【社会】岩手・山田町でかさ上げしたばかりの防波堤、2月に倒壊していた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
東日本大震災で地盤沈下したため、昨年4月にかさ上げしたばかりの
岩手県山田町の山田漁港にある東防波堤が2月、
倒壊していたことが分かった。倒壊は防波堤の3分の1に及び、
町は「大しけになれば高波が押し寄せ、漁船の係留や水揚げに
支障が出る」として県に早期の再復旧を要望している。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140422k0000m040148000c.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:17:34.77 ID:zdRF7dTV0
2ゲトー
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:17:36.06 ID:7pXxmkCm0
ほんとうかい?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:20:13.55 ID:RyBrC1u90
どこの施工会社だよw
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:21:17.79 ID:UAgDi7gd0
手抜きおから工事
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:23:07.50 ID:Vvb9Q6Dai
日本の土木は世界一じゃなかったのか
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:24:28.72 ID:Aj0rxOud0
百年に一度の災害に備えるのは無駄
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:24:54.33 ID:4IxDVnJu0
山田町って大雪りばーねっとにだまされたところ?
この工事もだまされたのか?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:26:53.14 ID:PPtx6L9X0
また金どぶに捨てたのかw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:28:29.68 ID:YroTRVTh0
ダメなものは何をやってもダメ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:31:07.32 ID:RD717Y/eO
金属疲労じゃないの
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:33:35.23 ID:eJJCF0iu0
「山田町」って名前なのに海沿いの漁港の町なのか
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:35:05.79 ID:lz40bxot0
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:34:36.52 ID:lLp0E8p10
>>1
山田町って、行政能力ないだろ。

大雪りばぁねっと。でも、税金、無駄遣いさせるし。
どこか救済合併して、市長以下、全員、クビにしろよ。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:37:09.35 ID:7Ut82E24O
以下、元記事にある詳細を読まないで推測するレスが多発します。ご了承下さい。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:37:14.75 ID:2PVN4oVM0
>倒壊していたことが分かった。

全国紙と呼ばれる糞メディアが報道することは無かった。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:37:45.40 ID:rU2vbkULO
>>12
地形上平坦地に田んぼが作れなかったので山に田んぼ作ったんだよ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:38:09.33 ID:vXNM9xrO0
>>14

これは県の責任範囲だ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:38:41.41 ID:Jigt5NYq0
景観が変わるような環境破壊しといて、このザマ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:39:33.37 ID:86b7/mNy0
岩手の沿岸部は久慈・宮古・釜石・大船渡に集約して
それ以外は廃町村して強制移住させれば効率化出来るのに
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:48:55.18 ID:AC0jR9ql0
>>20
結局住むことを選択してんだから津波もしょうがないんだろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:57:57.41 ID:9DKc53+K0
13億!!!!!!!!!!!!!

パーーーーーーーーーーーーーーーー
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:01:51.07 ID:O78duWIvO
情けない山田町で確定かな…
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:02:11.69 ID:79D/wjNx0
小沢王国とか幻想だったということだろうね
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:18:10.22 ID:M5lTxpj+0
キッチリ、施工業者にやり直しさせろよ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:21:11.91 ID:dz1LLgCZO
やっちまったのは岩手県宮古水産振興センターであって、山田町ではないぞ。
27 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/22(火) 08:22:03.78 ID:Zwt/QwDV0
金額的にどれだけの無駄がでたのかわからない
数字を入れない記事は糞記事
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:26:03.84 ID:lviuhDvC0
何で?元がダメになってたから?
かさ上げして倒壊とか韓国みたいな事してるなよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:27:58.88 ID:dz1LLgCZO
元々古かったようだし、無理な工事をしたせいで寿命が縮まったか。

>県宮古水産振興センターによると、倒壊したのは2月16日で、三陸やまだ漁協からの通報で知った。
延長151メートルのうち、突端寄りの50メートルが倒壊し、海中に没していた。
> 防波堤は鋼管を一列に海底に打ち込んで捨て石で支え、その上に高さ1メートルのコンクリート製上部工を載せた鋼管矢板方式で建設されていた。
海底の地盤が悪いため、この方式が採用された。1978年3月の完成だが、震災で50センチ沈下。波が防波堤を越えるため、約300万円を掛けて沈下分をかさ上げした。 
>潜水調査したところ、鋼管が捨て石の上の部分でちぎれていた。
倒壊した日、波はそれほど高くはなく、雪が降ったが重みで倒れることも考えにくいとして、鋼管の腐食による老朽化が原因と、同センターは見ている。 
>町水産商工課の甲斐谷芳一課長は「台風シーズンまでに再復旧してほしい」と要望。
同センター漁港管理課の川村健司課長は「災害には該当しないと思われるので、通常の事業でやるしかない。早く復旧させたいが、予算の問題もあり時期が言える段階ではない」と話している。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:29:21.39 ID:DlKsamVE0
防波堤は作ること(公共事業)が目的だからな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:33:40.12 ID:dz1LLgCZO
>>27
低能記者◆HeartexiTw @胸のときめきφは、(以下略)と書かずにソースを省略してスレ立てする知恵遅れだから、リンク先見ろよ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:39:15.94 ID:d8LHgZTF0
ビルド&スクラップで復興
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:41:48.43 ID:icIyF1U60
ド・田舎役人は高松城の水攻めを学習しなさい。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:46:31.76 ID:DqwVGwpzi
津波が来る前に倒壊する防波堤って何?
かえってその存在が危険でしょ。
無償で再工事と、施工・管理業者名を公表するべきだな。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:46:57.30 ID:+IgNaP5y0
いつも言われてるじゃん。

いくら上を綺麗にしても、
足元がしっかりしていなければ、ダメだって…

戸建てを建てる時だって、地盤がどうなっているか調べるのに。

上に載せる前に、既存の鋼管杭等の状況を調査したのは誰?
そこの責任だね。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:51:53.82 ID:Eo3marAn0
>>29

たった300万円の工事かよ
それでまともなのができると思ってたなら感覚がアホすぎる。
相場とか現物の対価費用とか全然知らないんだな。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:53:15.55 ID:pLTknB4i0
基礎を調べないでただ上を付けたしたのか、やっつけ仕事過ぎないか?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:56:00.30 ID:92ucjWNlO
だれか>>3にレスしたれよw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:00:55.50 ID:5PtNR4S20
国土狂人化
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:13:05.32 ID:4wZB58Jh0
これぞお役所仕事って感じだな

もちろん早急に使える堤防にすべし!
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:14:50.45 ID:80EBqXwn0
これは笑う所?
痛いニュースだろ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:17:27.73 ID:lki3osPI0
山田町?似非ボランティアに金を貢いだアホ集落か。町ごと埋めとけ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:17:49.63 ID:7tdcqa100
仮設だけで本工事しないから、壊れただけじゃん。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:18:32.89 ID:WW+n8B190
素人、外人作業員を多用した結果だね
オリンピックも世界に恥じさらす悪寒
東京都どおするよ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:23:31.25 ID:t8Ep5Px10
>無償で再工事と、施工・管理業者名を公表するべきだな。

人手が足りなすぎが原因。
そこらの素人にやらせるもんだからこうなる。
日本中の問題。
これがマンションだと倒壊する。w
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:24:56.44 ID:q13Bm34R0
>>20
同意
田舎の悪いところが凝縮されてる山田は終わり
宮古に併合されて住民も移住するのがいい
町長始め町の頭脳が津波で死んだ大槌も釜石に併合されればいい
後継ぎ死んだ家々が復興するわけない
綺麗な家を再建したとこで老人死んだら終わりさ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:33:34.75 ID:GkMCYatmO
あー壊れやすく造って何回も工事が出来て金が入る一石二鳥の自民工法ねw

ニュースにもならんw
金>国民の命 w
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:36:32.02 ID:diIzonpE0
トウカイテイボー
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:37:28.58 ID:5Pe1XEuS0
                    __
               ,  ´/////////////\
               \}/////////////////// \
            ////////////////////////\
            //////////////////////////// ヽ
          {/////> ──────── </////}
          {//r‐                      \//}
           {/ |   /  ̄ ̄ ̄\ /  ̄ ̄ \  |/}
          ∨|  ′    ─   |  ─ 、   i ||
               '|  {    / ◎}  | {_◎ {   }─| |
           r | ̄{   ノ /  λ  \ {   |  !ノ
         _{ }   、   ̄   /⌒\   ̄ / |‐┐
        {   \  ` ─‐ ´ {  } ` ─ ´  /   }
                 _  - ── ‐-  ____ ノ
         ゝ _  T             |  |
             |  |                 |  |
             |  |                 |  |
             |  |                 |  |
             |  |   _       _   |  |
                r、  |   {  \_/  }   .|_|_
             \` ─ ‐ ─────‐ ´   ノ
              \_                /
                    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}  ̄
                }\      ∧  }
               ,  \__ / \_}.
               / ̄ ̄\      | }
              ,     }       | |
               /      /        | |
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:39:24.09 ID:+KVq+Z/Q0
>>37

300万円だから仕方ないだろwww これでも業者は赤出して請け負った可能性があるくらいだ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:39:32.20 ID:NW08ZvA/0
 
>漁船の係留や水揚げに支障が出る

えー!

放射能汚染海域で、漁業とか

テロ行為だろ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:40:54.52 ID:JkHHD5Qd0
>>50
300万ってマジか
材料費くらいしか出ないじゃないか
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:41:27.28 ID:pbFUIJoW0
いくらつぎ込めばいいんだか
震災貧乏になっちゃうよ これじゃ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:41:46.18 ID:jqYhpcbu0
日本も韓国のこと笑えなくなってきたなぁ。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:42:53.64 ID:+KVq+Z/Q0
>>48

引退と関係あるのかなww
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:44:37.32 ID:myOSCwVE0
震災復興で岐阜のコンタクトレンズ工場増やすんじゃなくて、
こういうの新しくしてやってくれればよかったのに。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:45:12.69 ID:JzDD+vav0
これは典型的な災害復旧の応急措置工事だな
業者も赤字覚悟で受けざるを得ないヤツ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:46:41.50 ID:uiwgEt/j0
嵩上げ工事に問題があったというより土台になった防波堤自体が津波でダメージを負っていたか老朽化してた感じだな
こりゃ残りもちょっと海が荒れたら壊れるだろ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:56:00.99 ID:91ub5oSR0
既存の防波堤が倒壊したんだろ
かさ上げ工事が原因とは考えられない
かさ上げ工事に本体の補強工事も含まれていたのなら問題だけど
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:00:55.17 ID:LxfaFilG0
税金を投入して漁港を造ってもらっていながら、海水浴に行って潜って遊んでいても、監視員がサイレンを鳴らす、厭な土地柄だよ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:05:05.49 ID:r0qUso6z0
また韓国か
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:09:31.77 ID:W5NhBRsj0
>>8
りばぁねっとの時と同様に、施工会社の実績調査とか何もなしでやってたりしてなw
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:12:57.99 ID:0ppmrF130
>>14
町に、市長はいない
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:25:36.65 ID:Eo3marAn0
300万円で防災工事とかアホかw
ハリボテ作ってくださいというようなもんだろ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:36:55.18 ID:aJmEZS8i0
錆びやすい安物鋼管を使用し、堤防崩壊。
錆が出ようが、強度不足だろうが完成させれば良いって
チョン並みの手抜き工事じゃねーかw
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:40:42.91 ID:oLFj8Lv00
>>64
少ない費用で済ませ、ちょくちょく崩壊しないと
順番に施工会社回せ無いだろw
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:49:24.51 ID:mq/faahB0
大雪りばぁねっとの山田町かw
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:49:39.46 ID:bPSAjs4b0
もうこうやってバカ同士で漫才やってればいいよこの国は
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:55:53.05 ID:vv4YPMgL0
何度かやればいつかは完璧になるだろ。って励ましとく
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:57:08.26 ID:4MoOWmqK0
地震で壊れたのの上に盛ったら
普通の波で倒れました
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:58:25.79 ID:zfCn/np60
三陸鉄道なんか降りてもなーんにもない駅ある
鉄道持ってるってプライドだけで走ってるんだろ
殆ど国の金で3セクとかワロタ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:01:30.98 ID:rXA8BBMji
東北地方の行政は東京都民のお情けで運営されています。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:33:10.98 ID:YzALQgdfO
基礎の劣化を調べないで積み重ねたってw
予算ケチってぶっ壊したら本末転倒だな。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:07:00.03 ID:L7SSQgLG0
沈んだからかさ上げしました
基礎は30年以上前の金属製です
ってだけで、予算ないのね、復興予算がつかないのねってわかる
政府は1500億をポーンとよその国に出すのに
地方や地味なところで必要な数百万から2〜3億程度の予算を徹底的に削り倒す
小額じゃ、大臣共の懐に金入らんもんね
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:11:59.17 ID:WERjViLW0
都民、首都圏の4分の一くらいは東北が故郷だからいんじゃね
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:21:03.25 ID:Wgowkgem0
大雪りばぁねっと。も山田町だろ
ここの役場はザルすぎるぞ
住人も街を存続したいならちゃんと声を上げろよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:51:52.47 ID:HZjtcZzi0
重大、拡散!日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!世界トップクラスの超高給!
アメリカ月収30万、日本月収60万!
https://twitter.com/tokai ama/status/457632503927304192

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696

2014.4.19 選挙フェスIN鹿児島 山本太郎&フクシマの親子
23分〜
あとこれ最後にね、これ報道されてないんだけども。
私、鹿児島の報道関係者の人から聞きました、これだけは覚えておいてって。
実際、線引きされました、ここからは立ち入り禁止になりました。
でも倒壊した家の人、倒壊した家に挟まった人、助けてー、助けてー。
声聞こえんですよ、笛吹いてる人もいるんですよ、
それをね、動物だってもう痩せ細って目玉ギョロギョロになって、そういうのは映像で流すけど、
人間がどんどん衰えてって餓死していくのっては、絶対放送してないですから。
その報道陣の人も言いました、俺も助けに行きたかったって。
消防団の人も、俺たち何のために消防団やってんだって。
だけど、行こうとすっと、『入っちゃだめです』。
津波で流されて亡くなった人よりも、餓死が多いです、福島県の場合は。
http://www.youtube.com/watch?v=tygdsA-EEwM
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:19:18.81 ID:qAbyC6sP0
>>1
>鋼管の腐食による
寿命じゃねえかw
まあその寿命を正しく計算できなかったという設計ミスだな
腐食の進度が仕様を上回っていた場合はメーカーのミス
その程度の寿命でいいという発注だったのなら行政のミス
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:28:21.60 ID:qAbyC6sP0
>>6
それはそもそも嘘だ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:38:10.46 ID:LV24EO4A0
日本のインフラって老朽化で一斉に寿命が来てるんだよね。
潜在的に莫大な負債を抱えてるようなもの。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:06:24.60 ID:/u1pk/4z0
津波で防波堤や防潮堤の9割は倒壊した
防ぐことは不可能なのだからとっととあきらめて堤無しの生活を考えればいいのに
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:09:59.29 ID:7tdcqa100
工法にもよるが耐久50年程度のものを50年に1度大津波が来ているところに作る。
1000年に1度ではない・・・
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:24:24.98 ID:DzGzThIg0
>>77
つまりは福島は、無意味な避難をさせたために莫大な被害が出たということだよ。
避難などさせなければなんの犠牲も出なかった。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:33:45.48 ID:cTfrxDEDO
ていうかそんなとこに住んでるんだからもう覚悟しなよw
海だ山だと自然の恩恵受けて生きてる土地はそれとひきかえにその脅威にさらされるのは仕方ないんだからさ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:52:17.37 ID:Vaehk1h5i
>>81
同感。
高さだけじゃなくて、幅もそれなりにないと役割を果たさないだろうな。
そんな防波堤を沿岸沿いに造り続けられるとは思えない。
それに河口近くでは川の堤防もやらないと、意味ないし。

地元住民の反対を無視し、十分な強度のない高い防波堤を造り続けようとする
政府って、、、
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:04:36.92 ID:bg17jCAe0
>>15
うわ、ひでえ
キャップ剥奪しろ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:47:39.75 ID:2FV/UZvK0
まあ山田町だからしょうがない
無能の役人しかいないものな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:17:21.52 ID:liYvSuyU0
>>87
なんかなー
震災後山田町と大槌町の役場ににちょいちょい顔を出したんだけど、雰囲気全然違うの。
大槌は職員いっぱい犠牲になって、残った職員てんてこまいしてすごい疲れてたけど
(応援職員来る前ね)それでも笑顔と活気があった。
役場もプレハブだったからまごまごしてると明るく声かけしてくれたりしてね。

山田はなんつーか全体的にボヘーっとした感じで…正直大丈夫なんかなとか思ってたら、
後日例の使い込み事件が。
あーああんなんだからやられたなと思ったよ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:17:20.01 ID:GCOJYjaA0
責任者に弁償させろよ。

どうせ政治家がキックバックで
高い金懐に入れて、工事は
手抜きって事じゃないのか?!
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 20:47:00.13 ID:1hqzZ4cq0
    . /⌒ヽ  
     ( `÷´ ) 
     | J  J   
    ∠__ノ  
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:05:10.54 ID:P4yNL5bH0
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:28:25.14 ID:upPsAUzk0
古い鋼管で出来た防波堤を修理(300万)
古くなっていた鋼管部分が折れた

最近スレタイととリンク先の記事が乖離してるね
93名無しさん@13周年@転載禁止
>>6
それは有り得ない