【社会】諌早湾開門 国は「和解難しい」 [4/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
諌早湾開門 国は「和解難しい」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140421/k10013918081000.html
NHK 4月21日 20時28分


長崎県の諫早湾で行われた国の干拓事業を巡って、開門調査を命じた判決が確
定した裁判とは別に、開門すべきかどうかが争われている裁判の2審で、弁護
団は国に和解に応じるかどうかをただしたのに対し、国側は和解は難しいとい
う姿勢を示しました。


諫早湾の干拓事業を巡っては、開門を命じる福岡高等裁判所の確定した判決と、
逆に開門を禁じる長崎地方裁判所の仮処分決定という、相反する司法判断が示
され、国が期限を過ぎても開門調査をしないまま4か月が経過しました。

21日は、判決が確定した裁判とは別に、開門を求める漁業者が長崎地裁に起
こし、1審で訴えが退けられた裁判の2審の審理が福岡高裁で開かれました。

この中で弁護団は、今月、佐賀地裁が国が2か月以内に開門調査を行わない場
合、制裁金を科す「間接強制」という手続きを認める決定を出したことを踏ま
えて、国側に和解に応じる考えがあるかどうか、改めてただしました。

これに対し国側は、「和解での解決が望ましいが、開門に強く反対する長崎県
の意向も無視できない」として、和解に応じるのは難しいという姿勢を示しま
した。

裁判のあと福岡市内で開かれた集会で、弁護団長の馬奈木昭雄弁護士は、「国
は長崎県に対し、話し合いの場に出てくるよう強く促すべきだ」と述べました。

一方、裁判の当事者ではなく、補助的に裁判に参加している長崎県の代理人の
弁護士は「話し合いの場が和解を前提としたものになるのであれば、応じるこ
とはできない」と述べました。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:04:45.90 ID:yq/hLNOF0
完全に泥沼やね。

無責任な菅のアホのせいで。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:06:16.39 ID:DUyvpQO20
あれ、これどーゆー問題だっけ??普天間基地の問題と同列として見ていいのかね?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:10:17.35 ID:OwAwSYQ10
菅を水門の上から吊るしておけ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:10:55.56 ID:RuRLxGYT0
開門でいいよ。
最初からこうなることは分かっていたしね。

役人は頭悪いねー。
まあ金は貰ったんだろうしあきらめな。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:12:06.87 ID:UUmLruuW0
漁師が 魚取れなくなったのは 門を閉めたせい 開けろ矢

干拓地側が 門開けたら 塩害で農作物が取れなくなる 閉めとけや
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:14:14.40 ID:OQlbHRj50
>>3
地元の要望で干拓地を作るために湾の一部に巨大な堤防を築く

海苔が取れなくなって地元の漁民が開門して開門して戻せと言う

開門すると農地が使い物にならなくなるからやめろと農民は言う

それぞれ裁判を起こし、開門するな・開門しろという別の判決が出る

これもうどうしようもないよ
国じゃなくて地元が結果出してくれないと
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:15:25.42 ID:ze/oc4pN0
あのギロチンは酷かったな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:19:14.67 ID:DUyvpQO20
>>7
なんだこれ?ギャグ?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:20:17.86 ID:YRzPialy0
>>7
裁判制度が悪い
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:21:49.87 ID:wiEG6d6R0
これに関しては民主党政権が続いていれば開門ですっきり解決してただろうな
ヘンなタイミングで政権再交代したもんだから巻き返されて完全にgdgdになっちまった
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:23:56.05 ID:5HntR80E0
国か知事か知らぬが、強引に事を押し進め、
その挙句の果ての、漁師と農民の争いだ。
まるで支那共産党のような分裂政策ではないか。

恥を知れ。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:25:25.17 ID:bkSawscX0
福岡高等裁判所(開け〜)と長崎地方裁判所(開けるな〜)が最高裁でやり合えw
国はその結果に従えばいいんじゃないかw
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:31:57.44 ID:SugWDnXN0
手っ取り早く当事者同士で殺しあいすれば話が早いのに・・・

生き残ったほうが勝ちって事で・・・
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:38:13.42 ID:Zq9WB2SW0
農地の方が重要だろ
沖に行けば魚捕れるんだから沖に行け
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:38:40.16 ID:pUcygmr60
これ、2つの地裁の判決が正面から矛盾してるんだから、国はどうしようもないだろ。

>裁判のあと福岡市内で開かれた集会で、弁護団長の馬奈木昭雄弁護士は、
>「国は長崎県に対し、話し合いの場に出てくるよう強く促すべきだ」と述べました。

福岡と長崎の当事者同士(漁業者と農民の間で)でやれよもう。で、どっちかの裁判所か最高裁が調停しろよ。
国はどうしようもないだろ。
開門すりゃ長崎地方裁判所の仮処分決定に反するし、開門しなければ開門を命じる福岡高等裁判所の確定判決に反しちゃうんだから。

あと、法律をすみやかに改正しろよ。今後も似たようなこと起きるだろ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:39:42.63 ID:QNPhbhb90
「国」って誰?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:46:24.28 ID:VAd+ymke0
農家と漁師を直接争わせればいいんじゃないの
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:53:04.97 ID:g0ZPMwYJ0
全国には休耕田や放置畑が沢山あったのにたったあれだけの農地のために
強行したツケ
地元は工事が欲しいだけだから干潟再生工事すればいいわ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:55:02.37 ID:YRzPialy0
>>15
ノリ養殖の方が貴重だろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:58:28.22 ID:LX+jB0P10
全てクソ自民が悪い
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:58:53.55 ID:L/X/cGsr0
最高裁判決じゃないから国も動けないってことか?
菅直人に上告しなかった理由を説明させるべきだろ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:59:12.04 ID:MIcC/zam0
ダブルバインド!
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:00:59.11 ID:/NtyTsiA0
こうなることはわかってただろ
それなのに農民入れて既成事実作ろうとしたのがもう馬鹿かと
やり方は焼畑農業と殆ど同じだしな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:01:47.70 ID:tH8SsHt20
これ開門したら、有明海死ぬで。
もう愚の骨頂www
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:14:49.12 ID:yq/hLNOF0
>>20
水門ができた後にも海苔の豊漁は続いてるから、養殖にはあんま関係ないみたいよ。

あと有明海のムツゴロウはものすごく増えてるとか。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:17:00.22 ID:A3UIcsrK0
これカンチョクトの政治決断が原因だよな。
10〜30分だけ開けたらどうだろう・・・
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:18:17.66 ID:0rHzdoaO0
開けたら海大丈夫なのか?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:19:34.42 ID:cuXRLHbR0
漁業権を買い上げて漁民一人当たり30億円の補償金で我慢してもらえ
優良な農地を残したほうがいい
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:34:19.14 ID:lDH6O2IA0
あんな狭い農地いらんわ
さっさと開門しろ
経済効果は開門したほうが100倍ましなんだよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:35:59.63 ID:5zzt3A1z0
勘違いしているやつが多いが開門を望む漁師は実は一部
海苔はちゃんと獲れてて問題ない
豊漁の魚も多い
開門すると水質が悪化するのは分かりきっている
しかしタイラギ漁みたいに貝類を中心に酷い状況が続いている漁師もいるから
そういう漁師が諫早湾干拓に怒りをぶつけている

ちなみに貝類等が取れなくなった原因は海苔養殖の酸
有明海に流れ込む多くの川にできたダムや水門の影響と言われていて
諫早湾干拓は要因の一つに過ぎないと言われている
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:37:54.57 ID:yF1pb/5y0
あんなちょびっとの面積で影響があるとは思えないんだが・・・
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:53.81 ID:cm9cyRvZ0
国「和解はできない」→(税金を使って)制裁金支払いはしゃーない
ってことなのか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:13:51.70 ID:5/RwPLhM0
上級裁判所の確定判決のほうが優先するだろ。法治国家ならネ。

解決
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:18.26 ID:R/yIcB8K0
>>33
三権分立有るから裁判結果には介入不可能
どっちを選んでも裁判違反
棚上げするしか無い
司法で何とか統一見解出してくれって案件やな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:18:13.11 ID:+EXSyX/00
>>26
それじゃ、閉めたままのほうがいいじゃない
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:22:37.86 ID:4stUsCkH0
土民が文句ばっか言いやがって。
諫早湾ごと全部埋め立ててしまえ。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:06:58.95 ID:KPrlsB0k0
諫早湾のあたりは長期的には隆起してる
あせらなくても数万年ほど待てば陸地化するんだから今は開門しとけ
39名無しさん@13周年@転載禁止
それまで少しずつ蓄積されて、でも症状は出なかったが
ある日突然許容量を超えて花粉症になってしまうのと
同じなんじゃね?
干潟も。一番大事なごく浅い部分を埋め立てちゃうんだから。