【社会】「裁判員辞退言えず」殺人事件の写真でストレス障害訴訟 公判中の思い吐露−郡山市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
「裁判員辞退言えず」郡山のストレス障害訴訟 公判中の思い吐露
http://www.minpo.jp/news/detail/2014042315270

 強盗殺人事件の裁判員を務め急性ストレス障害になったとして、
郡山市富久山町の青木日富美(ひふみ)さん(63)が国に損害賠償として
200万円を求めた訴訟の第4回口頭弁論は22日、
福島地裁(潮見直之裁判長)で開かれた。青木さんが出廷し、
「(体調不良により裁判員を退くことで)他の裁判員に迷惑が掛かると思った。
辞退したい気持ちを誰にも相談できなかった」と、公判期間中の思いを吐露した。
 訴訟は同日結審、判決は9月30日午前11時から言い渡される。

 青木さんは、現在の病状を説明し、幻覚に襲われ、不眠状態が続いていると明かした。
 公判中の体調不良と、刑を決める重圧のどちらが苦痛だったかを
問う裁判官の質問には、「両方です」と静かに答えた。
 訴状によると、青木さんは会津美里町で夫婦が殺害された強盗殺人事件の裁判員裁判で、
遺体の傷口のカラー写真などを見た後、嘔吐(おうと)などを繰り返し、その後、急性ストレス障害になったとしている。
 青木さんと、夫の信矢さん(66)、原告代理人の織田信夫弁護士は22日、
県庁で会見した。青木さんは「こんなにつらい思いをするのは、私で最後にしてほしい」と目を潤ませて訴えた。
 信矢さんは「(裁判員裁判で)生活の全てを壊された。代償は大きい」と語った。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:40:35.84 ID:MOA8wNOe0
辞退言えないけど訴えることはできるんだwwww
すごい口wwwwww
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:40:51.79 ID:L8mBUt/t0
国の落度を認めて1000円賠償してやるのが最も筋が通ってるな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:43:08.06 ID:aQSqYkpE0
犯人を訴えよう
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:44:40.05 ID:Vw1TxsDK0
しかし、辞退を認めると制度事態に問題が有るとも言えるが
裁判員制度自体廃止するべきでは?日本に合わないと言う事だろう
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:48:11.68 ID:fnSEqWnF0
>>2
たった2分でそんな書き込みができるって……
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:48:19.47 ID:vONxgLP40
陪審員と違って有罪無罪の判断だけじゃなく
一般人が量刑にまで関与ってのはやはり問題あると思うけどな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:49:22.89 ID:sxqICl3p0
団塊世代のゆすりたかりは異常
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:50:59.27 ID:CYPpR6o20
裁判員制度って意味あんの?
感情だけで流される素人では適切な裁き出来ないだろうに
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:51:05.29 ID:DBRa6Nda0
青木・・・
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:52:08.26 ID:2H1/xZG20
竹を割ったような名前でつね
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:55:05.74 ID:DeU5sSO+0
御坂は吐露します
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:55:11.70 ID:mCUL+k2o0
なんのための制度だよw
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:01:56.97 ID:aCd3pRFn0
裁判員判決、高裁で覆されるんだから意味ないよな。
この制度は裁判官の責任逃れか嫌がらせだよな。
結論、税金の無駄。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:03:08.38 ID:mCUL+k2o0
>>5
>>9
出来た当初からもの凄い違和感だったな
いつこんなの決まったの、なんでこんなことやるのっつう
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:05:33.32 ID:EDiTKeJm0
>>2
>辞退言えないけど訴えることはできるんだwwww
>すごい口wwwwww

国に帰れよ。。。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:06:14.60 ID:LdX3Umwq0
>>1
200万でいいんか?
しかしこの制度もいまいち機能しているのかよく分からん
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:08:07.57 ID:qgYOVW8+0
俺の所に来ないかな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:12:17.14 ID:VgLoS+ilO
俺様の周りに裁判員に選ばれた人居ないんだよなあ
かと思えば二回選ばれた人がいるという
なんか作為的に選んでるだろ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:14:43.04 ID:U8KaRJtr0
そこまで気が小さいなら辞退しろよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:15:06.68 ID:j7hXGuqr0
>>18
俺のところにもまだ来ない
もちろん成人して納税もしてる
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:18:33.49 ID:XFfAQs9u0
どうせ裁判長の意向で判決下るなら裁判員制度なんていらないよね
時間とカネの無駄
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:21:07.39 ID:hmCG0C0nO
裁判員って本当に選ばれる人いるの?
私、かすりもしないよ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:23:19.62 ID:mCUL+k2o0
> 青木さんは「こんなにつらい思いをするのは、私で最後にしてほしい」と目を潤ませて訴えた。
> 信矢さんは「(裁判員裁判で)生活の全てを壊された。代償は大きい」と語った。

いっちいっち大げさだし

>>19
>>23
視聴率調査の機械を入れたことのある俺んちにもまだ来てないわw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:24:33.60 ID:k5w4mY7Y0
裁判員って辞退できないの?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:26:24.43 ID:ql44VPnK0
拒否権を付けないのは人権侵害と言わざるを得ない。
改正を。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:28:26.84 ID:8Z5pzqek0
こんな弱い生き物は淘汰されるべき。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:29:58.76 ID:9Yk1EUT8O
犯人擁護の人権派(笑)達が少しおとなしくなった意味はある>裁判員裁判
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:30:22.38 ID:0LBIjNxk0
裁判員ってのは裁判官の奴らの考えに同調できる奴しか選ばれない。
いわゆる常識的な人間しか選ばれない。
私は採用されたら死刑しか言いません。悪人はみんな死刑です。
それと遅刻癖寝坊壁が有るので時間は守る事は難しいです。
一日7回食事するので審議中も飯を食わせてください。
あと昼間から酒を飲むように育ってきてるので審議中も飲酒しますよ!
こういう人間は絶対に選ばれないw
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:30:23.83 ID:ynXsrOyw0
普通に当たり屋。

以前から裁判員制度に反対だったんだろ。
不起立の教師と同じ構図。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:30:28.60 ID:Vw1TxsDK0
>>23
年に一度の候補者抽選
その抽選に選ばれた中から裁判ごとに15名前後が出頭命令が来る

最初の候補に選らばれないならその年は絶対に来ないはず
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:31:30.54 ID:imUl/Voh0
なんで殺人とか重大な事件だけで裁判員制度やるんだろうな
一般人の感覚を反映させたいならむしろ民事裁判のような
軽いけど身近な裁判で活用すればいいのに
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:31:44.66 ID:ql44VPnK0
世論調査で8割超が反対でありながら、国会で全会一致で可決したんだっけ。
民主主義の片鱗すら無いだろ。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:31:45.51 ID:PPazQQzF0
否定的なやつが多いけど司法に市民感覚を持ち込むという狙いは達成されてるだろ。
結果として分かりやすく、審理も早くなった。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:32:48.53 ID:KKsPv++E0
>>25
70歳以上の人
地方公共団体の議会の議員
学生,生徒
5年以内に裁判員や検察審査員などの職務に従事した人

重い病気又はケガ
親族・同居人の介護・養育
事業上の重要な用務を自分で処理しないと著しい損害が生じるおそれがある。
父母の葬式への出席など社会生活上の重要な用務がある。
妊娠中又は出産の日から8週間を経過していない。
重い病気又はケガの治療を受ける親族・同居人の通院・入退院に付き添う必要がある。
妻・娘の出産に立ち会い,又はこれに伴う入退院に付き添う必要がある。
住所・居所が裁判所の管轄区域外の遠隔地にあり,裁判所に行くことが困難である。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:33:26.82 ID:k5w4mY7Y0
これでいくら国からブン取れるわけ?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:34:54.38 ID:0LBIjNxk0
裁判員制度が始まっても求刑の八掛けとおう法曹界のバカしか理解出来ない
悪習慣は健在だ!!求刑懲役10年判決懲役8年って腐るほどある。
なんで減刑されるんだ?くそったれが!!って思う判決いっぱいあるぜ!!
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:35:35.29 ID:/K2e7CP50
>>5
大体、弁護士でもまともな奴少ないのに一般人に判断なんか出来る訳がない
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:36:37.22 ID:8TqaDd9UO
裁判員は地方公務員(市役所・区役所)の関係者から選ばれることが多い

裁判員制度は民主国家の手前、どうしても必要。G8諸国の中で、市民が司法参加していないのは日本だけだった(当時)
裁判官だけで裁く司法は、民主国家の体をなしていない。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:39:07.95 ID:Igg57hD00
>>25
普通に出来る
殺人事件の裁判員にはなりたくないと言えばいい
>>1の人はそれを言わないくせして後になって裁判に訴えることは出来るって変
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:39:23.24 ID:ql44VPnK0
>>33の立法過程のどこが民主的なんだ。
専制国家のやり方だろ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:40:28.50 ID:AzVhQBLR0
>>32
意図は見え見えだ。
左翼連中は、一般人が裁判員をやれば死刑判決を出せないだろう、と考え
死刑判決が出ないことをもって死刑廃止論に持っていくつもりだった。
ところが実際に強引に裁判員制度を導入したら、誰も考えなかったことに
一般人の裁判員は、専門職の裁判官よりもきっちり死刑判決を出すことが証明された。
目論見が完全に外れた左翼連中は、もう裁判員制度を廃止したがってるのだよ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:41:43.27 ID:1F79VU6i0
>>1
裁判員制度と法科大学院は失敗
労力時間税金のムダ使い

日本とダメリカとでは文化も異質だが
モラルの度合い日本人>>>>>>>>ダメリカ人
差があり過ぎ

法律家共同体は別の方法で国民がコントロールできるようにすべき
他学部からの法曹志望者は編入枠を増やせばいいし塾でも独学でもかまわない
旧来のように合格者には給付して司法研修所でトレーニング積んだほうがいい
今のままだと借金するかカネに余力のある者しか法曹になれない
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:43:20.68 ID:3mIKpbX40
左巻き朝鮮部族の常套手段だろ

青木って時点でお察しだわ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:45:02.07 ID:1F79VU6i0
>>32
だよな
裁判員制度を維持するのなら行政訴訟こそやるべき
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:45:04.42 ID:X1W9j+RF0
大人なら断れよ
子供かよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:47:09.94 ID:iaAYW4zu0
エロい事件だと、証拠のビデオとか見れるのかね?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:47:41.38 ID:9S3G9kSx0
今のところは裁判員制度はとても順調にいってるよ
警察が証拠集めを怠けてたり捏造の疑いがある時は躊躇なく無罪判決出してる
この制度を廃止したがってるのは警察検察や人権原理主義者だけだろ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:54:05.90 ID:ql44VPnK0
違憲確認訴訟は合わせて提起してないのかな。
善良な市民への強制連行が違憲でないという事は有り得ない。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:00:46.69 ID:T5NqZe2z0
地裁だけのおもちゃみたいな制度
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:01:08.29 ID:+lJXXLMG0
検察官 「この写真が被害者の生前の姿です」
    「これも・・これも・・」

裁判員 「はい・・はい」

検察官 「で、こうなります」

裁判員 「う・・・ちょ・・」

検察官 「こう変身します・・これも・・こんな感じになっちゃいます」

裁判員 「や・・やめろ・・止め・て・・・オーマイガー・・」
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:06:42.77 ID:X1W9j+RF0
犯罪者は全員死刑だ!
犯罪者は問答無用で殺せ!
って叫んでれば辞退するまでもなく外されるんじゃね?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:10:43.19 ID:ZAbLYrBVO
こんな事で訴えられるなら

例えて言えば
家でテレビを見てたらショッキングな映像が流れてきて
精神的ショックを受けたから
テレビ局は損害賠償を払えとか

ホラー映画を見に行ってショッキングなシーンが出て精神的ショックを受けたとか
音楽を聴いていたらショックを受けただから損害賠償を払えとかさ

そんな事を言い出したらもはや何でも言えるよな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:14:32.44 ID:iXzY02Re0
裁判員になりたくない人は、
裁判員の呼び出しが来ても無視すりゃいーんだよ。
何も答えず無視。
シュレッダーにかけてポイ。

それでOK。
そのあと何も起こらない。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:18:13.33 ID:2xWzYAv10
>>1
先行の説明の時にしつこいくらい辞退するかどうか聞かれたんじゃねぇのか
このじじいは裁判員制度を訴えることが目的だろ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:20:16.97 ID:DmT2TA8q0
弱すぎるのが悪い
グロ見たくらいで文句言うな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:48:05.28 ID:pqc/q6CT0
訴えるために辞退しなかったんだろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:52:32.61 ID:ucb5Ud+H0
>>54
ヘタレだからそーするわ。
呼び出しに応じる人が少ないとか。
行けばなりやすくなってしまうし、
かといってグロ耐性もないし。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:02:24.60 ID:1F79VU6i0
>>43(補足)
法学部or法科大学院
どっちかをなくす
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:06:28.16 ID:SM7aJkPD0
>>2
落ちつけwwwww
裁判員って、相応の理由が無いと辞退出来ないwwwww

 
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:10:15.52 ID:SM7aJkPD0
>>40
ヲイwwwシャーシャーとウソつくなカスwww

裁判員制度は,特定の職業や立場の人に偏らず,広く国民の皆さんに参加してもらう制度ですので,原則として辞退できません。
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_3.html
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:12:53.22 ID:iXzY02Re0
>>60
辞退するんじゃなくて、無視すればいいんだよ。
無視して司法からなんかされた人なんていない。
そんなことが起きたら裁判員制度がひっくり返るから絶対になにもされない。

「やらない」と答えるのはもってのほか。
「やらない」という意思表示が永遠に記録されるから。これ、最悪。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:14:25.62 ID:jMqdjPqf0
>>53
自衛隊員を見たら不快だった、と裁判起こしたブサヨならいます
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:16:33.48 ID:gnc2bL/v0
>>9
じゃあプロに任せればいいかって言うとそうでもないだろ
この前再審が決まった袴田事件とかなんでこれで有罪なの?ってのが
そのプロの裁判官たちの手によって死刑が言い渡されてる
はっきり言って司法関係者は弁護士も検察も裁判官もどれもおかしい
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:18:33.36 ID:i96oP4Tl0
栽培員やりたいのに来ない
やる気あるから寄越せ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:22:07.49 ID:z3IBe9d30
>>9
この制度は、素人裁判員が感情で流されることそのものを意図している。
プロの理屈が市民感情と乖離している、と散々文句言われた結果だな。

もし冷静で法律や過去の判例をきちんと理解している市民ばかりが裁判員になったら、
そもそも裁判員制度なんか必要ない。

まあその狙い自体が正しいことかどうかは知らんけどね。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:22:25.30 ID:iXzY02Re0
>>64
普段は近所迷惑なDQN親父とか、
ファミレスでギャーギャー騒いでいるガキのDQN親とか、
いじめで自殺に追い込んだ過去のある奴とか、
若い頃に強姦したことのある奴とか、
そういう連中に裁かれたくないから裁判員はんたーい。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:23:38.65 ID:ucb5Ud+H0
>>65
さ、栽培員ならやる…
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:26:09.83 ID:60iP2Xkp0
>>65
土いじりでもして一生待ってろ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:29:08.33 ID:azMSjFueO
全ての裁判官を国民が直接罷免出来るような制度作れば良いんじゃないかな?
記憶曖昧だけど、弾劾裁判って最高裁の裁判官のみが対象だっけ?
それと、裁判官個人の思い込み(思想含む)による偏った判決かどうかも国民判断に任せて、裁判官個人の思い込みなら裁判官個人に賠償負わせたらええねん。
払えなかったら、本来なら差押え対象にならない【年金】を【公務員】だけは差押えれるように法改正して。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:29:59.63 ID:SM7aJkPD0
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:30:44.46 ID:z3IBe9d30
>こんなにつらい思いをするのは、私で最後にしてほしい
そもそも裁判という、社会維持にとって正当かつ必要不可欠な労務に対して
この言い草はおかしいでしょ。こいつ何様だ?

例え裁判員制度が廃止されたとしても、結局誰かがその「つらい思い」を
引き受けなきゃいけないのには変わりないのに。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:31:33.76 ID:F77lVGpNO
お前らなら、いくらグロ画像見ても平気なのになwww
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:32:35.26 ID:Vw1TxsDK0
しかし、本人が訴えないと回りは分らない
訴える機会は常にあったのに黙ってたら周りは分らない
結局は本人の問題だろう

仮にこれで賠償命令出れば
この制度自体無くす方向に行くだろうな
大体、この制度推奨してたの何処の団体だよ
裁判所・法務省がやりたがるとも思えないけど
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:32:59.17 ID:ZLunbp+U0
最終的にメンバー絞るのに面談があるんだろ
その時に差別主義者っぽく振る舞えば落とされるんじゃね
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:33:06.47 ID:SM7aJkPD0
とりあえず、このジイさん叩くのは筋違いな。
明確に原則として辞退出来ないとあり、かつ出席しなかった場合の罰則の規定まであんだから。
 
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:34:38.14 ID:Fn4oAJoM0
何故一般市民が、こんな重大事件の裁判に出廷が義務付けられなきゃいけないんだ

絶対行きたくないわ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:34:45.05 ID:+lJXXLMG0
>>72

それほどショッキングな画像が多いんだよ。
ホラー映画なんかしらない年配者なんか特にキツイ
だろーよ。放火殺人で中途半端に生焼けになった遺体
とか、捜査一課のデカでもキツイって言うからね。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:36:44.46 ID:I1LvI+C40
殺人事件の写真見てストレス障害で国に賠償請求って、どれだけ生ぬるい人生を
生きてきたんだよ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:38:04.60 ID:Fn4oAJoM0
アメリカだと 「陪審員」だから重大な殺人事件は起用されない

「裁判員制度」の場合、こういう凶悪事件でも出席が強要される
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:38:10.59 ID:ngxlOl9N0
受けた奴の自己責任じゃね? どうせ、自己アピールありきの訴訟だろうけどさ
こんなもん選ばれたら、二審以降で出した評決ひっくり返ることを理由に
馬鹿馬鹿しいと言って辞退すりゃいいんだよw
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:40:16.21 ID:Fn4oAJoM0
>>81
辞退できないんだよ
余程の理由が無い場合、欠席は罰金の対象になる
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:41:40.03 ID:Vw1TxsDK0
>>80
そうとは限らないでは?
アメリカは全部が陪審員制度では無く
弁護士などが陪審員裁判を求めた場合に陪審員裁判になると聞いたが?

これって民事の時だけの話で刑事だと違うのかな?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:51:16.36 ID:Fn4oAJoM0
仮に、裁判員制度で市民代表者が「死刑」と決めても
最終的に裁判長がそれを拒否する場合もあって

もう制度の必要性も揺らいでいる
そこまで権限が無いのに「死刑」なんて決定するストレスまで強要される
犯人目の前にして勇気を出して決断したのに、裁判長に拒否されるなんて

誰だって行きたくないよ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:59:56.67 ID:iXzY02Re0
>>71
課せられた人、いる?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:03:11.01 ID:AzVhQBLR0
>>74
だからすべては>>42のとおりなんだよ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:06:27.92 ID:IEJO4sQw0
これもビジネス

加害者と被害者の構図づくりビジネスでカネ儲け 
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:07:43.95 ID:CjXjXqHc0
他の人にかかるストレスは考えずに訴える、自分勝手な生物
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:08:23.66 ID:HClFHz9G0
何だよ辞退言えずって。

エスパーじゃねーんだから解るわけねーだろ
それで訴えるとか、随分キモの太いやつだな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:09:39.49 ID:9S3G9kSx0
>>130
裁判員制度は自民党が法務官僚の反対を押し切って作った制度だよ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:10:45.22 ID:IEJO4sQw0
何でもいいからとにかく指示に従い相手のスキを見るのが基本なんだよ
スキを攻めたものが金持ちになれる

今回は「裁判所の事務処理方法にスキがあるのでは」と狙われたんだろ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:11:29.09 ID:rqLyUblFO
これって強制労働にはあたらんの?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:21:49.53 ID:/S42pi6H0
そんな消極的なのにこんな裁判は起こせるんだw
単なる気の使い何処を間違えてる馬鹿じゃねーか
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:15.32 ID:Igg57hD00
>>61
原則としてだろ
ちゃんと理由があれば断れるんだってば

例えば面倒くさいから行きたくないとかそういう理由は駄目だって事
殺人事件は精神的負担かけるから
血を見るのが精神的に駄目だって理由なら通るんだよ
95名無しさん@13周年@転載禁止
俺が裁判員やった時、面接とかなかったし、適当な理由で辞退しても問題なさそうだったが
ちなみに俺の時は強姦がらみの事件で、若い女性裁判員が写真見て具合悪くなってた