事とはまた別の意味合いを持つよね、普通

意味合いが違うよね
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:26.88 ID:HJAtB+hL0
>>412
だよね、重要な日だろうが許可が取れれば別に休んでいい、そういう権利もってんだし
ただ、職業意識が希薄だとかの低評価を受ける責任も、当然伴われるってだけ
それを受け入れないで文句いうのは許されない
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:27.47 ID:h33uUshJ0
>>429
> 相変わらず有休すら取れない社畜が一方的な恨み妬みで批判しているな
> どれだけ惨めな姿を憐れみの目で見られたら気づくのやら

パナでも、ホンダでも、トヨタでも・・・。
あんたの言う、その社畜(コアパーソン)が利益の9割をたたき出してだけどな?

じゃあ、社畜じゃない連中はいつでも辞めてよい、いらない連中だよ。
つまり、コアパーソンに寄生している寄生虫ってこった。

日本の社会をそうやって破壊しようとしてんだろうけどな。
コミュニティを壊して、個人主義の個人のばけものを増やしてさ。

個人主義ばかりになると、悪さできるもんな。
みんなが日の丸上げなくなったから、わるさやりやすくなったしな。
地域コミュニティぶっ壊して、NHKが進めている、無縁社会化の推進ってか?
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:28.27 ID:PrmTzTiX0
容認派に聞きたいんだけど、入学式じゃなくて運動会でも有給取っていいの?卒業式は?
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:32.05 ID:u6qiHchuO
>>46
尾木さんは現役教師やってたのが何十年前の人なので、子どもの養育なんて奥さんまかせだった可能性が高いんだがなw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:43.46 ID:U2jww7/j0
>440
朝鮮人と大差無いキチガイが増えたからな、ここも
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:44.46 ID:tp+Ft2fZ0
休むことは別に違法じゃないしな。規制したいなら教師が休だらいけない法律でも作るんだなw
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:48.42 ID:wx+azw3n0
>>445
一方で親としての責任感もあるんだがな。
おまえは奴隷みたいだから自動的に仕事が優先されるようだがw
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:51.65 ID:B+Dnv3/00
>>26
来いと言われたらなに?
行かなかったら退学になるわけでもなし
そして、子が大問題でも起こさない限り、教師と親は二度と会うこともない程度でしかないのに
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:09:57.10 ID:MZfpeJ1l0
輿石帰化人日教マンセー
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:03.30 ID:c9QNZd3iO
>>433
教師の権威が失墜した理由は、昔の教師がろくでもなかったからだよ
あり得ない理由で暴力・パワハラする教師がいくらでもいた
怖くても尊敬される教師と嫌われるだけで全く尊敬されない教師がいるが、
後者が多かったんだと思うよ
親父がどうだったかは知らないがな
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:10.18 ID:aSZ7mXJi0
こんなだからろくな子供が育たない
教師擁護とか日教組だろ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:29.53 ID:X5avOkP50
>>444
聞くけどその手続きって入学式の日以外一切認められないのか?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:31.50 ID:KIN/5W4I0
自分の家庭が第一なら教師辞めろ
公務員でいる資格ないわ。
パートタイマーならそういう私事を理由に休めるが
公務員は公務を優先するべき。
その分、急に職を失うこともないし
社会保障もばっちりで守られてるんだから
嫌なら普通の会社員になれ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:36.99 ID:Juwfz/PC0
無問題ということでこの件おしまい
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:38.43 ID:bEkxNYLX0
>>458
セクハラとかも多かったよねぇ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:44.23 ID:LTHSCFYJ0
>>453
そんなことはない。
家庭の事情で要職につかない先生を知っている。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:51.39 ID:7Kgzzypc0
>>398
教えられる側の生徒・子供に教育の権利やありがたみなんて実感沸かないでしょ。そんなもん。

>>410
ってかそれは教師の価値感じゃなくて、この教師個人の親的価値感がモンペ化してるだけの話だと思う。

教師としての価値感<親としての価値感
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:56.43 ID:qjJLmhll0
>>2
それを言うなら比較対象は校長だわな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:56.90 ID:+y9m9ES/0
DQNな親だけだろ
だいたい子供はキラキラネームで
茶髪とか金髪で
親は刺青入れてる感じ
口癖は「自分らしく」
「俺流」とか
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:10:58.29 ID:KHNthJYt0
担任がいない生徒の気持ちは?
とか言うやついるけど、高校の担任なんていてもいなくてもメンタルに影響することなかったけどな。

息子の気持ちもしかり。
高校にもなれば親なんか来ても来なくてもどっちでもいい。

騒いでる大人がバカなだけ。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:11:02.46 ID:oX9hHHke0
・母親として理解はできる。子供が出来て初めて分かる
・教育のプロとしての矜持には背く行為

何が正しいかは、周囲の反応次第なんだよ
当事者が満足感と恥ずかしさを天秤にかけて、
今後の人生の中で結果責任を甘受して生きるしかないんだよ

物見遊山の野次馬が自分の正論を振りかざして断罪すべき筋の話じゃない
「不謹慎な話だなあ…」くらいの感想を持つだろうが、
わざわざスレ立てして楽しんでるようじゃマスゴミと変わんないよ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:11:24.05 ID:o6AA8xiM0
昭和の感覚で「これは名前を売る絶好のチャンス!」と思って叩いた県議さん、
当てが外れたねw もう時代は変わったんだよ、老害w

お前の売名のせいで来年から絶対に休めなくなってしまった埼玉の教師達に謝れよw
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:11:47.59 ID:oPzr259U0
これ賛同してるやつって教師が入試前とかの面談のシーズンに有給20連休取っても文句言わないんだよね

許された制度だもんね
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:11:49.06 ID:7uc/Pcz20
>>444
そうだよね

>埼玉(他の地域でもあるが)では入学式後に諸手続きをまとめて
>行うため「保護者の出席」を指導している

有給だから自由だの、私事優先はいけないと言う前に、この事情を
ふまえてほしい
入学式に必ず担任が出席すべきというなら、日程が重なることを
承知で、この教師を一年の担任にした校長が責められるべき
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:11:50.14 ID:I2iqX6co0
>>445
3月まで3年持ってて卒業したら1年に順送りとかだと拒否できない
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:00.44 ID:JmKVUQ/P0
>>463
9割のソースは?お前の妄想だろ
馬鹿な事言ってないでちゃんと社会に出て働け
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:03.04 ID:tD7dZ7xd0
日本では
入学式に担任が必要か
親はどれぐらい子の入学式に出席したいか
なんて考察するような人間は淘汰されます
肯定でも批判でも感情論で喚き散らせないと人生損します
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:18.69 ID:IKqTBP9X0
親「生徒が不安がってますっ!!(私達がわざわざ来たのに教師がいないなんて腹立つ・・)」
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:19.82 ID:6H19Ktvl0
>>1
日教組擁護がんばりすぎだろwww
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:22.90 ID:SC7mcLJq0
>>474
>公務員は公務を優先するべき。

だから有休とって公務から外れてんだよ。おまえはバカか?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:24.54 ID:qMyJk4HZ0
この教師には担任を持たせる適正がないってことだろ

私用でも休めるような違う仕事に配置転換すればいい。

適材適所。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:30.64 ID:tp+Ft2fZ0
合法なのでおk。法律よりも、おまえらの個人的価値観や偏見常識が優先されることはまず絶対にないw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:38.33 ID:c5Tpb/Lq0
「日本の常識では許されない」とか都合よく使われるが
個人的に昔の日本ならもっとおおらかに対応される気もする
最近は「自分の中の狭い正義」に当てはまらない人間を
過度に批判するクレーム社会になってきた面もあるんじゃないかな
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:44.76 ID:Vw1TxsDK0
>>445
担任の通知受けた時に一度断ってる
しかし、他に担任になれる者が居ないためか
担任をやる事になった

ここからは憶測
担任になるのと引き換えに入学式は欠席させてくれる約束があったかも知れない
憶測でしか無いけど
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:12:51.94 ID:h33uUshJ0
>>482
> ・母親として理解はできる。子供が出来て初めて分かる
> ・教育のプロとしての矜持には背く行為
>
> 何が正しいかは、周囲の反応次第なんだよ
> 当事者が満足感と恥ずかしさを天秤にかけて、
> 今後の人生の中で結果責任を甘受して生きるしかないんだよ
>
> 物見遊山の野次馬が自分の正論を振りかざして断罪すべき筋の話じゃない
> 「不謹慎な話だなあ…」くらいの感想を持つだろうが、
> わざわざスレ立てして楽しんでるようじゃマスゴミと変わんないよ

だれも断罪してない、常識外れ、教師失格って言ってるだけだ。
自由にやりたいなら、非常勤の教師になれよ。
教師の責任をキッチリ果たして、まともな教師になりたい非常勤教師は山のようにいる。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:13:05.12 ID:jRNGXo8R0
>>468
ああ、擁護派の馬鹿共に感じる違和感がわかった

休暇の権利を主張するなら「親の責任」とか関係ないはずだ
別に自分の遊びにために休んだっていいし
一方では「親として責任」を盾にして、一方では「労働者の権利」を振りかざす
いい加減なもんだ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:13:17.44 ID:OQXNpgfh0
>>464
学校長が決める事
個人に正当な理由があって学校が組織としてカバーできるなら問題なしだろ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:13:27.71 ID:ubo7AI8g0
>>483
そいつは教師のプライバシーを公開した時点でおわりだよ
言い訳の余地なし
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:13:47.90 ID:4lkBJxcD0
小学校なら晴れ姿見たい気もわかるが高校とか子供からすれば
来たら鬱陶しいぞ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:14:27.57 ID:LTHSCFYJ0
>>468
自分の担任の入学式にも出れないようなら教師なんかするな。
職業選択の自由はある。

仕事に責任感がなさ過ぎ。
道徳を教える人間が、道徳心が無いってどんだけだよ。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:14:32.97 ID:qMyJk4HZ0
>>495
一度引き受けたからには入学式出てもらわないと困るだろ。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:14:43.42 ID:EgOb+e8+O
>>481
高校の入学式に親が来なくても、子供の立場側としたら全く気にしない奴は多いぞw
それをわざわざ仕事を休んでまで来られてもな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:14:43.89 ID:SC7mcLJq0
>>497
だからちゃんと有休って形で切り分けてるんだろ?おまえはバカか?
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:14:56.28 ID:1vGN7sWH0
これを擁護してるアホが存在するってのが未だに信じられんのだが…
自分の都合で職務放棄してトンズラ、ってのをどうやったら擁護できんの?

まさかとは思うけど、
緊急避難は法で認められた権利だから!問題ない!、っつって
あの韓国船長も擁護可能だったりすんのかね??

もしくは、擁護バカの子供が医者の診察を受けてる時に
その医者が「あ、うちの子供が急病らしいんで」っつって急に出て行ったらどうする?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:02.88 ID:v9jeQ1Tg0
>>425
有給に公とか関係無いだろ
それとも民間会社でも公優先をさけるために有給が有るとか言うのか?www
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:02.88 ID:h33uUshJ0
>>487
> 9割のソースは?お前の妄想だろ
> 馬鹿な事言ってないでちゃんと社会に出て働け

小学生は社会に出てから言えよ。
んなもん、まともな社会人ならわかってることだ。

まあ、おまえには前に説明してやったろ?
なんども聞くんじゃねえ。

擁護学級の連中は、ホント物覚えがわるいな。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:03.40 ID:T4wHdtmZ0
>>2
欠席しても死なない、とか言って反論してる大バカのクズがいるがお前が正しい。入学式でこうなら、いざとなったら生徒ほっといて逃げるという資質が潜在するということを理解出来てないバカども。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:05.19 ID:KIN/5W4I0
>>491
馬鹿はお前だ
有給だっていつでもなんでもかんでも取ればいいってもんでもないだろ!
いつでも、無責任に取りたいなら、普通の会社員やってろってんだ!
公務員の資格なし。
有給とるなとは言わない、が、こういう非常識な取り方してたら
そのうち、規則でがっちり固められるだけ。
公務員の立場でこの教師は非常識極まりない。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:09.75 ID:WfSAdLJMO
うちの子供の担任でないなら欠席していいよ
そんなところだろ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:11.33 ID:gbVBwLNdO
>>105
「論理的に考えろ」って言ってるけど、コイツが言ってることが一番論理的じゃない詭弁だよな。
朝鮮人どうこうは論外だし。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:21.26 ID:tp+Ft2fZ0
必死に教師叩いてる人たちは、なんか学生時代に嫌な思い出でもあるの?w
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:21.88 ID:vAdYbDui0
でもある意味時間割があるから平日休むよりイベントの日に休んだ方が
煩わしさはないかもしれないよね
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:36.79 ID:X5avOkP50
これってこの教師が3年後に3年生の担任持ったら卒業式も息子優先するのかな
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:47.56 ID:U2jww7/j0
>499
しかも会合初顔合わせをバッくれてるのスッパ抜かれちゃってな、耄碌哀れw
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:08.31 ID:0UOu6lx10
>>500
子供からしたら鬱陶しいからというんならそもそも式自体鬱陶しいんで止めて欲しいんだが
義務教育だって親の保護責任だってなんだって子供が鬱陶しいなら無しになるのか?
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:14.02 ID:FbG0fM8v0
ワタミみたいなブラック企業から言わしたら毎日が大事な日になるからな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:16.72 ID:D1INNWaL0
幼稚園や小学校の入学式なら分かるけど高校でしょw
やっぱ日教組入ってるから擁護マンセーにさせたいのかね。
自分が生徒ならこんな先生が担任なんて不幸でたまらんわな。
ってか偏差値相当低い学校なのかな?
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:20.78 ID:ktLLunEA0
叩いてるヤツらが自分らが正常、常識人だと勘違いしてて痛々しい
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:42.48 ID:ubo7AI8g0
>>501
道徳なんて大衆の総意みたいなもんだろ?
擁護派が多数。はい論破
おまえの考えた道徳心なんて興味ない
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:43.27 ID:qMyJk4HZ0
入学式に出れないならば最初から担任なんて引き受けるなよ。


これに尽きる。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:49.07 ID:SMdTaAnhi
全体の奉仕者として公共の利益のために勤務するのはイヤだけど、
身分保障だけはもらって当然!って言うゲスだとか、
そんなこと無いよね?
まさかそんな、ね
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:49.63 ID:/ljcZGOT0
>>494
おおらかに対応される場合もあるかもしれんが、逆に「労働者の権利ガーーー!沖縄の海がーー!米軍がーー!」みたいな先生だとしたら叩かれまくるんじゃね?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:54.66 ID:SC7mcLJq0
>>509
>有給だっていつでもなんでもかんでも取ればいいってもんでもないだろ!

学校仕切ってる校長が認めたんだ。おまえはバカか?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:55.16 ID:WvePQ84o0
息子さんが気に病んでそうで気の毒だ。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:01.13 ID:c48QEpI90
>>510
たぶんこれがFAだな
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:12.40 ID:yhBmcqq80
そりゃそうだよ
入学式に特別な思い入れがあるようなフリしてる奴がいるけど
休みが取れることを妬んでるのがバレバレだからw
ビクビクしないで休めよw
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:18.77 ID:I2iqX6co0
>>478

>教師としての価値感<親としての価値感

これは教師って職業だけじゃなくて今や多くの社会人に増えつつある認識
ワークライフバランスとか言い出したころから仕事<家庭に価値観がシフトしてる
個人的には叩いてる奴らがモンペだと思うがな
滅私奉公とか古い考えが教育現場に残ってるから企業に入って社畜になるんだよ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:27.89 ID:bzjVI3kQ0
災害時に役所の職員が「家族が不安がっているので」という理由で出てこなかったら?
もちろん認めるんだろうな?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:28.97 ID:7Kgzzypc0
>>448
イザと言う時ってのはその人の本性が出るからな。
二者択一の危険が迫った時に、この教師は合法的になら生徒より自分と子供を優先させるのがバレたってだけ。
まぁ沈没船で修学旅行でもせん限りそんなケースに遭遇する事も無いだろうし。日常生活に別段差し障りは無いだろうね。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:32.94 ID:ADeuPifW0
組織的なかきこみだろうね。
人口の1%以下の支持者でも書き込みの90%を占めるのは簡単。
99%は批判的でも特にアクションは起こさない。
組合などの組織は集中的な活動でバーチャル世論を作れる。
すぐばれるけどな。
だって自分の周囲に支持者はゼロなのに、書き込みは支援者がほとんどを占めている。
からくりがあるのは誰でも気づく。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:38.83 ID:sV7y1Xp70
責任感なさ過ぎ。
公務員は一般会社員より高い倫理観が求められるんだよ!
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:41.23 ID:U+A/5acBO
むしろ有給じゃいかんと思うがなww
給料やっちゃいかん
無理を押して休むんなら無給で
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:06.38 ID:KrjneXoy0
>>446
え?上司も含めてなんの問題もないだろ!?
この教師も上司も社会に出たら身勝手なやつが勝ち組
って生徒に教えてあげただけなんだから
今時こんな直球教育なんてGTOなみじゃん
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:07.69 ID:tp+Ft2fZ0
教師叩いてる連中って朝鮮人みたいだね。教師に対する「恨」の感情が強すぎるw
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:11.24 ID:HakIWFlI0
最近やたら揚げ足取ろうと売るダブスタバカが湧くのは
どっかから工作司令でも出てんの?
相当切羽詰まってんだね工作部隊も
その調子でジリ貧へレッツゴー!!w
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:12.99 ID:AP6N/ZVU0
叩いてる奴らは教師に夢見過ぎなんだよ
いまどき教師を選ぶ奴なんて性的な目的と生活安定しか頭にないんだから
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:17.56 ID:oPzr259U0
どこのサイトでもこんだけ意見分かれる話題なのに倍とかありえるかなぁ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:17.65 ID:Vw1TxsDK0
>>505
職務破棄ではない
正規の手続きを行なっている
正規の手続きを行なっていても職務破棄になるのか?
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:18.53 ID:v9jeQ1Tg0
>>448
その言葉はどうにでも使えるな
別にいいだろ
毎日担任が休んだからといって生徒たちの人生が大きく変わるわけでもあるまいて
大げさに扱いすぎだわ
教師の代わりなんていくらでもいる
むしろ事情があっても代わりがいない高校の方が嫌だわ
とかwww
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:20.85 ID:4iiHPELv0
子供の小学校入学式の為なら賛成にまわるが、高校の入学式だと反対に回るな
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:32.20 ID:hkLjy1kS0
普通に公務員講師だから出来た事

私学じゃこんな事許されないだろ

国旗国歌といい入学式欠席といい公務員教師はいい身分だわ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:34.89 ID:A2wPzW4xi
閣僚会議を欠席して
在日日枝と楽しくゴルフの安倍
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:39.59 ID:HWw6SpWA0
入学式とか卒業式とか、生徒にも教師にもたいした意味なんて
ないだろ。保護者を満足させるための儀式。だったら、
教師として参加する式より保護者として参加する式を優先して当然だろ。
正式の許可を取った上での休みだし、まったく問題ないね。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:44.20 ID:vAdYbDui0
まあ大災害が起こったときに生徒ほったらかして息子の所に飛んでいきそうな先生ではあるなw
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:12.99 ID:ubo7AI8g0
>>523
後ろ二つはどうでもいいけど、ブラック企業が非難されてる現代で労働者の権利を否定する意見は時代錯誤
叩いてるのはブラック企業経営者ですか?
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:25.37 ID:ahMYVVJI0
家族より会社が優先だと考え
社畜根性の日本人はまだまだ多いな
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:35.16 ID:h33uUshJ0
>>519
>>397

だから、おまえらどこの組織なん?
ちょこっとでいいからヒントくれよ。

民潭?
総連?
日教組?

で、大騒ぎして、どこかの左巻きのマスコミに言わせんだろ?
どこのだれにいわせんだ?
ゲンダイじゃだめっしょ。

室井祐月くんあたりが、また吠えることになってんのかな?
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:44.64 ID:Q67RqHzQ0
親になったことない奴にはわからない
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:46.06 ID:+IHCLqWW0
こんなバカ親にまとわりつかれる子供がかわいそうだろ
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:55.88 ID:c5Tpb/Lq0
>>523
それが問題ならばその行為自体を批判したらいい
分別なく「教師だから」「もしかしたら言動がオカシイかもしれないから」
と他のすべての行動を叩く事があるとすればそれは明らかに間違っている
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:59.21 ID:7uc/Pcz20
>埼玉(他の地域でもあるが)では入学式後に諸手続きをまとめて
>行うため「保護者の出席」を指導している
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:02.93 ID:aftRMvhJ0
これが世間一般の反応というものです
暴れまわってた批判派は反省するように
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:07.18 ID:90A3mFSL0
これ教師叩いてる奴は零細勤めの低学歴かニートだろ?
まともな企業の社員なら、ワークライフバランスの重要性をきっちり教育されてるはずだからね
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:28.01 ID:u6qiHchuO
つーか、一応教育学者の肩書きを持ち、テレビに出て、
文部科学大臣と対談したりもする尾木が、
どこに問題があるかも追究しないで、
精神論で「責任」しかいわないのはどうなのさ?
そんなズブの素人と同レベルしか言えない人間は有識者でもなんでもないな。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:27.87 ID:oPzr259U0
校長が認めたからOKとかそういう話じゃないよね

大事な日にくだらない理由で有給を申請する行為の是非が問われているだけだ

有給が自体がダメとかそういう話ではないからブラック云々はお門違い
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:44.92 ID:xQn/2Ysgi
>>509
自分が自由に休みたいから他人が休むのには目をつぶる。
もう、自分が休んでないのに他人が休むのはけしからん、はやめよう。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:48.10 ID:Bvx7imFS0
>>544
そこに担任がいないと保護者は満足出来ないから
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:50.91 ID:K9qhTIPOi
>>4
逆だよ。

理解できる、は送らなくても
理解できない、は送る。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:52.69 ID:HWw6SpWA0
>>542
私学の方がもっと自由だろ。
家の引っ越しを理由に休む教師とかもいたよ。
引っ越しは仕事がない日にしたらよさそうなもんだが。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:57.13 ID:AP6N/ZVU0
今時の親は教師には気を付けなさいと子供に言い含めてるっていうしな
要注意対象が入学式に欠席したくらいでどうこう言わないわ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:58.33 ID:0UOu6lx10
>>538
ここだとあえて逆張り極論やってるようなのがウジャウジャいるじゃん
実社会で日教組の工作が云々言ってたらキチガイだよ?
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:58.37 ID:bEkxNYLX0
>>513
そうなんだよね
授業遅れるのが親子共々一番嫌なことだし

うちの息子の担任は部活の合宿で数日休んで
休み明けから教科の数学が振替授業で続いて
数学嫌い生徒が毎日暗い顔していたそうw
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:59.48 ID:n0vExiaK0
>>355
ないがしろでも紺屋の白袴のようないい意味なら良いんだが
生徒を強権で押さえつけて扱う教員がそのやり方を自分の子にもあてはめたりするんだよな
だから子がグレたりする
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:04.70 ID:Vw1TxsDK0
>>548
そんな事言い出したら
批判はマスコミ関係者とも思うけどな

実際マスコミは批判系が多かったし
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:15.84 ID:tp+Ft2fZ0
まあ叩いてる連中は学生時代のトラウマがあって
「教師」という存在になにか強い恨みでもあるんだろうw
でもさ、八つ当たりはいけないよ
彼らもただの労働者です。お給料もらってお仕事してるだけ
教師という存在に夢を抱きすぎなんだよw

   3年B組金八先生の見すぎw
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:23.67 ID:qMyJk4HZ0
不本意でも担任を請けたからには仕事しろよ。

請けたやったんだから、入学式くらいは休ませろってか?
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:29.10 ID:n+NiDUTB0
>>412
今の教師は昔ほど(過剰な)信用がないから、そこまでダウンしなくなったっていうのがこの記事だな
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:34.04 ID:IKqTBP9X0
生徒「別にどうでもいいわ」
親「生徒が不安がってます(担任がいなくて腹立つ)」
教師「すいませんでした(ちゃんと有給申請したけど面倒だから謝っとくか)」
校長「すいませんでした(教育長にしかられたからしょうがなねえな)」
県議「けしからん!(これでワイの株も上がるで〜)」

登場人物全員糞
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:35.53 ID:8vgDCFVo0
こいつのクラスの生徒は災害時は自己判断で行動するしかねえな

真っ先に逃げだしてるからな
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:37.01 ID:Diafkm/h0
我が子の入学式に向かう先生に対して生徒がこっちの式は気にするなくらいの配慮の声をかける
こういうのが健全な姿だと思う
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:37.51 ID:z8NJPOU50
>>528
なんだよ、そのワークライフバランスって
またアホが下らない屁理屈捏ねているんだろ(^o^)
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:49.83 ID:2VytY9tq0
>>484
面談とかでその教師個人が絶対必要なら、
その日数だけは管理者が時季を変更することができる
特にその教師でないといけないってことがなければ認めるしかないんじゃないの
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:53.29 ID:j5UNdUzv0
それだけ日本が終わりつつあるってことだなw
日本人は本当に弱くなった
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:53.10 ID:7Kgzzypc0
>>528
>これは教師って職業だけじゃなくて今や多くの社会人に増えつつある認識
その通り。
事ある事に「子供の為」と言って憚らないカテゴリにおいてWスタンダードを取るのが顰蹙を買っているだけ。
古い考えを否定するなら政治によって教育カテゴリにも大改革を断行し、サラリーマンと変わらない状態にしてから言えば良いと思うよ。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:53.60 ID:h33uUshJ0
>>553
>>554
常識外れ、教師失格って、批判をすると被害者ツラなのか?
あのさ、船長見てみなよ、あんたら、船長が当然だっていってんだぞ。

船長が常識人で、被害者が非常識なのかよ?
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:55.01 ID:X5avOkP50
>>549
逆から見ても言えることだよ、親としたらこんな教師に子供を預けたくないとも
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:57.86 ID:I1LvI+C40
埼玉の教諭って貴族かよ。

うちの地域の先生は、自分の子供にその辺のこと言い聞かせてたぞ。
何かあったらお願いします、とその先生は頭を下げてたぞ。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:04.05 ID:VJho9lw60
今更、教員に何を期待してんだ?
いいんじゃね、これ、自己愛に満ちた正直な教育公務員で

むしろ、たかが教員ごときが勘違いしたまま生活指導・学級経営するなってこと
特に教育的愛情を振りかざす欺瞞に満ちた自己愛教員は即刻クビに

今後、小中高の教員は常勤職を廃止して授業コマだけバイトで担当すればよい
教員なんてのは授業マシーンでいいわけだ
授業が駄目な教員はその基準ですぐに切れる
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:12.66 ID:JmKVUQ/P0
>>507
嘘をついてるからソースも出せずにレッテル張り
まさに朝鮮人そのまんまの行動だな
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:16.80 ID:SMdTaAnhi
すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、
且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。(地方公務員法第30条)

教員はワークライフバランスが崩れる公務員である必要ってあるのかな?
無いよね
人生って大事だもんね?
じゃあ民間でいいよね
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:50.62 ID:NBHEz4Iw0
小学生の入学式なら分かるが中高の入学式に親が来るとかマザコンじゃん
そんな奴見たことないわ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:52.42 ID:U2jww7/j0
単発批判派がバカ過ぎる件ww
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:56.44 ID:TR3XkLCp0
もちろん、被災したときも生徒のことはほったらかして家に帰っても、理解してあげるのでしょう?
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:58.18 ID:+CEokblv0
公立教師なんかに期待するから憤慨するんだよ
外れ教師に当たったと思って諦めるしかない
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:58.70 ID:+RdlG6UP0
理解できると送った奴は全員公務員でしたというオチ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:01.37 ID:A2wPzW4xi
オバマの嫁の優先順位

子ども学校>>>>>安倍
 
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:03.36 ID:Q67RqHzQ0
ピリピリしすぎだよな
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:05.41 ID:xkx0jJJF0
まあ、ぶっちゃけ職業倫理の問題だし教員の資質がそれだけ落ちたってことやね
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:09.86 ID:7uc/Pcz20
>埼玉(他の地域でもあるが)では入学式後に諸手続きをまとめて
>行うため「保護者の出席」を指導している
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:10.28 ID:n0vExiaK0
>>491
どこが「だから」だ?
公務優先してないじゃないか
休むのが公務優先とか
アホかよw
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:21.74 ID:/ljcZGOT0
>>546
アホだ
労使問題と左翼教師は同じじゃねーよ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:36.96 ID:ktLLunEA0
>>548
組織って何?
どういう世界観で生活してるの?
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:38.15 ID:AP6N/ZVU0
いまどきの教師に期待してる親なんてほとんど居ないってことだ
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:40.50 ID:qMyJk4HZ0
>>575
民間で仕事してる女性は出産さえ諦めてる人が多数だよ。

どこの共産主義と比べてるんだよ。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:12.68 ID:1vGN7sWH0
>>539
いやだから、緊急避難だって法で定められた正規の手続きなんだが?
錦の御旗たる「正規の手続き」さえ踏んでりゃ
中国の四川地震の時に教え子放り出して逃げて自分だけ助かった様な教師も肯定されんの?
いや、実際に中国じゃそれを擁護する論調が強かったんだけどね…

本気で理解できんわ…
このままじゃ日本終わっちゃうんじゃないの。
どうなっちゃうのマジで。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:18.72 ID:0UOu6lx10
>>576
船長と同じだと言い張るのがそもそも的外れ
>>297を読め
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:28.13 ID:tp+Ft2fZ0
叩いてる連中は「教師」に「夢」を抱きすぎw
期待しすぎw

金八先生じゃないんだからw あれはただのドラマw 現実とは、区別しような?www

教師は生徒のために、自分の権利も放棄して、尽くさないといけない?
じゃあそれ、お前ならできんのか?www
自分にできない無理を他人の要求しなさんな
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:28.74 ID:h33uUshJ0
>>580
あんた別人か?
めんどくせーから、過去スレみな。

それから、あんたら擁護学級がやってることのほうが声闘(ソント)の朝鮮論理。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:38.25 ID:2VytY9tq0
>>529
人員が不足してなければわざわざ上司も呼び出したりしないと思うぞ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:46.20 ID:X5avOkP50
>>590
何度でも聞くけどその手続きって入学式の日以外一切認められないのか?
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:47.65 ID:Vw1TxsDK0
>>556
>大事な日にくだらない理由
入学式がくだらない理由と言う事で良いか?
それだと矛盾するとも思うが

>>590
と 言う話が出てくるが実際どうなんだ?
そんな事無いと言う人も要るけど
その学校が事実なら話は早いとは思うんだが
父親は別の学校の校長と言う話しだし
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:25:09.62 ID:dEfZbcMp0
まるで朝鮮人、プロ意識無さ過ぎ。
この教師 船が転覆したら生徒を置き去りにして真っ先に自分の子供と逃げる
無責任な朝鮮人。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:25:18.49 ID:aftRMvhJ0
>>576
君の考えは少数派なんだよ
ま、頑張って世間を説得しなよw
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:25:22.38 ID:N//GDFuC0
>>566
>まあ叩いてる連中は学生時代のトラウマがあって
>「教師」という存在になにか強い恨みでもあるんだろうw

この騒ぎはそのテの人間が国家の首長をやってしまっている現状の正確な反映だと思う
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:25:26.35 ID:SMdTaAnhi
そうそう、教員に聖職なんて夢を見ちゃいけないよ

民間でおk〜
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:25:45.00 ID:hkLjy1kS0
>>578

埼玉の教師が貴族なんじゃなくって
公立の講師が貴族なんだって話だと思うが

私学はこんな問題起きないっての
てか起こさないだろ

よかれ悪しかれ下らん風評で
学校の評価に影響与えるような事しないって
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:25:45.41 ID:FbG0fM8v0
>>582
入学式に親がおるやん 一緒には行動しないけどようさん来るよ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:25:47.58 ID:90A3mFSL0
>>576
なんで船長が出てくるのかさっぱり不明
教師は必要な手続き、調整等やるべきことやって休んでるんですけど
これだから低学歴は…(呆)
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:26:04.16 ID:U+A/5acBO
>>582
今じゃ大学の入学式に親父が会社サボって出席する時代だからなぁ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:26:16.61 ID:W64+tvKa0
この行動の是非はともかく、この教師って結構あれな人だったらしい? ね。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:26:30.31 ID:wwOBMVpF0
有休が取れない人達の僻みにきこえる
幼稚園から高校まで、担任が卒業式にこないのはまずいけど
入学式くらいはどうどうと有休取ればいい
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:26:38.81 ID:h33uUshJ0
>>593
> 組織って何?
> どういう世界観で生活してるの?

そのうちポストセブン以外が言い出したら、どっちが正しいかわかるな。
左巻きの自称ジャーナリストか、民主党あたりがいいだしたら、結果が出るわ。

それまで待ちましょうよ。
左巻き系が取り上げ始めたら、組織でやってるっとことだからね。

お互い、あせらず、待ちましょうよ。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:26:46.23 ID:trTok+bU0
どんな仕事にも不文律や美学がある。それは先輩達が長い年月努力して守ってきたものだ。
この先生が批判されても仕方ないこと。

気持ちは分かるが自分なら絶対しない。 

それに今時の先生達は担任でないときは調整して出席してるんじゃないの?
このセンセは一線越えちゃったのよ。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:27:14.37 ID:F/F4fCB6O
人様の子供を預かって指導する人間が自分の子供を優先するんだぜ?事故とか重病なら仕方が無いけど子供の入学式に出たいんなら教師なんて仕事を選ぶなってこった。公務員ってのは家族より他人を優先する覚悟がある立派な人物がなるべきなんだからな。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:27:17.73 ID:7/ow8ZUE0
教師って代えの効く職業なんだね。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:27:35.10 ID:7Kgzzypc0
>>562
つまり大津イジメ事件が無かった事にされかかった事
ネットで騒いでやっとサヨク共が重い腰を上げた事は事実ではなくキチガイの妄言だと言うワケか。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:27:49.44 ID:JmKVUQ/P0
>>599
またレッテル張りかよ。進歩ないな
自分が嘘をついてる自覚が無いの?9割は本当なの?証拠はあるの?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:00.65 ID:FbG0fM8v0
まぁこんなちっちゃい事で顔を真っ赤にして起こってるようじゃあ 女性の社会進出を進めつつ少子化を防ぐなんて出来ませんわ
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:14.48 ID:qMyJk4HZ0
妬みってことにしないと成立しないほど無茶な行動ってことか。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:19.85 ID:o6AA8xiM0
>>581
民間はもっと上手く立ち回るだけだぞw
「あいつらその程度の調整もできない馬鹿なのかw」ってみんな言ってるw
公務員だって融通が聞かないけどお互いに察して上手くやってる。
学校関係者や生徒達もそれなりに察して何も言わないのに、勘違い部外者が
余計なことしてくれたらこうなるw
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:21.34 ID:A2wPzW4xi
 
閣僚会議欠席して
在日日枝と楽しくゴルフの安倍
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:26.83 ID:tp+Ft2fZ0
ここで教師に向かって
「休むな」だの
「生徒のために全てを投げ出せ」だの
「自分の家より学校を優先しろ」だの
「教師なら生徒を庇って死ね」だの
「イジメ暴行現場を見たら、危険を顧みず飛び込め」だの
「警察に通報する前に、教師が仲裁につっこめ」だのw
「ああしろこうしろ」要求する連中に限って

いざ自分がその立場になると
なんにも出来ないんだろうなw
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:30.87 ID:0UOu6lx10
>>611
この件と関係無いな
それにもしよほどアレな人ならどうして校長は無理を圧してまで職責重大な担任に就けようとしたんだろうか?
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:31.25 ID:HMEpJJrM0
うちの職場も子供の入学式で有休とる人多いし
教師だけ駄目とかおかしいわ
代替の先生を用意しなかった学校にも問題あるんじゃね
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:39.54 ID:CUKQz55z0
合法的行為 契約にそった動きしただけなのに 批判派は村社会同調圧力
かけて自分のやりたいこと強要させたいだけ。 因縁つけただけ。
火つけた県議会議員はこれだけお望み通りに炎上させたのにだんまりw
おまえの行動のせいで女教師と息子と家族の人生めちゃくちゃw
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:49.39 ID:vAdYbDui0
教師の労働者以上部分で学校が成り立ってたのも事実なんだよな。
例えば部活動担当してる先生は場合によっては土日も出て子ども達見てるわけだから
教員がみんな「労働者」になると部活動なくなっちゃうよ。
国会レベルで教員の働き方を考える時期に来てると思う
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:57.28 ID:KIN/5W4I0
一番おかしいのは
いくら規則にないからと
有給を認めた学校側だけどな。

公務員ってのは、普通の会社員とは違うんだ。
別に立派な人間であれ、とか
常に威厳を持てとかは言わない、が
教育者として、他人の子供を預かる責任を持たないといけない。
自分の用事より公務を優先する契約を国としてるんだぞ?

この教師はとっとと教員免許返上して
パートなりアルバイトなり、ただの会社員になって
好きなだけ自分の子供の都合に合わせて休めばいい
公務員の資格はない。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:57.68 ID:8Ec1g/d80
これを教材にホームルームでじっくり話し合えよw
教師が批判派の生徒を説得出来れば終了でw
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:12.43 ID:sSXIjnaX0
オレ
葬儀屋なんだが
自分の仕事休んで
親の葬式に喪主をしては
ダメなんかな?
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:16.16 ID:T7yZwGWI0
担任が理由があって代理を立てて入学式を休む事と
人の生き死にに関わる状況で仕事を投げ出す事を一緒にする事の方が遥かにに理解出来ない
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:20.97 ID:m+p6UjBs0
普通の会社員でも休めない時はやすめないよ
だから夫婦共々、正社員とか無いし
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:26.68 ID:7/ow8ZUE0
こういう責任感のない教師って、
大震災がおこったら、生徒はどうでもいい、まず家族を救いに帰宅するのかな。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:31.81 ID:AVMQNSsh0
沈没船事故の船長引き合いに出して批判してるやつは馬恥らしてるだけだからやめとけ。

この教師が有給もとらず当日に突然欠席したとかなら船長と同じだが。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:35.50 ID:5nT50dsd0
娘の入学式すっぽかした俺よりはマシだな
あんなの行きたくないわ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:44.51 ID:yIoxai8I0
またこの話題で20スレ消化するの?

あれはなんだったんだよ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:48.07 ID:Vw1TxsDK0
>>596
緊急避難は確かに権利
しかし、あの船長はその前に行なわなければ行けない事すら行なって無い
大きく状況が違いすぎ
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:01.51 ID:MfhppiVa0
理解できる人が圧倒的に多いのに粘り強く叩いてる人たちの目的は何なんだろ
いや、まじモンペくさい
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:04.39 ID:BDJg2PvO0
ていうかさ、今回の件はともかくとして
教師に義務ばっか強要するようになったよねいつからか
義務を大きくするならもっと権利もあげれば良いのに
親がやるようなことまで教師に押しつけてんのに権利はどんどん小さくなってんの
おかしくね?
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:19.19 ID:h33uUshJ0
>>297
> なんであれ有給休暇中で緊急連絡など無い限りは命を預かってなんか無いでしょ当然
> 韓国船も事故時の船長は本来の船長が休暇を取ったのでその代理として当日業務に当たった
> あの韓国人ですら本来の船長に対して「お前が休んだから事故が起きた!!訴える!!」なんて馬鹿なことは考えもしないようだが

その船長が、代理で経験一年未満の三等航海士にやらせてんだが?
おまえら、バカだろ。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:56.16 ID:+IHCLqWW0
勝手に休めるような式ならやめてしまうべきだろ
教師全員やすんだら中止なんだし
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:31:04.54 ID:zY4w2ZKs0
自分の子供に対する責任は放棄させて公務員としての責務を全うしろってキチガイかよ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:31:13.02 ID:o6AA8xiM0
>>638
最初に焚きつけた議員さんの関係者が焦ってるんじゃないかねぇw
ブーメランで帰ってきそうな気配だしw
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:31:13.51 ID:X5avOkP50
>>629
生徒は気にしてないだろ、気にしているのは生徒の親だよ
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:31:19.75 ID:HMEpJJrM0
>>638
「公務員ガー!」じゃね
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:31:25.76 ID:FbG0fM8v0
>>627
部活で滅私奉公は当然で 学校の行事は休むな おかしな話だよな
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:31:34.42 ID:T4wHdtmZ0
自分の教え子ほっといて逃げるって
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:00.24 ID:tRYXuOqu0
ポストセブンの記事だし、どうせ嘘
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:07.47 ID:KSt/JI0E0
>>632
そういう社会がお望みなら権利を行使しただけのこの教員を叩けばいい
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:14.19 ID:XJB3oYlv0
議員さんは、議会絶対に休まんのか?
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:25.40 ID:tp+Ft2fZ0
>>630
いいよ
違法ではない。誰もきみを逮捕しないし、逮捕できない

ただそれできみの葬儀屋の評判が落ちたり倒産したりしても自己責任な


葬儀屋はそもそも行政が直轄する公的機関ではないでしょw
役所指定の火葬場ならまだわかるけど。

せいぜい役所から許可を得た、委託業者。
もしくは完全なる民間業者。
きみんとこも民間でしょ

・よいかわるいか、という問題なら、よい
・潰れるか潰れないか、という問題なら、それは知らん。自己責任。経営者が自分で判断しい
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:30.13 ID:2UeQ5d3p0
>>639
まったく同感
教師の義務を強調するんなら、昔みたいに自分のガキが教師に引っぱたかれたらお礼を言いに行けよ
ただのリーマン扱いしといて、都合のいいときだけ聖職者たれ!なんて通らんわ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:47.18 ID:P/NAWUNH0
同じ県の公立高校に今度入学する生徒の親を新一年生の担任にするからこんなことになる
きちんとわかってるんだから調整すべき

分かってなかったんだろうな。そして今後は調整するようになるんじゃないの?
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:52.67 ID:ubo7AI8g0
>>633
それがダメなら教師は独身でいるべきだよな
自分の子供見捨てることが許されるケースなんてあっていいわけない
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:54.50 ID:KIN/5W4I0
>>642
だったら教師やめて
自分の子供最優先できる仕事就けよ

教師になりたい人なんか大勢いる
こんな教師やめたところで、立派な後釜がいるだろうよ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:24.68 ID:bEkxNYLX0
>>639
めちゃくちゃ同意
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:45.89 ID:UjxPNQfn0
自分の子の入学式に出席して休んだのかよ
ありえないな・・公務員ってこんなに仕事に対する意識の低いやつらなの?
一般企業なら完全にリストラ対象ですわ
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:30.72 ID:X5avOkP50
>>650
忌引きや病気以外で議員が議会休んだらそれこそもっと批判されるだろw
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:36.67 ID:h33uUshJ0
>>654
> それがダメなら教師は独身でいるべきだよな
> 自分の子供見捨てることが許されるケースなんてあっていいわけない

なら、辞めたらいいじゃん。
まともな責任を果たす教師になりたい組は、やまのようにいるから。

とっととやめたらよし。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:39.18 ID:bvtkqIpL0
安部が災害やら閣議会議の時ゴルフで休むのはお前ら擁護するじゃない
何でこの教師叩いてんの?
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:46.75 ID:AVMQNSsh0
まず俺が校長なら担任に自分の子どもと同い年の生徒を持たせない。
たったそれだけのことでめんどくさい調整とかこういう批判をかわすことが出来るのに。
何で部外者の俺でも思いつく方法がされなかったの?
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:59.44 ID:zY4w2ZKs0
>>655
それがキチガイじみてるっつってんだよ
自分の子供に対する責務を放棄した教師しかいない学校には絶対子供通わせねーわ
頭おかしいんじゃねーの
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:06.79 ID:1vGN7sWH0
なんかもうわけわかんねぇな…
もう、これが今の日本なのか。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:06.84 ID:U7oDOdb10
勤務時間外に文句言いうな。くやしかったら法制化しろって話w
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:08.67 ID:kDrQhZV50
そもそも、高校の入学式に親が行く時点で変だ
大学入試にも親が付いて行くとか信じられない事多いな
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:09.13 ID:ubo7AI8g0
>>630
葬儀会社だって忌引きはあるでしょ
それに休んでいいかは上が決めること
これも同じケースなのにさ、「ぼくのかんがえたりそうのきょうし」に外れてるからって叩いてる精神年齢一桁が多いんだよ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:09.47 ID:7uc/Pcz20
埼玉の公立高校は入学式の後説明会があるから保護者の出席必須、
勤務先の高校には代替の先生がいた

事実をふまえた議論にしてほしい

自分の主張を叫んでるだけじゃ、議論にならない
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:11.48 ID:7Kgzzypc0
>>566
むしろ学生時代の自分の先生が良い人だったから、サラリーマン教師に不満がある。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:30.75 ID:BDJg2PvO0
>>505
>職務放棄してトンズラ
>その医者が「あ、うちの子供が急病らしいんで」っつって急に出て行ったらどうする?
まず手続き踏んでんだからここおかしいよね。
何も言わずに急にブッチして休んだんじゃないと同列に扱えないだろ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:32.66 ID:0UOu6lx10
>>640
だからそれは「事故を起こした船長」と三等航海士の責任だろ
それとは別に「本来の船長」がいて、その本来の船長が休みを取った事で事故を起こした船長が当日代わりを勤めた
教師の立場はこの場合「本来の船長」に当たる
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:42.77 ID:8Ec1g/d80
>>644
休んで良いか悪いかでは無く、
この教師を担任として信頼できるかを話し合うんだよw
そこが本質だ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:47.83 ID:I2iqX6co0
>>610
オレも10年くらい前に部下が「子供の父親授業参観で休みます」って
言ってきて(はぁ〜ん?)と思った口だが、その後どんどんそういう奴らが
増えてったから時代の流れなんだなと思うことにした

海外の企業見てると、日本の労働者の社畜っぷりがよくわかるよ
国と資本家(銀行含め)にどれだけ搾取されてるかが
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:50.37 ID:yU1iYqyD0
>>654
入学式に行かなかっただけで
「自分の子供を見捨てた!」って
なんか容認派がどんどん怪しくなってきてる
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:53.53 ID:iuLj/Wq/0
「理解できる人間」てのは特定の熱心な団体で、一生懸命投書やメールをしているんだろう。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:09.86 ID:KIN/5W4I0
教師に義務ばっかおしつけんなって
残業とか、休日の部活の引率とかは
人手不足の問題だろ

今回の問題は、公務員なら公務優先しろ
そんなに自分の子供が大事なら、教師辞めて会社員でもやってろって話。

教師はそもそも、国と契約してるんだ
義務ばっかなのは当然だろ
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:29.93 ID:yhBmcqq80
常識常識言ってた連中が実は非常識だったみたいw
お疲れ様ですw
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:35.90 ID:T7yZwGWI0
>>661
担任やりたい奴が少ない可能性は無いか?
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:42.77 ID:hmmkcsHH0
>>667
説明会に来られない親って他にもいるだろうに
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:57.40 ID:h33uUshJ0
>>662
> それがキチガイじみてるっつってんだよ
> 自分の子供に対する責務を放棄した教師しかいない学校には絶対子供通わせねーわ
> 頭おかしいんじゃねーの

ったく、こういうこと日本でやるんじゃねーよ。
韓国でやれよ。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:59.04 ID:ftiyXtob0
批判派は私より公、個より組織ってのが絶対となってる。
その逆もあるという当たり前のことが理解できないバカ。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:03.07 ID:WvePQ84o0
>>638
「公務員」ってだけで目の敵にする、叩いとけば間違いないと勘違いしているのも多いしね。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:06.08 ID:tE6yYXRc0
別に教師が休んでもかまわないが担任である必要は無いよな
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:13.26 ID:W64+tvKa0
>>624
まずそのこと知ってたかどうか。

あ、オレが言ってるあれな人(デマかもしれないけど)って、
人付き合いでわかりそうなことじゃなくね。
なんかどういう理由かで、子供の入学式出たとか出なかったって話が過去にあったとか。

デマかもしれない話は置いといて今回の問題に限って言えば、
校長が許可出してた時点で、教師にはまず問題ないわ。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:19.07 ID:PmW/fKRG0
>>662
お前は教師には向かないから辞めておけ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:19.64 ID:P/NAWUNH0
>>661
多分、問題になったことがないからだろうな
今までも結構あったんじゃないの?表に出なかっただけで
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:20.47 ID:ubo7AI8g0
>>659
本当に山のようにいるの?
教職なんていちおうとっとけくらいの気持ちのやつがほとんどだと思うが
たかが入学式休んだくらいでそんなのに任せちゃうのか
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:22.87 ID:ojGN/VPy0
仕事で出席できない人も大勢いるからねえ
これを認める教育いい会はどう考えてるんだろう
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:33.34 ID:tp+Ft2fZ0
通常業務ほっぽり出して休業するのは、
合法上のことであれば
それはもう合法つったら合法なんです

だれがなんと言おうが合法。
逮捕もできないし
懲罰も課せない
裁判所に訴えても、不起訴になるだけじゃね?wwww


だからさあ?
あとは、おまえらが、評判を落としたり、
ネトウヨ十八番の、「不買運動(笑)」するなりw
すればいーじゃんw
それも、また自由。つか合法



サボって潰れても、それは自己責任。民間ならね

役所や公立学校の場合は、潰れるような事態にまで陥れば
そのときは国が自己解決する
いずれにせよおれやおまえら民間人の出る幕はないw
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:44.13 ID:9HDwOOKy0
教師だって人の親だからな。
これはしょうがないだろうに。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:46.41 ID:c9QNZd3iO
>>672
ストがほとんど起きないのを見ると
労働組合も機能してないんだろうね
労働者は奴隷じゃねえんだよ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:48.38 ID:HWw6SpWA0
職業のためには個人的な事情はすべて犠牲にしろ、みたいなことを言いたい奴って
いまでも多いんだな。あほくさ過ぎて議論する気にもならんけどw
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:38:00.14 ID:roW7x9070
有給取れない
そもそも有給なんて持って無い奴らの
怨嗟の声としか思えんなあ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:38:06.46 ID:bMhEpMSe0
公職に就く事に重みが無くなったら、国はおしまいだよ。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:38:11.24 ID:N//GDFuC0
>>671
おそらくここには当事者は一人もいないのに?
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:38:18.12 ID:bEkxNYLX0
>>672
父親授業参観て平日にやるの?
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:38:20.96 ID:HMEpJJrM0
>>639
モンスターペアレントはクレーマーと同じだよなぁ
教育の質を求めるなら私立に行けって話だし
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:38:44.15 ID:mDMEldMMO
理解はできるがやってはいけない。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:06.09 ID:qMyJk4HZ0
>>672
> 海外の企業見てると、日本の労働者の社畜っぷりがよくわかるよ

上級管理職は出産さえ無理だが? 子供を生むならキャリア終了

教師がラインワーカーと同じ立ち位置の労働者なら別だが
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:09.23 ID:+F02n4jB0
ニュー速+は他人を攻撃することしか知らない低学歴の巣窟だから
他人への許容の心というものが全くない

自分のことは全部棚に上げるゴキブリ以下の糞虫の集まり
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:10.41 ID:i3o/svZB0
>>341
手続き自体は、別の日でも大丈夫。
ただ、学校というところが周囲と異なる行動を嫌う集団だということも、夫婦してよく知っている。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:12.38 ID:0UOu6lx10
>>671
信頼できないなら転校や自主退学の道もあるよ
高校生にもなったんだからご自由に
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:26.67 ID:X5avOkP50
>>667
だから何度でも聞くけどその説明会や手続きは入学式日以外では一切認められないものなのか?
それに参加できない親の子供はどうすれば良いのか? 退学にでもなるのかw 答えてよ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:29.59 ID:1bz5ZYdo0
批判するつもりはないが、高校の入学式に出席するなんてバカ親だとは思うな。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:30.53 ID:geTFPl9ZO
高校生にもなって入学式に親が来ても嬉しくねえよW
どんだけ子離れしてないんだ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:36.87 ID:BIriGrr80
運動会ってどうしてるんだろう
親と一緒にご飯食べる時間あるけど 今はないのか?
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:41.17 ID:ZlGj37pe0
なんでこんなに話が大きくなるのか理解できん
どこまで狭量なんだよお前ら
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:41.49 ID:BDJg2PvO0
っていうか叩いてる人に言いたいんだが
これ卒業式だったら俺だってまずいと思うぜ?
あとかわりがいないとからなまずいと思うし、許可とれてないのに急に休んだとかでも当然アウト

でも、何日もいないとかならともかく入学式一日くらいいなくても生徒はほとんど気にしないだろうし
かわりの人もきちんといるし、この教師がいないとどうにもならないとかいうことでもない

そこまで文句言うほどの事か?
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:44.63 ID:U+A/5acBO
>>672
最近て父親参観というか授業参観自体日曜とかにやるらしいな
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:58.56 ID:yU1iYqyD0
>>672
そもそも有給とるのに理由は必要ないんだよ。
有給はとってもいいんだけど
初顔合わせの日にとるのはアリかナシかって話よ。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:04.35 ID:XnuUwGyc0
教師なんてただの労働者。
全然偉くもないし生徒には〜さんと名前で呼ばせるようにしろ。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:08.43 ID:KL/zD+jz0
義理と人情をはかりにかけりゃ。
義理が重たいこの世界。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:21.29 ID:n+NiDUTB0
>>659
「職務のためならいくらでも家族を犠牲にできます!」
こんな人間が本当に山のようにいるかな?
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:35.01 ID:h33uUshJ0
>>686
> 本当に山のようにいるの?
> 教職なんていちおうとっとけくらいの気持ちのやつがほとんどだと思うが
> たかが入学式休んだくらいでそんなのに任せちゃうのか

まったく同じ仕事して、片方は正規の教員、片方は非常勤、それで何年も経費節約。
どこの自治体でもやっている常識、学童もひどいもんだ。

国会でも問題にされてるよ。
問題にしたのは左巻きのほうだけどな。
しかし、これはやはり改善されるべきだと、おもうぞ、教師の給料を1/3にして、
その原資で、非常勤を正規にすべきだな。
まあ、基本は教師は契約制の自動更新契約ってのが理想だけどな。
そうしないと、まともにならんのだわ、教師。
身分だとカンチガイしやがる幼児性があるからな。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:42.60 ID:ktLLunEA0
ノイジーマイノリティーは例え授業の日にとっても叩く
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:46.29 ID:I2iqX6co0
>>695
参観日は土日だが、土日に休めない(休むべきでない)業種だったから
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:47.27 ID:zVN2t1rHO
日本人が日本人じゃなくなってきてるな

職ただの職じゃなしプライドを持って職と向き合ってるのが日本人の世界を席巻してきた良い所なのに それに気付かない人が多くなってるのは悲しい限りだよ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:00.57 ID:g8wlB2SZ0
>>705
高校になると平日やるから保護者は殆どこない
近所の人らが来る程度
でもこの親なら参加しそうだね

つーか小学生ならともかく、高校生なんだからわざわざ
入学式に出なくてもって思うけどなあ
子供が就職しても入社式に参加しそう
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:01.51 ID:1NJ3nVinO
>>662>>684
仕事熱心な教師ほど子供の行事は祖父母や嫁に任せきりと言われたくらいだけどな
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:04.61 ID:mwZ/PgS/0
これで分かった
女に仕事させちゃ駄目だ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:08.58 ID:xim/05YD0
小保方と一緒じゃ
こんもん誰が信用するものか
カスゴミめが
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:14.31 ID:7Kgzzypc0
>>639
でも未だに政治不干渉で権利ばかり主張してるよね。

>>662
完全放棄はダメだけど子供の入学式不参加はそこまで行かないだろ。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:16.75 ID:qMyJk4HZ0
教師が悪いというよりは有給を認めてしまった上司が悪い。

説得して協力を求めるべきだった。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:40.33 ID:roW7x9070
ガキの意思は無関係なのに
文盲としか思えない>703や704が
ワンパターンな批判ほんと馬鹿
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:45.97 ID:1bz5ZYdo0
まぁでも普通の企業は、いくら権利と言っても、いつでも有給取れるわけじゃないけどな。
会社の大事な行事の時に休めば評価はさがる。それと同じ事だろうね。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:50.66 ID:sh64qQ170
>>285
> T高校勤務、当時は入学式卒業式ボイコット騒動の真っ只中
これは後追いで、職員会議やPTAも同調したが、メインは生徒会(生徒の自治権主張)の自主的入学式と
教育委員会の学習指導要領に沿った入学式を行えの対立じゃなかったっけ。

先生が扇動したの?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:54.26 ID:KIN/5W4I0
>>712
試験に受かっても、免許もってても
実際に教師なるのを待機してる先生なんかたくさんいるぞ
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:22.66 ID:P/NAWUNH0
>>708
あれは実は授業参観じゃない
年に一度PTA総会を開催しないといけない

そのためには保護者が来てもらわないと総会が成立しない
なので、総会のついでに授業参観があるだけらしい
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:23.15 ID:SvcnNnT80
薄汚い日教組の組織票
…まで読んだ。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:23.35 ID:nQmvs8e+O
どっちも間違ってるとは思わんなぁ
うちの母親も公立の保母(今でいう保育士)やってたから
このてのイベントは、ほぼ被ってたから
来て貰った記憶が無いんだよなぁ
子供心に「来てほしいなぁ」って思っていたのも事実だし
まぁ、あんまり批判するきにはならんのよねぇ
とはいえ、社会人になった今、仕事に責任持てよ!つー意見も
その通りだと思うし、間違ってはいない
やっぱ、どっちも間違ってないと思うなぁ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:23.34 ID:ADeuPifW0
同じことを繰り返し書き込んでいるのがいる。
少し工夫すれば信用度が高まるのに日教組、高教組もレベルが落ちてるね。
もっと組織は勉強会やれ!
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:23.45 ID:PmW/fKRG0
>>707
お前は分からないかも知れないが
入学式でも卒業式でも同じだよ
お前は入学式を軽視してるんだよ
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:24.10 ID:WfSAdLJMO
高校の入学式って、批判されることを覚悟してまでも親が出席しなきゃいけないものじゃないだろ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:25.27 ID:VY78CVeG0
自分のガキ一人の為に、仕事放棄、理解出来ると言う変な社会に誰がした。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:29.82 ID:OAc8OB2V0
ID:tp+Ft2fZ0
こいつ頭いいな
連投長文うざいけど書いてることは超正論
マジレスすぎて面白みがないけどな
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:38.09 ID:50cSejId0
>>696
モンペってこの
仕事でかなり重要な日に「有給出してますから♪」って休んで
高校生にもなる子供の入学式見物を強行したオバサンのこと?
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:57.59 ID:c5Tpb/Lq0
>>719
男性教諭が休んでるケースもある
今回はこの女教師の件で県議が騒いだだけ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:06.63 ID:U+A/5acBO
>>712
このスレでも散々言われてるが子供自体は入学式に親がいなかろうが
担任がいなかろうがまったく気にしてないんだろ?
「家族を犠牲にする」なんて言い訳でただ自分が子供の入学式に行きたいだけなんだよな
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:08.02 ID:nKBVkFnC0
>>707
それを言ったら入学式に親が来ようが来るまいが子供は対して気にしないだろうよ。
だから、そう言う問題じゃないんじゃないの。
自分が受け持つ生徒らの入学式だが、入学式は大した物じゃないから、欠席した。
大した物じゃないなら、何故、子供のには行く?
と言う矛盾が発生することから容易に解らんか?
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:13.17 ID:26TtrCsk0
自分の責任も果たさず権利ばかり主張か
こんな我が侭が通ると思ってるところが度し難いな
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:15.53 ID:i7V9PdOx0
擁護派が多いの、とても驚きですね。公務員と教職は別だよ。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:18.80 ID:BDJg2PvO0
>>731
同じじゃねーな
どう考えても同じじゃない
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:34.91 ID:/Py3kWbK0
入学式はいいんじゃない
卒業式に欠席だとさすがに寂しいけど

夫婦で教員してる家庭もよく見かけるし
こんなことで騒いでいたら教員になる人が
ますます少なくなるね
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:35.73 ID:ubo7AI8g0
>>719
ロリコン教師が犯罪起こせば男の教師は必要ないとか言い出すくせに
一時期なんて男の教師はみんなロリコンだと言わんばかりの勢いだったな。あれどうした?
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:37.55 ID:qMyJk4HZ0
非正規のワープア教師を増やして採算を合わし
、もう片方で権利を振り回す労働貴族

それがここで必死に擁護してる連中の正体ってところだろ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:41.51 ID:yiGqOUTE0
家庭を犠牲にして働く責任感なんて糞だ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:48.50 ID:ojGN/VPy0
小学校の入学式なのか
高校でたいした責任もない立場なら大目にみてやるかな
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:55.70 ID:1bz5ZYdo0
>>723
子供の意志がなにか関係あるのか。日本語理解できないだろ?
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:56.20 ID:iuLj/Wq/0
>>722
有給を認めなかった校長の末路を考えたことあるか?
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:07.57 ID:hXdIOR5L0
高校の入学式なんて普通の親は参加しないだろ?
パートのおばちゃんですら休まねーぞ
>>667
実際全新入生の親が会社休まさせられてんの?
んなわけねーよな、多くても半数くらいしか出席しないだろ
説明会って親に何を説明するんだよ、仕事休む程重要な説明会なの?
どうせ10分で終わるようなもんなんじゃないの?
そんなもん紙で生徒に配れや
埼玉の教育委員会が腐ってるってことなの?
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:15.99 ID:PA1aPUrX0
わしは子2人いるが、会社休めなかったので入学式も卒業式も出たことない。
(今は暇になったので孫の参観日まで出ているが)
同僚で、ごくまれに休暇取って行った奴もおったが、そいつはもともと会社への
貢献度低い奴だったのでどうでもよかった。ただ周囲に与える士気のマイナス影響
はあったように思える。
役に立たない人間はどんな行動とろうと関知しないが、他人に悪影響を与えるような
言動だけは避けてほしいな。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:16.76 ID:7Kgzzypc0
>>666
公務と民間を同列に考えるなら民間でやれと言うだけの話。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:33.96 ID:yRg5K88t0
行事が被るのは入学式だけじゃねーだろ
今後も事あるごとに休むことが予想される
故に担任に任命した校長が無能
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:54.25 ID:VNHQFS45O
県内の公立高校が入学式に保護者同伴を必須にしてるのに対象者を新入生の担任にしたのが悪い
こんなの個人の責任にするのはおかしいんだよ組織として避けるべき問題
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:06.44 ID:T7yZwGWI0
そんなに担任の顔が見たいなら後日見に行けば良いじゃない
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:11.34 ID:0UOu6lx10
>>749
はっきり言っておく、普通の親は参加する
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:16.23 ID:mBlMCANc0
公務員が公務を「私用」で欠席してんだから処分あるのは当然の話
そうじゃなきゃ契約時に交わした服務宣誓は完全なる嘘だったことになる
ただ処分されるべき対象はその欠席を認めた校長だけどな

橋本知事ならこういうよ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:37.08 ID:6dB4nT1N0
・入学式は親同伴が必須、案内文書にも明記されてる←埼玉のルール
・女教師の息子も入学式
・父親は他校の校長の為休めず
・女教師は学校長に理由を説明した上で休みの許可を得る
・その女教師のクラスは副担任が勤めることになるため業務上に支障は無い
・学校は国民の望むとおり、人件費削減によってぎりぎりの人員で運営されているので、
担任候補が余るほど人員はいない(講師が多い)

これを踏まえた上で議論をどうぞ
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:48.02 ID:ktLLunEA0
プライベート犠牲に仕事優先が美徳だと思ってる人は洗脳されてるから早く目を覚ましたほうがいいよ
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:48.23 ID:HMEpJJrM0
>>735
教師にも子供の入学式に行く権利はある
うちの職場もそんな感じだし
君は社畜としてきっちり調教されているね〜感心する
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:49.65 ID:N//GDFuC0
>>750
無能に皆勤されても邪魔なだけなんですが
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:53.62 ID:KIN/5W4I0
>>745
だったら専業主婦なり
パートなり、仕事替えるしかないな。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:54.56 ID:W64+tvKa0
テレビでコメント出してる教師とかだいたいそうだけど、
この行動も理解示すけど、自分だったら自分の学校の入学式に出るって人は多いだろうな。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:57.00 ID:qMyJk4HZ0
公立校の教師は終わってるわ。

橋下みたいな異端児が出てくるのは必然だったな。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:57.74 ID:AVMQNSsh0
なんでこの担任は一年持つことになってしまったん?
普通自分の子と同い年の学年は避けるだろ。
おれが中2のときの担任はそうだったぞ。
3年が卒業式のときいなかった。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:59.03 ID:iKK5RSxj0
別に休んだ教師は悪くねーよ
問題は時季変更権を使わず休暇取得を許可した学校の落ち度
ダメ元でも頼んで休んでいいよって言われたら「あ、いいのね」って思っちゃうだろ
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:03.52 ID:XSmfh/G00
批判が少ないのはもう教師にほとんど期待していないことの裏返しと思えたわw
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:04.41 ID:1bz5ZYdo0
>>754
高校の入学式で担任の顔なんか見ないよ。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:14.54 ID:BDJg2PvO0
>>738
>それを言ったら入学式に親が来ようが来るまいが子供は対して気にしないだろうよ。
そこに関しては俺も思ったけど、でもそこは情報に存在しないから
もしかしたら子供が来てくれっていった可能性もあるからなんともいえん

子供はずっと前からの関係があるけど、生徒に対しての入学式はまだ人間関係の構築前だから
この人じゃないとダメなんてことはないだろう。もちろん入口も大事だから軽視はできんがね
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:35.98 ID:5wcekdDG0
標準的な知性があれば昭和のドラマと現実の区別くらいできる
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:39.07 ID:8Ec1g/d80
>>701
いやいや、なんで自信無いんだよw
ちゃんとした教師なら説得できるから大丈夫だって
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:41.15 ID:50cSejId0
てか
>埼玉の県立高校で、新入生の担任教諭4人が入学式を欠席した。
>いずれも自分の子の入学式に出席するためだったと報じられる

ってさあ、おかしいんじゃないこの高校?
担任もってるくせに責任放棄する教師が
同時に4人発生するってなにそれ?
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:51.79 ID:ubo7AI8g0
>>751
休暇にいたる根拠条文はどっちも同じだと思うけど?
公務員は公務優先で、休んじゃいけないって法律があるなら聞くよ
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:10.28 ID:X5avOkP50
>>741
この教師なら3年後に3年の担任持ってたら当然息子の卒業式に出るだろ
当然有給認めて休んでも良いよな
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:23.26 ID:g8wlB2SZ0
このスレでも前に出てたけど、受験生のための
シャトルバスに、受験に同伴した保護者が乗って
受験生が乗れなくなり、受験時間を大幅に遅らせた
どっかの大学のように、なんつーか、大きくなっても
親が付き添って当たり前みたいなんはどうなんかね

同列の問題じゃないのは承知してるし、こっちは入学式だから
親の出席を断る権利はないだろうが
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:24.47 ID:I2iqX6co0
>>698

>上級管理職は出産さえ無理だが? 子供を生むならキャリア終了

外資だとそれに見合うだけの対価をもらってる
日本企業は業績悪ければ報酬削ってでも配当出そうとするから役員の収入も低いし
必然的に従業員の給与も抑制される
ただそれで役員のクビがつながるから会社もよくならない、外資だと結果出せないと即クビ
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:33.66 ID:UX3e1gzu0
オバマの嫁も同じだし
世の中はこう流れていくんだねー
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:37.66 ID:kUSwzqof0
叩いてる連中は
たんに鼻っから教師という存在そのものを憎んでるんだけなんだよ
だからここまで熱くなって怒れる。叩いてる連中のレスみりゃわかる
教師という存在からして全否定したいんだろう
おそらく自分の理想像の教師に現実世界で出会えなかったものだから
その恨みを今頃になって世の中の教師全体を叩くことで発散してるんだろうぜ
まるで中ニ病だな
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:39.39 ID:mBlMCANc0
>>752
まさにこれだわな
夏休み前に保護者集めて【長期休暇による家庭での面倒の見方】説明みたいなのまで休ませるつもりなんかな
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:42.71 ID:2UeQ5d3p0
>>713
教師の給料1/3にしたら、断言してもいいけど教育現場は崩壊する
誰がそんな給料で教師になりたいんだよ、ちょっとは考えろ。頭悪いな
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:48:05.07 ID:j5UNdUzv0
日本人の仕事に対する意識はほんと劣化したなと思う
権利という言葉に逃げてるだけなんだよな
経営者層は欧米アジア人ばっかりで、日本人は奴隷で文句ばかり言うだけになる日も近いなこりゃ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:48:14.44 ID:P/NAWUNH0
>>771
さすがに埼玉全県で4人だろ
1学年6クラスとして4人担任不在とか、それは校長の管理能力を疑うが
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:48:47.29 ID:rxGcJO/Q0
>>780
そんなあなたは何人ですか
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:48:49.77 ID:i3o/svZB0
>>396
お前無職だから、母親も校長になるかもな。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:48:52.03 ID:7Kgzzypc0
>>675
ほんとこれ

>>680
でも学校って社会での集団生活に備えて小規模集団生活で色々学ぶ所なのよ。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:48:54.85 ID:3pw0N/Ud0
入学式ごときで休める会社なんか全体の何%だと思ってるんだ馬鹿w
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:48:59.12 ID:J/5UNBIf0
>>757
親同伴てマジ?保護者同伴が普通だと思うけど。まさか嘘ついてないよね?
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:04.24 ID:4tvrxuM1i
高校の入学式は親がオリエンテーションとか受けるんじゃなかったかな?
取り合えず同行するはずだわ。

しかし先生からすりゃ仕事としての入学式は客先への新年の挨拶より大切だし、まあ今回は生徒優先で 息子のほうは後日学校に行くなりするのがベストでは?
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:05.34 ID:ojGN/VPy0
小学校の入学式なら大目にみてやれよ
こいつは高校の教師なんだろう
上学校の教師で担任ならどうするかなあ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:19.64 ID:50cSejId0
>>759
バーカ、お前は違うんだろうけど自分は社畜なんか嫌だからフリー仕事してるよ。
このオバサンら教師4人は
自分から社畜選んで仕事してカネもらってるくせに
「有給出してるし♪権利あるし♪」と責任放棄して平気な顔してるクズ。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:21.33 ID:R9avml0k0
>>750
それって休むひとが悪いんじゃなくてそれくらいで士気が下がるような組織作りしかできない上がマヌケなんじゃないの?w
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:28.91 ID:+CEokblv0
>>777
馬鹿かよwもう少し骨のある奴って期待していた裏返しだろハゲw
俺はお前の言うとおりの人間だけどな
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:45.92 ID:BDJg2PvO0
>>773
良くない
卒業式はさすがにいないとだめだと思うね、個人的には
もちろん制度のうえでは問題ないんだろうが

そもそもそんなケースになったらそいつを担任にした上の人のほうが責任は重いと思うが
今回のケースでもそうだけど
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:51.21 ID:ubo7AI8g0
>>780
昔の労働者が情弱なだけだよ
年金を何年おさめなきゃいけないとかそんな知識すらない
で、そのかつては立派な労働者が今やナマポ受給者ですわ
労働者の権利を保護しねーからこうなるんだよ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:52.33 ID:RcFiWsQc0
NHKの籾井を執拗に辞めさせろと迫ってる層が組織を挙げて教師たちを擁護してるんだろうなあと予測w
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:56.64 ID:yiGqOUTE0
子供を犠牲にして働くなんて悪だ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:58.65 ID:Pf9I0Ei10
教職に就く時点で想定できることなのにな

こういうことって時間売りの意識で仕事をしている人に多そう
その仕事で生計を立てている意識が薄く、生活の一部を
仕事に割いているんだと考えてるんだろうね

自分の仕事によりお金を生むことが意識できない
または直結しないと、そういう考え方に支配されやすい
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:59.47 ID:wuNAZWSM0
運営側がおkして許可もらった教師がけしからんって基地外ですか?
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:07.10 ID:bEkxNYLX0
>>715
へーそうなんだ
うちの子が通った小中は一週間参観の週間があったから
日曜しか休めない人以外は一日は見れることになっていたな
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:23.39 ID:nKBVkFnC0
>>768
要するに短く言うと、家庭と仕事のどちらを優先させるか、と言う話だろ?
その時に、例えば事故に遭ったとか急病だって事なら無問題さ。
だけど、入学式だからねえ。
自分でも書いて居た通り、大した行事じゃないんだよ。
だからこそ仕事の方を優先するのが常識なの?逆に事の重大性、緊急性、に比例して
家庭を重視していいだろう。勿論、これは職業、即ち担う物によって全く変わるが。
解るかな。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:28.40 ID:V2soluyy0
商談で取引担当者が欠席で代理きますってなったら、まぁうちの商談よりも優先すべき事由があったんだなって考えるし

小さな額ならまぁいいかなってなるけど大きな額の大手との取引の時にそれやられたら、「おまw」ってなるw

俺だったらイラっときて次電話かけたりメールする時にご担当の方は○○さんでしたっけ?代わったんでしたっけ?とかいっちゃうw

ようは休むのは自由だけど
時と場合によっては相手から顰蹙かうこともあるのを知って判断行動しろってこと
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:36.55 ID:hDqFU8oy0
法律上、休んでいいんだから休んでいいんだよ
だれがいつ休んだらいけないって決めたんだよ。おまえか。おまえは神か
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:38.04 ID:6HQbZMbW0
理解できるとか言ってるる奴に限って、
自分の子供の入学式に担任が来なかったらキレるんだよ
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:45.37 ID:n+NiDUTB0
>>737
大震災がおこったらどうこうって流れだったので
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:04.83 ID:c48QEpI90
入学式に担任がいないって、個人的にはさみしいけどな
わくわくして入学したら、他のクラスは担任いるのにうちだけいない!って
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:06.55 ID:0UOu6lx10
>>774
受験や合格発表の同伴は学校も自治体も推奨も強制もしてない
一方で高校入学式に関しては親の出席が望ましいものとして取り扱われているので出席して当たり前、過保護だのといわれる筋合いがない
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:06.79 ID:AVMQNSsh0
>>785
むしろ入学式くらいしか休めないから
埼玉の高校は入学式後に保護者集めていろいろ事務手続きやってるんだと思う。
事務手続きのためだけに休む必要がなくて
システムとしては非常に合理的。うちの県でもそうしてほしい。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:36.94 ID:ktLLunEA0
>>800
休んでペナルティがあるならそれを自由とは言わないだろ
お前のやってることは不当な行為
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:39.76 ID:50cSejId0
>>781
確かにその後の記事読んだら「それぞれ別の勤務先」ってあったわ、謝罪して訂正致します。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:47.92 ID:+Y9Jpw8o0
>>255
そりゃ船長がその日に有給とって休んでたのなら誰からも批判されないわな
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:52.31 ID:ojGN/VPy0
教師も人の親だから入学式に出席したい気持ちも
わからんでもない
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:54.75 ID:aa9bUZ6C0
>>784
>でも学校って社会での集団生活に備えて小規模集団生活で色々学ぶ所なのよ。

与えられた権利も使えないような集団尊重する意味無いから。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:52:28.79 ID:yU1iYqyD0
>>777
てゆーか容認派が
レッテル貼りして人格攻撃というあのパターンになってる。
次は勝利宣言くるぞ。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:52:50.43 ID:QrdGUN6nO
>>753
そのシステムやめるべき
そもそも埼玉の高校の入学式に参加した保護者ならそのシステムを知っているわけで
担任も高一の親と説明されたらああそうかお互い様かで済まない?
高一の親ですが担任なので職場に来てます 子の入学式は特例で免除されてます
のほうがよかった?
自分も特例認めろという親が出そう
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:52:50.73 ID:iDXHzyCWO
>>323
有給とるなんて民間だったらクビだとか言ってる奴らとは論点一致するんじゃね?
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:52:56.29 ID:at+7D/I/0
左翼と日教組の擁護記事かよwww放置された生徒が可哀想だなwww
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:52:58.37 ID:VpO6bQHe0
組合の組織投書でしょこんなもん(^_^;)
一般人はいちいち教委とかにそんなもん出さないし…
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:02.06 ID:X5avOkP50
>>792
だから入学式でもその個人的に問題あると思う人が居ることも理解してね
まあ批判するなら担任を外さなかったり有給を認めた校長を批判するべきなんだが
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:15.57 ID:wuNAZWSM0
法に従ってるのに、けしからんって怒られたら移民の人は驚くよね?
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:18.63 ID:I2iqX6co0
>>804
どうしても担任の顔が入学式に必要なんだったらビデオメッセージでも
流せばよかったんだな
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:28.43 ID:7Kgzzypc0
>>699
他板を攻撃する唯一のキンモメンさんち〜す。


>>707
一つ言うと卒業式なら教師から色々学んだ後だから被害は少ない。
入学式だとその時点で信頼を失うとその教師から得られる1〜3年間の知識的なものにまで障害が出る可能性がある。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:31.11 ID:BDJg2PvO0
>>675
義務ばっかなことそのものが問題なんじゃなくて
義務が多いのに権利が昔に比べてクレーマーとかのせいで
どんどん小さくなってるのが問題っつってんの

権利が大きくないと義務を果たすのも難しいだろ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:33.19 ID:Pf9I0Ei10
家庭というものは、仕事があって成り立つということを分かってないんだろうね
仕事のお陰で家庭を築けるんだよ
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:36.69 ID:Y7F1f6ce0
>>211
学校っつー船の中の乗組員みたいなもんだぞ
生徒が何かあった時責を問われるのは校長をはじめ教師一同だから
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:46.90 ID:TVN26V6n0
これ入学式は担任が休みでも後でいくらでも会えるから別に問題ないけど卒業式が被ったらどうすんだろうね?
さすがに卒業式に担任いないのはマズいだろ
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:48.23 ID:hDqFU8oy0
自分の子供の入学式に担任が来なかったら
「あはは」って笑うだけだなw
気持ち、わかるからな
許せる許せる。余裕で許せる。ぜんぜん許容範囲w
べつにセンセが1人2人休んだからって、入学式そのものが中止するわけでもなしw
むしろ、先生の子の晴れ舞台に、行ってあげてくださいって思うけどなあ?
それが思いやりだな。日本人はお互い様って言ってたじゃんwウヨがw

キレるのは、
ここで必死に叩いてる連中のことだろwww
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:56.20 ID:U+A/5acBO
>>795
だからこの場合は犠牲じゃないって
だって息子は気にしない年齢なんだろ?このスレの総意だと
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:12.99 ID:U7oDOdb10
そもそも入学式を神聖化しすぎだろ。休みたい奴は休めばいい。
そんなのが案外成績トップだったりする。
公務員は人間のクズだ。期待するな。そんなとこかな。おやすみ。
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:18.10 ID:HMEpJJrM0
>>789
正社員だけど無駄に残業ばかりしてないで家庭を優先しろと言われてる
社畜はもう時代遅れなんだよ
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:23.44 ID:bEkxNYLX0
>>806
事務手続きって何なんだろうというのが疑問
うちは私立なんだけど、入学金は合格発表後すぐだったし

公立は親が学校に行ってやらないといけないことがそんなにたくさんあるの?
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:34.49 ID:j5UNdUzv0
>>782
日本人に決まってるだろw
俺は仕事に対して後ろ向きな発想しか沸かないような負け組じゃないし、
これからもそんな所に落ちるつもりは全くない
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:54.26 ID:IlMUteGL0
入学式とか慰安婦とか捕鯨とかなんか知らんけどウヨウヨした人達の顔真っ赤スイッチが
入るみたいだなw
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:55.81 ID:iuLj/Wq/0
>>757
・入学式は親同伴が必須、案内文書にも明記されてる←埼玉のルール
→「同伴必須」など不可能。法的に問題あり。
・女教師の息子も入学式
→それは、おめでとうございます。
・父親は他校の校長の為休めず
→当たり前
・女教師は学校長に理由を説明した上で休みの許可を得る
→申請する方が非常識。
・その女教師のクラスは副担任が勤めることになるため業務上に支障は無い
→保護者から不満が出ている。
・学校は国民の望むとおり、人件費削減によってぎりぎりの人員で運営されているので、
担任候補が余るほど人員はいない(講師が多い)
→だから、余計休めないわけだ。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:59.82 ID:/Py3kWbK0
次男の高校は1年のときだけ担任が2人だった
公立で
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:02.89 ID:D2/F+itG0
テスト
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:38.72 ID:ZIlEWW2YO
教師という職業を選択すれば、このように自身の子供が熱を出しても休めないということは
>1にもあるように、わかっている事なんだよ。
それが嫌なら他の職業を選択することだ。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:53.06 ID:+CEokblv0
>>831
典型的な左巻きのレスでワロタw
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:04.57 ID:2VfP4ecn0
>>2
あれとこれが同様に見えるのか?大丈夫か?
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:09.52 ID:Y8KGHD0Z0
>>835
休めたんだよw
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:12.78 ID:PA1aPUrX0
>>760

あんたは知らんかもしれんが、無能な奴は肝心な時にはいなくて、どうでもいい
ような時に働いたふりをしておる。残業代稼ぎその目的であるんだろうけど。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:19.50 ID:3BISEva60
埼玉の教育委員って能無しだから「入学式勤務手当」をやるぞ 

勤務したら10万くらいで
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:29.02 ID:EcY2HlRW0
どうでもいい。しょうもない
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:51.68 ID:KIN/5W4I0
>>821
何の権利?
給料の問題ならたしかに拘束時間に対し
少ないとは思うけど。
公務員になると、私事の時間ですら融通利かないとか
そういう個人の自由の話?
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:57.85 ID:ghbmXBF/0
>>2
俺はお前が正しいと思う。
教師も船長も命を預かる誇りある職業で、それ故に高い志が求められると。

だが、今の日本じゃ教師は賎業となってしまったらしい。
日教組の惨状を見れば、無理も無い話だが。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:57.87 ID:D3AaKDlN0
国家斉唱義務を粛々と履行した校長の失策を引き出すための
抵抗の闘士連中の罠に嵌ってしまったのか
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:57:12.55 ID:ojGN/VPy0
この場合は、高校教師だし入学式出席は小学生という
条件なら、俺は許しても良いわ
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:57:32.32 ID:hDqFU8oy0
もし自分の子供の入学式に担任が来なかったら
「あはは」って笑って納得して、それだけでおわりだなw
センセが所用で休むくらいで、べつにキレることのほどでもなくね?w
余裕で許せる。ぜんぜん許容範囲のうちだわ

べつにセンセが1人2人休んだからって、入学式そのものが中止するわけでもねーだろw
だったら問題なし

むしろ、先生の子の晴れ舞台に、先生もぜひ行ってあげてください
って思うけどなあ?
それが思いやりだな。日本人はお互い様って言ってたじゃんwウヨがw

センセが1日休んだくらいでキレるのは、
ここで必死に叩いてる連中のことだろwww
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:57:54.31 ID:3pw0N/Ud0
>>806
それはさすがに無いよw
ホントにそうなら子供自体産める訳ないじゃん
公立の教員は3年の担任の時でも妊娠してバックレるようなカスばっかだよ
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:58:13.71 ID:8lhDw/wn0
この先生の行動を拒否しているやつ、
自分が親になって「入学式や説明会に保護者が来てください」って指示されても絶対に「仕事」優先で。

仕事と自分の家族を比べてる時点で日本はまだ中韓未満の発展途上国。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:58:36.89 ID:2GEFtV2J0
他人に期待しないでさ、滅私奉公好きなおまえらが率先して穴埋めしろよw
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:58:38.38 ID:hWSb4cVZ0
結局、この教師には聖職者って自覚がなく、ただの労働者だってことだな
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:58:48.86 ID:QPGgIg+80
>>2
ていうか、あれは法律違反らしいよ。
なのでこの問題と比較はできないね。
残念でしたw
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:58:49.51 ID:h33uUshJ0
>>821
> 義務ばっかなことそのものが問題なんじゃなくて
> 義務が多いのに権利が昔に比べてクレーマーとかのせいで
> どんどん小さくなってるのが問題っつってんの
>
> 権利が大きくないと義務を果たすのも難しいだろ

要は、権利が強い世界、北斗の拳のアナーキーワールドが望みなんだね?
そりゃ、わるさし放題だね。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:59:01.11 ID:BDJg2PvO0
>>842
私的な事に関する権利じゃ断じてないぞ

悪い事しても今じゃビンタすらできないだろ
まあ変な教師もいたりするからそこをどうにかするために今みたいになったんだろうが
1のマイナスをなくすために10のマイナス増やしてる感じするわ
難しい問題だけど
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:59:18.35 ID:NE+BBBys0
公務員に公僕としての意識がなければただの労働者だ
身分保障や大企業並み高い給料、年金は必要無いわけだ
最低賃金で働けよ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:59:32.76 ID:RHSAnIY70
だいたい高校生の入学式に連れ添うなんて過保護すぎんだろ
語尾にザマスとかつけてそう
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:59:40.43 ID:JXuRv5c50
副担任いるからええやん
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:59:49.36 ID:E32Uzm5C0
奴隷自慢スレ
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:59:52.86 ID:Pf9I0Ei10
こういうことがあると、外国人が驚くとか言う奴いるけど
その外国人達が働くドライな社会、労働環境には抵抗があるんだよなw
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:17.50 ID:ORMk+K6o0
語る前に認識すべき大原則

・有給休暇が承認されています
・有給休暇を承認したのはこの教師の上長、つまり主任教頭校長です
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:20.46 ID:LfS6qjBe0
>>2
いや、それは全然別問題だよ。
教師は生徒に対してそこまで責任を負ってないのに対して、
船の乗組員は乗客の安全に対して責任を負っている。

津波が来る時に教師が小学児童の引率をせずに一人で逃げた、なら話は同じになるが。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:28.42 ID:QPGgIg+80
>>854
日本語で
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:54.12 ID:HMEpJJrM0
>>849
ムリムリ
文句言いたいだけで何もしないからw
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:59.54 ID:ojGN/VPy0
>>855
高校生の入学式なのか
なら仕事を優先だな 小学校かと勝手に思ってた
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:59.64 ID:0UOu6lx10
>>855
いつまで反抗期やってんだよ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:02.62 ID:7Kgzzypc0
>>811
権利を使えない?
TPOによって使った場合の批判が避けられないだけだが・・。


>>772
いや、民間で出来るなら公務の必要性が無いと言う話し。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:04.13 ID:leXKCupY0
>>848
いや違うな。途上国でも家族第一だろ。
日本は奴隷先進国なんだよ。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:05.82 ID:h33uUshJ0
>>779
> 教師の給料1/3にしたら、断言してもいいけど教育現場は崩壊する
> 誰がそんな給料で教師になりたいんだよ、ちょっとは考えろ。頭悪いな

アタマ悪いのは、あんただよ。
教師は、本来なら、優秀な教師、100人だけをWeb授業や、ビデオ授業でやればよい。
しかし、それじゃ教師が気の毒だから、ナマポ扱いで、雇ってやってるだけってのが現実だよ。
現実ね。

それから、1/3って、いうが、非常勤の教師はそれ以下だから。
あんた、非常勤の教師をバカにしてるわ。

ああ、めんどくせ、擁護学級小学生ww
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:23.05 ID:U7oDOdb10
どうでもいい話だな。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:24.59 ID:dMtCrVjK0
理解はできるってだけでしょ。

自分の子供を優先するのは当然だし理解はできる。
だけどそんな事関係無い生徒や保護者にとっては不安材料でしかないんだよ。

埼玉は入学式に保護者出席必須みたいだが、
絶対出席できない場合だっていくらでもあって、それに対しての対応もあるべ。
仕事舐めてるでしょそもそも。

理解はできるんだけど
いざ明確に「仕事」よりも「自分」を優先されちゃーねぇ。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:33.65 ID:NqdImN/s0
いつもの平常運転乙なんだが
ひっぱりすぎw
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:38.88 ID:g8wlB2SZ0
>>863
担任の肩を持ってた人は結構、小学生だと思ってた人も多いみたい
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:41.08 ID:0a2Z60K4O
ナマポ受給者が増えてるのと根っこは同じ
日本終わってるね
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:44.38 ID:hDqFU8oy0
このスレも、だいたい終結したかな

センセが自分の子のために
たった1日休んだくらいでキレてるアホw

一般世間は、あなたがたのほうを、冷たい目で見ますw

なんて心の狭い人だろう。って、みんなに思われるw
そういうもんだよw おまえらの負けだよ。諦めろw
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:57.08 ID:UKCv6LJOO
教師ごときに何を期待しているの?
出席確認をきちんとしてもらうだけで充分でしょ。

俺は小6の時、矢野健太郎の本に出会い、それを入り口に色々な本で数学の楽しさを知った。教師でそれ以上の事を教えてくれた者はいない。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:07.10 ID:ktLLunEA0
>>858
有給取って国がかりで袋だたきにする方がドライだよ・・・
家族より仕事優先しろとかドライの極み
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:27.56 ID:hWSb4cVZ0
>>855
高校の入学式なんて普通保護者はこないと思ってたがなあ
時代は変わったのか?
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:38.98 ID:y25gJCr50
 だから あの団体が 動員掛けたんだろ
 判りやすい 判りやす過ぎる
 以前から 中学生までならわかるが高校大学会社まで
 親が同伴するの は如何なものかと散々言われてただろう
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:40.76 ID:cl2IUeVG0
>>871
そいつらバカだな。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:42.99 ID:yU1iYqyD0
>>873
お、勝利宣言キタ。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:53.44 ID:2VfP4ecn0
>>40
教員は公私混同だが、船長は職務放棄な
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:56.21 ID:vPLLi9yH0
この教師はどこかの国の沈没船から逃げ出した船長と同類。私事
(尻痛い)を公務に優先させる点で。こんなことをしていると、
責任感や義務という概念が解体し社会は崩壊する。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:58.77 ID:Ncw7oSyB0
ぶっちゃけさ子供の立場からしたら来なくてもいいよな
高校生が親に来てほしいと思うのかな
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:03:01.42 ID:LfS6qjBe0
>>855
高校までは保護者がいないといけない場面があったような気がする。
大学だと学生だけで問題ないのは経験済みだが。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:03:05.01 ID:FbG0fM8v0
>>858
ワタミの労働環境と海外のブラックで戦って決着つけようぜ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:03:52.29 ID:bpAwoWOu0
擁護派は公務員多いよ
ソースは俺の周り
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:03:55.12 ID:0UOu6lx10
>>876
普通は来る、それも昔から
むしろ昔の方が出席率は高いだろう
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:03:55.12 ID:QPGgIg+80
>>869
何が不安なの?
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:03:57.48 ID:P4W9YG320
入学式に担任がいないと困るなら
二年三年に上がったときに担任変わると
入学式に相当するものがなくて随分困るな
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:04:08.85 ID:KIN/5W4I0
生徒の気持ちの問題でも
息子の気持ちの問題でもない。

公務員になったなら、公務を優先すべき
それだけの話。
有給を認めた&明らかな配属ミスの上司がもっとも悪いんだけど
家庭を優先したいなら、この人材は公務員に適さない。
そう判断されてしょうがない。
本当は教師になる前に、国家の公僕となる契約をしてるんだよ。
といっても奴隷じゃないよ
もちろん家族が病気なら休むべきだし
拘束時間のわりに、給料安すぎるという問題はあるけど。
こんな自己都合が過ぎる有給休暇は認められるべきじゃない。

会社員とはわけが違う。
家族第一に働きたいなら、パートタイマーが一番適してるよ。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:04:10.08 ID:7/Yl4auD0
こいつと韓国フェリー船長は同じだ。職務に対する責任感が無い。これを許すバカは船長が先に逃げた事に対して賞賛しろ。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:04:23.98 ID:NFSsmdVL0
すばらしい結果だな!
俺も理解できるに一票
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:04:36.11 ID:T7yZwGWI0
>>882
俺なら式には出なくて良いけど面倒な手続きは親にお願いしたい
担任は居なくても全然気にならない
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:05:12.94 ID:/6vAty3J0
これって校長の問題だろ
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:05:29.34 ID:oPzr259U0
どんな職業にも余程の事がない限りこの日だけは休んでくれるなって日があるもんだ

んで余程の事の解釈のズレが問題だろうなぁ今回。

いつでも好き勝手有給とりゃいいとか言ってんのはニートだろうし論外
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:05:39.69 ID:ojGN/VPy0
高校生の入学式に保護者同伴を義務付けてる
高校とかあるの?
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:05:44.10 ID:Pf9I0Ei10
>>859
決まりだからだろ
でも普通は入学してくる子供のことや
職業上のことを踏まえて、自分優先にはしない
それが大人だし、だからこそ紳士協定なる概念が
世の中には存在する
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:05:49.45 ID:hDqFU8oy0
さあトドメと、いきますか

で、この休んだ教師を

おまえらは結局どうしたいわけ?
懲戒免職?
逮捕?
財産没収?
鞭打ちの刑?
処刑したいの?なんなの?
なんでそんなに憎んでるの?なんでそこまで憎めるの?ねえ?w

世間は、なおさらお前等の正気を疑うわw
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:05:50.01 ID:sqpTeKbP0
>>886
俺は双子だったから親これなかったけど
普通は来るよな
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:02.07 ID:H0hRga+C0
>>881
そんなに大変なことなら、おれなら規則で縛るけどね。
むしろムードで縛ろうとするアホが多いからズレが生じて社会が崩壊するんだろw
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:08.90 ID:8AJkUP/u0
だいたいが県会議員が気分悪いって怒鳴っただけで
教育長が年休行使に制限を付けるという発言をするのが違法状態だろ

違法行為を示唆した県会議員と実行犯の教育長は辞職しろや
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:12.35 ID:ktLLunEA0
有給使わないのが美徳だと主張してるのはただの奴隷の鎖自慢
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:29.84 ID:0xHNewuR0
日教組によると教員ってのは単なる労働者らしいからな。
権利や権威は極限まで利用するけど、義務は無いらしい。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:43.81 ID:bpAwoWOu0
進級と進学は違うんだぜ?
子供持ったことない奴らに限って擁護派が多いんだよ
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:55.55 ID:QPGgIg+80
>>894
授業が行われる日に休まれるより
よっぽど影響が少ないけどな。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:07:09.51 ID:38+pzXBv0
良い悪い別にして、擁護してる連中は過保護。
過保護は自分では分からない。
非難してるんじゃない。
只、過保護ってだけ。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:07:21.29 ID:LTHSCFYJ0
>>1
教師って聖職者じゃないの?

これを許したら、全ての入学式に担任がいなくなるぞ
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:07:26.19 ID:7Kgzzypc0
>>821
でもぶっちゃけ受験教育は塾の方が効率が遥かに良いから
学校もいっその事塾化すれば良いんじゃないかなと思う。
俺がさっき相手した人の様に「受験教育」以外のモノ(しつけ等様々な事柄)を教育・教師に求めないと言う前提付きで。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:07:27.74 ID:IlMUteGL0
理解できる方がそりゃ多いだろ。すき家労働者も一揆をおこして集団逃走し
たし日本がちょっとづつ近代化してるな。百姓の子孫たちの反乱に侍達ガクブルw
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:08:17.73 ID:h33uUshJ0
>>899
> そんなに大変なことなら、おれなら規則で縛るけどね。
> むしろムードで縛ろうとするアホが多いからズレが生じて社会が崩壊するんだろw

常識外れなこと書いている自分が、自分でも恥ずかしいでしょ?
やめたらいいのに。

なら、書かなけりゃいいんだよ。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:08:24.79 ID:BAgx6ZV+0
>>903
だよなぁ。我が子の入学式出るよなぁ。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:08:25.86 ID:WfSAdLJMO
しかし容認派が多いってのは、その地区によって違うのか?
都内の区立中学の父兄で話題になったが、教職優先して欲しいという意見しかなかったなあ

まあ、ここも親だけが書き込んでるわけじゃないからわからんな
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:17.57 ID:b4r5Q7Nm0
娘が小学校の時、自分の父親が危篤だからって一週間付き添って学校休んだ先生がいた。
公務員なんだから親の死に目に会えないっていうのは普通なんだがな。
入学式に付き添うっていうのはそれ以下だろう。子供が中学生までなら許すが。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:17.94 ID:8Ec1g/d80
>>897
生徒と話し合うと良いと思う
結果がどうなるかは分からないけど
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:20.61 ID:zRIQyHBg0
法的に問題ない行為なんだから、批判なんか放っておけばいい
まあ俺ならこの状況で有給は取らないけど
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:22.88 ID:U7oDOdb10
.



>>906
そもそも教師は聖職者じゃないよ。ゴミ公務員だ。認識を改めましょうよ。



.
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:26.08 ID:hDqFU8oy0
公務を優先すべき?

その公務においても、職員の有給権が適用されているのですが?www

公務員は有給休暇を使ったらいけないの?
いつからそんな社会になった?
だれか説明してみろよww

ちなみに
一般的には
 ・公務員の場合、年間、20日の年次休暇を取得することが可能
が基本
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:29.71 ID:2UeQ5d3p0
この教師を「教師になるべきでない」とか叩いてる奴が、結局教師全体の水準を下げていってるんだと思うがな
いくら児童生徒のためにと頑張っても、そんなとこ評価されないで>>847みたいに自分の人生全てを捧げろとか言うんだろ?
そんな基地外みたいなモンペを相手にしたい人間なんていないっての
結果、他であぶれたアスペが集まる
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:33.49 ID:YW5D8II10
>>889
入学式における担任なんて別に誰が代わりを務めてもいいんだから、
あらかじめ有給申請して代わりの人が手配出来てたなら、もはや公務じゃないだろ。

>>890
全然問題が違う。
津波が来て皆で避難する時に生徒を引率しなかったなら同じだが。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:10:00.47 ID:yhBmcqq80
この期に及んでいまだに正論(らしきもの)で無理やり説得しようとしてる奴がいるけど
そんな取って付けたような理屈じゃ誰の耳にも入ってこないから
もう諦めろよw
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:10:03.59 ID:WNe9Vbjo0
担任としての責務、親としての責務、
どちらを優先するかは他人が決める事ではない。
本人が選択する事であって、どちらに行ったからといって非難される
事ではない。ただ卒業式は趣が違うので生徒を見送ってやるべきだと思うが。
翌日には生徒の前に出てくる訳だから、当日はそういう時の為に存在してる
副担任がカバーすればいいだけの事。騒いでるのはバカな親だけですよ。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:10:17.47 ID:ghbmXBF/0
>>899
日教組のつるし上げが怖いんだろうな。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:10:31.86 ID:bpAwoWOu0
ちなみに俺は批判派だけど責められるのは校長だと思ってる
教師は甘いところもあるが全責任を負わされるべきではないわ
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:10:54.23 ID:Pf9I0Ei10
>>911
自覚の無いモンスター達だよ
ルールに書いてない事ならやってもかまわないニダ!と一緒w
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:11:10.77 ID:wuNAZWSM0
法を守ること以外の行為を強制する狂信者と俺は戦う
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:11:12.76 ID:0a2Z60K4O
平日に子供休ませて遊園地などに行くことに
何の躊躇いも持たない人が増えてるらしいけど、
今の世の中ならそれも納得
個人主義に配慮しすぎた結果がこのザマ
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:11:30.17 ID:7Kgzzypc0
>>867
予備校の人気教師による通信衛星授業とか本当に要点を抑えていて合間の雑談も面白くて本当に有用だよね。
あれってやる気のある教師に対し、一言も聞き逃さないぞって学ぶ気旺盛な生徒がいて初めて有用なんだとも感じる。
まぁやる気の無いのは自己責任で・・・てのも反面、
やる気を出させてこそプロだろとも思う。まぁ後者はあくまで理想。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:11:44.62 ID:NFSsmdVL0
>>920
ほんと、馬鹿親だよ。
高校生だぞ。どれだけ子離れできていないんだ
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:11:50.59 ID:h33uUshJ0
>>919
自分で自分が恥ずかしいでしょ?
その気持ちを忘れずに。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:12:01.62 ID:ktLLunEA0
擁護派だけどそこまでやったことに賛成ってわけじゃない
ただ有給をもっと取りやすい雰囲気にすべきだと思うだけ
また批判派も教師の義務を過大評価してて嫌
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:12:12.43 ID:AgK/EIIM0
>>7
どこが論破だ
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:12:30.61 ID:QPGgIg+80
>>925
家族で仲良く遊園地にいくのが
なぜ個人主義論になるのか、イミフすぎて笑えるw
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:12:37.67 ID:0xHNewuR0
>>916
有給って無制限に取れるわけじゃないぞ?
正当な事由があれば使用者側は拒否できる。

校長が有給の取得を拒否しなかったのが落ち度かね、これは。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:12:50.91 ID:ubo7AI8g0
>>923
日本の法律に従って休みをとってる人を非難することこそがそれに該当するんじゃないんですかね
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:13:01.65 ID:hDqFU8oy0
公務において

いかなる状況であっても

職員の有給休暇の権利を妨げることはあってはならない
職員が、他者の圧力によって、有給休暇の権利を剥奪されることはあってはならない
ただし有給休暇には必ず許可が必要とする

今回も許可済みのことだ
したがってなにも問題はない。あきらめろw
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:13:09.70 ID:sh64qQ170
>>906
>教師って聖職者じゃないの?
何時の時代の人?

ついでに、
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:13:13.33 ID:mG7iIP/+0
50代のババア教諭に人徳が無かっただけ!
息子の進学先も県立高校なら違ったかも。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:13:29.81 ID:YW5D8II10
>>894
入学式の担任なんて休んでも何の問題もない日じゃん。
平日の授業のほうがむしろ重要だろ。

>>896
入学してくる生徒のことを考えたら別にどうでも良いと思うけどな。
入学式における担任の存在なんて明らかに日常の授業よりどうでもいいことだろ。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:13:38.60 ID:yhBmcqq80
>>928
いちいち説教臭いんだなw
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:13:44.95 ID:U7oDOdb10
文句あるなら法律改正しろよ。それが民主主義だぜw
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:13:48.29 ID:hWSb4cVZ0
>>897
懲戒免職でいいんじゃないの? そうすりゃいくらでも子供の行事に参加できるだろ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:03.71 ID:ghbmXBF/0
>>925
日教組天国だな。
親も教師も校長も、みんな日教組電波にやられてる。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:17.36 ID:0UOu6lx10
>>925
家業のために子供休ませたりそもそも進学させなかったりしたのがけっこうあったのが昔の親なんだけど
個人主義極まりないね昔は
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:25.64 ID:svYqrxAz0
ポストセブンなんて臭マンしか読んでないだろ・・(呆れ顔
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:31.72 ID:LW2hLrMa0
>>15
本当にそう思う。
だからここの反対派の多くは本当の反対派じゃなくただ叩いて楽しんでるだけの様にみえる
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:33.54 ID:2UeQ5d3p0
>>867
>教師は、本来なら、優秀な教師、100人だけをWeb授業や、ビデオ授業でやればよい。
>しかし、それじゃ教師が気の毒だから、ナマポ扱いで、雇ってやってるだけってのが現実だよ。
>現実ね。

>それから、1/3って、いうが、非常勤の教師はそれ以下だから。
>あんた、非常勤の教師をバカにしてるわ。

言っていることが不正確すぎて、何も言いようがないわ。
頭悪いんじゃなくて、頭おかしいレベルだったんだな
あぁ、おれが非常勤講師を馬鹿にしていないことだけは、おれの現実だから訂正しておこう
あとはお前が思ってるだけのことだから、もう好きにしておけ
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:36.24 ID:sqpTeKbP0
入学式という高校1年担任としての公務を放棄したことが問題なのに
そもそも高校の入学式に親が参加するのがどうたらって話をずらすなよ
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:38.89 ID:h33uUshJ0
>>926
> 予備校の人気教師による通信衛星授業とか本当に要点を抑えていて合間の雑談も面白くて本当に有用だよね。
> あれってやる気のある教師に対し、一言も聞き逃さないぞって学ぶ気旺盛な生徒がいて初めて有用なんだとも感じる。
> まぁやる気の無いのは自己責任で・・・てのも反面、
> やる気を出させてこそプロだろとも思う。まぁ後者はあくまで理想。

落第と飛び級復活でいいとおもうけどね。
まあ、社会的な学習もあるからホームルームだけは必要だと思うけどさ。

正当な評価をふつーにたんたんとすることこが、子供のためになるよ。
いまみたいにチヤホヤしてたら、ある意味児童虐待だもん。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:42.91 ID:QPGgIg+80
>>932
もし、校長がこの有休を認めたことによって
入学式業務に重大な影響が出たら、校長の責任になると思うんだけど
ところで、何か影響あったの?
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:15:17.23 ID:A2wPzW4xi
オバマの嫁の優先順位

子ども学校>>>>>安倍
950935@転載禁止:2014/04/23(水) 20:15:53.45 ID:sh64qQ170
>>935
途中で送信してしまった。

職業で、聖職とか(逆は悪魔職?)とか区別するのも如何なものか。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:05.88 ID:hDqFU8oy0
今回の有給休暇が、不適切だとでもいうのなら

だったらそもそも許可が下りねえよw

じゃあなんで許可が下りたのか説明できるやつ
はい、説明してw


もう許可が出たんだよ。
許可が下りてないのに、かってに休んだんなら
その場合はおれも、おまえらと手を組んでに、おかしいと指摘したかもしれんがな?

許可でてるしwww
問題ないしwww
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:11.09 ID:IlMUteGL0
糞県議会議員の安っぽい愛国憂国売名行為で問題になってないことが問題にされたw
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:30.02 ID:WfSAdLJMO
>>667
ということは、埼玉の公立高校生の親は「親同伴は必須」だと皆知ってるはずだよね
強制的という認識のある埼玉では問題にはなってないのか、これ?
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:32.23 ID:0a2Z60K4O
>>942
そこまで大昔の話してないから
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:33.05 ID:nKBVkFnC0
ゆとりって直ぐ「叩く」とか「叩かれた」って言うよねw
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:40.62 ID:ubo7AI8g0
>>948
県議がキレて、親が不信感を募らせた
子供に影響はなし
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:50.31 ID:h33uUshJ0
>>938
> いちいち説教臭いんだなw

まあ、それが正しい、応答ではあるな。
この気持ちもわすれずに、きっちり理不尽なやつに返してやれよ。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:07.13 ID:0xHNewuR0
あとは自治体の判断だからな。
議会は荒れるだろうが。
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:09.93 ID:lgfZsaW60
これがおかしいとおもえない馬鹿が増えたってことか
日教組は大勝利やね
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:13.32 ID:Ncw7oSyB0
今は社会人になっても親がついてくるらしいな
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:18.26 ID:PoQS7P6D0
当たり前だろwwww
批判する方が馬鹿だ
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:41.27 ID:0UOu6lx10
>>954
ならいつ?wそこまで大昔でもないぜ
お前の言う古き良き教育って多分どの時代でも問題ばかりだったと思うけど
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:52.88 ID:KIN/5W4I0
>>951
上司が馬鹿だったから

元来学校や組織の上の人って
常識から逸脱してたりするでしょう。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:57.95 ID:+F02n4jB0
ニュー速+のゴミ虫には理解できないだろうけど

今回の件に関しては
自分なら同じことはやらないが、他人がやっても声高に批判するほどのことでもない
ってのが結論だと思うがな。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:58.67 ID:QZN8Xge90
>>946
担任が休んでも公務法規にはならないだろ。
副担任が変わりを勤めればいいだけなんだから。

公務員は休日以外の休暇とったら公務放棄か?むちゃくちゃだ。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:58.85 ID:PA1aPUrX0
>>897

あんたはこんな教師増えて欲しいと思うか?思わないんだったらドンドン批判
すべきだろ。批判しないということは容認するということだからな。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:18:00.99 ID:yU1iYqyD0
>>948
新入生の親が怒って騒いで
マスコミにまで取り上げられる騒動に発展した
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:18:01.02 ID:Pf9I0Ei10
挨拶しろという法律はないんだけどな
では何故ひとは挨拶をするのか?

法律で決められてないから社長にも親にも先輩にも挨拶しません!
批判されたら法律に挨拶しろなんてないだろ!といったら
そのコミュニティーでどうなるかなんて分かるよな
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:18:01.65 ID:iuLj/Wq/0
>>948
全国的な話題を提供したね。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:18:07.83 ID:U7oDOdb10
有給とってんだからオートレースいっても文句言われる筋合いじゃねーぞw
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:18:18.04 ID:S24pEU180
>>944
心から反対に決まってんだろーが
マジ理解させてくれよ『別にいいじゃん』とかいうゆとり思考以外の理屈でよ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:18:25.23 ID:ktLLunEA0
有給なんて使わず働くのが美徳とかお寒いこと本気で言ってるアホがいて・・w
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:03.82 ID:hWSb4cVZ0
>>972
他の日に休めばいいじゃん
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:20.35 ID:hkLjy1kS0
てか普通に職業意識の低い人間に子供教わらせたくないって事だろ

ある程度の高校であればこんな問題起きる要素すらないわ
権利意識の高い教師に容認できる緩い価値観の親

あんま子供に行かせたくないわな、そんな学校
やっぱ公立って碌なもんじゃないわ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:28.26 ID:FbG0fM8v0
世紀末社会のメキシコでも家族を大事にするわ
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:30.44 ID:QPGgIg+80
>>968
日本語で
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:37.70 ID:bEkxNYLX0
>>962
確かにそれはそうだな

うちの親の時代(昭和20年代)も、貧しい家庭の子は赤ちゃんオンブして来たり
そんなこともあったと言っていた
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:43.90 ID:fBBIcOi/0
教師やってるのは人生の落ちこぼれカスの集まりだから
こういうのは仕方ないでしょう

教師に幻想持って期待する時代ではない

盗撮とか痴漢で捕まる教師よりはまだ許せるよ
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:49.24 ID:hDqFU8oy0
有給休暇は、合法
ただし有給休暇の使用には許可申請が必要になる
そして今回も正規の許可が下りたうえでこの教師は
正規の手続きに則って、有給休暇を使用した

はい。なにも異常ありませんなあ。

ところがすると一部の反教師ネラーどもが、キレたw
なんだこれw まあ想定内だがw
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:52.19 ID:6H19Ktvl0
.


以上、日教組の提供でお送りいたしました


.
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:54.89 ID:m+p6UjBs0
>>649
別にどうでもいいが。そういう人が多いってだけ。忌事は休めるが。
アレだな結婚式以外の祝事はタイミングがかみ合わないと厳しいな。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:09.17 ID:S24pEU180
>>972
大人なら有給の使いどころくらい考えろって話だよね
いつでもどこでも休めますなんて歌って無いはずだ
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:13.46 ID:eUkTgqem0
教師に親役を求めるバカ
ましてや高校生にもなってアホかと
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:28.24 ID:h33uUshJ0
あっ、そうそう、可能性としてだけど、アフィが引っ掻き回している可能性もアリです。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:38.91 ID:7Kgzzypc0
>>880
そう。私事・保身優先と請け負った人々の人命軽視の度合いの話。

>>951
許可を下した人にはそれなりの責任がある。
自分の子供の入学式も生徒の入学式も両方大切。
教師が自分の立場と生徒よりも子供と親としての私事を優先させた事に対する批判は許可者の責任とは別。
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:42.30 ID:ktLLunEA0
>>982
使いドコロ考えたらまともに休める日なんてほぼない件
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:48.39 ID:bpAwoWOu0
有給を許可したから無問題ってwww
そこが批判されてるんだよ?
法律上、無問題だけどさ
そういう立場の教師を一年の担任にしたり、入学式に有給を許可したり、校長がおかしいわ
高校みたく他地域に子供をやる親としては入学式に担任が私用でいない事に不安を感じるがな
大丈夫なんかよ?って
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:21:41.08 ID:QPGgIg+80
>>982
授業がない日に休みとってるんだから、むしろ良心的。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:21:43.66 ID:ubo7AI8g0
>>975
社畜大国日本ならではだもんな
それでも擁護派が多数を占めるようになったのはいい傾向
あとは一部の古臭い化石が死ぬのを待てばいい

>>982
うんだからそれをうかがった結果おkが出たわけで
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:22:05.00 ID:U7oDOdb10
>>987
それはオマエの価値観にすぎない。しかも、もはや少数派w
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:22:13.68 ID:S24pEU180
>>986
365日優先度が同じとか思ってるアホ?
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:22:13.97 ID:QZN8Xge90
>>966
横レスだが、俺は何の問題も感じないが?
入学式における担任の存在なんてどの教師が替わっても良い程度の意味しか無いのだから。

卒業式ならまた意味合いが違うけどな。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:22:33.17 ID:2UeQ5d3p0
>>967
騒いだから問題に発展したってことか


>>966
あんたが上の方で言ってたけど、時代の流れだからしょうがねーよ
ただ、教師が仕事を優先するくらい、優先する教師が増えるくらい
教職という仕事がやりがいのあるものになってくれれば
子供を預ける側としても安心だなとは思う。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:02.33 ID:v+kl1TWc0
.



先週の2チャンネルで、「【埼玉】1年生担任の50代女性高校教諭、勤務先の入学式を欠席し、長男の高校入学式に出席」、
という地味なスレが異常に伸びたのは記憶に新しいところですが、このスレで教師擁護を執拗に繰り返している人がいました。

4月14日 書込み数105 14日の5位
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140414/cndVSXBNRFIw.html
4月15日 書込み数168 15日の1位
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140415/cllRblplZnYw.html
4月16日 書込み数125 16日の1位
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140416/dnN1V3BRRU0w.html

朝から晩まで、ほぼこのスレだけに取り付いて教師擁護を繰り返す。
そうです、これが教職員組合の力なのです。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:12.59 ID:bpAwoWOu0
なら日教組擁護も少数派
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:15.93 ID:6H19Ktvl0
.


以上、日教組アカ権利連呼狂師の提供でお送りいたしました


.
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:20.60 ID:0xHNewuR0
まあ教職はゴミ労働者になったわけだ。
市民オンブズマンの仕事がはかどりそうだな。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:23.85 ID:iuLj/Wq/0
理由を問われること無く有給が認められるのは、申請する側の常識を信じての性善説が原因。
それがもう通用しなくなったということ。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:31.19 ID:hDqFU8oy0
1000なら休んで問題ない
お子さんの入学式に行けてよかったですね
みな、職員であるまえに1人の人間です。親です。市民です。
この教師のかたを全力で擁護します
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:35.03 ID:ghCISifz0
////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"    r''"' ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    _"',川||
 川f 川f´    _    /´●`ヽ',川  やだっ…精子くさい。
 川ヘ  |   /'´●`ヽ  ゝ_,.-、_ノ ',リ
  川 ヘ.__   ゝ_,.- 、_,ノ   ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。