【社会】上場維持狙い粉飾か、都内企業 証券取引等監視委員会が偽計容疑で調査 [4/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
上場維持狙い粉飾か、都内企業 監視委が偽計容疑で調査
2014年04月21日(最終更新 2014年04月21日 15時03分)

架空売り上げを計上して決算を粉飾、直後に「債務超過を解消」と公表したとして、
証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反(偽計)の疑いで、
名古屋証券取引所セントレックス上場のサービス業「太陽商会」(東京)を
調査していることが21日、市場関係者への取材で分かった。

粉飾がなければ2期連続の債務超過に陥り、上場廃止となっていた可能性が高い。
監視委は上場維持が狙いだったとみて、刑事告発も視野に入れて調べる。
同社は既に上場廃止基準に該当する恐れのある「監理銘柄」に指定されており、
名証は今後、上場廃止を本格的に検討する。

ソース: 西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/83521
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:33:59.71 ID:HDiTo9Rj0
セントレックスでは日常風景です
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:37:49.08 ID:613LHt640
名古屋なら別に驚かんw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:48:29.25 ID:oxjEoMlw0
韓国お得意の糞食決算
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:50:43.15 ID:vVVQnkA00
会社ゴッコ
上場がゴール
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:51:37.27 ID:BJamy8xv0
粉飾して国策で上場しようとする会社もあるけどな

給料20%カットして黒字捻出して上場基準満たそうとした日本郵政
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:56:09.44 ID:9P544AEx0
明日からまた新興市場の株が暴落じゃねーかよ。ライブドアみたいに。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:56:46.53 ID:73jWTJYE0
>>1
唇ファラオ一味の調査もお願いします。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:04:28.85 ID:+drqNggR0
>>6
それは民間の給料基準に合わせただけだから
当り前じゃねえか・・・。

どこの世界に赤字出してまで高い給料水準を
維持してる民間企業があるんだよ。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:05:28.75 ID:noj9z9Ea0
セルシードはどうなってるんだよ
外資が絡むとお咎めなしか
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:09:45.66 ID:EiwrSLhO0
都内の企業がセントレックス上場とか
あからさまに怪しすぎるだろ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:31:15.99 ID:8Q4Ivaki0
ブラシ屋かと思ったら違った。
本社は東京じゃなかったし
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:00:11.01 ID:/dKjn4PB0
ライブドア
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:00:46.33 ID:dLpC1HOM0
なんか怪しい会社だな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:28:44.89 ID:3SSD7ukf0
出し抜かれた日本経済新聞が必死の否定記事を掲載しますっ!
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:44.08 ID:oPEai7hn0
>上場維持狙い粉飾か

上場維持のために、発電していない、その計画もない原発を資産に計上している電力会社も断罪しないと不公平だわ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:38.36 ID:3MNpCTdG0
ヒルズ叩けば余裕だろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:35:16.82 ID:oPEai7hn0
名証自体がどうやって存続しているのか説明が必要だろう。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:12:23.82 ID:Uohif3asO
企業は紙を投資家に売り現金集められるから羨ましい。
ツイッターやフェイスブックなんて何億人利用しても無料で人数なんて無意味だ。
100億人から毎月100円でも取ってるなら、利用人数も関係あるけど、無料だから盛ればいいだけ、
アメリカの投資家は喜んでツイッターやフェイスブックを高値で買う、
企業は紙が大金になり、大金が集まり大喜びだよね。
中国の微博もアメリカ投資家から大金集めて喜んでた。
微博に続きアリババもアメリカ投資家に紙与えドル集める。
紙で現金が集まれば企業は嬉しい。後は勝手に投資家が紙のやり取りして損だ得だの泣き笑い。
ツイッターやフェイスブックみたいに、投資家から金集めれたら凄いよね。
20名無しさん@13周年@転載禁止
facebookなんて、一人で5個くらいはアカウント持ってるだろ。
大体が使い捨て。
そして、ログインしなくても消されることはないアカウント。
そりゃ増える一方だわ