【社会】九州電力川内原発に噴火リスク最多 火山研究者アンケートで29人中18人が指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
川内に噴火リスク 最多 火山研究者原発アンケート 29人中18人が指摘 [福岡県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/83434

 火山活動が国内の全17原発に及ぼす危険性について、
西日本新聞が全国の火山研究者にアンケートしたところ、
噴火被害を受けるリスクがある原発として、九州電力川内原発を挙げた人が
回答者29人のうち18人に上り、最も多かった。川内は原子力規制委員会が
新規制基準への適合性を優先的に審査しており、今夏にも再稼働する可能性があるが、
13人は「再稼働に反対」と回答。火山リスクの議論が不十分なまま
再稼働に向けた手続きが進む現状に、危機感を抱く専門家が多いことが浮き彫りとなった。
 アンケートは火山学を専攻する全国の大学教授、准教授ら83人に依頼し、郵便やメールで送付した。
 全国の原発で、最大60年の稼働期間とその後の使用済み核燃料の保管中に、
周辺の火山が噴火した場合、火砕流などの被害を受けるリスクの有無を原発ごとに尋ねたところ、
姶良(あいら)カルデラ(鹿児島湾北部)から約40キロ北西にある川内は18人が「リスクがある」と回答。
次いで泊(北海道)15人、東通(青森)13人の順となった。
熊本県の阿蘇カルデラから最短で約120キロ北西に位置する玄海(佐賀県玄海町)も8人が噴火被害の可能性を指摘した。
 原発は火砕流が直撃しなくても、大量の降灰で電線の切断や建物への影響などが懸念される。
各原発の再稼働について是非を尋ねたところ、「再稼働すべきでない」は川内が13人で最多。
泊10人、東通8人が続き、玄海も6人が再稼働に否定的だった。3人は全ての原発について「再稼働すべきでない」と答えた。
 規制委は川内の火山影響について2回の審査で「影響なし」と結論付けた。
規制委の審査について「あまり議論が尽くされていない」「全く尽くされていない」は計14人に上り、
「火山学からの検証が不十分」との見方が多かった。
 原発から出る放射線量の高い廃棄物について、政府は地下300メートル以下に埋める
「地層処分」を目指しているが、10万年単位の管理が必要とされる。
「その間に巨大噴火が起こるのは確実。安全な保管が本当にできるのか疑問だ」との見解も複数寄せられた。
=2014/04/21付 西日本新聞朝刊=
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:15:04.15 ID:UEnfuWyL0
ぼ、ぼくのあそこも
ふ、ふんかしそうなんだな!
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:15:07.74 ID:qfggmXeI0
火山の上に原発!
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:15:32.20 ID:vvQkBEAJ0
中国
石炭
PM2
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:17:28.35 ID:Tumrq/wP0
次から次へとよく考えるなw
日本にはオオカミは居ないはずだが
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:18:26.03 ID:UAgDi7gd0
燃料棒破片を含んだ火山弾が降って来るのね^^

見てみたいちゃー見てみたい
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:18:57.49 ID:E8NTOpJA0
川内には昔から「がらっぱ」という河童がいるとされている。
ある日がらっぱたちは川内川にかかる太平橋の欄干にチンコを引っ掛けて夕涼みしてた。
橋を女が通った時に下からの風に煽られて着物の裾がめくれた瞬間
がらっぱたちが一斉に川に落ちたそうだ。


そういう場所だという事を覚えておいてほしい
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:19:12.09 ID:XhCNUscJ0
雲仙普賢岳の噴火を予想できなかった火山学者と
地元の人たちを殺しに行ったマスコミが何を書いても
説得力ゼロ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:19:43.74 ID:Fdoheh8W0
>>1
ワロタ。九州電力が、マグマに包まれる原発を見て、「このような事は想定外で」
と記者会見する姿が目に浮かぶわwww
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:20:39.30 ID:khTfb4XT0
か・・川内?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:21:05.79 ID:ipmDY3s90
断層じゃなくて、噴火とか・・・
いくら土地が安くて辺鄙だからって
もっと考えてよ(´ヘ`;)・・・
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:21:33.38 ID:nFtRIw9e0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:22:05.84 ID:xR+7xT9p0
火山リスクなんてどうでもいいだろ
阿蘇規模のボカンがあれば九州全滅どころか長期的に見て寒冷化して人類オワタになるから考慮しなくていいだろ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:22:18.42 ID:LvE1BJyp0
九州ならツキノワグマに続いてマグマも絶滅させればいいんじゃね?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:22:24.10 ID:9iusd+WD0
貞観地震をバカにした福一がどういう目にあったか・・・
16八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:22:46.54 ID:z05dllUH0
(´・ω・`)東大の地震研究会が研究費を喰らうだけ喰ってなんの成果も出して無いのに
先の震災の責任を一切問われ無い事に味を占めて火山研究者も研究費増額を集りに
来たかっ…あえて言おう、屑で有ると
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:22:48.12 ID:syaLbLzT0
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火 山のフルパワー比較

富士山 1
北海道駒ヶ岳 3
有珠山 3
樽前山 4
浅間山 4
九重山 5
燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19
大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本 海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500
シベリア・トラップ 150000







川内や玄海に影響がある火山爆発が起きたら
原発云々以前に人類滅亡確定なわけだが
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:24:19.86 ID:Eqidq6U40
九州になぜせんだいがあるんだ?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:26:22.71 ID:+Wqjv+nh0
え?川内原発と桜島の距離って、
富士山と東京なんて余裕のヨノキチの箱根と神奈川県の人口密集地帯よりも近いんじぇんーの?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:26:35.24 ID:LS4ILgTd0
>>9
おまいにワロタ

川内にまでマグマが流れるような事態に悠長に九電が記者会見とかw
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:26:38.81 ID:klSjRujO0
次点で泊と東通りが入ってる次点で信憑性が欠片も無くなってるな
泊からニセコや羊蹄はかなり距離があるし東通に至っては火山帯ですら無い
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:27:33.64 ID:Nqqsblgg0
玄海原子力発電所が致命的な損傷をうけるような阿蘇山の噴火

そんなのがあったら人類は滅亡するだろ?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:27:37.09 ID:clcVPx3x0
だったら九州人払いの方が先だと思うんだけど 原発止めるより時間かかるぞ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:28:14.31 ID:b4Q4JZqv0
>>5
日本で原発が事故る訳ないのにな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:30:07.08 ID:x0Jdslcq0
>>22
人類は何とか滅亡しないと思うけど
日本は滅亡だなw

まず九州はその日のうちに全滅。
翌日までには関東までが死亡。

東北・北海道はもう少し
長生きできるかもしれないけど
寒冷化でそう長くはない。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:31:26.37 ID:w7/mpeeJ0
隕石が降ってくると世界は滅ぶから同じだよ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:32:47.53 ID:syaLbLzT0
>>26
残念ながら、原発の電力がもたらす工業力で、隕石落下は回避できるかとwwww
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:33:16.01 ID:KM5eoA5w0
ソース 西日本偏向新聞
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:33:36.77 ID:NW08ZvA/0
 
原発のリスク要因が、地震とか火山とか・・・

ま、それもあるだろうけど

チェルノブイリやスリーマイルの過酷事故原因は、

居眠り だからね
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:33:57.07 ID:lj8SFR9W0
川内原発以外の再稼動を認めない
それとも伊方原発から融通して貰う?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:35:50.21 ID:CWVOW73B0
死都日本では
川内原発は噴火で火砕流に呑まれたけど
前もって燃料棒を運び出すのには成功してたな
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:36:30.21 ID:KM5eoA5w0
>>30

伊方も老朽化問題があるから、やはり天下布電が先かと、統一規格で、どこがたりなければ、全日本で応援みたいなことできるかと
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:37:14.69 ID:6FR2ctLx0
原発があろうと無かろうと
それはもう「噴火リスク」なんですが
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:38:34.63 ID:lj8SFR9W0
>>32
無理じゃ、北は泊、女川から融通?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:39:00.54 ID:x6sdtMaw0
さすが西日本新聞w
突っ込みどころが多い

とりあえず、全ての原発を再稼働すべきでないという回答が
匿名でできるアンケート形式がまずヤバいだろ
学者といえど反原発厨が信念回答を炸裂させるにきまってるw
わかっててやってるんだろうけどw

せめて、危険度で1〜17まで順位付け、みたいなアンケート形式にしないと
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:41:14.03 ID:x0mYyV9G0
>>24
起きたのは原発テロだしね
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:42:52.82 ID:IKbtIlNP0
火山が本気出したら長期間、人が近寄れないからな!
火山から200km以内の原発は止めとけ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:43:22.36 ID:9ci14wyB0
そもそも桜島がそんな噴火したら鹿児島どころか南九州全滅ですがな
39名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 15:43:36.17 ID:cK311cYC0
反原発派の火山学者がいろいろ難癖をつけるなよ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:44:08.17 ID:uUY0QHrF0
川内原発に届くような大噴火だと南九州は壊滅だろw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:44:47.91 ID:DVvHXtbA0
>>31
福一が爆発する前は
原発にはスーパーテクノロジーが使ってあって
作業員も優秀だから、燃料運び出すのもパパッと
やってしまうのだろうと思っていました。
しかし、実際は無理でしょうね。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:45:49.41 ID:trPso4iE0
原発がアンコントローラブルになるレベルってことは九州に人間は住むべきではないってことかい?
それとも原発さえなければ九州人が何万人死んでもかまわないと
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:46:44.74 ID:JXHltTd/0
津波を警戒して山手に引っ越したのに、、今度は噴火と原発?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:47:08.00 ID:lj8SFR9W0
>>38
壊滅してもいいと思う
なんせ明治維新で売国奴を現した唯一の場所ですのでw
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:47:50.29 ID:klSjRujO0
まあぶっちゃけ姶良が全力で爆発したら原発なんてどうでも良いレベルだわな
そういう意味では気にしても仕方ない
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:48:37.81 ID:TQHRH4CN0
実際原発まで数キロの所に過去の火砕流跡が残ってるだろ
何ヶ月か前に九州の某地方紙で見た
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:49:20.88 ID:vhgxRVpT0
そもそも火砕流が原発に流れてきたら動いてようが止まってようが関係ないレベルなんだけど
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:49:29.16 ID:+Wqjv+nh0
>>25
阿蘇山爆発で佐賀に火山灰が降っても別に日本も全滅しねーってw
富士山と東京と同じ程度の距離じゃん。
富士山の爆発で東京に火山灰が降って停電とか機械がぶっ壊れるとか普通にテレビで放送してるけど。
九州だと人口も少ないし原発が爆発するリスク以外は被害も小さいんじゃね?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:50:27.50 ID:9ci14wyB0
>>46
その過去の火砕流跡、数十万年前以内だけどな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:50:48.21 ID:trPso4iE0
火山灰で済むなら噴火のうちに入らんよ
新燃岳ですら火山弾打ち上げたのに
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:51:11.93 ID:klSjRujO0
>>48
阿蘇が全力で行った場合九州にはぺんぺん草すら残らない
場合によっては四国や山口あたりも直接的にやばい
そんなレベル
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:51:30.85 ID:Geg3pCvn0
九州に汚染廃棄物処分場を作れないなら原発はあきらめろ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:51:49.33 ID:0w76KeHS0
止めた所で安全って訳でも無いけどね
実際福一で一番ヤバイのは停止してた4号機だし
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:52:57.00 ID:trPso4iE0
止めるなら解体までしなきゃ意味がないって理解出来んのだよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:55:06.66 ID:+Wqjv+nh0
>>54
ま、命を掛けてがんがって原発の安全を守ってくれ。
爆発してもばっくれんなよ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:57:07.46 ID:jfYtIPw40
>>45
そう。
奴が本気出したら、姶良市民の俺は木っ端微塵だ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:59:13.94 ID:IKbtIlNP0
>>51
九州でも端っこなら、ぺんぺん草くらい残るんじゃないの?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:00:37.87 ID:mwTuzr0g0
どーせ溶岩に全部溶けて埋もれるから、廃炉の手間が省けるだろ。

溶岩の熱だって、もともとは原子力の熱だし。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:00:46.23 ID:zLJJ0n080
>>51
山口が九州と繋がっちゃうまであるレベル
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:02:30.04 ID:v0UsObhA0
日本が滅びようが知ったことじゃないし、
さっさと原発を全面的に再開してくれませんかねw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:02:33.05 ID:bW5RsxwB0
南九州の火山は怖いが、北朝鮮の白頭山も怖い。中国は近くに原発を計画している。

311と同様と言われる1100年前の貞観地震の数十年後に大噴火している。ここ2000年間では世界最大規模の大噴火だった。
東北に沈み込んだ地殻の動きの先には白頭山がある。当時の渤海国の滅亡はこの影響らしい。
次回噴火で北朝鮮が滅亡するかも。政権がその前に倒れそうではあるが。

中朝国境の白頭山、20年以内に噴火か
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19009_Z10C12A5CR0000/
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:03:11.97 ID:IKbtIlNP0
>>53>>54
でも止めないと冷えないんじゃないの?

>>58
ちゃんと埋まってくれるならいいけどね
どうなるか予測できないじゃん?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:05:29.17 ID:JRJqer4c0
厳しきなってくると
最後には
隕石を落として
止めにかかってくるから
もう
ムーレベル
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:06:42.70 ID:TQHRH4CN0
>>58
川内原発から数キロのところには火砕流跡があるんだが
川内原発の敷地自体にある訳じゃないんだが
過去に起こらなかったレベルの災害を望むなんて君超汚染人?>>62
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:07:28.60 ID:eNlmnwOu0
鹿児島の海岸線を走ってるとそこら中に銭湯みたいな温泉があって
海には天然の軽石がプカプカ浮いて冷えた溶岩の
地層がそこここに突き出してるからな。

ていうか今は日本中どこで大きな地震がきてもおかしくない状態なのに
再稼働ゴリ押し放射脳は何を狙ってるんだw?
今日でもめったにない島根で震度3ぐらいのが来てただろ?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:10:03.83 ID:9YIHKOIW0
自然災害のリスク評価に連動して原発の再稼働評価をするのは当然だ
つまり福一の事故は「40年に一度起きる災害」と確定したんだから他の原発も
「40年に一度」程度起きる災害に対応できるなら当面は再稼働して良い、となる
今後その想定が誤りであったと確定できる災害に遭ったらその時点で条件を修正すればいい
この試行を繰り返していく事のみが正しいのであってその過程でどんだけ深刻な事故があってもそれは受け入れる他に無い

で、その噴火リスクってのは40年に一度なの?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:17:25.62 ID:hBozkSs60
そら最多だろうよw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:22:20.02 ID:nNdAFY+ZO
悪意に満ちた原発つぶし。火山のリスクいうなら、鹿児島は新幹線も空港も再開発も何もできないということか。学者の戯れ言なんか無視しろ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:26:29.81 ID:v/EDHPGT0
またクサヨ新聞がアンケートと称したでっち上げ記事とか書いてんのか?

さすが九州で一番読まれているとか宣伝してるブンヤだはw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:28:31.99 ID:OKeR/xTY0
新幹線も空港も復旧できるが原発は事故ったら収束すらしない
火山灰とかそのあたりの対策してればいいのだが想定外なんだろうな
71名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/22(火) 16:28:45.70 ID:bSOGgzQR0
鹿児島の人は早く避難した方がいい
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:37:46.53 ID:x0Jdslcq0
>>31
大規模な噴火は事前にかなりの
異変が起きるからその時点で
搬出とかができるからね。

>>48
玄海原子力が火砕流などの致命傷受ける
レベルの噴火だったら全滅だよ。
火山の噴火というのはそれぐらいの激しさがある。
正直地震なんて火山に比べたら鼻くそレベル。

ただ、一つ注意しておきたいのは
阿蘇山は既に大爆発し終わった火山という事ね。
その結果としてカルデラがある。少なくとも後数万年は安心だろう。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:37:47.89 ID:mfsDjFFB0
>>64
えっと・・・
10万年以上も残る痕跡が数キロのとこだと、敷地内もかなり深刻なことに・・・

活断層と同じ判断なら数十万年だと考慮しなきゃならないし。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:39:03.13 ID:BiPyxGiD0
ほう、原発と火山力とコラボレートするとは、でー、出力増えるんかい
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:43:47.56 ID:ebXd93PGO
なんだ?wこの「アンケート」つーのはwww
研究して出した答えですら無いやん。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:47:07.56 ID:ukVhWMaDO
隕石のリスク
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:48:24.61 ID:lDPzAJDU0
>姶良(あいら)カルデラ(鹿児島湾北部)から約40キロ北西にある川内は18人が「リスクがある」と回答。
>次いで泊(北海道)15人、東通(青森)13人の順となった。
>熊本県の阿蘇カルデラから最短で約120キロ北西に位置する玄海(佐賀県玄海町)も8人が噴火被害の可能性

噴火被害ってどの程度の被害を想定してるんだ?
まさか火山灰が降る程度じゃないだろうな?
そんなに離れたとこまで火砕流の被害が出るんだったら原発あろうがなかろうが終わりなんだが
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:49:18.59 ID:gLhMN22dO
川内原発まで噴火の影響があったら、
鹿児島県は終わりだがな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:51:21.10 ID:vR+J7/px0
そりゃリスクはあるだろうよ
リスクっていうのは大小を比較するためにあるのであって、有無で判断する物じゃないよ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:51:56.98 ID:sOAiWGsS0
霧島温泉と指宿砂風呂に影響でるの
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:53:22.06 ID:WpgpWLQr0
オカルト
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:53:36.26 ID:slPMowXx0
反原発派が怖いだけでプライドの無いヘタレか
島崎みたいなバカ研究者だな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:56:20.84 ID:U1Ocgg8x0
>>1
次は隕石か?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:56:30.57 ID:klSjRujO0
>>77
当然火砕流だろうね
ただその場合泊と東通がおかしいことになるんだが
泊は仮に羊蹄の山体崩壊があったとしても完全に影響圏外だし
東通に至っては恐山山地から地形的に切り離されたカルスト台地の陰に位置する
どちらも火砕流なんて万に一つも到達しない
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:57:06.77 ID:mfsDjFFB0
>>79
で、リスク評価を軽んじて、勝俣のようにすべき対策もせず、
爆発した原発の隠蔽工作に終始すると。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:05:24.25 ID:6pF1NMkL0
なんかもう
火力利権(ユダヤ系)はとにかく
原発を動かしたくないみたいだね
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:13:00.51 ID:x0Jdslcq0
>>84
大規模な噴火なら両方とも
火砕流の被害にあうと思うよ。

まあその大規模な噴火が実際に
起きるかどうかは知らんけど。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:29:06.43 ID:TO7s2K+R0
次の原発事故は宮殿か。奴ら考えが甘いからきっとやらかす。
とんでもない大事故。
そんときは幹部全員捕まえてセシュウムの大掃除させなきゃ。
海外逃亡なんてさせないからね。
自衛隊機飛ばしてロックオンさせて旅客機引き替えさせるから。
地面に染みこんだセシュウムをしっかり舐め取って貰うよ〜。
たのむからお大名作業で事故起こさないでね。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:31:49.12 ID:2Ouw02cz0
そんな噴火したら原発無くとも九州おわるな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:35:40.11 ID:4oAJ9jcN0
原発が溶岩に飲み込まれて大爆発
面白そうやな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:43:20.83 ID:d+KZ4E9s0
原発まで届く噴火ってもの凄いだろ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:51:19.41 ID:437f5pmi0
電気代5円上がってもいいから緊急停止装置を更に改良しろ
すぐ止まるように作り直せ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:52:52.78 ID:LkWS4ZOk0
>>1
原発企業は安全神話の責任はよ♪
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:54:21.23 ID:vP7qXo770
財務相、九電の川内原発「再稼働は決して悪いことではない」
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFL180LM_Y4A410C1000000/

>麻生太郎副総理・財務・金融相は18日午前の閣議後記者会見で、
>原子力規制委員会が安全審査を進めている九州電力の川内原子力発電所(鹿児島県)の1、2号機について
>「再稼働は決して悪いことではない」との認識を示した。
>
> 麻生氏は原発停止でエネルギーコストが増大し、
>「貿易収支を大きな赤字にしている」と指摘。
>加えて、川内原発の周辺では「歴史の中で津波が起きたことはないのではないか」と述べた。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:56:18.30 ID:nDDJ4Bih0
>>5
良い対応だ。本番もこのくらいの速さでやってくれ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:01:35.95 ID:2q9pJJ0l0
噴火したら、別に放射能云々の騒ぎじゃないから、かまわんだろ。
10万年後とか日本列島が今のまま存在するとか思っている火山研究者が狂っているんだよ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:04:47.01 ID:lRKVwe5O0
これ川内原発は現実的にはもう何も問題がないって言ってるようなもんだよなwwww
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:10:19.66 ID:uaozCwg+0
てかついに反原発派は火山までいいだしたが
そんなうん万年前レベルの噴火が起きたら原発なかろうがあろうが
全滅なんですが・・・
てかその前にそんな規模のものが近未来で起きると本気で思ってるのか?
あほだろ 東日本大震災でも1000年に1度だぞ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:10:58.57 ID:DI8puMcT0
というか……太陽光発電も火山灰でかなりの影響を受けるんじゃなかろうか。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:11:44.72 ID:e3yMvpnr0
ここはかなりの大惨事になる
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:14:14.02 ID:mXj/avwO0
姶良カルデラが最後に噴火したのはいつだと思ってるんだ。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:16:23.95 ID:qHLNEhkU0
これはつまり鹿児島なんて人の住むところじゃないとおっしゃってる?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:20:57.76 ID:maIKUnQg0
川内原発最強説

中央構造線が建屋のすぐ隣
霧島・雲仙・阿蘇火山帯の縁部に位置する
地質調査データを改竄したのに建設許可が下りる
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:21:51.24 ID:kB/ud28e0
>>24
おまたせ。これだろ

◆安倍晋三の答弁(2006年12月時点)を要約すると以下の様になります。

1-5
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:23:41.99 ID:5d8Z3eOP0
別に廃炉にして他所に持ってくってんなら反対はしないけど?
受け入れ先あんの?
後、最終処分場は当然鹿児島県の県外な。
100年使うかどうかの原発で騒ぐんだから10万年とか論外だろ?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:26:19.81 ID:maIKUnQg0
バンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ(∩`・ω・)バンバ
/ ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\ / ミつ/ ̄ ̄\/ ミつ/ ̄ ̄\
/ ´・ω・`  \  / ´・ω・`  \ / ´・ω・`  \/ ´・ω・`  \〜〜
普賢岳     阿蘇山       霧島山  姶良カルデラ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:28:36.86 ID:wEHSJb+M0
>>36

 数ある日本の原発はすべて、テロ攻撃のリスクのみならず、北朝鮮からの
ミサイル攻撃のリスクに晒されていることは周知に事実ですが、これまでは、
このことをマスコミが騒ぐと、日本に巣食う原発推進勢力にとって不都合だったので、
これはタブーとなっていたわけです。ところが、米戦争屋ネオコンCIAに牛耳られる
NHKは3.11事件から2年半経ち、なぜか先頭を切って、このタブーを国民にばらしたわけです
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:30:05.73 ID:a1dZpvhSO
川内原発に支障がある噴火があったら福岡が傾くくらいの噴火じゃね?
本当に火山学者なのかね
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:32:43.62 ID:TYO9GB8m0
仙台原発
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:36:10.06 ID:maIKUnQg0
・再稼働など論外 川内原発の素性
国会で明かされた「コア」差し替え、「私がやりました」。
※コアの地質が悪いため、関係のない場所でボーリングした「コア」への差し替えが行われた
1977年(昭和52年)11月21日、参議院の科学技術振興対策特別委員会に出席した川内市の
故中野近夫氏(農業・元現場作業員)の証言は明瞭だった。この日の委員会は川内原発を立地
するにあたり、地質調査のボーリングで実際に掘り出したもの(「コア」)が別ものに差し替え
られたか否かを審議するために開かれたものである。ボーリング調査での差し替えなど言語道断、
審議が延々3時間に及んだのも当然だろう。
http://hunter-investigate.jp/news/2014/01/post-447.html

・川内原発直近に新たな活断層の可能性
http://hunter-investigate.jp/news/2014/02/post-462.html

・政府機関が九電・川内原発周辺地質調査を否定 活断層隠蔽の可能性浮上
地下の断層の長さなどに基づくと、市来区間、甑海峡中央区間、吹上浜西方沖区間のそれぞれが活動した場合、
市来区間ではマグニチュード(M)7.2 程度、甑海峡中央区間ではM7.5 程度、吹上浜西方沖
区間ではM7.0 程度以上の地震が発生する可能性がある
http://hunter-investigate.jp/news/2013/03/post-344.html
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:40:19.37 ID:QoMJ0QbL0
地震に火山にw
素人に毛が生えた程度の研究者しかいねーのに無駄な予算使うなよ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:54:52.34 ID:lVlxHgkJ0
地震と津波でやらかした電力関係者が何言っても信用がねえw

1000年に一度の地震なんて来るわけがないといって津波対策せず、
福島第一原子炉大爆発事故起こしておきながら、今度は噴火なんて
来るわけないとか戯言をいい始める。

巨大地震、津波、そして火山の噴火は、福一前から戯言と言われてきた想定。

地震と津波で原子炉大爆発事故が起きたんだ。
火山噴火も想定にいれて当然。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:55:14.46 ID:7UUSiI4E0
http://review.rakuten.co.jp/item/1/194822_10003548/1.1/ev1/?l2-id=review_PC_il_iteminfo_01


楽天+米屋+がんばろう福島が酷いことになってる

食べて応援()
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:01:45.82 ID:VMXESy/i0
>>1 地層占いに、マグマ占いか。

訴訟を起こさない九電もたいがいだなあ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:06:02.59 ID:IKWmDvug0
川内原発と伊方原発は、中央構造線の上に建っている。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:43:01.24 ID:/x8acxiX0
仮に技術や設備が完璧に近くなったとしても、運用する事業者の能力と資質
が東電と同程度である限り、原発爆発事故は再び起こり得る。廃棄物の最終処
分地さえ半世紀以上決められていない。
電力供給量は原発なしで満たしているのだから、あとは至極常識的なエネル
ギー政策を遂行すれば原発は消えてゆく。
 今や、課題は原発の代替発電ではなく、火力(新型も含め)の代替発電の普
及であろう。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:59:26.76 ID:ug4KWlXD0
阿蘇の火砕流は山口まで到達してるんだから
本気出せば玄海原発ぐらい楽勝だろ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:02:28.89 ID:tKHirrN90
今度は馬鹿教授が賠償先に追加か
楽しみ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:02:50.33 ID:EQKONlyH0
姶良カルデラが噴火したら原発どうこう言ってられないレベルなんだけど

火山学者ってボンクラばっかり?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:04:52.82 ID:+pnQF+PN0
>>114 規制委を訴えないと、特別背任での刑事告発や株主代表訴訟が待っているはずだが。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:19:38.18 ID:Hlt4s9N90
「この原爆は絶対に爆発しませんから」と言われて

わずかな金銭のためにあなたは自分の町に置きますか?

諸外国と違い国土の狭い日本では

どこに原発を建てても近くには人の住む町があり

有事の被害は計り知れません

実際に福島県では今なお風評被害で県産物は売れず

人口も年間8万人ペースで減少中です

原発の耐用年数は玄海原発の例で30年弱ですが

廃炉後の放射性廃棄物の隔離・保管期間は数万年を要するようで

保管方法も未定のようですしどのような悪影響があるかも

わかっていないようです
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:38:53.95 ID:If8zbPMs0
噴煙に放射性物質がくっついて世界中に高濃度に汚染された廃棄物をまき散らしたりしてな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:40:49.62 ID:vFM32bO+0
WHOとUNSCEARは原爆が投下された広島と長崎で生き残った人々の健康状態を、およそ70年に亘り調査し、
福島での放射線放出による被曝によって健康上の悪影響を受けた人はおらず、また今後についても、
何らかの健康被害が認められることは非常に考えにくいと結論付けました。

反核グループは、当然これらの見識に異議を唱えるでしょう。
なぜなら、彼らがこれまで40年間作り上げてきた、「核関連の事故がもし起きれば、この世の終わりのような大惨事となる」という説を否定することになるからです。

この主張こそ、彼らが原子力エネルギーに反対する所以であり、彼らは決してその主張と矛盾する科学的な証拠を受け入れません。
彼らは、その政治目的を達成するため、民衆が原子力エネルギーを恐れるよう仕向ける必要があります。
日本国民の多くは、ほんの少しであっても放射線量が上がることを恐れており、それは彼らの思うつぼです。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:48:10.94 ID:Hlt4s9N90
玄海原発のように都市(博多)に近いところは多分将来は廃止されます

都市に住む人間は有事の際に風評被害を受けたくないでしょう

いやなものは田舎に押し付けて自分たちは優雅な暮らしをしたいのです

この国の権力者は都会に住んでいますから

田舎にも魅力があるのにもったいないと思います

もしかしたら人口減少が進んでいる県には原発がありませんか?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:48:48.04 ID:ALGpAt7RI
なんか、揺れてないか?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:52:52.68 ID:vFM32bO+0
>>124
>風評被害を受けたくないでしょう

脅しですねw

>>123
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:55:21.04 ID:bgOliduwi
ぽぽぽぽーん
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:58:44.80 ID:oVLzzOYIO
>>119
ボンクラはお前だろ
どういう思考でそうなるんだ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:00:48.59 ID:X9alww9j0
鹿児島以外の人がまた騙されるんだろうな。
あんなにしょっちゅうある桜島の噴火が、
予知されたことは一度もないのに。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:04:45.68 ID:0WU/OJfu0
川内原発まで火砕流が届くとしたら
原発事故どころの話では無いわ

川内原発の手前は山になってるから
その山を乗り越えるぐらいの火砕流が起こるなんて
文明滅びるわ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:07:52.11 ID:0WU/OJfu0
>>58
溶岩の熱がなんだって?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:08:45.95 ID:dZk4DpFj0
原発内はとんでも無い数の配管が宙にあるから
絶対に地面が揺れるようなことが
あってはならない。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:11:33.53 ID:maIKUnQg0
>>129
日本は世界で四番目の火山大国だからねえ。
安全神話なんて福島見てたらアテにならんのに、新説安全神話を創ろうとしているのが不思議だわ。
日本人は、またまた騙されるということかな。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:14:06.56 ID:J8URxROs0
死都日本で読んだ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:14:52.45 ID:X9alww9j0
川内のリスクは火山じゃなく、
老朽化なんだがね。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:18:49.17 ID:maIKUnQg0
>>135
規制委員会は「川内は施設が比較的新しい」から再開を認める方針だとか。
もちろん、地震対策や津波対策はバッチリだそうですぜ。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:20:48.57 ID:devsA5XB0
あるかないかで聞けばこうなるだろ
特にこの手の連中は噴火するする言ってないと食えないし
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:27:25.04 ID:dGo4iBYp0
姶良カルデラとか阿蘇カルデラが吹っ飛んだら、
日本の歴史に残るくらいに人が死ぬ。
そんなことまで想定してたら何もできんぞ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:33:21.74 ID:AmkjQEcp0
原発は必要ない
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:37:44.32 ID:qhCpQgCQ0
川内の原発あたりまで影響あるような噴火起きたら、
放射能がーとかじゃすまない。なに言ってんだよ、この記事は。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:41:02.87 ID:uKCvGtlx0
川内まで被害が出るなら鹿児島市は消滅してるな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:43:00.69 ID:FVA4Je8n0
とりあえず、原発の地名をひらがなで書いて見ましょうw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:43:54.15 ID:koUoestZ0
>>1
日本海側の原発には北朝鮮のテロの可能性があることを、多くの軍事専門家が指摘している。

そんなことを言い出す日も近いだろうなあ。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:45:50.24 ID:6V1OAT4y0
今日の朝日新聞に、麻生一族と九電の深い関係が書いてあるが、
「川内原発を真っ先に動かして、原発再起動の流れへのブレイクスルーにする」
とあったから、やっぱり川内は動かすんだろうな。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:06:43.22 ID:If8zbPMs0
>>138
他と違って原発なんだから、実際は限りなくゼロに近い可能性であっても
全くのゼロではない以上、そのケースの場合も考えなくてはならないだろ
危機に更に危機が重なるような状態は放置すべきではないんだよ

通常では考えられないようなリスクですら対応しなければならないからこそ
原発は厄介なんだよ
福島で嫌と言うほど思い知らされたのに
少しは学習しろよと
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:11:50.55 ID:vFM32bO+0
「ゼロリスク社会」の罠 「怖い」が判断を狂わせる (光文社新書)
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:14:31.13 ID:b4Q4JZqv0
>>104
阿倍総理がこうおっしゃってるんだ。原発を否定する奴は左翼の売国奴
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:14:56.59 ID:k1VpL+0i0
北朝鮮のミサイル攻撃より確率低そうだが。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:22:21.91 ID:sOAiWGsS0
もっと確率の高い懸念が一杯ありそうなもんだがな
ただ桜島を絡めたかっただけじゃないか
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:23:45.96 ID:maIKUnQg0
>>144
日本発送電〜九電力分社化は日本の最大の闇だよ。
吉田茂・白州次郎・松永吉左衛門など、当時の有力者が並んでいる。
彼らの強引なやり方に反対した、国鉄の下山総裁は誘拐され殺害されている。
分社化した九州での引き受け先が麻生家で、麻生家は莫大な電力利権を今も手にしている。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:26:52.70 ID:0WU/OJfu0
>>145
お前が学習しろ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:32:12.86 ID:G0D6oxJ/0
内核の流動物が熱を調整する為に外核と地球上に影響を及ぼすらしいが、火山の噴火や
プレートへの影響なんて十分考えられるよな。
深海生物の浮上原因なんかもきちんと調べて欲しい。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:32:49.27 ID:EQKONlyH0
反原発の連中ってバカだな
姶良カルデラと阿蘇カルデラの歴史をググってこい
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:33:48.28 ID:ik+hkY3J0
地層を見たら一発で噴火の凄さが分かる
ボラとシラスの層が半端ない
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:39:13.65 ID:If8zbPMs0
これ>>151じゃどうしようもないわな
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:41:22.82 ID:eLKLPVmE0
外部電源喪失ありうるのは結構痛いな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:44:31.41 ID:maIKUnQg0
>>154
姶良や阿蘇の火砕流ばかりが引き出されるが、ボラは霧島火山、赤ホヤは喜界カルデラ、
阿多複合カルデラも大火砕流を起こしているし、南九州はとんでもない場所だと思うよ。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:46:12.59 ID:vFM32bO+0
姶良カルデラは最近では約2万9000年前に、阿蘇カルデラは約9万年前に噴火

159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:47:46.76 ID:EQKONlyH0
姶良カルデラが本気出したら熊本市以南は人が住めない
阿蘇が本気出したら福岡市以南は人が住めない

同時に本気出したら人類の人口が半分になる
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:49:44.56 ID:xRzYwFE20
原発大噴火
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:50:05.45 ID:EQKONlyH0
姶良カルデラ、阿蘇カルデラが噴火する確率は
原発に隕石が落下するのと同じくらいの確率じゃないかなw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:57:33.81 ID:maIKUnQg0
>>161
火山帯は、噴火を起こすだけじゃなく火山性地震の懸念があるんだよ。
姶良・阿蘇・霧島の火山性地震は今でも年中発生してるわけだが。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:00:24.88 ID:HpKRrGKv0
誰も住民の噴火被災の心配してくれないのな
原発原発騒ぐ前に言う事あんだろ馬鹿サヨ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:03:42.98 ID:vFM32bO+0
「ゼロリスク社会」の罠 「怖い」が判断を狂わせる (光文社新書)

震度1でも地震は地震ww
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:04:22.99 ID:EQKONlyH0
>>162
川内原発で火山性地震をどれだけ観測してるんだ?
データあれば探して出してみてよ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:10:14.04 ID:vFM32bO+0
川内原発「地震の想定をクリア」 規制委員長  日経 2014/3/13

・・・川内原発を優先審査の対象に選んだ理由については「地震、津波、火山など自然現象について(審査を)クリアできた」ことを挙げた。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:11:23.74 ID:Jxndg17h0
一番最初に再稼働するんで何でもありできたな
阿蘇カルデラが噴火かwww
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/AsoFuken.html
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:14:35.66 ID:14OIo5nB0
阿蘇がドカンしたら原発がどうこう気にする以前の問題だから、
いちいち考えなくてよろしい。
169名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 23:16:30.56 ID:cK311cYC0
とにかく新エネルギーを開発する事だな最有力候補は水素かな。
福岡市は下水処理場から水素を取り出す実験を始めたし、鹿児島市の
ベンチャー企業は水素と水で動く自動車を2年間試験走行を始めた。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:20:06.91 ID:v3gE663n0
既に川崎に有力な研究プラントがあるらしい、でもまだコストが高すぎて
実用化は難しいとか。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:22:50.20 ID:s3vrqxN80
>>169
水素って扱い間違うと爆発するよなあ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:38:20.46 ID:/bjxrkjh0
室戸岬沖で深海魚が多数かかったみたいだし
173名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 01:04:56.52 ID:scyZQVRZ0
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:08:40.30 ID:WmuC6V880
原発再稼働なんて話がなかったら、こんな指摘をされることもなかったんだろうな。1000%の確率で。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:44:27.89 ID:BaQ+TC3b0
>>173
http://www.kyuden.co.jp/sendai_history_trouble.html

評価不要かいって0+か?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:39:03.58 ID:4y/qE2Lj0
>>175
1クラスって『もんじゅのナトリウム漏れ』とか『美浜の蒸気噴出』だからなぁ・・・
そんなのが普通に起きてたら困るよ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:53:05.44 ID:kXrz7RHB0
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  | / 燃料棒がマグマに包まれれば
    |     |┬{   | \ あとの処理が楽かも!
   \    `ー'  /
    /       |
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:02:42.31 ID:wwUQOwPV0
>>169
水素を取り出すのにエネルギーが必要
実現への道のりはまだまだ道半ば
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:14:34.07 ID:sw862Kux0
地学、火山、地震の学者なんて金ばかりせしめて何の結果も出せない、ナチュナリストばかりだな。
ただ、自然を訴えるだけの現実の逃避者。
東海地震だ富士山爆発だって金使って、現実の阪神震災や東日本震災の予知をできた奴はいない。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:28:51.54 ID:PR/2hIR60
西 日 本 新 聞


共同はこれだから
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:23:47.62 ID:FBpphOPo0
オオカミ中年が集まるマスゴミ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:40:17.56 ID:g4zp9tRX0
ていうか、沖合いの原潜で発電したらいいじゃん

作っちゃった奴は、比較的マシな奴を再起動
工学的には「火口の遠い火砕流に耐える原発」は可能なんじゃない?
火口のすぐソバにあるわけじゃないのだから

税金で買い取って廃炉するにせよ、原潜型の代替炉で石油・ガス・石炭を
節約しなくちゃな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:41:50.60 ID:0YwpBnsF0
富士山とはケタ違いの規模を誇る阿蘇に何かあったら
玄海原発がどうなるかバカでも想像つくはずなんだがなあ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:58:45.59 ID:pjFUiF3Z0
姶良カルデラは最近では約2万9000年前に、阿蘇カルデラは約9万年前に噴火



「ゼロリスク社会」の罠 「怖い」が判断を狂わせる (光文社新書)
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:59:51.35 ID:w9odmruw0
ま、問題は火山だと延々燃える訳で
放射性物質が爆発した福島と違って
ま、爆発が続けざまに延々と続くようなもの
そして人間じゃ絶対止められない

日本国内の問題じゃなくて太平洋岸全体の問題だわなあ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:11:09.02 ID:NY76E1p40
だから、阿蘇山も桜島も川内原発に届くくらいの
爆発したら、原発事故の前に南九州は全滅だってのw
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:52:06.31 ID:DctkRJZX0
>>17
マジレスすると噴火って常に全力で発生してる訳じゃ無いから
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:53:25.57 ID:IOJ36bau0
(原発利権を追う 九電王国:上)
麻生一族と九電、結束脈々 圧倒的な影響力
http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S11097530.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140422000401_commL.jpg


(原発利権を追う 九電王国:中)
地元支配、再稼働へ追い風
http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S11099148.html
189名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 08:57:24.14 ID:scyZQVRZ0
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:21:53.82 ID:T5NqZe2z0
>>1
スレタイに【西日本新聞】っていれとけよ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:25:20.30 ID:9Yk1EUT8O
放射線廃棄物って火口に捨てたらダメなの?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:52:47.89 ID:YkRXch/p0
>規制委は川内の火山影響について2回の審査で「影響なし」と結論付けた。

過去40万年以内に動いた断層は駄目(なはず)なのに、数万年過去の火砕流の痕跡は無視とかwwww

完全に推進委じゃねーか

こりゃ、活断層も見て見ぬふりだな

というか、十和田火山の火砕流がちょくちょく届いてる六ヶ所村どうすんだよ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:55:22.49 ID:Tfywndf20
10万年wwwwww
10万年どころか1000年後には今の人類滅ぶんじゃねーの?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:55:44.48 ID:ynXsrOyw0
>>1
火山の上に原発を建てるのは世界で日本だけ!
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:59:28.78 ID:Tfywndf20
>原発から出る放射線量の高い廃棄物について、政府は地下300メートル以下に埋める
>「地層処分」を目指しているが、10万年単位の管理が必要とされる。
>「その間に巨大噴火が起こるのは確実。安全な保管が本当にできるのか疑問だ」との見解も複数寄せられた。

ちょっと考えたらおかしいな、これ
巨大噴火が起きるようなとこに放射性廃棄物を保管しとくのか?w
最終処分所は、地震が少なく火山も無い安定したとこを選定するだろjk
この見解出した奴って馬鹿丸出しだな。最初から結論ありきなのが見え見えすぎて呆れるわ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:22:14.55 ID:euxSKL7T0
反対派には胡散臭いのがやたらと多い。
しかし、福一を見てしまった今となっては推進派を信用することは絶対無理。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:55:26.60 ID:pjFUiF3Z0
いや、活断層と火砕流は全然違うものだからw
198名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 11:05:22.61 ID:scyZQVRZ0
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:22:37.82 ID:TxZOd7Kj0
規制委は無能だな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:26:14.59 ID:lXrau7qj0
ま、川内なら、東京から最西南だし、フクシマ級の事象が起きても問題無いだろうって感じ、田舎者は被爆してろやw
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:29:16.28 ID:k5w4mY7Y0
2014年3月末までに東南海地震が起きる!!とか言ってたバカ学者
いまごろ「大地震起きてくれ頼む!」とか思ってんだろうなあ

お前の自宅だけで大地震が起きればいいのに
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:30:54.39 ID:LT0lv82g0
>>198
2号機少なすぎるだろ
もっとネタ探してこいやww
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:31:14.73 ID:D3+cdvZY0
姶良カルデラなんて言葉を聞いたのは地学の授業以来だなw
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:31:35.41 ID:S1Wypzmq0
安倍の責任でさっさと再稼働して事故ればいい
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:32:52.74 ID:iJxapHe60
薩摩のボッケモンはそんな細かいこと気にしないわ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:13:41.64 ID:5DTwkMhGO
火山の噴火が心配と言えば地熱の猛毒を触媒に使ってる
バイナリ発電がよっぽどだろ
特質上活火山の付近を避けることもできんし
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:38:50.25 ID:YfbWniXt0
ま、地震もあるし、
原発まんべんなく行き渡ってるし、

もう日本は終わりだよ。おわり!!
208名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 12:44:33.78 ID:scyZQVRZ0
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:45:44.39 ID:iJxapHe60
川内原発がダメだというのなら、大規模地熱発電所をつくってくれよ、九州でこそやるべきだろ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:11:25.85 ID:jMqdjPqf0
>>192
そんな噴火あったら、人類滅亡だよ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:31:48.72 ID:t8/ImH+a0
>>188 ショボイ。
まさに麻生太郎の一族って感じだわ。
原発の発電量ゼロ、九電は債務超過寸前だぜ。
献金もらうだけでちっとも役に立ってないわ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:32:00.65 ID:EJWlAdQS0
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:34:11.68 ID:MszzQZ2v0
>>210
川内原発のすぐお隣に位置する中央構造線がホンのちょっと動いたら、川内原発が大爆発して人類滅亡かもね。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:01:48.33 ID:4WK51m3c0
原発利権が出来上がってるから‥
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:06:18.61 ID:7zW43Qx+0
原発推進厨マジでなんとかしてくれ
九州に原発いらねーから
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:14:03.48 ID:o2k7Ddnq0
>熊本県の阿蘇カルデラから最短で約120キロ北西に位置する玄海(佐賀県玄海町)も8人が噴火被害の可能性を指摘した。
>原発は火砕流が直撃しなくても、大量の降灰で電線の切断や建物への影響などが懸念される。

基地外かwww
どんな専門家だよ
日本には住めませんと言っているようなもんだろwww

新聞社がねつ造した専門家だな
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:15:35.64 ID:xy/TjjWgO
>>215
お前が日本にいらない。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:19:22.90 ID:o2k7Ddnq0
阿蘇カルデラが噴火とか言い出すだけでトンデモの素人としかw
阿蘇カルデラの火砕流が佐賀まで行くような事態なら九州全滅
いや日本が滅亡して世界的に寒冷化して人類滅亡しかねんわwww
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:22:06.22 ID:8kEvQXQl0
日本は地熱発電にもっとも向いた国なのにもったいないよな
地元民には景観が損なわれるって反対されるし、原発推進派
がクリーン発電は阻止してくるし困った国だわ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:23:09.60 ID:b3QIzFDP0
地元の人間でないから原発に対してだけの注意となるんだよ
そしてそんな輩に限って九州には唯一大規模な地熱発電所があることすら知らない。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:25:19.48 ID:SDH7e4DZO
SF小説ですか?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:29:08.82 ID:XoFdN/SI0
>>21
つ 十和田湖

火砕流が直接届かずとも危険は訪れる
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:30:03.93 ID:MszzQZ2v0
>>220
何だかなあ、それって九州電力の広報マンの書き込みみたいだね。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:31:08.04 ID:o2k7Ddnq0
東スポ以下の新聞社だろここ
東スポはネタでやるが
ここは本気でこんな記事書く基地外としか思えない
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:38:30.44 ID:XoFdN/SI0
>>98
波が寄せて返すのと
火砕流で直接近づけなくなるのと
噴出物で埋め尽くされるのとでは話が違うからな

地震よりはやっぱ火山のほうが怖いよ

せめて原発の設計をチリ地震に合わせて
かつぽっぽの時にちゃんと止めていれば
今ほどのことはなかったんだけどね
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:39:18.17 ID:mssLUqRL0
その理論だと
九州住んだら駄目なんじゃないか?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:08:20.77 ID:5CSnr5Og0
溶岩で原子炉を埋めてしまえばいいんじゃない?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:12:12.48 ID:J9w+S3Ur0
これって阿蘇山が噴火して九州全土を焼き尽くすとか、十和田湖が噴火して青森県を焼き尽くすとか、
そういうレベルの話をしてるんだよね?
原発がどうのってレベルじゃねえだろw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:13:12.19 ID:CP7CIKpM0
噴火リスクまで入れたらゲンパツ自体が無理やん
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:53:57.32 ID:GYBeW6Mb0
火山が噴火したら太陽光発電も使えないんだけどな。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:55:20.31 ID:5BcXFphN0
ここまで夜戦なし
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:31:58.53 ID:n2WD+hG60
火山噴火よりも放射性物質のほうが怖いのかw
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 17:53:25.24 ID:smjefNPg0
さすが西日本新聞としか言いようがないw
これが一面トップの記事とはw
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:44:00.49 ID:SestMNSY0
>>195
ミンスのときに実際、鹿児島につくろうって話があったじゃん?
どこに作るかなんて科学じゃなくて政治よ政治。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:48:29.32 ID:DxAdJ7N00
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/53578c0ba53cb.JPG

用心に越したことはないけど、
本当に流れ出た溶岩が川内原発まで届くんか?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 18:58:38.26 ID:qNACJbjN0
もうだめぽ。。。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:14:56.16 ID:J9w+S3Ur0
>>235

鹿児島県が焼け野原になるような噴火を想定しているんだろ。

原発云々どころの話じゃないんだけどなw
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:40.45 ID:t3kEqH3bO
>>1
そんな事より
川内は地盤がゆるゆるな件を追及したら?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:23.02 ID:DxAdJ7N00
Googleマップで「姶良カルデラ」を検索したら、
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/535791490079d.JPG
姶良カルデラの近くに「反原発 南方新社」というのがあったので、
「なんだろ?これ?」と思ってググってみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%96%B9%E6%96%B0%E7%A4%BE
Wikiによると南方新社の代表者は「向原祥隆」という人らしい。
「向原祥隆さんってどんな人なんだろ?」と思ってまたググってみると
ググったとたんに芳ばしい香りがプンとしましたwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/2012%E5%B9%B4%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8%E6%8C%99
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/535792e754ca1.JPG
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/535798938c5e2.JPG
「もっと向原祥隆さんのことが知りたい。」と思い
どういう活動をされているのかググってみましたw。
すると
「↓琉球民族の自決権と一国二制度を実現する会」の
http://www.ntt-i.net/ryukyu/
呼びかけ人でした。
読んで見るとどうやら沖縄独立派のようです。
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/535794bf569e7.JPG
関連リンク先や「沖縄はなぜたやすく同化されたか」シンポジウム開催
など芳ばしいことこの上なしw。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:25.79 ID:SgJCgkQv0
>>200
東京だけじゃなく関東地方は、あちこちがホットスポットになってるじゃないか。
福一が爆発した時は、
 できるだけ外に出ないで下さい。
 家にはいるときは、上着はビニール袋に入れて下さい。
ってTVで言ってたんだよな。
今も、福一は放出し続けてるんだよ。
あなたも、ずーっと被爆の真っ最中なんですね。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:57:46.04 ID:71z69DeY0
小説「死都日本」だね。加久藤火山が噴火してって話だったけど、
事前に予知した政府が川内原発停止させてた。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:12.31 ID:o6AA8xiM0
>>241
石黒さんは「夜は火の柱」を出す気はあるのだろうか。
待ってるのに。。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:07:10.37 ID:tdpaaEn00
owata
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:11:48.28 ID:yIoxai8I0
川内原発の火山対策は不十分…規制委が指摘
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140423-OYT1T50158.html

原子力規制委員会も指摘しちゃったわ

こりゃあかんな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:19.89 ID:o6AA8xiM0
たしか鹿児島湾の地下におっきなマグマだまりがあるんじゃなかったっけ
その端っこにちょこっとはみ出たような小ぶりなやつが桜島とか
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:18:25.51 ID:pjFUiF3Z0
原子力規制委員会は「検討した」というアリバイ作りに協力しただけw

そんな事も分からんのかw
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:21:34.79 ID:VfqX0WMJ0
火山のマグマ溜りに縦穴ほって発電すればいいだろ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:21:09.92 ID:qNACJbjN0
もう、だめぽなんです。。。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:43:48.49 ID:WquJGYJM0
川内はお前らが言うほど安全なわけでもないけど>>1が言うほど危険なわけでもない
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:01:46.79 ID:fKz9w96/0
もちろん原発を核爆発させるのが九州電力の目的です
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:09:06.96 ID:tIstgxak0
>>244
こいつら結局なんだかんだと理由付けて手前の責任回避したいだけだな、しょうもないやつ
252名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/24(木) 00:35:46.91 ID:WPb1MkdL0
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:31:25.89 ID:uwnJqgpe0
>>252
機械類で故障が起きないものなんてない。
だからどんな機械でも検査期間を設ける。
それだけの故障を公表している時点で
隠蔽などしていない証拠だ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:35:48.05 ID:plhitIfW0
元記事のカルデラ噴火ってのがあまりにもアレなんで
レベル0のインシデント報告を並べるしか「手」が無いようだな
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:51:55.73 ID:KGXrqwis0
真面目な話姶良が本気出すなら原発が壊れようがどうしようが関係のない世界だわな
カテゴリー5の巨大台風を前に蚊にさされたらどうしようと気にしているレベル
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:57:30.57 ID:LivHFEGn0
姶良カルデラは最近では約2万9000年前に、阿蘇カルデラは約9万年前に噴火



「ゼロリスク社会」の罠 「怖い」が判断を狂わせる (光文社新書)
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:30:52.05 ID:nqN00rxN0
>>256
大噴火はしょっちゅうあるわけではないが、火山性の地震は常に発生している。
原発は配管が地震で壊れたら完全終了だよ。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:54:27.70 ID:uwnJqgpe0
>>257
どこ情報だ?それ?
共産主義大好きの朝日か?
北朝鮮大好きの小出裕章か?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:56:52.99 ID:uwnJqgpe0
反原発派なんて>>239の南方新社代表「向原祥隆」のような
日本沖縄分離工作員とか反日左翼ばかりだわ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:45:16.48 ID:g1DZVKXX0
 
人類滅亡級の噴火で原発を心配するアホ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:50:42.95 ID:VPfuamDP0
.
これはもうダメかもわからんね
.
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:06:52.38 ID:zNJY9FdU0
川内原発が阿蘇山大噴火で危ないとか誤読してる連中は馬鹿だろ。
川内原発については姶良カルデラの噴火を問題にしてるんでしょ。
それでやれ人類滅亡級の噴火がどうのこうのとかww
もう少しちゃんと読めよw桜島からたった40キロだぜ。
東京と木更津とか、鎌倉とか、そのくらいの近さだ。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:16:05.62 ID:1EPrAWQC0
地震とか噴火とか津波とか、日本はどこに作ればいいんだよ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 19:21:25.33 ID:Bif9i2vF0
姶良カルデラでも数万年に一度の南九州即死、日本全土天候不良で飢饉級ですが?
まじめに起こりうる桜島山体崩壊、鹿児島市全滅級じゃあ川内までは届かんからなあ。
噴出物(火山灰)で冷却が困難になる可能性があるから対策は考えても良いけど。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:20:34.81 ID:wUbYpNeX0
 阿 呆 財 務 大 臣 w か ら 間 接 的 に 金 も ら っ て る

 ク ソ 工 作 員 発 見 w
 
 原 発 利 権 の 阿 呆 大 臣w

   
   ↓

 zNJY9FdU0
 g1DZVKXX0
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:47:53.46 ID:uwnJqgpe0
>>262
東京から木更津って結構遠いんだけど
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 22:54:50.22 ID:uwnJqgpe0
>>262
姶良カルデラから川内原発の距離↓。
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/53578c0ba53cb.JPG
http://www.nhk.or.jp/kagoshima3/sakurajima/
風向きによって噴火による噴煙の影響はあるだろうけど、
姶良カルデラの噴火で川内原発まで溶岩が届くなら
それ以前に鹿児島市内は滅亡だろ?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:18:51.95 ID:5YqFeoaJ0
>>1
火山の上に原発を建てるのは世界で日本だけ!
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:20:50.60 ID:S095T5vx0
>>268
関係のない土地に慰安婦の銅像を立てるのは世界で韓国だけ!
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:31:36.81 ID:nqN00rxN0
>>268
川内原発は霧島火山帯の外縁部と中央構造線の真横に位置するんだよなあ。
川内平野の地盤はユルユル、岩盤はボロボロ、九電は地質調査報告書を捏造して原発作ってるわけだし。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:34:23.97 ID:ATkgOSua0
対策しようがないから
即刻廃炉だね
原発は高リスクだらけの金食い虫
後の世代まで苦しむ自爆装置だな
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:34:31.58 ID:uwnJqgpe0
>>270
その地質調査と捏造したという情報源はどこ?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:36:43.17 ID:nqN00rxN0
>>272
再稼働など論外 川内原発の素性
国会で明かされた「コア」差し替え、「私がやりました」。
※コアが悪いため、関係のない場所でボーリングした「コア」への差し替えが行われた

1977年(昭和52年)11月21日、参議院の科学技術振興対策特別委員会に出席した川内市の
故中野近夫氏(農業・元現場作業員)の証言は明瞭だった。この日の委員会は川内原発を立地
するにあたり、地質調査のボーリングで実際に掘り出したもの(「コア」)が別ものに差し替え
られたか否かを審議するために開かれたものである。ボーリング調査での差し替えなど言語道断、
審議が延々3時間に及んだのも当然だろう。

http://hunter-investigate.jp/news/2014/01/post-447.html
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:42:20.14 ID:YgpoHTkw0
みんなで死ねばよか
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:48:45.42 ID:ATkgOSua0
道連れで自殺すると永久地獄に落ちるよ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 00:08:33.73 ID:AJ9HI1Wb0
まあ噴火は地震よりも多少は分かりやすいにしても、電力会社はリスクをやたらと低く見積もる体質が
いつまでも変わらないから真面目に考えロッテことかもな

ところで、10年ぐらい前に地震関係の本に載ってた予想を最近調べてみたんだが
宮城県沖辺りの30年以内のM7以上の地震確率がなんと90%以上と書いてあるのが殆どだった。

そしてこの国会でのやり取りを見直してみると、共産党の予知能力と安倍ちゃんの脳天気っぷりがよくわかる。。。
ttp://www.sting-wl.com/abeshinzo.html
277名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/25(金) 00:29:33.71 ID:6lZK/OzT0
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:01:07.39 ID:cQ+imx/A0
これからは地熱発電だよ
いつまで原発なんかにしがみついているんだい?w

http://blogos.com/article/85128/?p=1
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:13:29.48 ID:xNjeOpo50
>>213
川内原発に人類滅亡させるほどのエネルギーはないよ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:16:03.22 ID:xNjeOpo50
>>219
地熱は安定しない
規模を大きくすればするほど予期せぬ環境要因に左右される
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:18:39.18 ID:xNjeOpo50
>>240
永久にホットスポット探し回ってください
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:22:18.32 ID:xNjeOpo50
>>270
川内原発は川内平野には無い
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:26:06.88 ID:xNjeOpo50
>>276
STAP細胞の実在を証明するために
小保方さんの論文を紹介するようなもの
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:27:15.04 ID:dBx5x8GU0
ここに影響あるくらいの噴火なら鹿児島壊滅してるし
そうなったら放射能なんて無視していいんじゃないかな
巨大噴火のマグマにちょろっと放射性物質混じってたっていいじゃん
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:49:18.25 ID:1AArP6Hp0
日本みたいな国は原発は作ってはいけない。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:54:35.93 ID:FNJ4s/oo0
タンカーぐらいの大きさの船に原子炉を載せて発電すればいいじゃないか、危ない
時は直ぐ出航するんだ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:59.86 ID:eEoCOUhQ0
>>282
川内川の河口に位置する川内原発は、川内平野の一番地盤の緩い地域にありますよ。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 13:50:55.30 ID:JbWpv6gl0
>>267

鹿児島市内どころか

熊本県水俣市〜宮崎県西都市より南に住んでいる
南九州人.200万人以上,火砕流でこんがり焼かれて,全員即死します
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 15:40:40.70 ID:QyCY/Yi80
>>287
工事写真を見ると岩盤をくりぬいてるようにみえるんだけど気のせい?
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:12:25.92 ID:fieU/6Hk0
>>287
どこが平地でどこが緩いって?

昭和50年
http://i.imgur.com/jQSF5Es.jpg
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:23:32.18 ID:CH8DlODf0
あの原発の位置で阿蘇の火砕流が何たらとか
10万年単位とか
アホみたい
確かに数十万年単位なら山口県に達する火砕流で北部九州ほぼ壊滅とかあったが
そんな長いスパンのこと考える意味があるの?
アマテラスとか国譲りとかそんなの何百回繰り返すくらいの
日本という国自体があるとも思えない、人類すら現生人類と言えるのか
そんなもん知らんがな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:26:03.28 ID:B9hTLvn+0
あのあたりは人が住み始めたあと噴火で一旦絶滅したらしいね
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 16:56:37.11 ID:eEoCOUhQ0
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 17:06:57.99 ID:fieU/6Hk0
>>293
その記事の信憑性はどのぐらい?
あなたが引用するならあなたが信憑性をきちんと検証して報告してね

小保方さんの論文の信ぴょう性だって周りの人が検証するんだし
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 19:48:04.72 ID:4a/HESMi0
 
http★//podcast.joqr.co.jp/podcast_qr/shinshi/shinshi140425.mp3

↑これは文化放送の番組で、慶応大の金子勝教授が

原発の避難計画が進んでない現状 について話してる
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:46:23.12 ID:w+MFWfJG0
金子勝って、デマをツイートして、それを指摘されたのに放置してたっていうあの金子勝?
297名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.