【社会】計算甘かった…「ブルーインパルス」事故原因、曲技再開へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
計算甘かった…「ブルー」事故原因、曲技再開へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140422-OYT1T50138.html

航空自衛隊の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」所属のT4練習機2機が1月、
宮城県沖の太平洋上で接触した事故で、空自は22日、事故原因を公表した。

 2機は新しい演技の研究飛行中で、空自は「飛行状況の計算が甘かった」とし、
この演目の構成を再検討する。
一方、事故を機に曲技飛行の公開を見合わせてきたが、機体に不具合は見つからなかったとして再開する。

 空自によると、事故は1月29日に発生。
機首を上げながら機体をゆっくりロール(横転)させる新演目の訓練をしていた4機のうち、
1番機の前部と2番機の水平尾翼付近が接触。
1番機は、速度を測る部品が破損し、2番機は水平尾翼の半分以上が脱落した。

2014年04月22日 18時53分
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:32:14.10 ID:dIkpthIF0
よいよい
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:32:35.37 ID:MDLB1UsO0
>>1
>2番機は水平尾翼の半分以上が脱落
こえぇ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:32:37.49 ID:BKLecYVg0
空中で接触とかバラバラになりそうなもんだが
意外と丈夫なんだな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:35:03.79 ID:Ic8Fnwar0
いや致命的な事故なら文字通り死人が出てるわけで。
どんまいどんまい。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:35:47.17 ID:4MmIlWrs0
基本自分らの命を誇りにかけてやってることだしいくらでもどうぞ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:36:31.75 ID:LpFMP63S0
死人が出なくてよかったな
大事故を回避したのかたまたまか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:36:41.98 ID:cpuY1UU/0
接触しただけで何事もないってのが凄い
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:37:34.95 ID:B3IiuOAb0
飛行機ってどうやって自分の速度図るの?(´・ω・`)
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:37:39.29 ID:CtG1mVIO0
無事でなにより
もっと練度を上げてがんばれ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:39:07.24 ID:Qc7mKCFH0
「731号機」に反応するとは思わなかったな。盲点だったな。
いらぬ因縁を付けられないためにも、731は欠番にしておけ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:40:50.51 ID:rze0vX9A0
>>9
ピトー管で空気の流れる速さを測定する
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:41:45.20 ID:o66oULZB0
むしろよく無事で帰って来たと思う。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:46:26.73 ID:FneuuUGd0
これで無事に戻ってきたんだから、やっぱり凄ぇ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:46:38.80 ID:m2Py+ce70
レッドインパルスが全滅したことも反省しなければ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:46:59.51 ID:9lMMJJcO0
>>11
ただのシリアルナンバーだ。
シナションに配慮する必要なんてない。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:47:56.72 ID:lq/R1YxO0
接触くらい当たり前の訓練が必要。
シナの最新鋭の戦闘機を相手にするのに何が安全飛行だ。
10機に1機くらい訓練の過程で損傷・墜落するのは仕方ない。
安全な訓練で実戦で殺されるより、厳しい訓練を経て実戦で
相手を撃墜せよ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:50:04.07 ID:zHL44WQ00
まーたネトウヨニートが無茶な擁護始めてるw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:50:21.16 ID:QTruPwv70
日本の自衛隊機なら空中で接触して一部損壊しても帰投して着陸できるのに、
どこかの国の戦闘機では離陸前の移動でマンホールに落ちて廃棄処分になったとか。

日本がすごいのか、どこかの国が低レベル過ぎるのか。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:50:49.80 ID:F+157Gpt0
>>9
>12さんの言うピトー菅と言うのは空気圧(風圧)で速度を計ります。だから高度(気圧)が変わると名目上の速度(大気速度)も変わります。
もうひとつ対地速度と言うのが有ります。こちらがまあ真の速度ですね。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:51:36.49 ID:z/1rCz8a0
これだけのダメージでもちゃんと降りてこられる
運ちゃんの腕がすげー
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:52:13.65 ID:Jxndg17h0
練習時間が足りなかった以外理由が無い
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:52:53.66 ID:HB0dNuwm0
意外と丈夫なのね
ちょっとの接触で墜落するのかと思っていた
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:54:01.71 ID:aEBHJVJz0
この前、墓参りにいったら、
鷹の絵と"空"の文字が彫刻された妙にカッコイイお墓があった。
なんかそれっぽい戒名もあったんで、どんな人のお墓なんだろうと思ったら、
職務中の事故で亡くなったブルーインパルスのパイロットの人だった。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:54:37.43 ID:P/LBHWtvO
ニダーエラハルス君は、お呼びじゃないよ(笑)
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:54:40.77 ID:zHL44WQ00
>>23
運が良かっただけ。 ちょっとタイミングがずれてたら、機首が大破してた。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:54:58.73 ID:Jxndg17h0
機体に問題があるならT−4からF−2に切り替えってことで
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:55:38.06 ID:sFC36dmNi
致命傷で済んでよかった
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:56:48.43 ID:cicY0AjL0
>>20
IAS
CAS
EAS
TAS
について勉強しよう。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:57:36.77 ID:rze0vX9A0
F-22で曲技が見たいからアメリカさんラ国産許可してください
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:59:21.64 ID:Jxndg17h0
もっと燃料と飛行時間を与えるべき
イメージトレーニングにしたって最新のシュミレーションマシンを与えないと

オリンピックにはまた五輪を描いてもらわないといけないんだから
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:00:27.70 ID:BrlIF150O
きにすんなよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:02:20.18 ID:QXcvRpdw0
地元だからしょっちゅう演習見れる

ふと空見上げるとハート描いてたりするw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:02:34.94 ID:o66oULZB0
>>18
連呼リアンは出て来なくいいからww
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:02:43.79 ID:MsWzH0wY0
ドサ回りの芸人じゃあるまいし、
練習機で曲技飛行なんて止めろよ。

それより本来の軍事デモンストレーションの主旨に従い、
全機無人機にして機間1mの曲技飛行みせろ。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:03:18.08 ID:F+157Gpt0
>>29
>9の彼に指示大気速度や較正大気速度まで説明しなければいけないのかい?
そう言うのは専門馬鹿って言うんだよ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:03:38.35 ID:4D5OcwNy0
http://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H26/0422.html

ここ読んでも新科目がどんなのかよく分からんのだが。
ローリングコンバットピッチの変形版みたいな感じ?
ロール打って横につけるって結構無茶じゃないか?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:03:57.49 ID:hkLuEy6r0
元は戦技研究班よー
水平尾翼の半分以上欠落しても飛べるって事実があるんだから(パイロットありきだが)
JAXA航空本部で検証&追試験してどれくらいの推力や揚力がなくなれば墜ちるか
他の航空機でもある程度の数値出せよ。
実戦で被弾しても操作マニュアル作れるかもしれんぜ。皆無よりはマシ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:05:31.59 ID:lq/R1YxO0
排気ガス追尾型のロケット弾を撃ち込まれたら
逃げるのはオオゴトだろう。

一時的に排ガスを出さないようにエンジンを切るのか?
こんな時に曲芸飛行訓練が生きるんじゃないか。

ドッグファイトは殺すか殺されるか。
極限状態で生き残るのは厳しい訓練以外ないだろう。
接触がどうのこうの。これくらいの訓練など当たり前。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:07:18.19 ID:lj7+7ynA0
>>29 は素人に説明する気はさらさら無く、単に自分のオタク知識をアピールしたいだけなんだろうなぁ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:07:21.01 ID:ytXxaG6Y0
素人に教えておくれ
これは、まあ仕方ない事故?しっかりしなさい的な事故?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:07:46.52 ID:Nqqsblgg0
>>1
原因が分かってない
また繰り返すんですね
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:12:49.53 ID:8IUjnNus0
http://jp.xinhuanet.com/2014-01/31/c_133086565.htm

こいつか。よく死人出なかったなって感じだ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:13:30.56 ID:IIlF8A3/0
ワンランクレベルアップしたんだろう
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:13:34.59 ID:kG4MiYIp0
>>4
というか普通ならコントロールなくして墜落、
「危なかったなぁ…」って降りて反省してる時点で 異常なウデw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:15:40.19 ID:VVw14SVb0
表向きは自衛隊機どうしの接触事故ということになってるけど
本当はエンジンに破片が刺さって困ってる旅客機を助けるため
自衛隊機の翼で破片をゴリゴリ取り除いたらその破片が自分の機体にあたって
水平尾翼の半分を失ったってのが真実なんだろ?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:15:44.95 ID:MsWzH0wY0
>>9

いいコト教えてやろう、
100キロで走る車から、手の平出してモミモミしろ。
それがおっぱいの感触だww
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:16:06.77 ID:o66oULZB0
>>41
ギリギリの所で常に訓練してる、更に気候、気圧、風向き。
今まで事故が少ない事の方が奇跡的。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:19:33.52 ID:lq/R1YxO0
日本のパイロットの腕前は、アメリカ空軍より上。
イスラエルに次いで二番目だそうだ。

どうせなら一番になってくれ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:23:39.42 ID:Pq8K5tgh0
極限まで近づいて飛ぶから、そりゃ接触することもあるだろう。
精鋭揃いだからなんとかなってる。
曲芸飛行が軍事作戦に活かせるかどうかは正直分からん。
どちらかといえば、困難な課題を繰り返し解決することで、
短い任期で教官クラスを育成するのに寄与してるように見える。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:27:36.86 ID:hkLuEy6r0
>>48
奇跡的な飛行をあたりまえのように日常飛んでいる集団なんだから
ここは叱咤激励じゃないがやっぱりしっかりしなさいだな。
事故はやっぱりいかんよ。
俺如きが便所で言わんでも嫌ってほど会議してると思うがね。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:32:43.92 ID:o66oULZB0
>>51
奇跡的な飛行を当たり前の様に飛んでいる事の凄さを取るべきだな。
イスラエルに技量で勝って欲しいね。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:33:37.30 ID:e4kzd/ch0
>2機は新しい演技の研究飛行中で、空自は「飛行状況の計算が甘かった」とし
>機体に不具合は見つからなかったとして再開する
まぁ、事故原因は、ホントは詳しく調査・検証・考察してるんだろうけど…

これだけ読んだ限りじゃ、何もしてないに粗等しいな。
2〜3年の内に同じようなこと起こるで〜
(ま、ホントは色々やってるんだろうけど…)
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:36:09.27 ID:5UA0xheL0
>>37
ローリングコンバットピッチは着陸に備えて各機の間隔を開ける演技だけど
新演技は

 2
  3
   4
  ↓
 2
  3
   4
    1
  ↓
  3
   4
    1
     2

と各機の位置を遷移していく感じかな?

見てみたいな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:39:11.60 ID:lq/R1YxO0
事故の無い訓練なぞしないほうがいい。
時間と燃料の無駄。

少々の事故はある。
シナの最新鋭の戦闘機が攻めてくる。
より厳しい訓練をした方が生き残る。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:15:31.23 ID:NneCMzDQ0
>>37
>>54
ローリングンコンバットピッチは、レフトエシュロンからの、右ロールだけど、
新課目は、ライトエシュロンからの、右ロールだから、難易度が高いよね。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:15:41.80 ID:qUYNWMan0
以下、戦闘機はもちろんのこと軽飛行機の操縦すらしたことのない人々による
専門用語を駆使した立派な航空評論をお楽しみ下さい。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:25:23.80 ID:imrkTkcP0
>>20
高度で速度が変わるって役にたつの?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:32:32.01 ID:yzAWL7uP0
今年、静浜の航空祭はブルー来ないんだよね?(´・ω・`)
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:38:27.11 ID:QYCJMlp60
ダイヤモンドのままバレルロールしたり
5機でラダー?フォーメーションから90度バンクのアローに移行するのがすげえと思った
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:46:44.02 ID:yMozn6S70
>>47
いいコト教えてやろう、
夕食のしたくをする嫁のうしろから、胸元に手の平差し入れてモミモミしろ。
それがおっぱいの感触だww
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:14:40.37 ID:gE3UMQsQ0
>>58
立たないと思うなら
高度で補正すりゃいいだけじゃん?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:17:48.45 ID:32FVqT1yO
人が死んでないのも凄いけど、良く落ちなかったな。
それが驚きだよ。
機体が無くなってしまったけど修理するの?
ブルーインパルスにF-35Cを買ってあげてください。
お願いします。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:28:20.43 ID:5bHMHh+F0
正直、ブルーインパルスなんかより複葉機でターンする方がかっこいい
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:48:59.43 ID:P57pWnkv0
ドンマイだ!
ブルーインパルスが大空に描く白いライン
は国民の希望だよ!本物みたら感動する
だから次を見せて欲しい、お願いします‼
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:50:41.33 ID:TSbUkEmC0
下向き空中開花!
昔は練習してるのをしょっちゅう見れたのに
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:07:31.66 ID:u94+FiIn0
フォーメーションは難しいからな。
しかもそのままアクロなんて、すごい練習量なんだろうな。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:44:12.27 ID:Mdt9/Otv0
これだけあちこち、もぎ取られてよく着陸できたな〜。すごい。演目のアイディアは素晴らしいが、
ちょっと無謀だったね。よかった、死亡者がでなくてw それでなくても40代の高齢パイロットなんだから。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:09:02.91 ID:6lsNk09M0
>>24
ブルーって開隊初期から数えても、それ程事故殉職者の数は多くないから
あんまり書くと特定できちゃうよ

>>56
航空ショーの素人観客には同じように見える演目でも
同じアクロ飛行するパイロットには難易度の高さがわかるかもね
東京五輪のときの展示飛行には、ブルーエンジェルスもサンダーバーズ
も舌を巻いたっていうからね
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:11:08.76 ID:ItK1RElXO
自粛とか騒ぎ出す市民団体はまだか?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:12:54.59 ID:kXrz7RHB0
>>66
習志野来れば 卵生むグッピーみたいなの見れるぜw
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:14:52.90 ID:8pztweW60
パイロットは異動?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:18:31.63 ID:UEsceer20
正直曲芸飛行の技術なんていらんだろ
どんどん自動化無人化されてくんだろうし
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:21:35.28 ID:hLZFxrUJ0
T2の頃って、しょっちゅう墜落してたイメージがあるけど、
今のブルーインパルスって、全然墜落しないね
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:27:12.56 ID:6lsNk09M0
えええ〜〜〜!
T2よりT4の方が大きな事故あるだろ
金華山で編隊ごと墜落しちゃったのとか
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:08:33.47 ID:32FVqT1yO
F-35Cに早く機種変更しよう。
世界の曲技は、F-35Cがトレンドに向かう。
バスじゃなく飛行機に乗り遅れるな!
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:31:17.56 ID:ZUa5CEI40
無線の変なしゃべり方なんなの?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:59:27.00 ID:Ey97vVcK0
>>29
厳密にいえは、そのうちの二つはここの括りに入れるのは間違い。分かるか馬鹿!!
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:08:25.34 ID:z1CWR/Qa0
健よ…覚えているか?
私がお前を南部博士に預けて、南の空に旅立った時、小さなお前はいつまでもいつまでも追って来た…
走っては転び、転んでは起き、涙と泥に埋もれて追って来た…
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:10:26.37 ID:KIzAW/0C0
練習機で変態アクロバットされてもへ〜としか思わない
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:16:41.83 ID:J2iH10eY0
翼のなくなった分、エンジンの推力で斜めになって持ち上げながら、何とか高度維持しながら帰って来た
米軍F15が方翼全部失くして、帰って来てから気がついたというのがあったな
エンジン推力が自重を上回らないと、出来ない芸当
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:23:25.33 ID:mIDOF38YO
僕のホワイトインパルスは
推力かありません。
(><)
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:25:41.88 ID:6sj9Eg9a0
前にテレビでやってた、泣き虫隊長がヘタ打ったの?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:29:11.78 ID:aV56Dy3G0
>>46
黙ってろよおっさん。
喋ってると舌噛みきるぜ?

うろ覚えw
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:32:58.98 ID:aV56Dy3G0
>>74
90年代の苦難を知らない世代?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:38:14.06 ID:baRb3JV30
>>49
アメリカ空軍、F-22の登場でアグレッサーも廃止するとかなんか言ってたしな
ステルスに頼りでどんどん技量下がってそうだ
ベトナム戦争のミサイル信仰と同じ結末にならなきゃいいが
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:45:02.44 ID:GIErZB800
>>12
それじゃダメだよ。

ピトー管で、飛んでくる空気の圧力(全圧)を調べ、静圧孔で、周辺の大気圧(静圧)を調べる。

全圧−静圧で求めた圧力差は、機体の空気に対する速度とある程度比例関係にあるので、
それをもとに、速度値に変換して、操縦席のパネルに表示する対気速度(IAS)を求める。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:50:15.00 ID:S/S+h+Bw0
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:51:47.28 ID:nAK5evsk0
なぁ、実際にこの戦技って、どんだけ役に立つの?
今時なんて、ステルス頼みで、高性能レーダー積んで、相手の
アウトレンジからミサイルぶっ放して、さっさと帰投すんのが
常套なんじゃねぇの?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:53:30.67 ID:mTgd5RVl0
>>88
すごいなぁ
これはどうやって撮影してるんだろう
もう1機撮影用に飛んでるのかな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:55:00.92 ID:c2DUZovA0
>>88
別角度から見ないおやくそくってやつかw
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:57:46.38 ID:baRb3JV30
>>89
アメリカ的な考え方だな
でもこういう戦技訓練の積み重ねがかったからこそ
こないだの事故でも墜落せず生還できたんだと思うよ
いくら科学技術が発達しても人間の技術を磨くことを
軽視すべきじゃないと思うね
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:57:51.28 ID:TMjNabex0
子供のころbルーインパルスが墜落するのを目撃した。
訓練ならともかく
見せるためなら命がけで曲技飛行はしない方がいい。
それからずっとそう思ってる。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:58:05.54 ID:M711frV00
>>63
いや、こういうアクロバットチームの使用機体は練習機か軽攻撃機ベースの方が向いてる
何故なら、戦闘機ベースだとパワーがあってダイナミックな演技は可能だが、小回りが利かず
次の技に移る際のタイミングに時間がかかり、技と技の間が空いて演目が間延びしてしまうのだよ
地上で見てる観客を飽きさせない事もアクロバット飛行にとって重要なんだ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:59:06.28 ID:G1REVOmC0
そもそも航空ショーなんて事故起こす為のようなもんでしょw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:59:11.31 ID:bF2ytgBO0
>>89
そんなあなたにオススメの商品が、コレ
小説『空飛ぶ広報室』(有川 浩著)
『空飛ぶ広報室』DVD-BOX
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:00:52.68 ID:baRb3JV30
>>94
でもF-2をブルーインパルス用に調達する予定はあったんだよな
サンダーバーズと競演するところが見たかったぜ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:01:05.29 ID:c2DUZovA0
>>94
T-2ブルーそんな感じだったな
スピードと迫力はすごいんだが間延びするから子供の集中力が続かない
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:01:06.46 ID:yWTGRfMH0
>>93
その見せる事で日本にこれだけの技術を持ったパイロットが居るんだぞ
と外国に対する抑止力になる。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:02:51.00 ID:hrPz8fQQ0
戦技なら負けない? 曲技と実践を一緒にされちゃ堪らんぜ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:03:43.41 ID:0LTLZG1YO
>>97
F2はF16ベースだし、武装外せば軽いのでは?単発だし
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:12:50.17 ID:CjXjXqHc0
けが人も出なかった事故なのか。
自分ならパニくって脱出装置使っていそう
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:34:10.37 ID:aV56Dy3G0
>>93
浜松?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:37:19.01 ID:Tc1t6MrY0
つまり近い将来
サンダーバーズとブルーエンジェルスが
オイルショック前のF-4みたいに同じF-35を使用すると
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:43:06.74 ID:c2DUZovA0
F-35メタボで不細工だからなぁ
魅せる飛行機にはあんま向いてないかも
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:04:25.12 ID:auO9wJ+W0
魅せる(笑)
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:12:45.42 ID:sb3lZ/eq0
心神の訓練機版を次期ブルーに
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:13:38.51 ID:dvb8LXb/0
>>90
地上から普通に望遠レンズで撮影してるだけだよw
てか、地上の人に見せるための技、高度でやってるからね
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:15:04.75 ID:DRf4d5Sw0
>>3
亜音速までしか出ないし、操縦安定性を最大限に考慮した高等練習機だからね。主翼が折れたり、
垂直尾翼が吹っ飛んだりしない限り、普通に飛べるんだよ。双発になっているのも、エンジンの1基が
不調でも飛べる様にとの配慮から。しかも、騒音も比較的よく抑えられている。

>>4
速度が近いから接触しても、接触分の破損で済む。むしろ、ループからの上昇など、一見地味な課目
の方が危ない。T-2の頃に事故を起こしているから十分な高度を確保してやっているけど、下降からの
上昇は機体へのストレスが凄いんだよ。

>>9
ピトー管から空気が入って来て、抜ける時の圧力差で計測。高度によって気圧が変わるので、気体
(流体)との相対速度になる訳よ。当然、音速という奴も、地上付近と高々度では違うよ。

>>37
戦闘時着陸技術の応用だね。ローリングコンバットピッチは奥行き方向に大きなエリアが必要で地味。
ヒコーキが向こうに行っちゃうからね。これに右ねじりが加わると、コンパクトに展開出来る代わりに難易度は
さらに上がる訳だね。

>>107
それは俺も思ってる。だが、予備機含めて7機も余分に作る予算を貰えるとは思えないね。F-3になる
予定の機体を充てる方が、コスト的には有利。実機検証も出来るし。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:31:34.95 ID:6lsNk09M0
また海外の航空ショー、今度はヨーロッパのファーンボローとかパリ辺り
の国際航空ショーに出演して欲しいな。
でも財政厳しいし、飛行機が海を越えられないんで船に積んで
何ヶ月か日本を留守にしなけりゃならんから、中々難しいな。
でも以前に北米ツアーした時は掛かった費用以上の収穫があったと
思うんだよね。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:35:48.66 ID:6lsNk09M0
>>86
昔、航空雑誌に連載されてた”And Kill Migs”を夢中で読んだっけ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:42:53.46 ID:vc8Ob7cW0
>>40
略称を知ってるだけで得意になるのはどの分野のクソオタでも同じだな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:52:06.25 ID:guKXjWJB0
岩国は航空ショーなしだけどフレンドシップデーやるって
楽しみだわ、食べるのが
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:58:16.22 ID:oVOoX3W00
>>94
T-2基準で考えるな アホ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:01:42.56 ID:MvTAy7/A0
>>109
にわか知ったかハズカシス(´・ω・`)
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:10:36.29 ID:yWTGRfMH0
>>113
ピザがうまかった。めっちゃ太ってる人が売ってたけど。
毎日食ってたらあーなるな。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:04:15.84 ID:2TrTIALt0
ロリコンバナナ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:00:14.85 ID:32FVqT1yO
>>107
心神投入だと曲技は危険だから、無人機のままブルーになるよ。
それでも良いけどw
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:04:54.61 ID:32FVqT1yO
>>94
アメリカ様も曲技にF-35Cの案が現在進行形。
AよりCが向いているみたい。
※技術的なことは他の人に任せたw
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:33:52.00 ID:2TrTIALt0
空母への着艦進入速度をクリアするために主翼・垂直尾翼・水平尾翼拡大っすから
必然的に運動性能ガー
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:42:03.24 ID:42gXYWuC0
どんどん墜落してくれ!












海上になww
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:56:52.04 ID:ec2iwwYB0
ちゃんと計算しろよ。角度とか
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:27:19.77 ID:x8rhm7pE0
ピトー管ってのがあるのか、教えてくれてアリガトン(´・ω・`)
124名無しさん@13周年@転載禁止
いちいちなんで顔文字も付けるの?