【政治】 米大統領「尖閣に安保適用」…書面インタビュー [読売新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
>【ワシントン=井上陽子】米国のバラク・オバマ大統領は21日(日本時間22日)、
>国賓として23日から訪日するのを前に読売新聞の単独書面インタビューに応じた。
>オバマ氏は、中国が挑発行為を続ける沖縄県の尖閣諸島について「日米安全保障条約第5条の適用範囲内にある」と述べ、
>歴代大統領として初めて安保条約の適用を明言した。集団的自衛権の行使容認に向けた安倍内閣の取り組みを全面支持する考えも表明した。
>集団的自衛権の行使容認について、米大統領が支持を表明したのは初めて。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:読売新聞 2014年04月23日 03時05分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140422-OYT1T50209.html?from=yartcl_popin

補足ソース:オバマ米大統領 書面インタビュー全文
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140422-OYT1T50185.html

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★857◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397895178/703
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:28:51.63 ID:Mpc8ejLh0
日本人の武器輸出解除や軍備に内政干渉するのはやめろや
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:30:37.85 ID:OoL7o2bF0
無人島の為にアメリカが中国と戦ってくれるとは到底思えないが
実際は靖国みたいに日本我慢しろ失望した、だろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:31:42.79 ID:EyldSp9fO
でもこれ当たり前の話じゃね?
適用されないなら安保意味ないじゃん
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:31:52.15 ID:0WSqpsgO0
ルーピーのたわ言に何か意味あんの?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:32:40.13 ID:G7zlQNM90
初めてだっけ?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:34:59.18 ID:E9wRXxbo0
これが今回のお土産か
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:35:16.75 ID:Mpc8ejLh0
アメリカにとって日本は軍備強化できず自国を守れないゴミであったほうが都合がいいもんな
守ってやってるという大義名分で内政干渉資産略奪し放題だもんな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:37:00.97 ID:wTCgUtMi0
>>3
あの辺は戦略的に重要だろ。尖閣が中国の手に落ちたらどうなると思う。韓国
よりもっとアグレッシブな、というよりマッドネスな国だぞ。単なる無人島と
しか考えられない頭じゃしょうがないな。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:38:14.29 ID:f/hNfUe40
あくまでも新聞でのインタビューだろ
安倍との会談で明言するの?
公式文書に残る形で発言できるの?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:38:14.22 ID:mKQou90qO
寝ながら言った
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:39:10.56 ID:Xw3k2bKC0
ウクライナの現実見ろや
イラク意向もうアメリカは戦闘出来ない国になった
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:39:14.05 ID:KKvKYFxl0
日本の軍事力の封印を解くのか。
ちゃんと制御できるかね。
統一教会系の宗教が牛耳ると戦前の二の舞になりそうだが。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:40:12.07 ID:LTOiIcX90
尖閣が安保の適用範囲という言質をとっても意味はない。
問題は尖閣で衝突があったとき、安保の行使をするにあたって
議会の承認をとれるかどうか。
自動的な手続きをとれる体制がアメリカ議会にない以上、
大統領の言質なんて絵に描いた餅。
15名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/23(水) 07:41:59.81 ID:UaWLnNoo0
チャンコロ涙目wwww
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:42:34.66 ID:IFtfZ7bJ0
>>14
議会は尖閣について色々決議出してるよ
もし尖閣で有事になったら必ず軍を出さなければならなくなる
ウクライナやシリアとは違う
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:43:08.16 ID:iXcINUVm0
在日米軍は台湾海峡有事にも備えているから、
尖閣が中共に占領されたら台湾への海路や空路を寸断されて
大変まずい事になる。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:48:16.10 ID:M61vnQi50
>>7
> これが今回のお土産か
共同声明に盛り込まれるか、
記者会見で直接オバマの口から言及されればな。

もっともそうでなきゃ来日の意味なんてなくなるけどな。
書面インタビューなんて官僚の作文だから意味無し。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:49:39.68 ID:wfXxkayz0
共同声明に盛り込めよ。
それはできねーんだろクソが。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:50:11.19 ID:J/sIYXGj0
アメリカ海軍司令官が尖閣奪還には兵を動かさなくても、尖閣は簡単に取り戻せると発言してる位、

日中が思うほど大げさなことではないのねw
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:52:11.08 ID:BZ4h8NpA0
まああまり期待しない方がいいだろ
中国より日本有利な外交になるとは思えないしw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:52:41.68 ID:M61vnQi50
>>16
> もし尖閣で有事になったら必ず軍を出さなければならなくなる
オバマはそれでも決断できないだろうな。
逆に議会が決議を挙げてケツを叩きそうだ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:53:08.05 ID:J/sIYXGj0
今回は、オバマが日本がロシアに接近しないようにお願いしに来る外交だからなw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:57:46.24 ID:JieyBFHj0
言うだけただみたいなこういうのいらんでしょ。
実質的なもんじゃないと。

日本の武器開発に口を出してきて制裁の脅しをしてきたら
具体的に報復するときちんと言えよ。言わないと際限なく要求してくるのが
グローバルスタンダード。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:05:06.39 ID:y/b5Iqj40
そのかわりTPPを早くしろってこと?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:10:54.54 ID:91ryA3UX0
条約結んでいるのだから当たり前の話
そうじゃなければ安保は解除
日本はICMBと核武装するよ、ということになる
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:14:56.33 ID:IH33IXXQ0
竹島は?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:15:19.24 ID:BdcKxEZl0
寝言です
その時になればいくらでも有耶無耶にできるのです
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:16:18.74 ID:krVFErjj0
>>3
>無人島の為にアメリカが中国と戦ってくれるとは到底思えないが
>実際は靖国みたいに日本我慢しろ失望した、だろ

だろうな。相手が悪すぎる。
今や中国とアメリカは経済的には一体だからな。
お互いがお互いを必要としている。
そんな相手に喧嘩売るほどアメリカもバカじゃないよ(´・ω・`)
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:16:23.02 ID:uK+lt1xw0
軍事力とTPPを交換しようって?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:16:28.04 ID:kEtLLBEh0
>>9
待て、朝鮮戦争で日本の助力を得ながら、終結してない状況で竹島に
武力侵攻し、それを正道と言い張る韓国よりマッドネスな国はない。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:18:27.93 ID:krVFErjj0
>>26
>そうじゃなければ安保は解除
>日本はICMBと核武装するよ、ということになる

戦前の日本じゃないんだよ、今の日本は。
資源一つとってもアメリカの傘離れたら、
日本は一日たりともやっていけないのは明白。
それぐらいは考えろよ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:31:08.97 ID:qW91OYmi0
>>31
中国と韓国じゃ国力の規模が違うだろ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:32:42.95 ID:0jcyaR5K0
「TPP大筋合意発表な」と言われたようなもんか。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:32:49.69 ID:NL/mx5f2O
>>32
オバマはその傘をたたもうとしてる。
米国の傘はオバマによって有名無実になろうとしている。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:34:24.81 ID:3j0EIYAa0
まあ死に体のチョコンボの約束事じゃな。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:52:35.02 ID:XDpZn8yN0
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140422-OYT1T50185.html
> 米国の政策は明確であり、尖閣諸島は日本の施政下にあり、それ故に、日米安全保障条約第5条の適用範囲内にある。
訳文ではあるけど、思いっきり明言しとるな。原文はどうなってるんだろう?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:56:29.80 ID:NL/mx5f2O
尖閣防衛が名指しで共同声明に盛り込まれるか、オバマが直接言及するか。
どちらも無ければ今回の訪日は逆効果になる。中国の挑発は加速され、
日本の米国離れとロシア接近が進み、離島奪還能力と策源地処理能力が強化されるだろう。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:57:14.70 ID:qYyCyHt30
ほう
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:59:24.01 ID:NL/mx5f2O
>>37
所詮は官僚の作文だからな。
共同声明かオバマ直接の言及じゃなきゃ抑止力は無いよ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:12:31.68 ID:LyCiKqH60
どうでもいいから日本に原子力空母と核ミサイルを売れ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:26:19.92 ID:2xjaAk380
尖閣は自力防衛だよ!

アメリカは口だけ番町に成下がったな(爆)
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:27:06.15 ID:CbJmel510
安保適用すれど、核の傘とか実行できるわけない、と米政権内では当然のように言われてるし
クリミアの件でロシアにやった以上は出来る訳が無いとも言われてるんでしょ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:28:59.32 ID:Tu+me6jr0
>>1


天木 直人 「この単独インタビューは応援団のナベツネが安部に恥じをかかせた歴史的インタビューである」
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:30:00.12 ID:oeb5r8Zh0
ほんとかよ
どうも胡散臭いんだよな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:30:37.60 ID:V1jbSX/S0
始まったな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:38:30.33 ID:NL/mx5f2O
>>41
陸上設置の核ミサイルは縦深の無い日本列島では抑止力にならない。
原子力空母は地球の裏側まで出て戦うための物だから無意味。

日本が核抑止力を持つなら、日本が滅んだ後でも報復能力のある攻撃型原子力潜水艦にすべき。
空母なら費用対効果の高い軽空母を複数隻の方がいい。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:18:10.90 ID:fuTK7CNB0
なんか嘘くさいな。
読売のねつ造じゃないだろうな。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:19:49.28 ID:+G6vhkeq0
あー
これ、中韓と左翼が発狂ですわw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:20:44.86 ID:cCkI6oEM0
オバマも南鮮クネにうんざりしていたが日韓のバランスを取らないとうるさいから我慢してた。
そこに良いタイミングで沈没事故が起こり日本向けの発言ができた。
ブッシュやレーガンでさえ踏み込まなかった発言を引き出せた。
もちろん民主党の尖閣国有化が今につながってるのだが。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:17:51.11 ID:9PBXTj980
                  
     _,.-'"三三≧ー 、 
   /三ニニ一─--、ヽ、     
.  /:r'"         }:::ヽ   
  /彡           ヽ:::',       
  i::::r'   ___   ===、 ',::}     .  
  !:::l  /三_ミヽ rィ正テヾ V=,、 ....|     日本の皆さんは、これで機嫌を直してねwwwwwwww
 __Vi /_テ''ラ゙ _} }、   ̄  }'',, 〉._ノ  
. {ヽ.ヾ      r'"   _,,>、   } / . ̄|     今回の韓国船沈没事故で、シナ人は嘘つきの疫病神だということに気がつきましたwwwwwww
. ヽ {〈    丿¨`ー'゙___ヽ  、ノ       
  ヽ、 ォ  《 _,ィ行iテLi,ィ¨li /         これからは、心を入れ替えて日本を支持いたしますwwwwwww
   ¨゙ヽ   i! `ニ三彡 ノ {.         
     ゙iヽ    ー‐''   / ト、       「失望した」発言も撤回しますからwwwwwww
      ゙i ヽ、ー--‐‐ノ  / 1ヽ    
      ._}   ヽ r'"  /  l:::::ヽ   
     ,イ|\       /  /:::: ::::
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:20:52.59 ID:LPUq1FJRO
見え見えの二枚舌外交に付き合わなくて良い、核武装あるのみ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:32:04.03 ID:pRYLgiyh0
>>尖閣諸島について「日米安全保障条約第5条の適用範囲内にある」
これを、今までオバマが直接表明したことが無い、という方が驚きです。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:32:56.46 ID:pfm1OCa7O
GKBR大発狂
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:35:04.77 ID:S5PjG0UWO
バカサヨ悔し泣きか

昨日も古館が大喜びしてアメリカも反対してます、とかほざいてたからな

古館の家に火を放つべきではないか?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:36:10.39 ID:TJ8MSXay0
まあ、滅びが訪れたアメリカをあてにはできない
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:45:15.82 ID:9Tiwehwg0
日本のカネで尖閣に米軍基地作ればええやん。
ヘリポート程度でいいからさ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:45:49.19 ID:zdHw8ATT0
尖閣有事で中国が核を使わない保障がないからそこが恐ろしい
日本の為に米国は核で報復なんか絶対にしないからな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:58:34.87 ID:YqW42hqn0
言うなら小さい声ではなくて大きい声で言えよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:24:14.83 ID:hrPz8fQQ0
一方、売国トンキン人は米大統領に迷惑だ、日本に来るなと連呼していた。

ネトウヨは本当に馬鹿である。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:27:41.17 ID:f+Nfx8rm0
>>55
古館って自分の意思で言ってるのか
上から言わされてる(台本)のか分からんな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:37:48.09 ID:7EnFrkdA0
キンペーちゃんがショックで脱糞してるな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:42:21.22 ID:tbkRDLKG0
>>14
孫崎さん?w
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:44:02.37 ID:XMIrobK20
在日米軍がいる日本の島根県・竹島は韓国軍に占領されたままだよね(´・ω・`)
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:45:52.54 ID:4F+KBsES0
>>3
国務省はそう思っているが国防総省の考えは違う
あそこ取られると一番困るのは嘉手納と普天間
台湾はもうだめぽ
66u@転載禁止:2014/04/23(水) 15:48:17.42 ID:Km/w7i4o0
政岡大裕(開智高校、明治大学)は反社会性人格障害を持つ障害者。だからこいつは窃盗や傷害などの犯罪を繰り返している。こいつは危険だ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:57:17.15 ID:M61vnQi50
>>65
> 国務省はそう思っているが国防総省の考えは違う
シビリアンコントロール、文民統制ってのがあってだな、
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:40:16.25 ID:xO1un2Kl0
支那人そっとじすぎてスレが閑散としとるwww
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:44:07.76 ID:1xELeICI0
当たり前過ぎることをやっと言わせたってところだなw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:13:01.80 ID:SI1z60nN0
オバマ大統領スレにある人種差別的なレスは中台による分断工作

これでわかりますよね
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:04:29.20 ID:ayPr/9mg0
当たり前のことを今更恩着せるように表明されてもねぇ・・・・
こんなことでわざわざ不平等条約結ばないといかんのかねぇ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:05:51.36 ID:gmlLyCWO0
隷米新聞「オバマさまが守ってくださるそうだから、TPPを飲んで、日本の市場をよこせよ!」
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:07:00.11 ID:8oTvusBY0
前から言ってるよね 何すごい成果のように発表してんだ?
このあと中国で、日中間の領土問題には関与しないって言うのがセットなんだが
ようするに今回日本が得たものは0ってことじゃん
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:09:23.95 ID:2aHAMqKF0
アホの国務省に任せておけないと
国防総省が、あのへんの重要性をみっちりレクチャーしたんだろうなあ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:14:11.67 ID:zlhOqxVa0
共同声明出さないと意味がない
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:57:50.38 ID:PC9aiGdJ0
これ以上引っ張って武器売るのは限界と気づいたか
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:24:21.94 ID:9yrZuePE0
公式にこのことを明言するみたいだな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:17:57.84 ID:bYWr7zMU0
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
79名無しさん@13周年@転載禁止
次は日中中間線ギリギリにあるガス田掘削施設を南下させてきて
日米離間をねらってくると推測。
これだとアメリカはほとんど動けない。2国間のもめごとに近いから。

中国も本気で尖閣とれるとおもっていないだろう。
EEZにおける共同開発などで中国の船(中国海軍)が出入りできる
環境がほしいだけ。現状、中国海軍が太平洋にでることは
むずかしいとされている。これを打破しないことには
覇権とりもなにもあったものではない。