【ウクライナ情勢】米、ポーランドとバルト3国に陸軍展開へ ロシアに対抗 [4/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
米、ポーランドとバルト3国に陸軍展開へ ロシアに対抗
http://www.asahi.com/articles/ASG4R2JGWG4RUHBI009.html
朝日新聞 ワシントン=奥寺淳 2014年4月23日11時20分


 米国防総省は22日、ウクライナ危機をきっかけに高まったロシアの脅威に
対応するため、ポーランドとバルト3国に陸軍部隊約600人を展開させると
発表した。北大西洋条約機構(NATO)の集団防衛態勢を強化するため、軍
事的なプレゼンスを高める。23日に部隊の展開を始め、各国の部隊と演習を
する。

 同省のカービー報道官によると、欧州を拠点とする空挺(くうてい)部隊約
150人がまず23日にポーランドへ展開。その後、週内をめどに同規模の部
隊をそれぞれリトアニア、ラトビア、エストニアに展開させる。ロシアやウク
ライナに近い4カ国は、いずれもNATO加盟国。演習は約1カ月の予定で、
その後は新たな部隊と交代させ、少なくとも年内は持続的に駐留させる。

 カービー氏は「ウクライナでロシアが攻撃的な行動を取って以来、同盟を再
確認する方法を探っていた。部隊を展開して演習を行うことは、象徴的な意味
合い以上のものがある」と説明した。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:35:21.45 ID:KUYPKHRb0
本格的なきな粉になってきたな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:35:57.06 ID:wpMzJqq30
オバカ大統領に軍を動かく能力があるかなぁ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:36:46.01 ID:dRq+gDNz0
ボンから先ゃ ポーランド ♪  ♪
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:38:15.44 ID:uZy97U5FO
露米戦争
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:39:53.21 ID:Ia6mii610
>>3
軍を動かすのは軍人だから、暴走を制御できるだけの脳みそがあれば大丈夫。
でオバマはアメリカの保守から腰抜け扱いされるほどの穏健派
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:41:00.19 ID:2G+FazJK0
>>6
穏健とは違う気がするんだが。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:41:04.41 ID:eKOWwTqj0
冷戦期を思い出す
こんな脅し合いばかりだったが
相互交流が無かった分あの頃のが緊張感があったな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:41:13.22 ID:B/z/ZvW90
バトル3国志
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:42:00.51 ID:OZLff9oM0
日本は戦争が領土を取り戻すチャンスだからな。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:45:13.89 ID:AzVhQBLR0
たった600人で何ができるのかね。
ウクライナベラルーシに介入は不可能だな。
この辺りはロシアのおひざ元。
アメリカも手が出せない。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:45:37.77 ID:t2xe22DO0
記者「一体何が始まるんですか?」
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:46:36.73 ID:Ia6mii610
>>7
アメリカの保守派はあれより過激なんだよ。
オバマですら穏健派になるレベルで
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:46:59.17 ID:GUAp5Ynu0
あまり意味はない
15相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/23(水) 11:47:31.29 ID:ugrbx63/0
ウクライナの政治家が二人殺されたんだよね。
一人はロシア系住民が敷く検問所で射殺。もう一人は例の覆面・迷彩服の連中に連れてかれてその後遺体で発見。
やばいよやばいよ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:47:43.62 ID:2myghNwpI
ニガー大統領は全く役に立たないな
後手に回ってロシアに対して何の有効打も無い
民主党ってのはどこの国もダメだな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:51:57.00 ID:DRrDPgeO0
アメリカは、ジョージ・パットンが一つのライン


これ未満は左翼だのアカだの言われる。
18相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/23(水) 11:57:03.13 ID:ugrbx63/0
ロシア相手にまともな軍事衝突では分が悪いだろうから、ロシア系住民側の
重要人物を地道に誘拐・暗殺していくのが上策か
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:57:26.75 ID:/l07iEuC0
600人 (笑)
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:02:58.13 ID:M508y2X90
>>13
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:03:08.63 ID:/l07iEuC0
空挺(くうてい)部隊 (笑)

どうやら右派に偽装したシールズ500部隊が殲滅されたのは事実ぽいな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:07:21.56 ID:IQ3DO5ej0
その場の思いつきでやってんじゃね?
どっかの国の民主党政権みたいだわ
23相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/23(水) 12:08:27.31 ID:ugrbx63/0
600両か600機だったらいいのに・・・
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:10:52.68 ID:oh7X4wIG0
オバマも日本くんだりまで来て便所飯してる暇があったらロシアいってこいや
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:12:55.70 ID:1FNxCag50
600人って戦国時代の中小領主の小競り合いくらいの人数じゃない?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:14:21.41 ID:1ZySPgbk0
600人なら尼子が集めた兵より少ない
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:18:01.87 ID:j8cxNQf20
でも戦わないんでしょ?wwwwww
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:21:44.40 ID:AzVhQBLR0
中途半端に介入しても、ウクライナやベラルーシでロシアに勝てるわけがない。
かといって全力介入したら、それは第三次世界大戦だ。
アメリカには何もできない。ロシアもそれを見透かしているから
アメリカの動きなど無視するだろう。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:26:01.80 ID:ZQAhBDPI0
誰だこんなマヌケなこと進言したやつ?www

国会にイージス艦一隻だけ派遣するのと同じパターンw
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:26:34.94 ID:bMDTELOS0
お、本命来たか
てかロシアてマトモに軍隊運用できてんの?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:30:05.08 ID:CbJmel510
米露戦争は関係諸国巻き込む第三次世界大戦になるんだが
米はポーランドに展開する意味分かってやってんの?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:30:43.26 ID:AzVhQBLR0
>>29
国会にイージス艦派遣して何の意味があるんだ?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:34:33.71 ID:S8fNP5xZ0
結局アメリカは民主党になると戦争が始まる
お花畑思想掲げてる奴ほど戦争の火種を消し損ねて紛争を作るんだよね
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:35:12.13 ID:ll9vmYCb0
杞憂ではない。
ロシアが極東を安定化したがってるのは、そういうことなんだろ。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:03.63 ID:DLztUSpl0
600人って自衛隊でいうと何小隊ぐらい?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:31.86 ID:DmT2TA8q0
>>21
500部隊って(´・ω・`)
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:50:01.24 ID:a62pDq3K0
ドイツも火曜日、キール軍港から掃海艇5隻をバルト海に向けて出港させた。
NATOによる欧州東部の軍事力強化の一環だという。
5月には補給艦エルベもバルト海に派遣し、掃海の指揮をとらせる予定となっている。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:09.01 ID:iAJuCEdP0
アメリカは戦争大好きだね
こんなのに日本人の反戦の誓いの場である靖国を批判されるなんて
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:52:29.89 ID:uomC3y+t0
アメリカはまた冷戦時代に戻して世界を支配するつもりだな

奴らは日本に中国をけしかけることだってやるぞ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:59:57.27 ID:a62pDq3K0
>>31
米の評論家のなかには、ジョージ・ケナンの封じ込め政策が復活すると見てる人もいる。
対話よりも、封じ込めということ。
ポーランドにはすでに1ヶ月半ほど前に米のF16が小隊規模で進出してる。

東アジアでは安倍政権が対中包囲政策をやってるようだが、米の対露政策との
整合性がますます問題になるだろう。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:03:26.36 ID:GZTWDUTI0
ウクライナ分割状態でプーさんに半端な圧力は逆効果だってわかっただろうが
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:22:14.12 ID:a62pDq3K0
>>32
ウクライナのつぎはルーマニア(沿ドニエストルに近い)か、
と恐れているルーマニア海軍にはフリゲート以下の大きさの艦しかない。

そこでイージス駆逐艦を派遣してあげた。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:23:57.28 ID:+dmZczAn0
遅いんだよオバマ、はよ行けよ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:26:57.94 ID:alNy7Yws0
バルトに行かされる陸軍兵士は涙目だな

オバマは陸軍嫌いなのか?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:31:29.47 ID:gIXOMF2M0
いよいよきな粉臭くなってまいりました
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:31:47.97 ID:alNy7Yws0
こういう少数の兵士を敵陣近くに送り込む理由は
@斥候
A遊撃
Bやられ役
のどれか
今回はBだろう
真珠湾の旧型戦艦みたいな役目だな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:36:28.60 ID:vc8Ob7cW0
プロレスだよねこれ
本気でやり合うつもりなんてまったくない
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:02:36.06 ID:sD68v7WH0
>>33
おし、お花畑にイージス艦派遣だ! ドーーーン!
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:37:51.72 ID:MM7VBQnS0
>>44
逆だよ 軍人は前線へ派遣されないと昇進できん

600人というのは、司令部の仮設と、情報将校の護衛じゃないかな
もちろん、ロシアが仕掛けてきたら米軍との交戦になるから、
短期決戦・早期講和を渇望するロシアにとっては、泥沼のような事態となる
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:54:57.71 ID:alNy7Yws0
>>49
敵の勢力圏内に600人で展開って
本来なら海兵隊の任務だよ
米陸軍は圧倒的な物量に任せた位攻めが基本
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:57:16.87 ID:Fpgwhj5F0
陸軍部隊たったの600人で何やるの?
ロシアは万単位だろ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:58:49.09 ID:ZpXzwuVV0
そっちが戦争になったら北方領土の交渉に行く
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:02:52.03 ID:MM7VBQnS0
>>51
殺したかったら殺してみろ、そのときはアメリカ陸軍がモスクワに侵攻するぞ
ってことでしょ

国力の劣るロシアは、短期決戦・早期講和を渇望しており、
バルト三国に攻め込んでアメリカを挑発するかもしれないから、情報収集が任務でしょうね

あと、ヤケになったロシアが核ミサイルを使うことを想定して、レーダーの強化・早期警戒システムの構築あたり
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:04:31.72 ID:AzVhQBLR0
>>53
>殺したかったら殺してみろ、そのときはアメリカ陸軍がモスクワに侵攻するぞ

それやったらすなわち第三次世界大戦であり
それをやる覚悟はアメリカにないだろう。
そしてロシア側もそのことを見透かしていると思う。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:05:51.20 ID:MM7VBQnS0
バルト三国の軍隊と米軍が共同作戦をとる
その準備と面通しだけで、600人じゃ大忙しだと思う;

トモダチ作戦で第一軍団が厚木に来たけど、あの比ではない事務処理の量だと思うよ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:07:02.24 ID:bUmn28aX0
>>1
そんなところに配備しないで、
ウクライナに国連平和維持軍をなぜ、展開しないいんだ?

ウクライナから要望でてるじゃん。
57相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/23(水) 15:12:30.20 ID:ugrbx63/0
大戦略だと、歩兵がわらわら侵入してくるの非常に厄介なのになw
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:15:47.81 ID:MM7VBQnS0
>>54
そういう力のバランスが機能しているからこそ、今の平和があるんだね

アメリカはロシアの国力低下を見越して、挑発されても相手にならず、講和にも出てこないだろう
経済制裁が20年も続けば、ロシアには常備軍を維持する国力も無くなり、解体するしかなくなるから

ただし、突発的な核戦争を避けるために、監視だけは必要だと思うよ
プーチンが死ぬなどの突発事項が、ヤケッパチの戦争へ踏み切らせる危険も大きいから
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:17:33.23 ID:z5WvZtWN0
ロシアにとっては祖国防衛のための戦争で士気は高いだろうけど
NATO諸国にとって目的のわからん戦争のために死にに生かされる兵士の士気は低いだろうね
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:18:37.34 ID:alNy7Yws0
>>53
その通り
要するにやられ役
でもやられ役に選ばれた兵士はふざけるなと思っているはず
現に黒海にやられ役として派遣された駆逐艦ドナルドクックの乗組員が大量に退職した

オバマは兵士の気持ちをまるで分っていない
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:19:44.07 ID:5Absljyy0
>>50
空挺投入だし潜入工作もするんだろ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:22:43.89 ID:MM7VBQnS0
>>60
情報将校じゃない兵士は『はよ帰せ』だろうねw  いやほんとごくろうさま;
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:23:05.49 ID:lwk0OA4h0
>>42
モルドバにとって今が南部の黒海沿岸取り戻すチャンスだよな

沿ドニエストルこそウクライナになるべきかもな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:01:43.37 ID:aFmybs3K0
>1
>ポーランドとバルト3国に陸軍部隊約600人を展開させる

バルバロッサ作戦の再来だな。
「東部戦線の兵に告ぐ・・・」だ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:10:35.21 ID:1esvVs0U0
オバマにやる気が無いのが判ってるのにね。
張子の虎でも無いよりはマシか?

日本も他人事じゃねえ(´・ω・`)
66名無しさん@13周年@転載禁止
「親ロシア派とみられる武装勢力」に一人一人屠られてゆくわけですね。