【教育】PTA役員決めは罰ゲーム? やらない人はトイレ掃除も [4/21] ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ857:711@かじりむし ★@転載禁止
PTA:役員決めは罰ゲーム? やらない人はトイレ掃除も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140421-00000045-mai-soci
毎日新聞【小国綾子】 2014年04月21日 19時15分(最終更新 04月21日 19時32分)


 入学式や進級で喜びいっぱいの春なのに、花粉症ならぬ「PTAの役員決め」
で気が沈むという方もいるのでは。「一人一役」「ポイント制」「問答無用の
全員くじ引き」「必ず1回は役員を」。新手の選出法が出れば出るほどプレッ
シャーは大きく……なんでこうなるの。

 誰も挙手しない。口も開かない。それが30分以上。4月中旬、横浜市立小
の役員決めの一場面だ。「ああ、早く帰りたい」。皆がイライラし始めた時、
ある母親が言い放った。「過去に何の役員もやっていない人から選ぶのが平等
じゃないかしら」。次の瞬間、役員経験者らしい母親たちから大きな拍手!

 「怖い」。うつ病を抱える母親(42)は身がすくんだという。事前に病名
を教師に打ち明け、役員を免除してもらうつもりだったが機を逸した。「拍手
を聞いて『逃げられない』とパニックになってしまった」。気づけば手を挙げ
ていた。「やります」。それほどのプレッシャーなのだ。

 6年間、役員にならなかった方には学校のトイレ掃除をしていただきます−−。
首都圏の公立小の役員選出アンケートにそうあるのを見て、ある40代の保護
者は仰天した。「罰ゲームじゃあるまいし」。しかし働く母親の中には「1度
の掃除で済むなら」とあえて選ぶ人もいるという。

 「平等に全員参加を」は今どきの役員決めで必ずと言ってよいほど飛び出す
言葉だ。

(以下略。詳細はソースにて)

1の立った日時 2014/04/21(月) 23:39:27.60
前スレ http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398131091/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:32:15.11 ID:D0MfQYV+0
まだやるのかww
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:34:15.72 ID:9W9+oTpe0
役員やりたくないから父親とかおじいちゃんを
役員を決めるPTAに行かせてるとこあるな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:34:46.51 ID:eFuf5RUE0
ただ働きなら違法じゃね?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:48:39.86 ID:cl2IUeVG0
トイレ掃除の方がマシだな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:57:19.44 ID:Nt2RvYGB0
ずるい人間が逃げ切るような巧妙な心理戦じゃなくて、
気持ちよく出し惜しみせずに労力提供できるようになればいいのにねえ。
今の日本には無理な注文かも知らんが。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:57:36.25 ID:BkRE/GCK0
PTA全廃で全て解決
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:03:00.86 ID:vTTTPegb0
前スレ http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398131091/110
大田区は住人が変に田舎者じみてるところあったりするんだよな。あと、行政は文教よりもスポーツに力を入れてるから(まあ、行政を作るのは住人でもあるから…)、もしいやなら引っ越しちゃうといいかもね。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:08:58.82 ID:n8fSrboZ0
で、PTAってなんの役に立つの?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:11:48.65 ID:hUoDvMJN0
公平と平等〜
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:14:25.92 ID:RU0hLUUp0
うちの嫁様立候補してPTAやってたなー
すんなり決まったようなことも言ってたけど地域性あんのかな?
聞いた話では体育館の扉を閉められて決まるまで出られないとかあるらしいし
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:17:22.31 ID:GxxgHdBfi
まず教育委員会が学校に指導できないというのが糞
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:18:02.81 ID:Ell/XIvT0
給料払えばやりたがる奴いるんじゃね
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:20:02.10 ID:dojwsr0N0
PTA役員は優遇すればいい。
学校行事駐車場優先権
観覧席優遇(PTA役員席)
学芸会(前とか横とか)、運動会(テント内)
家庭訪問/三社面談 予定優遇権

これだけでも一瞬で決まる
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:22:54.67 ID:Z1vrfBEu0
PTAが具体的にどんな活動してるのか
それは必要な活動なのか分からんからなんとも
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:23:48.89 ID:dojwsr0N0
あとは学校行事はすべて、旦那が主導権で参加
PTAやっても楽しいよ。校長、教頭も男性にはなぜかぺこぺこするし。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:28:28.07 ID:ylDMMo8q0
6人も子供がいながら
それらに一切参加しなかったオカンは結構偉大なのかもな
時代背景が今とは違うのだろうが
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:29:44.17 ID:vGKjDV2+0
PTAにそこまでびびる過剰ぶりのがうざいな。ヒス臭い
子供たちが楽しく過ごせるように力合わせりゃいいのに自分のこと
しか考えてないんだろうな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:30:46.49 ID:WeJ6tGHN0
PTAの役員って何をやるの?
むしろやりたいわ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:32:27.47 ID:SgiEfDe40
>>18
PTAの活動で子ども達に恩恵があるものなんて稀だけどな
むしろ夜の会議で母親が家を空けるため、子どもに負担がかかっているケースが多い
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:32:58.06 ID:9W9+oTpe0
積極的に立候補する人には警戒してしまうんだよな
マルチやってる人とかいてるし・・・・
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:34:20.65 ID:5rs3IpOt0
俺は手は出さないけど、金なら出すよ、と言うことにしている
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:35:16.63 ID:MGFiXULq0
その割には仕事というかイベントなんかを減らさないんだよな〜

団塊の世代が多くの役割をつくり、様々な介入をしてきた。
いまは子供も減り、負担も減らせばいいのに、どいつもこいつもやれない。

そういう姿を見ると上も下もしょぜんは日本人だと思う。

ちなみに俺は役を受けたら、多くのことを止めるようにすると宣言し実行した。
役が減れば次年度も人たちもやりやすくなるよ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:38:42.36 ID:GxxgHdBfi
PTA広報紙コンクール
これって子供のためなの?てめーらの自己マンでしかないよね。
これによって子供の役に立つの?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:44:16.67 ID:56I5feHX0
>>22
それが許されるPTAが羨ましい
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:48:26.87 ID:TV8L6M1+0
PTAの仕事、要するに学校の下請け雑務と、母親による母親のための井戸端会議会。
「これ本当に必要?」と思うものが多い。
仕事休んでまで参加させられた日には鬱になる。
もう少しスリム化させれば「これ位だったら」とやってくれる人も増えるだろうに
無理矢理仕事を作って集まっている気がする。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:50:47.11 ID:mLQUuQ4N0
それまでギャーギャー騒いでたオカン共がこの話し合いになると
一斉に俯くんだから。
小学校なら六年間で一度くらい気持ちよく持てばいいのに。
自分が嫌がってる事は誰かが今までやってくれてたことなんだから。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:53:12.40 ID:G0oNQX/I0
PTAなんかクソの役にも立ちません

学校と僅か数名の自己満足の為に利用されるだけです

実質、何の権限ももたない役員が集まって下らない雑談会と
学校主導の行事に借り出されて、「子供たちのため」という魔法の呪文を聞く集まりでしかない


時間の無駄
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:59:12.20 ID:n8fSrboZ0
>>27
やる必要がないと思ってる人は?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:02:11.29 ID:WWNXkXqx0
>>27
最近は少子化で一度で済まないんだよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:05:37.54 ID:DViw2W4x0
専業主婦が多かった昭和の時代がベースになってる体制だもん。
現代にあってなくて当たり前。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:25:57.50 ID:sW1Sfgzm0
なんだよこれ
裁判員じゃあるまいし
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:26:08.99 ID:fNxm/eKG0
>>1
アベノミクスで
男女問わず労働市場にでてるんだから
PTAなんて暇な主婦が引き受ける
システムは崩壊して当然だが
国策が悪い
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:29:48.05 ID:V2ura+yx0
学校のクラスの役員なんてたいした大変じゃないよ。2回やったし副会長にもなったわ。
バイトもやってるけど何の支障もない。
今年は各役員の仕事内容を詳しく箇条書きにし、学校に何回出向かなくてはならないかも明記してプリント配ったら
「こんなもんならやろうかな」ってお母さんが多く出て早く決まったよ。
そんなに大変じゃないよ。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:34:03.72 ID:FEaHlUOe0
うちはど田舎なのでけっこうすんなり決まる
働いているお母さんには兼業農家や専業主婦たちが協力してくれるし
農業やってる家は父親の参加も多い
都市部はまったく違うんだろうな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:34:08.58 ID:RBtM77lK0
いつまで日本の40代以上の教師は共産主義に夢もってんだよ
このPTAも共産主義派の教育委員会がつくったものだからな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:59:19.89 ID:qVmZCeU90
「過去に何の役員もやっていない人から選ぶのが平等じゃないかしら」
次の瞬間、役員経験者らしい母親たちから大きな拍手!

何もやらない人は選ばれても出てこない。その分、副がやらされる。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:02:48.54 ID:ecmgYFkA0
別にPTAの役の仕事自体はたいしたことないんだよ。
憂鬱なのは次の代の役がなかなか決まらない事。
まじハゲそうになるくらい悩む。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:10:40.76 ID:f5TLunFC0
>>1
これのどこがニュースですか?>かじりむし ★
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:14:08.09 ID:OV72s+1H0
ただでもやりたがる人種に解放しようよ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:19:43.87 ID:fHV69rhG0
なんで親がトイレ掃除しなきゃだめなんだよ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:20:29.45 ID:3UBjPZTF0
まず 利権体制の駆逐。関係ない団体の付き合い停止。仕事の固定化。
バザー廃止。くらいやれば?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:21:22.74 ID:TV8L6M1+0
なんか時々PTA活動が生きがいの人とかいて、
毎年のようにガッツリ手を挙げてくれるので有り難いと思いつつも、
周囲にもそのテンションを強要して来るので、やはりウザい。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:22:01.85 ID:RF6JdAWq0
親よりPTA担当になった教師が地獄らしい
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:22:36.73 ID:KPZrW/um0
PTAの無い学校が無くて困っているという話はないから、無くてもいいんだよ。やめてしまえ。

http://pta55.blog57.fc2.com/blog-entry-14.html
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:27:01.52 ID:uBC5DxzFi
アホか。完全スルーすればいいだろ。勝手に決められても知らんぷり。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:29:14.11 ID:U9ua8yXdO
雑務って何するのさ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:30:03.32 ID:AhIXxNr/0
保護者がトイレ掃除?
なんか、ディスカウントジャパン臭い記事だな。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:35:42.55 ID:KPZrW/um0
逆にPTAがあって良かった!というのはどういう時なんだろうか?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:42:13.92 ID:4XrGxKnF0
2014.4.19 選挙フェスIN鹿児島 山本太郎&フクシマの親子
23分〜
私、鹿児島の報道関係者の人から聞きました、これだけは覚えておいてって。
実際、線引きされました、ここからは立ち入り禁止になりました。
でも倒壊した家の人、倒壊した家に挟まった人、助けてー、助けてー。
声聞こえんですよ、笛吹いてる人もいるんですよ、
それをね、動物だってもう痩せ細って目玉ギョロギョロになって、そういうのは映像で流すけど、
人間がどんどん衰えてって餓死していくのっては、絶対放送してないですから。
その報道陣の人も言いました、俺も助けに行きたかったって。
消防団の人も、俺たち何のために消防団やってんだって。
だけど、行こうとすっと、『入っちゃだめです』。
津波で流されて亡くなった人よりも、餓死が多いです、福島県の場合は。
http://www.youtube.com/watch?v=tygdsA-EEwM

フェリーが沈没中なのに「安全は確保されているから動くな」とアナウンスがあり避難指示が出されなかった。
避難指示をしないで、その間に乗組員たちが救命ボートで逃げ出していた。
生き残った乗組員の言い訳は「予期しなかった事故なので、どうしようもなかった」…どこかの国と全く同じだ。
https://twitter.com/hitsuji44/status/456589369499873280

バズビー博士
「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている。最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
https://twitter.com/tokai ama/status/455101932739112960
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:56.06 ID:eLpvgzEw0
広報委員2回やって思ったのは、学校のHPが充実していれば広報誌は不要ということ。
印刷所に何十万ものお金を払うのは本当にもったいない。
今じゃ緊急連絡網も一斉メールと掲示板の時代なんだから、
広報誌(紙)なんて廃止すべき。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:55:56.39 ID:A8PBMDg70
PTA役員やってるけど、そんなに大変じゃないよ。
自営業者だと、高い会費払って青年会議所(JC)とか商工会議所青年部(YEG)に入会して名前売るんだけど、そっちの活動と比べると、PTA役員なんて超楽勝。
校長、教頭らと直接話もできるから、仮にモンスターティーチャーがいたとしても自分の子供が不利益は受けないだろうというのもあるから、PTA役員の声がかかったとき「はい喜んで」と二つ返事で引き受けたわ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:58:06.19 ID:SgiEfDe40
>>51
広報誌は利権絡んでますから
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:59:00.51 ID:KPZrW/um0
>>52
PTAは役員しないと利益がない組織ということか。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:01:29.20 ID:iHDeR5kf0
>>44
こんな状況でPTAに力があると思っているの?
嫌な人が無理やりくじ引きとかでやらされてやっている状況なのに
昔は校長や教員の人事にも影響を及ぼすほどだったけど

1人1役を保護者が担うのは幼稚園でも常識だよ
何もしなくていいなんて絶対にありえません
1役をすることを条件に入園を許可するところも珍しくない

みんな仕事休んだり、有給や半休使ったり、祖父母や親族に協力してもらったりして
自分の当番や役割を果たしている
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:17:27.87 ID:V2ura+yx0
>>51
パソコンが無い家庭もあるからね。
PTAやって自分や子供に利益があるとか不利益があるとか無いわ。ドラマじゃあるまいし。
あ、あったわ運動会の時に特別PTA3役の役員席が設けられるくらいだね。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:22:38.25 ID:KPZrW/um0
PTAって何のためにあるんだろうな。
PTAのメリットという話になると、何故か役員になって友達が増えました!役員の用事で平日に学校に行って我が子の普段の様子が見られました!みたいな話しか出てこないんだよなあ。
PTAの存在意義がわからん。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:23:59.13 ID:xC4RKObz0
うちはポイント制だったので、ポイントが高く、かつ比較的楽な書記を一年やってお役ごめんになった
逃げ回ったら会長や副会長やらされる

   
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:37:50.94 ID:iHDeR5kf0
みんなが何かの役割をしないといけない1人1役は時代の流れ
昔は暇な人が多かったのもあるし、熱心でお世話や仕切る人が好きな人がいた
今はいないし、何もやってない人が文句を言う時代
みんなに役をやらせることで大変さを理解させて文句を言わせない効果もあるし
だからこれは今の時代に適合したいい流れだと思うべきかな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:40:30.17 ID:tRYXuOqu0
>>57
まあ、あんたの場合まず子ども産んでからだろうな。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:41:22.79 ID:YgOqrKbj0
校庭の清掃や草むしりくらい生徒にやらせろよ
少なくとも自分の時代はそうだったよ
なんでそんな奉仕作業までPTAの仕事なんだよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:44:33.34 ID:KPZrW/um0
>>60
子供いるんだが。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:53:24.07 ID:3UBjPZTF0
>>61
そうそう 昔は 学年別に横になって全校生徒で石拾い、
それを集めて処理するのが、教師とPTAの仕事だった。
いつからPTAだけでやらせるようになったのかな。
学校のメンテナンスなんて省が、考える仕事だろ。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:54:31.02 ID:GSxJX7Dk0
>>1
やりたくないでしょうよ。。。

輪番制にしないと誰もやらないよ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:55:07.12 ID:tRYXuOqu0
>>62
だったら、子どもがデキ悪いんだね。
進学校か私立はまったくPTA活動をいないでOB会で似たようなことしてるか、
先を争ってPTA役員に立候補する保護者ばかりなんで、

たいてい権利がどうたらとか日銭稼いでるような貧乏主婦が
仕事が〜とか大騒ぎしてるのは、公立ばっかだから。
喪家のおばさんみたいなのでPTAやってるとこういうブラックな
学校運営しやすい。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:56:47.34 ID:EPLnCUq/0
うちの地元の学校じゃ、どっかのオッサンが無理やり役員にされて、PTA廃止提案出して
毎回の会議でゴネていっさいのPTA行事が進まなくなり、それ以来本人が断れば無理にとは言わなくなったわ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:56:50.71 ID:47RkZShG0
やらない人はトイレ掃除だってやらないだろw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:57:00.66 ID:KPZrW/um0
>>65
喪家って何?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:00:16.02 ID:C+nLqjoJ0
PTA役員なんかするぐらいならトイレ掃除しますよw
全く不満はありませんw寧ろ楽なのに一応仕事してるアピールになりますからww
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:00:32.10 ID:cgGuVwenO
PTAって何の役に立つのだろうか?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:00:35.59 ID:9Rhp+kn80
「平等に全員参加を」

何だかんだいって、これが一番適切じゃないか

みんな、それぞれ事情があるんだ
仕事、介護、育児などなど

「義務を放棄するなら、権利も放棄する」というなら理解できる
PTAを脱退するなら、その児童は相応の不利益を被るとか

「自分だけ、逃げ得、脱退得」というのは許されない
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:01:01.78 ID:V2ura+yx0
>>65
たしかに進学校のお母さん達はみんな活動的でパワフルだわ。
あと幼稚園もみんなやる気満々だった。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:02:46.49 ID:aWtgxEwQ0
金払って業者にトイレ掃除頼むわ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:03:21.57 ID:cgGuVwenO
何の役に立つのだ?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:03:27.98 ID:gub5dJUvO
>>66
そこまでして機能不全になっていてどうにもならないのを残したいか?
こっちでは二十歳になったばかりの
若いおにゃのこが老人会の役員しとるわ....
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:04:51.96 ID:KPZrW/um0
>>71
PTAを脱退した家の児童が被る相応の不利益って?
いじめるわけ?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:05:06.79 ID:vaStuPNd0
担当になったらPTA廃止案を出し続ければいいということだな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:05:27.96 ID:KWo2j4bdO
昭和はPTA利権はあったよね
ビンタとか体罰で普通の子供は怪我しても問題にならず、PTA役員の子供だったら大問題で新聞沙汰にもなった
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:05:48.41 ID:iHDeR5kf0
会長なんかは大変。
式典や行事の挨拶や総会・運営委員会の召集
正直言ってできない人や不向きな人もいる
学級委員とか学年の主任みたいな役割もそれなりに大変。
役員と言っても楽な役割がほとんどだし、上の子どもの時にしたかしてないか記録されてしてないとやらされる
要するに批判や不平言うぐらいなら楽な役員をするのが1番
これが普通の人の考え
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:28:53.38 ID:eRnR4uO/0
PTA役員は行事や役割がはっきりしてるからやりやすいと思う。
先生方や他の保護者の方々と親しくなれるし。学校の様子や情報が集まるし。
クラブ活動の車出しや試合のための炊出し、打ち上げのお接待(お酌係)に比べたら
よっぽどやり甲斐があるし有意義だと思う。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:42:48.62 ID:WWNXkXqx0
>>80
先生と親しくなってどうするの?
よく先生にタメ口で話してるPTA役員居て引くわ〜
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:49:05.22 ID:5CSnr5Og0
PTAって不倫の温床、って聞いたことあるんだけどマジ?
マジなら全力でやんよ!
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:58:52.01 ID:iHDeR5kf0
京都でPTA役員を辞めたいと校長室に包丁持って乗り込んだ人がいたけど、
役員をできない社会不適応者タイプの保護者がいるのも事実
そういう人は率先してトイレ掃除をすればいい
これで不公平感もなくなりみんな納得しやすい
何もやらない人がいるとやっている人の怒りが爆発するのは明らかなのだから
私立でもPTAはあるし、当然役割は回ってくる
押し付けなんかは少ないけど、あくまで責任感が強くて自発的に何かやらないといけない人が多いや、
そういう雰囲気だから、重要な役職なんかは事前にふさわしい人に教員が打診するなんかも多い
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:05:55.99 ID:eRnR4uO/0
>>81
生徒数が多い学校だと、担任の先生以外は知らなかったりするのが、
他の先生のお顔とお名前が合ったり、
あと学校と家庭のの距離感が少し縮まる感じ。
学校での事で、おたずねしたい事をうかがってみたりとか。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:06:38.23 ID:A8PBMDg70
>>81
親しくなったらなんで駄目?
いろいろ話すと今まで見えなかった人となりが見えてくるし
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:09:12.27 ID:KPZrW/um0
PTA役員をすることがPTAの主な活動目的だったりして。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:14:28.58 ID:aXa9JlUj0
くじ引きでPTA会長当たった人が、泣いてやりたくないと訴えたのに
どうしてもやらなくちゃいけない羽目になって、その任期中
ストレスで精神病を発症し、長く苦しんだという話を聞いて

パニック障害持ちの自分はどんなに嫌味を言われても6年間拒否し続けた
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:14:40.81 ID:2vMw3g620
うちはド田舎だから、今年度入学生はうちの娘一人だけ…
学年役員総取りになったよ…
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:16:55.32 ID:mBlMCANc0
PTAの仕事自体よりそれにまつわる
人間関係が面倒って人多いだろうな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:22:26.83 ID:LQzigA5L0
PTAって何やるんだ?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:23:21.86 ID:D0MfQYV+0
保護者がトイレ掃除おかしいわ。
しかも用具まで用意させるらしいじゃん。

子供達をいわゆる人質にとってるから足元見てるんだろ?
余ったお金で自分達は飲み会かよ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:31:30.72 ID:Ekdxje0q0
小学校で親父さんが地方議員という家が3人クラスにいて
3人の両親が喜んで交代で役員引き受けていたわ
特にPTA会長っていうのは選挙公報にも記載できる立派な役職なんだとか
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:35:04.23 ID:KPZrW/um0
>>83
あった。
PTA役員やめたくて校長室で自殺未遂か…
http://www.sanspo.com/smp/geino/news/20131127/tro13112701170000-s.html
この学校はまだPTAあるんだろうか。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:37:14.83 ID:iaAYW4zu0
PTA役員のお子様は、成績を少しだけ上げます...といえば喜んでやる親はいると思う。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:43:16.86 ID:WWNXkXqx0
>>84&85
お近づきになって、色々と情報を引き出して私しか知らない情報!と悦に入りたいのかと思ったわ。
実際、PTAには情報好きおばさん多いし。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:57:25.99 ID:mSaziCtf0
児童の保護者の中に何人公務員がいるのかなー?
税金で食っている保護者がやることにすればいいよー Good
学歴の高い順からやりたい役割を決めていくー ピース
これなら公平などとありもしない事象を言質にとり
不公平だーと叫ぶ保護者もいなくなる
なぜなら学歴が高く公務員になる方々は国や地域のために尽くしたい
役立ちたいと崇光な志と信念に満ち充ちているからであーる ヒューヒュー
一見、学歴の高い順番から役を選べるというのは非合理的に思えるがそれは凡人の発想だー ムムムー
一番優秀な方なら自分がどの役割に適しているか一番合理的に考え行動できるのであーる ファンタスティックッ
No1が抜けたので次に優秀な方は自動的にNo1なのだからまぁーそういうこと パチパチパチ
めでたし めでたし
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:01:55.89 ID:zmRsg5KG0
フェミニスト集団 = PTA = 諸悪の根源
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:24:43.09 ID:GM0HC5wGi
>>84
> 学校での事で、おたずねしたい事をうかがってみたりとか。
これ連絡帳でもよくない?あと保護者会だってるわけだし。
他の先生の顔と名前を知ってどうするの?
PTAに入らないと距離が縮まらないとはその程度の学校ってこと。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:26:21.09 ID:gWOjm73e0
くだらない非難
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:32:26.22 ID:3HIRpwSc0
結局PTAってPTA会長で全然変わってくるんだよね
会長が目立ちたがり屋だと上部組織(市P連とか)で
「うちの学校ではこんなことやってます!」
って言いたいためにいろんなことやったり…
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:33:46.73 ID:KPZrW/um0
PTAの上部組織への上納金ってあるんだろうか。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:39:00.04 ID:WWNXkXqx0
>>101
月給50万とか…本当か知らんが
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:40:25.75 ID:UTVXkcyQ0
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:42:58.31 ID:UTVXkcyQ0
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:48:31.59 ID:nkMEyOiY0
>>70
頻繁に学校に出入りするし、
教師と話をする事も多いので、
学校が無法地帯になりにくいとかかな。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:52:30.98 ID:mBlMCANc0
削っていい仕事は結構ある気がする
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:01:49.10 ID:3HIRpwSc0
>>101
生徒1人あたり50円とかだよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:08:11.90 ID:3HIRpwSc0
あ…区とか関東とか日本PTA連合会とかあったかも…
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:23:19.57 ID:2n1HdQch0
>>83
これが中世ジャップランドの考え方…
他人を尊重することができない。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:49:33.53 ID:KeJNib+g0
>>70
学校の私物化
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:50:36.85 ID:KPZrW/um0
>>107
金額の多寡はわからないけど、その上部組織って必要なさそう。どうせ天下り組織だろ?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:15:10.15 ID:3HIRpwSc0
>>111
天下りというより名誉職かな
PTAの役員はわかんないけど議員に立候補するような人が実績とか人脈とか作るためにやりたがるっていう話を聞いたことがある
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:17:55.68 ID:KPZrW/um0
>>112
社団法人日本PTA全国協議会は天下りだって。
http://www.pacte.jp/policy_detail.php?policy_id=668
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:20:56.75 ID:zpy8Q80I0
やりたくないけど、子ども一人につき一回はやらなくちゃいけないんだよね。
だから、仕事やりくりして頑張った。
六年間やらない人は、皆から白い目で見られるよ。
どこもそうなんじゃないかな。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:22:25.87 ID:2lZSl36FO
生徒で出来る事ってあるけどな、例えば除草作業とか。昼休み使って全校生徒でやれば、2〜30人程度の親がやるより遥かに効率良く終わると思うんだが
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:37:18.14 ID:lICV2iGE0
PTAってID:tRYXuOqu0みたいなヒスBBAのスクツなんだよな
そういうのが嫌だったりする
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:42:37.90 ID:3HIRpwSc0
>>113
あら、そんなのがあったのね
単Pはブツブツ文句言いながらやってんのに
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:44:40.77 ID:WfOHWDk+0
>>6
ずるい人間が逃げるって、バカ暇な専業主婦の考え方だねw
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:47:12.28 ID:WfOHWDk+0
>>80
保護者なんかと親しくしたいなんてのも暇な専業主婦の考えだねw
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:50:22.48 ID:KWo2j4bd0
だれもやりたくないなら全員やめろよ
必要ができたら必要な人間がはじめるだろ
無理やり負いかぶせるとか正気か
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:00.15 ID:KWo2j4bd0
PTAの活動事態、有名無実化してるみたいだし井戸端会議好きの馬鹿母のせいで
他の人間まで巻き添えくらうことはないだろ
必要最低限しないといけない事だけにしてそのときだけ集まってやればいい
全廃でも特に問題なさそう
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:54:58.42 ID:ynRdWdOy0
>>114
姑根性丸出しやなw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:02:49.87 ID:9v4wZY8v0
例の大津いじめ事件の親もPTA会長だったな
権力悪用されやすいから無くした方が良い、昭和の遺物
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:40.01 ID:D1/KmJsv0
自分の子が行ってる学校のボランティアすら出来ないって
やっぱり日本にボランティアって習慣は無理なんだろうなぁ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:48:08.81 ID:MqkbdwRp0
PTAってのは今そこにある苦しみなのにな。
自殺する人もいるし家庭や子供との関係が荒れ狂うこともある。
それでも役員を押し付けられたらやらないと村八分にされてしまう。
教師は「どうしたらいいんでしょうねぇ(ヘラヘラ」ときたもんだ。
他人事だもんな。糞が。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:21.48 ID:OzAnZN9f0
>>119
がんばれ社畜!w
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:12:44.32 ID:ynRdWdOy0
>>124
ボランティアならできるけど
無理な押し付けはやりたくない
というか仕事と家庭を犠牲にしてまで出来ない
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:16.94 ID:MqkbdwRp0
PTAはボランティアを超える苦行なのにな。
昔の主婦も押し付けられた人はつらかったと思うよ。口にしなかっただけで。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:26:10.93 ID:QPGgIg+80
お、天皇陛下キチガイくんはもういないのか?w
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:33:55.74 ID:XX+SqPGOO
うちの親は馬鹿に管理されるなら自分で仕切るとして、会長しかやらんな。
いまは町内会を取り纏める連合町内会長引き受けて気楽にしとる。

元政令市の最高職(局区長、技監)だったから、未だに役所側が平伏すわ。
枠が空かず、副市長にはなりそこねたが。

事情を知らない若いのが変な応対をしようもんなら、すぐに一番奥から管理職クラスが飛び出して来て、お詫びに来る。

今の副市長は、2人とも、昔の直接の部下だったりする。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:35:59.22 ID:2KIbFkUw0
集まるのが放課後なのが嫌。教師が出席する為なんて言うけど
来た所で何もしないし、研修だ会議だで出席すらしない
午前中に集まってスパッと終わらせたい。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:36:00.96 ID:KPZrW/um0
>>124
戦後GHQに押し付けられたものだから、日本に合わないのは事実かもね。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:39:17.14 ID:xy/alKeW0
役員決めでもめたことないけどな〜どういう学校がもめるんだろ?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:41:16.59 ID:QPGgIg+80
>>124
無理だろうな。
サビ残という名の勤め先へのボランティアで手がいっぱいだから
そっちまで回らない。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:41:19.32 ID:ATw3wXgvi
>>114
いじめに参加しないと自分もいじめられるよっていう感じ?
親がこんな考えじゃいじめはなくならないよね。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:46:43.19 ID:D1/KmJsv0
みんな病むほどのPTAなのか
うちんとこは和気あいあいとしててよかったわ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:50:48.80 ID:ynRdWdOy0
>>136
和気藹々としてると思い込んでるだけかもよw
影ではやりたくない人とそれを責める人との悪口合戦が繰り広げられてるかも
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:56:25.20 ID:rnk9fJx40
>>136
ウンコとチンコが和気藹々に見えた。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:00:37.25 ID:D1/KmJsv0
>>137
ないないw
来ない人は来ないでいいし
みんな色々気にしすぎだわ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:02:57.73 ID:3HIRpwSc0
うちんとこもそーだったんだけど旧役員に学会の人が何人かいるとスムーズに決まった
あのへんの動員力はすごいと思った
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:06:00.99 ID:KPZrW/um0
>>140
つまり宗教活動や選挙活動の場でしかないのか。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:07:09.74 ID:LSokXURe0
役員決めの時に人間の本性が出やすい。
事前に仲良しのママと組んで自分のやりたい役を決めて
力でその役を強引にかっさらっていく。
うちの隣の奥さんがそうだった。
猫なで声で話すが本性を知っているので近所の人はみな距離を置いている。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:07:31.59 ID:D1/KmJsv0
>>140
学会員の情報網はすごいから
低学年で委員やるの楽なの知ってるんだよ
6年、中3じゃ学会員さえも手をあげないw
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:09:06.31 ID:T4sZnjhO0
報酬出せば?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:11:16.33 ID:WbC5Te/jO
便所掃除なんかで面倒を免除してくれるなら安いモンだと個人的には思うけど、屈辱だって人もいるんだろうな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:44:18.39 ID:V2ura+yx0
そんなに言う程悪くないけどね役員なんて。そんなにやりたくないならPTA会費払わないで拒否してしまえばいいんじゃない?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:55:50.92 ID:zCO38FPg0
自分から進んで役員になって、活動にのめりこんでる親が2人いるが、
他人にまで同じ熱意を要求してくるからうっとうしいことこの上ない。

そいつら、日曜には子どもの野球に行って、泣きながら応援してるらしい。
試合じゃなくて練習を。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:12:20.23 ID:MmzhSd2F0
まぁ、PTAってのは任意加入だから
やりたくもないのに、従ってる奴は
不勉強な馬鹿
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:13:06.71 ID:MqkbdwRp0
PTAにも楽なところと凄まじく忙しいところがあり。
凄まじく忙しいところ人が潰れて卒倒。
で、凄まじく忙しい仕事量が問題とはされず倒れた人の性格の問題ということになりましたとさ。

うちのPTAは血も涙もない鬼だよ。
ブラック。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:13:24.20 ID:linW2l9I0
海外出張が多いんでって言って逃れたわー
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:15:02.54 ID:WqEwyW4d0
首都圏ならこんなものだと思うよ
会長までくじ引きで決めるのは世知辛い世の中だと思うかもしれないけど、
何もしない保護者、トイレ掃除でも罰ゲームだと不満言うような人がいるならこうなるのも仕方ない
要するにモラルや民度が低い、だから役員をやった人もニ度とやりたくないと言う悪循環になる
今は仕事をしていても何か役割をやらないといけない時代のを理解していない人がいる
昔と比べれば金銭面以外でも子育てははるかに大変な時代になっている
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:36:21.10 ID:CIApCG950
ある宗教団体は、影響力を強化するため
PTAや町内会等の役は進んで引き受けるよう
お達しが出ていると聞いたが本当だろうか。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:38:27.97 ID:k/TPI7vC0
こんな面倒くさい組織はすべて学会員に差し上げます
支配して結構です
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:49:37.67 ID:OBhHD3kd0
>>151
モラルや民度が低いのは、PTA強制するような連中や、
この状況が仕方がないとか、異常さを感じられないお前なんだよ。
土人かよ。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:53:28.47 ID:OBhHD3kd0
>>124
お前みたいなのがいるからだよ。
できない人ややらない人を認められない時点で、
ボランティアが一体何なのかすら、わかってないわけだからな。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:58:16.95 ID:WqEwyW4d0
>>154
会長くじ引きや欠席者も委任状でクジを引かせるのは公平負担の原則を貫いている
6年で最低1回の原則もそう
モラルや民度が高いとこはこうならないもん
自発的に決まる
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:03:23.16 ID:OBhHD3kd0
>>156
ボランティアならできる人ができることだけやればいい話。
モラルや民度の低い連中の集まりの中で公平性をうんぬんししても、
中世ジャップでうまく生きていく方法であって、民度が高いわけではねーんだよ。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:14:23.15 ID:WqEwyW4d0
>>157
やりたい人がいないからくじ引きになる
学校運営やパトロールなどやらなければいけない仕事がある
それを自分は嫌だからやらないとか話にならない
やってくれる人にまかせておけばいいが許される時代じゃなくなったの
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:18:42.02 ID:RAM4HCE30
だから何が何でも役員やりたくないなら会費払わないでPTA抜けなよ。
その代わりPTA主催の行事なんかに子供は出られないと思うけどね。
PTA主催なら会費で運営してる訳だし。
そんなもんだよ弊害なんて。
やめなよPTA
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:23:54.79 ID:WqEwyW4d0
辞めれる人は辞めればいい
幼稚園は義務教育じゃないけど、役をやらなくても辞めさせられることはないのだから
そんなずぶとい神経の持ち主なら何も気にすることもないだろうし
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:27:07.15 ID:KrqoCZNs0
PTA役員に一度なってしまうとモンペの相手をするハメになるんだよ。
そりゃやりたくないさ。
事務作業だけならやってもいいって人は多いと思う。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:51:24.17 ID:RAM4HCE30
>>161
そんなのした事ないけど、でも聞いた話では地元で犯罪が起きた時に児童の登下校時にパトロールしてるはずのPTAは一体何をしてたんだ!
って「PTAなんていらない。役員なんて真っ平ごめん」って常々言ってた親が率先して叩いてたって話は聞いたね。
実際登下校時にパトロールしてるのは地元のボランティアのおじいちゃんおばあちゃん。
PTAは年に数回、クラスから代表で選ばれたお母さん達がポイント区域に立ってパトロール。そりゃみんな協力してくれるなら毎日満遍なくパトロールできるさ。
やりたくないからPTAいらない。でも必要な時は動けって言う親は実際居るね。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:12:20.94 ID:OBhHD3kd0
>>158
中世ジャップに生きているとそういう発想になるのかもしれないが、
ボランティアは人に強制するものではないんだよ。
真に必要なことは公的サービスがやるべきであり、
ボランティアはそこにプラスするだけの存在。
仮にやる人がいなければ、最悪なくったっていい。

>>159
でた、土人の脅しw
子供を公平に扱えないなら、PTAの存在意義なんてない。
即時解散しろ。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:19:11.10 ID:OBhHD3kd0
>>162
成り立ちが強制加入だし、日本のPTAは
内部の認識も外部からの見られ方も、
ほんとイビツになっちゃってる。

PTAはいったい何をしてたんだ、なんて批判は的外れもいいところなんだが、
強制加入ゆえの、経験者の恨み節が根底にあるんだよね。
震災の時、ボランティアは何をしてたんだ!なんて言えるわけがないのにね。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:21:08.02 ID:vRPdWaFu0
都内の学校だとPTAの加入率が30%切ってるところがあるらしいって聞いたことがあるけど、そーいう所ってどーやってんのかな?
PTAだよりとか卒業記念品渡さないとか、PTA主催の行事に参加させないとか…
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:29:44.42 ID:AAz/j/to0
そもそもPTA便りとか要るか?読んでるか?
くだらない卒業記念品いるか?

唯一要るなと思うのは卒業文集くらいか。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:30:46.66 ID:RAM4HCE30
>>163
役員やりたくないPTAいらない会費払わない。
でも子供は平等にっておかしいでしょ。子供なんて役員の子でもない子が大人の事情よく分かってて、「あの子の親はPTA役員やりたくないから会費払ってないんだって。でもイベントには出たいらしいよ」とか言い出すからね。
そこまで信念持っていらないって言うなら、子供にも伝えて一切行事に参加しなきゃいいんじゃない?


>>164
内部の認識外部の見られ方、実際そんなに悪くないけど?
嫌なら本当に抜ければいいんじゃない?
その代わり、子供は辛いと思うけどね。完全にPTAを無くしたいなら、総会で提案して動いたら?全PTA会員の了承得ないとだしね。頑張って。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:05:40.71 ID:OBhHD3kd0
>>167
おかしいのはあんた。
PTAの設立意図を完全に無視している。
会員の子供のみにサービスします、なんてPTAは、
世界のどこを探しても日本だけだな。

そういう意図をもって活動するなら、
学校や公的リソースとは無縁のところでやりなさい。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:07:16.32 ID:vRPdWaFu0
>>166
ぜんぜんいらないと思うんだけど
「あなたの家はPTAに入ってないからワタせません!」
って言うかどうかはともかく、要は生徒の前で区別するわけだよね?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:14:36.39 ID:OBhHD3kd0
>>169
そんなPTAあったら即、取り潰しでいいよね。
少なくとも学校内には入れてはいけない。
ただの商売か、友達サークルじゃん、もう。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:21:00.95 ID:eVVQxGTY0
バザーに、記念品、へんなマーク集め、余分な記念式典、なくていいものばかり。
いらなことばっかりやらせて、子供のためとか頭おかしい
>>1
強制するのおかしいだろ。教育委員会へ言っていけ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:14:56.12 ID:lIKbPwPY0
みんな仕事があるから、小さい子供がいるからってPTA逃げるけど
PTAやってるのって仕事持ってる人多いよ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:26:18.84 ID:j3YotcKn0
どうせたいしたことやってないようだし、PTAを廃止すればいいと思うのだが。
無くて困ることはないけど、あったら役員の押し付けあいで人間関係が悪化したり自殺未遂が起こったりするんだろ?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:26:41.22 ID:RAM4HCE30
>>168
だから、嫌なら辞めなって。会費も払わないで子供はPTA行事に参加させろ、一切手伝わないけどねなんて考え方の方がよっぽど頭おかしいわ。

子供は可哀想だね。先生も大変だわこんな親ばっかりだもんね今って。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:31:14.29 ID:j3YotcKn0
>>174
PTA行事って何やってるの?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:35:38.01 ID:lIKbPwPY0
>>175
バザー
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:35:58.86 ID:tAmlVhaz0
>>66
それ良いね
もし当たったら使わせてもらうわw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:37:56.68 ID:K8afVops0
>>175
ほとんどが学校行事の手伝いだよ
だから学校によってやること違うよ
PTAが盛んなところは給食試食会とか社会見学とかやってるみたいだけどね
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:38:21.47 ID:/ncQnths0
モンペにゆとり先生なんだから

MPYTAに名称変更すべき
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:44:14.87 ID:NZyRxIto0
世の中にはあるよね。
これは不要だと多くの人が思ってても、言い出せる勇気が誰にもなくて、ただ慣例でやってる組織って。
教員や教育委員会だってPTAは不要と思ってるでしょ。
ただ、教員から不要だと言わせるのは酷。
保護者サイドから声を挙げなければ変わらない。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:44:32.81 ID:UyxM3qp/0
>>114
うちのお袋も無理やりPTA役員やらさせれていたけど、
神奈川から都心まで通勤している身で出席もままならずほどなく外されてた。
未経験者からくじ引きで決められてしまったらしい。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:51:31.59 ID:1+3/YcbZO
地元の小学校は自営業やってる父兄連中や転校してきたばかりの父兄がなぜか役員やりたがって
選出でもめた話を全然聞かない

やりたがる人がいると助かる…
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:53:15.68 ID:9k3Nc4x/0
PTA組織から抜けて保護者の会にするだけでもかなり変わると思うけどね
読み聞かせやトイレ掃除だけならボランティアOKって人は意外に多い
講演会サクラ、社会見学、ベルマーク集め、アロマやキムチ作り教室とかイラネ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:54:45.40 ID:RAM4HCE30
>>175
それは学校によって色々じゃない?バザーやったりお祭りみたいに屋台出したり学校でお泊り会したり。
うちの場合は結構PTAで仕切ってやってる事は多いし、楽しみにしてる子供達も多い。
本当にPTAがいらないなら、先に言ったように総会で提案して動いたらいいと思うよ。そもそもそんな行動力あるなら手伝えよって感じだけどね。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:57:44.50 ID:j3YotcKn0
>>183
なんだよアロマやキムチ作り教室って?キムチ…
子供が参加するの?保護者?
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:58:11.73 ID:RAM4HCE30
>>183
あー、ベルマークって結構な金額になるんだよ。それで子供達が学校で使う物が買えたりする。
うちは吹奏楽団の楽器買ったわ。資源回収も馬鹿にできない金額になるんだよ。一度、いつも捨てるPTA総会の資料見てみなよ。全部のお金書いてあるから。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:02:10.49 ID:j3YotcKn0
子供が喜ぶイベントがしたければ有志のボランティアがやれば良くないか?
必要なら参加する子供から参加費とってさ。
学校単位じゃないそういうボランティア活動団体だってあるわけだし。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:03:51.80 ID:9k3Nc4x/0
>>185
保護者だよ、平日の午前中に学校の多目的室とかでやってる
年に何回やるか決まってて企画して講師頼むのも役員の仕事

>>186
総会資料は捨ててないよ、会計報告もしっかり読んでる
ベルマークで何を買いたいか何を買ったかも報告あるよ
でも、そのベルマーク集める為に1日数千数万を稼ぐ大人が何人も仕事休んでる
素直に寄付や集金してくれた方が良いと個人的には思ってる
隣の学区はベルマーク集め廃止して問題無いから今いろいろ話聞いてるところ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:06:56.20 ID:kW0NQW8k0
PTAって任意加入らしい?けど、それでも逃げ切れないで
追い込まれるのかい
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:07:42.29 ID:j3YotcKn0
>>188
保護者なのか…。どう考えてもいらん行事だな。
平日暇な人間しか参加できないし、アロマやキムチ作り習いたければ個人的に習えよとしか。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:11:19.83 ID:v2spmgT90
>>65
進学校や私立に入れるとお前みたいな他人の子供貶すような大人になるのか?やだなー
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:12:33.27 ID:RAM4HCE30
PTA=有志のボランティアなんだけどね。
だからいらないならPTA総会でry

文句ばかり言って動かないんだよねこう言う人達って。
>>188
それ家庭教育学級じゃない?PTAとはまた別の組織だけどうちの場合。

で、ベルマークなんて年に2回集計、やるのに1時間もかからないけどそんなに大変?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:15:00.12 ID:kW0NQW8k0
人前で挨拶したりまとめたりするの以外だったら何かしらの
委員、役員はやってもいいかなと思う。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:17:31.35 ID:/dRLShGX0
>>192
ベルマークうちは年に4回
毎回20人近くで9時〜12時までかけてやってる
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:20:06.66 ID:9k3Nc4x/0
>>192
企画運営はPTAの成人教育委員として選出してるよ
ベルマークは集計切り貼り期間が約1週間、役員の他に
一人一役として役員以外の保護者も多数参加させられてます
ベルマークに関してはかなり学校差があるように感じてる
ベルマークで買った物を総会でお披露目する学校もあるようです
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:22:04.95 ID:RAM4HCE30
>>194
え?そんなにかかる?うちはクラスからベルマーク係4人くらい出して貰って、この期限までに集計して下さいね。
って感じでだいたいみんな参観日に1時間前集合で集計して終わり。
一番簡単な係だわ。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:25:13.80 ID:RAM4HCE30
>>195
一週間?なんかちょっと効率悪いと思う別の方法探した方がいいかもね。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:26:26.58 ID:kry0mM5e0
うちの子供の小学校はベルマークはなくて、
古新聞とアルミ缶を集めているよ。

>>183キムチやアロマ?なにそれ初めて聞いた。
給食試食や運動会の手伝い、学校のお祭りの手伝い、パトロール…
後は各委員によって色々だけど。
>>187
うちはOB有志がやってるボランティア活動もあるよ。
花火大会やら、学校お泊まり会…スイカ割りとか昆虫採取まで。
子供たちにも親からも結構人気ある。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:26:58.76 ID:/dRLShGX0
>>196
いちごパック持って振り分け作業から取り掛かるからかな
大量のキューピーベルマークを点数ごとに仕分け、10枚づつホチキス
厚手のマークはハサミで余分なとこをカットし、10枚づつセロテープでまとめる
結構時間かかるよ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:29:10.45 ID:/dRLShGX0
まあ、お喋りしてるのが多いから作業がはかどってないせいもあるなw
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:31:26.21 ID:DBveSDD20
無償労働に疑問や意義を唱える人がどうして居ないんだろう?
押し付けあうんじゃなくて、やらないって言うだけでいいんじゃないの?
それで文句を言われたら、じゃあお前がやれよって言えばいいんでね?
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:34:18.18 ID:RAM4HCE30
>>199
もしかして、全部やってるの?うちはクラスで何番から何番までって振り分けてるからそれぞれが楽だよ。
ベルマークを持ってきて入れる時も、番号で仕切ってある引き出しに入れるから楽。
やり方変えるべきだね。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:34:21.61 ID:zOJf6uaX0
親同士のいじめも凄いなPTADになったり自殺者が出たりするんじゃね?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:40:56.56 ID:9k3Nc4x/0
>>197
役員以外も毎年一人一役必ずさせる為に1週間のうち最低2日は〜、って感じ

ベルマークなんてちゃんと切って持ってくれば早いけど集計するだけの状態で
提出を義務付けると数が集まらないんだろね、あと効率より平等な負担重視とか
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:42:06.20 ID:j3YotcKn0
>>203
校長室に乗り込んでの自殺未遂事件はあったようだ>>93
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:04:04.89 ID:fooMq10N0
ベルマークだけど
うちの小学校は、点数の目標立ててそれで目標達成直前に
キックターゲットかストラックアウトどっちがいいかって子供にアンケート取って
ベルマークで購入後に全校集会でアンケート結果とともに発表!ってやったわ。
(キックターゲット購入)
もちろん大盛り上がりで、子どもたちがあんなに喜んでくれたからって
集計手伝ってくれたお母さん方も満足してた。

ベルマーク集めなら小学生だって気軽に手伝えるし
こういう達成感みたいなのも情操教育の一環になるんじゃないかな。
単にお金で買ってしまうよりも。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:17:34.25 ID:OBhHD3kd0
>>174
子供を差別するんだったら、外で好きなだけやれっての。
これだから中世土人は困る。

>>180
無駄なこと辞めようって言ったら言ったで、周囲から袋叩きとかね。
教員は、自分の手伝いさせているから不要とは思ってない場合が多い。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:25:48.99 ID:OBhHD3kd0
>>189
ただのボランティア団体だから任意加入は当たり前なんだが、
それが徹底周知されていない、っていうのが
PTAをブラックな組織にしちゃっている。

ブラックな組織じゃなきゃ、協力できる範囲で
進んで協力したいって思っている人は多いんだよ。
そういう健全なボランティア活動を逆に阻害してるね。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 10:26:36.22 ID:K8afVops0
PTA反対派の人って何があったんだろう
そんなに酷いことされてるのかな
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:15:51.15 ID:zzIAl3w40
くじで負けて役員になった
今までなんとか頑張ってきたけど、もう無理だと思って心療内科の予約いれた
診療は一ヶ月先だって・・・はやく薬欲しい・・・
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:11:18.01 ID:lIKbPwPY0
>>188
同じこと思う
バザーにしても、仕事休まなきゃいけないし、その分の時給を考えるとおかしい
来ない人は労働力を提供しない代わりにお金で寄付なら納得できる
自分は仕事休みより寄付を選びたいよ。
いつも仕事する人は同じでさぼる人はずっとさぼるし
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:16:26.95 ID:X4IiGMqt0
トイレ掃除1回だけで済むの?
やるやる!!PTAのめんどくさい役やるくらいなら
便所掃除くらい喜んでやるよ!
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:40:54.49 ID:jwSZlHwe0
PTAって人によって温度差が全然違うから「みんなで一緒に…」ってのが難しいんだよね
中にはPTA活動に命をかけてるような人がいて、そんな人から見ると
「仕事でできません」
なんて人は
「ふざけるな!!仕事と子どもとどっちが大切なんだ!!」
「みんな仕事で忙しい中やってるんだ!甘えるな!!」
って言い方になっちゃうんだよね
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:14:54.30 ID:OBhHD3kd0
>>213
それ、あるあるだけど、そういう人は
できない人にまで無理やりやらせたがるのはなんでなんだろうねえ。

たぶん本当にボランティア活動をしたいわけではなくて、
組織を利用してストレス解消したい哀れな土人なんだろうな。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:35:22.05 ID:K8afVops0
そんな人見たこと無い
みんな仕事してるから無理せず出来る人がやっていこうって姿勢だったわ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:05:25.46 ID:j3YotcKn0
>>215
いいPTAで良かったねー
そういうトラブルがあちこちの学校で起こっているから、最近PTA絡みの記事が多いんじゃないか?
現実に自殺未遂事件も起こっているわけだし。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:15:23.66 ID:K8afVops0
>>216
どんなトラブルがあるんだろうね
ここに書いてあるレスはイメージっぽい気がするんだけど
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:19:19.87 ID:OBhHD3kd0
>>217
いや、くじ引きで役員決めるなんて、
すでに異常な状況じゃん。

何の団体なんだよ、って感じ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:23:13.10 ID:K8afVops0
>>218
んールールだからじゃないの?
みんなで平等に委員会活動しましょうって子供に教えてるのに
親がごねるっておかしいと思うのよ
だから当たれば素直に役こなしてる
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:30:04.07 ID:OBhHD3kd0
>>219
それ、教育としては間違ってる。
まず何のために集まってる団体なのかよく考えろ。

極端な話だが、
うちの村では若い嫁はみな平等に若い衆の筆おろしをすることになってる。
お前もやれ!
っていわれたらやるのか?
ルールだからといって。

中世土人ならやるだろうが。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:32:01.45 ID:j3YotcKn0
任意団体なのに任意ということがまともに知らされず、ほぼ強制的に入会させられるというのがトラブルの原因なのかな。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:38:25.55 ID:K8afVops0
>>220
あなたにとってはそんな酷いことに匹敵するほどの団体なの?PTAって
そんな酷い組織がある学校に子供あずけてるの?
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:44:18.02 ID:j3YotcKn0
PTAトラブルでググると山ほど出てくる。
そこまで保護者を苦しめてもPTAにメリットがある…はずはないよな。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:45:10.71 ID:OBhHD3kd0
>>222
病気の人や、家庭に事情を抱える人などにとっては、酷いことだろう。
しかし、論点をすり替えないでいただきたい。

ルールみたいな、一見正義に聞こえる言葉で、
根拠もなく他人に強制するようなのは恥だ。
そんな子供にはなってほしくない。

ぐだぐだなPTAなんて、子供にゃとても見せられたもんじゃない。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:45:25.56 ID:K8afVops0
>>221
トラブルってほとんどが人間関係じゃないかな
PTAに限らず人間関係なんてトラブルの連続だけどね
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:47:16.46 ID:j3YotcKn0
>>225
まあ、そりゃそうだが、任意団体なのを伝えないのはルール違反だよなあ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:52:31.43 ID:OBhHD3kd0
>>221
そうだな。ボランティアとは180度向きが違うからね、そんなのは。
できる範囲(お金だけも含む)でボランティアしたいと思っている、
善良な人々を核心から遠ざけてしまっている。

年間の予定だってさ、
その年度で集まった人とお金の範囲内で計画しろよって思う。
子供に、お小遣いは計画的にって教えないんですかね。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:52:48.16 ID:K8afVops0
>>224
論点のすりかえとか、、、もうね
あなたはやらなくていいと思うよPTA
誰もなにも言わないと思うよ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:54:47.53 ID:j3YotcKn0
>>228
ところで、PTAがあって良かった!無いと困るというのはどういう時?
PTAを全否定したいわけじゃないから、そこのところを知りたい。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:56:57.76 ID:OBhHD3kd0
>>228
だから、お前みたいな土人にやらなくていいとか、やれとか、
言われる筋合いはないんだっての。

そういう言い分が、ボランティアの芽を摘み取っているんだ。
恥を知れ。子供の前だろ?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:58:13.97 ID:whigYNzm0
>>229
発言小町からコピペ

1:学校教育を有効に円滑に遂行するために教育方針や計画の会員(親)へ周知徹底を図る。会員と教師の意思疎通を図ることによって教育方法の理解や協力を得やすい環境作り。
 
2:1の環境を実現するための活動を通じて、学校のみならず家庭環境を含めた子育て環境の整備や改善案を模索する中で、会員の子育て環境の意識の高揚の効果が見られる。

3:会員相互のメリットとして、同じ年頃の子を持つ親として、疑問や解決方法の具体例を発見できる宝庫であること。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:58:24.61 ID:K8afVops0
>>226
知らない人が多いのかな
でも、役さえ当たらなければ入っておいた方がいいからね
長い人生のたった数日だけど精神的に余裕の無い人には辛いのかなぁ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:58:26.55 ID:dSqYeUf70
くじで役員になった人がメニエール発症してたわ
それでも会議には出て来いって言うんだから酷いよ
PTAの活動を何もかもやめろって言うんじゃなくて
いらない活動は減らして、分担を軽くして
本当にボランティアで気軽に参加できるようになればいい

PTA連合だか総連だか協議会だか知らんが、あれはいらない
あれが諸悪の根源のような気がする
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:00:20.49 ID:lIKbPwPY0
>>229
子供の登下校の見守りはPTAじゃないとやってくれるところがない
バザーや、ベルマーク、学校の花壇の手入れは別に必要ないと思う
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:03:25.56 ID:j3YotcKn0
>>231
で、実際のところそう感じた?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:04:22.96 ID:/dRLShGX0
>>232
たった数日で済むのか・・・羨ましい
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:05:35.20 ID:dSqYeUf70
>>234
うちの近所じゃ自治会の人?
お年寄りがやってくれてる
子供も顔を覚えてるし、ものすごく有難いよ
P連にお金納めるくらいなら、あの方達へ何か御礼でもすればいいのに
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:09:24.52 ID:j3YotcKn0
>>234
なるほど。登下校の見守りは特に小学生だとあった方がいいな。
シルバー人材センターで登下校誘導業務をやっているところ多いし、PTA会費をそこに使うことは有意義に感じる。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:12:25.91 ID:K8afVops0
>>229
無いと困るってか
やれることは掃除や運動会の自転車整理とか保護者がやって
経費節約して子供達の為に使ってもらう方がいいかな
参観以外の親子で参加出来る行事なんかも今ではいい思い出になってるし
あってもいいんじゃないだろうか
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:12:57.36 ID:j3YotcKn0
>>232
入っておいた方がいい理由は?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:18:06.68 ID:K8afVops0
>>240
学校生活の一部だから
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:19:23.19 ID:79WA2MQO0
「トイレ掃除やります」言えば良かったのに
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:25:03.97 ID:OBhHD3kd0
>>240
ボランティア団体に入っておいた方が「いい」とか「悪い」とか、
ちょっとはき違えてませんか?

自分がボランティア活動として、協力したいと思えるかどうかですよ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:26:21.98 ID:j3YotcKn0
>>243
>>232が入っておいた方がいいと言ったから理由を聞いたのだが?
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:28:29.34 ID:SNustGnP0
>>233
>PTA連合だか総連だか協議会だか知らんが、あれはいらない
あれが諸悪の根源のような気がする

まさにそのとおり
色んな団体がPTAの金と動員力とをあてにしてる
純粋に子供のための活動ならまだ納得できるものを

廃品回収やバザーもいらない
無駄な労力をかけるより会員一人あたりわずか500円余分に払う方が余程マシ
必要なのは救急・防犯講座と登下校の見守り、あとは校庭の除草作業、運動会の駐輪駐車見回りくらいか
子供のためのレクレーションは子供会がやればいい
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:34:02.40 ID:OBhHD3kd0
>>244
すまん、はき違えているのは元の人か。

「学校生活の一部だから」って意味不明だが、
なんか思考停止してそうな答えだな〜。
せめて社会教育にたずさわりたいとか言えんのか。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:39:44.71 ID:K8afVops0
>>246
なんで絡んでくるの?怖いんですけど
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:07:35.58 ID:RAM4HCE30
みんな色々言ってるけど、それ全部学校で言えばいいんじゃない?こうした方がいいああした方がいいってさ。
PTAのPはペアレント
Tはティーチャー
Aはアソシエーションなんだから先生に相談すれば?
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:23:52.64 ID:NZyRxIto0
とにかくさ
PTAの参加は任意であって、参加したい人が参加すればいい。
この点については、PTA賛成派も反対派も関係なく真実なんだし、これを広めよう。
いや、そういう訳にはとか言われたら、校長に確認。
あるいは、教育委員会に確認。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:26:50.35 ID:7XaMJAnbO
トイレ掃除で済むなら掃除すりゃいいじゃん
昼間や夜に無駄な話し合いさせられるより一回のトイレ掃除がいい
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:28:09.71 ID:j3YotcKn0
そもそもPTAへの参加って入会届とか出すの?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:28:39.62 ID:PEA//2EJ0
誰もやりたくないなら、お金出して民間業者雇えばいいんじゃね?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:29:13.99 ID:PrKXLtPe0
>>252
賛成。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:30:00.22 ID:dyelYT/I0
>>251
そんなもの見たことない。
入学したら自動的に給食費と抱き合わせでPTA会費も引き落とされてます。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:33:33.32 ID:j3YotcKn0
>>254
そりゃ酷いな。任意団体なのに強制じゃないか。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:34:37.16 ID:7XaMJAnbO
>>251
PTAそのものには子供が学校に入学すると自動的に入る
ここで嫌がられてるのはPTAの役員

頻繁に昼間に呼び出され内容の薄い話し合いを数時間
ファミレスに拘束
夜は親睦会と称した飲み会やカラオケ
こういうのがウザいと聞いた
短時間で決めること決めてはい解散、で集まりはごく少なく無駄なことしなければ希望者も増えるだろう
いっそみんな父親がやれば効率よく進むかも知れない
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:39:05.31 ID:OdskH3cm0
>>252
PTAを解散した学校、結構あるぞ

目的別にボランティアを募集するらしい。
それで充分に機能してるそうだ。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:39:24.95 ID:dyelYT/I0
>>255
え?ほとんどの学校で同じやり方じゃないの?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:40:59.24 ID:j3YotcKn0
>>258
ほとんどそうなのか…
あ、うちはまだ子供が学校に通う年齢じゃないから知らないんだ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:43:08.33 ID:K8afVops0
PTAは自動加入で退会したい人は申し出てくれって説明された
まあ、申告しにくいし汚いやり方だわな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:45:23.75 ID:ZuM60TPi0
変なスレあるな
オレは保育園も小学校もいつの間にか勝手に選ばれて
子供経由で委嘱状もらったけど
1回も役員会行かなかった。
忙しくてとても行けなかった。
ウチの場合は1回経験すると次回以降外される。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:58:12.62 ID:nUL/xJ+mO
トイレ掃除ですむならそっちがいいな
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:06:09.31 ID:/dRLShGX0
>>256
役員選出の規定に、男女比率を決めているPTAがあったよ
半数は会議慣れしたお父さん達だから、決め事はサクサク進んでいた
無駄な活動も特になくシンプルで良かったなあ

今いるPTAは一人一役を徹底させるため、こんなに時間と人員を割く必要が
あるのかってくらいに仕事量があるw
もう根本からおかしい
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:58:49.52 ID:utlRvvyC0
なんでPTAが行内清掃をするのよ?
そのために延々準備してさ
公立だろ?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:13:13.99 ID:pt9L2Is70
都会は色んな人がいていいよなあ

田舎じゃあ口にも出せない
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:05:36.22 ID:y8Du2NU20
役員やってるけど人妻食えて美味しいぞ
相手が専業主婦なら昼間にもやれるw
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:13:59.46 ID:3x3zCrYeO
今、倅が小3。役員やっとります。

もう食いまくれるね。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:20:24.01 ID:jwSZlHwe0
聞いた話によると、近所の学校ですごいきっちりした人が副会長になって、会議が始まるとおもむろにICレコーダーを出して内容を録音するんだって
んで、事あるごとに
「それはこういうふうに決まってます」
「あの時はこういう話でした」
「それは誰々さんがやる事になってます」
って会議の中で発言してたみたい。

これ以来、会長も学校側もビビっちゃって会議では資料を読むだけになっちゃったらしい。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:23:54.17 ID:i867shwE0
PTA役員やって思ったのは、
フルタイム兼業母の仕事のできなささ

仕事がありますから〜と失敗すると逃げて来なくなる。
使えない、使えないw

たいていPTA役員やりたがる兼業は子どもがボーダーの
不登校児とか成績が悪いのばっか。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:32:50.11 ID:ODTD+fEE0
みんなで一斉にやめりゃいいんだよ
いつまでも老人どもに付き合う必要ねえだろ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:35:16.42 ID:8ZGbNRbm0
>>256
専業主婦は役員禁止くらいにしたらいいんだよね。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:37:14.68 ID:OBhHD3kd0
>>258 >>259
本来の趣旨に立ち返って改善したところでは、
そうでもなくなっているようだ。

>>260
何の意思も表示していないのに自動加入w
汚い以前に、詐欺師のやり方ですわ。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:49:33.83 ID:N+ulCwyj0
PTA役員やったら、他の児童のお母さんと仲良くなれるかな?
だったらヤリたいな。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:51:20.58 ID:fWbvb4rR0
子供のころ読んだマンガにはよく「PTA役員の子供」っていう設定が
あったな。ガリ勉的な存在。今じゃ「だから何?」って感じだが
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:07:19.52 ID:MXlK+4oKO
これホント困る
自分働いてるってだけじゃなく高卒の馬鹿なもんだからお手紙の文章つくるのも苦戦したわ
会議じゃカミカミだし役に立ってないわ決断力はないわ努力してるもののこんなんのについてく人も
いないというかフォローもない

向き不向きってあるんだからやってない人優先とかじゃなく「できない人」には行事の手伝いとか
そういうのにまわしてほしいよ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:57:50.33 ID:y/YiOyAP0
リアル斉藤さんか。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:53:14.73 ID:k4XTf/rE0
何という足の引っ張り合い
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:24:19.68 ID:utlRvvyC0
向き不向きがあるよなぁ。
立候補が無ければその役は存在しない者として諦めるってのはダメなのか?
旗振り役員が見つからないならその年は無し
ベルマークに立候補がいなければその年はなしとか
279時男@転載禁止:2014/04/24(木) 23:40:30.33 ID:lYwI+Cqg0
2ちゃんねるに巣くう良妻賢母の皆さまこんばんは。
本年度より2年、PTA本部役員をおおせつかりました時男です。
いつも楽しくこのスレを拝ロムさせていただいております。
私は今まさに来年のPTA会長を押し付けられている真っ最中でございます。
頑なに拒んではおりますが、そのうちどうせやるだろうくらいに周りからは甘く見られております。
そんなこんなで明日はPTA総会がございます。
卒アルに載せる写真も撮るそうです。
今後色々と相談いたしたいことがございますのでその時はよろしくおねぎい申し上げます。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:22:55.22 ID:8vMp/Kfx0
ポイント制が公平だろうね

ここでも大人になれなかった子供みたいな意見あるけどPTAに入ってないと言うことは
プールは保護者同伴じゃないと入れない、PTA主催の授業参観、スポーツ大会や花火大会やバザーには参加できない
記念品なんかも当然もらえない
目に見えない差別とはこれはまったく別物

これを差別と言う方がおかしい
ホントに退会を考えているなら自分で子供に説明しないと


//zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140402-00000002-sasahi-soci
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:39:47.18 ID:Im27RbSf0
子供にPTAの会員、非会員の区別はない。
親の立場で子供の待遇を分けるとすれば、それは立派な差別だわな。

これを理解していない馬鹿親が善人面しているのが、諸悪の根源。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:50:19.15 ID:kK8auUI50
PTAが主催・協賛する行事で、非会員を区別するのがなんで差別なの?
子供に区別は無いけど、会員と非会員が同じサービスを受けられるって思うのはおかしくないか?
会費払ってる会員からしたら「なんで会費払ってないのに同じ待遇なの?」って思うのは当然でしょ。

任意だからうちは参加しないんだってポリシー貫くんだったら
「うちはこういう理由でPTAに参加してないから、この行事には参加出来ないのよ」って教えなきゃダメでしょ。

それこそ何か事故でもあったら「うちが非会員だからケアしてもらえなかった」とかゴネるのかね。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:57:47.53 ID:Im27RbSf0
>>282
サービスじゃねえよ。PTAは任意のボランティア団体。

会員に独占的サービス提供したいなら、民間の有料サロンでも作って、
適当に会議室でもとってやればいいよ。

それと、「なんで会費払ってないのに同じ待遇なの?」とか言い出す、ちいせえ奴は、
そもそもボランティアになんか向いてないんだから、PTAなんか辞めた方がいいね。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:09:15.61 ID:cTbG7EIr0
基本的な質問だが、なぜPTAはあるの?
無いと困るの?
子無しの俺には分からんけど、なにか
理由があるんだよね?PTAを作った理由が。

それを教えて欲しい。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:12:28.11 ID:kK8auUI50
キチンと文章を読んで理解してね。
役員が言うわけじゃなくて、PTAとして一般の会員からそういう苦情も受けてるって話しだから。

例えば小学校で、PTAから卒業生に記念品渡すけど
普通は会費払わず一切参加しない世帯の子供にも渡すよ。
親のポリシーは子供には関係ないからね。みんなの記念ってのも大事にしたいし。

でも、そんな親から「うちは(任意団体の)PTAに参加してませんから
こんなものもらっても困りますのでお返しします」なんて言ってきたことは一度も無かったなあ。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:20:43.73 ID:Im27RbSf0
>>285
もらったのは子供なのに、なんで親が返しにいかなきゃならんのだ。
意味わかんないし、それこそ非常識。

一般会員の苦情とかあるなら、それこそ役員や教師が理念を説明して納得させろよ。
なんで苦情言う側に立って、姑息な差別を正当化するかね。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:33:44.87 ID:kK8auUI50
苦情はあっても、子どもたちに罪はないですからって説明すれば納得してくれますよ。

でそちらは「意味分かんない」ってことで、もらえるものはもらっとくってことですか?

あなたがご自分の考えが最もだって思うのなら、
PTAは任意団体なのに強制的に参加させられるのはおかしい。
だからあなたはそのことで他の子と同じでなくても仕方がないのよ、って
かんで含ませるように教えるのは親として当たり前ですよね。
だってあなたは正しいポリシーはを貫こうとしてるんだから。
キチンとそう教えてたら親が返しに行く前に子ども自身が受け取らないでしょ。
「理由があるので私はもらえません」って。

もっともらしい理由付けしてるけど、ただ単に面倒くさいから参加しないって認めたらどうですか?
それなら納得できますわ。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:50:43.95 ID:Im27RbSf0
>>287
ボランティアとして渡してるのに、返さないと文句言うとか何ですか、これw
完全に倫理観ぶっとんでるな。全く同意できんわ。

非会員は辞退すべきだとか、暗に言いたいわけ?

おおっぴらに渡さないのは、差別だと認識しているけど、
どうにかして、不利益を被らせたいわけね。

そういうあさましい考えが、差別だと言ってるの。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 02:34:53.18 ID:izNM40cz0
いままでROMってたが言わせてもらおう
>>287みたいな何でも自分の考えが正しいと
一方的に決めつける奴がいるからPTAは害悪だって言われるんだろうね
親が参加するのは自由、勿論参加しないのも自由
子供に対しては、親の都合に関係無く平等に扱う
という単純なことが何故分からないのだろうか
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 03:24:50.13 ID:OTOf9o2W0
>>280
PTA主催の授業参観っておかしいでしょ。
本来外部団体であるはずのPTAが授業時間仕切っちゃマズイでしょ。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 03:47:30.68 ID:muucaJOg0
>>287
もっともらしいことを言っているのは自分で、
まったく筋が通ってないことに気づかないのかな?
子供の道徳教育上、どうなの?

こんなんじゃボランティア、奉仕精神、まったく身につかないよね。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:03:31.99 ID:kK8auUI50
何が倫理観だよ。
実際は子供には区別なく対応してるって言ってるでしょ。

PTA役員として働いてるのはボランティア。そこを参加しない人に文句は言ってない。
でも記念品はPTA会費から予算組んで用意してる。
払ってないのにもらってるよって苦情いう人が出てきても当然じゃないかな。

それでもPTAとしてはその苦情を処理しつつ、子どもたちには罪はないのでみんな同じに扱ってるよ。

経済的に支障ないのに給食費払わないって親がいるのもわかる気がするわ。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:15:17.52 ID:muucaJOg0
>>292
苦情言う人が出てきて当然、ってどういう意味?
日本にはボランティアの意味わかっていないバカがたくさんだから、当然ってこと?

PTAは社会教育機関なんだから、
そういうバカをちゃんと教育するのも、その目的なんだよ?
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 04:20:28.20 ID:Im27RbSf0
>>292
区別なく対応するのが当然の事。大前提。
苦情をいう人が居たとしたら、そいつがおかしいわけ。つまりアホ。そいつを責めるべき。

でも、貴方苦情を言う側に立って恨み節全開に見えるのは気のせいですかね。

それと給食費とは全く別の問題ですので、さらっと印象操作するのはよくないよ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 05:26:24.53 ID:muucaJOg0
>>284
戦後のアメリカに右に倣えで、お上(つーかGHQか?)が旗振りをして作ったんだよ。
アメリカは戦後の洗脳手段として、日本は不足する公的サービスを補うため、って感じかね。

お上に与えられたもんだからボランティアの考え方がまったく育たず、
自動で入会とか子供を差別とかアホな状況になってしまった。
習ったはずのアメリカでは、もちろんそんなことはないのだが。

一度、すべてやめて、改めてボランタリベースで
いちから作り直したほうがいいのは、言うまでもない。
が、上部団体の利権があってままならず。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:35:08.20 ID:JVKBgJn30
>>292
記念品なんか出さなきゃいいんじゃない?
揉める要因を取り除こうっていう頭がPTAは欠落している。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 06:51:23.65 ID:izNEY7eB0
>>296
うちの記念品は学校からの指示だったと思うけど
PTAは学校からお願いされてるだけだから
文句は学校に言った方がいいんじゃないだろうか
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:05:31.14 ID:/qQKrLL50
PTAは学校の下請けじゃないから指示に従う必要なし。
しかし、卒業記念品?何もらったとか記憶にないな。無くても良くない?
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:14:55.44 ID:XDBM14Ag0
移民が増えたら真っ先にPTAが外国人に占拠されそうだな
マンションの管理組合なんかも宗教団体の人間が占拠してるし
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:19:46.48 ID:aD/ZaTXD0
PTA自体いらないだろう、PTAを組織する権利はあっていいが需要がないときまで常設する必要はない
必要と感じるような事態になったときに自発的に組織すればいい
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:31:31.38 ID:/qQKrLL50
入りたい人が入会届を提出して入会するようにしろよと。会費を給食費と一緒に引き落とすようなこともするな。
学校とPTAは関係はあるにしても別組織。学校の下部組織ではないのだから、線引きはきっちりすべき。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 08:28:48.67 ID:sc5g3nVaO
小学生の時は同級生の母親が物凄くやりたがる人でずっと役員やっていたって母親からは聞いたな
今思うと珍しいことだったのか
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 09:52:06.55 ID:ixdy/e1T0
宗教や政治系で成りたがる人はいるよ
それでみんなが幸せになれるならどんなカルトに支配されてもいいわw
教祖をたたえる歌とか平気で歌うと思うwwwwwww
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:47:07.80 ID:muucaJOg0
>>301
給食費と一緒に引き落としって、違法性ないんかね?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:13.98 ID:JVKBgJn30
>>304
違法だと思う。
あと任意と説明せずに入会届もなく気がついたら入ってるっていうやり方も。

地元の自営業も役員やりたがるよね。
広報の印刷物受ける地元印刷会社、花屋や飲み屋、弁当屋etc
そういう人達や、市議になりたい人、PTAは金蔓&無償何でも屋と思っている学校側からしたら無いと困るんだろうな。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:33.34 ID:izNM40cz0
今はそんなに露骨でもなくなったけど
以前は免許更新のときに何の説明もなく
交通安全協会だかに金をふんだくられてたけど
それと同じ醜さを感じるね
もうそういう半ば騙しみたいな手口で金集めるのは止めたほうがいいね
それで成り立たないのならPTA自体解散したほうがいいね
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:55:27.23 ID:yNb26rSU0
>>306
あーあったね。
今は交通安全協会はそこまでやってないね。
PTAも詐欺みたいなやり方は変わらなきゃね。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:55:26.71 ID:H9v6irkM0
PTAは暇な人や熱心な人がする時代はとっくに終わっている
役割は必要だからみんな有給使ったりして公平に負担をシェアするのが基本になっている
小梨や未婚の人だろうけど、嫌だから逃げればいい、自分だけ何もしなくていいと思う人は子供を産むべきじゃない
記念品を実費を払ってくださいと言っても、PTAに入ってないような人は支払わない
給食費払わなくても食べられるなら払わなくていいと言う考えの人と同じ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 12:58:39.04 ID:yNb26rSU0
>>308
時代がと言うなら、PTA自体があるいは活動内容が時代にあってないんじゃないの?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:27:46.68 ID:H9v6irkM0
>>309
そんなことはないよ
もちろん不要なものはあるけど、運動会での交通誘導、毎朝の旗当番、パトロールは
いつの時代も同じ
むしろ父親なんかも行事に参加して出席者は増えている、その分会場整理の人員は必要
危険な運転する人や不審者なんかも昔より増えている
それに仕事を細分化して増やしているのは1人の負担の軽減もあるけど、みんなに仕事を割り当てるというのもある
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:41:11.34 ID:yNb26rSU0
>>310
じゃあその不要なものは廃止して、詐欺みたいな入会方法取ったりしなければPTA問題も減っていいのかもね。
本当に必要で子供のためになることなら、保護者も自主話的に入会して協力するだろうし。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:47:20.71 ID:JVKBgJn30
>>310
パトロール中も通りがかりのママ友と喋ったり、自分の子供以外は注意しにくいのか、歩道いっぱいに広がって歩いてる子供たち見ても注意する親は少ないけどね…。


それに亀岡の事件みたいに車が突っ込んでくるのや、通り魔等は親が立ってたってどうにも出来ない。
巻き添いにあうか、なんでパトロールしてたのにうちの子が被害にあうの!と最悪訴えられる可能性も。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:58:56.58 ID:H9v6irkM0
>>311
警察の職務質問や持ち物検査と同じ、額面通り任意だと制度として成り立たないのわからないの?
自発的にだとなり手がいないから、くじ引きやポイント制度になっているのを理解しないと

>>312
PTA会員なら保障もあるし、怪我でも会員なら介助とかの補助をしてもらえる場合もある
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:06:26.50 ID:yNb26rSU0
>>313
自主的になり手がいないならPTA無くしたらいいよ。
PTAを廃止した学校は必要な時に保護者に呼びかける形で上手くいってるらしい。
http://pta55.blog57.fc2.com/blog-entry-14.html

PTAという形にこだわる必要はないと思う。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:08:06.13 ID:FvIQSmW9i
【拡散希望】
私は「文部科学省: PTAは任意であることの徹底周知とPTAへの入会同意書の義務付け」というキャンペーンをはじめました。このキャンペーンを成功させるため、ご助力いただければ幸いです。
ほんの30秒で、今すぐ「賛同」することができます。名前も隠すことができます。
リンク先をご参照下さい。
http://www.change.org/ja/キャンペーン/文部科学省-ptaは任意であることの徹底周知とptaへの入会同意書の義務付け
この課題がなぜ人々にとって重要なのか、説明文も準備しています:


私のキャンペーンにぜひご賛同下さい。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:22:49.29 ID:muucaJOg0
>>310
いつの時代も「必要」?思考停止しているだけでしょうが。
本当に無いと困るほど必要なものは、
学校がやるべきものか、自治体がやるべきもの。

もちろん、それをボランティアが率先してやったっていいのだが、
自動的に入会させた会員に「公平」に「やらせる」とか、筋違いもいいところ。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:27:54.04 ID:muucaJOg0
>>313
あのなあ、比べるものが全然違うだろうが。
職質も同行も、警察官の職務で法で決まってるものだ。
当然ながら、実施には要件がある。

警察の職務に比べるんなら、
PTAの依拠法に、自動的な入会の要件が決まってるはずだよな?
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 14:44:27.77 ID:Ueplaqe3O
>>256
最後までまるまる同感だ。



子供一人
今年子供が高校卒業。
保育園から今まで役員は一度もなし。

ちゃんと役員決めに参加もしてたし出来ないからと断ってた訳でもなく、
挙手もせず推薦もされるジャンケンに勝って来ただけ。

これって珍しい?ただ単にツイてただけなのかな?


私は他のお母さん達と仲良しグループにならないタイプだった。
変に仲良しグループの中に入ってると
○○ちゃんのお母さんやりなよーとか
半ば強制で仕方なしに役員になってるお母さんとかもいるよね。

母親同士の付き合いって色々めんどくさいし、
親関係なく子供達は子供達の世界の中できちんと友達作ってるし
最初から群れに入らないのが一番。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:04:44.50 ID:FO6B1Jn60
役員に選ばれそうになって大号泣した母親が
何人もいると噂に聞いて、勝手に都市伝説と
思っていたが本当だったのか。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:10:48.81 ID:xTEsX9qx0
PTA自体なくせばいいのに
嫌々やるようなもんなんか潰してしまえ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:19:27.22 ID:A50/WCnl0
>>305
意外と消費者センターとかに多数相談すれば
効果ありかもなw
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:47:55.40 ID:BWZJR617i
【拡散希望】
私は「文部科学省: PTAは任意であることの徹底周知とPTAへの入会同意書の義務付け」というキャンペーンをはじめました。このキャンペーンを成功させるため、ご助力いただければ幸いです。
ほんの30秒で、今すぐ「賛同」することができます。名前も非表示できます。
リンク先をご参照下さい。
http://www.change.org/ja/キャンペーン/文部科学省-ptaは任意であることの徹底周知とptaへの入会同意書の義務付け
この課題がなぜ人々にとって重要なのか、説明文も準備しています:

リンク先は
http://www.change.org/ja/キャンペーン/文部科学省-ptaは任意であることの徹底周知とptaへの入会同意書の義務付け
までがリンクになります。

よろしくお願い致します。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 18:51:29.54 ID:ixdy/e1T0
時代じゃないっていうけど親世代(60代だが)も嫌がっていたよ。
ネットがないから声が上がってこなかっただけで
専業主婦なら奴隷労働を喜んでやるかっていうとやっぱり違うし
自分の家庭をないがしろにしてまでする価値のあることだとはみな思ってなかった感じだ。
すげえ嫌がってたし友達と辛い辛い言い合ってたよ。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:21:29.43 ID:cTbG7EIr0
>>295
レスありがとう。
その上部団体の利権というのが気になるな。
しかし、どこにでも集る奴ってのはいるもんだね。

田舎では自治会とかから地方議員の立候補者を
出したりするんだが、PTAとかも、これを利用して
地方議員になったりするのかね?例えばPTA会長が地方議員になったりとか。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:27:58.27 ID:/qQKrLL50
>>324
中学の時のPTA会長が市長になってたことがある。
あと市議会議員になるのも結構いた。…まあ、あまり言いたくないがうちの親戚もなんだけど…
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:30:12.86 ID:/qQKrLL50
>>324
PTAから立候補を出すというより、名前を売りたい人がPTA会長をやるという感じ。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:43:34.85 ID:P0mrBfx60
一部で、>>280みたいな誤解が蔓延してるけど、まったくの間違いですから。

PTAの奉仕対象は、学校及び 全 児 童 です。
児童を「親が加入者か否か」で区別することは、絶対にありえません。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:46:49.18 ID:JVKBgJn30
箔づけの為に会長やるんだよね。
議員のプロフィールよーく見てみると、PTA会長経験者かなりいるよ。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:50:41.92 ID:jFRoeV0E0
>>328
層化なんだよ、そういうのは。
PTA会長歴任すると、地域の教委だの青少協にまず推薦される。
けっこう美味しいんだよね。

1回こっきりじゃダメ。
何回もやらないと意味ない。
PTA会長やるために公立に行く層化母とかいるからね。
うちの学校じゃないけど、PTA会長の娘が不登校児で、娘より
親のほうが学校行ってたような事例知ってる。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:51:43.80 ID:P0mrBfx60
>>292
>払ってないのにもらってるよって苦情いう人が出てきても当然じゃないかな

ぜんぜん当然じゃない。そんな苦情を言う奴が大間違い。
PTAは、「全部の子どもに奉仕する」ための団体。
「非加入者の子どもにサービスするのはへんだ」と考えてる人は、PTAの活動主旨に
賛同できないんだから、そういう人こそPTAを辞めるべき。

PTA会費を、自分の子がサービスを受ける資格の対価か何かだと思ってるなんて、ほんと卑しい人だ。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:53:11.07 ID:Rl2bm8Uh0
やらせたきゃ金払えよ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:59:33.18 ID:/qQKrLL50
>>329
そうかに限らないよ。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:02:04.70 ID:etJuC0I5O
>>330
会費から運動会の賞品とか出してる場合もあるからなあ
さすがに会費出してない家にまで賞品は出せないだろう
まあ非加入家庭が増えたらそういうのも全廃止してしまえばいいんだけどね

そういえば給食費納めない家庭が増えてるようだが
全児童・生徒が栄養をとれるようにやってるものなんだし
給食費払わない家庭の子にもちゃんと給食は出すべきだし出てるよな
まあ払わなくても同じサービスが受けられるものは払わないのが賢いのかもね
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:08:54.06 ID:P0mrBfx60
>>333
いや、会費というのは、「賞品の出る運動会に参加するための会費」ではなく、
「すべての児童に賞品を提供する団体の活動に参加するための会費」なので、
非加入家庭の子を区別したら、そんなの大大大問題だよ。

給食費とはぜんぜん性格の違う問題。
まじで、「非加入家庭の子に何かあげるのはいやだ」とか考えてる卑しい大人は
PTAをやめるか、すこし性格を改めた方が良い。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:13:23.36 ID:6lhvvJna0
PTA会費は、数十年前は役員が一軒ずつ訪問して集めてたから大変だったそいうな

最近までは町内会で集めてた地域もあったけど
名簿の流出がどうのこうのと言う親も出てきて
給食費と同じになっちゃった
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:21:28.87 ID:jFRoeV0E0
>>332
創価多いよ。
まあ宗教団体はソレに限らないかもしれないけど、
カルトに入信してない人からしたら、層化も統一も真光も
み〜んな一緒なんだよ。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:24:32.62 ID:9qqbVpI80
騙くらかして強制入会みたいなことしてるから親も会費払ってる子に
サービスする為の活動と認識してしまうんだろうな、お客感覚というか
学校と全児童の為にボランティアしたい人は奉仕活動と会費お願いしますって
本当のことを言ったらいいのに言えないのは余計なサクラ仕事や上納金あるからか
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:26:45.26 ID:9Xnw9NCx0
定年退職後に暇を持て余してる健康で常識のある高齢者とかを
雇うとか無理なのかね。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 21:05:40.53 ID:1UWgPmik0
ようわからんけどPTA役員とかって利権というかなんか立場的に
おいしい思いできそうな気がするんだが、誰もやりたがらないのはなぜ。
ただ酒飲めたり金もらえたりは無いのか。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:28:03.75 ID:B65cbFVA0
あのね、批判的な人は要するに、NHK受信料を払わない人や給食費や国民健康保険を
払わないで済むなら払わずただ乗りしようと言う考えなのですよね?
これらも今は差し押さえなのですよ、国保滞納でも「赤紙」で差し押さえ
イジメだと言う意見もあるかもしれないけど、大多数は公平負担のタメは賛成なのですよ
PTAも同じで要するに、タダ乗り、ゴネ得、逃げ得は絶対に許さないと言う流れなのです
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:36:32.98 ID:B65cbFVA0
PTAが廃止されようようが、学校が保護者に「強制ボランティア」を課すのはなくならないのはわかりますよね?
PTAがない学校でも名称がPTAじゃないだけで、同じ負担はあります
PTAがなくなれば、旗当番やパトロールがなくなって、運動会で労務を課せられないと思うのですか?
クラス委員や保護者代表で卒業式等でスピーチする役割はなくなると思いますか?
旗当番やパトロールはPTA非会員でも今は任務を課すとこはありますし、
そもそもPTAが管轄じゃない(学校が運営)で旗当番やパトロールをしているところもあります
ポイント制こそが公平で誰もが納得できる制度なのですね
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:49:32.28 ID:Im27RbSf0
任意と義務の違いすら分からんバカが、定期的に沸いてくるな。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:01:41.14 ID:kK8auUI50
>>340
言っても無駄ですよ。実際に経験して利権だの卑しいだの言ってるわけじゃないから。
道徳だ倫理観だ言ってるけど、自分が率先して自分たちの言う「バカども」を正しい道に啓蒙ようなことはしないからね。
結局、上っ面だけ見て偉そうに言ってる「口だけ番長」だよ。

>>322みたいなのに誰も乗ってこないのも、サイレントマジョリティは理屈じゃ動かないってこと。
そもそも煩わしいことに参加したくない人が322みたいな活動に参加しないって。
そういうことに能動的に参加できるのなら、折り合いつけてPTA役員として活動することなんか屁じゃないから。
大多数の親は多少の不満はあっても会費収めてるし、出来る範囲で協力し合ってるよ。

PTAは任意だからうちは参加しません!でもそれで子供に不利益あるのは許しません!
そりゃ好きに言ってればいいけど、自分もPTAマンセーの人間と同類だって自覚はしないとねw
344名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 23:20:51.61 ID:53VCOVPF0
PTAで長付きやってるけど、仕事に比べれば文書作るのも議事進行もちょろい
だけど育児と家事と仕事やって、時間と体力がもたん

義務教育の保護者はやめられないしやめる気もないし這ってでも協力(宿題とか
家庭科で餃子作ったって言ったら次の日に家でも一緒に作るとか)するけど
義務教育をうけさせようとすると、別に義務でも何でもないPTAがセットになってるのが
困りもんだなー
子どもの宿題みたり一緒に餃子作る時間>PTAの仕事、の優先順位なんだよね、自分の中では。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:25:58.51 ID:5vWmI65vi
>>322だけど。誰ものってこないっていうけど、少しずつ賛同頂いてます。
数百人や数千人になってから
いえということですか?
まだ日がたってないので、それ言われても困るんですけど。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:35:26.06 ID:izNM40cz0
>>343
だから決め付けるなって
参加するもしないも自由だと言ってるでしょ
でもね、親が参加してるかしていないかは子供には何の関係もないわけ
貴方は子供がいるなら参加して当然、会費収めて当然という考えなんでしょ?
貴方自身がそうすればいいだけのことで他人に押しつけることでは無いと思うけどね
子供は何も関係無いのだから平等に対応してくれればそれでいい
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:38:00.24 ID:Im27RbSf0
>>343
あのさ、PTAが任意だってのと、非会員の子供を差別しないということは、
他ならぬ文科省や教育委員会が謳うところであって、
別に個人が主張していることじゃないんだけど、分かってます?

こういう原則がありながら、それを捻じ曲げることを正当化する事の浅ましさをもっと知るべきだわ。

っていうか貴方本当に、非会員の子供に不利益与えたくてしょうがないんだねw
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:38:35.78 ID:kK8auUI50
明日明後日に答えを出せとは言ってませんよ。

それに、その高貴な志を>ID:P0mrBfx60さんとか>ID:muucaJOg0みたいな人が助けてくれるでしょう、きっと。

ぜひ私みたいな戦後教育の歪で生まれた「バカども」を正しい道に導いてもらいたいものです。
それがひいては「正しいボランティア」を示すことにもなるのでしょうから。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:46:43.02 ID:kK8auUI50
何度も言ってるでしょ。
現実はPTAとして実際に別け隔てなく子供に接してるって。
その上で一部から来る苦情も処理してるって。

どっちがねじまげてるのでしょうかね?
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:52:00.23 ID:izNM40cz0
苦情を寄越す方がおかしいのだから
その苦情を一蹴すれば万事解決ですな
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 23:54:05.73 ID:Im27RbSf0
>>349
じゃあ、貴方こそなんで突っかかるのかね〜。
苦情を言ってくる糞モンペ相手に日々奮闘されてるわけですよね?

結構な事じゃないですか。頑張ってください。

っていうか、貴方最初の発言で

>PTAが主催・協賛する行事で、非会員を区別するのがなんで差別なの?

って言ってるじゃんw支離滅裂
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:03:09.89 ID:p+ChoPQ+0
何?あなた子供いないの?ここでストレス発散してるだけ?
糞モンペとかいう言葉使ってる自分が周りに同類だって思われてることを自覚しないとね。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:04:52.12 ID:yhAS4R6Q0
あのさ、PTAが任意だってのと、非会員の子供を差別しないということは、
他ならぬ文科省や教育委員会が謳うところであって、
別に個人が主張していることじゃないんだけど、分かってます?


PTAって学校ごとに会則があってそれにのっとった活動をしているから会則次第。
文科省とか教育委員会が謳ったところで関係ないと思うよ。
教育委員会への会則の提出も任意だし。
うちは非会員の子供は保険未加入だからPTA主催の運動系のイベントには参加出来ない。
ゴミ拾い活動の後もお菓子もらえない。
お菓子引き換えチケットを前もって会員に渡すから。
他にもいっぱいあるけど差別じゃないと思う
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:12:23.17 ID:veCZ7nZK0
そんなに入りたくなければ入らなければいいじゃん
でも旗当番は全員参加
草むしりや便所掃除などはPTA外で、役員になってない方に強制的にやってもらいます
と言うのが今の考え
まあ子供がいない人の考えに思える
旗当番でもホントに都合が悪くて変わって貰える人がいないと損するのは自分なのだから
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:16:16.68 ID:p+ChoPQ+0
>>353
後段のそういう部分に思いが及ばない人が「糞モンペ」とか言ってるだけだから。

「PTA無くせばいい」って簡単に言っても、個別にそれまでの経緯や習わしがあるし
会則できめられてることもあるから。総会で承認出来なきゃ無くすのは無理。

ここで高説垂れてる輩は、自分で改革すりゃいいんだよ。
でもそういう奴らは実際にはまず動かないけどな。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:17:14.42 ID:jaoGkqDn0
>>353
そりゃ会則それぞれあるだろうけど、任意であることは文科省も認めている事で、
会員非会員関係なく全児童に奉仕することが、PTAの理念。

つまり貴方の学校では、おかしな団体がPTAの名を語って、サークルごっこやってるわけだ。
かわいそうだね。子どもたちが。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:19:53.51 ID:Pq+56nAQ0
>>353
貴方すぐ上のレスで「実際には分け隔てなく子供に接している」って言ってたでしょ
もうね言ってることが支離滅裂すぎ

どこの地域か知らないが今時そんな会則あるんだね
うちの地域じゃありえんわ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:28:16.64 ID:veCZ7nZK0
旗当番のように係の仕事を全員参加の強制制度にする
それをポイント制度にする
これでPTAやPTA役員以外にもみんな公平な負担になる
ずるい人がいるから免除を認めないのは仕方ない
みんな半休や有給や遅れて出勤しているのだから
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:32:56.11 ID:yhAS4R6Q0
>>356
その理念って何?
ただあなたが言ってるだけでしょ
任意なのは百も承知だし加入しない自由もあると思うけど、会費を払ってない以上保険なんかのお金がかかる物を受け取れないのは当たり前だと思うけど。
卒業の紅白饅頭も記念品もPTA会費から出してるから、非会員には配られないよ。
だから欲しい人は事前に申請して実費を払う
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:38:06.51 ID:yhAS4R6Q0
>357
あなた何か勘違いしてますね
私はそんな事書いてませんが?

保険未加入の子が怪我して安全管理を怠ったとかで主催者が訴えられたらどうするの?
保険未加入なのに参加させるなんて、それこそ考えられない
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:47:55.13 ID:qz+h526G0
>>358
>旗当番のように係の仕事を全員参加の強制制度にする

そんなもんを強制する法的根拠は?

誰がなにを根拠にどの「全員」に強制するっての?

正気?
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:53:53.54 ID:jaoGkqDn0
>>359
だったら、自分の所の校長やら教育委員会やらに尋ねてみなさいな。
児童を会員非会員で区別した待遇を行ってもいいかどうかを。

そういう事をしてはならないという見解はあちこちで示されていますがね。

どうでもいいけど、 ID:p+ChoPQ+0さんはどう思うのよ?

言ってるそばから、差別を堂々口にする輩が表れてますが、
貴方こういう人らを説得に回ってるんでしょ?是非説得してほしいもんだね。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:54:19.19 ID:Pq+56nAQ0
>>360
確かに書いたの別人だね。勘違いしてすまない

で、非会員でも例えばその運動のイベントに参加したい場合
保険だけ入る訳にはいかんの?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:59:14.31 ID:veCZ7nZK0
>>361
正確に言えば強制じゃないよ
地区なりクラスで係を割り振り、誰が係をするかをオープンにする
当然すっぽかすや応じない人もいるかもしれないけど、その分は他の誰かがしましたと明確になる
やりたくなければやらなければいいんだよ
同じクラスの誰、何年何組の誰がやってないと明確になるから
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 00:59:37.20 ID:heFc/WkMO
PTAってBBAと自営と農家がやたら威張るんだけど何様なの?
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:01:56.97 ID:0l1400f+0
>>7
PTA全廃するとその学校には問題教師が集まってくるという話を聞いたことがある
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:02:35.25 ID:qz+h526G0
>>360
おまえ馬鹿すぎる。

PTA会費は、PTAの行事に子どもを参加する対価ではないし、
PTA行事に参加した子の保険料ではない。>>334を100回音読しとけ。

行事における事故の保険というのは、保険加入者はPTAであって、各PTA会員の子が
それぞれの名で保険に入っているわけがない(なにが保険未加入の子だよ)。とうぜん、
保険が適用されるのは、PTAの行事に参加しているすべての子というわけ。そして、その
行事に参加する資格があるのは、親の加入非加入に関わらず、すべての子なんだよ。

饅頭にしろ行事にしろ、行事内での事故補償にしろ、「全ての子どもがPTAのサービス対象」なの。
そう決まってるんだし、区別があってはいけないの。そんなことは許されてないの。
「PTA会員の子にだけ饅頭を配りたい」と思うならそうしてもいいけど、その饅頭をPTAの予算で
買うことは断じて許されないし、PTAの行事のなかで配ることも許されないんだよ。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:08:21.27 ID:qz+h526G0
>>364
明確にするとイジメに利用しやすくなるってか?

そもそも、どうして強制なんてものいいを意図的にしたのかねえ?
不正確だし、傲慢だし、他人様を思い通りにさせるためには意図的な言い換えを
してもいいって発想が見えるね。

まるでPTAが任意だという事実を隠したがる汚いクズに似ているww
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:10:32.98 ID:Pq+56nAQ0
>>367
なるほど、そういう仕組みなのね
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:11:54.31 ID:veCZ7nZK0
>>368
PTAじゃないよ
学校が係をクラス全員に割り当てる
なぜPTAにこだわるの?
学校が係をポイントや当番でクラス全員に振り当てるのはいいの?
旗当番やパトロールはPTA外でやっているところがあるのも知らないの?
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:13:49.40 ID:DmxqQB9X0
>>365
何様っていうかさ、多分社会人になってから組織に属した事がないから
幼稚に自分の感情を表に出しすぎちゃうんだと思うよ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:14:51.57 ID:qz+h526G0
>>370
サボった奴が明確になるといいとする理由は?
強制の根拠もないのに強制できるわけないじゃん。
協力をお願いするってのならできるけどね。
その場合、協力しなかった人をさらしものにするのは許されないわな。

おまえ、人間として汚い発想ばっかだよ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:15:03.55 ID:yhAS4R6Q0
>>362
あなたがおっしゃる通り区別なので全然okですよ。
毎月校長と教頭とPTA本部役員で会議してますから。会則変更はその会議で承認されると出来ます。
つまりうちの会則は学校にも承認されてるの。うちの区は他校PTAとの交流が盛んだから、うちの学校だけじゃなく区内全て連合会議のうえ未加入者の取扱いは統一してます。それに教育委員会なんてPTAになんの影響も与えられないから。教師と保護者も対等だし

PTA会則に、在校中に必ず一度は役員を引受けるって載ってたら「PTA会員じゃないから会則に従う義務はない」ってクジに参加しないくせに、
同じ会則に、10月にスポーツ大会を企画し児童と開催するって載ってたら「PTA会員じゃないと参加出来ないのはおかしい」って言うんだよね。
嫌な事は参加しない、楽しい事は参加させろってのはおかしいと思わないのかな
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:17:25.07 ID:USqpbxCc0
そうそう、↓この考えがへんなんだよな。 
  >卒業の紅白饅頭も記念品もPTA会費から出してるから、非会員には配られない
これPTA会費から出してるならむしろ非会員にも配らなきゃおかしいんだよな。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:22:35.63 ID:veCZ7nZK0
>>372
だからそうやって担任の先生に言えばいいでしょ
幼稚すぎるよ
当番表があるのだからさらし者になるのはやむをえない
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:27:18.77 ID:rdiHOpKzO
ここで初めて、任意であると知った。
児童の保護者は会員になると決まっているんだと思っていたな。

紅白饅頭は、PTAからですと、うちの子供の卒業の何かには書いてあった。
うちの子供の通っていた学校で、会員じゃない人もいるなんてのは嫁から聞いた事も無いが
そんな人もいるんだな。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:29:11.71 ID:JXKSHmiG0
>>375
何の正当性もないことを無視して
「やむをえない」とか開き直れる
そのメンタリティが汚いと言われてるんだろ。
幼稚なのはおまえだ。幼稚なうえにクズ。

ま、普通に抗議が来ることとその抗議が正当であることを
予見できる担任が、そんなアイデアを採用するわけがないけど。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:32:37.78 ID:yhAS4R6Q0
>>360
そのパターンはわからないです


>>367
それは違う。

まず個別それぞれの名前で入っているわけではない。
が、申込書にPTA会員数を書いて申込む。
そして保険規約にPTA会員とその同居の家族にが、、、と明記してある。
小さい怪我なら調べないだろうけど、請求が大きな怪我になるとPTA会員名簿等の資料を提出しなければいけない。
何故名簿が必要かというと、会員の確認だそうです。
だからうちは朝の交通誘導も別居のお婆ちゃんとかには頼めないよ。同居なら大丈夫
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:34:31.57 ID:jaoGkqDn0
>>373
なるほど、これが俗にいう「違法PTA」ってやつだな。
こういう自覚のない奴が、一番の害悪。

校長も教育委員会も事なかれ主義で、結託しているわけか。
ちゃんと世間の見えるところで、風通しよくしないと腐ってくんだなと切に思うわ。

未加入者の取り扱いは統一とかいうけど、児童は全て未加入者であるけど、
いったい何の根拠をもって「区別」とやらをしているんだ?
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:36:21.63 ID:hoMInv8t0
>>23
うちとこもそんな感じで、ここ数年で半分くらいまで減った
別になくてもいいんじゃねってのはどんどん削れば皆楽になるよなぁ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:38:29.60 ID:VGgOvE8g0
ボランティア活動とは何か、が全然わかってないんだよなぁ。
もしかして、ムラ社会の土人にはマジで理解できないのか?

>>373
「嫌な事は参加しない、楽しい事は参加させろ」
ボランティア活動に対してそういう風に受け取ること自体がまず頭おかしいが、
仮にそうであっても、他人の意志は尊重するべき。

子供の前で、ボランティアすら理解できないって恥ずかしくないですか?
何の義務もない自由意思の話なのに、義務があるかのようにすり替えるんだよね。
ほんとキモチワルイ。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:41:39.81 ID:49DGxPva0
>>378
「親が会員であるか関係なく全生徒を奉仕対象とするボランティア団体」であるはずのPTAが、
どうして会員とその家族のみを対象とした保険に加入してるのか。
各種活動に参加する、「会員及び参加者(奉仕対象)」を対象とた保険に入るのが
妥当だと思うんだけど。
やはり、あなたのところは、>>356の指摘通り、PTAの名を騙った互助サークルか何かなんだろうね。
あきらかにPTAの主旨に則ってない。「校長も認めてるからいいんだもん」としか抗弁できてない
あたり、レベルも知れてるようだ。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:42:30.97 ID:6vSYYdGw0
教師のパワハラについてPTAで議論してほしい
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:45:28.01 ID:49DGxPva0
そもそも
自分(会員)たち以外がトクをするのがイヤだって人はさいしょからボランティア団体に入るなよ。
他人(非会員含む)に奉仕する気がないのにどうして奉仕団体に入るんだよ。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:46:04.09 ID:yhAS4R6Q0
>>379
法律には何も違反してないので違法じゃないです。加入を強制もしてないし。

風通しよくやってるよ
毎年二回は総会開いて全保護者に発言権が与えられるし、そこで誰かが加入未加入に関係無く子供に饅頭与えるべきだ!
とでも言って過半数で承認されれば会則が変わってそうなるんじゃないかな?
すべては会則次第
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:47:07.41 ID:ThwfN+cK0
>>56
>PTAやって自分や子供に利益があるとか不利益があるとか無いわ。ドラマじゃあるまいし。

内申点!
教師が頭おかしくて変な理由で不当に低い内申点つけられた時に抗議しやすいとかさ
できるならPTA役員やった方がいいっていう進学塾もある
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:48:08.58 ID:cLQ8wScQ0
幼稚園もPTAが大変なところから寂れてったていうね
少子化でもお母さんが気楽にできる幼稚園は子供がたくさんで賑やか
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:50:32.12 ID:jaoGkqDn0
>>378
いやいや、保険の件だけどPTA主催の行事なら、
通常は児童全てが対象だぜ。大人は会員のみだけど。
それがPTA保険ってもん。

非会員の児童を差別するために、わざわざ変な契約してるとしか思えない。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:50:45.83 ID:yhAS4R6Q0
>>381

あなたの言う全体の奉仕者という意味のボランティアは未加入世帯なんて無かった時代の考えです。
未加入世帯が増えてきた今は、そういう都合のいい考えで自分だけ楽しようとする人がいるので成り立ちませんね
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:50:49.91 ID:49DGxPva0
>>385
議決云々以前に、そもそも
PTAの本義にはずれてることすらまだ理解できないの?>饅頭区別
頭だいじょうぶか?
PTAの設立主旨や文部省の見解に照らしてごらんよ。
わからなかったら、誰か頭がいい人を探してよーく教えてもらえ。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:51:11.72 ID:VGgOvE8g0
>>382
PTAはその理念から社会教育団体と認められて、
学校や公的リソースの利用ができるわけだ(社会教育法)。
互助会みたいな会員同士の営利サービス団体なら認められないね。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:51:44.41 ID:wNKkzWVT0
まあ要らんわなPTA
本来強制されるものでもないし、入らなくてもなんら問題ないものであるとどんどん周知した方が良い
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:55:35.68 ID:JXKSHmiG0
>>389
じぶんのキ合や気分でかってに奉仕対象を変更してるのはおまえだ。
そんなことは許されないんだよ。
そうしないと成り立たないというなら、いっそその欺瞞団体を解散するか、無能なおまえが退会しとけ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:57:30.17 ID:VGgOvE8g0
>>385
何も違法なことをしてないと?それはわからんよ。
法律がどのように適用されるかわからない土人に言っても無駄かもしれんが。

子供を差別するようなPTAは社会教育団体として不適格という
司法の判断がなされても、全くおかしくない。
どんな団体でもそうだが、依拠法やその上位法の理念から
逸脱するような会則作ったらいかんのだよ。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 01:59:38.95 ID:yhAS4R6Q0
>>382
>>388

寧ろそんな保険があったら教えて欲しいです。うちは区全体で大手のメジャーな保険に入ってるけど何年も前からそうだけど?

代理人はダメなのか?って質問が説明会の時に必ず出るけど、ある条件を満たす場合以外は保険料を収めてないから、基本的にダメだって言われる。
条件は、前もって会員が申請書を提出したり色々大変で誰もやらない。
そんなPTA行事に参加した人なら誰でもOKなんて保険あるの?保険として成り立たないと思うんだけど
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:03:21.17 ID:JXKSHmiG0
>>395
>そんなPTA行事に参加した人なら誰でもOKなんて保険あるの?保険として成り立たないと思うんだけど

おまえ一社会人としてもかなりバカだ。
団体運営から身を引くのが最大の貢献になると思うぞ。
というか、おまえにやれる有益なことなんてないと思う。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:04:30.29 ID:VGgOvE8g0
>>389
全く意味不明。本当に頭が悪いみたいだな。
そもそも未加入世帯なんて言葉がおかしい。加入義務があるかのようにいうなや。

加入世帯が減ってきたのであれば、それに合わせた活動をすればいいだけだ。
楽をしようと思ってのことだろうが、生活が苦しくなってのことだろうが、
そんなことは一切、関係ない。お前に干渉されるいわれはないのだよ。

なぜ、他人の自由意思を尊重できない?
子供もそうやって教育してるわけ?末恐ろしいわ。

それにな、お前がいるようなブラックPTAの存在は、
できることをできる範囲内でって思ってくれている人の存在も無視してしまうんだ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:07:27.83 ID:NKTA6GZI0
もうPTA活動って税金払ってない連中でやればいい
みんなが専業主婦になったら、税収減ってPTAどころか学校の運営すらきつくなるんだから。
税金はらってない専業主婦だけでやればいいじゃん
好きなだけ時間かけて効率悪く、不必要なイベントでもなんでもやればいいよ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:08:25.09 ID:yhAS4R6Q0
>>390
だから、その、PTA本義って言うのは時代に合わせて変わるんです。
いつ誰が唱えた本義ですか?
PTAは未加入世帯にも変わりなく奉仕するなんて拘束力のある規約が存在するんですか?
うちの学校は宗教、政党に関わらない事とか、営利目的でない事とかしか謳ってないです。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:09:59.00 ID:lL3NozKn0
PTAの問題は、入会退会の自由を保護者に周知してないことに端的に現れている。
これだけでも十分違法行為になる。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:11:02.64 ID:ThwfN+cK0
>>395
それなんて保険?
最近外資もPTA保険に進出してきてるけど、AIUでさえ児童は全員対象だよ
親はPTA会員のみ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:13:09.87 ID:jaoGkqDn0
>>399
嘘を付いてるのか、心底の馬鹿なのか、よっぽどの屑なのかどれかだw

PTA保険ってのは普通そういうもの。
そうじゃないものを探す方が難しいわ。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:15:00.18 ID:ThwfN+cK0
>>400
入学式でPTAに入るか入らないか意思表示する用紙配られたんだけど、レアケースみたいだね
他の学校も入学式前に配ればいいのに
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:18:11.46 ID:yhAS4R6Q0
>>396
バカでいいからその保険を教えて下さい。
PTAの活動が年に数回のイベントだけだと思ってます?
1人年に100円の保険で800人で8万円。最高1億の保証で、参加者全員が対象なら1年間で3万人は楽に超える。
会員だけでも年に10件程度申請があるのに、お婆ちゃんやおじいちゃんや赤ちゃん、幼稚園児も来るし絶対にそんな保険ない無理
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:18:25.13 ID:VGgOvE8g0
>>399
時代に合わせて変わるって?(本当に頭がおかしい人なのかな)
まあ仮に変わったとして、ボランティア団体ということは変わらんよな?

PTAの活動は、もちろん提唱者もいるし、
地域のボランティア団体として発展してきた正当な歴史があります。
日本だけですね、こんな異常な事態になっているのは。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:20:25.11 ID:wPgI/CuW0
10万やるから代わってくれって言ったら代わってくれた
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:20:43.70 ID:VGgOvE8g0
>>401
外資なら逆に児童全員で当たり前かもね。
アメリカ出身者からしたら、会員の児童限定なんて、まったく理解できないと思う。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:23:08.52 ID:JXKSHmiG0
>>399
>PTA本義って言うのは時代に合わせて変わるんです。
かわってないよ。いつ変わったっての?いつ告示や通達が出た?おまえの思いこみで変わったりするものなの?
PTA活動の成果の還元対象はすべての子ども。おまえの気持でどうこうできることじゃないの。
おまえ、マジで頭も性格も悪すぎるよ。

>PTAは未加入世帯にも変わりなく奉仕するなんて拘束力のある規約が存在するんですか?
例えばこれを熟読してみなよ。どこに「会員とその子の互助」を目的にした組織だと読める?
ttp://www.think-pta.com/PTA_kiyaku/bassui/sankou1954.html

>>404
謙虚に>>402のレスを受けて「PTA保険」で検索してみろ。
でも、もうおまえ、マジで役員とか他の人と代わったほうがいいと思うよ。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:24:20.49 ID:aPWVoeXu0
互助会がPTA名乗るなよw
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:25:27.41 ID:ThwfN+cK0
>>404
横からですまないけど、誰も「参加者全員が対象」なんて言ってないよ

>>382は「会員及び参加者(奉仕対象)」、奉仕対象ってのは児童・生徒のことだし
>>388は児童って明記してる
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:28:03.80 ID:VGgOvE8g0
>>403
かなりまともになっててうらやましい。
さらに年度ごとに継続確認するようになればベストだけど。

できるときにできる範囲(お金だけを含む)っていう当たり前のことが徹底されれば、
逆に今よりいろんな人が参加できるようになると思うんだよね。
一切やらない人もいるけど、子供のために何か…って思ってる人は多い。
でもブラックPTAだそういう個人を翻弄して、やる気を潰して終わってしまう。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:28:51.70 ID:yhAS4R6Q0
>>408
私に変わった方がいいというより、そんなに言うならあなたがやって改革した方がいいと思うよ。
口出すだけでは人は動かせないからね。

ここでは叩かれたけど現状では私の考えがPTAのスタンダード
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:30:48.86 ID:jaoGkqDn0
>>399
>PTAは未加入世帯にも変わりなく奉仕するなんて拘束力のある規約が存在するんですか?

少なくとも文科省はそういう見解。
その根拠として社会教育法や教育基本法なんかがあがるね。

だから、「違法PTA」なんて言葉ができる。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:32:59.76 ID:yhAS4R6Q0
>>410
あっそうなんだ勘違いしてた。
児童は全員が対象はありそうだね。
でもうちは児童はPTA会員とその同居の家族の家族に当たるから、親が会員じゃなければ対象外だわ。
その代わり、未就学児や同居のお婆ちゃんとかもok
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:33:59.43 ID:JXKSHmiG0
>>412
人に聞いておいて、教えてやったリンク先すら熟読してないだろ、おまえ。
めんどくさかったか?
その言い訳がこれか?↓
>ここでは叩かれたけど現状では私の考えがPTAのスタンダード

こんなんだからカスはいつまでたってもカスのままなんだよ。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:36:32.37 ID:yhAS4R6Q0
>>413
ふーん、だけどそれじゃあ未加入世帯が増えたらだれも加入しなくなるよね。
加入者の負担が大きくなりすぎるから。
それで結局PTAなんてなくなって誰も奉仕されなくなるんじゃ本末転倒だよね
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:36:53.40 ID:VGgOvE8g0
>>412
2chでこうやって議論するのも、初めて知ったっていう人がいるから、無駄じゃないね。
現実には思考停止しちゃった人がいっぱいいて改革なんて進まない。
だから、俺はお上がいちど徹底的に取り潰すべきだと思ってる。

これいうとお上にそんな権限無いという反論があるのだが、キャンペーン張ることはできる。
セクハラだって電車の禁煙だって、お上から言われなきゃできない国民性なのかもしれない。

しかし、思考停止がスタンダードとかいっちゃって、子供にもそう言える?
日本はムラ社会がスタンダード!エヘン!
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:37:02.31 ID:jMq5p83S0
結局、この問題の根幹は「PTAやったら損」っていう意識だろう。
だったらPTAを潰すのがスジで
他のやつらも一緒に損しろってのは宗教団体ですら成り立たない理屈。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:37:44.90 ID:aPWVoeXu0
>>416
そもそも必要ないんだよ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:39:57.87 ID:JXKSHmiG0
>>416
>それで結局PTAなんてなくなって誰も奉仕されなくなるんじゃ本末転倒だよね

頭の悪い奴が俺様ルールで「時代によって変わるんです」とかほざいて
互助サークルにしてしまうことも本末転倒。
害悪でしかない。
バカがやる気出すとたいていのことは悪くなる。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:40:15.83 ID:yhAS4R6Q0
>>415
あーごめん、だってさ昭和29年とか書いてあったから読む気なくした
古すぎ戦前じゃん
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:40:52.05 ID:VGgOvE8g0
>>416
本末転倒はお前。
規模に合わせて活動を縮小しろや。

PTAがない地域、自治体だって複数ある。
なくても困ることはないということだ。
むしろ無い地域のほうが、理念に即した活動をしてたりしてな。

なんらかの利権持ってる人だけだよ、困るのは。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:41:12.03 ID:c/khBBIY0
トイレ掃除のほうが楽じゃんw

つくづく女って馬鹿だねw
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:41:14.36 ID:6UZNw7Uj0
いつまで戦争してたんだw
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:42:04.91 ID:ThwfN+cK0
>>407
その目線で考えた事はなかったw
でもそうかも

>>411
本部ってついつい村意識的なもので固まりやすいから、仰られてるように
常に柔軟に、多様性を模索していける団体であればいいよね
同時に、学校(特に校長・副校長)の意識も一緒に変わっていかないといけない

>さらに年度ごとに継続確認するようになればベストだけど。
5月に聞いてみるわ
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:43:59.63 ID:Pq+56nAQ0
昭和29年が戦前とか・・・
頭悪いにも程があるだろ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:44:28.21 ID:VGgOvE8g0
>>421
戦前とかアホか。
GHQがアメリカからもってきたというのに。

しかし、導入したGHQもPTAがこんな風にムラ社会化するとは、
思ってもみなかっただろうなw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:44:55.93 ID:TqflMojY0
>>421
戦前のわけがないだろ。もう人の親としてすら資格がないレベルの無知だ。恥を知れ。
それ、単なる年号の暗記の問題じゃないぞ。
終戦によって日本がどれくらい政治的連続性を失ったか知らんのかよ。
さっきからPTAの法的根拠が教育基本法って話だってレスされてただろ。
もろGHQが手をつけた法じゃないか。

それだけでも、PTA絡みの公式文書が戦後のものだって直感的にもイメージできんか?
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:46:06.03 ID:jaoGkqDn0
>>416
実際なくすなり、縮小するなりしている所はあるけど、それで問題あったとは聞かないね。
違法性から目を背けて、差別される子供を放置し続ける方がどうかと思うわ。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:47:06.01 ID:JXKSHmiG0
さすがに>>421は釣りだと思いたい。
ばかさ加減が底抜けすぎる。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:47:11.39 ID:yhAS4R6Q0
>>420
ちなみにうちは父兄の互助サークルもPTA活動。ママさんバレーとか園芸とか色々あるけどPTA傘下の組織
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:49:50.34 ID:OvToacGV0
PTAに加入しなければいいのに。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:50:03.93 ID:yhAS4R6Q0
あー(~_~;)
昭和と書きながら1929年のつもりになってた。もう寝たほうがいいみたいです。すいません
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:56:20.68 ID:VGgOvE8g0
>>431
承認された会員の活動ならそれは問題ないんだよね。
スポーツやレクリエーションも社会教育の範疇なので。
参加を強制されてるとかじゃなければね。

しかし、無駄な活動と思う人もいるだろうし(会費から費用がでてるならなおさら)
PTAとしてやるべきことか?というのはある。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 02:56:40.80 ID:6UZNw7Uj0
>>432
ま、それが正解だな
PTAとか町内会とか、前世紀の遺物がいつまでも残ってることがそもそもおかしい
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:00:51.54 ID:oCK0ytQxO
>>433の根性の腐り方がハンパないな。
こんな奴の子供も根性腐った奴なんだと想像に難しくないわw

しかも、知能指数も著しく低いw
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:01:30.54 ID:gtPVN4E/0
PTAで自分と同類しか寄せつけずブラックPTA化させた親が>>147と同じだった。
他人の話が理解できないところは ID:yhAS4R6Q0並かそれ以上だった。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:11:12.50 ID:NKTA6GZI0
大昔と違って働いてる人間多いのに、
昔の一家に一人無職(主婦)がいる前提のしくみがおかしい。
今時毎月、ひどい時は月に何度も、「PTA活動があるから休みまーす」
なんて通るわけがない。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:14:58.37 ID:9Yzxu1Qg0
実家の町内会でも似たようなことになってたな
ごくわずかな手当てで結構しんどい作業をやらされる
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:21:03.09 ID:tWrtyh/80
そうかそうか
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:28:45.97 ID:qVWbYN2w0
PTAってなんの略だよ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:44:38.01 ID:SkeaKone0
共働きだと負担にしかならんわ
平日の昼間に会合だの行事だのどないせーっちゅーんじゃ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:50:14.91 ID:C038pXan0
>441
USA〜♪
運転手さん,そこ右!あ過ぎてもたwww
のネタを思い出したw

しっかし,このスレ何で続いてるの?そこが疑問で仕方ないw
数日前に立ったの知ってるが,4−50のおっさんもかなりいるわけねwwww
俺もファーストガンダム世代だがwwww

PTAは確かに任意加入だ.しかし,現状として「PTA的」組織がないと
回らないのは現状だよw.例えば,都市部の集団登校は危険だし見守りは必要.
行政が手当云々というのは,絵に描いた餅でこの先も変わらんだろうなw
消費税が25%くらいになれば分からんがwww
その他,教職員の業務も多岐に渡って,行政はそれに追いついてないし,
追いつく気もない.それを現「PTA的」組織がかなりサポートしてるのが実情だ.
これがなくなると教育環境は確実に悪くなるw

さて,「PTA的組織」を廃止して,例えば業者委託.ちゃんと対価払えば可能だね.
しかし,PTA廃止論者に限って,さんざん批判した「受益者負担の公平性」を持ち出す
だろうね.各家庭の経済状態は一切無視で,「公平・平等であるべきだと」www
何か滑稽だねw
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:51:20.68 ID:aWvWS3bn0
こういう記事で煽ってテレビ番組で解決方法を提示する手口って
誰がシナリオ書いているのかね
文科省の官僚?

エデュカチオ!「思わず参加したくなる?PTAの進化形!」
http://www4.nhk.or.jp/educatio/x/2014-04-26/31/24001/
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:55:38.45 ID:UCTQB0X10
そのうち、PTAのいざこざ原因の事件が起きると思う。もう、限界だろう。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:58:54.95 ID:UCTQB0X10
何年か前に息子の小学校でPTA 会長やってたけど酷かった。地域のボケたおっさんは金づるだと思ってるのか、金よこせだし、アホなお母さんは、金貰って会長やってるもんだと思い込んでるし。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:08:37.60 ID:zd9j+42k0
>>443
要らないわそれ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:09:19.20 ID:UCTQB0X10
まぁ、皆さん、ご存知の通り、永年、会社組織で働いてきた人間には信じられないような事は多々ありまして、気付くところから直して行ったが、何やっても「反対!」のお母様が居て参りました。

代表委員会なる会議ではアジ演説始めるし、会長非難のビラは配るし。で、何とか一年やったけど、もう、次の年は出来ないと、次の役員選びも、推薦委員会に任せたままにしてたら、次の会長がその反対ババアで超びっくり。推薦委員の活動に介入すべきだったと後悔。

で、次の年、私が苦労して改善したところは全て元通りにされたらしい。その反対ババアに。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:11:39.67 ID:VGgOvE8g0
>>443
PTAがない地域は回ってないわけ?
西東京市はどうなんだ?

ま、いずれにせよPTA的組織と、
現状のブラックPTAは別もんだよな。

ボランティアの受け皿としてのPTA組織を否定している奴なんかいない。
ブラックなPTAが心底つぶれてほしいだけ。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:16:03.15 ID:oC+CuqCZ0
ウチの中学も強制加入、会費も給食費と合わせての引き落とし。
辞めるとは言い出しにくい雰囲気だよ。
去年、仕事で参加できなかった役員会議で、
自分の代理人がクジを引いて、知らない間に役員に選ばれてた。
やり方が卑怯なので頭にきて、一度も役員会に参加しなかったら、
いつの間にか役員名簿から名前が消えてた。


ボランティアをやりたくないわけじゃないんだ。
クジ引きまでしなきゃ誰も引き受けない役員、組織に、
そもそも存在意義があるのか、ってことが疑問なんだよね
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:19:12.51 ID:UCTQB0X10
ちなみに、周りの小学校を見てて、「私達の小学校のPTAはこんなにも頑張ってます!」ってな感じの学校のPTA会長は、単なる目立ちたがり屋でコンプレックスまみれ。周りの役員がひーひー言ってるのが一目瞭然。周りの人より自分がアピールしたいだけ。

一方で、「うちは特別な事は何にもしてませんよ」ってな感じの学校のPTA会長はインテリだけど控え目。なんだけど、重要なところでは本質をついた言動が出来る。そんな会長の周りの役員は何か楽しそう。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:24:02.47 ID:aPWVoeXu0
どうでもいい行事やサークル等必要でないものを削ぎ落として純粋なボラ組織にしろ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:28:34.07 ID:UCTQB0X10
>>444
ポイント制ね。ボランティアとはかけ離れたシステムだね。これを導入している学校は、そうでもしないと、どうしようも無かったのだろうけど、その前に、そんなポイント制を導入してまで、やらなければいけない活動があるのか考えるべき。

震災の後、東北にボランティアに行ったら、「あなた、今回初めてですか。じゃ、後3回来て、4ポイント貯めないとね」って言われたら切れるでしょうに。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:31:13.91 ID:C038pXan0
>>446
「この世に生を受けたすべての子ども達を,幸せにそして健やかに育てよう」
アリス・バーニー1890年ころ?これがPTAの基本理念.
エイブラハム・リンカーン奴隷解放宣言のチョイ後,
キング牧師のアイハブアドリームのずぅーっと前.
当時の世相を想像するに,思想・信条・人種・社会的階層すべて乗り越え,
これを宣言するのは,なみ大抵のことではないと思う.おっさんでは絶対不可能.
母親でないと絶対に望めない.
おそらく,おなかを痛めて産んだ子どもというのは,母親共通だから,
女性から,時代を超越してそういう運動が起こったのはなんとなく理解できる.

しっかし,その崇高な考えからはずれて,やれ,GHQに押しつけられたとか,
利権がどうとか,ホントに小さくて,くだらない話になってるね.
強制加入云々とか...上納とか,あるとすれば俺も我慢ならん口だが,
それはそれで分けて考えるとして,対処の仕方はいくらでもあるし,対処したい.
でも,子ども達をちゃんと育てようという,上記の考えはまともな大人なら納得できる
はずだと信じるよ.この基本を外している「PTAもどき?」が多数存在するようで
このスレが活発化しているのだと思うがwwww
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:34:17.51 ID:UCTQB0X10
あと、代表委員会とか運営委員会とか、色んな呼び方があるけど、総会も、そうだけど、議事録を書けよな、と思う。会費を払ってる方から言うと。A4一枚で十分だから。それも出さないPTAは大抵は会長がパープリン。書記の負担を減らしたいからとか抜かす
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:36:52.81 ID:UCTQB0X10
ママさんバレーも要らないね。もう、部員集まらないからって、無理に素人コート立たせて、危ないったらありゃしない。審判するしないでも、揉めるし。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:38:50.35 ID:YvF4SwVj0
>>454
こういう人が頑張っちゃうんだろうなあPTA
一番性質の悪い行動するなんとか
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:40:01.67 ID:UCTQB0X10
あと、資料作るのも面倒。特に印刷が。凄え数を印刷するから印刷機がある学校に行かなきゃいけない。Webに出すだけなら、家で出来るし、発行した後に修正も出来るのに。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:43:03.28 ID:VGgOvE8g0
>>444
だよねえ。
ポイント制は批判の対象になりはしても、紹介すべきものじゃないね。

>>454
あんた何が言いたいんだ?
PTAもどき、ブラックPTAがほとんどだろう、現状では。
それがスタンダードだと言い切ったやつもいたしな。
P連へ入ってりゃ上納してるわけだし。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:43:55.04 ID:UCTQB0X10
ベルマークも要らない。あんだけ、人を動員して、たったの4,5万円。1割が寄付に回るからと言って反対する人も居たけど、その寄付分のを含めても、有志だけで、1,000円ずつ出した方が時間の無駄にならない。
もし、続けるなら、本当に時間が空いてる親がやるべき。ベルマークの活動の為に有給取って参加って馬鹿の極み
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:46:42.93 ID:C038pXan0
>>443
交通量の多い地域に引っ越したばかりというのもあって,
子どもが小一の間,2/3は学校まで集団登校に付き添いましたwww
亀岡とかいろいろあったしね.
私のはっきりした印象として,見守りがないと必ず死ぬ子供が出る.
それを是とするなら,あなたの言うようにPTA的は組織いらんでしょ.
その辺は見解の相違ね.いると思う人もいるしいらないと思う人もいる.
言いたいのは,見守らなければ確実に子どもが死ぬということ.

>>449
すまん,ブラックPTAってのが想像できないんだわ.
その言葉から受ける印象として,うちはだいぶ健全.
真底ブラックなら潰してリセットすべきだねwクソ度合いにも色々あるのでw
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:50:02.75 ID:UCTQB0X10
しかし、馬鹿な親ほど、自分でアホと自覚してないんだなと思った。平気でアホな質問してくるし、自分の無教養を棚にあげて非難してくる。

あれれ子育てなんか出来るのこのお母さん?と何度思ったことか

あと、アホなお母さんほど、「みんな平等に」と抜かす。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:52:58.36 ID:j1EIrPPv0
>>461
付いてても死ぬときは死ぬよ
皆の手を握れるわけでもなきゃ暴走車を止められるわけでもない
で他人の子が逝ったら大変だぞこりゃ
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:54:39.35 ID:UCTQB0X10
>>461

>言いたいのは,見守らなければ確実に子どもが死ぬということ.

ならば、日本中、もっと死人が出てる筈。

ちなみに、都会の方が交通量多いと思ってるの人は無知。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:57:55.95 ID:UCTQB0X10
都会の小学校のPTAはもう少しまともなんでしょうかね
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:01:58.89 ID:VGgOvE8g0
>>461
必要と思う人ができる範囲でやればいい話でしょ。
それを否定する人なんか、どこにもいないよ。

しかし強制しはじめると、その瞬間からもうボランティア活動じゃなくなる。
ただの組織維持活動に成り下がって、被害者が出てしまう。
子供が死ぬとか、センセーショナルなあおりで強制するのであれば、
善良な心につけ込む詐欺と変わらん。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:05:50.17 ID:UCTQB0X10
>>167

>嫌なら本当に抜ければいいんじゃない?
>その代わり、子供は辛いと思うけどね。完全にPTAを無くしたいなら、総会で提案して動いたら?全PTA会員の了承得ないとだしね。頑張って。

PTAの解散って、有る意味、PTA会則の変更になるのかな。それならば、会則き書いてる1/2か2/3かの賛同が得られれば解散出来る筈。

どんな組織、会であっても、全員の賛同が得られなければいけないってのは無いでしょうね。

マジレス、するとこじゃないかな
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:09:30.84 ID:UCTQB0X10
忘れてた、バザーも要らない。揉める要因
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:16:28.10 ID:C038pXan0
>>457
いやさ,俺はPTAを腐らせない(利権とか,他者に強制とかね)
ためには「頑張りすぎない」のがコツだと悟った.
現状うまく行ってるので,それは引き継ぐつもり.

某Oママの講演会に動員されたわけw.
サンマがどうの,ブローチどこで買ったのと,くだらない話が
続いたが,時間も無くなってから,
PTA「活動」はOK!でも「運動」は絶対ダメ!と最後に言ったのがすごく
印象に残った.運動=一生懸命やりすぎるとロクなことないと.
その言葉の意味を考えて,結局基本が全てでそれだけ考えていれば
いいとの結論に至った.(いろんな視点で色んな理由はあるのだが)
だから,余計なことはしない.そうすると,しがらみもない.
これは,かなり重要なことで,最優先事項として次世代にも引き継がねばならん.
なぜなら,PTAって結構脆弱で腐りやすいものだからwww
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:22:00.33 ID:s5xr4uYO0
PTAの存在の為に2chでも頑張るID:C038pXan0
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:28:32.17 ID:VGgOvE8g0
>>469
ブラックなPTAに苦しめられて、この問題を考えている人は、
そんなの百も承知だよ。

うちんとこはまともですよ〜ってんなら、
どうやってまともになったのか教えてほしい。

講演会に動員がある時点で、まともだとは思わないけど。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:29:17.69 ID:C038pXan0
>>464
都会だからどうこういうわけでもないのだが,大人視点で見て,
これは危険だと思う箇所はあるわけね.地域性もあるのだが.
某関西ねw運転も荒いしw

>>466
子供が死ぬとか、センセーショナルなあおりで強制するのであれば、
善良な心につけ込む詐欺と変わらん。

うむ.あおったつもりはないし,付け込むつもりもない.すまん.
私の場合は,「自衛」のつもりで1年付き添った.別に誰かに頼れるとも思わなかったし,
それを他者に強制するつもりもない.見守りはあったが,直感的に?付いてないと
危ないと思っただけ.他者を信用してないんだと思う.今は子ども会任せだがwww

でもね,昔ののどかな時代と違って結構危ない印象はあるよ.信号守ってても
びゅんびゅん飛ばしてる車が誤って突っ込んでこないとも限らないしね.
大人がついてれば,もう一メートル下がろうか?とか言えるわけ.
そのくらいの話なんだけどね.
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:52:35.72 ID:C038pXan0
>>471
まず,俺はど素人だということを前提でwww
近隣校区の噂を聞いて比較的うちはまともだと感じていたが,
このスレでブラックPTAなるものの存在をちょっと?知った.
うちはまともになったわけではなく,はじめからまともだったかとw
ただし,それを継続するために,相当腐心する必要があるとは
直感的にも理解している.答えになってないね.すまそ.

ブラックPTAなるものが存在するとすれば,いったんリセットするしか
ないね.もし現状でうちのPTAがそうなら,迷わずそうしますwww
だって,上にも書いたけどPTAの基本理念ですごくシンプルで,
皆が納得できるものだと思う.それに照らし合わせて大きくずれてるのであれば,
それは間違ったものであると言わざるを得ないね.

そうかとか,もんぺBBAとかいらんと思う.
PTAは素人であるべきとも思うよ.
特定の宗教的,政治的信条とも一線を画すべきだしね.
その辺りは,注意を払ってるよ.
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:11:21.07 ID:VGgOvE8g0
>>473
ブラックPTAが、今の日本では大半なんだよ。
まともなところや、なりつつあるところもあるんだろうけど、
お上が旗振っていったん潰すしかないと、個人的には思ってる。

役員を免除受けるのに、状況をみんなの前で読み上げて承認を得るとか、
行きつくところまでイっちゃったなってかんじ。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:16:11.46 ID:hql2krx00
それぞれ許容範囲が違うから色々揉めるだろうね
でも、組織を潰すなんて気力無いから流されるままだわ
思考停止と言われてもそれ以上の事は面倒くさい
みんなエネルギーあるなー
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:24:33.77 ID:VGgOvE8g0
>>475
いやさ、普通にボランティア団体なら、
できる範囲に関することで、もめようがないでしょ?
それが人それぞれの事情で違うのは、
ボランティア活動の大前提なんだからさ。

流されるのもいいけど、実害が発生しちゃうとね。
社会人なんだから、責任があると思うよ。
あと、子供の手前、こんなんでいいのかっていうのもある。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:31:04.23 ID:hql2krx00
>>476
へーどんな実害出てるの?
今年役員にあたっちゃったの?
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:37:40.23 ID:VGgOvE8g0
>>477
うちに実害が発生した(いや、時間は取られてるが)っていうことじゃなく、
こんないかれたことやってたら、いずれ酷いことが起きても
おかしくないだろうなという、リスクのことだよ。
そういうリスクを認識して、何もしないっていうのは社会人失格だと思うので。

>>1 の記事にもあるが
「『平等に』と全員に網をかければ、本当に大変な人を非人道的なまでに追い詰めかねない」
俺はそんなことしたくないんだ。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:46:08.13 ID:hql2krx00
>>478
へー知らない人の為に頑張ってるんだ
徹夜までしてパワフルだねー
ぼちぼち子供達起きてくるね
今日も頑張ろう
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:02:47.93 ID:U/Xjks8y0
やる気の無いやつに押し付けても構わない程度の仕事、ってことだよな
だったらやめちまえよ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:18:06.92 ID:VGgOvE8g0
>>479
いや、リスクを回避するのは自分(と家族)のためだが?
極端な例だけど、思考停止した挙句、誰かを自殺まで追い込んだら、
損害賠償請求されてもおかしくはないんだよ。

一方で、ムラ社会的なリンチを受けるリスクもあり、
動くに動けないというのがこの問題の根深さ。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:23:18.51 ID:hql2krx00
>>481
自分が誰かを追い込むかもって事?
なんか賢い人って大変そうだね
バカでよかったわ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:23:30.65 ID:L6qwGFzq0
PTAじゃないけど
とある団体の役員をずっとやらされてる
それなりに地域住民の役にたってるので無くしたら困る人もいるだろうが

私も親の介護とか大変になってきたのでいいかげん交代してほしい
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:19:43.19 ID:0KD5unbp0
>>481>>482
>>93
PTA絡みの自殺未遂事件?みたいなのは起こってる。

昨夜のレス読んだけど、紅白饅頭渡したくない面白かった。これも無くていいものだな。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:22:37.54 ID:0KD5unbp0
>>93とは別件でも自殺未遂があったのかも
http://www.bengo4.com/sp/saiban/1139/b_247931/
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:25:18.63 ID:OVuTErvM0
役員できない人には金出してもらって、役員の手当てとすればよろし

「金さえ払えばいい」と余計役員やりたがらない人が増えるか
「金貰えるんだったらやるわ」と思い直す人が出てくるか

そのバランスが取れる金額がいくらになるか問題になるが
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:25:47.29 ID:3Ex9/Y7G0
さっさと、立候補して
『今年は集金も、イベントも一切やらない!』
宣言すりゃ良いのにw
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:27:22.23 ID:Z/ymbltO0
育児板でPTAに入会拒否するのを内容証明でどうのこうの
書いてるのも多分、層化のおばちゃんたち。

いつものマッチポンプ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:30:02.66 ID:OVuTErvM0
>>11
何そのコンクラーベ

>>14
PTA会長やったことあるけど、体育祭のテント内観覧席を設けてもらったよ
悠に徒歩圏なので、駐車場の優先は不要だったけど
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:40:50.74 ID:5YswXMF00
子どもの養育に無駄すぎるほどの手間をかけるのが立派って考えがはびこり過ぎてんだよ
見栄やらやせ我慢ばっかの手間かけ競争やるから今みたいな状況になってる
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:43:39.47 ID:PkCnBuPV0
子供の為の活動なら喜んでするが、PTAの為の活動はしたくない。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:48:11.31 ID:hql2krx00
引っ掛かる点はこの記事書いてるのが
毎日新聞、キーワードがうつ病って事なんだよね
変態新聞がPTA潰したがってるってどういう事なんだろうね
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:50:47.69 ID:P3KfGta10
>>36

いや、設立自体はGHQ主導なので、共産主義とは全然違う
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:51:58.65 ID:bAaMkq3c0
>>490
それを親全員に強制してくるから腹たつ。
できなければ代理をたてろと言ってくるし
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:52:46.78 ID:cZXl17BF0
PTAに加入しながら役員しないって道を探るからそうなる。
役員できないorしたくないなら、堂々と、「PTAそのものに加入しません」と言え。
言えないなら役員やれ。
「全員加入です」って言われるだろうが、
実は法的な根拠なんか何もない。合法的な範囲内では、強制力も何もない。

実際のところ、PTAなんていらない。
できた当初はきっと意味があったんだろうが、
今の活動の大半は惰性で続けてるだけの意味のない活動。

PTAの広報誌(PTAの広報委員が教育委員会にインタビューした記事とかw)
なんか必要か?作るのも配るのもバカじゃないかと思ってる。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:54:46.94 ID:VGgOvE8g0
>>485
こりゃ酷い…被害者が不憫すぎる。
PTAムラの掟に疑問も持たず思考停止した挙句、
人を自殺にまで追い込むとは…
>>482 みたいなバカがこうなるんだな。

弁護士も酷いな。強制的な状況を勘案していないだろう。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:58:50.12 ID:BZ/bre0hO
>>66
これがいいね
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:59:12.65 ID:VGgOvE8g0
>>495
役員できないなら加入しない、いまはそれしかないけど、
でもそれじゃボランティアの芽を摘み取るだけだと思うんだよね。

とはいえ、PTAなんぞないほうが、
西東京市のようにうまくボランティア活動になるようだけど。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:01:21.79 ID:suJhKIjc0
>>495
加入しませんという前にいつの間にか加入させられてるし、会則読んでも退会について記載すらない…
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:12:42.62 ID:hql2krx00
>>496
あらやだ
バカとか言われて追い込まれちゃったわ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:20:37.44 ID:VGgOvE8g0
>>500
自分で言ったんだろ。
バカでよかったのに追い込まれたとは面妖な。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:22:50.98 ID:hql2krx00
>>501
謙遜して言ったんだけど
ごめんねバカで
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:23:26.98 ID:jaoGkqDn0
>>485
本当にクソだな。こんな事例ゴマンとありそう。
このクソみたいな掟に疑問を感じない奴は、人として問題あるわ。

こういうのを徹底的に洗い出して、白日の下に晒していかないと何も変わっていかんのだろうな。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:24:32.05 ID:Pq+56nAQ0
>>500
自分が追い込まれたということ?意味不明
ホントにバカなんだな、もう黙っとけよ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:27:02.06 ID:hql2krx00
>>504
割り込まないでいただけるかしら
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:27:37.88 ID:UepwWo030
>>248
小6だったころの同級生いわく

PTAのPはピカピカ
Tはツルツル
Aはアホ

関西の子供目線はこんなものw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:28:52.80 ID:tWrtyh/80
宗教入っている奴らが多いんだよな。
あの宗教とか。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:33:33.75 ID:hql2krx00
このスレでは反対派の人ってバカとか土人とか人を傷つけてるね
平和のためなら戦いますってのに似てるわ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:35:20.09 ID:Pq+56nAQ0
このような掲示板に書き込んでおいて割り込むなとか・・・
それはどうでもいいが、自分は>>501氏のレス内容に全面的に
同意なんだが、あなたがそれにつっかかってるとしか思えんのでね
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:38:15.35 ID:hql2krx00
>>509
これだけ聞きたいんだけど
PTA活動やったことある?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:52:40.34 ID:Pq+56nAQ0
>>510
無いね。一度だけ役員選出会議には出席したが
そこでの半ば強制的な選出方法やPTA自体の活動のバカバカしさを感じ
皆の前でその不満を述べてから全く参加してないよ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:57:54.91 ID:hql2krx00
>>511
そうなんだ
改革は出来なかったのか
答えてくれてありがとう。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:05:17.19 ID:p+ChoPQ+0
やはりイメージで語ってるだけか。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:33:23.25 ID:QS7MdvGd0
>>55
小子化になるわけだ。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:31:55.75 ID:jMq5p83S0
どうでもいいが、
俺の中では句読点に半角使うやつと、英数字に全角使うやつは
知的レベルが低いと認定している。
お一人サマのボクには無関係
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:39:46.24 ID:XAxrDNBC0
配偶者の扶養控除やめるよりPTAなくしたほうがよっぽど
女性の社会進出になる
学校はカメラつけて保護者がいつでもスマホやPCから見れるようにすればいい
ペット用だってあるんだから
そのために会費集めるって言うなら出す
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:12:04.19 ID:QTjUMAq40
PTAがなくなろうが任務はなくらないよ
学校が校長名でボランティアを募集するだけ
登下校、入学式や卒業式、運動会、プール監視員、草むしりはPTA主催じゃなくて学校が主催
非会員でも旗当番や運動会での係は回って来るし
490のような非会員がいても踏み絵を踏まされて同じポイントを獲得しないといけない
自分は誰かがやってくれればいいと思っているずるい人間、モンペと思われてもかまわないならいいけど
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:16:59.11 ID:VGgOvE8g0
>>518
でた、脅迫w
まさにムラ社会のリンチ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:18:59.51 ID:6UZNw7Uj0
サイレントモンペ・・新種だなw
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:21:57.69 ID:DKqQg12l0
うちの子の小学校中学校はそれぞれ、6年間、3年間の間に一度は役員やりましょう、みたいな感じ。地方の田舎はみんなこんな感じじゃない?
ちなみに秋田だけど。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:31:02.40 ID:QTjUMAq40
490じゃなくて491だったね
491なら518のような活動ならPTAのための活動じゃないから率先して参加するはず
たぶん小梨なんだろうけど、幼稚園でPTAはないけど、保護者会は全員参加
役員じゃなくても、お遊戯会や運動会での係は全員に割り振られてこなす
自分の子どもが参加しているのに何もしなくていいと言う保護者の神経がわからない
ここの人はたぶん保護者じゃないけどね
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:34:57.12 ID:qsfClUdz0
運動会の係は保護者全員でやるほど仕事無いけどなあ
終わった後のテントの片づけは皆でやってるけど
わざわざ係り決めてやるほどのことでもないし
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:41:00.62 ID:SnxkC7mf0
運動の準備や片付けは高学年の体育委員と先生でやったけどなぁ
幼稚園は保護者の出番が多かったけど知ってて願書出したから問題無し
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:52:30.02 ID:QTjUMAq40
>>523
自分の時代のことじゃないの?
今の時代の運動会を知っている?
二時間前から席取りで行列や競争が激しい
飲酒や駐車違反をプリントで控えるように求めても、必ず違反する人がいる
係を割り当てて、誰の保護者とみんなが認識できることによってモラルが向上するのもあるし
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:07:49.58 ID:qsfClUdz0
>>525
地域によって違うんだろね
うちのとこは行列で近隣に迷惑になるから並ばないよう制限つけている
撮影の為のスペースも決まっていて、撮影が済んだらすみやかに去る
昼食は体育館開放されるからテント席の必要性があまり感じられない
それなりに民度が高い地域なのか飲酒はさすがにいないですわ
確かに駐車違反をする人もたまに出てくるが、放送で呼び掛け
すくなくともうちでは全員で取り掛かるほどではないですね
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:19:32.87 ID:Q7ngaq0Wi
度々、賛同のご協力お願いします。
ツイッター開設しました。
https://twitter.com/change_pta

私は「文部科学省: PTAは任意であることの徹底周知とPTAへの入会同意書の義務付け」というキャンペーンをはじめました。このキャンペーンを成功させるため、ご助力いただければ幸いです。
ほんの30秒で、今すぐ「賛同」することができます。
リンク先をご参照下さい。
http://www.change.org/ja/キャンペーン/文部科学省-ptaは任意であることの徹底周知とptaへの入会同意書の義務付け
この課題がなぜ人々にとって重要なのか、説明文も準備しています:
署名については名前は非表示にできます。30秒程で完了しますので宜しくお願いします。

現在、20人の方が賛同してくださっています。ありがとうございます。
宣伝もしてくださってる方、本当にありがとうございます。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:48:45.60 ID:qsfClUdz0
子ども3人
子ども会、PTA、町内会とで10数年毎年続けて何かしら役員やってる
望んで引き受けたわけではなく、輪番制だったり強制くじで当たったり
もういい加減仕事や家庭のことに集中したい
子どもをもうければもうけるほど、それだけ役をする年が増える
PTAは少子化を促進している原因のひとつだと思う
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:43:29.60 ID:bAaMkq3c0
確かに少子化の原因だと思う。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:45:12.65 ID:KP/tL1KN0
近所で子供の誘拐未遂があって犯人もまだ捕まってないんだけど
夜は子供に留守番させて会議やら飲み会に行かなきゃいけない
こんなの絶対おかしいよ
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:36:01.18 ID:gtPVN4E/0
>>527
任意であることの周知だけではなく、
PTAは、年度に一度くらいは全父兄に対し、
「たとえPTAに加入いただけなくても、お子さんが不利益を蒙ることはいっさい
ありません。会員が非加入家庭の子に差別的な言動をしないようう、責任をもちます。」
と宣言するべきだろうな。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:42:16.26 ID:M7kKg48a0
ですな
現状は異常
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:57:34.07 ID:suJhKIjc0
>>530
本当だよね。どこが子供の為なのか理解出来ない。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:09:00.63 ID:TtAfFrQY0
>>485
なにこれ。こんなことあっていいの?
弁護士の回答も信じられない。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:09:49.24 ID:FQT+i3wS0
PTAのせいで家庭と子育てと仕事を犠牲にされてるからね。
何のための苦しみなんだろってぐらい。
子供持ってない人から見たら子育てから発生した苦痛にみえるかもね。
ああ子供がいなくてよかったと。
PTAの人らだって会社や家庭ではいい人なんだろうけどPTAのなかじゃ
とにかく悪党になりきってるよ、いい顔しながら母親一人一人が地獄の鬼になってる。
もしもやらなくて済むのなら絶対にお勧めしない。
キツイ部署と楽な部署があってキツイところの部長や会長は下から何でも押し付けられて。
楽なところだったら役員はみんないい人で楽だったとかいうんだろうけど。
その分だけキツイところの長が苦しんでるのにそれは無視。
まさに鬼。クズ。
もしもPTAが楽だったという人がいたら、その人は人の苦しみを笑える人だと知ったほうが良い。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:16:45.28 ID:uh9ru9U00
そういうPTA活動のために小さい子供を家に置きっぱなしにして
夜8時とかの会合してる人を児童相談所に通報してみてはどうか?
537名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/26(土) 18:45:46.69 ID:KqfAQnBY0
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:52:02.26 ID:FfdqngXL0
PTAが協力するイベントは、その子供を参加不可にしなくちゃ平等じゃないな。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:00:26.26 ID:AY4K0CQ40
PTAも嫌だけど交通安全母の会とやらも嫌だな。
朝、自分の子供をほっといて他人の子しか通らない横断歩道に
旗を持って立たないといけない。
自分の子が事故にあったらどうしてくれるんだよ。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:27:37.32 ID:gv3xsypk0
>>539
普通に警備員雇った方が、安全だと思うんだけどね。
ど素人の嫌々やらされてる、主婦なんかがやるよりも。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:33:19.91 ID:IXz0t3sS0
>>1
もともとGHQの押しつけだし、
何かの役に立ってる例も少なそうだし、
なにより参加してる保護者でも、一部しか意義を見出せてない現状。

止めたら?
それか、名称を変えて、
本当に無理強いしないボランティアに変えたら?
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:35:30.14 ID:IXz0t3sS0
>>6
>>7

>>366
PTAに、そんな力は無い。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:44:36.20 ID:pKyLL2hG0
PTA無くなったら無くなったで困ることもありそうだからうち以外が役員やってくれればいいよ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:47:42.82 ID:EczFRul50
>>527
トップへしか飛ばないんだけど
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:09:10.76 ID:ol26cZfe0
自分らの子供やろ
何を考えとるんや
未熟や幼稚な親が多すぎやな
PTAがなくても労務が発生するのは当然やん
租庸調で、租は税金、超は授業料や給食費としようか
庸と言う労務をこなさなあかんと言うの子供産む前から教育しとくべきちゃうかな
お金のことはそれなりに知識あっても、子育てに「庸」と言う労務があるんをわかってない人が多いんちゃうか?
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:17:26.77 ID:EczFRul50
>>545
何か知らんが奈良時代へ帰って、平成の事に口出すなよ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:24:22.92 ID:ol26cZfe0
>>546
何を言うとんのや?
要するに仕事をしてれば役員や旗当番は免除されるや、やらんでええと思てる人が
おるからこういう記事が出るんとちゃうの?
50代以上、あるいは20代ならPTA役員の活動で明日有給使わなあかん、
明日旗当番やから半休使う、遅刻すると、言えば何でそんなんやらなあかんのと言われるやろう
でも今の時代こんなん当たり前やん、30代、40代子持ちなら仕事場での理解もあるんやし
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:27:04.15 ID:a7ouS59T0
PTAなんてとっとと廃止でいいだろ。
本当に日本人は自分で自分を苦しめるのが大好きだな。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:35:31.14 ID:EczFRul50
>>547
職場の理解は、参観や懇談や病気のために取っておきたいんだよ
だいたい、やる意義を見出せないことのために職場に迷惑をかけたくはないわ
仕事を休んでまでやる意義のあることなら休むけど、そんな活動はない
休まないですむボランティアをさせろ
PTAというのは一体何様だ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:35:40.74 ID:ol26cZfe0
役員の負担を軽減するために、役員以外にも仕事を割り振るんが、
「一人一役」「ポイント制」やろ
昔みたいに全部一人でやらんでええんやから
PTAがなくなれば、役をやらんとでも思てるんか?
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:36:34.19 ID:XjfrkIIGO
>>545
現役PTA会長だけど、法的根拠無しに強制している現状のPTAの思考は、律令国家の時代未満、土人の時代の思考だと思うよ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:40:52.30 ID:xSV481/w0
>>550
一人一役「公平に」仕事を振り分けるために仕事量を増やしている現実
本末転倒だろ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:40:59.46 ID:rgQGysxL0
.
大衆にPTAを禁忌させ、制度を形骸化させて、息の掛かった臭い人間を送り込む土壌を作る、くっさい記事ですな。

あー臭い臭い。情報工作臭い。

どこの国の工作員が絡んでるですかね。教科書とか歴史問題関連ですかねぇ。
PTA乗っ取って文科省に圧力加えようって魂胆ですかねぇ。すごく中華臭いけど。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:45:02.45 ID:HftFYqJU0
気持ち悪い考え方
反吐が出る
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:45:27.96 ID:ol26cZfe0
>>549
役員でも1回だけやん
低学年のうちにやっとけと言われるやろ?

>>551
今の時代は公平や平等の方が重視されるんや
強制と言えば聞こえ悪いけど、「平等」「公平」やからな
やってくれる人に何回もやらせるんがホンマにええと思うんか?
そんな人今の時代おると思うんか?
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:48:23.60 ID:ol26cZfe0
>>552
それはちゃうね
PTA役員が昔は全部やってたこと
仕事の総量は昔と同じやな
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:49:28.04 ID:gtPVN4E/0
>>547

>でも今の時代こんなん当たり前やん、30代、40代子持ちなら仕事場での理解もあるんやし

はあ?????

何ら強制力のない、任意加入のボランティア団体の活動のために休むことに理解??

職場の人からしたら、
好きでやってるボランティアで休むなんて、遊びやデートで休むのと大差ないよ。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:52:33.51 ID:oCK0ytQxO
>>556って知能指数が低いね。
そのくせ粘着。
いてもいなくてもいい奴だから、有給使ってくれた方が職場が平和な典型。

ま、こんな考えしか言えないようじゃ、底辺なんだろね。

底辺は底辺同士で徒党組んで頑張れよw
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:54:05.95 ID:BmKDfBbW0
自分は仕事しつつ子供が幼稚園、小学生、中学生のとき
PТAやりましたよ。
いがいとに楽しかったです。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:55:56.02 ID:XjfrkIIGO
>>555
役員出来る環境にない家庭にも役員押し付けるのが平等公平なの?
PTAは任意のボランティア集団なんだよ
自発性利他性無償性が損なわれたら、それはボランティアでは無くなる
教育委員会に問い合わせてみればいい
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:56:17.32 ID:ol26cZfe0
>>557
昔は男親が幼稚園や小学校の入学式で休むなんか言い出したら変人扱いや
まして大学の入学式に親が行くなんてのはありえへん
でも今はそうでもないんや
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:57:36.52 ID:A33vdEPs0
この話、時間給で換算したら、便所掃除に方が安く上がりそうではある。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:01:07.90 ID:VN6qJmk0I
クジに外れてPTA会長を回避出来た翌週、町内会長のクジで大当りしてもうた。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:03:37.92 ID:ol26cZfe0
>>560
じゃあ役員やらんかったら、便所掃除はするんか?
そもそも便所掃除もする気もないような奴が何を言うても説得力ないやん
ただ面倒くさい、やらんでええならタダ乗りさせてもらいますと言う考えなんやろうけど
それはあかんからポイントで6年間記録して公平にやりましょうということやん?
そうすることで自発的な立候補が出て好循環になってんのや
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:06:18.86 ID:ol26cZfe0
町内会長も同じやな
そんなもん誰もやりたい奴なんておるわけないんねん
ホンマに忙しくできん家庭でも、会費を払ったり、ゴミ当番はするんや
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:08:12.33 ID:Syf+HccN0
田英夫

---お前たちの中から、特別攻撃隊員を募集する。志願するものは明朝0800まで
に当該教官に申し出ること。以上----

夕食の時間となるが、談笑するものはいない。皆無言のままだ。やがて就寝時間を
迎えるが、眠れるものはほとんどいない。ベッドの上で悶々としながらゆっくりと
時間が過ぎていく。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:08:57.80 ID:EczFRul50
>>553
嬉々として役員をやってるのは層化ばかりだよw
いい加減に臭い陰謀論から離れて現実を見ろ
PTAを負担に感じていない保護者は珍しい
それが必要ならいいけど、必要のない活動がほとんどだし

少子化を促進し、保護者同士をいがみあわせて
上納金を吸い取る、有害でしかない団体だよ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:11:10.35 ID:rwd3yBxK0
義務化するなら、いろいろ事情のある人もいるので金銭で代理を立てるシステムを作るしかない
こういうのって自治会だのなんだので必ず出てくる問題
本当に必要性を感じていればみんな参加するだろうけど村八分が怖くてしょうがなく参加してるレベル
負担になるなら無くせばいいのにな
自分の子供に継がせたいかどうか考えてみればわかるだろうに
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:13:07.02 ID:EczFRul50
ID:ol26cZfe0
一体どういう活動が必要だと考えてるのか教えて欲しいわ
必要なことを保護者が無理のない範囲で自発的に分担するのでなければ
本末転倒の害悪組織でしかない
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:14:48.96 ID:ol26cZfe0
>>568
金銭なんかの案は何もやらんのは申し訳ないけど、本当に無理と言う
親なんから意見は出るけど、必ず金銭を受け取るのは下衆の極みみたいな反対論出るからな
旗当番で知り合いの専業主婦に代わってもらって、その分お歳暮とかでお返しするなんかはあるな
これと同じなんやけどな、知り合いおらんかったら休んでこなすしかない
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:16:59.98 ID:ol26cZfe0
>>569
登下校や運動会や卒入学式ひとつとっても、保護者なしに成り立つと思てるんか?
なんだかんだ言うて必要性があるんは、負担を感じてる保護者でも大半がそう思てる
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:18:19.23 ID:rwd3yBxK0
>>564
ポイントは仕事や健康状態によって負担の度合いがまるで違うってことだよ
人前で挨拶するのが苦痛な人もいれば、でしゃばってまで挨拶したがる人もいる
そういう個人差をみとめて思いやりをもって運営することが大事だけど、最近はそれが無い人が多いね
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:18:20.78 ID:So5f+VFN0
馬鹿馬鹿しい
解散すればいいだろ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:21:13.37 ID:5ujY9F8K0
PTAの会長ってどうやって選手してんの?
ブサヨとチョンばかりがやってる印象があるんだが
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:21:45.19 ID:KfEPVZ75O
トイレ掃除で済むならそっちの方がいいだろw
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:23:12.01 ID:EczFRul50
>>571
必要なのはそれだけか
じゃあお礼有りのボランティアでいけるな

もしくは子供が在籍中に1回は受付か見守りをしてくれ
くらいでもいけるな
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:23:26.55 ID:XjfrkIIGO
>>564
そもそも入会の時点で意思確認なく強制加入の段階で何が自発的なんかな?
なんか熱心みたいだけど、現役PTA会長としてはあなたのような人はPTAに加入してほしくないと個人的には思うよ
あなたみたいな考え方が本当に自発的に動こうとする人の気持ちを折っちゃうんだよ
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:23:49.73 ID:PvPSdk240
田舎はPTA会長をやってたって経歴だけで
高卒が市議会に立候補するからなあww

こういう輩には絶対に必要な強制加入の任意民間団体
学歴もないやつが、市議になるには地元の票と
有力者の後ろだてが絶対に欲しいからな

だから、PTAが無くなったら困るんだよ政治屋にはな
マジで屑組織
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:28:43.88 ID:NAIqxIAF0
PTA役員を率先してやるのは、有名進学校くらいで、
義務教育上、子供が通うだけの学校では、役員やる
だけ損というイメージ。
PTAは進駐軍の落とし子なんだから、日本に馴染む筈がない。
運動会なんか、先生と子供だけでやるべき。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:29:01.42 ID:EczFRul50
PTAには各学校の単PTAの上に上位団体がある
そこへ色々な名目でお金を納めている
それが諸悪の根源だと思ってる
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:30:11.27 ID:HftFYqJU0
貧しいムラからぽっと出の日本人には人権とか自由とか平等とかわかんないから。
ムラうちの寄り合いで持ち回りすることを、公平と呼んでいるのが実状だ。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:31:47.93 ID:G4gGkhfD0
>>577
現役PTA会長? 嘘でしょ?

全く横から失礼だけど、>>564のような人の考えも認めるべきだよ。
564のような人がいるから「役員やらなきゃ駄目かな」って感じで恐る恐る参加して
「意外と楽しかった」って人も出るのだと思う。
貴方は「理解のある会長」でいられるのも564のような人が周囲にいるからだよ。

ま、「理解のある会長」さん。 人前で話したりするのも得意なのでしょうから、好きでやってるボランティア、
ずっとおやりあそばせw 好きなんでしょ?
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:32:47.10 ID:lalkXNvs0
役員のおばちゃんは何で偉そうなの?
ただの主婦だろ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:35:42.64 ID:bzg+GvDA0
>>1
子供の内申書に父兄は、PTA役員として率先して学校行事の・・・・・とか
書いてもらえばやりたがる人増えるよ
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:38:18.06 ID:rwd3yBxK0
>>564はすでにみんながやる気がないのが前提の地域
そこで無理やり人を集めて成立させてしまおうとしている
でもそれは少し禁じ手なんだと思うよ
>>577はまだやる気がある人がそれなりにいるところ
だから義務みたいな言い方をするとすすんでやる人に損してる意識が芽生えてしまう

まあPTAに関しては少子化も原因だろうな
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:49:29.64 ID:78j/xUE90
PTA役員をするぐらいならトイレ掃除の方が全然マシだな
自分ならトイレ掃除の方を喜んで選択するわ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:50:24.42 ID:wACSdwIT0
Perfumeのファンクラブにそんな罰ゲームが
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:52:34.37 ID:XjfrkIIGO
>>582
現役単P会長どころか上部P組織の会長ですよ、馬鹿らしい持ち回りとやらのせいで
おっしゃる通り「ボランティア」の範疇で慎ましく縁の下の力持ちで学校を、子供達を支えたいと思っておりますよ
なのに強制だ持ち回りだとか言ってみたり、慎ましくやればいいものを必要以上の動員、お金使って負担強いるのが本当に辛い

PTAは任意のボランティア集団で有る、ということを会員さんに伝えないという決断を下した日Pは本当にカスだと思ってる
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:54:28.60 ID:qsfClUdz0
>>555
子どもの数が少なくなって1人1回ではすまないケース多数
そのくせ仕事量は減らさないんだよ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:55:16.21 ID:VGgOvE8g0
>>555
ムラ社会の平等は、外から見たらただの人権侵害、下手すりゃ憲法違反。

結社の自由も、結社に加わらない自由もあるのが近代日本のはずなのに、
こんなんだから中世ジャップランドと言われるんだな。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:56:09.69 ID:EczFRul50
>>588
そこまでの上位でもどうにも出来ないのか
マジで癌だね
子供のためには癌でしかない
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:00:06.84 ID:VGgOvE8g0
>>582
いやあ、他人にムラのルールを押し付けて
平等だとかいっちゃう人の考えは認められないね。

他人を尊重すべしと子供に常に教えているが、
それは自由意思をもった個人同士の話だからな。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:03:38.42 ID:pKU7Wgeu0
しかし、こういうのは少子化ますます進める原因となるのでは
なかろうか?
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:05:32.35 ID:XjfrkIIGO
>>591
子供もいずれ親になり保護者になりますからね
子供や孫が現状のままのPTA活動で苦しむのは悔しいので、もう少し粘って抵抗してみますw
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:09:00.67 ID:p+ChoPQ+0
中世ジャップランドだってw
書いてて恥ずかしくないのかね?
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:09:38.93 ID:0KD5unbp0
一旦解散して改めて会員募ったら?もちろん入会届必須で。
会員が集まらなかったらその程度の団体だったんだよ。無い学校もあるわけだし何とかなるんじゃないか?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:17:06.99 ID:0KD5unbp0
>>588
単純な疑問だけど、PTA上部組織って何するの?
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:17:19.20 ID:VGgOvE8g0
>>594
すばらしい。頑張ってください。

>>596
それが筋だよね。
違法な会員集めを反省して出直す、とかできれば
ボランティア団体として復活もできるだろうけど。
でも抵抗する連中は、そもそも目的が子供のためのボランティアじゃなくて、
組織運動したいだけの連中だから、話が永遠に合わない。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:45:58.21 ID:0WkrYspF0
ウチの学校みたいにPTA役員はもとより、様々なイベント担当決めるのにも
応募者多数で抽選になるなんて珍しいんだな
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:48:28.60 ID:uh9ru9U00
>>599
フツーの公立でそんな感じなの?珍しいね。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:51:09.08 ID:UFdEl6Mt0
>>582後半のあそばせとかなんだこのおばちゃんw
書いてるうちに自分に酔ったかww
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:51:33.75 ID:TbphR/7B0
毎日新聞なら納得したよ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:52:28.74 ID:P+eaQFe60
こういうのがイヤだからガキ作りたくないんだよね〜

彼女と相談してるけど、子供は作らないつもり
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:18:16.23 ID:8dOLvTPU0
>>473
こいつアホだね。何言ってるか、さっぱり分からない。周りの人に言われてるだろうな
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:35:27.35 ID:x02+SCN00
PTA役員なんぞ、やりたい奴がやればいい
押し付け合いになるのなら、それは必要とされていない組織なので解散すればいい
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:39:19.98 ID:okdSMcyL0
PTAがなんでトイレ掃除すんの?
今まで一度も聞いたことない。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:43:40.42 ID:7Kty9ngp0
>>7で終わってた

PTA役員、幼稚園から高校までやったが、やってよかったといまだに思えることがない
誰も喜んでないし、一生懸命やっても充実感がないんだよな
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:03:41.70 ID:YadBppKU0
>>606
これはマジレスなんだが、
PTAの掟に従わない人間に対するリンチだよ。

スタンフォード監獄実験を思い出すね。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 03:23:37.34 ID:Z32VHSw40
弊害多過ぎ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:40:12.53 ID:eI5GaJWw0
同じ役員でも楽な人と大変な人の落差が激しいんだよ。
役員の中でも他人に押し付けて自分は逃げたいって意図が強すぎ。
「アタシはヒラだから〜」っと押し付けて、大変なことは全部ほかに押し付けて平気でいられる人だけが役員やって「大変だけど大丈夫だった」といえる。
そういう他人に押し付けて「みんな大変だよね〜」っといって楽な人間の鬼畜行為を正当化する仕組みに
がんじがらめにされて毎年のように部会長か会長が潰されていく。
幼稚園だがうつになった人や子供が異常行動始めた人なんて毎年いる。
特定の忙しい部会長と会長と決まってんの。
本人のメンタルが強ければやり遂げられるけどそんな仕組みはもう伝統的にいかんでしょ。
うちの園は毎年キツイ部会から決まって生贄をささげて「みんな大変だよね〜」っていいあってみんな仲良しってやってるんだ。
人数も始まる前からほぼ決まってて二人。会長には園のサポートが付くから助かる可能性がある。
その仕組みを変えようとする人が現れると猛バッシングがはじまりと周り中が猛反発。
こんなあさましい幼稚園。
天罰があるなら下ればいい。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:02:08.67 ID:59APwnNh0
>>610
たしかに町内会でも子供会でも
会長と副会長じゃ雲泥の差だよ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:10:41.13 ID:RQONTbAa0
専業主婦を要職から外せばマシになると思う。パートもダメだな。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:18:40.29 ID:ihjSMFKN0
積極的な立候補がなかった時点でもう終わりにしたらいい。
時代に合ったやり方考えないといけない時期にきてる。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:55:39.17 ID:3QqSTt5v0
「皆さんなされないということでしたら、今年は無しにいたします」で全く構わんよな
それでデメリットもあるのかもしれないが、少なくとも父兄にその文句を言う資格はないわけだし
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:17:40.18 ID:irZWiLmP0
まだ続いてんのか、みんなまじめに考えてるな
>>614
問題はkれを誰が言うかだな

今年度どうするかって話より年明けくらいから次年度どうするかの話をするから、前会長が言うしか無いと思うんだけど単Pの会長って市P連はもとよりとか青少年育成会とか体育振興会とかいろんな役をもらってるから言ったあとのバッシングがすごいと思う

多分2月頃にその地域の学校集めて新旧会長会とかやるからそこで言えたら大したもんだと思うよ
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:22:24.09 ID:irZWiLmP0
#なんか誤字誤字しちゃったな…

要は周りから何を言われようが強い意思で「PTA役員はやりません!!」って言えれば多分済む話だと思うんだよね

俺はできなかったけど…
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:48:35.02 ID:5UN2Ne+t0
PTAに入っているのに役員はしません!というのもどうかと思う。
PTAに入会しません!あるいは退会します!なら問題ないんじゃないかな。
文科省いわく任意加入の団体なんだから。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:49:54.04 ID:YadBppKU0
>>616
なかなかできることじゃないと思うよ。
言葉の暴力くらいならともかく、子供をねたに脅迫されるし。
子供を使った脅迫はこのスレでも散見されるくらいポピュラー。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:52:34.40 ID:YadBppKU0
>>617
なんで?

規約上そうなってるならしょうがないという見方もあるが、
それじゃボランティア活動としては体をなさないだろう。
ボランティアは各々ができる範囲(お金だけも含む)でやるものだ。
そういう規約は、理念からすれば180度逆のことをやっている。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:55:49.66 ID:5UN2Ne+t0
>>619
まあ理屈ではそうかもしれないけどね。
PTAに入らない方が筋は通っているだろ?
どっちも難しいのかな。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:56:47.74 ID:J+KrL0UV0
>>619
実質強制ならそれこそ理念から真逆だろう
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:05:12.17 ID:YadBppKU0
>>620
筋通ってるか??

とりあえず強制入会の件は置いておく。
学校等の公共施設を使えるのは、ボランティアの社会教育団体だからだ。
それがボランティア精神よりも、組織運動を優先しているのであれば、
学校から出て行って、完全に別なところでやるのが筋では?
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:12:45.52 ID:5UN2Ne+t0
>>622
そうだね。今のPTA活動自体が筋の通ったものではない。
個人的にはPTA不要論者だから無くなればいいと思っている。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:12:54.89 ID:j25oNmv30
>>622
横からすまない
組織運動って例えばどんなこと?
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:13:58.17 ID:irZWiLmP0
>>617
大部分の人は入りたくて入ってるわけじゃなくて、"学校にはPTAっていういろいろな活動をやってる人達いる"って認識で「児童・生徒の親はPTAの会員です」っていわあれても「あぁそーなの」で終わっちゃう人ばっかりでしょ?

子供が学校に入って「PTAに入りたくない人は言って下さい」って言われてもすげーめんどくさそうだし…
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:16:23.53 ID:5UN2Ne+t0
>>625
役員はしませんと宣言するのも同じくらい面倒だと思うんだけど。
人間関係壊すばかりのPTA無くなればいいのに。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:17:44.47 ID:YadBppKU0
>>624
端的なのが、役員を「平等」に強制的にやらせるとかね。
組織を維持する、あるいは拡大することだけが目的の活動。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:18:15.58 ID:rzT0jN+10
PTAが学校内で独占的な地位にあるのがまずいんじゃないかな。そういう団体は確実に腐っていく。
必要な労務があるというなら、業者でもNPOでも募って、それを保護者会で承認する形をとればいい。やりたいところは結構ある気がする。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:20:42.81 ID:j25oNmv30
>>627
拡大することだけが目標
そんなPTAあるのか
最近はどんどん委員の数も減って行ってるのにね
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:22:55.20 ID:YadBppKU0
>>629
維持あるいは拡大。
拡大はなさそうに見えるけど、せっかく改善したPTAを元に戻そうとする人もいる。
なんかうまみがあるんだろうねえ…
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:24:05.25 ID:+I5efGsL0
>>619
>>625
そういう人はパトロールや草むしりやトイレ掃除の活動に参加するの?
全員参加なんだからPTAに退会しようが同じだよ
役員は会員じゃないとできないけど、これらは誰でもできるのだし
役員はやらなくてもポイントはボランティア活動でも今でもつくのだし
理由を問い詰められて、やりませんと言うの?
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:31:25.56 ID:j25oNmv30
>>630
PTAの時自分達が大変だったから
少しでも負担減らせればと後援会で手伝いますよと声かけしても
簡略化しますからって
いい返事が返ってこないのはそんな風に思われてれるからか
なんか残念だ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:32:02.73 ID:5UN2Ne+t0
>>631
学校からの要請で都合がついて必要だと思えばやるよ。
というかポイントって何?ローカルルール?全国共通であるもんじゃないだろ、それ。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:32:36.36 ID:irZWiLmP0
>>631
PTAに入ってるって認識のない人はPTA活動なんて全くやらないよ
いくら全員参加ととはいえ、「都合が悪いからできません!」って言ってその後の罵詈雑言を子供が卒業するまで無視すれば済んじゃうからね
卒業した後もいろいろ言われるかもだけど、そーいう人はへこたれないよ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:34:43.17 ID:s1UfFEky0
>>631
>役員はやらなくてもポイントはボランティア活動でも今でもつくのだし
役員以外にベルマーク集計や運動会準備等の係りがあるが
こちらでは単なる係りにはポイントつかないぞ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:36:25.63 ID:rzT0jN+10
多様な価値観や生活様式が認められた現代で、
全員参加とかそういう前時代的な悪習はもういい加減止めたいもんだわ。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:39:27.47 ID:gJ6xyzZ9i
>>531
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。そこのところ、書き足しをさせていただきます。
>>544
ご不便おかけして申し訳ありませんでした。
マルチと判断され、URLが書き込めません。どなたかお願いしますm(_ _)m
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:40:43.00 ID:PBuOFY1i0
外部委託も魅力的だけど、親でなければ携われないこともあるので総委託化は無理だわなぁ。
まずばPTA会長や副会長、事務などの「負担が重すぎる役」から委託していくのが現実的だと思う。
会長職なんて学校内以外に自治体まで絡んでくるから、最初からプロに任せた方がいいわw
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:43:31.84 ID:+I5efGsL0
>>633
例えば、鈴ヶ森小学校は都会の小中一貫の先進的な学校だけどここのPTA
のようになるのが今の時代の流れ
休日にできる係や自分の都合のつく時にできる係など、やろうと思えばできる
会議だって、夜会や休日に行う場合があり、毎回参加しなくてもいい
会長が3人いたり、副会長が5人、6人いるケースも増えてる
要するに負担を軽くして全員参加の方針にどこでもなっている
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:43:45.48 ID:8TkvcyXH0
バザーだけは必要ないと思うんだよね

意味わからない
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:44:37.23 ID:YadBppKU0
>>631
おかしい組織に入っておかしくなっちゃったタイプの人かな。
全員参加?ポイント?理由を問い詰める?
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:46:40.20 ID:irZWiLmP0
>>531

>ありません。会員が非加入家庭の子に差別的な言動をしないようう、責任をもちます。」

これって誰が責任持つんだろ?
PTA会長かな?それとも執行部役員全員?

こんなことやったら余計やる人減るんじゃないか?
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:47:52.46 ID:+I5efGsL0
>>634
それでいいと思うよ
ホントに運動会にもこれないような親御さんだっているのだし


>>635
それは1人1役制だからじゃないの?
時代はポイント制になりつつある
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:47:57.80 ID:YadBppKU0
>>640
民間団体でもできるチャリティー活動の定番、って感じなんだよね。
でもこれも、チャリティーの精神からかけ離れて、
開催すること自体、規模自体が目的になって、
ノルマを課されたりしてしまうケースが後を絶たない。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:50:38.92 ID:5UN2Ne+t0
>>644
バザーへの出品が義務付けられて、何か買って出品物にするとかあるらしいな。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:51:30.15 ID:YadBppKU0
>>642
まあ、責任を持つのはむりだろうし、持てるわけないよね。

会員を指導、教育します、っていうのが妥当だろう。
PTAって、子供のためのボランティア団体ってだけでなく、
会員のための社会教育団体でもあるんだよ。
ボランティア精神の啓蒙に努めてほしいものだ。

講演会とかはその辺の位置づけになるのだが、
動員かけるとか、例によって目的を取り違えたケースが後を絶たない。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:54:43.31 ID:irZWiLmP0
ポイント制ってよく出てくるけどこれって
"子供一人に付き何ポイントやれば役員は免除"
とか
"ポイント未達の人は便所掃除"
とかの決まりがあるのかな…
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:57:46.58 ID:YadBppKU0
ポイント制なんてのはとどのつまり、
組織維持のためのフレームワークでしかないだろう。
ボランティア活動が進んでいる欧米でそんなことやってるところあるのか?

>>647
>ポイント未達の人は便所掃除
そんなのあったとしたら、ただのリンチだ。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:58:56.10 ID:5UN2Ne+t0
ポイント集めるのが目的ならボランティア活動とは言えないよなあ。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:59:09.49 ID:s1UfFEky0
負担を軽くするためにみんなでやりましょうっておかしくないか?
負担がかかるものを無くしていけばいいだろ
動員かけなきゃ集まらない講演会とか、P連脱会とか
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:04:21.64 ID:irZWiLmP0
勘違いしてたかも…
ポイント制ってひょっとして「ポイントに応じて卒業の時に報奨金を出します」みたいなこと?

なんかいやだな…
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:11:50.99 ID:+I5efGsL0
>>651
違うよ
誰が、どれだけ6年間で係や役員の仕事などをこなしたか記録するため
またそういう自覚を持たせるため
ポイントカード持たせてないとずるい人は逃げてしまう
そうすると普通の人の負担が重くなり今の時代耐えきれなくなってしまう
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:40:09.64 ID:irZWiLmP0
>>652
いろいろ見てみたけど面白い制度かもしれない

貯まったポイントカードが役員の免罪符になるし、頼む方も「ポイントが足りていないからお願いします!」って堂々と頼めるわけね

多分、PTA総会とかで年間スケジュール配られた時に
「あと何ポイントだから今年はこれとこれに参加する!」
みたいな、大学の履修届けを作るようなことが行われるんだろうな

でも、人気のある活動はすぐ埋まって人気のない活動はガラガラってことがあるから
点数配分は難しいかもしれない。

あと、"人が多かった場合は抽選"とかだとまたもめそうだし…
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:46:37.47 ID:s1UfFEky0
>>652
徴兵制度みたい
任意のボランティア団体だという根底が崩れている
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:47:19.88 ID:yx2Mj7mH0
気持ち悪い世界だな
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:51:21.71 ID:dkujrU4m0
ポイント貯めて兵役逃れwww
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:27:55.32 ID:irZWiLmP0
結局、組織ありきだとこうなっちゃうよね

基本は
「子どもたちのために親と学校が協力して活動しましょう!」
ってことだと思うから、
・できる人ができることをやりましょう!
・きない人はやってる人にせめて敬意を持って接しましょう!
・やらない人がいても無理やりやらせるのではなく、参加しやすい方法をみんなで考えましょう
・たとえ不公平があっても愚痴を言うのではなく、解決策をみんなで考えましょう!
って精神が無いといけないよね

ただ、単Pだけならなんとかなるかも知んないけど他の団体が絡んでくるとなんかもうグチャグチャ…
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:30:00.36 ID:ynJtlU110
その解決策を出そうとすると周りが潰しにかかるんだ。
だから解決できない。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:42:21.10 ID:irZWiLmP0
>>658
潰しにかかるというより集約できないんじゃない?
個々の利害とか既得権益とかはわかんないけど…

任意団体って大体こんなもんだと思うけどね
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:20:26.55 ID:irZWiLmP0
PTA会長やってよかったこと
・学校の先生と顔見知りになれる
・体育祭で特等席に座れる
・自分の担任だった先生と30年振りに再会した

嫌だったこと
・活動に時間が取られる
 →パトロールとか清掃作業はやんなかったけど地域の学校が集まって作品展とかやった時は他の学校の役員さんにまで
  指示を出さなくちゃいけなかったのがきつかった
・学校だけでなくいろんな役をやらされる
・学校行事の挨拶をやらされる
・毎月出すPTAだよりの原稿(会長挨拶)作成
・お母さんネットワークのいざこざに巻き込まれる
 →特に次年度の役員ぎめの時

…やっぱ嫌なこと多いな

でも良い勉強になったよ
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:23:08.93 ID:3uNfnXIc0
>>658
潰しにかかるのが別に大変な分の人じゃなかったり
大変な部でもヒラとか。大変なのは部長なのに眼立つのがイヤッ!みたいな?
会長以外の役員で大変なのは会長なのに地域に迷惑をかけるからダメェ!とか。
自分が大変じゃないからって他人に押し付けといて某会とかどうなのって感じ。
ダメダメイヤイヤってお前は部長でも会長でもないだろうと。
無駄な苦労を背負ってるわけじゃないくせにさ。
楽な身分に甘えてる奴がさ。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:27:58.37 ID:2m2NDuo90
PTAなんか無くても学校は回る。
京都府木津川市立相楽台(さがなかだい)小学校と
私立洛南中学・高校にはPTAが無い。
それでも各校、ちゃんと運営されている。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:31:38.91 ID:D99kHDhI0
無い学校があるんだからいらないんだよとしか。
揉めたり疑心暗鬼になったり病んだり自殺未遂したり…
良いことなんて全然ないじゃん。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:33:34.60 ID:kvOr6IA60
・体育祭で特等席に座れる

うちの学校ではあり得ない
そんな事したら
「PTA役員ばかりズルイ」とクレームが入る
だったらあんたがやれば? という正当な返しにも
「やりたくても仕事の都合で出来ない親もいるのに酷い」ときたもんだ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:36:20.93 ID:D99kHDhI0
>>662
その学校にお子さん通わせてた?

西東京市は多くの学校がPTAないらしいよね。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:40:05.09 ID:irZWiLmP0
>>664
会長もダメなのか?
だって会長って体育祭の時挨拶するでしょ

つか、体育祭に行った時、校長先生に「どうぞこちらへ!」って
案内されたぞ?
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:51:01.68 ID:+h9Z6Anw0
>>658
そんな潰しババアなんかタンツボ。
オノレの腐りきった性根を自覚してほしいわ。
潰しババアが空気吐くだけ世の中が穢れる。
アタシ目立ちたくないから部長会長が苦労しろみたいな。
じゃあオノレが部長会長やるんか?
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:11:47.72 ID:7TRFCZ660
PTA三役や部会長が毎年心身を病むなどして問題化する
→改革しよう!
→非三役や非部会長など、楽をしてる人間たちが自分可愛さから潰しにかかる
→発議者や非三役非部会長がプレッシャーに負ける
→改革しても翌年の人らがプレッシャーに負けて戻す

PTAなんてこの繰り返し
今上手くいってる例だって来年は分からんよ
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:20:50.59 ID:qLv6Nz/a0
>>615に書いてあるような、青少年育成会とか体育振興会とかは全国どこでもあるような組織?
うちの地域にもあってどんなことをするかはよく知っている
それらの団体から割り振られる仕事がPTA活動のかなりの部分を占めて大変なんだよね
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:40:10.28 ID:qLv6Nz/a0
>>664
体育祭で特等席に座れるのは会長副会長で、加えて他の来賓(他校の校長や各種団体のトップの長老)との和やかな歓談の特典付きw
それを特権と言えるかどうか…
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:41:13.79 ID:irZWiLmP0
>>669
どこにでもあるんじゃないかな
議員さんとか町の実力者の人からするとこういう組織の頭はって実績をアピールするのって楽だしね

で、イベント毎に幹事校決めて輪番制にする…

なんだかんだ言ってPTAの動員力ってすごいからね
→やらされてる側の苦労はこういう人たちの耳には多分入らない(というか聞いてもスルー)
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:42:13.09 ID:tNqpP+FR0
時代と共に、PTAの役割も変化して良いと思うんだけどね。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:43:36.29 ID:A72yvu2g0
教員が楽したいだけなんじゃない
PTAなんか一斉に無くせば良いよ。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:43:59.66 ID:JCbTkxBp0
このスレに来る約14%程が競馬をやっており、
タイトルに引きづられている事が解っています
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:46:52.77 ID:7TRFCZ660
トイレ掃除と忙しい役だったらトイレ掃除のほうがずっとマシだろうな
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:54:38.74 ID:diGHpW9d0
あのー秋田の田舎者だすけどPTAなんて無いけど学校だば関係なく平和だすよ。
給料くるわけでもねえのに、そんたもの参加しても意味ねっすべ。
オラの畑で野菜作ってる方がいっすべ。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:55:34.26 ID:YadBppKU0
>>659
民主的なプロセスで決めればいいだけでしょう。

PTAはボランティアや社会教育の手段だったはずなのに、
その理念に戻そうとすると、組織運営が目的の連中に潰されるんだ。
自浄作用がもう働かない状態のPTAは、辞めるしかない。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:00:22.51 ID:gXWsbkQQ0
本部は専業主婦の暇人ばっか。
平はフルタイム勤務ばっか。
本部をフルタイム勤務保護者にして平を専業主婦にしたら無駄な時間が相当減りそう。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:16:00.06 ID:irZWiLmP0
>>677

> 民主的なプロセスで決めればいいだけでしょう。

そう簡単にはいかないと思うよ

”民主的なプロセス"って例えば多数決だと思うけどこれってなんかで聞いたことがあるけど
"少数の意見を封じ込める"決め方だよね?

これだとなんの解決にもならなくて、結局は「やる人はやる、やらない人は全くやらない」で
不公平感が増して、やってる人もやらなくて言われ続けてる人にもストレスがたまってく一方
なんじゃないか?

PTAの役員の仕事って活動を円滑に遂行できるようにすることだけど、根本は保護者の
「やる気スイッチ」をonにすることなんじゃないかな

保護者の「やる気スイッチ」がonになれば自然と活動も活発になると思うしできない人なりに
感謝の気持ちが出てくると思う

中にはスイッチが壊れている人とかもとからスイッチがない人もいそうだけど、そういう人は
あえてほっとくものいいと思う

でも今の時代この"ほっといた人"たちが「PTA活動やる奴は馬鹿だ!」とかいってそうだな…
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:24:07.89 ID:J+KrL0UV0
>>664
PTA役員は仕事の都合で出来ないのに、体育祭は来れるんだw
都合つくじゃないかw
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 18:41:37.72 ID:PBuOFY1i0
結局やれる人、ヤル気のある人だけで回していく、というか回して行ける程度の運営にしていくしかないよ。
もうPTA活動以外のことに巻き込まれるのはウンザリだわ。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:16:27.18 ID:59APwnNh0
>>678
賛成。フルタイムの人が率先して立候補してよw
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:24:44.56 ID:2dRhb8bI0
>>680
子供を応援するため晴れ姿を見るために休みたいし
いつ子供の病気で休まなければいけないかわからないから、
PTAなんかで休めないんだろうが
考えればわかるだろうに
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:26:02.00 ID:J+KrL0UV0
>>883
>PTAなんかで

じゃあ脱退しろよw
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:30:57.14 ID:2dRhb8bI0
>>684
子供が人質みたいなもんだからね
出来ることと意義を認めることはやるし脱退はしない
でも出来ないものは出来ない

仕事と家庭に悪影響があることはしない
PTAなんかと言いたくもなるわ
いい加減にそれをわかって欲しいもんだ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:33:35.65 ID:1RhRnNLK0
実際、PTA役員とかってなんかやってるの。
無きゃ無いで誰も困らないんじゃない。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:45:49.52 ID:oGBYDYdz0
だって夕食のしたくあるから平日の4〜5時とかに会合の設定したりされても、勤め人だと出られないし
そんなの理由にならないとか、出られる時だけ出てもらえばみたいに言われて
二ヶ月に一回とか出てたらやっぱりアテにされてるし文句いわれるし

なんだか専業主婦がデフォみたいのいい加減やめてほしい
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:48:02.77 ID:nBpsjCvJ0
本当に必要なことだけやってればいいのに
無駄多過ぎてもう
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:53:17.92 ID:2dRhb8bI0
無駄多いよマジで多い
最も無駄だと思うのは
講演会のサクラ

誰も来ないような講演会なら止めてしまえばいいのに
何故仕事を休んでまで、行きたくもない講演会に参加しろと強制してくるのか
金をかけて、委員に無理を強いて
一体何がしたいんだと
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:56:15.98 ID:JRrRLv3L0
全員を強制で持ち回り参加か単なる有志の会のどちらかにすれば良い
後者の場合は学校で何かあっても基本的に親が自力で対処、有志の会は動く義務などないから
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:58:20.21 ID:WKpBrWVv0
ベルマーク
一枚集めて50銭とかなんだぜ?
そのために月の半分を使う
集計をクラス分担に回しても検算すりゃ絶対間違えてる
回収分別から送付の段取りまで着けてまでそのぐらいかかる
馬鹿じゃね?
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:59:39.29 ID:ZxAa4h2m0
>>687
もう出なくていいんじゃないかな
選ばれても「この時間までは仕事なので絶対出られませんよ?」でおkかと
それで回らないなら他の人を選べよと
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:11:54.21 ID:lTIBzkvf0
強要は罪だよ
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:12:55.78 ID:YadBppKU0
>>679
マイノリティーであろうと、理念に沿った結果であればとりあえず納得はできる。
本来、みな同じ目的をもって集まっている団体なんだから、
民主的プロセスの過程には、ちゃんとした議論も含まれるわけだし。

不公平とか言っている時点で、
もうボランティアとは正反対のところを向いてるんだよ。
不毛な議論にしかならない。そこがわからないかなあ…
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:19:11.68 ID:YadBppKU0
>>689
ほんと意味不明だよね。
講演会に呼んだ講演者からキックバックでもあるのかと疑いたくなる。
でも、そんなたいした金額でもないわけだし、結局のところ、
やってる連中の組織維持活動でしかないってことだろうな。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:20:05.75 ID:2dRhb8bI0
政治家は、PTAが少子化促進にしかならないことと
女性の活用の重大な障害であることを知ってるのかな?

出産後の女性を働かせたいなら
PTAは結構な障害だよ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:23:42.28 ID:YadBppKU0
>>696
同意だけど、今の日本の(大半の)PTAは、と言ってほしいな。

PTAはアメリカから導入されたものだけど、
アメリカではボランティア団体、地域コミュニティとしてちゃんと機能してるそうだよ。
当然入退会自由だし、年度ごとに継続確認があるそうだし、
できる範囲(お金だけ、も尊重されるし感謝される)で関わることができるからね。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:32:21.77 ID:8dOLvTPU0
>>650
同意
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:35:50.52 ID:8dOLvTPU0
>>653
ポイント制の次は評価システムが必要になる。要はポイントに応じた働きをしたかどうか?「あの人、ポイントの高い副会長になったけど、実際何にもやらなかったわよ」となる。
そして、ポイント制が崩壊するのが、ポイント制を導入した学校の行く末なんですけどね。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:55:18.99 ID:8lgpfkJz0
PTA・・子供が3人なので
何度もやったけど何かを成し遂げたなんてないわ
でもやってるとあの人モンペなんだー、とか
そういういらん事だけ解る
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 20:57:53.74 ID:U29sVctiO
PTAも移民にやらせようぜ
それでいいよもう
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:02:28.06 ID:irZWiLmP0
>>694
なんて言ったらいいのかな…

基本的にはおんなじ考え
ただ、結果に表向きは納得はしたつもりでも腹の中にもやもやを抱えてたらやっぱりギスギスしちゃうよね?

同じ目的を持った人が集まって自発的にボランティア活動しているのなら全然問題なくて、やりたくない人
も一緒になって同じことをやらされている所に問題があると思うんだ

自発的にやってる人は自分の思う通りにやってるわけで、他の人が何をしようが不公平なんてことは全然
感じないと思うけど、やりたくない人が他人にやらされてる場合は他人と比べちゃうよね…

こう考えるとPTAに加入したい人だけ加入するってしたほうがみんな幸せになれるかもね
→でも全体の半分以上が未加入ってなったらどーなんだろ…
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:04:52.90 ID:ca8c4Met0
必ずボスキャラは居るわけで、そいつがあること無いこと
言いふらすと昔から決まってる
女(母親連中)の世界はホント怖いぞ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:05:21.09 ID:O8Sc1K6T0
学校絡みのタスクはこなすよ、そりゃ役員なんだから。
だけど飲み会やらゴルフコンペやらはマジ勘弁して欲しい。
特に飲食店やってる親御さんなんかいると
「なんであそこの店は使ってウチの店は使わないんだ?」
とかもうホントに揉めんだよ。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:09:28.19 ID:59APwnNh0
役員の仕事で一番イヤだったのは次の役員を決めること。
これをやらなかった役員は役員大変だったなんて言わないでね
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:10:00.86 ID:2dRhb8bI0
>>702
>→でも全体の半分以上が未加入ってなったらどーなんだろ…

縮小するか解散かな
必要なことは
保護者有志の会か、学校が募集するボランティアで
する方向になるんじゃないかな
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:30:06.92 ID:Jh4Izpee0
親同志でいじめしてる団体という記憶しかないなあ

利害関係が役の押し付けあいってのが、グループを作り
勢力争いを始める
役になった奴は、嫌々やってるから役のない親に高飛車な意見とか
横柄な態度を取られて、マジで気分が悪い思いでしか無い

初対面でタメ口は社会人としては有り得ないと思うが
子供が同級なら、親も同級と勘違いも甚だしい
特に若い専業の母親、こいつら社会を経験してねえから敬語って使えない
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:34:09.79 ID:/ItC+F360
PTAの役員くらいやれよ
何も考えてない暇な専業主婦のくせに
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:38:20.31 ID:dxfQ0iWk0
この罰ゲームと聞いてアダルトビデオの企画にしたら面白いと思ってしまった。
710名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/27(日) 21:40:05.35 ID:iWzJQPlU0
ほんと義務教育だけでいいのうちは。
子どもが野球やりたいって言っても事前に調べて親の出番が多ければ
説明してあきらめさせてる。それはこの家に産まれた以上しょうがないことだし
そんな中でも学ぶことは学んでいくよ、子供は

でも義務教育をうけさせようとするとセットでPTAがついてきて、
会費払ったりできる範囲で許力する程度じゃ満足してくれなくて
じゃあPTAやめるって言ったら「親失格」レベルのこと言われたりして
もうちょっと分離してほしい
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:45:35.00 ID:Ieo02/8I0
義務も果たせないやつが、権利はある?

どっかの朝鮮人みたいだね
年金払ってないのに、年金よこせww

私だったらもちろんPTA会費払ってない子供にPTA会費で買う記念品等は渡さない
しょうがないよね。君の親が選んだことだから
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:49:25.49 ID:lTIBzkvf0
隣組記念品あげないよーてか?
結局はカネの話になるという
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:53:03.63 ID:Ieo02/8I0
隣組も平等に記念品渡したいからみんなと同じ金額を集金しますね
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:56:22.43 ID:ouzBvOes0
役員は男がすべき
馬鹿女じゃ何も出来ないやろ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:58:50.16 ID:59APwnNh0
>>711
学校の中で非会員の差別はいかんよ
別会場でPTA主催の卒業パーティを開いて
記念品はそこで渡すべき
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:01:28.04 ID:Ieo02/8I0
>>715

自分のうちは呼ばれなかったって騒ぐんじゃない?
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:03:04.82 ID:lTIBzkvf0
騒ぐんだw
718名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/27(日) 22:03:14.75 ID:iWzJQPlU0
>>771の言ってることがわからない・・・

子どもには教育をうける「権利」があって、親は子供に教育を受けさせる「義務」がある
から義務教育だよね?

義務教育の原資は税金で、それは住民税やら所得税でそらたくさん払ってるよ?

多分、PTAも義務教育の一部だと勘違いしてるんだね
もうちょっと頭を整理した方がいいと思う
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:06:42.94 ID:qLv6Nz/a0
>>675
仕事の大変さ(所要時間と精神的な疲労)からしても
PTA役員>>>>>越えられない壁>>>毎週一回トイレ掃除一時間
だろう
役員の仕事を逃れるかわりに、人から与えられたほとんど頭を使わない軽作業で済ますというのもなぁ…
720名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/27(日) 22:06:54.30 ID:iWzJQPlU0
>>711
未来の771、すまん
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:14:36.15 ID:x02+SCN00
>>711
ゴミを捨てる手間が省ける素晴らしい提案だな
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:15:32.14 ID:Jh4Izpee0
任意団体なのに公立学校のPTAが公共物である学校の倉庫を堂々と
違法に専有してるからなあ

違法じゃあないっていうなら、ちゃんと賃貸借用契約書を公開しろや!

学校で、勝手になにPTA総会ひらいちゃってんの? ちゃんと使用許可を
教育委員会から取ってるのか?

民間の任意団体でも、最近は部落とか人権○○って団体には貸さないのになあ
同じ任意団体でも扱いが違うのはどういう法律の根拠で貸し出してるの?
ふざけんなや
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:17:14.28 ID:qLv6Nz/a0
>>686
PTA役員は、役員をやったことがない一般会員さんからすると想像を絶するほどPTA活動に時間をかけさせられています
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:17:17.30 ID:J+KrL0UV0
>>685
本当に身勝手だなw
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:22:32.10 ID:gXWsbkQQ0
PTAの大元の年収2000万とかの人たちって、天下りのおっさんたち?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:25:03.16 ID:Ieo02/8I0
>>720
普通の教育は受けられているんじゃない?
PTAの仕事はたくさんある学校の雑務から先生を開放して教育に専念してもらいたいだけ
結果的に子供たちの為になっているし
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:01:20.18 ID:lTIBzkvf0
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:07:05.17 ID:i++2RcffO
>>711の言うPTA非会員の子供への区別はやってはいけないんだよ
教育委員会に確認してみては?

つうか、PTAは任意のボランティア組織なんだよ
学校っていう教育の場で、この任意なのに強制っていう矛盾を放置していいのかな?1足す1は2では在りません、なんて学校じゃ通用しないだろ?
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:12:35.61 ID:M6FiWSal0
ここで叩いている呑気な独身男は将来の会長候補ですよ

そして娘のいる既婚男は、将来娘がPTAで人権侵害に遭いますよ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:14:24.65 ID:lTIBzkvf0
>>729
詳しく
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:15:21.49 ID:Ieo02/8I0
もちろんいらないものは毎年見直し、削っていけばいいけど

私は今年、改修工事した図書室の新刊に糊の付いたカバーを貼っていく仕事を
AM9:30からPM4:00までやって、これを人数の少ない先生がやるのは大変だなって思った
親たちもなるべく早く子供たちに図書室を使えるようにさせたいって思いで
頑張った。もちろん途中で用事のある人は、出たり入ったりして、委員長さんも皆に無理しないでって声を掛けていたよ
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:17:28.28 ID:8m1v17eu0
もういい加減にPTA制度廃止しろよ。
町内会、自治会も。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:18:34.06 ID:Ieo02/8I0
>>731>>727への返信
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:31:11.95 ID:HAwL4DgHO
俺が子どもの頃、コミュ障の母親が、PTA活動でパニックになってたのを何回も見てきた
そういう状況を見ながら、こういうのは自分もまるで苦手だ、
ついては、自分は絶対に子どもなぞもうけないでおこうと
固く決心したことを、昨日のことのように覚えてる

少子化の原因はこういう悪しき慣習にもあるんだよ、いやマジで
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:36:15.44 ID:i++2RcffO
>>731
そういう活動はPTAっていう形でなければ出来ないことかな?
各校独立した保護者会とかでも出来るでしょ?
現状のPTAは単Pの上に地区のP連、市区町村P連、都道府県P連、ブロックP連、日Pと多層構造になっていて、それぞれが総会だ研究大会だなんだかんだやって動員かけて金かけて、保護者に負担を強いている
それらの活動が本当に「子供のため」になっているのかきちんと考えるべきだよ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:36:49.20 ID:Jh4Izpee0
PTAは解体解散すべき

共稼ぎがデフォの現在の日本社会じゃあ弊害が多すぎ

解体して、新たに学校区内で定年退職した年寄り連中に
完全なボランティアとして参加してもらえばいいだけ
親だけじゃあなくて地域ぐるみで、地域の子供を育成していくってのは
米国じゃあ当たり前にやってること
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:36:49.74 ID:Ieo02/8I0
>>728
そうなの?うちの学校にはPTA会員入りたくない人なんていないから解らないけど

やったことない人が不安になるのは解るけど、私も6年のクラス役員はくじ引きだったから
あまり大きなことは言えないけど、たった一か月だけど、確かに仕事量は多い。
だけど3クラスあるから6人で能力のあるところを手分けしてやれるし、そんなに苦ではない
それともたまたまいい人に当たっただけかな?
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:37:57.57 ID:oXNU1B0G0
>>731
生徒にやらせりゃいいのに
739???@転載禁止:2014/04/27(日) 23:42:07.35 ID:zXM6meSf0
担任は入学式に出席すべきと思う人はPTAで役員を
やるべき。それでこそ一貫した論理になると思う。(w
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:46:26.95 ID:5LiOLzmR0
まぁ、こういうのが問題化すれば
少しは学校も考えてくれて名前だけあればいいよー
みたいな気楽なPTAにしてくれるかも。

つか、うちの息子が入学するまでにそうなれ!

>>739
なぜ仕事としてやっている人と保護者を同列に考える?
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:47:42.60 ID:2m2NDuo90
>>736
この考え方が現在においては現実的だと思う。
働く母親たちの間でも階層が有り、子供の行事の為に
堂々と休めるのは公務員と自営業だけで、
民間企業勤務やパート、派遣は立場が弱くて休みたいと言えない。
742???@転載禁止:2014/04/27(日) 23:51:40.18 ID:zXM6meSf0
>>740
我が子の教育は第一義的には親の責任。責任は
PTAとしても発揮すべきだから。(w

他人任せでなく当事者意識を持ってこそ責任は
果たされる。(w
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:52:19.91 ID:88PsS/Uw0
>>683
完全に自己都合だなそれ。
何もやらないくせに権利だけよこせとかを当たり前と思う感覚が理解不能。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:53:02.80 ID:ZSv8FV6A0
>>737
おまえ、根本的なことなーーんにも理解してないでやってんだね。
>>711下段みたいな発言は、人としても最低だし、PTAの役割を
まったく理解できてない証拠。
>>334他、何度もレスされてんのに。バカなのか?
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:54:13.67 ID:nO1tnVCn0
全員参加が平等?wwwどんな人たちの視点からの平等?wwwww
ある特定の人間たちの気持ちを満たすためだけの『平等』じゃねーの?wwwwwwwwww

たとえば地方自治体が、どの家庭にも平等に5万円を還付するとする
ところが、一人暮らしの会社員の家庭もあれば、二世帯5人の家庭もある
「 各家庭の有権者一人につき5万円支払うほうが平等ではないか 」 という見方かたも出来る

このように、平等という言葉は、どの視点に立つかで変わってくるものだ
日本のクソ左翼たちは馬鹿だから、自分の立場からの平等しか語らない
彼らは利己的で、考える事が苦手だから、他人の立場に立ってみたり
他人の気持ちになって物を考えたりすることが出来ない

その最たる例がマスメディアだ
日本のジジババ世代の唱える 『身勝手な平等』 これほど滑稽なものはないね
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:55:39.95 ID:i++2RcffO
>>737
校内ではね

ええとなんとレスしたらいいのやら
保護者って一応社会人じゃん?
他者に何か指示なりお願いなりするなら、その根拠くらい自分で掴んどくもんじゃないですか?

こういう人が勘違いするから、まともな人から順にPTAに対して嫌悪感抱くようになるんだろうな
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:58:05.74 ID:YadBppKU0
>>702
そうだね。
だから、任意入会っていうのはとても大事なんだよね。
入会しない人の意志を尊重するっていうこともね。
組織維持が目的になるとこれができなくなる。

加入率の問題はあるけど、人がいないなら縮小するほかない。
これも組織維持が目的になると、絶対にできない。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:58:25.08 ID:gXWsbkQQ0
旦那に相手にされず友達もいないボッチ専業主婦がハマるのがPTA。
必要とされてるあたし!みたいなw
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:03:46.33 ID:O8Sc1K6T0
>>741

>堂々と休めるのは公務員と自営業だけで、

自営業ってのは 休み=収入無し なんだぞ?
堂々と休めるわけないだろ
必死にやり繰りして時間作って出席するんだよ
休んでも月給貰える勤め人と一緒にしないで欲しい
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:05:01.41 ID:m/4yZnnZ0
PTAの役員はだいたい自営業のおっさんがやりたがるのは
役員になった主婦をやり目的が殆ど
知り合いがそれだったし、子供3人の小学校の間で10人くらいやったって自慢してたからなw
オキニいるとわざと遅くなる仕事を与えたりしてPTAは役員はやり目的がどこでも普通にあるw
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:10:36.42 ID:cfYlDNB80
>>749
自営だからそれはよく思う。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:11:44.27 ID:8bLr5CgJ0
>>737
それが普通だよ
でも都会で地域のつながりが少ない、私立の学校に民度の高い人は行くのが普通の地域ならそうはいかない
エゴむき出しでとにかく押し付け合いが始まり、問答無用のくじ引きとかになる
田舎だとPTA会長は自営や議員などで能力のある人が進んで引き受ける場合も多い
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:13:12.50 ID:rghkbCLB0
>>746
つまりPTA会費払ってない人にも平等にPTA費で出した物も渡さなければならないってこと?
ちゃんと払っている人が損をするってこと?
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:21:01.06 ID:wCFI1qlR0
>>753
PTAはボランティア団体ですよ。
自分の利など考えず、ただ他人に奉仕したい人が加入して活動する団体です。
人力も会費も、「他人に奉仕する活動」のために使われるのが大前提です。
このスレでもどこでも、普通に何度も解説されてますが、
PTAの奉仕対象は「全生徒・全児童」です。「会員の子限定」なんかではありません。
本気で「非会員の子は知らん」なんて言ってたら、人間性を疑われるし大恥かきますよ。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:22:00.10 ID:e5bkENto0
>>749
地場の自営だと、営業活動の側面もあったりする。
もと会社員でいま自営だけど、時間の融通は自営のほうがやりやすいな。
俺は取引先は地元じゃないから、自営でも全然メリットないけど。

>>753
なんで「損」みたいな発想が出てきちゃうわけ?
営利目的でPTAやってんなら即やめろや。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:22:17.58 ID:sBPo5s4PO
>>753
どうしても区別したいなら学校敷地外でどうぞ、っていうのが教育委員会の考えみたいですよ

あと>>334も参考に
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:23:04.49 ID:cfYlDNB80
建前はそうかもしれないけど…
影ではなぁ…
庇ってあげる義理もないし、
大人の選択の結果だからほっとくけど。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:25:52.00 ID:nXZP7eCb0
よくわからんが会合しないで
メールだけでやればいいんじゃね?

メールだけでできないことはやらなくてよろしい
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:29:50.19 ID:H+SrUFDqO
これがあるから子育てしたくねーんだよ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:32:53.26 ID:BVrXdU8c0
>>748
そんなの無いわ、ボッチ専業なら2ちゃんドップリの方が幸せだろ
仲良しグループで張り切ってるのはいるけど少数だよ
今の主婦はPTAという大義名分が無くても自由に出られるんだから

清掃、除草、餅つき、この辺は好きだからボランティアやった
ベルマークは嫌いだからボランティア行かない、というスタンスだったのに
役員以外の保護者にも平等wに何かさせなきゃズルい!って流れになったらしく
ボランティアで賄われてた上記お手伝いが一人一役の仕事になった、アホらし
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:37:03.37 ID:8spJXCQJ0
PTAとか自治会とか、結局子供会の延長だよな
目立ちたい奴がこの組織を利用しているだけ
俺の地区では子供会が解散したから
自治会も解散しろよって自治会長へ進言してみるわ
俺、ガキも居ないのに自治会役員に強制的に任命されちゃったから
762名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/28(月) 00:38:23.32 ID:h9FaLaYp0
>>737


PTA活動強者には弱者の気持ちや状況がわからないんだよ
PTA活動弱者というのは、人手ない(ひとり親、単身赴任、祖父母遠方等)、
金ない、体力健康ない、時間がない(仕事など)、子供が一人じゃない
これらの「ない」が三つ以上重なると、>>737のいう「そんなに苦ではない」活動も
かなり生活や自分の健康、育児を圧迫してくるんだよ
>>737がいい人にあたったのではなく>>737がPTA活動強者なんだと思うわ
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:40:24.92 ID:rghkbCLB0
>>756
有難う御座います

>>754
>>755
なんか、納得できない
うちは田舎だから非会員の子がいないけど
でも、誰だってやりたくてやっている訳ではない
でも少しずつ時間とお金を調節して子供の為に頑張っている
非会員の親が、わがままなだけなのに、なぜ皆に協力してる人を犠牲にしなければならないのか
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:43:11.74 ID:Gb7SzXye0
>>763
そういうのはPTAというボランティア団体じゃなくて、別の任意団体を作ってやれよ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:45:16.40 ID:XOX/PVbn0
うちの親はやりたがらない派だったが、率先してやってくれる
物好きが必ずいたから、みんな助かるが
最近はみんなボランティアしないんだな
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:45:24.57 ID:wCFI1qlR0
>>763
納得できないならやめるかしないね。迷惑だ。

もともとボランティア団体なんだから、やらない人がわがままだとか、
やってる人が損とか、そういう考えじたい異常。奉仕団体だっての。

集団といえばすぐに内輪でいい思いするための互助会か何かだと勘違するのは、
自分でモノを考えることをしない、ド田舎者の悪い癖だよ。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:46:10.39 ID:V8a2PbMK0
損得考えるってもう・・・PTA要らない
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:49:21.65 ID:cfYlDNB80
>>763
これ子供は会員じゃないんだよね。
だから非会員の親がいない、となるんだな。
なので子供を分け隔てすることはやっぱできないかな。
かわいそうでできないしね。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:52:44.92 ID:e5bkENto0
>>763
お前は思考停止になってるだけ。

やりたくてやってるわけではない?
いや、俺はボランティア活動としてやりたいけど?理不尽な活動以外は。

あなたの従ってるそれは、結局のところ根拠も何もない、
誰かが都合よく作り上げたムラのオキテでしかない。
そのオキテに思考停止して何も考えず唯々諾々と従うのが、子供のため?
教育上、とてもよくないと思うよ。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:03:21.64 ID:sBPo5s4PO
>>763
ちょっと言葉足らずだってたかな

学校敷地外でどうぞ、っていう意味考えましたか?

教育として有り得ないってことでしょうよ!わかるか?
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:05:05.12 ID:P2fyXciB0
都市部の場合だが、ふつうPTA役員て、金持ちかお偉いさん、
最低でも勤務医くらいじゃないと恥ずかしくてなれない空気あると思うんだが?
おまえらがお願いされるのは下っ端作業員のほうだろ?
役員になんてなれないだろ。見栄張るなよ(´・ω・`)
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:06:01.06 ID:qhXrJlfa0
PTAの役員も出来ない人は会社でも上に行けないのでは?
みんなをまとめる力が無いでしょ。
会社でも変な人多いし。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:07:20.49 ID:rghkbCLB0
>>764
>>766

ひとつ解ったのは、PTA常任委員は、確かにボランティアだ
仕事量も少なく強制ではないので、みんなで和気あいあいとやれてて楽しい

でも、みんながやりたがらないクラス委員は、ジャンケンやくじ引きで
当たってしまったら逃げることは出来ない

特に6年生は仕事量が半端ない
解決方法は、これの仕事量を分割して、仕事を持っている人でもやれる分量にしてあげれば
どうかな?
でも、一年間の行事が関連していて分割しにくいかな?
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:10:55.96 ID:cfYlDNB80
>>771
名古屋だけどそうでもないな。
あでも、都市部ではないからかw
役員てのが下っ端作業員のような。
クジで負けると委員長とか長がついちゃうけど、
皆普通のお母さんたちだよ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:19:12.63 ID:oGQmUmrDO
>>765
最近は、何かにつけていちゃもんつけてくる保護者がいるからアホくさくて、ボランティア精神でなんてやってられない

>>771
ドラマの見すぎでは…
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:26:23.71 ID:Kdl41Eht0
PTAなど廃止してしまえ!みたいな論調のレスの人の方が、
むしろPTA大好きなんじゃないかと思えるくらい熱心にレスしてんなWWW

横やりだが、でもやっぱ会費はらわねー家庭はごね「得」って思うよな。
損得じゃないって言ったって、そこはやっぱ思うよ。
>>755とかだって、そんな風に言ってるけどさ、払ってない親が隣でへらへらしてたら思うよ。
「会費も払ってないくせに!」ってな。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:29:57.81 ID:bFoJW3u10
やらされてると思ったら何事もうまくいかないよね
「子供の環境を少しでも良くしてやろう」とか「なんだかんだでやんなきゃいけないんだから楽しくやりましょう!」
とかで前向きになればいい方向に向かうかも
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:36:20.50 ID:qE3jjGGZ0
まともに働いて税金払ってる人間は、PTAの役員なんか無理。
本当に必要な事以外は減らしましょって言うと、意地になって反対する奴がいるが、
そういう奴にやってもらうか、
税金はらってない人間でやるべき。
みんなが家にいて税金納めなくなったら、学校運営もできないんだからさ
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:37:16.78 ID:bFoJW3u10
…でも講演会の動員とか上位組織の研修会に参加しないといけないってなると
「PTA活動糞食らえ!」
ってなるな
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:38:12.33 ID:e5bkENto0
>>776
大好きっていうか、まともに(可能な範囲で)活動したいのに、
今の腐ったPTAはそれを阻害しているから腹立つんだよね。

あと、会費のことでそんな風には思わないけどなあ。
不思議でしょうがない。募金とかも払ってないくせに!とか思うわけ?
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:47:32.65 ID:cfYlDNB80
>>778
それ、役員会で提案してみるといいと思う。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:48:24.15 ID:l+xAUiNo0
けどPTAがないと学校の好き勝手にやられちゃうよ?
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:51:30.23 ID:KnAkct9X0
専業主婦だってゴミも出せば道も歩く
PTAは専業主婦にやらせればいいんだよ
1円も税金払ってない分、文句言わずにやれ

足りなければ、納税証明ださせて、納税額少ない人間から割り当てればいいんじゃないか
PTAの為に高い税金納めている人間が仕事やめないといけなくなるよりいい。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:53:10.21 ID:oGQmUmrDO
PTAに学校をどうにかできる特別な権限なんてないよ…
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:08:49.85 ID:nbLK/xc60
>>778
そんなこと言い出したら家庭ごとの納税額で低い家庭がやらなきゃならなくなるでしょう
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:20:05.30 ID:phekH5k80
>>785
やればいいじゃないか。
学校は税金で運営されている。役員やらないのが不公平と言うのなら、
ろくに税金払ってない家が、まともに払ってる家と同じというのも不公平。
家庭単位じゃなくて人単位で。もう払ってない人>少ない人から割り当てればいい。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:55:39.78 ID:1ln4HA5a0
>>113
流れ読まずにレスしますが、
社団法人日本PTA全国協議会は、設立以来、一度も収支報告をしたことなかったんですよ。
今年の春、初めて予算をオープンにしたんです。

昨年度までの決算が見たい、と電話して聞いてみたら、
「無理です。理由は、今年から公開するようになったから。
それ以上の理由はありません。あなた何が知りたいんですか!?」ってキレられました。
「全国大会事業収益4700万円って何ですか?」って質問したら、
「現地から現地にもらうだけです。」って日本語として成立してない説明でイミフだし、
「よく分からないので、もう少し詳しく教えて下さい。」と丁寧にお願いしても、
いちいち「何が聞きたいんですか!?」ってキレるんですよ。
質問したそばから怒鳴られても、聞いた事を聞きたいのであって。
で、最終的に、「予算のことはここでは分かりません!!」と日本PTAに言われました。

一般保護者のPTA会費が、少しずつ上納金で上の組織に上がり、
上の組織の人は、“職業”で給与をもらって事務をやってるんですよ。
予算書見て下さい。
ttp://www.nippon-pta.or.jp/jigyou/pdf/h26_002.pdf
給料・臨時給料・退職給付費用・福利厚生費・旅費交通費・通信運搬費etc.
全国からの上納金と税金の補助で、こんなに悠々と仕事してますよ。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:57:52.09 ID:1ln4HA5a0
続き

じゃあ仕事何してんの?と思ったら、いいなと思うのは被災地への支援ぐらいで、
あとは詩を募集して表彰するとか、広報誌のコンクールとか、
「いやいや、お給料払ってまで、別にそんなの全然要らない。」っていう内容ばっかりです。
ttp://www.nippon-pta.or.jp/jigyou/pdf/h26_001.pdf

上納金は、「正会員受取会費」の項目だそうです。
合計、8429万円ですって!!
なんか4214万5千円が倍になってて、見方がよく分からないんですけど。
これも何人分を計上してこうなってるのか、ちゃんと(金額×人数)を明示して欲しいですよね!

皆さんの学校の予算案や決算報告は、総会で拍手で承認のあと、それまでになってませんか?
今まで捨ててたけど、あれどこかにupしてくれないと、後で検証出来ないと思いませんか?
単位PTAから日本PTAに至るまで、全部収支報告はどこかにupすべきだと思います。

そうじゃないと、マネーロンダリングに使われてても、全然分かりませんよ!!

この方のブログが分かりやすかったです。
ttp://blog.livedoor.jp/pta_iyaiya/archives/cat_717972.html
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:13:36.15 ID:phekH5k80
>>788
よそ様の金吸い上げておいて、収支も公表しないっておかしいよな
金ぬかれててもわからないし、役員のキャバクラ代に消えててもわからない
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:40:34.82 ID:9HrC3dlL0
>>743
当然の感覚でしょ
PTAの動員で行きたくもない講演会にサクラで行くために仕事早退したから
子供の参観には行けない
とか、親として失格
子供はいつ病気するかわからない、感染症なら何日も学校へはいけない
学級閉鎖だって、低学年なら家に1人で置いておけない
そんなことがいつあるかわからないのに
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:21:16.88 ID:HVoqRVNH0
>>788
まあ政治家パーティ代へ消えてるんだろうなあ
消防団とおんなじ
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:30:12.01 ID:GpHvEkgF0
PTAや子供会の役員なんてする暇ない、なくなればいいのに。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:55:34.89 ID:I/AHn2sI0
中学のPTAの初会合にいったら、3学年ぶんの役員、本部役員等7、80人いて吹いた
ちなみに夜だったので、下の子が小さいからと欠席した人もいた
こんな人数を毎年選出しようとするから足りなくなるんだろうに
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:12:50.51 ID:qu0U/JOyO
>>792
なくなればいい
無くすなんて駄目よ!と思う人ならその人が役員やればいい
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:13:57.31 ID:tjwyzMEi0
>>755
>地場の自営だと、営業活動の側面もあったりする。
そうやってPTAに学校以外の目的や目論見を持ち込むからややこしくなるんだろ?
頼むからそういうのは求めないで下さい。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:53:57.71 ID:+2Azdt520
>>322 の 署名キャンペーン

うまくたどり着けない方はこちら経由でお試しください
http://next2ch.net/ms/1398611158
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:59:46.18 ID:HCX8Kdfe0
>>790
相手は頭が回らない暇な専業主婦だから、そんな正論言ってもズルイって言われて終わり。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:15:32.72 ID:Gs7CSz4D0
教職員もPTA会員なのに参加しないのはおかしいわけで
各学年1名くらい選出して先生も何かしらやるべきじゃないの?
なんで学校の草むしりとかバザーとか親だけやらされるの?
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:35:56.34 ID:aL+z5QJT0
>>778
高額納税者がPTA会長やっている場合はどうしたらいいの?
医者がPTA会長とか。

超多忙なのにPTAと仕事を両立されると下々の者は困る。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:46:06.01 ID:1ln4HA5a0
>>798
正論だと思います。
親が強制なんだから、先生もちゃんと役員決めて、出られない時は代理を立てて強制参加でいいと思うわ。
それか本当にボランティアにすればいい。

「強制ボランティア」だからおかしいんですよね。
「強制集金」だし。
本当に要るものだったら、上の組織も「子供の為に」全員ボランティアで仕事すればいい。

日本PTAは、
「情報公開」「役員報酬規程」で、
「第2条 役員の報酬は無報酬とする。」って無報酬のことだけ大きく書いてるけど、
職員はお金もらってることを「情報公開」のページで文字にしてない。
情報公開言うなら、職員が何人でどれだけお給料もらってるか公開しろって思う。

学校では、保護者は「意思」「報酬」二重の意味で
「強制ボランティア」でPTAの仕事してるのに、一体この差はなんなの。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:15:00.23 ID:SydPkG/00
保育園なんかでも、各種イベントあったりそのための委員や役員決めたりするんだけど、
一人一役だとか、当番制だとかで、意志に反して強制される事はない。

なぜなら、園からそういうことはしないように注意されるからね。

各家庭、様々な事情で保育園に預けているわけで、
当番制だとかで強制性が生まれると、どうしても困る家庭もあるので最大限配慮しとろ。

だから一切保護者会に来ないような親もいるけど、それに対して不満も出ない。

そういう状況なので、父親の参加率も高くて、
おかげで行事のクオリティは、かなり高いものになってると思う。

うちの所だけかも知らんけどね。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:21:03.92 ID:3Ihpmz5u0
>>793
うちは毎年全校で140名の委員が必要らしい…本当にこんなに必要なのかと
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:31:27.95 ID:QBPNu/t8O
給食費や学費減額とかにすれば?
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:33:51.68 ID:IsFcfqBY0
PTAなんていつの時代の残物だよ。
いらんだろ今時。やめる勇気も必要だよ。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:34:29.11 ID:wWqvGyeZ0
>>798
だよな

先生も平日は有給休暇取ってPTAに参加しろ!!っつうの
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:41:15.28 ID:Tbha6C1P0
やらない人からはPTAの会費を2倍取ればいい
そのお金で足りないところにプロを雇うこともできる
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:43:22.12 ID:2dn/oTJb0
任意団体なんだから、辞めればいい話。
イベントに参加できず、プレゼントとが貰えない程度の弊害だろ。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:52:41.26 ID:2dn/oTJb0
あと、必要な事業を精査すべきだね。
バザーなんて、不用品が無くても何か供出しなければならず、結局、リサイクルショップで買ったものを買った値段以下で売って、バカバカしいったらありゃしない。
手間暇かけて何やってんだか。
現金を直接集めた方が手間も時間もかからん。
イベントだって学校行事だけやってりゃいいものを、わざわざPTA主催で開く意味もわからん。
学校行事以外のイベントなんて止めちまえ。
定例会議だって、イベントが減りゃ少なくなるだろ。
809 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/28(月) 11:53:52.82 ID:oqYNj/q00
PTAはアメリカの強制
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:58:57.42 ID:6b7XZ+Ya0
>>809
しかしアメリカのPTAは実質上の強制参加ではなくちゃんと任意参加の団体になっている。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:05:47.43 ID:L5Up7V/G0
会長時代を含めPTA役員を6年間やってきたが、確かに今のPTAは運営その他に問題が大ありだと思う。
一旦白紙に戻して本来のPTA活動とは何か、から考え直してもいいぐらい。
ただ、>>782さんの言うように、学校に全て任すのは危険。
学校や教員を悪者扱いしているのではなく、保護者が学校をバックアップしてこそ
教員もやりがいや責任感がより生じてくると思うんだけどなあ。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:18:57.21 ID:e5bkENto0
>>795
参加する動機なんて何でもいいし、人それぞれ違って当たり前。
詮索すべきでもない。

要はボランティアとしての道を踏み外しさえしなければ良い。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:26:16.44 ID:e5bkENto0
>>808
ノルマを課した時点でもう維持が目的になってる。

ノルマを課さないと物が集まらない、
そうなると維持できないっていう、低レベルな思考でノルマを課す。
講演会の動員も同じだよね。

こういう思考停止してるPTAだと、
意味のない活動をそぎ落としたら何も残らなかったりしてな。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:35:12.53 ID:HCX8Kdfe0
毎月二回も早退や有給休暇で休んでたら仕事クビになるわなぁ。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:38:45.11 ID:tjwyzMEi0
>>812
自分て書いてるじゃんw

>なんで「損」みたいな発想が出てきちゃうわけ?
>営利目的でPTAやってんなら即やめろや。

自分は営業目的だって書いてて、他の人はボランティア目的以外は駄目って随分勝手ですね。
本文前半と後半で論理が破綻してますよ?
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:48:37.11 ID:e5bkENto0
>>815
破綻してるのはお前の頭だと。

仮に動機が、営業目的だろうが、ヤリ目的だろうが、
ボランティアとしてふるまうなら何の問題もねーっていってんの。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:53:51.17 ID:ywEMWFt90
駄目だこいつ
818名無しさん@13周年@転載禁止
最近配慮があるのか知らんけど一人親にはまず声かからないようになって来てるよね
ウチも保育園、小学校、中学校まで一回もお願いすらされなかったわ
頼まれたら断るしかないと思ってたからほんと有難かったけど