【経済】「地方の集約進め人口減に対応を」 政府有識者委 [4/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
「地方の集約進め人口減に対応を」 政府有識者委
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2102M_R20C14A4PP8000/
日本経済新聞 2014/4/21 19:12


 人口減少が進むなかでの日本経済の将来像を検討する政府の「選択する未来」
委員会(会長・三村明夫日本商工会議所会頭)は21日、5月にまとめる中間整理
の骨子案を示した。地方の急速な高齢化に対応するため、人々の住まいを集約し
て地域を活性化させる必要があると指摘した。労働力の減少を踏まえ、少子化対
策と女性や高齢者の就労、起業促進などの重要性も記した。委員会は経済財政諮
問会議の下に置かれた専門調査会。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:57.80 ID:p9oU34l70
地方民はトンキンに強制移住させろ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:55:34.58 ID:96+8IxXj0
案は出すが金は出さない(w
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:22.46 ID:aWI30igO0
原発被災地ですら自分の土地に固執してる年寄りが多いのに、集約なんてできるか
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:22.69 ID:wiEG6d6R0
要は過疎地はもう捨てろってことやね
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:28.10 ID:Wa1FVmzV0
「コンパクトシティ構想」て、実質政府の敗北宣言だろ?
もう今までのようには行かなくなりました、っていう。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:15.25 ID:YRzPialy0
道路と橋を減らせば自然とコンパクトになるよ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:55.26 ID:OX30rQgJ0
林業活性化どうなったん?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:14.51 ID:crmbTTfo0
のんのんびよりなんてやっぱり幻想でしかないんだ・・・
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:04:28.39 ID:NrX6Qu/u0
こういう有識者とやらの主導で政策やって成功したためしはない
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:05:13.88 ID:EN863t2s0
「過疎地を見捨てろ」とはっきり言った方がいいよww
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:06:51.92 ID:91AMTica0
セイフやカンリョウがシッセイの責任とらないからグダグダになったんだろ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:07:14.03 ID:DeUqXCqV0
山間部&離島は放置して移民に任せろって言いたいのかな
売国奴諮問会議の皆様は
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:51.24 ID:Yo01kR990
>>4
役所、病院、学校、警察消防くらいはまとめろよw
どれもこれも駅から遠く離れた場所に作りやがって
そのくせ赤字路線復旧しろだの我侭ばっかり言う
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:57.36 ID:TAo5nbFW0
職場を東京に、集める政策しとって、ナウイヤングが集まるかいな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:12:02.37 ID:3rYR0rjp0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:14:02.75 ID:B0opxR/Y0
集約するなら道路とか無駄だろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:18:33.44 ID:2WAUYB5b0
強制移住が始まるってこと?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:18:33.86 ID:OMasHDMQ0
実際、効率を考えたら、現時点で限界集落と認識されているところは早期に公費をもって
放棄させたほうがいいよ。最終的には、少なくとも昭和28年の大合併以前の旧市町村単位
の中心地に街区機能を集約するよう、措置を講ずるべき。新街区の区域外には路線バスも
出さない、一切の公的機関も廃止する。配水管も廃止。

住み慣れた場所、などというノスタルジーは、もう要らない。それは勤労人口比率が高く余裕
のあった時代の話。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:18:39.45 ID:55CRoBVr0
集約と要ってもどのレベルの集約なのか、なんだよなあ。
市町村合併の前の市町村の役場に4キロ圏内程度にみんなですむだけでかなり違うだろ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:21.00 ID:55CRoBVr0
ただ、一見ド田舎でも数百年単位で住んでるような集落は災害には強い。
短期的な便利さ(土地があったとか、便利な立地だったなど)で選んだ役場などは、長期的に見て良い立地なのかどうかは別なんだよね。
津波で流されなかったのは普段は不便な内陸部だろ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:20.15 ID:wxTT6OUn0
人は記憶型と思考型に大別できる

 >人々の住まいを集約して地域を活性化させる必要があると指摘した

ジリ貧だな
一旦ちじむのはいい
だが種を残さないと未来はないぞ
日本の中枢には頭脳がおらん
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:24.70 ID:55CRoBVr0
人口減といっても、(年齢が上になりすぎているという無視できない面が大きいとはいえ)昔の人口に戻るだけ、とも言える。
買い物とインフラ整備の問題がそれほどなく、途中の道が土砂崩れや雪などで長期にわたって閉ざされることがあっても良い、
と割り切れるのであるなら、ド田舎に住んでていいじゃないか、という気もしている。

頻繁な病院通いが必要になったら街にきてね、みたいな感じで。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:39:20.10 ID:5wbtwwzV0
東北や北陸から無理矢理人も物も金も企業も強奪しておいて
治安ガー通勤地獄ガー人手不足ガーってわめいてるバカトンキン
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:41:28.84 ID:12UjwKOE0
頭脳が大きくなるほど血管も多く必要になる。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:46:50.50 ID:7dWxpY880
山奥に数軒のために、道路、橋、電気、ガス、水道はもう無理
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:49:08.95 ID:7dWxpY880
山奥の数軒のために、道路、橋、電気、ガス、水道はもうやめるべき
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:56:00.86 ID:MyrE0j++0
新規土建ネタ。
市とかの中心部と自民系土建会社だけにカネを回したいだけ。

クソすぎ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:48:22.37 ID:R6gtAPR80
人口減少に歯止めとはならんだろ>コンパクトシティー化。

そもそも終戦直後の日本の人口が7千万とか8千万だろ。
それで食えないとか言ってブラジルあたりに移民出してたんだしさあ。
ソースは総務省統計局のグラフね。
ttp://www.stat.go.jp/data/nihon/g0302.htm
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:51:45.97 ID:R6gtAPR80
人口減少に歯止めとはならんだろ>コンパクトシティー化。

そもそも終戦直後の日本の人口が7千万とか8千万だろ。
それで食えないとか言ってブラジルあたりに移民出してたんだしさあ。
ソースは総務省統計局のグラフね。
ttp://www.stat.go.jp/data/nihon/g0302.htm
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:54:59.15 ID:RugKR++90
過疎県で子供を2人以上育てたら
ナマポと年金を確約、ってのはどうだ?
財源はジジババの無駄な受診の削減と薬のまとめ処方。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:04:05.67 ID:m6zSJHvj0
日本列島改造で、日本の隅々まで地表を剥いで近代化し、
これからは、アスファルトに草が生えていくのをながめる時代。
農道? んなもん自腹だろ。
なぬ〜 まだ捕場整備事業やっている地域があるだと〜? 土地改良なんかもう止めれ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:15:34.87 ID:4Y9y/OfW0
とは言うもののw公共事業族は強いからねえ。安倍内閣の盛大なばら撒きを見れば
よくわかる。
でも、過疎地では、学校や医療機関が消えているよ。病院があっても医師が居ない。
学校を統廃合しても人が減っていくほうが早くて追いつけない。
そんな場所には雇用が無いから、子育て世代が住める訳がない。
それなら農業と言われても、黒字経営の農家は全国でもほとんど居ないよ。
ある程度の人口のある街に集まって住むしかないんだけど、田舎の不動産を処分
しようにも「売れない」。空き家の解体費用も馬鹿にならない。

ということで、この先も自然に朽ち果てていくのを待つしかないのかもね。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:34:10.14 ID:0MVm7Zyf0
労働力が不足するなら集約化してインフラ維持をしやすくした方がいいでしょう。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:02:49.19 ID:Z5I9ksF30
日本人は強制的に東京移住させ
ほかは国有地にするのがいいかもな
そうすれば東京から地方にお金は一切渡らないし
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:12:09.98 ID:CAeXDyLZ0
国会答弁の安倍の言動からこれはやると思ってたわ
たぶんまず医療介護からてをつけていくだろうな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:15:10.61 ID:Z5I9ksF30
北海道、沖縄、東北、四国とか地方はムダにお金を使っているというなら
強制移住させるほうがコストダウンだろ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:15:28.01 ID:L8Yudqwo0
すでに2000年には限界だったんじゃないか

さっさと放棄して集住させるべきだったな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:25:31.47 ID:pfpLrB830
>1
民間人の有識者会議に大きな顔させすぎだろ
自民党は何やってんだよ?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:30:36.97 ID:Yxi+1G+Q0
田舎の小さい病院でまともな医療を要求しても無理。
不便を我慢するか集約する以外にない。
あたりまえのこと。
僻地はもののけ姫にかえす。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:32:47.81 ID:142+L+kM0
有史以来この列島の人口が1億超えたのなんかほんの数十年しかないんだから
人口減も普通の出来事なんじゃないか?

地理的に拠点になる都市に集約するのがいいよ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:38:42.87 ID:alJJIZMzO
集中させればさらに少子化が進んで日本完全終了だな。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:47:23.18 ID:xsnnyGid0
三陸鉄道沿線の住民全員に3千万円の住居を当てて一箇所に集約しとけば、
三陸鉄道復旧にかけた180億円よりは安く済んで、かつ町が1つ作れたよねえ...
44名無しさん@13周年@転載禁止
>>39
グローバル社会ってそういうもんだろ
世界規模で展開する一部勝ち組民間人が主役
政府は小間使いで住民の大多数は奴隷

ウクライナだってアメリカの新自由主義サイドが仕掛けた話で、オバマが涙目で尻拭いしてるし