【話題】日経新聞が「上がる」と書けば株価は下がるとの伝説が生まれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
「日経が『上がる』と書けば株価は下がる」との伝説生まれる
http://www.news-postseven.com/archives/20140421_252552.html

消費増税による買い控えで不況風が吹き始めたさる4月11日、
日本経済新聞は朝刊1面トップにこんな見出しを掲げて明るい景気見通しを報じた
「小売業7割が増収増益(今期予想) 増税の影響、下期回復」
 同紙の集計によると、スーパーや百貨店など主要小売業の7割が1年後の業績を増収増益と予想しており、
増税不況は夏以降急回復するという内容だ。
 日本を代表する経済紙の報道とあって、「増税の影響は軽微なんだ」
とホッとした個人投資家も少なくなかったに違いない。
実際、この日は個人投資家の信用取引の買い残が大きく膨らんだ。
 ところが、株価の動きは逆だった。日経平均株価は始値の1万4027円から
終値1万3960円へと67円下落し、「1万4000円の壁」を割り込んだのだ。
 この報道と現実のギャップに誰より慌てたのが安倍晋三首相その人だ。
「総理は株価急落が止まらないことに『いったいどうなっているんだ』と非常に神経質になり、
急遽、日銀の黒田東彦総裁との会談をセットして説明してもらうことになった」(官邸筋)というのだ。
 まさに日経は“赤っ恥”をかいたわけである。見通しを誤ったのはこの日だけではない。
 4月3日に株価が1万5000円の大台を回復すると、
「世界株高 リスク回避一服」「日経平均1万5000円 NY株最高値圏 米景気回復に期待」(4日付)
と煽ったうえ、翌週(7日)から株価が反落に転じても、
「市場では、最近の株高を受けた一時的な反動安と冷静にとらえる向きが多い」(8日付)
となおも強気の見方を変えなかった。しかし、肝心の日経平均はあれよあれよ
とわずか1週間で1103円もの下げを記録したのである。
 日経の“株価裏返し”報道といえば、“ブラックサーズデー”と呼ばれた
昨年5月23日の暴落当日の朝刊紙面も忘れられない。
前日の株価は1万5627円という6年ぶりの高値水準となり、同紙は「途切れぬ株高に、
ベテラン証券マンは『こんな相場は、もうなかなか来ないだろう』と話す」と書いた。
その途端、株価は1日で1000円以上暴落。いまに至るまで“こんな相場”は来ていない。
「日経が『上がる』と書けば株価は下がる」という“伝説”をつくった報道だった
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:16:32.22 ID:SrRaqcAy0
胡散臭い新聞だし
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:17:35.47 ID:15pKl+Jo0
HFのインチキ取引をとことんまで取り締まれば株価上がるよ。
無い株まで空売りとか平気でやってるだろ。

システム上出来なくすればいいのに、法律で禁止されてるので出来なくはしてありませんってアホだろ。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:18:15.96 ID:T2DJiwxa0
素人が食いついたところを売るのがプロですから
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:19:07.80 ID:GiIy0KmH0
割とマジ。日経に記事が出たら急騰するけど、その時に売る。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:19:42.63 ID:GiIy0KmH0
>>3
無い株を信用で買えるんですがそれは?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:19:46.41 ID:Tu4Y7feJ0
飛ばすぜ飛ばすぜぇ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:20:20.37 ID:gXuHutmoO
村上龍の番組の破壊力には負けるだろう
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:20:27.52 ID:XS5NSxk10
ま、あいつらはグルだしなw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:20:39.27 ID:wxTT6OUn0
増税したら株価は下がるだろフツウーは・・・
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:20:44.20 ID:yMtvHaCM0
下手な妄想をしないで事実だけ書いてりゃいいのに。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:21:14.53 ID:pnH3EoCS0
日経読むと馬鹿になるしなw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:22:06.77 ID:+PN88BUu0
証券会社がレーティング上げたら株価は下がるよ。
自分達が売り抜ける為に上げてるからなwwwwwwwwwwww
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:22:07.05 ID:hDStHb8r0
7割当たる占い師より9割外す新聞のが信用出来る
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:22:08.38 ID:JssUik6p0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>幽斎 ★
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:22:15.53 ID:xsc8BFuD0
売り豚には最高のメディアじゃないか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:22:35.50 ID:hPBVhXgd0
こんなことは昔から常識だ。
新聞にニュースが出る時には、証券会社や機関投資家は仕込み終わって売る準備完了。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:22:49.36 ID:qh2qxFEG0
それでも東洋経済よりマシだと思う。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:23:07.45 ID:p3ZVPEKW0
日経は反日ですから
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:23:07.65 ID:8W4MzBKv0
知ってた

日経がやってることはすべてオワコンの株式操作だけ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:23:13.34 ID:QHFwtZ6G0
昔から言われてるかな
伝説と言っても過言ではなかろう
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:23:47.90 ID:KDwFioAh0
日経以前に為替無視の作文なんて価値ないだろ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:24:28.16 ID:GiIy0KmH0
>>8
ドラゴンはワタミコピペ作ったから許す。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:26:07.20 ID:GiIy0KmH0
常識ではあるんだけど、じゃあそれを金払って読んでる人って何?って話だよな。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:26:08.39 ID:613LHt640
>伝説

伝説じゃなく日経新聞ははめ込み記事だものw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:26:18.89 ID:NPf6HrQV0
日経

株、増税後も意外に強い個人消費マインド 株式市場に伝わるか
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL210JE_21042014000000
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:26:30.37 ID:15pKl+Jo0
>>6
会社が発行した株式総数以上買って見たらいいんじゃない?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:27:36.18 ID:pvyMMMAf0
日経は飛ばしやって散々インサイダーしてきたクズだからな
人々がこの糞新聞を信じなくなるのは当たり前
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:27:55.31 ID:GiIy0KmH0
>>27
買えるんじゃないの?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:28:19.00 ID:/1mbHT5YO
日経は自分が儲ける為に記事を書いているんだと思ってた
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:30:53.18 ID:9I51ONBB0
基本後出しポンばっかりだけどなこの手の記事は
たまにサプライズをすっぱ抜くから有益?なだけで
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:31:22.05 ID:TbHk+Swp0
何を今更

日経は何年か前から盛んに新入社員向けの宣伝で「日経読まないなんて社会人としてシンジラレナイ」と脅迫広告を出してますが
現実は「日経を真に受けるなんてシンジラレナイ」「あれ、日経の記事だから眉唾」「日経に掲載されたらブームは終り」です。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:31:52.54 ID:XwwDKIRz0
恥っていうか詐欺行為だよね。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:33:00.22 ID:F6rF1xKl0
伝説じゃなくてインサイダー取引の証拠だろう
あと内容はともかくポストセブンでスレ立てんな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:33:29.93 ID:Y5BwowqB0
インサイダーでさっさと捕まえろよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:34:29.62 ID:TAYN/y+W0
TBSやNHKも要注意な
取り上げたら暴落したり犯罪が発覚したりするからw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:34:36.47 ID:2jwZ7D45O
信用取引って飲みだよな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:35:38.07 ID:X/oBXwQW0
賢者は歴史に学び、愚者は日経に学ぶ。

バブル崩壊の責任の一端はあおりまくった日経にも有る。その次には
中国進出しなければ会社はおしまい、と中国進出ブームをあおって
引くに引けない中国進出企業の今の悲惨な状況を作り出した。日経の
作るブームやあおりに乗せられたら危険。これは会社の新入社員に
東大生が大量に混じり始めたらその会社はそろそろ危ない、と同じ
位当たる確率が高い。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:35:54.99 ID:6fKqWIMi0
> 「『日韓経済は1つ!』と、韓国が唱え始める…
> 日本も、胸を借りるつもりで議論にのってみてはどうか」…日経編集委
> ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317289164/

< `∀´>日本国エリートビジネスマン必ず読んでる
      日経新聞の言うとおり、偉大な兄に胸を借りるべき思う!
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:36:37.43 ID:UJreKejE0
就職活動の面接対策に日経とかいってるのは
ステマじゃないかと思ってる
ここの記事、信用ならん
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:37:40.70 ID:YudSkaVP0
昔から経団連の御用新聞じゃん
飛ばし記事ばっかりだし
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:38:09.02 ID:UnNf3+2Z0
都市伝説か何かは知らないけど新聞の勧誘が来た時に日経取ってると言えばすぐに引き下がるなんて話があるけどその根拠は何なの?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:40:05.36 ID:t5Osicb90
インサイダーの日経だし・・・・。


   信用されてないんだよ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:41:09.90 ID:X/oBXwQW0
>>42
一般紙なら好みを無視すれば互いに交換可能だが、経済紙は日経しか無いからな。
たとえば日経読者に朝日に変えましょうと言っても、経済情報が足りないからだめ
と言われたらそれ以上攻め手が無い。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:41:27.89 ID:hOsVivHG0
新聞なんて所詮「大本営発表」だろ?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:41:47.13 ID:G/CVVote0
儲け話を他人に教えるわけないからなw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:41:49.05 ID:qPwPNfQL0
ま、証券市場なんてのは、公開賭博場だからな。

賭場で、誰かに聞いた話を信じて賭け事するなんて、センスが無いにもほどがある。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:42:01.58 ID:Gc+EABjz0
新聞報道されて、誰もが知れ渡った時点でもうピークだってことだろ。

素人が参入してきたら高値でつかませて売り抜けるのがプロだろう。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:42:13.63 ID:4OBbZkzV0
金融関係者−ということはメディアに出ている殆ど全ての人々だが−の言うことは絶対信じない。
彼らは結局のところステイク・ホルダーで、一般投資家にはイケイケのことしか言わない。

ということで、今は、オレは日経225等のノーロードのインデックス・ファンドしかやらない。
そのおかげで、今の損は国産車一台分ぐらいで済んでいる。
その前はマンション1戸分ぐらい損が普通だったので、随分な進歩だ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:42:29.00 ID:hjC+2JAA0
日刊ゲンダイが株価崩壊って書くと爆上げする、マジで。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:42:56.03 ID:TAYN/y+W0
テレビが騒いだ時点で、もう終わりの始まり
これは常識だろう
FXのカリスマBBAの特集とかの放送後に暴落w
ビットコイン特集が組まれる暴落&経営破綻
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:43:08.93 ID:fQaLlvx/0
この業界はポジトークだらけ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:44:12.94 ID:FSgRRWKL0
伝説じゃなく経験則だよ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:44:24.01 ID:rueuZKM20
この記事書いた記者は最近株を始めた素人ちゃんか
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:44:53.81 ID:KEj/PcsM0
法則が発動しちゃったか
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:45:01.17 ID:naf2s7CB0
>>29
実際に、存在するはずがない株が買えてしまう
これが明るみに出た時はホントに驚いた
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:46:00.98 ID:m+iPaS9w0
WBSやガイア、カンブリアが反落フラグってのはまあみんな知ってるからな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:46:24.23 ID:7iihp8w90
韓国に学べの日経新聞でしたねwww サムチョンの売上水増しを学べとww
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:46:52.01 ID:6AXelMFg0
SPAが株特集組むと天井になることが多い
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:47:31.23 ID:GiIy0KmH0
新聞記者とか言っても、既得利権に守られたリーマンに過ぎんからな。
金で簡単に転ぶ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:47:35.48 ID:da0ur93B0
最近フェミ臭さが半端なくなってきて解約した
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:47:41.09 ID:ENjA55/o0
んで今日はどうだったん?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:49:15.94 ID:qPwPNfQL0
>>56
3流週刊誌の煽り記事みたいな書き方が素晴らしいw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:51:42.63 ID:RLSWHaMq0
つかメディアとしての序列はもう東スポ以下だしな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:52:08.17 ID:debKWBrp0
新聞や雑誌が株のこと言い出すとそこが天井や底
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:53:29.71 ID:8B/xpOAn0
何のために存在してるんだこの3流紙
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:53:45.48 ID:sHiNb/dW0
 
高い確率で予想を外すってのはある意味重要・有益な情報だぞ〜〜〜〜
逆をすれば良いんだから
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:54:32.91 ID:hAYFQZNo0
日経新聞は本当に提灯記事ばっかりですよね
Training Dayという映画でデンゼル・ワシントンが言ってた
「新聞に書いてあることの8割はウソ」ってセリフが実感できる新聞だと思います
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:56:27.47 ID:Vq4MkPA80
今日も核物質に関して支那の言い分そのままの社説書いてたな。
バレてないとでも思ってんだろうな、知能が低いから
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:56:33.78 ID:wJg8VE9W0
バスに乗り遅れるな!急げ!!
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:59:22.86 ID:1EMhjhhc0
日経の書いてることの逆が正解なのか。
ある意味で参考になるね。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:05:04.60 ID:5GPnvRSI0
証券会社のアナリストがテレビで
これから◯◯が有望とか言ってたら下がるw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:05:38.58 ID:eglpjqqf0
朝日と組んで中国投資を煽った日経は万死に値する。
ぶっちゃけ現在の中国の台頭はこいつらのせい。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:10:57.00 ID:4OBbZkzV0
投資って情報が全てだけど、その情報は日経などのメディアや投資機関が
全て握っている。そしてそれらは、なぜか互いの批判をせずに、むしろ
互いに共同して個人投資家から金をもぎ取ろうとしている。

個人投資家ってのは成り立たないと思う。ギャンブルと思わなきゃ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:11:53.50 ID:SaZ+rxxx0
日経ももうダメだな(o・v・o)
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:15:07.02 ID:o2j6XjWz0
日経が上がるって書いてるものは一刻も早く逃げ出さないといけない銘柄ってことなんだろ
すごい有益な新聞だと思う
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:15:50.62 ID:U2ATVGht0
田中電子版(´・ω・`)
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:16:48.30 ID:1faWGo3R0
こんな新聞あてにして読んでるやついるの?
つい最近も「韓国経済絶好調!」とか記事書いてたじゃん。
絶好調ならおまえが韓国株買えよっていうの
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:21:05.62 ID:+c+o8N590
お立ち台満杯…アベノミクスでディスコ復活?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140421-00050014-yom-soci

こんな嘘っぱち平気で書くもんな政権べったり新聞わ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:23:56.50 ID:3ANlTi3t0
伝説じゃなくて法則
アホ日経が上がる上がると舞い上がったら下げの始まりって誰でも知ってる
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:27:13.41 ID:YudSkaVP0
>>78
アナリストの分析とか記者の主観とかは一切無視してる
とりあえず事実だけ追いかけるなら適度にまとまってて便利なんだよ
まとめサイトみたいなもんさw
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:28:44.10 ID:JT+fJuUN0
日経の記事でサラ金の上限金利29.2%に戻すとあった
アコム、アイフル株空売りで儲けさせて頂きました
ありがとう日本経済新聞
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:34:00.25 ID:91oz16jo0
多数派が日経読んでるから、おれは週刊東洋経済読むようにしてる
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:43:44.94 ID:m4SQCXRM0
日経は株価が市場原理で動いているような記事を書いてるからな
実際は需給よりヘッジファンドの動きのほうが株価に与える影響が
大きい、つまり実質マネーゲーム、それを勿体つけて説明するから
現実が見えない、この間の1000円超え下落もヘッジファンドが
利益確定下だけだろ。 
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:44:11.11 ID:cHBqTnoP0
インチキ情報と人間の作為がある。

たとえば3月は駆け込み需要が多くて当たり前なのにその情報ばかり出す
400以上下がっても何の根拠があるかわからんがあげる気配とかく

景気がいいようなインチキ統計ばかり出す
つまり NISAや初心者が必ず上がるのではないかと思わせおそるおそる購入すると
とてつもない売り攻勢にあいあえなく撃沈

無駄な公共工事や東京オリンピック予算(やらなくていいから本当に) 駆け込み需要
だけ 後はだぶついた市場資金 半数近くが今はこれ以上市場資金による需要は
必要ないといってるのに 必要ある企業が四割程度いるとかく

つまり悪質な作為があるから信じられないという事
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:46:19.85 ID:cHBqTnoP0
市場資金による需要は−>間違い資金供給
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:47:06.20 ID:n4mBF/7Z0
日経はスポンサーである大企業のポジショントークを
もっともらしく喧伝するだけのプロパガンダ紙だからね
業界が「こうなったらいいな」「こうしてほしいな」と思ってることを
代弁してるだけ
誤報も多いし、記者もインサイダーで捕まってるし、
朝日や毎日みたいにイデオロギー臭が全面にあまりでないから
ボロがでにくく気づきにくいだけで、
かなりレベルが低いよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:47:32.19 ID:74CvJpL00
そもそも末端までに株価が上がったと知れ渡ったら、其処が天井と皆当たりをつけるだろ。
んで、天井まで上がった株価を利益確定化するために売るから、結局下がる。
一部のチョンやシナの爆上げを除けば普通の経済時事紙に何を期待してるんだか。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:48:40.32 ID:ENjA55/o0
日経っつうか日本人の経済、経営、金融のレベルなんて底辺だろうな。
アメリカみたいに義務教育に取り入れて子供の頃から叩き込めっつうの
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:51:14.70 ID:2lkmJYdx0
売り抜けたい奴らが上がるという記事を書かせるんだから
当たり前だろ。アホ杉。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:51:15.10 ID:lMwNQ06CO
韓国経済が傾きはじめた頃、日経は、『日本は韓国を見習え』とか言ってたもんな。
今や、日経の逆張りが正解。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:52:49.12 ID:bARkPNm20
ここの社員でインサイダーで捕まったやついるし
そう簡単に書いた通りにさせるわけにもいかんわな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:02:46.33 ID:hPvSyhaM0
日経の新聞記者は馬鹿しか居ないからな
朝日でも東大がゼロ、2流紙は大東亜帝国だろ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:04:33.81 ID:2lP7FBM50
財務省の広報誌、読む価値まったくなし
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:07:04.03 ID:YyOBnqci0
日経の裏をかかないと儲からないからね
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:07:17.89 ID:vFRkGtgU0
ババ掴ませる為の情弱御用達会報誌
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:09:16.45 ID:L4r7gWbU0
えぇ〜、いまごろ何言ってんの?
「日経が 煽りだしたら 仕舞時」
昔から言われてる株式格言ですが。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:11:38.42 ID:g0ZPMwYJ0
インサイダーじゃねえの
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:11:43.16 ID:2lP7FBM50
電車とかで日経新聞読んでいかにもできるふりしてるリーマン
みてたら笑える
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:15:04.11 ID:G+gAf9fw0
日経平均株価は、ファーストリテーリング、ソフトバンク、ファナックの3社の株価で操作できるインチキ株価指数だよ
欧米ヘッジファンドの資金力なら、これら3社の株価操作で日経平均株価を簡単に操作できるから、
欧米ヘッジファンドは日経平均先物の売買で日経平均株価を操作して大儲けしている。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLR4MS0UQVI901.html
http://nikkei225jp.com/nikkei/

日経新聞社は、「日経平均」を商標登録して
「日経平均」の付く金融商品から商標使用料を徴収しているため、
毎年、莫大な商標使用料が入る仕組みになっている。

NHKが登録商標「日経平均株価」をニュース等で連呼・宣伝して
日経新聞が商標使用料で大儲けする仕組みになつている。

日経新聞が株式投資を推奨するのは、
いわば、バクチの胴元がバクチを推奨するようなもので問題じゃないの
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:16:37.41 ID:2BSfDZ8S0
ゴールドマン:深追いせずに逃げろ、調子に乗ると倍返しを食らう
日経:ただちに逃げろ
産経系メディア:諦めろ、お前は既に死んでいる

という認識だが正しい?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:19:49.71 ID:3SSD7ukf0
日経記者は株取引は禁止されているから相場の実感が湧かないのだろう。
取材先からのポジショントークの受け売り記事ばかりで、記事になる頃はもう
後の話となっていることが多い。
日経の逆を行けば相場に勝てる。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:25:27.19 ID:13XhNWvI0
1.1兆円
1.3兆円
閑古鳥が アホ〜アホ〜
日本人はなんでや〜 なんで買わんのや〜
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:25:55.14 ID:LX+jB0P10
操作されているマネーゲームの首謀は、やはり安倍晋三だったか……
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:25:59.40 ID:I2AWBGLA0
素人はめ込み新聞
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:30:21.24 ID:GtPblznt0
どんだけ影響力ねーんだよw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:31:58.27 ID:2lP7FBM50
リーマンショック前に日経21000とかいってたなww
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:33:44.28 ID:E4Wg6vjv0
日経新聞や証券会社の口車に乗る奴は馬鹿。泣きを見ても自業自得。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:35:34.70 ID:sgJQ8O+E0
日経新聞読んでるだけで馬鹿レッテルだよな。
中国韓国推しの広告新聞なんて馬鹿かアホしか読んでないだろ。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:35:48.30 ID:/LrwlBSD0
日経というか大半の経済紙(誌)は胡散臭い記事ばかりだし
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:39:24.23 ID:2tCIenDe0
インサイダー新聞
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:45:19.51 ID:qBOc4Qds0
日経の言うことを信用する財界人は少ない。逆にネタ提供して利用する。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:54:37.18 ID:Cz7uya4r0
日経が持ち上げる=ババ抜きのババを引く人募集。
大昔からそうだよ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:57:07.49 ID:GkFJw5ho0
>>106
影響力強すぎだろw勘違いすんなw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:01:08.07 ID:4OBbZkzV0
>>88
>何を期待してるんだか

期待してるんじゃない。期待させるような書き方を問題にしてる。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:08:19.65 ID:n6LNC0QD0
まあ肉茎新聞ですから
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:19:14.43 ID:cCSJRb0c0
もうインサイダーバレバレだもんな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:21:20.60 ID:+sy6PYjA0
記事になると買う素人がいるもんな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:22:10.56 ID:f8HAbtir0
iphone関連のウソ記事はひどかった
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:24:07.66 ID:SkY+SIen0
FRB議長の飛ばしも週刊誌並だったな
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:24:41.68 ID:f+IDKwVr0
1年位前までは、日経予想記事は外したことがなかったよ。
外すようになったのはここ半年くらい。

なにせ1年前は、識者3人連れてきて

1、株は上がる
2、株は横ばい
3、株は下がる

と予想させていたものだった。
そのころは「必ず当たる」とある意味評判だったよ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:27:43.62 ID:sX9ntFjx0
とりあえず日経新聞と武者センセーが強気になったら、
株は空売りでOKということだな。

日経&武者アルゴの勝率はほぼ100%だな。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:27:51.14 ID:JT+fJuUN0
>>120
飛ばし記事でもある程度相場に影響する
それをどう読むかが重要
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:31:33.04 ID:rJVCvDEaO
そりゃ日経は素人の集まりと、前から言われてたしな
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:31:34.35 ID:SLuy4X7S0
基本、反日だし・・・・。ね。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:32:03.61 ID:kR0m3Dsk0
日経新聞なんて現状を分析するだけで受け身の情報しか載ってない。
経済の専門紙なのに、まともな予測すらもできないなんて存在価値がないよ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:37:47.54 ID:UzHqdUFi0
韓国に学べ!中国へ進出しろ!

忘れないぞーー
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:37:49.46 ID:Cdj189pK0
今は株も利鞘を稼ぐために業績など関係なく上下するから、従来の
分析で必ずしも当たるとは限らない。もう、そういう構造になってしま
った。で、国内の投資家の割合が少ない日本株は、外国人投資家の
遊び場になっている。上げるにしろ、下げるにしろ、小口の投資家が
たかったところで、ドーンと値を動かして、一気に狩る。それだけの
資金量がヘッジファンドにはあるんだよね。だから、一般的な分析で、
楽観評価が出た時が、かえって危ないタイミングになっている。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:39:11.08 ID:4PPwbLUO0
日経って企業がテストバルーンを上げるための新聞でしょ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:48:03.25 ID:lBDfCJst0
>6
無い株て、金借りて買ってるだけ。
信用でも株はあるよ。

日経が逆指標なんて昔からだろ。
材料出てから買って儲かるのは、大相場の時だけ。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:49:41.87 ID:iZ3/POM+0
日経はインチキ新聞だ。

すき家がバイトに逃げられて、大量閉店したのに、
パワーアップ改装のための閉店だと、デタラメ報道をして
株価操作やらかしたことは忘れんぞ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:17:35.68 ID:2iwuHGoU0
日経の部数減は深刻

海外経済紙がアベノミクス総スカン状態で日系だけマンセーはさすがにドン引き
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:13.41 ID:Kq+bFosN0
>>130
今急に思い出せんが、引けの板の買い枚数が発行株以上の時があった気が
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:46.45 ID:K69TlJex0
>>133
それはすごいな
注文だけはだせるのかな
どの道、そういう時はS高で比例配分だし
問題はない気がするけども・・・どうなんだろう
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:52.60 ID:+Luya27c0
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:03:31.73 ID:vZLBd2EH0
>>3
空売りの取引を無くしたら、暴落が頻発するぞ、わりとマジで
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:10:37.12 ID:rSJOr0PK0
日経の個人投資家はめ込み記事なんて、十年も前からネットで喧伝されていることだよ。
それこそ、何をいまさらといったところだ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:02.51 ID:wtGsN3G10
世間一般の逆をやれば、儲かる法則
ただしみんながそれをやり始めたら、またその逆が正解
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:18:33.05 ID:4Zz9/Zql0
タイミングが遅いから
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:38.56 ID:czsk4eVb0
下げマン新聞
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:45.94 ID:UkZ1b8D10
>>136
空売りが出来ない株は売買しない
空売り禁止されたら株を止める
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:50.15 ID:9o/1DEKL0
「まだはもうなり」って格言あるけど
いったいどんな唸りなんだろう
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:55:54.25 ID:+24yeubh0
しってた
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:12:54.42 ID:vZLBd2EH0
>>141

だからそれは暴落リスクがあるの。

お前みたいな馬鹿は株式市場に口を出すな。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:14:26.30 ID:VDv6phNm0
>>134
そうそう、確かストップ高の比例配分だったと思う。
売りに関しても同じだよね?
発行株以上の売りが約定したのってあるの?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:37:42.98 ID:7iihp8w90
>>141
>>144
いやでも現状は信用空売りできない銘柄は出来高薄くジリ貧&ドカ安まみれだよ。
NK地合いがよくても無反応で悪けりゃその数倍下がるの繰り返しでPBR0.3とか普通だし。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:41:31.78 ID:LU/mMwP30
サヨ的スタンスということで朝日毎日が叩かれるが日経も
意外とサヨ的なんだよね。朝刊のコラムの春秋子なんてあれ
バリバリのサヨった視点でものを書いているし。

あと、この新聞は反原発に反発してる。それと慶応大絡みの記事は
他紙と比べて大きく取り上げられることが多い。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:17:18.18 ID:cHBqTnoP0
かいてやろうか 本当の事をこういう風に書くんだよ 

株上がるも 終了まじか売り圧力大幅に強まり円安にもかかわらず日経株価マイナスに
海外勢に完全に総スカン

日本株崩壊の始まりだろうか
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:46:29.21 ID:mmEdoHqB0
>>3
そんなもんじゃあがらねーよ
てめーのいじってる株だけだろアホ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:05:48.10 ID:foSRl7xY0
>>144
>>146
俺の勝手じゃねーか
支持される云われはない

高値まできたら20000株で空売り
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:12:36.13 ID:foSRl7xY0
ついでに良さそうだったら40000万株にする
利益が消えそうだったら信用買2万株から4万株
臨機応変でやるよ
たった1600万円ぐらいだ屁みたいなもんだろ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:15:16.46 ID:foSRl7xY0
>>151
×40000万株
○4万株
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:44:07.74 ID:C1dBq3s60
>>1
日経は、もともと朝日や読売に入社できなかったポンコツどもの墓場。
入社後も企業からネタをもらうだけの御用聞きだから、能力も磨かれない。

ポンコツを受け入れて、クズを大量生産するだけのゴミクズ企業。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:51:23.12 ID:l5cAizyN0
日経と2チャンネルの反対の行動を
とれば儲かります。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:53:46.81 ID:g3pm1h5c0
そりゃそうだ
日本破綻とか
借金で国が滅ぶとか
ずっと言ってるだろ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:54:47.87 ID:J0BSmNGo0
ロイターの方が上かもな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:57:18.66 ID:d82A1Rti0
当然だろ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:00:00.09 ID:z9VEUyfm0
日経にバイアスかかってるの気がつけない人は、未だに朝日新聞とってる人
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:00:25.37 ID:Zx5NucO/0
たまに駅のホームで見かける日経の広告が胡散臭すぎて引く
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:01:55.06 ID:5J9412ia0
中国韓国関連の記事はまったく信用できたもんじゃないからなw
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:04:32.28 ID:zRTtX9sd0
日経は「韓国の経済政策を見習え」とか基地外じみてたこと書いてたからなあ
信用に値しない新聞だよ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:08:47.49 ID:eGzDfVwP0
もはや風説の流布レベル
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:38:19.63 ID:5XgIrme20
日経は教養文化紙として読むのがいい。
一面の煽りっぽい見出しがついた記事はフーンって感じで流し読みすればいい。
政府統計などは一次ソースにあたるのも大切。

あとあまり日経ばかり読むと日経文体が移る可能性があるので注意。
企業や政府の正式決定されていない未確定の計画なんかを
「〜する。〜する。」なんて書くけど、読むたびに
不快になるね。おまえがやるのかよと言いたくなる。伝聞情報なのに。
164163@転載禁止:2014/04/22(火) 03:42:33.21 ID:5XgIrme20
「移る」なんて書くとドシロウトだなと軽く見られるかもしれないけどさ。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:34:59.42 ID:V7UBMdxO0
最も読んではいけない新聞の一つです
今年入社した新人さんは読まないように
読んで良い人は古狸だけですよ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:36:17.52 ID:rZFhK8Tb0
いまさらいうことでもないんだが・・・

基本ゴシップ新聞だからな
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:38:00.82 ID:TQU16lod0
>>1
日経の予想は当たらんが
ポストの予想も全く当たらん
逆神としての精度ならポストのほうがわずかに上だぞ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:44:09.80 ID:RmvqyBQ70
日経があがるという頃には既に仕込まれていて、
いつ利確するかタイミングを計っているじきだから
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:52:27.86 ID:zbrypiXnO
もう朝日と同じ扱いだなw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:09:22.06 ID:b0xrh39OO
ソニー株だけで嘘ってわかる件
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:32:32.67 ID:/BweVV/VO
>>167正解。
日経みたいな経済誌ではなくて、ポスト・現代をみるのが正しい。
「日本沈没か!?」←買い
「老後の資金は株でつくる」←売り
3〜6年に一回くらいしか来ないから見逃すなよ。
既婚者の奴は嫁の反対も障害になるから、普段から逆張りの考えを染み込ませとけ。
証券会社勤続25年のアドバイス。
172 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/22(火) 06:34:23.44 ID:Nn6gnM7j0
知ってた
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:36:10.41 ID:93/t8LhE0
工作員がはいったらメディアはおしまい。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:39:15.71 ID:Gsyj944XO
昨日もサラ金の金利上げる協議とか書いたら、春のサラ金祭りなんて声があったな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:58:42.40 ID:0e0rOmkN0
>>171
まるでつかえない社員だな。社員っての嘘だろw昔じゃねーんだよ
そもそもこの高速取引時代に個人が株を逆張りで買うなんて行為自体がギャンブルの何ものでもねー
きっちり親族とかから情報仕入れてるなら別だが

高速取引の順張りが100%勝てるこの時代にわけのわからないオカルト垂れ流して情弱巻き込むなよw
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:00:37.65 ID:hZMT9y+V0
>>1
バルス!
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:02:23.68 ID:bPY0mNpF0
日経のサイト見たら
ガンホーがゴリ押しされててワロタ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:02:47.21 ID:TQU16lod0
>>175
高速取引の順張りで勝てるのはデイトレードでしょ
3日ともたないじゃん
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:11:17.78 ID:r9LMjNK/0
>>46
カーソル合わせるとリンクロケーションがやたら長いインチキメールのようなw
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:32:43.01 ID:OyD6lFBD0
カネを払って、日経4946(よくよむ)

・・・スカンピン になるw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:55:48.50 ID:DbZ1pciD0
元々適当な事しか書かない新聞だし。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:49:23.32 ID:aT3iLJd30
今日も株価酷いな
完全にカモ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:26:29.58 ID:PE6synLy0
           ___
       / ̄ ̄   ̄゛\
      /゛::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /゛:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ゝ   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    ハ;::;ルメノリノ゙ヽメ、リ;;;;;;;;;;く    <
    ル::;;イ-iェェ 、,. ェiェi-リ;;;;;;;;;;;;|.,  < な、なんじゃこりゃあ !!!
    ゝ;;;;;;|   'i ;;: ι::;タ;;;;;;;;;;;;;;|.   <
    く;;;;;;;;;;|  r,_っ :::;;シ;;;;;;;;;;ノ    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     リハ;;;;'l, rー-、.,、::;ハ;;;;;ハ;;ハ
      リル,| ' ̄ ̄ /ハルリハノ
    _,.-ー,ヘ 'ー-‐'´ ハ/ー-...,,,___
  ,r' ̄ ゙.,,∩∩,\;;;;;;;/   ::::::::::;;;;;ハ,
  ハ r/, |.| |.| |  M   :::::::::::;;;;;|::;;;;|
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:05:44.39 ID:/0ZXskkp0
おいっ、内田!
待ってくれよ!
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:29:12.87 ID:oUCZo0V60
>日経が『上がる』と書けば株価は下がる

経済の朝日、かよ。

そういえば日経も経済記事だけはヤバイと言われるようになってけっこう経つよな。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:31:09.46 ID:KGL/9QZW0
チャートだけ見て売買すればいいんだよ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:02:36.06 ID:x5ZC6eTW0
>>186

そういうこと。だいたい上がるときも下がるときもこの手のニュースになるときは、
テクニカル的に買われすぎ・売られすぎの状態でニュースになるんだから逆行って当然。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:58:15.98 ID:jwGYKiAX0
安倍さん、空売りを禁止したら株価ってのはどんどん上がるんだよ!
ドイツが以前やったように空売りを禁止せよ!
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:21:49.89 ID:XGBO2MGV0
>>187
日経は信じてそう書いてるよ。リーク情報に従ってるから。
ただ丹呉泰健の仕手筋が完全に裏目に出ただけ。

実際何もなければ丹呉の思惑通り上がってたと思うねw
下りすぎて下痢が泡食って一晩で500円以上も上げさせた。
けどトレーダーは冷静だったね。確実にだまされなくなった。
為替やダウと連動してないのがその証拠。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:52:35.84 ID:Oco7pxXy0
収録を終えて、このスレを読んで
村上龍は、こう考えた ↓
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:57:39.09 ID:RKIvw+F/0
そりゃあ下がるなんて書けるわけないだろうに
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:00:48.89 ID:FKC1QM6/0
市場は来期予想に注目してるのに
今期最高益でも株価低迷と書くシロート記者
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:14:22.53 ID:cWlAcnfP0
つまり逆に張れば儲かるってことか
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:26:59.00 ID:22eGH7tB0
伝説どころか元からデフォだろ。今更w
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:19:44.43 ID:SujHRvcL0
 
日経は部数がこの2〜3年激減しています(*1)。

こんな記事(*2)を何年にも渡り垂れ流していたのだから、当然です。

ちなみに日経新聞の社長は、朝鮮人が多い低脳未熟大学卒の猿です。

------------------------------------
(*1)産経以外は前半期比マイナス、日経は2%以上の下げ率…新聞の発行部数などを
  グラフ化してみる(2013年前半期・半期分版)

  http://www.garbagenews.net/archives/2093821.html

------------------------------------
(*2) かつてソ連の崩壊や日本経済が大幅に減退すると予言した日本人の戦略動向の大家、大前研一は、
   本紙記者の独占取材に答え、以下のように予言した。すなわち、中国の経済規模は2025年、2055年には
   それぞれ現在の5倍と10倍に成長している。対大陸経済対策はすでに他の国に比べて5年以上遅れを
   とっており、中国市場進出の対策を充分に考えなければ、窮地に立たされる。というものだ。

   http://www.yauchi.net/2009/07/000173.html
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:50:03.44 ID:Y4UpPG4+0
記事を鵜呑みにする素人がファンドの食い物にされてるだけだろ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:00:59.52 ID:Mp2X1Rim0
仕方なくね
そういうの得意なら金融証券行くでしょ

法律得意なら法曹になるし、医学修めたら医者になる、
理系なら研究者やエンジニアになる

そういうお仕事じゃん
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:02:49.70 ID:Hwch/BCn0
と言うかマスコミ全般が騒ぎ出したら要注意ってのは相場の常識
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:53:22.69 ID:0+LXCbZs0
インサイダーのすくつな上に財務省の犬だからな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:08:34.30 ID:TjaPeWUP0
だから日経なんだよ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:44:21.38 ID:MreWiJgM0
>>1
>まさに日経は“赤っ恥”をかいたわけである。見通しを誤ったのはこの日だけではない。
赤っ恥をかいたわけじゃないだろ。日経の狙い通りだ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 04:55:55.68 ID:q7xB63k00
幾ら間違っていても、謝罪すらしない新聞
つまり、騙される奴が悪い。しかも、高い金を払っているのにww
203名無しさん@13周年@転載禁止
それより宮崎アニメ放映すると株価が下がるという噂の方がガチじゃね?