【ウクライナ情勢】プーチン大統領、クリミア・タタール人の名誉回復 [4/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
クリミア・タタール人の名誉回復
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140421/erp14042123100004-n1.htm
産経新聞(モスクワ 遠藤良介) 2014.4.21 23:10


 ロシアのプーチン大統領は21日、先にロシアが併合したウクライナ南部
クリミア半島のタタール系住民などの名誉回復に関する大統領令に署名した。
タタール系は第二次大戦期に中央アジアへ強制移住させられるなど、旧ソ連
スターリン時代に弾圧を受けた。大統領令は強制移住の非を認め、旧ソ連末
期以降に帰還したタタール系が直面する住宅問題などの解決を命じている。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:58:59.57 ID:QJdCKECO0
クリミアはタタール人の国でいい
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:59:11.13 ID:f3+GsR8H0
批判除けか
これでタタール人をクリミア半島に条件付きで住居込みで帰したりすると
欧米やウクライナにとっちゃ頭痛いな
今まで弾圧されてたタタール人相手で、そううまく行くとも思えないけど
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:59:33.34 ID:otN7UvrP0
チェチェン人など強制移住させられた民族も
スターリンの死後、いわゆる「名誉回復」になったが、
クリミアタタールだけはソ連時代を通して追放処置のままだったのだな。
ペレストロイカ以降は自主的に戻っているようだが。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:03:30.68 ID:Qpcilk1J0
>>1
プーチンに隙はないな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:06:16.63 ID:Abz4EVZK0
結果的に正しい方向に向かってると言う・・・
もう欧米側に勝ち目ないだろ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:08:09.82 ID:RKM6CY2f0
というかなんでオバマ以下先に同じこと言えなかったんだよ。
こんなん露に否があったんだからウクライナはタタール人を歓迎するとでも言わせときゃよかったのに。
政治的にまったく太刀打ちできてないじゃん。先手取られて振り回されるばかりで勝負になってない。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:14.11 ID:lBZwp2dL0
たたら製鉄の人びとか・・・
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:13:07.47 ID:IJPAO2m70
プーチン居なくなったらロシア終わるな
メドベーじゃ無理だろこんな荒業
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:14:09.55 ID:c3owXgsj0
タタールの軛のせいで割を食ってたんだろうな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:15:30.87 ID:SUVBqAhU0
クタールクタール人ぞなー!
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:15:40.63 ID:+r9KgRWF0
>>3

メジリス(議会)は、すでに政権参画とか決めて、現実的な判断してるけど、
みんな困ってるのは、長老のムスタファ・ジェミーレフが強烈な反露で、ウクライナ最高会議の代議員ということ。

ムスタファ・ジェミーレフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%95

今クリミアに帰ってきてるけど、メジリスの建物にウクライナ国旗掲げたり、いろいろと空気の読めないことしてる。

В честь возвращения Джемилева в Крым над зданием Меджлиса опять вывесили украинский флаг
http://www.segodnya.ua/regions/krym/v-chest-vozvrashcheniya-dzhemileva-v-krym-nad-zdaniem-medzhlisa-opyat-vyvesili-ukrainskiy-flag-514417.html

ジェミーレフが帰還運動を始めたので、クリミア・タタール人は誰も彼を批判できない。
しょうがいないので、彼が外遊中にクリミア政府=ロシアとの協力を議決した。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:30:48.56 ID:fIaPD3r90
チェチェンの独立を今すぐ認めてもらおうか
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:35:20.69 ID:q22iiFi50
タタール人に反露組織でも作られたらさらにカオスなことになるからな・・・
とは言え、そんな意図が見え見えに乗るかどうか
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:36:27.52 ID:prH6mqkx0
本来はソビエト時代にウクライナへのロシア人の入植が原因なのに、巧妙な論点ずらしか。

ロシア人はウクライナから退去し、占拠したウクライナの領土の地域をウクライナに返還せよ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:38:18.04 ID:Y9njaPqw0
>>14
でもまだ数が好きな過ぎる。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:39:31.18 ID:DInWL58c0
チェチェ人は独立させないし、名誉などどーでもイイんすか?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:40:40.97 ID:Y9njaPqw0
>>15
ウクライナができる前からそこに住んでいるんだから、退去できるわけないじゃん。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:40:55.85 ID:b8cS5oXd0
ウクライナ出自のフルシチョフがタタールを中央アジアに強制移住させた歴史的皮肉w
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:42:04.67 ID:+r9KgRWF0
>>15

産経新聞って、いつも嘘つくね

【政治】 安倍首相が、産経新聞の報道を否定 「政府で『20万人の移民計画』ということを考えているということは、全くありません」 ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398087899/l50
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:43:23.46 ID:BUbKhfAy0
北方領土への強制移住は
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:47:21.20 ID:+r9KgRWF0
>>13
>>17
いつものチェチェンがー、チェンチェンが―、ですか

そもそも、クリミア・タタール人が政権参画決めたのは、同じイスラムのチェチェンとタタールスタンが口説き落としたからなんだけど。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:49:37.93 ID:b8cS5oXd0
クリミアタタールは・・・
グルジア出自のスターリンによって追放され、
ウクライナ出自のフルシチョフは反スターリニズムを掲げたがタタール問題は放置し
ウクライナ出自のブレジネフになってようやく追放措置が解除されたようですね。

ソビエト連邦って黒海周辺が出自の書記長がほとんどだよね。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:50:00.66 ID:Hh6DvTP20
ダッタン人小躍り!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:55:47.28 ID:rYm88ccv0
現在のタタール人たちのためにもなるんだろうし、良かったが
スターリンは荒っぽいことをしたもんだなあ
まあスターリンだし、と言われると納得してしまうが
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:59:13.42 ID:ifrd/mSx0
>>9
このレベルの政治家は世界全体見渡しても数十年に一人しか出てこないよ
アメリカで言うところのワシントンや、日本だと伊藤博文とか
その国では永遠に語り継がれるレベルの政治家だわさ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:02:33.89 ID:thWN65XS0
>>19
フルシチョフはロシアからの移住民の子だから、
ウクライナ人意識なんか欠片もないよ?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:09:52.51 ID:Y9njaPqw0
>>27
じゃあなぜクリミアをウクライナに編入した?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:13:07.24 ID:c3owXgsj0
>>28
近いから
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:14:14.30 ID:+r9KgRWF0
ややこしいんだが、フルシチョフは民族としてクルスク出身のロシア人で、
ウクライナに特別の思い入れがあるのは、青年時代をドネツクで過ごしたのと、
ウクライナ共産党第一書記を歴任したことによる。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:18:27.63 ID:4V8aG8UL0
ロシアの元KGBプーチンに対して
アメリカは元CIAスノーデン
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:20:16.98 ID:b8cS5oXd0
まぁなにをもって「出身」なのかによるけどw
いまのウクライナ問題は、黒海周辺に関わる政治家のツケなのよね。
政治謀略が大好きなひとびとって、どこにでもいて、周りに迷惑かけてんだなぁ〜ってこと。
えぇ・・・特ア似た性をもったひとびとのことです。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:32:25.28 ID:L2l3bjUi0
プーチンの家族は海外にいるよ。海外の銀行に隠し口座ももちろんある。
腐りきった旧共産圏の政治家と変わらないよ。
今ウクライナが膠着してるのは、経済制裁、つまり資産凍結が効いてるため。

パーチンはロシア国内でも人気はない。まわりの高官共も金でようやく
動かしてる状態(つまり高官共も腐ってるので金もらわんと動かない)
権力が弱いものだからテロ事件が発生しながらテロリストを全く検挙してない

その一方で言論弾圧が激しく批判的な記者はかなり消されたりしてる。
都合のよいイメージしか海外に流さないよう気をつけてるだけ、実際には
唯の腐った政治家で、チャウシェスクレベルの人物。プチスターリンでもいいが。

プーチン政権の崩壊は以外と近いと思われる。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:35:37.72 ID:+r9KgRWF0
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というが、オバマ大統領の夢だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:04:53.56 ID:MWRHG/S10
>>33
選挙をすれば勝っちゃうプーチンに人気がないなんて無理があるだろ。
ロシアは強力なリーダーが好きな国だろ。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:34:42.72 ID:PjpStQhH0
>>15
ドネツィクは19世紀後半、帝政ロシア時代に炭坑開発の
ために拓かれた村だったんだが。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:41:21.67 ID:tTa2UpQq0
ウクライナ東南部はロシア帝国がオスマン帝国と戦争してゲットした土地だな。
昔はノボロシア(新ロシア)と言った。工業化によりロシア人が沢山流入した。
もちろんウクライナ人も東南部に移住した。

10月革命政権はロシア人の民族意識を弱めるために、ウクライナの民族意識を称揚し、
ウクライナに大盤振る舞いな領土の線引きをした。これはカザフもそう。

その後スターリンの時代になると各民族の民族主義は弾圧され、
単一の「ソビエト民族」をつくるために中核となるロシア人と混ぜこぜにする政策が進められる。
フルシチョフによるクリミアのウクライナ移管もその文脈で見る人もいる。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:08:58.72 ID:KlBsyx2w0
>>7
今だに、国際法無視、ジュネーブ条約無視の
非戦闘員目標の重爆撃をした当事国の米国が
一切の謝罪をして無いから、そういう思いも付かないんだろう
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:12:52.00 ID:KlBsyx2w0
>>33
もうそんな、アホなアメリカ工作しても、無理だから
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:32:39.11 ID:CSto78230
>>33
アメリカ人を動かすなら、英語でこんな文章を書けばいいんだな
というか日本語で日本人に訴えるなら、
もう少し日本人の利益と倫理観に沿った文章を考えてくれ

オバマが東京大空襲と広島長崎の一般人虐殺の事実を、
アメリカ連邦政府を代表して謝罪してくれたら今のプーチンより評価する
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:32:53.78 ID:pnkUCa5E0
>>9
着々と国家安定に向けて動いてるな
ここまで凄い政治家もそうそう見られんのだろうなぁ
でも、ほんとプーチン居なくなったらヤバイと思う
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:10:25.29 ID:h7/fczB3O
>>22
いつもの親露ポチですか。きもちわるっ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:26:29.01 ID:zjnxiK1w0
>>33 それには反論するよ   この紛争は早期終結しない

まず、プーチンと周辺企業は経済制裁の対象から外されている
個人的に追い込むとヤケになって戦争を起こすから、プーチンだけは例外になっている
これは、ロシア経済を痛めつけるのにも役立つんだよ
合理性を抜きに、プーチン系企業だけが制裁から逃れられる『曖昧な』制裁だと、
ロシア企業はプーチンに献金して制裁を回避し、その特権を独占すよう賭するから、ロシア経済に腐敗が蔓延する

西側は不戦勝を狙って『超長期の』経済制裁を続けるから、曖昧で緩やかな制裁が続き、ロシアをゆで蛙にする
上の理由で、ロシア国内では制裁解除の政治的機運が乏しく、制裁はずっと続き、一か八かの戦争にもならない

そういうわけで、プーチン政権はプーチンが死ぬか病むか、するまで続くよ  続かされる
44名無しさん@13周年@転載禁止
プーチン、ロシアのクレジットカード作るって言ってたけど、
使用金額の1%がプーチンへの献金になるとかやれば面白い。