【科学】グリーンランド氷床下に氷河期前の地形を発見 米研究 [4/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
グリーンランド氷床下に氷河期前の地形を発見、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3013106
AFP 2014年04月21日 09:34 発信地:ワシントンD.C./米国


【4月21日 AFP】グリーンランド(Greenland)の氷床のはるか下に、270万年も
の間保存されていた氷河期以前のツンドラ地形を発見したとの研究論文が、17日
の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。

氷河は、植物や土、さらには岩盤の上層部に至るまで、流域の陸地にあるものす
べてを根こそぎ削り取ってしまうことが知られている。そのため、研究チームは
このツンドラ地形が厚さ3キロの氷の下に元の状態のまま存在されているのを発
見して非常に驚いたという。

研究を率いた米バーモント大学(University of Vermont)の地質学者、ポール・
ビアマン(Paul Bierman)氏によると、今回の発見は、グリーンランドの氷床が
これまで知られていたよりもはるかに長い間存在し、過去に数多く発生した地球
温暖化の期間を切り抜けてきたという有力な証拠をもたらすものだという。

氷床についてビアマン氏は、地形を削って形を変えるのではなく、地面に凍り付
いて「古代の地形を保存する冷蔵庫」として効果的に作用してきたと説明する。

氷床の歴史の中で最も気温が高かった時期でも、グリーンランド中部は安定して
氷が完全に融解しなかったために、数百万年に及ぶ温度の変化を経てもツンドラ
地形が元の状態のまま密閉保存されたことを、今回の発見は示唆している。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:52:19.57 ID:EcpKmyfA0
>>3-1000 ↓それはツンデレ↓
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:52:49.62 ID:MsOxnvOv0
>>1
じゃあ原発のゴミ捨て場にしよう
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:53:05.54 ID:plt1w/8Yi
小さなバイキング ビッケ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:54:04.61 ID:USLHOrMD0
てことは地球温暖化で溶けるとか大嘘だったと
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:54:54.62 ID:8SHHVJr20
>>3
どうしてそう白人みたいに短絡的なんだよ
せっかく日本人に生まれたのに
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:55:38.18 ID:ZsVW7n9H0
ポール星人
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:55:42.47 ID:oSaCB5SI0
よし、お散歩だ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:55:49.61 ID:NJ4tvxY40
べつにあんたに見つけて欲しくて270万年間氷の下に隠れてたわけじゃないんだからね、
勘違いしないでよね
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:56:45.47 ID:fLhBMO2m0
>>1

なんか
100億光年先に人間の住める惑星発見みたいなニュースだなwww
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:57:01.94 ID:ZWXayhfs0
こういうのって開けない方がいいんじゃないの。
現代人には未知の過去のウイルスとか復活したらどうすんだよ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:57:58.93 ID:DnGErAEd0
氷の下から巨大なゴキブリみたいな死体を見つけて調査すると未知の寄生生物が・・・
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:58:05.51 ID:AEOUQ1so0
団塊 じゃねーの?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:59:20.37 ID:f7YRrCYc0
ツンデレがいるのか
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:05:47.76 ID:cMjto4Op0
使徒がいたらどーするです
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:06:38.03 ID:70QOm3DD0
グリーンランドって氷の大陸だっけか?下に土がある?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:08:59.82 ID:2/fal5a80
氷の下から未知の生物が出現しました

   /⌒\
  <丶`∀´ > ウエーハッハッハッハッハー
 〜 从从从
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:12:40.33 ID:5Ga6tiQD0
氷河ってもんがいまいち良く解らんのよね。
知識として理解していても、凍り付いているにゆっくり流れてるってのがどうしてもイメージしにくい。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:51:45.33 ID:KJlkBh8U0
>>1
ま、人類が、この氷で覆われた巨大な島を「グリーンランド」と名づけた理由は、
かつて数万年前に、この島が全島、緑の樹木で覆われていたことを意味してるからな。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:58:22.63 ID:BAW9HPAE0
>>3
>>6
ニダニダ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:33.14 ID:3ENUL4S+0
なぜ科学ニュース+に立てないわけ?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:24:20.28 ID:N0PQ7xaE0
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:39:51.35 ID:SED2H93y0
グリーンランド
中世の温暖期には不凍港も存在し
文字通りの緑もありバイキングが入植していたのさ。
だからあそこはデンマーク領なわけ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:56:05.26 ID:1RBdPyV80
>>9
270万年もご無沙汰だったここを、びちょびちょにしてやる^^
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:58:18.42 ID:rI2+Hovz0
グリーンランドへお散歩さあ♪
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:58:23.80 ID:1RBdPyV80
火山で暖かいアイスランドが本当のグリーンランドで
氷河に覆われたグリーンランドは本当はアイスランドだけど
侵略を避けるために逆の名前で呼んでたって聞いたけど
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:35.10 ID:YJOu26egO
>>1

当たり前じゃね
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:03:49.25 ID:sWRAVJWR0
ちなみにグリーンランドは世界最大の島で、総面積はオーストラリア大陸よりも大きい
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:05:27.97 ID:tbCwaSPC0
>>18
氷は圧力をかけると溶ける
アイススケートもこれを使って抵抗を減らして滑っている
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:34.27 ID:+GxVfyKF0
そういえば氷河期に稲育ててたとか言う馬鹿話が出た国が隣にあったな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:08:21.27 ID:YJOu26egO
>>28
温暖化で氷が溶ければデンマークは資源大国だね
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:08:25.21 ID:nmMygM6J0
久しぶりだねぇ・・・270万年ぶりだねぇ・・・
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:19.85 ID:/M6b+CDK0
ツンドラ文明みたいなのはなかですか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:49:42.13 ID:z32ArHKq0
物体X来るで
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:27:40.82 ID:Hcy2wRaO0
俺GWにアイスランド行ってくるんだよね。

ラム肉とスパとドライブが楽しみだぜ。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:31:44.51 ID:QoMJ0QbL0
グリーンランドじゃなくても地盤の深層まで探せばこんなのいくらでも見つかるんじゃねーの
37名無しさん@13周年@転載禁止
>>34
起しちゃらめぇー!