【国内】生卵で食中毒死、生産業者に賠償…ユッケのように卵かけご飯も食べられなくなる!? ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
ユッケのように卵かけご飯も食べられなくなる!?
http://bucchinews.com/food/4283.html

平成23年8月に宮崎県延岡市の自宅で生卵を食べ、
サルモネラ菌によって食中毒死した女性の遺族が卵の生産業者を相手取り
衛生管理不十分だったなどの過失を訴えていた。
その判決が先月、「生産者に責任あり」と下されて、
生産者に過失の責任として4500万円の支払いが命じられた。
判決によると、卵の洗浄やパック詰め等の衛生管理が不十分だったことが原因とされて、
このような判断となったとのこと。  日本人が大好きな食べ物の1つである、
生卵をご飯かけて食べる「卵かけご飯」は、
世界的に見ると大変不思議で気持ちわるがられる食事だと言われている。
卵を「生」で食する文化は特殊であり、
もしかすると日本人だけではないか? とさえ言われているのだ。
 卵を「生」で食するのは確かにリスクがある。サルモネラ菌に冒されている危険性がゼロではないのだから。
例えば同じ平成23年の11月には、沖縄で8歳の男の子が生卵を食べて
サルモネラ菌による食中毒で亡くなっている。  しかしこういうニュースが報道されても、
生卵が大好きな日本人。「卵かけご飯」を愛し過ぎて、
それ用の専門の醤油を沢山集めている人もいる。なんと「TKG(卵かけご飯の略)」専門店もあり、
500円で食べ放題なんて店が流行っていたりするのだ。
 しかし、卵の生産者に責任が問われて、賠償金の支払いという判決が出てしまった。
確かに衛生面が不十分だったりすると危険だし、しっかりした基準を設けることが必要だと思うのだが、
今後拡大解釈され「火を使わずに出される食材としての生卵」は
外食店での販売が禁止になったりする可能性も十分にある。
 そうなれば、牛丼チェーン店で生卵を追加することもできなくなるし、
ユッケが食べられなくなったとき以上の、衝撃が走るだろう。 (文・旅人世五郎)

前スレ ★1の日時:2014/04/22(火) 12:08:38.04
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398136118/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:30:55.96 ID:vDwbXC8p0
卵の黄身に付いてる白いの取る派の俺としてはだな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:31:26.64 ID:QaeCi7hP0
よし、宮崎牛もマンゴーも不買だ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:31:27.20 ID:vldABj8F0
ユッケとかどうでもいいです
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:31:59.57 ID:WknOW4wP0
ロッキーバルボア
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:32:11.16 ID:nTRoUGo90
>>2
カラザと言います
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:32:43.10 ID:GnfMOUMs0
九州で8月だろ?
普通に菌も繁殖するだろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:33:08.06 ID:jgAhVe/40
TPPで海外卵が入ってくると
うかつに卵かけご飯ができなくなるよ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:33:29.09 ID:BHsBVfsK0
年寄りと子供は生食全て禁止にしろよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:33:38.45 ID:yKTfaJ9f0
気付けば訴訟社会真っ只中 w 息苦しさと合理
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:34:29.67 ID:W4637UYi0
サルモおれら菌
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:34:45.85 ID:yTcM0r5D0
>1
何でここでユッケがでてくるの
食べ物文化として庶民の浸透度が全く違うだろうに
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:35:13.06 ID:8yKTujUC0
牛丼屋の半熟卵だとサルモネラ菌死んでる?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:35:38.89 ID:nFtRIw9e0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:36:08.98 ID:QjIhxVSc0
>>9
それだよな。

「検診で免疫力値○○以上のみ生食可」
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:36:11.07 ID:pQy66U850
卵かけたごはん食べたい
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:36:25.34 ID:PKyvy4CG0
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:37:04.37 ID:XlpWBGRo0
>>ユッケが食べられなくなったとき以上の、衝撃が走るだろう。 (文・旅人世五郎)

ユッケが食えなくなったとき 生粋の日本人に何か衝撃が走ったか?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:37:40.46 ID:PkyBnWCR0
ユッケとかどうでもいいです
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:37:43.28 ID:c486mLaY0
>>17

この写真たまにみるけど、単に燃費悪いだけって気がするな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:38:22.60 ID:C4RSEA6N0
3年間イギリスに留学していたうちの兄貴は
日本に帰ってきての一番初めの食事は生卵かけご飯だったなw

その時に兄貴が言っていたのは「その内日本でもこれが出来なくなるだろうな」

もう10年近く前の事だが
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:38:55.47 ID:ARbXDHbn0
数年前から急に卵食うと胃がムカムカして口の中が苦くなるようになった
生でも煮ても焼いてもダメで大好きなカツ丼もすき焼きも食えなくて悲しい
ガキの頃は生卵の殻にストロー突っ込んでチューチュー吸ってたのに・・・
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:38:57.59 ID:GnfMOUMs0
>>13
死なない
てか紫外線照射で滅菌してる事になってるんでw
まぁ完全に火を通せば死ぬよ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:39:39.13 ID:/cUgX02j0
>>20
いやあの死んじゃった人への皮肉だと思う
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:40:32.07 ID:UvrmnK3p0
マンコに入れたりする人は大丈夫なのかな。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:40:49.94 ID:yzKbv9Dc0
洗ってから食えよ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:41:19.59 ID:Xq1dI4Fz0
この流れだと刺身も禁止になるな。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:41:25.78 ID:hjE01RD50
そんなに食いたいもんかねえ
たまごかけご飯とか
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:43:12.39 ID:d82A1Rti0
生卵が不安なら、殻を割る前にきちんと水で洗えば、大丈夫。
サルモネラ菌は殻の表面に付着していて、卵の内部に存在しているわけではないから。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:43:41.51 ID:6yx2GTr20
卵かけごはんはそんなに食べたくないけど
すき焼きは生卵無いとヤダな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:43:51.62 ID:/xVUFluu0
ユッケ規制でがっかりしたり悲しんだりしたのって
朝鮮家系のやつらだけじゃん
鶏卵の生食に絡ませるとかバカな記者まじうける
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:44:34.27 ID:5gK58W4V0
生卵がゲテモノの筈のアメリカからエッグベネディクトが来たのが不思議
あれの卵黄も本国ではカチカチに焼いてあるのかね?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:44:38.31 ID:rhZpQjLb0
これだけ生卵食べる国も珍しいらしいね。
外国じゃ生食用の卵は別個に売られてるみたいだし。
とはいえ、生で食べることそんなに多くないよな。
牛丼も生より温玉のが好き。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:44:58.92 ID:QS9NBgWs0
生卵は自己責任だと思ってたよ
てか8月に生卵はどうかと思う
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:45:37.80 ID:EBKUY1gvO
オロナミンセーキも出来なくなるのか…
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:46:52.00 ID:gaI1nHZA0
たぶん、コンニャクゼリーよりも、生卵の死者のほうが多いんだろ。
ユッケもそうだけど店で提供するのが禁止なだけで、個人が生で食べる事までは禁止できないだろ。
これからは生食用でないと表示しとけ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:47:01.43 ID:hs9QvkKA0
生は駄目だよ!(意味深)
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:47:06.97 ID:5WIHPyXP0
サルも寝る
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:47:08.47 ID:pc7ETz3e0
韓国ごり押しのスレタイ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:47:52.20 ID:tlC7fumn0
そのうちすき焼き出してる店でも生卵禁止になりそうだな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:48:05.98 ID:LS6GgqyV0
生キス禁止
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:48:26.30 ID:Cgz3GemI0
こえええええええええ
こりゃ衝撃的だわ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:48:53.59 ID:Cdll0Igb0
すき焼きがなくなるな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:49:16.64 ID:xm6bguWE0
どんぶり茶碗の縁で生卵を割るのは止めたほうがよさそうだな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:49:19.11 ID:zo3n8kbY0
豚肉も生で食うとうめぇんだよな。
豚肉も卵みたいに安心して生食できるようにしてくれ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:49:53.45 ID:zo3lgoU20
卵賭けご飯好きなやつはおっさんが吐いたタンをかき集めてご飯にかけて食いそうでキモい
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:50:00.15 ID:CZMt2QX+0
卵と玉子の違いを教えてエロい人
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:50:30.61 ID:GnfMOUMs0
>>36
最強殺傷兵器は餅だと思う
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:51:07.10 ID:qXKeyXvV0
もう昔じゃないんだから基準は設けるべき
何も文化まで否定しなくてもいい
衛生面を確保できる基準をつくれ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:51:24.27 ID:9SYuWqxd0
何食ってもびくともしない体作らんと
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:53:48.28 ID:gaI1nHZA0
>>29
殻は洗浄済みが売っている。生まれたままをパックに詰めていない。中身の汚染のほうが危険だろ。



卵かけご飯 - Wikipedia
生食を前提にしている日本では、鶏卵農家が卵の完全洗浄など衛生管理全般が行き届いているが、
それでもサルモネラ食中毒が1990年代以降増加傾向にあり、一定の注意が必要である。

サルモネラ属菌は、主にはニワトリの腸管におり、卵を産んだ後に糞便等から卵の殻に付着することが多い。

産卵後の汚染以外に、菌を保持している親鶏から卵巣や卵管を経由して菌が卵の中に付着する感染経路もあり、卵を生食する限りサルモネラ食中毒を完全に予防することは不可能である。




たまごとサルモネラ
鶏卵のサルモネラ汚染経路には1)卵の殻の表面に鶏の糞などが付着するもの、2)産卵前に腸管から卵殻内に侵入するもの、のふたつのケースがあって、1)の場合は汚れを水で洗浄すれば除去できるものだそうな。
衛生管理についてはアメリカもかなり厳格で、もちろんすべての卵は出荷前に洗浄されているので少なくとも殻表面の汚染はあんまり心配しなくてもよさそうです。
2)の場合はどうにも除去することはできませんが卵内に侵入したサルモネラの細菌数はせいぜい数個から数十個なんですって。
http://d.hatena.ne.jp/yu666/20120122/1327285884
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:54:42.74 ID:ozdzEpJ60
卵かけご飯なんて食わないよ。
猿じゃあるまいし加熱して食えよ。
加熱したほうがずっとうまいよ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:54:53.59 ID:kEdUKJ2+0
普通の卵でも割った状態で30分も放置すると食中毒の危険がある こういうのは消費者の知識レベルの問題だな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:57:23.38 ID:mrNekuMV0
カップに水を半分いれて生卵を投下し電子レンジで1分
最近はこの簡易半熟卵をよく食べる
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:57:33.47 ID:g68puwGEi
>>1
ユッケなんかどうでもいい。
卵かけご飯と同列に語るな馬鹿。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:58:17.95 ID:8K+kbVGV0
最近の卵は割ってみると白身が濁っているのが多い。こんなのはヤバくて生では喰えない。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:59:36.86 ID:q8Zr6FNL0
ユッケって
無理やりねじ込むなよ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:01:42.97 ID:xm6bguWE0
生卵割ったら血が混じってた時のがっかり感はでかいよな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:02:40.07 ID:lzG4sbut0
>>1
>卵を「生」で食する文化は特殊であり、

なんでこんなバカなこと書くの?
アイスクリームは?
ミルクセーキは?
マヨネーズは?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:03:57.04 ID:lW81C6ne0
>>51
たまご売ってるところって冷蔵してないよな
大抵は室温だよな
そして卵白は実験で培地に使うほどの代物だよな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:04:12.50 ID:ETpEdlZe0
一時すごいステマされてたけど別においしくないよね
黄身ならまだわかるけど白身は鼻汁みたいだし
すき焼きや牛丼に白身入りの生卵かけるやつもわからんわ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:04:55.96 ID:0ff1RI1M0
>>12
1.記者が馬鹿だから
2.記者が韓国人だから
3.記者が韓国人で馬鹿だから

さあ、答えは?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:05:06.77 ID:7oD7CKHO0
パラグアイでも生卵喰えた
あれは感動した
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:05:37.15 ID:BTzUctmd0
よく考えて食べると気持ち悪いので無心ですばやく食べます
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:06:05.37 ID:Wu2rubQm0
>>1

TPPで卵の輸入解禁になると、日本人はサルモネラ菌で死にまくるかも。
でも、新たに「生食用鶏卵」、「生食用ウズラ」がでるかも。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:06:26.28 ID:ETpEdlZe0
>>33
多分「しょうゆ」のおかげじゃないかな
ピータンすら食べた中国人が食わないくらいだから、生卵は美味くないんだよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:06:43.97 ID:lW81C6ne0
>>59
それらは生卵じゃないなどう見ても
生卵を材料に使っているだけで

アイス食ってるのを見て卵を生で食べる文化だとは言わない
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:07:19.75 ID:Bekzv4zc0
いただきますと ごちそうさま 
笑顔が膨らむ合言葉 幸せごはんで今日もハピネス
たまごかけたごはん食べたい 
ごちそう 手料理それも格別
おかずなしでもそのままでOKです
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:07:25.66 ID:PLPJFZ9O0
1パック98円だとか198円だとかの安物を買うからだろ。
1パック400円くらいの卵を買えば問題ない。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:08:31.48 ID:wfnflED+0
>>61
ゆで卵の黄身を捨てて白身だけ食べたり、白身だけ使って白いオムレツを作ったりしてる、ボディービルダーの皆さんに謝れ
(黄身はコレステロール値が高い)
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:08:44.37 ID:/pBo0fJD0
>>69
関係ねえwww
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:08:53.21 ID:lW81C6ne0
>>69
そんなクソ高いの食えるか
物価の優等生なめんな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:08:58.05 ID:/sR+/TMw0
70度で一分加熱したくらいが生よりも旨いと思う。
炊きたてご飯に穴掘って、溶き卵入れたら丁度、菌が死滅する温度くらいでは?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:09:04.22 ID:ETpEdlZe0
>>67
カスタードは牛乳と一緒に火を通すし、白身混ぜんもんな
魚が切り身で泳いでると思ってる系のバカはほんっと何にも知らずにドヤ顔で書くから怖いわ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:09:08.83 ID:KrU5/jkV0
0ではないとかアホかよ。100%安全なものなんて存在しない。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:10:42.92 ID:8jXpul+H0
たまごなんて利益率恐ろしく低いだろきっと、賠償金なんか払ったら廃業だな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:11:00.94 ID:Lc4fDENa0
半熟目玉焼きのっけたご飯に醤油かけて食う方が好き
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:11:36.01 ID:ETpEdlZe0
>>70
生じゃないじゃん

メレンゲもよろしく
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:11:45.11 ID:HG5TRqeb0
ユッケと言われても韓国料理でそんなのがあったようなとしか思い出せないけど
一般的には喩えに出すくらいメジャーなものなのか
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:12:30.48 ID:Wu2rubQm0
>>1
日本全国規模の、低所得者向け、食品の安全について。

業務スーパーのプライベートブランド
こだわりの麺々さらしなそば400g78円朝日商事
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rIHKyG2wL.jpg
で腹痛がする。胃の上、肝臓あたりだ。
少なくとも2013年12月〜2014年2月、日本蕎麦の品質が悪くなった。
2013年秋は、体に影響はない程度の節約ソバだったのに。
私は2013年12月まで業務スーパーのこれを2ちゃんで勧めたのを後悔してる。
ゆでる前の麺がボロボロに折れる。
ゆでると10秒未満で乾麺がすぐフニャフニャに曲がって糊化が異常だ。
麺がカビ臭い。食うと体臭がカビ臭くなり、防寒ダウンジャケットにそのカビの臭いがつく。
ヒゲ剃り跡の自分の顔からそのカビ臭が強烈に出る。
何日も何日もかけてカラダが臭いを苦労して体外へ搾り出している感じ。
肝臓で無毒化できない毒、
尿やウンチだけで排泄できない、爪や髪からやっとこさ排出される毒は、
体内で処理できない水銀、重金属のようなとても危険な毒だ。
穀物の毒は強烈な肝臓毒のアフラトキシンもあるので危険。
「こだわりの麺々さらしなそば」400グラム78円
今までが安すぎるし、原料費値上げだったろうし、これは食わないほうが無難だ。
袋の記号 2014.06/AI/51 記号AIが三重工場 生産委託は葵フーズの三重工場
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:13:12.77 ID:QerP4d1O0
ユッケなんて気持ち悪くて食わないけど
そのユッケだって肉の取扱いを舐めてる粗悪格安焼肉店がやらかした事故だけが原因なんだよな
そんな生肉を食わせた親を責めないで禁止ばかりするなこの国のお役人は
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:13:47.88 ID:ETpEdlZe0
>>80
まあそばって言っても安いのなんてほとんど小麦だろうけど、そば粉どこから多く輸入してるか知ってる?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:14:51.90 ID:YPwaoeoG0
黄身がとろっとした目玉焼きも危ないのかな…
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:15:25.35 ID:GoDQEHxQ0
卵食いすぎるとコレステロールが上がると言われてたけど最近の研究でそんな事実はないと言ってたな
安くて高い栄養価でどんな料理にも合う魔法の食材
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:16:27.51 ID:lW81C6ne0
>>73
60℃で5分から10分で死滅だってさ
熱々をすぐに食べたらいかんし、冷めてもいかんらしいよ
86名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 00:19:32.66 ID:sPmKlgpE0
真夏に卵を割った状態で放置して、
のんびりオクラを湯がいていたのでは、腐るわ。

それを放置していた家族は、どう言う事?。
裁判で金がと脳裏を過ぎったのか?。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:20:14.23 ID:sQ8bXgRhO
卵の白身アレルギー
黄身は平気
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:20:35.83 ID:6xzdUFkq0
>卵を「生」で食する文化は特殊であり

んなことないだろ?ミルクセーキって生卵だぜ。
アメリカのフライドエッグでも、黄身が半熟というよりほぼ生のもある。
ようするに形そのままで食わないだけで、卵を加熱しない食い方は世界中にある。
日本特殊論はいい加減にして欲しい。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:20:38.23 ID:401reRWn0
>>85
なんで冷めたらいかんのよ?
冷めたら復活するんかい
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:21:42.18 ID:Uz1+C2s90
但熊大ピンチ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:21:55.61 ID:pqcSPBZX0
立川のラーメン屋を思い出した
ネットで客を挑発して最後はサルモネララーメン出して潰れたんだっけ?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:22:15.87 ID:0+MlcHHx0
健康な大人の腹の抵抗力ってどんなもんだろうな?
そんな気にせんでも良いのか生卵は食わん方が良いのか
酒飲むのは休みの前の日だけにしてるが卵かけご飯も休日前だけにするかね
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:23:18.65 ID:BJm3sLiG0
放置して増殖させなきゃ大丈夫じゃね
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:23:22.56 ID:wfnflED+0
>>82
昨日読んだ漫画に偶然載ってたのだが、ロシアのそばの生産量は世界トップクラスだそうだ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:23:29.10 ID:Sl0Ucgav0
卵は茹でてから販売しろよ。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:23:56.35 ID:rR/LkFzE0
>>80
げえ
こないだ買ってきたばかりだ
まだ食べてないけど捨てる
こわいな
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:24:23.23 ID:26H/iJK90
いつも思うが少数なんざ
ほっとけよ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:24:26.44 ID:E8O5t4x10
当たり前の判断すぎる…
汚染卵売ってもいい国に落ちたくない
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:25:08.53 ID:mgDLzikC0
目玉焼きは傷んだ卵の方が
シラミが広がっていいな
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:26:11.87 ID:/sR+/TMw0
調理のポイント
サルモネラは、70℃、1分以上の加熱で死滅します。生食用表示のない卵は、中心部までしっかり火を通すことが大事です。
十分加熱して調理する場合のめやすは、卵黄も白身もかたくなるまで加熱することです
カスタードの加熱のめやすは、金属製のスプーンにカスタードの薄い膜がつくまでです
ゆで卵は、沸騰水で5分間以上加熱しましょう
自家製マヨネーズは、材料の卵を加熱しないで使用するので、これまでいくつかの事故例が報告されています
ババロア、ティラミスなどの洋生菓子を、十分に加熱しないでつくる場合には、期限内の生食用卵を使い、作った後すぐに食べきるようにしましょう。
親子丼、オムレツなど、卵の半熟を楽しみたいときは、期限内の生食用卵を使い、作ったらすぐ食べるようにしましょう
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/rensai/guide37.html


熱抵抗性(加熱に対する抵抗力)は弱く、60℃3.5分間の加熱殺菌で大幅に減少することが認められており、60℃20分間の加熱でほとんど死滅します。
WHO(世界保健機構)をはじめ、EU、アメリカでは殻付卵の4℃以下の保管、流通が推奨され、
また出来上がりの料理の保管も4℃以下か、60℃以上の温度管理が推奨されています。
http://tamagode.gozaru.jp/eiei/salmonella.htm

生卵と半熟卵 サルモネラ菌の繁殖温度
黄身は65度〜70度、白身は約80度以上から凝固が始まります。均一に加熱した場合、先に黄身の方が固まります。
ここで、気になるサルモネラ菌の繁殖温度を上げてみましょう。
変化温度サルモネラ菌変化状態
0〜8℃ 増殖しないが死なない
8〜15℃ 徐々に増殖する
15〜30℃ かなり増殖する
30〜38℃ 激しく増殖する。
38〜40℃ かなり増殖する。
40〜60℃ 徐々に増殖する。
60℃ 一部は、5〜10分で死滅する。
100℃ 芽胞菌の芽胞以外は数秒で死滅する。
http://tamagode.gozaru.jp/eiei/hanjyuku.htm
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:26:35.82 ID:5rLWn0XS0
スーパーとかで室温で陳列するのを禁止すれば
随分と改善されるんでない?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:27:38.59 ID:lW81C6ne0
>>89
死滅してないなら、15℃から40℃で爆発的に増殖するんだってさ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:28:58.13 ID:o6AA8xiM0
ユッケやチヂミは食物テロだろ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:30:47.56 ID:FDKmzdW90
餅はどうするんだよ?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:34:22.30 ID:OqiqmN4l0
そもそも卵かけご飯ってそんなに一般的なのか?
ご飯を汚す貧乏人系の食い物は苦手だわ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:34:26.26 ID:lW81C6ne0
>>103
ユッケは分かるがなんでチヂミまで?
チヂミで食中毒はあるがそれは他の料理ど同レベルだし、
給食のチーズ入りチヂミでアナフィラキシーになった女の子はチヂミだから起きたんじゃない
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:35:35.64 ID:aQjFaAOR0
どこでも韓国が出てくる
ヤンナルネ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:36:42.27 ID:GoDQEHxQ0
この記事だけだと、卵の中で既にサルモネラ菌が食中毒レベルまで繁殖してる状態で売られていたのか
生の卵を割った状態で置いておいてサルモネラ菌が食中毒レベルまで増えたのかわからん
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:38:21.99 ID:RwCb6nGAO
食べ物じゃないですが人一人死んだらなんかするならブラック企業もなんとかしてほしい。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:38:35.42 ID:rR/LkFzE0
>>1
8月の暑い盛りに
体の弱いおじいさんやおばあさん、子供などに
訴訟を前提に生卵を食べさせる事案が増えなければいいが・・・

つうか、真夏に生卵食べない方がいいという常識を育んだほうが良いと思うよ
そのためにもこのようなdでも判決は出すべきじゃないと思う
だから控訴して欲しいね
職業裁判官が日本を破滅に追い込むよ、このままじゃ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:40:13.67 ID:WUSikc3H0
日本ももうダメか
生卵好きとしてはきっついな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:40:29.00 ID:lJkGIaCW0
>>84
卵って油たっぷり使わないとうまく調理出来ないよね
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:41:45.29 ID:qYyCyHt30
文明人なら食材には火を通せよ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:42:58.15 ID:fkX4miiI0
卵を割った後は必ず手を洗ってる
115名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 00:47:55.59 ID:sPmKlgpE0
あの参議親族経営の
京都・城陽市でおこった半年前の卵の日付を偽って出荷販売していた事件
でも、温度管理がしっかりしていれば、運良く死者は、出なかった。

無精卵と有精卵の違いがあるから、一概には、言えないが、
母鳥が温めても、簡単には、腐らない。

この裁判では、
購入後の卵の保管状況、そして調理方法、調理状況には、全く言及していない。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:48:32.83 ID:ETpEdlZe0
>>109
ほんとこれ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:48:35.23 ID:IcYzkFw80
卵かけご飯のうまさは異常
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:48:40.52 ID:2Fj8qHDv0
>>108
サルモネラ菌は殻に付いてんじゃなかったか
殻にひびがなければ中に入ることはなかったと思うよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:49:42.30 ID:2GLnVNzu0
>>45
SPFの豚がいるだろ
生食推奨してるかは知らんが
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:49:43.34 ID:qjnms2yS0
つまり、鶏が先ってことだな。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:49:47.95 ID:/qlpaEHL0
卵のパックに牡蠣みたいに生食用、加熱用
と表示して売ればどうかな
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:49:48.26 ID:eOa5CIy90
これ、卵を割ってから、時間置いて食べたってことは無いの?
割ってからしばらく放置して食べるのはやばいと聞いた。
でも、割りたては大丈夫らしいけど
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:51:30.96 ID:WUSikc3H0
卵の中にオレンジ色の物体が入ってるのがあったよ

怖くて捨てましたが、餌かなんかだと思いますが、物理的にあり得ますか?
124名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 00:51:44.01 ID:sPmKlgpE0
>>113
文明人だからこそ、腐敗しやすい食品でも、
保存方法を確立し、技術向上により、生食が可能となった訳で。

直ぐに加熱殺菌って、原史時代に逆戻りか?。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:52:04.45 ID:X+YPnIau0
食に限らず100%の安全性を担保することは絶対にできない
問題は確率。卵食って中る確率と、ユッケ食って中る確率の差を
無視して、単純に「卵がいいならユッケも自由にしろ」ってのはアホ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:52:38.98 ID:2GLnVNzu0
ウンコと一緒に卵って出てくるからな
あいつら単孔だし
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:53:14.23 ID:lW81C6ne0
>>112
確かウィンザー洞爺だったと思うけど、朝食で目玉焼き頼むとその場でコック帽の人が焼いてくれるんだけど
小さい鉄のフライパンに霧吹きみたいなのでシュっと一回油をスプレーしただけで作ってたよ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:55:55.64 ID:5oHrJgUK0
>>1
ユッケなんかはどうでもいいが、
生卵が消えるのは厳しいな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:03:38.98 ID:qYyCyHt30
>>124
現実見ろよハゲ現実から逃げんなよハゲ
実際のところあたってんだから
きちんと火を通しなさいね
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:07:22.96 ID:BSNM/j6a0
【トリビア】
大戦中、中国が日本のスパイを見分けるために使った方法

生卵を支給する→生のまま食べた奴は日本人
131名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 01:13:00.42 ID:sPmKlgpE0
>>129
火を通せば当たらないと思っている、ウジ虫は、消えてしまえ。

おまえなら、真夏で調理後、数時間おいた物でも大丈夫だろ。
ウジ虫なんだから。
132名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 01:15:09.47 ID:sPmKlgpE0
>>129
だったら、河豚なんて、火を通せば、卵巣でも肝臓でも食えるのかw。

貝は、どうなんだ?。
火を通しても、貝毒で当たるぞ。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:17:01.30 ID:qYyCyHt30
>>131
そんなこと言ってないんですがどうしたんですか?
充分条件と必要条件のちがいわかりまちゅか?
134名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 01:17:21.94 ID:sPmKlgpE0
>>129
ビールもワインも、たっぷり火を通してから飲めよな。

最近のビールは、殆ど生だから、
昔の様に火を通してから飲まないと、お前だけは。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:22:54.18 ID:vp+6R4TW0
コレストロールが気になりだしてはや5年以上、ゆで卵も卵かけご飯食ってないなあ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:23:33.05 ID:WUSikc3H0
暑い国でもそう簡単に悪くならんのにねえ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:24:04.54 ID:hC3R94Pl0
ちょい前にTPPで生卵が食べられなくなる可能性みたいなの話題になってたけどどうなったんだろ
大好きな納豆ネギ卵かけご飯が食べられなくなるのかちょっと悲しい
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:24:52.02 ID:qYyCyHt30
卵は一日二個までっていまでもそうなの?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:27:12.75 ID:ytd2RW760
>>135
適度なコレステロールが無いと寿命縮むぞ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:27:54.46 ID:m9Dsa25B0
生卵がダメなら、少し成長した卵を食べればOK
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:28:12.68 ID:TWnULBvq0
宮崎は某国人が多く闊歩してるから、検疫スルーで伝染したんだろ
若しくは、某国作業員使ってるから作業がお粗末。
居酒屋なんて店主以外片言しか聞こえなかった。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:28:19.85 ID:WUSikc3H0
俺は朝晩で4個くらい行きますね

バルボアには勝てないが
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:28:22.94 ID:/jehg2pLO
>>133
横からで悪いが十分条件な
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:30:11.80 ID:9Y6ADa580
各自マイにわとりを持参するしかないな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:31:21.31 ID:R9N4SybA0
生卵を食う時は、高い卵を買うなぁ
100円以下で売られてる卵は、最初から弾力が無いし色も薄い
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:32:09.95 ID:rrdtAqT+0
>>140
ホんとビっくりするぐらいロンがい!
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:33:13.69 ID:V2ura+yx0
>>145
比べると驚くくらい違うな。
でも、高価な方が危険ありそう。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:33:44.04 ID:+yYqMvVL0
以前に買った卵の殻がめっちゃウンコ臭かったのがあった
洗浄し忘れとかか?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:35:37.64 ID:V2ura+yx0
子供の時からたまごがけご飯なんて食わせてもらえなかった。
蕎麦の月見そばもダメだったし、すき焼きも玉子なし。

理由は危険なことと、汚い食になるから。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:35:44.38 ID:NLvm52XA0
カキみたいに生食用と加熱調理用にわければいいのでは
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:43:12.68 ID:F0lpBALa0
衛生管理に気を使えばいい卵と、対応策のないユッケを一緒にすんなよ
管理ミスの可能性を言い出したらフグなんて食えないだろ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:43:47.48 ID:j2MWOAntO
ナマはダメ!
ゴムつけて!
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:48:29.94 ID:ERKp1BOx0
卵を入れる小鉢に殻ごと入れて持ってきて、それに卵割って使ってたとかじゃないの?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:52:02.96 ID:ucWadBcP0
>>153
菌が殻に付着したまま出荷してもアウト
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:54:53.02 ID:ZmtHwIRv0
>>137
おまおれ。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:57:53.97 ID:V2ura+yx0
菌は殻だけじゃないぞ。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:59:13.20 ID:Ic66J9AE0
>>135
卵を大量に食ってもコレステロールは一定以上吸収されないから心配すんな。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:59:38.15 ID:XMpE4No80
この前当たった。
生卵を甘く見ない方がいい。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:01:30.21 ID:r/Fr3Aec0
生臭くて気持ち悪いから火を通す派の俺にはどうでもいい話だな
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:01:44.91 ID:Yc0/QhjV0
卵割る前に洗ってる?
まさか洗わずに割ってる人居ないよね?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:04:19.61 ID:XMpE4No80
これ業者の責任にするのはかわいそうじゃね?
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:05:31.16 ID:HBkPiB8zO
家庭でやるなら、次亜塩素酸薄めた水に数分漬けて殺菌すればいい?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:07:26.84 ID:Iu4KN2Z10
たまごかけご飯は白身は生では気持ち悪くて食べられないから
捨てて、黄身だけ食べてたなあ
子供の頃は醤油と味の素いっぱい入れて毎日のように食べてた
今はやっぱり衛生的にどうなんだろうと思って
目玉焼きの黄身を固めないようにして焼いて、白身を先に食べたあと
黄身をご飯に乗せて割ってトロッとしたところを醤油だけで食べてる
下が微妙に焼き目がついていてそれがまた美味しい




ところで生卵の白身食べると禿げるんだっけ?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:07:57.51 ID:N3iJHz8J0
>>123
それ、黄身だから
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:09:39.21 ID:1RyCKXuG0
外人さんの接待で料亭に連れていくとすこぶる評判悪いよ。
すき焼きに生卵もそうだけど鮎のような川魚もゲテモノを見せる下品なジョークと思われるので要注意。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:10:15.52 ID:V2ura+yx0
>>165
生卵を出す料亭ってのが・・・
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:11:53.75 ID:Ic66J9AE0
卵かけご飯は食べないがオムレツにしてよく食う。
生で食うのとたいして変わらんのだろうな。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:15:24.83 ID:+D+dYFi4O
卵かけ御飯は良いが生卵を使ったメニューが提供出来なくなると思わぬ所で困るのかな。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:16:36.28 ID:0PQpKPgW0
生で食うのは全て自己責任でってことにした方がいい
保存方法で全然違うわけだし
店の管理だってバラつきある
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:17:04.81 ID:V2ura+yx0
親子丼も最近はどこの店も、半熟ドロドロで気持ち悪い。
馬鹿な店だと鶏肉まで生で提供したがるから困るわ。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:17:52.76 ID:8d+XfqYN0
>>168
サルモネラ菌が死滅する温度や時間の調理を必須にすると、
半熟とかでもNGじゃないかな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:19:02.58 ID:4+mQ/zeH0
中身より殻の汚染なんだよな。
産みたての新鮮な卵とか言って、鳥小屋から拾ってきたままの卵とかは
危険な気がする。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:21:38.58 ID:WUSikc3H0
>>164
黄身は別にあったんだよな
双子っぽいかんじでもなく
固形プロテインのタブレットぽい
菱形に近い感じだった
死んだ黄身ですかね
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:22:17.92 ID:HOWi1Zry0
 生卵をさわれば手を洗え
 これが基本
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:24:30.37 ID:JO3Bl5xb0
>>170
オムライスとかもな
なんだあのゲロぶっ掛けたみたいなオムライスは
ふわとろじゃねーんだよって言いたい
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:29:55.94 ID:TaL7Rq2mO
納豆に黄身だけ入れて、それを一口だけ食べたら大当たり…orz
一週間苦しんで、10キロ痩せたよ。訴えれば良かった
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:32:55.22 ID:6MntWKTm0
そもそも一業者が不衛生な環境で作って、それが原因で裁判に負けたってだけなのに
何でいきなり全面禁止とかに話が飛ぶんだ?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:35:11.97 ID:lW81C6ne0
176は老人?
サルモネラで1週間も苦しむなんて普通は無いそうだ。大体1日か2日だとさ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:35:16.11 ID:3ygaheIV0
>>176
それは単に普通の食中りだろ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:40:23.95 ID:k6uMdoG10
生卵って言うほど食べないな
すき焼きの時に付けるくらいか
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:40:46.42 ID:TetKtpzh0
こんな気持ちの悪い物を食べるのは日本人だけ
まあ、日本食なんて他国から見るとほとんどの物がゲテモノなんだが
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:52:07.71 ID:VeHi/0U60
卵かけご飯とかよく食えるな…
183M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV @転載禁止:2014/04/23(水) 02:53:08.84 ID:2RPocn2/0
>>1
なんだ、このアホ記事w 卵殻内に侵入するサルモネラ菌が問題になったのは、数十年前だw
その後、鶏用サルモネラ菌ワクチンの開発、鶏卵の衛生管理など格段に進歩しているw

これは、卵かけ飯一般のリスクではなく、特定不良業者が出荷する不良タマゴの問題w
ドアホが書いた記事をソースにクソスレ立てるなwと思って記者みたら、またまた、
幽斎 ★@転載禁止wかよw こいつは追放すべきカスだなw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:54:04.92 ID:sHQU8SlX0
>>134
僕のちんちんもry
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:54:59.52 ID:lW81C6ne0
>>181
俺は他国の食文化を尊重するよ
同じものを食えと言われたら断るかもだが、
下手物と蔑むような感性は持ち合わせていない
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:55:00.57 ID:3ygaheIV0
>>182
卵ほど安全な食品はない(生でも)
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:56:32.07 ID:sHQU8SlX0
>>160
洗うと逆効果らしい
俺も洗ってた
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:57:54.91 ID:JKK59e810
生卵ごときで死ぬ奴はほっとけ
いらない人間だよ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:00:18.13 ID:Bomsmskw0
>>149
貧乏家庭
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:00:29.97 ID:7UF1KoaV0
>>160
俺の人生で洗ったことないな・・・

香港で叉焼飯弁当(叉焼って、あんまりオカズにはならない)の叉焼を食い終えた後
卵掛け御飯してたら、香港人に「死ぬぞ!」って取り上げられたw
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:03:39.13 ID:k5IEBgUD0
>>190
日本って特別に衛生管理が行き届いてる国だから勘違いしちゃうけど
外国は全然そんな清潔じゃないんだよね
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:04:03.52 ID:zGom114r0
すき焼き店全滅w
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:05:54.10 ID:7NgF5r0G0
殻をよく洗ってから食べろよ
194M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV @転載禁止:2014/04/23(水) 03:06:03.55 ID:2RPocn2/0
>>187
大手業者の鶏卵は、サルモネラ菌対策の卵殻表面処理をしてるから、洗うと逆効果w

>>188
サルモネラ菌自体は、鶏には病原性が乏しいのに、人間には毒性強いのは事実w
オレは、数年に1回ほど、卵かけ飯を食うが、万一を考え、メシは電子レンジでムチャ熱くして、
買ったばかりで冷蔵する前の、比較的新鮮な大手業者の生暖かいw鶏卵を使ってるよw
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:07:29.34 ID:7UF1KoaV0
>>191
これは「清潔」とは関係なく、生で食う奴が居ないから生で食う為の処理をしてないだけだぜ。

実際、取り上げられたのは
既に何度も余った叉焼弁当の御飯で卵掛けをやった後だが、一度も腹を壊したことはない。
それから、カシューナッツも生で食ってたら取り上げられて炒められてしまった・・・
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:09:24.80 ID:kVhAfu6c0
また、バカ判決出したな。
物価の優等生と言われる卵が
この判決とか、鳥インフルエンザとか、消費税アップとかで
これから暴騰するのは明らか。
卵1個100円とかになり高級食材になるだろうな。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:24:43.87 ID:g/V0AV0O0
大手メーカーは洗浄と細菌数検査を毎日やってるので大丈夫です。
ソースは正に検査を担当してる身内。

危険なのは、個人が適当に売ってるやつ。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:27:30.91 ID:7UF1KoaV0
>>197
俺が幼児の頃、飼ってる鶏の餌やりと卵集めは俺の仕事だった。
洗浄とかしてないけど、一度も当たったことはないなw

あの頃、絶対に400個/年以上は食ってた。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:28:43.20 ID:dYH2wowqO
スーパーで売ってるのは常温のが安全とテレビで聞いた
一度冷えた卵を常温に出すと短時間で一気に傷むのだとか
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:45:09.55 ID:18MpE3FO0
卵かけご飯は好きだけど、満腹感がないんだよね。
やっぱり目玉焼きとかにして方が食べた方が、食べた実感がある。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:59:30.29 ID:Rfwjna5E0
昔は有精卵が混ざってたよな
今時の小学校でも孵化の観察とかやってんのかね
202M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV @転載禁止:2014/04/23(水) 04:00:26.93 ID:2RPocn2/0
>>198
in egg 感染の主病原菌である、Salmonella Enteritidis が日本で激増したのは、
1980年代末からだよw 貴方が食べてた「あの頃」は、それ以前じゃないのかな?
最悪だったころは、約3000個に1個、Salmonella Enteritidis 汚染卵があったね。。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:06:14.15 ID:io6ZjE200
どこの玉子だよ

どこで売っていたんだよ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:07:18.70 ID:ObDseXroO
卵の大手メーカーなんて知らないwwスーパーで販売されてるやつは安全だよな?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:08:16.53 ID:Rfwjna5E0
そういえばこの間、足高蜘蛛が玉子食ってたw
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:14:11.01 ID:7EJJK1SY0
>>1
俺の大好きなタマゴかけご飯が・・・
業者は頼むから清潔に扱ってくれ。
207M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV @転載禁止:2014/04/23(水) 04:18:35.55 ID:2RPocn2/0
>>204
Salmonella Enteritidis のワクチン打ってる業者は安全じゃね?
普通のスーパーで良く見かけるブランド?wは、まず大丈夫w

ただし、イオンwは信用していないオレがいるw ソースは近所のオバちゃんw
娘が、イオンで買ったトリから揚げwでサルモネラの食中毒?になったらしいw
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:19:59.94 ID:Wd97/Q2fO
百円ローソンとかで買った卵じないのか
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:23:49.23 ID:2Os2t2Gc0
生卵好きだが必ず吐く
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:27:16.03 ID:5LD3I4Yd0
当たり前だけど、やっぱり新鮮な卵じゃないと生は美味しくないからな
魚沼産のコシヒカリと新鮮な生卵かけごはんは国民食と言っていいだろう
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:28:50.00 ID:Bc8GItBQ0
産直市場みたいなのだと、
怪しい養鶏やってる人物が
冷蔵庫で出荷時期調整してそうだからパス
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:30:01.18 ID:ekhAnxd50
>>67
見かけは生卵そのままでなくても、調理方法が熱を加えないから、卵を生卵を食べてるよ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:38:03.95 ID:FpNqAqLl0
鶏なんか糞尿も卵も一緒の穴から出てくるんだ
交尾だってその穴でする総排出口
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:38:46.25 ID:wTCgUtMi0
生卵は危ないよ。牛丼屋だって生卵は売らないだろ。生のままご飯に掛けたら
自殺行為だよ。ばい菌いっぱいだもの。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:38:51.61 ID:eVo8T18P0
卵かけご飯を数時間放置して食うと死ぬらしいな
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:40:14.12 ID:4a9nhXVT0
>>1
>ユッケが食べられなくなったとき以上の、衝撃が走るだろう。 (文・旅人世五郎)

ユッケ?なにそれ。堆肥のこと?w
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:45:25.70 ID:8aj+fSWa0
菌はカラについてるんだな
洗ってから割れば安全かな?
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:46:04.83 ID:PiVG/mTf0
生卵を食えなくなるなら、生卵を食って死んだほうがましだ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:46:05.53 ID:EQw1gJTR0
>>67
攪拌するだけで生卵でなくなるなら醤油入れて攪拌すれば良いんだよね?w
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:48:19.91 ID:xDEAhx3O0
すき焼き屋で、個々の取り皿の中に殻付き生卵が用意しされてる店は、
不衛生です。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:48:48.58 ID:EQw1gJTR0
>>138
モルモットに鶏卵一個食わせたらコレステロールが激増したという話ね
人間なら2、3パック食わせんとあかんでw
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:49:46.73 ID:8aj+fSWa0
生卵をお椀に割って
カラザを取り除いて
味の素少々ふりかけて醤油を垂らして
一息にゴックンと飲むのが好き
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:49:59.82 ID:w+2yGiIR0
>>206
清潔もくそも元からついてるんだよ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:51:31.28 ID:mwC2eA+J0
外国でも映画で生卵沢山割って飲んでる奴が居たような記憶なんだが
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:52:41.83 ID:8aj+fSWa0
月見うどんもの玉子は潰さずに
最後に黄身をゴックンと丸飲みするのが好き
途中で誤って黄身を潰してしまうと汁が糞不味くなる
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:52:48.12 ID:ywLDvDLq0
>>1
宮崎県もチョンヤクザ多いからな
無駄に巨人の遠征先に向いてるとは思えんが
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:52:56.58 ID:PiVG/mTf0
オロナミンセーキを思い出した。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:53:52.19 ID:nt1WEg7J0
たまにあるらしいな、生で食べると死ぬ卵
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:55:05.91 ID:8aj+fSWa0
>>224
ロッキーかな
5~6個飲んでたね
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:55:39.45 ID:M9Ay6lVH0
外国は生は食えないな。外人がビックリする。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:56:20.46 ID:ywLDvDLq0
どげんと
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:59:33.90 ID:PiVG/mTf0
オレは子供のころから生卵も好きだがゆで卵も卵焼きもスクランブルエッグも、卵なら何でも好きだ。
最近は出身地の有名なうどん屋の天玉うどんにはまっていて、スープまで飲み干した瞬間に至福のひと時を感じる。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:00:12.25 ID:xd864iRCO
だったらフグも寄生虫がいるかもしれない魚も米国産牛肉も禁止しとけ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:00:19.13 ID:To9PX+PD0
どうでもいい
専業主婦だから卵は贅沢品で食べられないし

前の日の残りご飯に醤油
つまり卵かけご飯の卵抜きが毎日の昼食

ちなみに朝はパンの耳とインスタントコーヒー

夜は家族の食べ残しがあればそれ
ご飯は翌日の昼食用に取っておいてあとは水

結婚して15kgやせたわ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:00:26.27 ID:mwC2eA+J0
>>229
それだわ
ロッキーの頃なら安全だったの?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:01:52.33 ID:w+2yGiIR0
>>235
いろんな話をごっちゃにするタイプ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:10:47.50 ID:VkcG8HeF0
今冷たいとろろ蕎麦に生卵まぜて食べてる
これ好きなんだけど、生で食べられなくなったら嫌だな
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:12:12.49 ID:QVKl0Q5S0
>>237
ウズラの卵にしとけ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:13:13.74 ID:+qTEZSB/O
オレは温泉派だから安心
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:14:26.04 ID:Je6W1qAK0
鳥の腹の中にサルモネラ菌は絶対いんだよ
産んですぐ喰えばサルモネラ菌少し混じったって平気
ほっとくとどんどん菌が増えてそれ食うと発症する

サルモネラ卵よりボツリヌス菌の辛子蓮根が怖い
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:14:44.32 ID:LBMis6Cs0
昔の卵は安い普通の卵でも新鮮で殻をわってもちゃんと原型があった。
だが最近のは殻をわったらそのままスクランブルエッグができそうだ。
大量生産も結構だがやりすぎだ。

加工品に入ってるのはともかく、この10年20年はゆで卵も卵焼きも卵かけ御飯も食う気にならない。
卵の味がしないし。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:15:18.40 ID:1SQaF7EWO
卵かけご飯にはワサビが合うな。

焼き鳥屋の締めで出てきたヤツを食ってから家でも定番になった。

殺菌にも役立ってるかもしれん。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:17:10.52 ID:a9vI+Ftg0
日本の卵って生食を保証された状態で売ってるの?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:18:28.33 ID:VkcG8HeF0
>>238
ウズラ玉子は、普段他に使い道がないから
ついつい普通の玉子買っちゃうんだよなぁ・・・
てかw ウズラも無くなるんじゃね?w
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:21:44.41 ID:o2Pwdatm0
幼稚園の時にこれが気持ち悪くなって食べれなくなって
以後意図的に卵全般食べたことはないわ。
成分として入ってるのはしゃあないけど。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:27:16.78 ID:3ygaheIV0
>>235
シルベスタースターローンは後に
あれは演出で無理やりやらされたんだけど、マジで気持ち悪くて本当に勘弁して欲しかった
今後2度とやらないって何かのインタビューに答えてた
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:28:52.23 ID:TJkwZURz0
>>241
まともな卵を入手して食えば美味いのとちゃう?

うちは1パック100円。 そら期待できんわさw
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:35:45.23 ID:NJtetwfZ0
>>245
それなに自慢なんだよw
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:37:25.17 ID:j+ppe3E20
卵かけご飯がダメなら
蒟蒻ゼリーご飯でいいじゃない
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:39:48.18 ID:RKIvw+F/0
そんなに安全性は高くないと知ってからは
生で食べるのはそのれりの覚悟を持って望んでいる
食べ終わったら免疫を高めるため12時間布団で瞑想している
今日もこれから卵掛けご飯食べて18時間は安静にする予定
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:51:01.02 ID:k0qpl1Ux0
しょうゆの殺菌力もあるよな。まぁ、そんなに大したことないだろうけどw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:52:27.37 ID:Qeawoe1qO
石ころ以外なんでも食うやつらも生では食わんからな 確かにグロい
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:53:39.05 ID:2FV/UZvK0
貧乏人が安い卵食って食中毒起こしただけだろ
鶏卵業者もスーパーの特売卵なんて卵と言えるもんじゃ無いというほど卵モドキだから
生で食いたきゃ高級なの買え
イオンの卵が10個中4個が双子の黄身だったことがあってからは安いのは二度と買ってない
枯葉剤でも入ってんのか
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:55:40.99 ID:BJm3sLiG0
この記事見て久しぶりに食った
やっぱり生卵ウメェ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:59:36.48 ID:Db6Q6oIh0
サルモネラか
便所で大の方して手を洗わないで卵触った可能性もあるな
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:59:54.82 ID:Ob9wneZg0
半熟でも気持ち悪いのに生って・・・・バカですかwwww
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:06:25.41 ID:0JmqThS/0
火通せよ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:11:49.08 ID:kNwIwJyC0
寧ろ日本で、ユッケが食えなくなるのは賛成です。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:15:09.77 ID:yCdwus810
次は頭悪い理由でウニごはんを禁止してくるよ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:20:15.25 ID:w+2yGiIR0
毒性の違いが話にならないレベル。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:22:02.38 ID:yCdwus810
>>253
あのさぁ、若い鶏や年とった鶏だと、二黄卵は超ありがちなんだけど。
規格外だから、普通はハネているだけ。
安いのは無選別という可能性がある。選別は廃棄も出るしコストだから。

こういう基本的な知識もなく騒ぐのってほんとどうかと思う。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:23:41.03 ID:ppMbroOUO
>>1
ユッケお許しが出たんじゃなかったっけ?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:26:17.80 ID:7HZHiHL00
>>261
詳しいんだね
この前黄身がない卵あってびっくりしたんだけどあれも普通なのかな?
生活クラブのやつだから選別なしだとは思う
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:27:17.91 ID:TLx/roXW0
アメリカ牛買えってことだろ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:32:14.68 ID:Bv2lFfTL0
半熟は大丈夫なの?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:35:27.15 ID:KSeb52fg0
生卵食うのは自己責任でいいと思うわ、なんでもかんでも生産者の責任に
したら国民がアホになる
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:40:05.67 ID:yCdwus810
>>263
それは残念エッグだったね。
黄身なしもありがち。
365日毎日生まれてくるから、そりゃ不良品も増える罠。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:41:22.48 ID:eHijr4A50
ちゃんと洗ってなかったんだろ。
鳥のウンコが付着してるのをそのまま食ったらそりゃ食中毒になるよ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:43:30.56 ID:vG3aYo/T0
.
賠償は韓国の始まり。

こんな重箱の隅をつつくような責任負わされたら

事業者はたまったものではないだろう。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:43:55.60 ID:TJkwZURz0
80°の熱湯に30秒ぐらい浸せばサルモネラ菌は死ぬだろか?
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:44:15.18 ID:RKIvw+F/0
卵から卵出てくるのもあるらしいね
双子だと得した気分になったもんだがなあもう20年以上見かけないけど
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:47:31.32 ID:pg1ww0Su0
ミルクセーキってどうよ?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:48:09.00 ID:H15zCtpS0
生肝臓は中まで大腸菌に汚染されてる可能性があるが、生卵は殻の中がサルモネラ菌に汚染されてる心配はない
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:54:21.84 ID:3ygaheIV0
>>271
今は透視選別入ってるから不良卵は弾かれる
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:05:31.73 ID:eUzbm+94O
>>266
お前バカだろ!
自己責任とか言ってたら、とんでもない業者が出るんだよ、特に食肉業者だね同和系企業の筆頭だからね。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:14:54.91 ID:2FV/UZvK0
牡蛎のように生食可・不可に分けて不可のを食ったら自己責任
可のを食って問題が起こったら企業責任にすればいいじゃん
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:15:44.11 ID:Hdh9U4CA0
卵アレルギー患者は別として・・・
本当に危険な物なら、生卵摂取した人のほとんどが入院、または死亡するはずなんだよな・・・
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:17:19.37 ID:7HZHiHL00
>>267
教えてくれてありがと!
ありがちなんだぁ
気味悪くて捨てちゃったよ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:17:49.71 ID:aMNcSIqz0
はねてる事をもっと言うべきやな
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:32:37.60 ID:522e3QCSO
このまま禁止にしたらウニご飯 カニ飯 生牡蠣もいずれ禁止になるな。
長野 山梨 熊本とすれば馬刺しが禁止になることも死活問題。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:33:47.21 ID:FlPlU+vc0
つか、年間何人位亡くなってるんだろうか。どうせ餅とかより少ないんだろ?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:39:41.87 ID:Pu00XNsNO
卵は保存食だろ。
卵の殼を割ってない・ヒビが入っていない限り、長期保存可能なはずだが。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:44:32.43 ID:9jQ4gb3J0
鳥ってのは一つの穴からウンコとシッコと排卵をする
カモノハシとかと同じ
つまりとウンコが通った穴から排卵する
当然、卵の表面は菌だらけ
日本ではそれを洗浄してるから生でも食べられるんだけど
洗浄が足りなかったり時間が経つと菌が繁殖して生で食べると食中毒を起こす
すき家とかで卵を入れる器と混ぜる為の器が別になってるのは表面がついた器で卵をとくと菌が混じる可能性があるから
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:53:39.16 ID:Hdh9U4CA0
そんなに心配なら、各自でアルコール殺菌したほうがいいよな。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:55:08.47 ID:m+p6UjBs0
つうか海外は水道水も直に飲めないだろ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:56:03.82 ID:A51Oqu9r0
納豆好きでよかった
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:01:17.96 ID:g/V0AV0O0
1パック250円前後のを食ってれば大丈夫。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:05:26.80 ID:3ygaheIV0
隕石にあたって死ぬ確率とまでは言わないけど
明らかに宝くじの1等当選確率の方が高い(年間数十人)
牡蠣に中たる人も生卵食よりはるかに多いだろう
その他にもリスクの小さくない食べ物が少なくない中の生卵だけに対して
過敏な反応をするのはいかがなものかと思う
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:18:48.85 ID:7HZHiHL00
>>288
そう言われたら大丈夫な気がしてきたぞ
自分は生物苦手で食べないけど、家族は生卵食べるから心配だったんだよね
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:30:24.43 ID:xz07pSId0
生の卵が売られなくなるわけではないだろう
自己責任で家で勝手にやる奴が増えるだけで結局大して変わらんと思うが
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:36:26.04 ID:RKIvw+F/0
卵焼きに回帰しました
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:36:40.68 ID:A51Oqu9r0
>>281
何故か餅だけはいつまでも平気で売られてるんだよな
食中毒死は駄目で窒息死はおkらしい
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:44:42.09 ID:wDjgY+RN0
古い玉子でも生で食ったんじゃねえのww
あるいは、冷蔵庫に入れずに何日も常温で放置していた玉子とか。

そうでもねえ限り、死んだりしねえだろw
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:52:11.70 ID:44QIcPRV0
>>132
期間を忘れたけど、糠漬けで食べられるんじゃなかったっけ??
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:23:54.03 ID:KPZrW/um0
自動販売機の卵って洗ってないよね
時々ウンコくっついてるし
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:25:25.42 ID:jk1Apbj10
>>2
俺もとるけど
神経質だなっておもうw
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:04:35.59 ID:WtAqUXeg0
もともと生卵は嫌い
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:13:37.57 ID:OINjMwiM0
俺の1日は一杯のミルクセーキから始まる
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:58:56.43 ID:dMtCrVjK0
養鶏場から直接買ってきた卵とスーパーの卵が違いすぎて驚いたわ。

養鶏場の卵で作った卵かけご飯は臭みが全く無くて美味すぎワロタ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:48:17.20 ID:yCdwus810
>>292
つ 凍らせるといった明らかな消費者に落ち度があるのに執拗に責められる蒟蒻畑
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:06:53.82 ID:2+hfl6Jf0
透明のしろみがやや白くなるぐらいでも
殺菌は充分なのだが
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:07:55.11 ID:55eN3hzW0
>>1
欠陥で事故を起こしたメーカーが全て潰れた訳じゃ無いし事故の遭った製品も廃れるどころか
設計や品質の改善が進んでより安全高機能になって行ったじゃないか

第一次産業でも同じだぞ

基準に満たない工程があるなら是正し改善の余地があるな改善するのは農業でも同じ

よほど生肉や生レバーを禁止されたことに恨みがあるようだが問題の本質は全く違うぞ
こっちはいくら生産現場でシャットアウトしても流通先で容易に事故が起こり得るなら禁止せざるを得なかっただけの話だ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:14:23.56 ID:B+9u56Ph0
卵かけご飯が食べられない?はぁ〜?なにやってんだよ。
俺の楽しみ奪うなよな!こんな事やってるからTPPとかわけわからない政治に巻き込まれるんだよ
TPPで食の安全大丈夫なの?さらに深刻な見たいの来ると困るんだけど・・・分かってる?
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:44:39.23 ID:4oW3GSWi0
昔、家で鶏飼ってた頃は双子の卵が結構あったけど、買うようになってから
あまり見ないね。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:46:49.01 ID:uomC3y+t0
海外じゃ生卵なんか危なくて絶対に喰えないらしいね。

ちゃんと衛生管理されて消費期限もついてる日本の卵は海外から見れば
ビックリらしい。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:53:59.63 ID:94TgSuzIO
ユッケ?
誰がそんなチョンのエサなんか食べるんだい?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:04:01.94 ID:47RkZShG0
卵を洗うと日持ちしなくなる
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:08:43.89 ID:SJHubj2QO
>>306
つうか、ユッケ自体禁止扱いなんだから、ユッケを例えに出る事が、記者のオツムの程度が知れてる。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:49:13.14 ID:KFyqhSwc0
>>304
出荷前の検査で弾かれてる
直売所なんかでは二黄卵として
まとめて売られたりしてる。(ちょっとお高め)
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:08:22.98 ID:3w+2RcFg0
ちょくちょく生卵を食べて生きたバイ菌を体内に入れて抵抗力つけておくのがいい
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:20:01.21 ID:Y/GDUBLv0
研ナオコが「ぬぁむぁた〜むぁご〜」を封印する時が来るのか
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:25:45.24 ID:ENsMi/y70
一旦熱湯にくぐらせりゃいいだろ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:32:51.89 ID:DjXFjryA0
衛生管理が不十分ねえ
何十人も食中毒出たわけでもないのに
むしろ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:57:16.65 ID:x66q01n20
昔しむらけんのバカ殿かなんかで生卵ジョッキで飲んでるのがあったけど
あれやばいなw
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:58:30.75 ID:0jcyaR5K0
黄身は生でも食えるが、白身は食べづらい。 逆に茹でた白身は食べやすいが黄身はまずい。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:02:17.30 ID:6DEHWaYQ0
生卵はすき焼きの時以外食さないな
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:02:20.17 ID:hjTSMBlS0
>>315 そんなあなたに 半熟ゆで卵
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:03:36.30 ID:zvJ5P6g30
>>282
アホだろ…腐るわ!!
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:12:40.51 ID:4ztpHsxUO
>>1
業者が気の毒でならない。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:14:15.49 ID:2pbvwtV/0
>>308
昨日今日、施行された訳じゃなく、
生レバーでさえ禁止に…と、動いてるのに

時代逆行してる、記者って害しかないね。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:20:21.36 ID:Fq529b9L0
生のまま白身はビオチンの吸収を阻害する
肌荒れしてる時は、卵かけご飯を食べないほうがいいよ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:29:53.26 ID:55eN3hzW0
>>318
そんなに腐り易かったら親鳥が卵を温めてる最中に腐っちまいますぜ
最低限ひなの免疫機構が機能し始めるまでは腐らない様に白身に溶菌酵素(リゾチーム)が含まれてるんよ

なので卵は常温に置いておいても意外と腐らないものだよ
ただし、ちょっとした弾みでもひびが入ったりするので安全上は冷蔵庫に入れておいた方が良い
冷蔵庫に入れるとリゾチームが作用しなくなるけど低温による生物活性の低下で1週間は持つし
高温にさらされて腐敗が始まる事故も減る
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:42:16.27 ID:66RMS3/z0
玉子でよくお腹壊すわ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:19:46.99 ID:MfIMHAhn0
申し訳ございませんでしたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:30:21.97 ID:ke3OEZlI0
>例えば同じ平成23年の11月には

年間2例なんて全く問題にならないだろ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:32:47.00 ID:Ugyh7dzT0
>>1
うまいから、これからも食べていきたいんだけどなあ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:35:25.68 ID:hcDzSymK0
日本のこの生食文化ってなんなん?
火通して食えよって話だわな
火使ってない俺って格好いいだろ的な感じか?
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:38:01.21 ID:vxb7L2tu0
つうは生食のAAはまだ〜?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:39:17.83 ID:NGOfiWoC0
うちはいつも朝採り卵だぜ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:41:57.88 ID:vxb7L2tu0
マジレスだが。
お年寄りや子供は生玉子はやめたほうがいいね。
これは農林水産省も警告しているだろ。

生はリスクがある。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:44:14.71 ID:72Bn8b5k0
卵を生で食べる日本人はおかしい。
生卵は食べるな。卵かけごはんなどおかしい。
・・・・・・・馬鹿か、お前。
すき焼きを一度も食べたことがない馬鹿だな。

生卵で食中毒などあり得ない。
日本人が卵を生で食べるのは日本の卵が新鮮で安全だからだ。
外国の卵は不潔で不衛生で生では食べれない。
日本の安全管理、高品質で卵かけごはん、すき焼きの卵がある。

危険だから生卵はやめよう、などとお前、バカか?
すき焼きどんどん食えよ。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:47:49.08 ID:Om0l8AmxO
殻を綺麗に洗えばイイだけじゃね?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:50:33.43 ID:KtLRHDLC0
>>1
>もしかすると日本人だけではないか?

自国も他国も知らない愚か者めが。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:51:19.55 ID:iZI1XvXL0
なんて危険な食物なんだ!
早急に卵かけご飯を規制しろ!!
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:52:19.85 ID:vxb7L2tu0
農林水産省
卵による食中毒に注意しましょう!
//www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/egg.html

乳幼児や高齢者、妊娠中の女性、免疫機能が低下している人は、生卵を避け、
できる限り十分加熱した卵料理を食べるようにしましょう。


常識として知っておくこと。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:54:15.63 ID:sqQHvEp40
今日も生卵食べてやった
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:58:23.71 ID:iZI1XvXL0
>>336
貴様ぁ・・・危険な生卵を食っただと?
この危険分子が!!
コイツを即刻逮捕し処刑せよ!
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:14:48.43 ID:inzGZhIQO
また消費者庁の特定業者いじめが始まるのか…
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:18:45.61 ID:UaSw+/RA0
>>190
その場合は中国だからというより日本じゃないからだな。
友人か知人か知らんがその香港人に感謝しとくといい。
本来はやばい食い物。

でも生魚もそうなんだよなw
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:36:07.28 ID:8RLB8wuI0
>旅人世五郎

偽名?ふざけてるな
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:15:08.34 ID:fRkM8Np30
ちょっと前の世代まで日常的に洗っていない卵を生で
食べていたな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:21:48.18 ID:UXeEqK73O
夏は生卵食べないようにしてるし
知り合いの飲食店は皆、夏場は生卵出さない
日本でも、8月とか沖縄とか…そりゃあ責められても仕方ない
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:49:59.71 ID:J4tuqaeM0
生で食べるを完全禁止にしろよ。自己責任すら取れないなら仕方がないじゃん。ユッケだって同じだろ。
子供に生肉食べさせるバカ親しかいないんだから。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:10:53.27 ID:2YSpzgCV0
>>343
日本て平和ボケだけじゃなく安全ボケもきてるんだな
幼い子供に生物食わせないのは常識と思ってたよ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:27:05.24 ID:llB6zYnb0
業者がちゃんと衛生管理してりゃよかったって話だろ?
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:29:24.72 ID:TIVJAHEV0
>>344
友達は自分の子供が生後一年足らずにも関わらずポテトフライやさつまいもバター食わせてたわ
酷いアトピーになってたから何が原因なんか聞いたら遺伝が殆どだって断言してたけど普通に食生活もあるんじゃないかと思った
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:40:14.76 ID:WE7OiSMF0
卵かけご飯やすき焼きなどのモロ生卵じゃなくても
卵を火を通さずに食べることになるアイスクリームやマヨネーズなどはどうなんだ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:47:06.67 ID:he3MSf8m0
>>347
アイスクリーム、マヨネーズは
菌が繁殖しない構造
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:49:18.39 ID:2YSpzgCV0
>>348
ムースとかも非加熱の卵白泡立てたやつが入ってるものがあって、子供に食わせるの気がかりなんだが…
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:22:02.31 ID:rqae+2at0
>>349
卵の品質が不安定なケースで、調理時点で腐敗には至ってないケースで
・白身だけを使っているなら問題ない
・黄身も味わいたければ火を通せ(要するにプリン喰え)
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:23:42.60 ID:2YSpzgCV0
>>350
ありがとう。
理由があるんだろうね、調べてみるわ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:25:27.74 ID:KVRttbbi0
コンビニの期限切れ前商品と同様、
「誓約書に捺印」
させたほうが円満じゃあないのかなあ?
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:35:24.36 ID:Yzj7HX7P0
>>344
そういう過保護で、生き残ってはいけない遺伝子が残っていくんじゃないかな?
自分ちの鶏卵を家族で食ってた頃に、アトピーとか知らなかったわ。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:49:44.77 ID:ty2qBpjd0
ユッケと絡めただけで過敏に反応する馬鹿は、親でも朝鮮人に殺されたのかよw
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:51:27.08 ID:3Feqi7kt0
大人になって生卵が好きじゃなくなった
安全云々より生卵のあの風味が苦手に
すき焼きは何とか食べれるが
生卵メインの卵かけご飯とか全然食べる気しない
たまにカレーや焼きそばやナポリタンに生卵のせる喫茶店とかあるけど
いらないよあれ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:33:29.70 ID:QUF/9251i
牛丼屋の生卵50円って、安いの高いの?どっち?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:45:37.50 ID:2YSpzgCV0
>>353
前半は否定できないと思うが、
30年前自分が子供の頃にはアトピーの子いたな。
子供が生物食うと虫がわく(←?)とか言われてた時代だった
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:47:03.68 ID:EI0r86y30
サルモネラ菌は70%程度のアルコールで死滅するから生卵食べるなら一緒にウォッカ飲んどけ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:47:23.05 ID:gE0fB61R0
ユッケも生卵も自分で買ってきて食べればいいんだろ?
店で出ないだけで何であわてる必要があるんだ。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:06:53.64 ID:4aGoZA500
たいへーん!アスパラテーム食べられなくなるのー
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:10:29.09 ID:56YoPCHN0
単に割れてる卵食っただけじゃね?
冷蔵庫には入れてるけど卵なんて買って2,3ヶ月ぐらいなら普通に食うぜ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:13:04.31 ID:AxaGI+v30
>>355
>たまにカレーや焼きそばやナポリタンに生卵のせる喫茶店とかあるけど

目玉焼き乗せるとこはあるけど、生卵乗せるって珍しいね。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:26:23.01 ID:QFOviueC0
卵は洗ったほうがいいのかーと思ってぐぐったら
普通に、洗うと逆に殻にこびりついてた菌がしたたり落ちてくるからやめろだと…
ぬれた手で触らないほうがいいってことか
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:29:15.61 ID:Sc7Qw2PY0
肛門から卵が出てくる仕組みが間違ってるんだよな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:31:13.26 ID:Y5CTrh420
人間がひ弱になり杉なんじゃないのか…?
今より衛生面が弱かった昭和の頃は何の問題もなかったのに
いや、報道されてなかっただけで食中毒はあったかも知れんが
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:34:17.24 ID:RvulcHZx0
卵の洗浄やパック詰め等の衛生管理が
不十分だったから食中毒になったと言うことで
生食をしたからと言う理由では無いとこがポイントか

生レバーは、レバー内に菌を指摘されているから、別問題だな
ユッケはどうだっけ? そもそも生食用として流通していないかのだから論外
じゃあ、生卵は永遠に不滅だな
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:35:34.91 ID:dLyCsj5R0
>>22
もしかして胃ガンかもよ
俺の叔母が生臭いといって魚を食べなくなった
そのあと胃ガンと診断された
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:36:53.80 ID:JjqkdKiE0
こういうのって言ったもん勝ちだと思う。
俺から言わせれば訴えられた側お気の毒。

運が悪けりゃ死ぬだけさ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:38:40.81 ID:rJ+u1yQy0
昔、祭りの屋台で焼いてる最中のお好み焼きに殻のまま生卵を乗せて温めてるバカがいたな。
パフォーマンスのつもりだったんだろうが一歩間違えれば殺人罪だ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:39:46.49 ID:GYDQfS3H0
サルモネラ菌って死ぬのかよ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:40:47.36 ID:phmJCHk50
スーパーじゃ玉子は常温で置いてあるけどなんで?
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:41:50.58 ID:BywH3ejE0
保存状態が杜撰だった可能性もあるから本当に生産側が悪いとは限らない
購入して開封後の管理が杜撰でもリスクは高まる
冷蔵庫から出して長時間おいておくと卵の周りに結露ができるだろ
それをやっぱり使わないと冷蔵庫に戻してもその卵の殻の周りにはもう菌の繁殖が始まってるんだぜ
スーパーで卵が常温で売られてるのだってちゃんと理由があるわけよ

まあ実際どんな状態の卵を食ったのかは死んだ本人しかわからないけどさ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:45:53.66 ID:MNHnMN5aO
>>129
じゃあ、刺身系は金輪際食うな!
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:46:44.81 ID:Yzj7HX7P0
>>364
食う奴の為に産んでんじゃねぇよw
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:53:51.17 ID:L64B3qhN0
>>8
ホントこれ
韓国産で産地偽造されたら詰む
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:15:57.21 ID:RvulcHZx0
>>375
韓国産で卵かけご飯する馬鹿はいないだろう
と、言うかそんなに卵高いか?
TPPでも外国産が輸送してくるだけのメリットは無いだろうと思うけどな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:54:08.58 ID:Hm8vsoa40
>>1卵の洗浄やパック詰め等の衛生管理が不十分

俺がガキの頃は鶏卵に平気で鶏糞がついていたけどな。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:55:54.88 ID:SOcIaucm0
卵って小売値より卸値のほうが高いんだっけ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:57:07.17 ID:Hm8vsoa40
>>22急に卵食うと胃がムカムカ
急に喰うなよ。特に固ゆで卵は危険だ。死ぬぞっ!!w
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 20:00:51.14 ID:rqae+2at0
>>376
それほど高価な物ではないけど消費量が多い(家庭用なんかは氷山の一角)から市場を盗れば稼ぎになる
そして輸入するなら凍結殺菌した卵液だろうな

まあ卵が入ってくるようになったら、卵かけごはん用に味付け調整卵液なんてのがパック入りで発売されるだろうさ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:43:56.20 ID:bH7mS+VX0
>>378
それは売り方の戦略次第
今では少なくなってるけど客寄せパンダとして1パック10円とか
仕入れ値より大幅に安い赤字価格にする場合もある
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 08:02:15.04 ID:RNJKGSYo0
卵激安の場合は合計金額1000円以上だったりするからな
それに釣られてくる奴はホントいいお客様だわw
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 10:01:18.43 ID:r294jEcx0
普段、卵かけご飯には、産後3日以内の卵しか使わない
それ以上は、ばあちゃんが危険だと言っていた
卵をかってきた日と次の日までが限度と言うことだよ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:26:54.95 ID:Gcv4Es8g0
>>383
今朝生まれた卵が今日店に並ぶとか考えてないよな?
一般の経路では卵の流通には2〜3日掛るぞ?
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:49.66 ID:OiWtM6pf0
>>384
おれのとこは、朝取りの卵を卵かけご飯用に買っている
スーパーのでも前日ぐらいぜ、今は
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 22:41:54.94 ID:VxY1o4360
>>371
冷蔵庫に保管すると
家に着くまでに結露ができて
衛生面で良くないから
387名無しさん@13周年@転載禁止
>>60
生の卵白には抗菌作用がある
あまり強くないけどね