【世論調査】 消費税が8%に上がった後の家計の支出「変わらない」66%、8%に上がったことを「評価する」52%・・・日本経済新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載禁止
テレビ東京と日本経済新聞が週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は56%と、先月の調査と比べて3ポイント下落しました。
この世論調査は、全国の20歳以上の人に対して無作為に電話をかけて行い、1,021人から有効回答を得ました。
安倍内閣を「支持する」と答えた人は56%で、先月行った前回の調査から3ポイント下落しました。「支持しない」は32%で、3ポイント上昇しました。

今月、消費税率が8%に上がった後の家計の支出については「変わらない」が66%で「支出を減らした」の31%を大きく上回りました。
消費税率が8%に上がったことについては「評価する」との回答が52%を占めましたが、来年10月に10%に上がることについては「反対だ」が60%に達しました。

集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更については「反対だ」が49%で「賛成だ」の38%を上回りました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_64753/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:26:09.21 ID:AkqkogbK0
まぁ節約しか考えない働きが悪い層は無視でいいよ

3%くらい頭体使って稼げや
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:27:30.08 ID:acMaA8+p0
変わらないんじゃない変えれないんだよ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:27:49.96 ID:iVJVE+LC0
ひるおびの恵
馬鹿丸出し
遠心力もわかんないのかよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:28:26.78 ID:OwIxAQTd0
             .┌─┐
           |✡|
 . /\        ├─┘      /\
 < ✡ \    _|__     /✡/
  \/ ;\三晋晋晋晋晋ミ/\/
       晋三 晋晋晋晋三      人        ヽ   r‐┐
      晋晋   三晋晋晋     / \     ̄| ̄| ̄ | ノ
      I晋 ◆/)||(\◆晋   /─┬─\    ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ
     丶,I◆∠⌒I I ⌒ゝ◆ソ    .─|─      | ̄ ̄|  |_)
      I│  . ││´  .│I   __|__    |__|  |
      `.|   ノ(__)ヽ  .|´
       I    │  I   .I
        i   .├─┤ ./
        \ /  ̄ ヽ,ノ
         /⌒``ーi ヽ
         / / ’   ヽ \          :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
        / /ヽ、   、ヽ \      :,∴・゜・゜・:∴~・:,゜・∴~・:・∴・
       / /   |      )\   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ :,∴,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
      / /   ,r    つ~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜ ~
    彡 cノ _ノ⌒|   (:::):::)、 レへ)   ┏━┓   ┏┓ ┏┓  ┏┓  ┏┳┓        ┏┓┏┓┏┓
        `ー-、 |    |―、ヽ、  \   ┗━┛   ┃┃ ┃┃┏┛┗┓┗┻┛        ┃┃┃┃┃┃
           ヽi    |  \ ヽ   ) ┏━━━┓┏┻┻┛┫┗┓┏╋━━┓┏┳┓  ┃┃┃┃┃┃
            ヽ_ノ    `ー―'  ┗━━┓┃┗━┳  ┃  ┃┃┗━━┛┃┃┣┓┃┃┃┃┃┃
                             ┃┃    ┃┏┛  ┃┃┏┓    ┗┻┫┃┗┛┗┛┗┛
                          ┏━┛┃    ┃┗┓  ┃┃┃┗━┓  ┏┛┃┏┓┏┓┏┓
                          ..┗━━┛    ┗━┛  ┗┛┗━━┛  ┗━┛┗┛┗┛┗┛
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:28:26.93 ID:kSXu8x5N0
民主党時代、未来に希望はなかった

現在、未来に希望がある

多少使っても安心
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:28:53.36 ID:DmL7rk8H0
>>2
まぁ、普通は副業禁止だから、
馬鹿の一つ覚えみたいに「稼げ」って随分投げやりだね。

結局、支出減らすしかないんじゃないの?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:29:02.62 ID:jGe23LIe0
消費税上がってるのに支出が変わらないってことは、増税分安いものを買うようになったってことかね
それとも値上げしないで頑張ってる店へ行くようになったってことかね
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:29:15.99 ID:p3ZVPEKW0
日経も反日新聞です。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:29:37.99 ID:p/9/tJ9K0
民主党
円高
韓国
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:29:41.24 ID:8SHHVJr20
>>4
よく平気で見てられるね
今の地上波
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:29:51.88 ID:qI+qxECe0
>>1

評価するとかウソをやめろよ
いくら、軽減税率控えてるからって
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:29:58.96 ID:HDiTo9Rj0
「変わらない」というのは
可処分所得が300万円が、309万円になったのか
それとも300万円が300万円のままなのか
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:30:36.80 ID:yn2rQpSM0
>>1
支出は変えてないな。 手取りが変わっていない現状だと貯蓄へまわす額が減るだけ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:30:53.40 ID:/u87nwhH0
>>2
無職アピールが笑える
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:31:45.19 ID:6uvHiuYEi
>>6
閉塞感がないだけでもいい
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:32:00.45 ID:zWvKxMcX0
なんか違和感を感じる統計だな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:32:31.22 ID:dOIUM5tD0
「むしろ支出を増やした」って人がいない限り
市中に出回る金は減るんだよね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:32:51.68 ID:qUofOy/Y0
まず変わらないの意味をはっきりさせろよ
税抜金額が同じなのか税込金額が同じなのかで意味が違ってくるだろ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:32:55.81 ID:BuXcoIhL0
マッチポンプ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:33:01.13 ID:UzHqdUFi0
支出を変えないようにするから店舗の売上は減る
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:33:31.50 ID:8N0qQivBi
8%鬱陶しいんだよ
初めから10%にしろ

ってことで評価出来ない
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:34:31.14 ID:9QNUIucV0
わかるわー

私は此処10年以上生活必需品しか買っていませんから
出費を減らしようがありませんものね
駆け込み買いだめをするにも置き場所が無いしねぇ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:34:31.61 ID:OwIxAQTd0
         /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
       /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
      . /::::::==         `-:::::ヽ
       |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l::::::i
      i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::i
      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
        i ″   ,ィ____.i i   i //                                .._  ______|─      ────ゝー   ___|___ ー┼───
       ヽ i   /  l l .i  i. /    /___. ─┼─    _/_     ─┼─   | |  | -┼─ ̄ノ        / ヽヽ    .._|        /
        l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   /│   │ ─┼─     /  ヽ\  ─┼─   | |  |  丶-         /         ('_人       / ―――
      / 、 ヽ  しw/  /.      │ 口 │   │     ./   /      │      ̄ .ノ .ヽ | |  /      (            /      /
    /\   ゝ   ∪ノ ' ;|\     │   ∨    \_/ /   /        \_/   ノ  ヽ | | /       .\_         ノ      /  ヽ___
   /    /          ;| |                                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (     (;;   ・      ・;)..|
   \    \     亠  :);;|
   /: \   \   C)) ;) |
  /:::   \   ̄つ/u/  / ;|
 /:::      \  (_u/ / _;/   
 (::::       ;;\__//  /.. ズリズリ〜 
 \:::       (;;;)⊂  /\. 
   \       ヽ---/  \ 
           モソモソ彡
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:34:46.09 ID:3X9VNXE/0
>>1
> 家計の支出については「変わらない」が66%で
支出が一定ということは減らしていることにならないか?
たとえば、消費を変えなかった場合、

5250円→5400円

と支出が増えることになるんだが?
その結果インフレ率が上乗せされるのが常識。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:35:16.61 ID:AB5d53Q60
税金分増えるのが普通じゃねえの?

日経のアンケは、企業アンケいがいは、恣意的な奴多すぎる印象があって信用できねえ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:35:16.50 ID:qh2qxFEG0
> 消費税率が8%に上がったことについては「評価する」との回答が52%を占めましたが、

意外だな。もっと批判的な意見が多いと思ってた。
実際、自分も仕方ない派だから「評価する」と回答するだろうけど。

>>2 その通りだな。残業でも財テクでもやれることがある。
何もしないでアベノミクスの恩恵などあるわけない。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:35:37.87 ID:qI+qxECe0
>>22
上げてくれってアホか
天下り廃止、議員定数、行革すれば消費税なんて0%でいける
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:35:38.55 ID:bF/zMkQB0
店舗を回って、安売り商品だけ探すという体力作りが必要になるねw
それか税金を払わないと言われているアマゾンw
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:35:39.79 ID:yqs1ka4u0
メディアは本当に世論調査を行っているのか証拠もだせ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:35:57.17 ID:ubpZE1RMi
いったいどのぐらい不景気になったら
酒たばこを買わなくなるの
風俗パチンコ海外旅行に行かなくなるの
冠婚葬祭にほとんどお金使わなくなるの
乗用車はみな軽自動車になってエコ運転をしてきれるの
(燃費悪そうな運転ばっかして)

無駄な金なんかまだいくらでもあるのに
危機感煽りすぎてなんか滑稽なんだよね
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:36:16.63 ID:kjKu61VE0
増税批判してるのは在日連中ばっかだしね
まともな日本人なら増税は歓迎してる
今のままじゃ日本が経済破綻するのは確実なんだし
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:36:59.13 ID:3X9VNXE/0
>>16
民主党には様々な売国行為があった
一番わかり易かったのが尖閣問題だが

その分、安倍の方が上だが、これからは厳しくなると思う
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:37:13.45 ID:OwIxAQTd0
ユダヤ人に聞きました。 「「変わらない」が66%で 消費税率が8%に上がったことについては「評価する」との回答が52%」

                  /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、                ▲
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ              ▲▼▲         
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ    ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ    .▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l     ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!      ▼▲▼       ▼▲▼
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i       ▲▼▲       ▲▼▲ 
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //       ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /       ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /                ▼▲▼
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/                  .▼
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:37:26.19 ID:KWvfbEQX0
日経頭おかしい
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:37:28.25 ID:x/6TdGi40
1ヶ月に20日間働いてるとしたら、消費税5%の今は1ヶ月のうちの丸1日は"消費税のためだけ"に働いている日。
8%になったら1日と半分、10%になったら1ヶ月のうち丸2日間が消費税のためだけに働く日。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:37:33.76 ID:Mw53se370
>>1
来月からの公共料金の明細を見ても果たして同じことが言えるのかねぇ・・・。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:37:48.89 ID:gK72VAzH0
.



お隣の国も崖っぷちまで辿り着いたことだし、

今後のマスゴミの展開を予想しておきましょう。


【3月】 引き続き、ネット上で「安倍には失望した」キャンペーンを実施

【4月】 消費税率引き上げで景気悪化をアピール
     内閣時事率を42%前後まで下げる

【5月】 畳み掛けるように消費税のせいでGWの出足が鈍っている、と報道
     内閣時事率を38%に、40%を切ったとたんに「危険水域」を連呼
     自民関係者()から、実際はどこにも存在しない「安倍おろし」の声

【6月】 ゲンダイの表紙に「安倍おろし」の文字
     勝手に次の首相候補を探し始める

【?月】 そうこうしてるうちに、お隣の国がデフォルト



.
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:38:07.45 ID:WVTiA2WX0
後の世代に押し付けて「あとは野となれ山となれ」という気がすますなあ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:38:16.40 ID:BJs9T9p90
八ッ場ダム再開しようぜ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:38:25.61 ID:ZsqimedF0
>>33
国有化した民主が売国行為とか頭おかしいだろw お前w
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:38:49.01 ID:3TtqPziu0
そろそろ給料日前
これからが本番w
なんか手元に残ってる金が少ないはずだ
来月からは帳簿つけてる母ちゃんに怒られるの必死だし
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:39:41.66 ID:AFTW+iJ80
>>18
それだな。つまり99%が支出を減らしたってことだな。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:40:26.23 ID:AkqkogbK0
>>7
本業で稼げよ
与えられた仕事だけこなしてちゃ給料上がらないじゃん
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:40:37.16 ID:3X9VNXE/0
>>41
石原が何もしなくても国有化したか?
一番の問題は漁船の問題だ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:40:44.36 ID:I8Lp00EI0
嘘付け馬鹿マスコミ
そんなに金持ちが多いわけがない
日本人の大多数は貧乏な庶民。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:40:58.50 ID:uxmJc0Sn0
8%は仕方ない
10%は反対だな
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:41:02.23 ID:gKlA7mcqO
捏造
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:41:32.09 ID:OwIxAQTd0
 ┏━┓ 
 ┃  ┃ 
__┻━┻ 
(`┏J┓´)
/ ⊃━⊃━━━━━━┫ .━┫ ━┫
               ユ  ダ  ヤ
               |   |   |
               |   |   |
               |   |   |       新聞屋が良く使う数値 32% 33% 34%    51%、66% 67%。
               |   |   | 
               |   |   |
               |   |   |
              ..:ニニニニニ::::::、|
              ;;:::'''       ヾ、
             ;'X:           ミ            ▲ 
             彡   -==、  ,==-i           ▲▼▲         
            ,=ミ_____,====、 ,====i、 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
            i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼ 
            '; '::::::::: """"  i,゙""",l   ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼ 
             ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     ▼▲▼       ▼▲▼ 
            . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i      ▲▼▲       ▲▼▲ 
             人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
         ,r―''''''ヽ,ヽ、ニ__ ーーノ     ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲ 
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,      l    ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、          ▼▲▼ 
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ          ▼ 
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     黄泉ウリ ジューイッシュ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
    /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_  ノ'i,
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:41:51.24 ID:GK1vmAys0
税分表記が店によってバラバラなのが少々鬱陶しいが、あまり実害意識は湧かないな。
多少、理不尽に思うのはヤフオクのストアの一部がこの機会に消費税無しから消費税8%加算にした事くらいかなぁ?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:41:56.60 ID:DmL7rk8H0
>>43
国民が金使うことも重要だけど
銀行が貸し出したり、国が公共事業とかで使うことも重要なんだけどね。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:42:37.39 ID:eLXRnWKh0
>>31
民主党もたばこを値上げしたのは、ちょっと評価できるよな。
もっと上げても良いくらいだw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:42:43.37 ID:VYyzD5cT0
評価する奴らだけで10%払っとけ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:43:12.27 ID:nhpN1aNu0
>>6
>>10
キチガイ馬鹿。人間失格のクズが書く内容。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:43:53.94 ID:AKmIJDzs0
>>1
3月に買い溜めしてる分で
家計が変わらないだけw
しかも、まだ一カ月経って無いからな〜

三週分の家計で比べ変わらないって
実質上がったということだ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:45:28.11 ID:3X9VNXE/0
>>54
> キチガイ馬鹿。人間失格のクズが書く内容。
というのは>>41みたいなヤツのことだw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:45:53.96 ID:02669u4Ji
なんも変わらんわ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:46:04.44 ID:s/9/bXkIO
642:名無しさん@13周年@転載禁止 04/06(日) 22:46 LqE6PMgD0
ぐだぐだ言ってねえで日本人はウクライナに金払えば良いんだよw
消費税も上げて海外へのお布施体制が更に整ったのだから、今更1500億円くらいお布施
を増やしても問題ねえだろ。おかわりあるから、用意しておけよ日本人w

★消費税が齎すマネー海外流失構造

幼稚園児にも分かるように書くから見逃すなよてめえらw

消費税増税→国内景気悪化→国内に投資しても儲からない→じゃあ效率の良い海外

増税で可処分所得が減るのだから景気悪化になる構造は分かるよな?w
それ故ご主人様のアメリカは消費税なんかやらねえのよw
むしろ奴隸にしている国に消費税を導入させるw
これ戦略の基本中のキよw
此の程度は理解しておけよ幼稚園児どもw

それから消費税に反対している共産や社民は別手段のデフレ政策掲げているからな。
公共事業削減だとか言ってるだろ。維新の会とかはこれにプラスして規制緩和で競争を
増やす政策だから、市場における供給が増えてデフレが促進する。
全部の政党がグルなんだよ。いい加減其れ位気付けや幼稚園児どもwww
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:46:07.97 ID:BJs9T9p90
年間10万くらいの差だからな結構デカいわ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:46:13.91 ID:DmL7rk8H0
>>44
え?
ベアなし・なかなか昇給しないってみんな苦しんでるのに、本業で稼げ?
歩合制の職場じゃないし、契約数とかでボーナス決まるような仕事じゃないよ?
それとも円安の恩恵をみんなが受けられるとでも思ってるの?
残業だって基本は許可制で勝手にはできないよ?


本当に働いたことある?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:46:54.96 ID:daI5VLDn0
こう言う記事で貧乏人が〜って言ってるのはそっち筋の人だろうね
分かりやすいからさ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:47:11.50 ID:KMY5ygv/0
>>1
死ね
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:48:52.88 ID:bBXLHtPU0
またマスゴミの安倍ヨイショかよ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:49:02.43 ID:l4X/XHF80
>>2
無職のアホさをアピールする必要なないよ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:49:08.87 ID:xfnTILnk0
>>27
財テクは分かるけど、残業増やしてアベノミクスの恩恵に預かるって意味が理解できない
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:49:24.26 ID:xjY99FWh0
日経は上からの緘口令が出てるからな。
実質マイナスになる事実は報道するなというお達しがw
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:50:37.94 ID:rwQEInle0
絶対に嘘。
情報操作に必死だね。
どういう人らの66%?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:50:40.12 ID:qI+qxECe0
ウクライナに1500億円
ミャンマー2兆2000億円棒引き
バングラディッシュに1000億円
補正予算に10兆円
消費増税した分なんて、社会保障にまったく使ってないんだが
評価するって言う人はアホなのか、議員定数削減はどこへいった
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:50:42.25 ID:M8jzcm990
移民党の広報かな?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:51:48.73 ID:xqYpS1Jd0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:52:21.16 ID:sMgLtu/w0
それより年金積立金を管理するGPIFが
リスクの高い商品で運用するように
政府が圧力掛けてる事の方が気になるよ。
失敗すれば尻拭いは国民が今以上に年金を減額されたり
支給時期を更に遅らされたりするんだよね。
公務員の年金ではけしてしない事なのにね。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:52:52.69 ID:DErSm/5C0
支出が変わらないが66%もいるって、みんな3%節約してるから
支出が変わらないんだろ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:52:58.58 ID:kjk4XVdc0
>>1
糞日経うそつくな
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:53:04.16 ID:DmL7rk8H0
>>67
うちもそうだけど
元々抑えてたから削る費用がないってだけだと思うよ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:53:23.00 ID:CibajcB60
質問がおかしい
家計の部分は 増やした 変わらない 減らしたの3つでやらないと
家計の支出が変わらないって事は、増税3%分の支出をどこかで削ってるってことだぞ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:53:58.19 ID:GK1vmAys0
40過ぎくらいの人間から見りゃ物価自体がだいぶと下がってるのを実感してっからあまりこの3%の
増税についちゃあまり思わんのよね。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:53:58.69 ID:HBM4Bzuc0
日本人はちょろいなw

消費税率50%でも有難がって払うだろうw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:55:11.08 ID:XPyxKgq40
まあアレだな
アンケート対象者が選挙権と同じく老人ばっかなんだろう
老人なら粘菌のためとか本気で思ってそうだし
だから2ちゃんユーザーの感覚とは違う結果が出る
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:55:51.81 ID:CPowzXnd0
20%くらいに一気に上げてもいいんじゃねえの
俺は金使わんけど
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:57:30.09 ID:kQtA0BsF0
いい加減にしろ売国経済新聞
朝日潰した後はてめーんとこだ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:57:55.86 ID:rdyZ94Rg0
10%になったら仕事やめて引きこもるわ。
仕事いくにも金かかるし、行くと飯くわなきゃいけないし

生活保護もらってのんびり家で遊んでたほうがいいなー
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:58:01.11 ID:b9E/3Dbq0
今週の金曜日が給料日
どれぐらい上がってるかな〜 すごく楽しみだな〜 ('A`)
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:58:56.15 ID:qh2qxFEG0
>>65
本来なら新しいビジネス・モデル創造したり、顧客を増やす工夫をしたり、頭を使って利益を増やせと言いたいところだが、
それすら出来ない奴は、残業などの体を使って稼げと言う事。
そして、それも出来ないなら財テクで、少々のリスクを払ってでも稼ぐことを考えろと言う事。

節約で支出が減れば、アベノミクスの恩恵など得られない。
3%の節約を考えるより、体でも貯金でも使って稼ぐことを考えるべきだと言う事。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:00:46.24 ID:C9pJJhiq0
マスゴミは嘘 捏造の宝庫です
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:01:26.04 ID:XHWZw/Kw0
あーまた課金(機密費)したのかとしか思わないw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:01:28.50 ID:4P7snUOz0
据え置かれてる物と値引きシールが貼ってあるものしか買ってない
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:01:31.44 ID:h5tD7Czn0
8ならなんとかなる
10はきついかも
88パチンコも合法になって@転載禁止:2014/04/21(月) 13:02:17.42 ID:AjD9b75k0
重大、拡散!
日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!世界トップクラスの超高給!アメリカ月収30万、日本月収60万!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2318.html
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:03:00.75 ID:0k0/BHNR0
増税したことを評価するってどういうことだよ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:03:09.77 ID:vagWBjke0
8%になったので、今後ネット以外の娯楽には金を使わないと決意しましたが、なにか?
スーパーで売れ残った食料品が割引になるタイミングを狙ってますが、なにか?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:03:43.53 ID:pEG7o1eu0
増税から一ヶ月も経ってないのに、もう支出額が比べれる程ハッキリしてるのか?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:05:04.89 ID:wt3bcwq40
支出が増えないって最悪の結果じゃないのか?w
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:06:13.56 ID:NnPZvbdh0
増税半月で集計でるなんて企業会計もみならわなきゃいけんよ。家計簿が趣味かいな。
役所なんか集計に2年かかるちゅうねん。零細自営なんか一年に一回しか集計しないどんぶり勘定そなもし
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:06:27.04 ID:ykE/a5Zk0
本当の地獄は5月から
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:06:50.56 ID:Z+Z6LY5V0
>>83
残業したり、財テクしたりは、アベノミクス関係なしに、稼げるよね。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:07:45.76 ID:6q1Gc7+c0
相変わらずの財務省の太鼓持ち新聞、日経
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:09:11.89 ID:/J/LBXVo0
減らしてるのが3割もいるんだから不景気突入
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:09:27.01 ID:4PrVBoYI0
お上になんでもかんでも任せる割に税金払いたがらないのは謎い
老人の世話と子供の勉学以外の面倒と各世代の健康管理を各家庭でやったら増税しなくてもいけるはず
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:09:30.63 ID:mZXSqPDb0
貿易赤字が膨大なのは知ってるだろ。
今まで作り置きしていたのを在庫処分しているだけ
在庫が尽きたら、価格が高騰する
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:09:50.31 ID:xfnTILnk0
>>83
だから稼ぐという行為とアベノミクスの恩恵は別にして語って欲しいという意味で言ったんだがw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:10:03.82 ID:9AYZAcr60
公務員の年収増やしてるから水は貯まらないぞ



役人の財布が分厚くなっただけだもん
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:10:23.55 ID:pMkIfDpv0
ウソをウソと見抜けない人間には…
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:11:20.38 ID:gCheh8rr0
日経が朝日並になってきたw
昔はもう少し巧く騙してたのにw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:11:28.38 ID:Ov0BkmOk0
 
国が赤字なのに公務員にボーナスを支給する理由は? ※尚、公務員の夏ボーナスは前年より11.3%の増額
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397993478/
 
 
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:11:31.36 ID:6MJPEoYd0
政治ってのは、国民の税負担や、
電気、水道、ガス、燃料代なんかの負担を減らすことに、努力するものだ。

朝鮮人を帰国させるだけで、消費税負担を3%減らせるのに、
それをやろうとしない政治家、政党は、すべて無能だと考えていい。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:11:32.20 ID:KbSUI1RQO
 
  新 聞 に 軽 減 税 率 適 用 し て も ら う た め の " 世 論 操 作 " w
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:11:45.80 ID:SkY+SIen0
いつもの大本営だな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:11:51.67 ID:SPDv92Wq0
なんか最近、内閣の支持率とかもそうだけど、
統計の数字おかしいよな、明らかに。
実態とかけ離れていると思う。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:12:06.77 ID:147WR+YZ0
メディアの世論誘導か、
いいかげん安倍を止めないと大変なことになるぞ。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:13:22.61 ID:FGWdZjoD0
上がるのは税率だけじゃないよ。
物価が上がればそれに伴って消費税額もどんどんあがる。
これからもね。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:14:09.22 ID:KEFx/eIb0
日経とる層の問題
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:14:16.26 ID:Ta5gLkqq0
自民党はメディアを買収しすぎw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:14:17.71 ID:vagWBjke0
>>108
安倍がよく記者を招いて食事してるからね
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:14:52.83 ID:9AYZAcr60
維新の支持率が1%以下だからな



大阪じゃ自民公明民主共産が組んでも維新に勝てないのに・・・・・・・・・・・・・



1が70より強いっておかしな数字だわな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:15:10.28 ID:9Cf4/YNT0
消費税の額じゃなくて使い途が問題だとみんな思ってるのに、それを追求すべきマスコミは知らん顔だよな
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:15:57.67 ID:Coy91Ffv0
変わらない?
確実に3パーセント増えてるはずなんだけど
首都圏てアホしかおらんのね
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:16:07.55 ID:oCAtbqiY0
支出が変わっていないってことは消費税増税分の支出を減らしたってことか
まあ、あたりまえだけど
実質収入が大幅に減ってるわけだし、使いたくても使えないわな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:16:14.83 ID:gQtdXgH40
支出額が変わらないのは3l分デフレが進んでる、もしくは3l分買い控えが起きてる
のどっちか。実際にスーパーで買い物をする限りでは前者が大きいと思う。
うおくいくスーパーは98円(税抜き94円)セールが93円セール(税込100円)セールに変わったもん。
.
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:16:57.87 ID:DmL7rk8H0
>>95
普通の企業なら残業はさせないよ。
定時退社日も普通は水曜日のみだけど、金曜日もなったし。
残業代稼ぐために、わざわざ生産性落とすの?
明日でもいい業務は明日に回るよね、普通。

財テクは元金割れの心配もそうだけど
比較的低リスクの国債や公債の類でも、元金がなければ利息もつかないことでしょ。
300万を1年運用しても小遣い程度。
それとも株のインカムゲインとか稼げとか?

本当に仕事や運用とかやったことあるの?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:17:00.07 ID:87zaz4py0
駆け込み需要などあった増税直前に
影響なんざ出るわけないだろうに
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:17:14.01 ID:Cj4mq0zs0
だいたい3%上がったくらいでピーピー言う奴ってなんなの?w
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:17:39.38 ID:M8jzcm990
>>88
安倍ちゃん「公務員の給料は取り戻しました。」
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:17:51.23 ID:101p4Ax00
>>1
 >8%に上がったことを「評価する」52%



官僚の情報操作が必死w

 食べて応援  生活保護叩き につづいて

 消費税増税を評価する!  wwwww


消費税増税すると、官僚はすぐに給料あがりますからねw


【国内】消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397141080/l50
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:18:15.04 ID:iCeKqwO10
増税分だけでなくて生活必需品の便乗値上げが結構こたえるね。
増税前の価格から5パーを引いて、8パーの外税にするのが当然やが、
内税価格のままでの8パーの上乗せは詐欺やな。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:19:16.43 ID:qI+qxECe0
消費増税は、公務員の給料
昇給分に使われるということを、もっと広報すべき
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:19:35.87 ID:KSQfNuuZ0
御用新聞の極みwww
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:20:19.52 ID:i/yeker10
一気に税率160%アップだからな
必需品にかかってるからどうしようもない
みんな賛成してるんだからしょうがないけど……
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:20:30.09 ID:oCAtbqiY0
現実には8%〜15%、あるいはそれ以上物価が上がってるからな
そもそも3%であったとしても十分でかい。消費行動抑制の効果抜群だ

3%ぐらい気にするなとかピーピー鳴いてるやつは
ちゃんと数字を見ることが出来ない馬鹿だな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:20:32.09 ID:MOmvff1k0
もう日経新聞って時点でwwwww

自民党の犬とかそんなレベルじゃなく経団連の機関紙だからなぁ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:20:34.93 ID:jdX+Y71R0
増税評価してるやつが安倍ちゃん応援団以外どこにいるんだw
税金とられてハッピーなら所得税、法人税、相続税もがっつりあげてやれ。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:20:52.47 ID:gyHjMCuc0
ワロスw
倭猿アホで掛け算できないから今の税抜き価格が増税前の税込み価格で気づかないwwwww
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:20:56.29 ID:0DRV4/kF0
家庭持ちは大変だろうな
とりあえず独身貴族で良かった
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:20:57.72 ID:Eb+Pf+Cu0
大本営発表
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:20:59.18 ID:Tzk/l4KF0
支出が変わらなかったら増税の意味ないやん、、これは20%くらいに上げんといかんな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:22:01.10 ID:MWUOt0Mt0
>>1
御用新聞 かくありき!w
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:22:16.47 ID:C9pJJhiq0
安倍は調子こいてるから 引きずり降ろさんといかんな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:23:14.52 ID:u+1vmOXJ0
そりゃ、旦那の小遣いを減らして自分がその分使ってるんだからな
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:23:15.77 ID:FbqRUnKT0
変わらないってことは増税分支出抑えてるんじゃん
何を評価するんだバカじゃねぇのこの新聞
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:24:01.75 ID:+bO7+NiK0
さすが日本経団連の御用聞き新聞
まったくブレていない
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:24:05.90 ID:2I2djTSl0
自民党は野田に足を向けて寝れないな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:24:24.60 ID:1pP89w/t0
上がったのはいいが
福祉なんも改善する兆候にないな
騙しじゃね〜か
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:24:28.97 ID:gQtdXgH40
なんか便乗値上げする所と本体価格を下げて増税分を相殺してる所、大きく二つに
分かれてる気がするけど、どっちが生き残るのかな?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:24:40.40 ID:qI+qxECe0
>>136
すでに、今国会に改正入管法出しておいて
テレビでは移民はやらないとか平然と嘘を言ってる
引き摺り下ろさないと日本がヤバイ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:25:33.67 ID:SkY+SIen0
俺に向かって日経ぐらい読めと説教してきたあの愚民は何を思ってるんだろうかw
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:25:38.67 ID:qlMMxSCt0
こんなアンケートが信用できるわけないだろうが
スーパーとか行ってみろよ
値札を真剣に見つめて、嘆息しながら買い控える主婦が、以前より増えてるぞ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:26:17.59 ID:+bO7+NiK0
>>121
お前他のスレでも見たぞ。
ネトサポだろ。
お仕事ご苦労さまです。
3%できっちり値段上がっていると思っているのか?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:27:17.49 ID:Ov0BkmOk0
 
【悲報】安倍「アメリカに指紋データ1040万人分(日本の全人口の8%)を提供するわ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398051841/
 
 
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:27:23.92 ID:MOmvff1k0
>>140
麻生が電話で「政治的にややこしいからTPPもやっといてくれ」って頼まれたらしいからな、野田w
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:27:35.99 ID:6NRKOZVfO
必要最低限のものしか買ってなかったから増税後も変わらないだけだろw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:28:01.80 ID:Cj4mq0zs0
>>146
どのスレで見ましたん?
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:28:18.44 ID:mjhBOkXU0
>1,021人
少な
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:28:27.27 ID:jdX+Y71R0
よし、新聞税だ!
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:29:08.13 ID:W4JZmF/X0
やっぱりなぁ。
そのうちマスコミは安部賛美を始めると思ってたんだw
まあ誰がマスコミのスポンサーなのか考えてみたらすぐにわかることなんだけど。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:30:02.23 ID:WlhGmjmx0
支出が変わらないって、変えたものが3%分減ってるってこと
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:30:05.54 ID:dVowasIMO
目眩ましかよ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:30:14.69 ID:iCeKqwO10
>>142
便乗値上げをしている所は淘汰されるし、されるべき。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:30:19.44 ID:mjQTBna10
数値は改竄してないとは思うが、改竄してたらほんと怖いね
158下総国諜報員@転載禁止:2014/04/21(月) 13:30:25.57 ID:jGJs/LeI0
逃避税にしかならん。
日本人が選び出した政権はどうせ無駄遣いする。
パーセンテージの問題じゃない。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:30:28.59 ID:qI+qxECe0
>>145
さっき、スーパーに行ったけど同じような光景はよく見る
明らかに消費増税前よりもみんな慎重に吟味して買ってる、おつとめ品コーナーも賑わってる
野菜のところに、線香とか生姜の天ぷらが置いてあったりしてる
あれは買おうと思ったけど、高いからやめたんだろうと思う
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:30:34.49 ID:VfHMBUhX0
近所のスーパーは生鮮食品とかは価格変動あるので比較できないけど
日用品は本体価格が下がって3月より安くなってる
駆け込みで買い溜めた人は泣くね
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:31:14.79 ID:Zf8hsAKI0
正直何で支持率がろくに下がらないのか不思議で仕方ない
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:31:24.25 ID:Hr5vlRW/0
便乗値上げをどうにかしろよ!
税込み98円だったのが98円+税になるのはおかしいだろ!!!
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:31:27.46 ID:gQtdXgH40
>>136
消費税10l増税を迎えるまで延命させるだろう。こんな恨みを買う役を引き受ける
馬鹿はもういないと思う。ダブル増税が完了してちょっとしたらトカゲの尻尾切りで
安倍内閣総辞職して、新生内閣でクリーンさをアピールするのかな?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:31:48.95 ID:WHOaVeey0
647 :地震雷火事名無し(東日本):2014/04/21(月) 11:29:07.32 ID:Eex6dgj60
.
重大、拡散!
.
日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!世界トップクラスの超高給!アメリカ月収30万、日本月収60万!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2318.html

.
677 :地震雷火事名無し(東日本):2014/04/21(月) 12:51:43.52 ID:Eex6dgj60
.
onodekita ‏@onodekita &middot; 24分
.
原発補修費に3000億円使っていながら、赤字の原因は燃料費の増大だと主張する九電。
突っ込まないマスコミ

.
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:32:17.44 ID:YmOQ1V0E0
>>160
在庫が掃けたら上がるから
タイミングをちゃんと掴めない消費者はそれでいいのさ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:32:28.69 ID:+bO7+NiK0
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:32:50.00 ID:xRVST+cs0
外税方式に変えて、売上悪化して、内税方式に戻している所が多い
そして価格も前と変わらなくしている

むしろ安い所もある
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:32:52.14 ID:G/Ii5PLM0
>8%に上がったことを「評価する」

賢いふりすんな馬鹿市民
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:33:04.13 ID:NfiHzAom0
貯蓄のない家庭も生活保護受給者数も過去最高を更新し続けているのに
>>1の結果が出るわけがない
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:33:06.28 ID:VwTOnwvq0
大変だ〜大変だ〜と毎日必死で煽っていたNHK涙目
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:33:29.38 ID:vyki+VT80
まだ増税したという実感は乏しいんだよ
5月から6月にかけて、同じように生活していたのに貯金ができない・赤字になっちゃう
こうなって初めて実感するのが消費税
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:34:01.00 ID:fW4Eu0mS0
消費税8%って、同じ金額で買える物が8%減るのと同じだからな。

逆に言えば、給料や貯金を8%減らされるのと同じ。
500万の貯金や給料だと仮定すれば、そこから40万円が国に取られた事になる。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:34:25.96 ID:pOX/ehkW0
貧乏人はもう削りようがないからね
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:34:45.03 ID:fioJZWXF0
レジで計算したよりいつも高い値段になっていつも痛いと思ってるんだけど
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:35:07.36 ID:W5fc58Ot0
支出が変わらないということは
本来なら市場に出回るべき金が
税金に回ってしまったということか。

こりゃあ経済ヤバイな。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:35:21.44 ID:xRVST+cs0
>>171
だろうね
何でだろ??でずっと気づかないのも居るだろう
そもそも気にしない人が多そうだ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:35:32.96 ID:LQOncgo7O
今のところ全く影響ないね
景気のプラスが増税上回ってる感じ
飲み屋とか毎日盛況らしいよ
昨日予約取れなかったw
ミンス時代死んだ顔してた知り合いの店も蘇ったよ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:35:59.06 ID:Y4DfzMZw0
>>8
消費税上がってるのに支出が変わらないってことは、増税分安いものを買うようになったってことかね

そうゆうことだろう。
ちなみに、同じ商品でも増税前より安くなったものもあるし。
現状では企業努力が効いてるかもね。
その努力も限界がくるこれからが見物だな。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:37:04.55 ID:2vy1d/jn0
飲食店にとってはきついよ
仕入れ値が3%上がってるから、本体価格据え置きにすると売り上げ同じでも利益は3%マイナスだし、
仕入れ値3%上がった分を上乗せしたら便乗値上げと言われるし
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:37:07.90 ID:Cj4mq0zs0
>>166
人違いだよ
昨日は沈没スレ以外に行ってないから
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:37:24.19 ID:Ydi1hRip0
>>171 正しいと思う

そもそも、宣伝なんかに乗って、無駄な消費する国民多いから
少しくらいあがっても気にならない連中もいるよね

韓流役者アイドルにかける金あるくらいだから
それが落ち目で、使う先なくなり金余り(笑)
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:37:29.36 ID:+bO7+NiK0
>>177
どこの世界線のお話をしているの?あんた
知り合いのイタ飯屋は4月以降客足減って暗い顔していたよ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:37:32.04 ID:UnCYdTcU0
>消費税が8%に上がった後の家計の支出「変わらない」66%、8%に上がったことを「評価する」52%
 ↑"どの辺を対象にして世論調査したんだろ" 一般国民以外なのは間違いなし、従って捏造記事
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:37:43.46 ID:qI+qxECe0
>>177

こういうレス一回でいくらもらえるの
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:38:22.69 ID:1R3g+w3N0
自民の機関紙
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:39:00.46 ID:3JXubF/R0
これは安倍ちょんGJだね
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:39:02.68 ID:FYc99fFAO
安倍晋三さんに全て任せられるね^^民主党よりマシだからね
みんな自民党を落ち着いて信じようね
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:39:30.86 ID:sKtEey6e0
つかずっと節約してるからこれ以上やりようがないだろ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:39:42.93 ID:+bO7+NiK0
安倍政権のマスコミ統制は正直薄気味悪すぎる
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:40:34.60 ID:Q47rIyTl0
実感するのは日々の生活の中でなんか金が減るの早いなぁって思い始めてから。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:41:06.75 ID:vyki+VT80
支出金額が変わらないのが66%とあるが
支出金額が変わらないのであれば、消費量は3%減っているっていうことになる
支出金額が3%以上増えて、初めて実質消費が増えたことになる

数字のマジックとはいえ、こういう結果をなにも考えに出すマスコミ側には大きな問題がある
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:41:47.92 ID:fbmWYdKM0
とりあえず消費税を二桁まで持って行くのなら
食品関連は軽減税率の規定を作って貰わないと
次の選挙は現在の与党を外さざるえなくなる
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:42:08.03 ID:ocroNrhaO
消費税上がっても気にしないっていうのはまだ理解できなくもないが、増税してもらいたい国民52%ってのは面白い冗談だよな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:42:24.93 ID:ytnrd7va0
もう一気に10%で良かったのに
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:42:27.43 ID:MuU5N70H0
変わらないってことは実質減らしたってことじゃんww
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:42:38.58 ID:H90dG46Ii
大衆がこの増税を評価してるとか、





到 底 思 え な い


なんで国も公務員もマスコミも、こんなに嘘吐きなの?
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:43:33.19 ID:vyki+VT80
>>193
増税分は社会保障に回してくれるんだと思っているんだろ
実際には法人税減税の財源で終わっちゃうのにね
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:43:47.76 ID:vMed3IxW0
「変わらない」より「わからない」んじゃないのかな
ちゃんと家計簿で管理してる人って意外と多くないから
何ヶ月かして何でかお金が足りないなとかで実感したり
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:43:50.15 ID:oCAtbqiY0
>>184
レスがついたら10円増えるかも
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:44:03.04 ID:jeiMteXM0
公務員や朝鮮人ナマポに聞けばこうなる
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:44:46.67 ID:/hua9VWV0
日経とテレ東って馬鹿なの
支出が変わらないって事は、消費税分の実質買えるものが減ってんだよ
もともと生活が限界なら変えようがないし
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:44:49.67 ID:FYc99fFAO
>>189
でも民主党よりマシだからね
安倍さんはすごいよ日本国民みんなが支持してるから
貴方も信じようね心配しなくて大丈夫だからね
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:44:50.64 ID:+bO7+NiK0
来年は紫BBA大勝利だな
ドヤ顔でテレビに出るだろ。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:45:15.30 ID:C9pJJhiq0
とにかく1人でも多くの国民が 自民党のサイト内の意見募集欄に
抗議メール送ることだな
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:45:16.55 ID:y0ocE+DD0
ウソ臭い記事だな

増税だけはやはりおかしいよ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:45:21.58 ID:QahiXPLuO
情報とメディアは完璧にコントロール
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:45:45.09 ID:oZBBlByO0
都心は知らんけど田舎はガソリン上がるわ消費税上がるわ給料は上がらないわで
そろそろ本気で終わってきそうな雰囲気だよ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:45:51.19 ID:CRaUUj0u0
誰だ評価してるバカは!!!!!

3%分以上に減らしたよ、わしゃあ。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:46:09.66 ID:H90dG46Ii
>>192
どこに投票しても同じだよ。

裏で絵を描いてるのは官僚だから。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:46:30.46 ID:gCheh8rr0
>>196
国と公務員とマスコミは既得権益側だからな。
普通はマスコミがもっと乞食寄りで社会の木鐸となる訳だが、
我が国はその辺が構造的に腐ってるね。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:46:31.55 ID:vyki+VT80
>>201
そこの問題点をつくのがまともな報道機関
結果をそのまま報道してドヤ顔するのがコントロールされた報道機関
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:47:22.46 ID:+bO7+NiK0
まあ、この国10年もたないだろ。
誰かがタンクローリーで財務省庁舎につっこまない限り
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:47:28.18 ID:fbmWYdKM0
内閣官房機密費が何処に回ってるか想像が着くスレッド
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:47:37.04 ID:C9pJJhiq0
日本にはテロ組織無いのか?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:47:48.85 ID:LX+jB0P10
信用できない数字と新聞
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:48:48.85 ID:qI+qxECe0
>>199
かも知れんね、、、スルー推奨
移民スレでもTPPでも
やたら、ミンスよりマシだからとか
民主よりマシというのがネトサポの合言葉のようだ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:49:03.61 ID:C07R6ggh0
OwIxAQTd0

ウリナラがぐちゃぐちゃなので、
こうやって他を貶めてようやく、
精神の平衡を保っている病院送り寸前の人。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:49:05.79 ID:A9PYo19+O
スーパーでの買い物とガソリンの値上がりが実感出来る
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:49:20.48 ID:p2QV4cv+0
いずれ23パーセントにしないと維持できないんでしょ?
だったら自己責任にして年金廃止にしたらいいじゃん
70歳支給になるだろうし
もう保険料払うのも消費税払うのもイヤって人には年金からの脱退を認めるべき
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:49:45.97 ID:Mpdaph/p0
大体この国はおかしいよ
金持ちが金を遣わずに安穏と暮らせるからいけない
昔の人は賢かった
お金のある家が庶民の真似ごとをしたら近所で噂しまくって
金を遣わざるを得なくしていた
資産が億単位であるのに中古の軽に乗るなんて甘えだ
昼食がすき家のテイクアウトとか駄目だろ
イオンで買った服なんか着るとかどうかしてる
自分で庭木を剪定するな、植木屋を呼べ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:49:50.75 ID:+bO7+NiK0
>>207
都心は外食がまず打撃うけてます。
ファストフードに流れるランチサラリーマン多くて。
地方は高速値上げも痛いのでは?
観光も時間の問題でしょうし・・・
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:50:58.79 ID:oZBBlByO0
年金というか医療制度を早急にどうにかしないとね
税収より医療費の方がかかってるんだから
しかも毎年医療費が増えつづけてるってこんなのどうにかしないからこうなったんだから
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:51:04.42 ID:ivIBfHkE0
なんで物品税に戻さんのや。消費税は25年間やってダメだって答えが出てるのに。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:51:10.23 ID:iCeKqwO10
政府は便乗値上げを厳しく是正指導するとか言ってたが、実際は野放し状態。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:51:20.77 ID:WDP8zJDJ0
>>4
あれは多分ババアがアホでわからないと思ったから解説してまらったんだよ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:52:16.68 ID:i3KOpwCm0
当たり前だ。支出は変わらないだろw
その同じお金で買える物の量が減ったんだ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:52:45.71 ID:+bO7+NiK0
>>224
この前消費者庁という税金泥棒が、便乗値上げはないと
発表していたよ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:53:17.14 ID:seK7L1il0
そんなノーテンキなのか。みんな余裕あるんだなあ。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:53:22.50 ID:J50pCBiE0
大本営発表
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:54:11.78 ID:WDP8zJDJ0
これ安倍に金もらって書いてる記事か?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:54:29.34 ID:1faWGo3R0
日本経済新聞って「韓国経済絶好調!」とか記事書いていたところでしょww
そんな新聞社の調査なんて信用できるかよ、もしも信用してほしかったら韓国株全力買いしてみろってんだ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:54:58.74 ID:3JXubF/R0
次は公務員の賞与50%アップだね
安倍ちゃんグッドジョブ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:58:24.86 ID:oZBBlByO0
>>221
田舎は外食平日の夜営業はどこも止めてもいいほどお客さんガラガラになりましたよ
高速のETC割引も6月で休日半額終わるんでその後はもう駄目でしょうね観光も
若者も全く仕事がないし都会で働くしかなくなる地域がこれからどんどん増えそうです
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:09:03.56 ID:41bfKVBH0
日本人の多くが税収の大部分は公務員、準公務員の給料に消えてるってことを知らないんだろうな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:09:09.46 ID:FYc99fFAO
しかし他に支持する政党もないし民主党よりマシなら
自民党に任せるしかないんだよな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:09:40.07 ID:5rRxrL5t0
だったら新聞も8%にしたらいいじゃん。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:09:56.74 ID:chrwkP8w0
マジで

安倍ちゃんGJ!
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:09:57.25 ID:oCAtbqiY0
>>223
>消費税は25年間やってダメだって答えが出てるのに。

まさに、まさに
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:11:51.46 ID:5rRxrL5t0
普通は、たくさん買ったら安くなるもんだが。
消費税は真逆。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:13:10.79 ID:T4Hw2H1r0
>>1
高齢低所得の負け組中年が多い2chだと日経新聞の調査じゃアテにならないねw
赤旗や日刊ゲンダイの世論調査じゃないとお前らには参考にならんだろw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:14:44.46 ID:5rRxrL5t0
>>240 消費税を据え置きにした新聞社に言われてもねwww
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:16:08.02 ID:qbsNX2210
庶民はとっくに日経新聞なんてとるの止めてるよな
っていうか日経取ってる人って他に読売とかもとってるんだろ?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:16:18.57 ID:fW4Eu0mS0
消費税に関してはいつも「欧米に比べて日本は少ない」というが、
自動車税等に関しては沈黙の謎…。

自動車関連に関してはアメリカが特に安いというのはあるけど、
日本の自動車関連の税金はアメリカの四倍もある。
その上に車検制度も上乗せされて、個人負担は凄く高くなってるが
アメリカ並みに下げようとは誰も言わない。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:16:48.48 ID:C9pJJhiq0
確かに物品税は外からは見えなかったし
新車買う時にも 有り難ったな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:17:03.01 ID:y2Yv73Jk0
変わらない→頭打ち
評価する→ネコババ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:17:03.50 ID:fgD/zmaS0
>>235
マシってどの部分?
普通に民主のほうがまだマシだったんだけど
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:17:21.60 ID:lG82Trrp0
>>235
で、ネトサポって給料いくらなの?
よくこんな恥ずかしい仕事できるなと関心するわ、今頃親泣いてるよ?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:18:30.45 ID:YeQY0BlD0
アフォなTV東京と日経さんw
おまえら、固定に掛けるんでなく、携帯に掛けろよ馬鹿www
これで全然違った結果が出るんだがwww
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:18:58.26 ID:C9pJJhiq0
安倍晋三は一般国民を 黙殺しようとしてるな
日本人を舐めたら 大変な事になりかねませんよ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:19:08.88 ID:jKH/LhgM0
また日経か
日経を読むとバカになるってのは正しかったな。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:19:13.10 ID:ykE/a5Zk0
>>242
日経読んでたけど
こういう提灯記事ばっか書いて参考にならんから止めたわ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:19:52.23 ID:T4Hw2H1r0
>>130
ガッツリ上がってますよ、実施は自体は来年の年明けからだけど
消費税先に決めるとお前みたいな貧乏人が煩いから
わざわざ先に上げるのを決めてたんだよ、お陰で相続税なんて上がる事知らない奴結構多そうだけどな
下手に伝えると寿命がヤバい奴は今年中にさっさと○ねと取られかねないからマスゴミも黙り決め込んでるせいも有るけど
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:20:07.94 ID:SkY+SIen0
経済は日経の逆が正しい、
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:22:14.15 ID:+3w+9SXBi
消費者からしてこれじゃあ、直接ご説明受けてる連中の頭の中なんて
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:22:23.63 ID:XJCslRUM0
>家計の支出「変わらない」66%

スーパーはあまり変わらない気がするが、デパ地下で買い物してみ、
同量で1.5倍くらいになってるから。量り売りが多いしテナント
料も上がってるだろうが、ショートケーキ一個\600〜\800などアン
ビバボ!
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:23:36.30 ID:Ba0KkRti0
X円遣ってたお金を108/105X遣うようになったのか
X円遣ってたお金を変わらずX円遣うのか
両者の間には埋め難い差がある
この記事は前者のようにミスリードする人もいるだろうが後者が正解
つまり税抜ベースで考えると国民の消費は105/108低下している

これをもって消費が変わってないから安心!ていうのはかなり違うだろ・・・
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:23:55.01 ID:En8H45nl0
さすが安倍ちゃん!これはGJだね!
    ↑
そういやこの台詞みなくなったなw
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:24:13.84 ID:vqNhfR970
>>251
日経って提灯記事の逆張りの為の新聞だろ?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:24:36.50 ID:gcBrBYzz0
消費税を上げたことを評価するっていったいどういうことなんだよ
今のところ生活が苦しくなっただけだろ
良い成果が出てから評価するものじゃないのか
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:24:56.95 ID:Pb7ki+Y+0
「評価する」?
何に対してだ? マゾかこいつら...
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:25:07.55 ID:Z+nkT7Qj0
大本営発表だな〜

消費税増税なんて日本の死期を早めるだけ
アホノミクスのせいでXデーが間違いなく早まった
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:25:20.27 ID:gyKMPO7B0
大本営御用新聞の日経
日経は都市部の部数が圧倒的なのに増税前から部数かなり減ってるんだよね。もっと減っちゃうぞwww
地方じゃ誰もとらんからな
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:25:42.08 ID:ALuVnwAM0
現時点で貯蓄のない層は必然的に消費税が価格転嫁された分、
消費を減らさざるを得ない。収入が増えている訳ではないのだから。
で、30%程度の世帯が貯蓄0。
66%の世帯が変わらないというのはまあ数字としてはあり得る。

8%に上がったことを評価するかという質問に関しては、
即答で評価しないと回答できる。
消費・設備投資が足りなくて困っている時に、
消費を減らすという逆噴射をしているからだ。

限りないバカな政策である。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:26:12.89 ID:RISpu9T10
電話持ちって時点でバイアス掛かるんじゃ…
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:26:32.69 ID:R/U/yzVj0
これが連日連夜マスコミ幹部との会食の成果ですわ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:26:35.17 ID:C9pJJhiq0
大阪梅田の 阪急デパートの地下1階の
いろはと言う 揚げ物屋の弁当
3月31日までは 税込み500円
4月1日からは 500円が本体価格で外税8%課税で 540円

明らかに便乗値上げ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:27:03.17 ID:rGpzDPdX0
3月まで税込み980円だった握り盛り合わせがこの間1050円(税抜き)になってた
便乗値上げ許せん

買ったことないけど
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:27:05.19 ID:95e1VdeQ0
便乗していないまともなスーパーで買うことで余り実感はしなくなる
汚ねえのは税抜きを何倍もデカイ字で書いて、税込み価格を隅っこに見えない位の字で
描いてるスーパー
絶対買わねえわ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:27:43.52 ID:h8dQm0t/0
官僚「ちょろい国民ですね」
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:27:50.81 ID:/SpWvy+a0
すげえ大本営発表
増税も安倍の手にかかればごほうびかよ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:29:06.60 ID:gQtdXgH40
大本営売国経団連発表
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:29:30.48 ID:gyKMPO7B0
ヤフーショッピングみてると3月までと違って、増税3%にプラスしてポイント付与が減額されてる。
だから実質的には5%以上の値上げになってるのがかなーり見かけられる。

売れなくなってじきに値下げせざろえなくなるだろう。小売りが一番厳しい
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:29:59.45 ID:dOIUM5tD0
変わらないのが,
「消費」なのか,「支出」なのかで
まるっきり意味が違うのにな。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:30:13.00 ID:kdolwsp80
いつも思うんだが政治家って何でボーナス出るんだろうな
何か利益得て臨時収入がある企業ならわかるが、国民から金巻き上げて
今年の総理のボーナス何千万ですってみるとイラっとするのは俺だけ?
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:30:28.50 ID:Y4DfzMZw0
>>223
なんで物品税に戻さんのや。消費税は25年間やってダメだって答えが出てるのに。

消費税ってとりやすいからだと思うよ。
そのうち国民は尻の毛まで税金取られるかもね。
なにせ、物買ったり、サービス受けたりしたらもれなく税金ついてくるから。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:31:06.96 ID:euYGqCVDi
マスコミと政府の癒着って実は大問題なんだよな
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:31:58.04 ID:qI+qxECe0
もうすぐ、移民に60%の人が賛成とか報道し始めるよ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:32:30.96 ID:2cDIT8L/0
長いことデフレだったから増税しても以前よりまだ安い
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:33:03.36 ID:gyKMPO7B0
ミャンマーとかバングラに債権放棄してたはず。そのくせ国内は増税www
税金だからなんとも思ってないクズ政治家ばかり。
増税で実質的に福祉につかわれる増額分は5000億円だけ。ほかは国庫負担1/2維持のためとか現状維持に使われる

今回増税に伴って支払われる一時福祉金(住民税払ってない層)が2400万人。貧困者は97年と違い激増してるニッポン
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:33:56.05 ID:tnR/ilBN0
家計の支出「変わらない」が66%で
支出が変わらないなら増税の3%分消費が落ちてるじゃんw
消費量が同じなら家計の支出は増加だろ?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:34:54.31 ID:zUifZyYg0
あれ
支出が変わらないって景気悪化って事じゃないか
同じ金額で同じものが買えなくなってんだから
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:35:17.06 ID:KX464l8u0
答えた奴の年代、職業とかも一緒に出してこその統計だろうに
都合の悪い部分は出さない使わないってんじゃ無意味だろうて
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:35:20.01 ID:JS/7RU81O
色々と増税で得た金を有意義に国で使った訳でもないのに
増税しだけで評価するって全然意味わからん
捏造もいいとこだ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:35:59.36 ID:g1dAOZbK0
この世論調査に回答したのは公務員さんだけですから
それ以外はこんな電話調査あっても即切りますから
「うるせーバカ」
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:36:08.83 ID:gcBrBYzz0
少なくとも俺の周りには消費税増税を評価している人間は誰もいない。
いったいどこの誰が消費税増税を評価しているのか知りたい。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:36:36.33 ID:+kiSN1440
増税されること評価するなら日経読者からがっつり取れよ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:37:27.75 ID:Y4DfzMZw0
>>276
マスコミと政府の癒着って実は大問題なんだよな

マスコミもテロの標的になるね。
つうか、テロが起こらなくても、
マスコミを街で見かけたら凹られる時代がきそうだね。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:38:35.10 ID:oZBBlByO0
10パーまで上がったら日本人辞めるかもしれん
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:38:36.77 ID:uxKVrr/Z0
猛烈に減ってるじゃんw
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:38:46.49 ID:92hQSeSR0
そんなに消費税を払いたがっている奴がいるとは大笑いだな。
馬鹿なんじゃないかと思う。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:41:40.07 ID:uxKVrr/Z0
せめて売り上げで比較してほしいね
消費の落ち込みは20%ほどだが、想定より低いとかさ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:41:50.44 ID:lahr3svQ0
変わらんわけねえだろ。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:45:34.71 ID:GTTw14Jz0
>>44
これは酷いな、正社員になったことあるのかな?
もしあるなら、そんなに簡単に給与が上下する会社教えてくれよ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:46:39.30 ID:PWTthBXK0
>>6
むなしい希望の果てに地獄が待っている・
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:53:24.55 ID:qbsNX2210
>>278
>長いことデフレだったから増税しても以前よりまだ安い

いったい何がだ?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:54:14.58 ID:kIiT+qGA0
読売と日経は政府に媚びすぎ

会食しまくりで第三の権力どころか大本営発表に徹しすぎだろ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:55:02.66 ID:1vgtsD0+0
>>287
麻生→ニコ動→2ch→ひろゆき→ひろゆきの嫁→木坂麻衣子→渡邉哲也→麻生
298名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/21(月) 14:55:53.79 ID:nnB65IQ00
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:56:58.64 ID:ktKW8FAl0
>>53
お前は日本から出て行け
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:58:18.85 ID:gyKMPO7B0
マスコミと食事なんて欧州じゃありえないらしいぞ。
ズブズブ。官僚ともズブズブ 警察、日銀財務省 あらゆる方面でそうなってる。情報もらえなくなると困るからな
不都合なことは書かない、だから増税マンセー一色になる、反対したのは中日新聞だけ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:58:51.44 ID:MuU5N70H0
>>267
それ154円も上がってるじゃんwww

ほんとそういうの多いよね
8%になった当初、会計の時に計算と違うからあれ?って思ったら全部税抜き表示でやがんのwww凄い高く感じたわ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:59:58.03 ID:bvjHCWbl0
>>1
なんでひと月経ってない時期にこんなの聞くんだ?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:00:11.05 ID:QjyC0tAi0
官僚含む公務員様を対象にした調査なのかこれ
加速してる天下りをなんとかしろよ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:01:23.32 ID:R82yJ8XJ0
変わるし、評価もしない。
これから財政難になると言いながら、バラマキもするし
全然財政難を解決する気がない。
305 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 15:01:23.87 ID:W2m9Vov80
新聞テレビは、消費税が上がると得をする人の代弁者
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:02:23.08 ID:2XcodGoS0
微妙に上がってるよな〜財布の中に小銭も増えたし
真綿で首締められてる感じだわ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:02:27.27 ID:Y4DfzMZw0
>>300
不都合なことは書かない、だから増税マンセー一色になる、反対したのは中日新聞だけ

マスコミ次第で国は良くも悪くもなるということだな。
増税マンセーしたマスコミは御用学者やアナリストともどもそのうちつぶれると思うけどね。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:02:37.16 ID:kx767goj0
>家計の支出については「変わらない」

つまり支出額は一定ということだから、増税分だけ買い控えてることになるな
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:03:24.66 ID:PyxaRBtz0
記事の内容を解説します。
今3時の休憩時なので手短に

家計の支出が変わらないという意味は、今まで月に5万円支出していたとすると、変わらず5万円ということです。
つまり、買う量を減らして、5万円を維持したということです。

以上
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:05:32.79 ID:829Acjur0
必要性がトイレットペーパー以下の糞紙屋さんは
軽減税率適用させてもらう為なら必死やの〜

増税を半数以上評価する国民がどこにいんだよ、アホかと
嘘つきも大概にせーよw
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:05:35.07 ID:oCAtbqiY0
>>273
支出が変わらないって書いてある
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:06:53.02 ID:g1dAOZbK0
ニーホンでは、ケージャイ界とマスコミを抑えてしまえば、こわい物
はほーかありませんカラ
これが長い政治家人生で得た、アー結論であります! アベ談
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:06:59.56 ID:mS9iurYM0
支出が変わらないってあり得ないんだけど
何かしら買わないものが増えたってことなのか?
でも、支出を減らしたって選択肢もあるし、これは今まで通り買ってるって回答なんだろうな
変わらないって答えてる人は今まで贅沢してなかった人だ
支出を減らしたって人は贅沢できてた人だ

全体の66%の人が最低限の生活をし切り詰めてたってことが判る
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:06:59.71 ID:uXIadGMx0
マスゴミは次の消費税の増税時に
軽減税率の適用されるか否かの
「鼻先に人参をぶら下げられた馬」
なのだから、マトモに取り合う必要無し。
昔から詐欺師が嘘つく時に
「数字だけ細かく示すが現実感が無い。」ってのは、よくある話です。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:07:50.44 ID:5KusgA470
生活に使える金が増税前と同じだったら
買える物は確実に増税分だけ減ってるわけなんだが
支出を増やしてないとおかしいんじゃないの?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:08:05.79 ID:nitxSJRo0
変わらないってそれデフレの前触れじゃ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:08:06.85 ID:MOmvff1k0
あれ?結局新聞って消費税据え置きなったの?
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:08:40.61 ID:PyxaRBtz0
>>313
買う量を消費税増税分減らしたという意味です。
買う量が同じで、消費税増税なら支出は増えます。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:08:43.84 ID:PwgspjVl0
消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授

 2013年のノーベル経済学賞の受賞者である米エール大の
ロバート・シラー教授は10日、安倍晋三首相との懇談で、4月の
消費税引き上げに対する懸念を示した。同教授が懇談後、
記者団に明らかにした。
 シラー教授は「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る
心配はあるが、楽観している』と話していた。私にはその根拠が
理解できなかった」と語った。同席したエール大名誉教授で首相の
ブレーンの浜田宏一内閣官房参与は「金融政策でかなりしのげると
思っている。うまくいくのではないかという点では首相の意見と
同じだ」と述べた。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031000665&g=eco
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:08:59.55 ID:bvjHCWbl0
>>310
しかも給料前のこの時期にどんな評価出来るってのか

誰だよ、これ答えてんのはw
321ネトサポハンター@転載禁止:2014/04/21(月) 15:09:40.81 ID:KaaweKkK0
まだ一月経ってないのに収支分かるわけないじゃん

なにこの仕込み
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:10:46.18 ID:Ba0KkRti0
>>313
有り得るでしょ
今まで1ヶ月10万で生活していた人は増税後の生活費も10万です
支出は変わらない代わりに消費が増税分減りましたって事

増税で消費が下がった事をさもポジティブに話している辺りが実に信用なら無い記事
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:10:55.34 ID:PwgspjVl0
>>318
でもって、
支出を減らさない=名目GDPは不変
買う量を減らす=実質GDPは減少

名目GDPを変えずに実質GDP(=実質国民所得)だけ減らす詐欺です。
もちろん財政は悪化します。(雇用が減るので)
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:11:36.95 ID:euYGqCVDi
やらせだろ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:12:10.99 ID:GXattZJt0
今の自民党ってメディア対策バッチリやね
気持ち悪いわ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:12:32.16 ID:+UyRn6Ck0
支出が変わらない?つまり3%消費を減らしたってことですね。

アベポチ新聞お疲れ。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:12:45.39 ID:kIiT+qGA0
まだ公共料金とか後払い方式の請求書は8%課税になってない4月に聞くなよ
支出が増えたか調査するにはあまりにも早漏すぎる、単なる政府の御用記事だな
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:13:39.59 ID:6+xg6dEMO
たしかに気にしてないわ
気にしてたら生活出来ないから…
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:13:42.84 ID:KAxmqXpt0
増税前から貯蓄できないほど生活が厳しい家庭は関係ないだろ。
増税されたら貯蓄できるようになったってことはありえない。
税金が3%増えて、生活費が3%減るだけ。総額は一緒でかつかつ状態。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:14:14.54 ID:MOmvff1k0
>>316
デフレじゃない
不況下で物価のみが上がるスタグフレーションの前触れ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:14:39.21 ID:BJs9T9p90
貯金が減ってるだけ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:14:59.27 ID:8ZDk9HVU0
買い物担当の俺の感想
レジの合計を聞いて あれっ そんなに買ったっけ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:15:22.65 ID:PwgspjVl0
>>323
補足説明

実は増税が景気にプラスになることもあります。
これは以下の条件が整っている場合です。

・社会保障が充実していて、国民の生活不安がほとんどない
・インフレ率が高めになり、やや不安定である
・長期金利が高い(5%を大きく上回っている)

こういう場合は、既に企業が投資を止めて、海外へ出ていく
様になります。つまり、失業率もかなり高くなっています。

ところが日本の場合、上の条件を一つも満たしません。
それどころか逆の現象(例えば長期金利は1%を割りこんで
しまっている)が見られます。おそらく景気は悪化し、財政は
萎んでいくでしょうね。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:15:40.18 ID:/SpWvy+a0
>>319
金融政策でかなりしのげるの根拠が分からんな
期待インフレで消費が増えるか?
実質賃金上がってないから財布引き締めるだけだろ
もう安倍周辺はトンデモしかいないのか
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:15:47.24 ID:bPKtBVs20
世論操作
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:16:49.42 ID:88TJBtyZ0
まだ1ヶ月もたってないのによくこんなこといえるな
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:17:09.42 ID:+UyRn6Ck0
オレは自販機でジュース買う頻度減ったな。
高くなったからって意識もあるし、小銭が足りなくて買わないことも増えた。
札を崩してまで買いたいものでもないし。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:17:36.97 ID:PwgspjVl0
>>334
> 期待インフレで消費が増えるか?
実質金利の低下→投資拡大→雇用拡大のパスで増えることは増える。
しかし、それは財政が中立である場合で緊縮という意味では最強レベルの
消費税増税をやった場合は別だ。この場合、強いデフレ圧力が掛かる。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:18:20.51 ID:kUp9kdiI0
何もかもすっごい高くなったよ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:18:33.93 ID:RDdp+R2bO
自販機で飲料は買わなくなったな。あからさまに高い気がする。
ジュース類はわからんでもない。が、コーヒーやお茶、水まで便乗して10円上げてんじゃねーよ。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:18:47.64 ID:Vuf72w1z0
奴隷根性ってやつか
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:20:03.73 ID:mKsx+KAF0
増税を批判していた民主党が
自分の手柄と言い始めそう
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:20:48.76 ID:lYCqQy8s0
支出変わらないってそれって経済にとってはマイナスだよなw
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:21:21.92 ID:89dg8vzE0
俺が総理になったら、消費税なしにする!
そして総理の給料を上げる!
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:21:34.95 ID:jdX+Y71R0
不自由移民党と不経済新聞の結託か
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:21:41.23 ID:Vuf72w1z0
インフレ化させたいって時に消費税率上げるとか理解不能だわ。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:23:08.30 ID:kIiT+qGA0
>>337
うちは水筒持参に変わった。
缶ジュース130円、500mlペットボトル160円まで来たら流石に高く感じる
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:24:05.27 ID:uf4Eu1uK0
自分税理士なんだけど、税別表示が浸透しててうれしいわ。
5%時代に途中から実施された税込み表示はほんと小売業者泣かせだった。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:24:40.53 ID:AkqkogbK0
>>60
単なる一企業のピースに過ぎない誰でも代えの利く社畜根性極めてるな
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:24:50.36 ID:PqNN7rCuO
消費税を払われる側は、
一見たくさんもらうけど、結局税金だから、売上高は変わらないので
給料(=人件費)は増やせない。
税金だから当たり前だが、払う金は増えて貰う金は減っている構図。
だから、
この多く払ってる税金を、しょうもない事に使われる事は許さない。
消費税に反対はしないが、何に使うのかは国民が注視しなければいかん。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:26:17.29 ID:hBILiOWN0
税別表示が増えて余計高く感じるわ
アレやめて税込に戻した方がいい
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:26:28.36 ID:vyki+VT80
>>348
世間では、税別表示不評みたいだけどな
でも、本来は税別表示じゃないといけない。税負担の実感は税別表示によって初めて生まれるから
税込み表示に統一させた財務省は本当に糞
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:27:28.22 ID:RZvuNmTnO
自分もデパートでの昼食が一回減ったわ
厳しいけど日本のために我慢しないと
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:27:39.90 ID:iEU2Mdcy0
変わらないわけがないけど心がけは素晴らしいな
さすが日本人だ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:28:20.00 ID:EmIgEnaY0
つまり増税前と生活水準が変わらないのは、わずか3%以下で、
ほぼ全ての家庭で、量あるいは質を落として生活している。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:28:46.45 ID:GiJnbCTD0
アンケートは10人でいいから名前と住所付きで頼む。考えられない調査結果が多すぎる。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:28:54.90 ID:vyki+VT80
>>353
いや、日本のためなら逆にデパートの昼食を一回増やさないといけないわけだが・・・
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:28:55.53 ID:kIiT+qGA0
>>351
税別価格デカデカ表示して1割弱上乗せされた税込価格小さく併記されてると
結構な価格差に購買意欲すごい減退させられるな
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:29:21.34 ID:D7WS9Qw+0
上がってるだろ
5%の時の税込み表示を税抜き表示にスライドさせて8%かけてる糞商売人だらけだぞ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:29:24.86 ID:2d2ltrdP0
まあ日経は消費税増税賛成安倍政権絶賛紙ですから
ついでに法人税減税にも賛成してます
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:30:24.66 ID:6NRKOZVfO
会計時に高くなると腹がたつんだよね
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:31:36.10 ID:15F5bpviO
最初に消費税3%が導入された時、テレビのインタビューでもう生きていけないと絶叫してた主婦らしき女がいたな。

もう3度は死んでるはずだが、もしもまだ生きてるなら即座に首吊って死ねと。どうせどこぞの市民団体か何かのシンパだろうが。

俺ら世代は覚悟できてたから増税など折り込み済み。生活防衛の努力ひとつもせずに嫌だとだけ叫ぶ小僧と年寄りは買い物一切せずに飢えて死ねばいい。同情にも値せん。

この程度の増税、もう一段あっても微動だにせんわ。まっとうな生活してればな。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:32:04.05 ID:y1WvJcju0
変わらない」て事は値段が下がったからか
つまりデフレw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:32:28.19 ID:iEcjcUKe0
世論操作すんな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:32:36.27 ID:bC0YfJXp0
ジャップは頭が悪いので奴隷だと気づかない
消費税30%になっても黙って耐えるバカ民族
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:32:54.65 ID:vyki+VT80
>>361
そういう感情を減らすために、財務省が税込表示に統一したんだよ
増税した時に負担感をわかりにくくするためね
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:33:47.32 ID:cILVZUFA0
確実に減ってるよ、嘘ばっかつくなよ。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:34:07.59 ID:uXIadGMx0
>>350
アホやね
そんな監視を誰がやるの?
消費税ってのは 何もしなくても手に入る税金
政府や官僚が能無しの強欲でも
手に入る税金
一回使ったらもう戻れない麻薬の様な税金なんだよ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:34:28.34 ID:gizv/Bdu0
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:34:38.00 ID:UiwA2PyW0
解約して良かったわ捏造新聞
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:36:30.69 ID:myp8IiIa0
>>366
税込で統一してくれたほうが消費者としてはありがたい
今は税抜と税込が混在してて分かりづらい&会計時に腹が立つ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:37:59.39 ID:BD0vyjg80
まだ1ヵ月も経ってないのにアホかよ
1年経過して支出が数万数十万と増えてから聞けよ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:38:52.16 ID:4tDGV0pk0
いつものように質問が悪いだけ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:39:58.01 ID:LTuCpIJo0
乗用車の年間維持費は30万円以上
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:40:57.96 ID:1tLW169s0
>>362
つまり零細企業従業員や小売・飲食等の従業員は全うな人生を送ってない
クズだから全員ガス室送りにして外国人労働者を持ってこいということで
すね分かります。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:42:13.46 ID:vAFoY4Yw0
商品の価格が上がらずにそのままのものも多かったが
今日買い物に行ったら値が上がってるものが増えていた
商品価格が上がるのはまだまだあるみたいだ
影響が本格化するのはこれからだよ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:43:42.80 ID:R0P3+WFai
しかし3%くらい上がって家計が一気に苦しくなるってwww
そこまでギリギリなの?
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:43:45.65 ID:y1WvJcju0
ウソノミクスw
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:44:14.95 ID:lc5kbOVH0
変わらないってことは、増税分だけ買う量が減ったってことじゃないか。
店の売上げは変わらないが、消費税の納税額は増えるので利益が減ってる。
だめじゃね?
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:44:41.21 ID:G/CVVote0
「支出額が変わらない」だろw
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:45:07.28 ID:Q3vaJnVj0
上がって評価するってどういう意味なんだろ?
全額社会保障って信じてる人なのかな?
年金は減らされ健康保険は上がってるんだぜ
何をもって評価してるんだろ?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:46:56.76 ID:Pf/uly150
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397745672/
【調査】メディアでの安倍総理の支持率が正しいのか長野駅で2052人に聞いてきました。
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/17(木) 23:41:12.72 ID:hkeYV4210●
    飲み仲間の3人で仕事帰りの人学生さんに質問しました。

    内容は

    1.安倍総理を支持しますか。

    はい39人 いいえ1930人 どちらともいえない83
    はいの人の意見の一部で 自民党だから カッコいい 日本の将来をを真面目に考えているから オリンックを成功させそうだから。 色々ありました

    いいえの人意見の一部で 日本人イジメに躍起な人 増税した 憲法を理解していない 1度辞めたのに何でまた 人が苦しむ政策をあれこれ考えるのは楽しいのか 
    日本人が嫌いでしょうがないのでしょうか 近隣諸国と仲良くしないといけないのに何で逆なでするような事するの まわりの人達って暴走を止めようとしないの 気持ち悪い。 色々ありました 

    2.消費税はきついですか。 はい 2012人 いいえ40人

    3.移民政策って知っています

    はい6人 いいえ2046

    こんな感じでした…

    文責 ろう
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:48:00.39 ID:OpDRSTDk0
投票率4割
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:49:20.62 ID:oCAtbqiY0
>>362
お前糞ボケだな
どれほどの人が死んだと思ってんだ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:50:49.26 ID:Pf/uly150
>>362
>この程度の増税、もう一段あっても微動だにせんわ。

ゴールドセイント乙www
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:54:45.24 ID:OeAs2louO
働けばいいだけ。働いてるやつらはもっと働けばいいだけ。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:56:06.57 ID:p+F2ryzP0
>>299
お前が30%払っとけ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:56:38.82 ID:vgzSg8vt0
最近、日本人的な火消しが必死だな
そもそも消費税導入前に買いだめしてるから今の時期の支出は自然に低くなる
この時期に調査すること事態が作為的であるとともに世論の結果自体も本当かどうかだな
収入は同じなのに税金を上乗せで払ってるのに変わらないわけがない

日本人はみんながそうならそうなんだなと思う馬鹿が多いからな
これで消費税増税の不安を緩和して10%にあげやすくする政治がらみの作戦だろ
なんか見返りある圧力でもかかってんじゃね
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:56:41.41 ID:vjjarBt90
>>386
富裕層「その調子!いいぞいいぞ!もっともっと働け働け働けェ
長生きすんなよ」
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:58:05.55 ID:gyKMPO7B0
新宿ベルク社長のツイート @Bergzatsuyoten

消費税アップ後の税抜き売上は、今のところ3%ダウン。客数は変わらない。
が、いつもラテだったのをブレンドにされたり、3品だったのを2品にされたり、お客様のご注文に節約感が漂う。
サラリーマンやOLの多い店なので当然だろう。ただ、消費税アップ前より勢いと活気があるのも確か。それが救い。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:58:36.33 ID:nr+IE/540
前回増税時と同じ
増税した年だけ僅かにインフレになりその後に長期デフレに陥る
消費税8%を国に納めるのは来年だから影響が顕著になるのは
来年以降
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:58:50.17 ID:GYMLCV6aO
>>381
値上げの口実にはよかったかもな
近年は値下げ競争ばっかで利幅カツカツだったし
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:59:01.97 ID:iEIdjCh+O
もうマスゴミの寝言をソースにしてスレ建てるのヤメませんか
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:59:18.28 ID:LjiZMvrF0
キチ害メディア
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:59:59.40 ID:Zh4g5yis0
>消費税率が8%に上がったことについては「評価する」
たぶん何をして「評価する」かも分からないまま、
只まんとなく「評価する」だろうw
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:01:04.59 ID:9G4lusdW0
評価する?
wwwwwwwww
自民と一部上場の社員だけで増税後も値段を気にせずに消費して日本の経済に貢献するんだぞ。
変わらないどころか買いだめ分は全く使ってない。
4月からの値段見ていると値上げしているし、3月に買って大正解。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:01:17.51 ID:wwUH1hQa0
マスゴミの大本営発表なんて信じられん
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:01:32.56 ID:BcuyeTuK0
どんなに必要性や大義名分があったとしても
増税して評価が5割越える国って世界中に他にあるのかw
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:02:07.81 ID:X9xw0EH80
パーセンテージが上がれば、その分損しているのは簡単にわかるだろ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:02:12.61 ID:XHWZw/Kw0
>>390
なんで売り上げダウンして
『消費税アップ前より勢いと活気がある』
ってなるのか意味不明w
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:02:55.75 ID:k7USq1u00
あのさ、変わらないってことは
今まで5万使ってたやつが5万使うってことだよな。
じゃあ、買ってる物自体は減ってるわけじゃんよ。
頭悪いだろお前ら。
あと、増税万歳が52%ってのも、ただの嘘だろ。
公務員は喜んでるかもしれんけどな
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:02:59.54 ID:H90dG46Ii
支出は変わらんだろ。

俺なんか都内一人暮らしで家賃公共料金引いたあと使える金は13万くらい。

給料日近くなると帳尻合わせが始まる。
13万でできることが減っただけ。

豚公務員のおかげでね。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:04:39.84 ID:V1PgD+2i0
一般民衆はなんの恩恵も受けてないのになんで評価するんだよ。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:04:40.58 ID:ykE/a5Zk0
>>390
>消費税アップ前より勢いと活気があるのも確か。それが救い。

客数変わらなくて売上減ってるのに
勢いと活気があるってどういう意味だろう?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:05:09.95 ID:gyKMPO7B0
>>400
客数は減ってないんだからにぎわってても
おかしくないでしょw
しかし、このお店は定石通りの動きだねー、単価だけ下がると。外食、ライブ、遊園地、旅行などサービスは貯めておくことできないもんな
単価下がっても需要はある。
逆に白物家電、TVなんぞは10年買い換えんわな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:05:18.19 ID:nr+IE/540
>>402
来年になると会社が消費税を払うために賃金を下げだすから
その使えるお金自体が減ってくるんだよな。
消費税は労働者に対する税金なんよ
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:05:30.70 ID:vyki+VT80
>>402
公共料金が上がるから、使える金自体減るぞ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:05:59.56 ID:U6MAFKLk0
団塊世代のうちの親は株やってるけど、
日経新聞を知識として読んではいるが日経新聞の記事を見て
株の動きの参考にすることはさすがにしなくなった

こんなステレオタイプの世代にすら信じてもらえなくなったら
マスコミもちょっとは時代の移り変わりに気づけよ
情報として載せる側が意識として世の中が変わっていってることに気づいてないって
どういうことよ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:06:32.76 ID:lc5kbOVH0
客数が変わらず税抜きの売上げは下がったのに勢いと活気があるってことは、
客の滞在時間が延びたんだろ。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:07:34.60 ID:V+T3B6vAO
>>395
この質問自体に何の意味があるんだろうね?
税率アップ後の納税なんて先の事だし、税収が1回でも確定し、その使い道が
キチンと示されてからでないと意味無さそうなんだけどね。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:07:47.81 ID:XHWZw/Kw0
>>405
客数が同じなら勢いと活気も「変わらない」って書かないとおかしいだろw
強がり記事だなぁ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:08:11.54 ID:lCzK1dCLO
増税を評価するだと?w
消費税50%くらいにしてやれw
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:08:23.16 ID:KAxmqXpt0
使う総額が変わら変わらなければ、実質、物価上昇、デフレ脱却と変わらない。
いままでの消費税収より多くの税収が国に入る。
公共工事とか給与アップとかできて景気に良くなる。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:08:41.24 ID:Pf/uly150
アベシノヒデブが発動して、景気回復だとかマスコミが言ってても、
初任給は、変わらない。
せいぜい、月給200円アップとか、それぐらい。
で、消費税が8%に上がる。
で、法人税が下がる。

喜んでるのは、アベシノゲリ一族ぐらいだな
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:08:58.66 ID:6NRKOZVfO
聖教新聞解約するかな
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:09:15.78 ID:eglpjqqf0
どんどん可処分所得が減っていく。
この金で老人食わせていると思うと腹がたってしかたがない。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:10:15.52 ID:uDL+tEog0
評価するなんて言ってる人聞いたことないけどwww
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:11:04.13 ID:E8WZYYcS0
結構慣れるとなんとも思わなくなるよなw
多分10%でもすぐ慣れると思う
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:11:56.91 ID:wwUH1hQa0
安倍は給料UPUPとか言ってんけど一次産業とか自営業はどうやってUPさせんだよ
なんだかんだ搾取ばかりして
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:12:56.67 ID:H90dG46Ii
評価されるのは減税できたときだろ?

公務員外のモンの感覚じゃ。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:13:17.37 ID:Q3vaJnVj0
土建屋の一部が儲かって、それが風俗やパチンコに流れてくだけだろ
それで景気が良くなるなら公共事業やりまくればいいじゃん
アホ臭い
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:14:13.89 ID:OJ+x9OQQ0
直撃ではじめるのはコンビニだろうね
スーパーで大量に買い溜めて節約型になって
とくに郊外店舗のコンビニの利用率が減るはず
主力のカップや飲み物の売り上げ落ちるとおもわれ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:14:34.22 ID:Yn7XUjJc0
8%に上がったことを「評価する」が財布の紐は閉めざるを
得ないのが本音。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:14:36.55 ID:wwUH1hQa0
5%税込価格に慣れてしまって、それがなかったことにされて8%上乗せした店あるしな
慣れって恐ろしいよ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:14:45.70 ID:ykE/a5Zk0
>>409
カフェで客単価減って滞在時間延びるってやばいんじゃ…
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:16:35.24 ID:GVzNjirR0
増税した分、支出は増やさなきゃw
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:17:51.12 ID:z/1xTb/50
・消費者態度指数
一般世帯の消費者態度指数を構成する各消費者意識指標について、平成26年2月の動向を前月差でみると、
「耐久消費財の買い時判断」が4.0ポイント低下し32.4、「雇用環境」が2.4ポイント低下し46.9、
「暮らし向き」が1.9ポイント低下し35.6、「収入の増え方」が0.4ポイント低下し38.2となった(第1表参照)。
また、「資産価値の増え方」に関する意識指標は、前月差2.4ポイント低下し42.1となった。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2014/201402shouhi.html

消費者態度指数を構成する各消費者意識指標(一般世帯)について、平成26年(2014年)3月の動向を前月差でみると、
「耐久消費財の買い時判断」が2.0ポイント低下し30.8、「暮らし向き」が1.0ポイント低下し35.0、「雇用環境」が0.9ポイント低下し45.9、
「収入の増え方」が0.1ポイント低下し38.2となった(第1表参照)。
また、「資産価値」に関する意識指標は、前月差1.0ポイント低下し41.2となった。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2014/201403shouhi.html


             / ̄ ̄\
            / ノ  \ \
             |  (●)(●) |  
            | U (__人__)  |  
 r、     r、.   |   ` ⌒´  |
 ヽヾ 三 |:l1__|___     }
  \>ヽ/ |/      \   }
   ヘ , l/ ─    ─ \_ノ、  
     /   (●)  (●)  \ ヽ 
     |  U   (__人__)     | _|_________
     \     ` ⌒´    ,/ | |             |<消費税が8%に上がった後の家計の支出「変わらない」66%
_ r、./   r、         \ | |             |<8%に上がったことを「評価する」52%
| | ヽヾ 三 |:l1           | |             |
| |  \>ヽ/ |` }          | |             |
| |   ヘ lノ `'ソ            |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ \_/` ̄("二)l二二l二二  _|_|__|_
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:18:10.75 ID:rzTEknC40
4月以降徹底的に物が売れなくなった
客がそうとうシビアな選択をし一円でも安いものを求めるようになった
相当数の小売業者が倒産するだろう
耐えられるわけがない

消費増税ショックは間違いなく訪れる
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:18:59.11 ID:Pf/uly150
税収

 何もしなくてもお金が入ってくる事。別名、年貢。
 これで、お城とか作って、戦争で壊滅する。
 現代では、津波で壊滅する。
 結果的に、お城とか、作った分だけの年貢は、無になるので、
 年貢を納めて苦労した事には、何の意味もなくなる制度。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:19:20.91 ID:jYbmCIf/0
 支出が変わってないってことは少なくとも消費税3%分消費が落ちたって事で間違いないね。
売り上げ3%分落ちたら給料あがるのかねこの先・・・。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:20:38.22 ID:wwUH1hQa0
近所の自販機の補充間隔が伸びてる
いままでガシャガシャうるさいんだけど静かになって助かる
それから個人電器屋が潰れそう
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:21:55.42 ID:Pf/uly150
>>1
ミッドウェーで大勝利!!

とか言ってる頃合ってこと?
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:22:19.83 ID:ANU2lPEl0
評価するというよりは仕方が無いという人が多いだろうね
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:22:58.17 ID:wwUH1hQa0
光熱費などの固定費増税分支払いはこれからドーンと来るのに楽観しすぎだよ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:23:02.31 ID:ArhxINnY0
3%消費税を増税したのに、支出が3%増加せずに変わらないって事は
増税分だけ節約したってことだろ。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:24:57.13 ID:PMebgW/a0
なんだかよくわかんない調査によくわかんない記事というかニュースだね
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:25:16.66 ID:JiwA2bQH0
姦国人は息を吐くように嘘を吐く!

姦国人は息を吐くように嘘を吐く!

姦国人は息を吐くように嘘を吐く!
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:26:08.70 ID:vgzSg8vt0
韓国くさいニュースにしかみえないわ
かなり恣意的なんじゃね
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:29:16.74 ID:9VzHIIc80
大本営発表だな 国民の購買力落ちるのだからじわじわ影響出るだろ
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:30:54.49 ID:H90dG46Ii
韓流工作以来だな。

こんな白々しい記事。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:31:37.41 ID:sXp8ifpC0
>>419
自分の知恵と才能で上げるんだよ
元々そういう道を選んでんだろ、自営業とかはさ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:32:57.40 ID:58305Yeg0
少し安いスーパーに足を延ばすようになったな
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:33:27.29 ID:Pf/uly150
>>441
人間同士で戦ってるので、
自分が売り上げ伸ばす
ということは、その分、他人の売り上げが落ちてる という事なので、
結果的には、困窮者の数は、変わらないので、
増税に対する批判は、変化しないぞ。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:34:13.54 ID:NNsOQ2Bj0
消費税10パーは選挙前からわかってたこと
自民に勝たせといて10パーへの増税に文句言うのはアホだろ
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:34:15.39 ID:7HdZ+9wu0
俺は普段1000円単位でしか買い物しないから3%上がっても30円。
変わった気がしないのは確かだぞ。
そりゃ毎日何万も買い物してる奴は違うだろうけどさ。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:35:13.25 ID:G/uZBA2k0
支出は変わらない(税込)ってことだろw
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:36:11.56 ID:sXp8ifpC0
>>443
自分の売り上げ伸ばしたら他人の売り上げが落ちるなんて、
商売なんてのは元々そういうもので、増税とは全く関係ないね
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:36:41.68 ID:QC+vJTXS0
社会保障費の値上げ、給付の減額など考えれば消費税3%どころじゃないのに何で消費税だけ騒ぐんだろうな?
株の税金なんて10%が20%になってるのにあんまり騒がれないのに。


3%で騒いでる乞食ってなんなの?
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:38:35.87 ID:NNsOQ2Bj0
これから消費税30パーの時代が来るのに
8パーで大騒ぎしすぎ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:40:07.93 ID:vjjarBt90
>>448
無知なので細かいことは分からないが、生活不安はがっつり感じてるんだろ。大衆なんてそんなもんじゃん?不安の元が消費税だろうが何だろうが同じこと。そしてその大衆が選挙権を持ってる。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:40:50.77 ID:hjIxO1s/0
本当に増税がどうでもいいならこのスレも覗くなアホ
お前らも3%の差が気になって仕方ないくせにww
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:41:26.44 ID:hwuQ0l9A0
しかしセブ●イレブ●のパンがちっこくなったなぁ
レジ横のフランクフルトまですごい小さくなった
3%減量なんてもんじゃないわ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:42:03.01 ID:5A3FHbUY0
842 :本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/11(金) 12:22:17.46 ID:XfzvKZBt0
.
議員定数削減どころか議員報酬も元の水準に戻るという。。弱者の生活食料費から増税しておいて。。

777 :地震雷火事名無し(東日本):2014/04/11(金) 08:35:49.26 ID:h0A5jmF70
.
97年に地方公務員の給与財源維持のために消費税が2%増税された。これが本当の増税理由です。
そして、北海道拓銀や山一、その他の倒産ー
今回の増税ではそれ以上のことが、経済評論家でなくても、街に出れば感じられる。
地獄を見る日は近い。

.
781 :地震雷火事名無し(東日本):2014/04/11(金) 09:44:23.80 ID:znAViZ360
.
公務員の給料8%上げるらしいし、やることはいつも同じなのね。
国民は馬鹿なのね。

.
843 :本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/11(金) 12:58:42.07 ID:2XhliyiP0
36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:57:17.21 ID:r8MHGtQ10
.
.
主要エネルギーに原発。。これが決定したんだよ。。
官僚・政治家・財界人そして日本国民の多くがそれを選択した。。
もう戻れない。。100年後に、取り返しのつかない選択をしたと、
その時、あるいは死後、悔やむだろう。。
子々孫々を見ながら歯軋りするだろう。。
向後ますます海や大地そして地下水が汚染されていくだろう。。
.
.
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:42:24.78 ID:vjjarBt90
>>449
今ですらこうだから、その時は推して知るべしだな(´・ω・`)
情報コントロールでドウニカ出来るもんではないし、マジデこの先どうすんだろな。アベノミクスの成果が下まで来ないと破滅だね。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:42:54.49 ID:gcbIMuMX0
じゃ地方選挙も大丈夫だね!
自民で勝つよ!
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:43:17.03 ID:TGDpLWG20
10パー20パーは当たり前
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:43:24.77 ID:4R2sg7L/0
安倍にだまされたやつは死ね
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:44:10.11 ID:KURgd+2CO
 
当たり前だwww
仮に10万円使ったって支出はたった3000円増えるだけだろwwwwww
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:44:13.91 ID:yvVE4YrW0
あべちゃん最高!どんどん一般ピープルに厳しい世の中になるぜw
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:45:03.69 ID:qkFjzuCSO
世界から見れば8%の消費税で家計が圧迫するーなんて騒いでる日本って平和だなーって見られてるわ。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:45:17.50 ID:mcyxqUn40
地方は車必須だからガソリンが高いと相当ヤバイ。
いきなりリッターあたり5円も値上げしやがってふざけんな!
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:45:20.59 ID:odLuK5WC0
「世論調査」=「官僚に都合のいい大本営発表」

従わない新聞社には課税しますからw
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:46:53.68 ID:35QFdcZc0
増税で支持するのもよくわからんけど
仕方がないってことなんかな
安倍の支持率みたいにw
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:48:43.61 ID:ARMmhDpp0
日経必死過ぎwww
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:49:19.38 ID:Pf/uly150
>>447
だから、売り上げ伸ばせ! という指導は、
「他人の売り上げ落とせ!」と、イコールなんだよ。
そんな指導では、何時になっても、批判は消えないぞ
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:53:25.85 ID:QOMhLYG+0
評価するって・・・
消費税上げたら税収上がるなんてもしかして本気で思ってんの?
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:53:29.52 ID:XM+3p/Yo0
>>460
世界から見れば生活必需品でも何でも8%の消費税取られて納得してる
日本って平和だなーって見られてるわw
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:53:53.94 ID:IQGphxgm0
調査が終わった頃を見計らって100円だったものが128円流石ですw
消費税28%と変わらん状況になったww
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:55:25.92 ID:lubP3WxJ0
8%に上がったことを評価するのは高給を維持できる公務員関係者が圧倒的に多い
ふざけやがって
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:55:59.41 ID:sXp8ifpC0
>>465
え?商売の摂理に対する批判なんてどこのだれがやってんの?
資本主義なら当たり前のことでしょう
大きく言えば国同士、小さく言えば企業同士、さらに小さく言えば個人同士で
客(売上)の取り合いするなんてのは当たり前のことで、批判の対象になんてならないよ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:56:10.07 ID:oCAtbqiY0
>>416
>どんどん可処分所得が減っていく。
>この金で老人食わせていると思うと腹がたってしかたがない。

安心しろ。その金で老人を食わせていない
資本家に分配してるだけだ
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:56:42.26 ID:QwB/IMLW0
>>461
地方ってトンキン地方かよ。日本全国どこでもガソリンが無ければ
商用車はもちろん救急車すら活動できないんだが。
ガソリン高の影響が出ない地域なんてないぞ。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:57:13.15 ID:PQBradxg0
消費税アップは糞とおもってたけど、
以外にも余計な物買わなくなって少し金に余裕ができてる俺がいる
お店なんかどこも税抜き表示で、なんか気に食わねーから必要な物以外かわなくなったわ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:57:21.90 ID:8vwhCzPe0
野田の計画ではいきなり10%に上げる筈だったのを
ワンクッション置いて8%→10%の2段階にしたんだからそりゃ評価されるだろ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:58:47.88 ID:5A3FHbUY0
647 :地震雷火事名無し(東日本):2014/04/21(月) 11:29:07.32 ID:Eex6dgj60
.
重大、拡散!
.
日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!世界トップクラスの超高給!アメリカ月収30万、日本月収60万!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2318.html

.
677 :地震雷火事名無し(東日本):2014/04/21(月) 12:51:43.52 ID:Eex6dgj60
.
onodekita ‏@onodekita &middot; 24分
.
原発補修費に3000億円使っていながら、赤字の原因は燃料費の増大だと主張する九電。
突っ込まないマスコミ

.
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:58:54.72 ID:Pf/uly150
>>470
店舗の指導としてはアリだが、
政府や行政の指導としては、有り得ない。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:59:21.10 ID:hwuQ0l9A0
まだ4月の段階なのに、大本営発表しないといけないほど、ヤバい状況ということだな。
大本営発表というのは、現実がかなり酷い状況の時に、覆い隠す目的で出すものだから。
まだ4月の給料出てない家庭もあるのに、誰がどれだけ評価してるの?
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:59:30.36 ID:InjUqXYn0
>>1

だって、増税直前には軒並み価格が上がってたやん。
今は、落ち着いてトータル的は支払いは同じくらいになってる。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:59:43.43 ID:oCAtbqiY0
>>460
お前世界を知らないだろう
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:59:57.11 ID:5HtUKYoA0
とりあえず、金額が書かれただけの値札で支払うときに「税は別なんです」ってのをどうにかしてほしい。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:00:58.15 ID:YTeM5+3q0
>>1
なら、新聞は一足早く消費税10%でいい
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:05:38.50 ID:VkmjMwaT0
増税して1ヶ月も経たないのに増税の良し悪しに対する結論なんて出ないだろ。5年10年経ってから評価しろよ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:06:50.79 ID:0MsrOhPr0
原発事故以後、大本営発表が増えたな

あからさますぎて萎える
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:09:08.78 ID:euYGqCVDi
公務員減らせば解決
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:09:22.88 ID:RZxicJeW0
今までより急な資金をご融資しやすくなります
皆様のご利用を心よりお待ちしています

【金融】貸金業の金利規制緩和、自民が法改正検討 20%から29.2%へ [2014/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397981824/
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:10:47.62 ID:oCAtbqiY0
>>485
日本庶民皆殺し計画かよ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:12:03.47 ID:AvXk14wLO
そりゃ貯金もできずに右から左に給料がなくなる世帯が多いからな。

そんなやつらは支出が「変わらない」んだよ。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:13:30.45 ID:ykE/a5Zk0
>>483
昔から大本営発表や提灯記事はあったが
原発事故以来タガがはずれたように露骨になってるな
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:14:17.49 ID:qBKgx6x30
>>487
知ってるなら少しは貯金しろと説教しろよ、生活保護が増えるだけだろ。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:16:51.82 ID:+bO7+NiK0
この国もう1回クラッシュしたほうがいいと思う。
ニューズウィークで消費税増税による日本経済への影響
を特集していたが、よっぽど、日本のマスゴミよりくわしく解説していた。
クラッシュすればさすがの公務員も夕張待遇になるだろうから(それでも
もらいすぎだが)
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:17:59.61 ID:vjjarBt90
>>488
実はいい傾向なんだけどねそれ
嘘を吐き通せなくなって必死になってんだから
原発事故、冤罪への怒り、スノーデン、ウクライナ、世界規模の変化だよ
日本だけじゃない
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:18:38.64 ID:2ji2q2L00
>>1
調査アンケート公務員多すぎw
これはやりなおしだ!
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:18:53.34 ID:2cDIT8L/0
消費税10%にしてもビクともしないよ。この15年で多くの物は10%以下の値段になっている。
さっさと20%に上げて欧州のように社会福祉を充実させた方がいい。特に若い世代向けの支援。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:19:27.63 ID:lRk/ASij0
変わらないわけがないww

現実逃避?それとも目先の小さな消費税しか見れてない池沼?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:20:10.61 ID:ZNFsMK/P0
支出かわらない

売上3%以上落ちてる

じきに給料も下がる、またはリストラされる

この意味がわかっているのだろうか?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:20:54.94 ID:+bO7+NiK0
>>493
日本に社会福祉を充実させるようなメンタルを持った
官僚と政治家がいるわけないだろ。
20%になっても、自分たちの給料・年金に使って終わりだろ。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:21:48.41 ID:vjjarBt90
>>493
聞きたいんだけどw、消費税3%だった頃から3倍近くになったわけだが
若い世代への社会福祉が三倍良くなりましたか?答えなさいw
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:22:53.95 ID:6eOe+diQ0
食料品以外は客本当居ないけど?
居ても買い物してる人少ないが 地域で違うのか?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:23:18.07 ID:2cDIT8L/0
>>496
どうしてそう政治を諦めるのかわけわかめ
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:24:19.34 ID:+bO7+NiK0
>>498
今、大マスコミの大半は捏造記事あげているから
信用したら痛い目みるよ
それか、ちがう世界線みているか
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:25:23.56 ID:nmhE1wcpi
3%だけ購入する金額を抑えればいいだけの事
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:27:31.63 ID:+ZtfCwqi0
>>483,488
しかも現在に至るまでだんだん酷くなっている
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:27:55.44 ID:vjjarBt90
>>499
わけわかめなのは自業自得。勉強してなくて無知だからだお。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:28:27.35 ID:+bO7+NiK0
>>499
だって、どの政治家も財務官僚&官僚の言いなりなんだもん
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:29:03.78 ID:0MsrOhPr0
>>488 うん。「露骨さ」にヒいてる

メルトダウンはしていない 格納容器は健全 汚染水はアンダーコントロール
8%の影響は無い アベノミクスは好調 集団的自衛権で尖閣は安泰米軍は必ず来る

そういうことにしておくんだよ。大人なら空気読んで黙ってるんだ
って、この閉塞感がたまらなく不愉快
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:31:29.91 ID:vjjarBt90
>>504
それだと悪者は官僚になるけど、実は一番悪いのは政治家なんだ
官僚のせいにしてる政治家の方が悪い。
官僚はそのネガキャンに黙って耐えて、政治家の命令通りに動いてる。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:31:35.16 ID:QOMhLYG+0
>>493
欧州のは付加価値税だってわかってて言ってるんだよね?
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:31:41.85 ID:wwUH1hQa0
都心なのだがゴミ漁りのおじさんが増えたんですけどね
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:36:44.38 ID:+bO7+NiK0
>>506
消費増税のためあの手この手で政治家とマスコミを懐柔、恫喝
している財務省をみるととてもとても・・・
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:38:10.30 ID:JcOPIlrt0
>>198
一昨日夕方、上信越道上りの横川SA寄ったら、無茶苦茶混んでてレジに見たことないくらいの行列が出来てて、何事かと思ったら、駐車場に観光バスが数十台停まってた。
観光バスの客がたまたま集中したのだったが、土産菓子とか程度のちょっとしたものなら目立った影響はないんだろうな。
住宅や車ははっきり影響出てるようだが。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:38:44.25 ID:Psp6gfnZ0
金融関係者だけに調査してんじゃないの?
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:40:34.09 ID:0MsrOhPr0
>>493
スライスチーズ10枚入りパックが、
8枚入りになって、
1枚あたり質量が0.8掛けになって、
大豆たんぱくを混入させるようになった

ぽてち中ひとふくろは、110gあったのが、いまでは60gだ
パソコンは性能向上と価格の比で、デフレの代表あつかい

このテの統計と実態の乖離は枚挙にいとまがない
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:41:15.23 ID:Nc8c9jiC0
日経サイダー新聞 「財務省様、安倍様、消費税高評価記事を書きましたッ!!! 軽減税率適用を是非ともお願いしますッ!!!」
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:41:48.43 ID:vjjarBt90
>>509
そういう情報が、どこから出てる?と考えなきゃ。。。。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:42:09.91 ID:LgsG1Qao0
今まで、128円の杜仲茶を昼間飲んでいたが、
それが138円になった。
それ以降飲んでいない。

以前の値段を知っていると、流石に高いと思うわ。
昔の値段を忘れるまで、買わないだろうな。 小林製薬ざまあ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:45:30.72 ID:0ScsNEV50
>>513
まぁ、新聞の値段がどうなろうが節約する人は真っ先に新聞切りそうね…
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:47:39.95 ID:sdlnDbFG0
なぜ世論調査の選択肢に

気にしない

の項目が無いんだろうな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:48:15.95 ID:O5wKQzt00
大手スーパーでも今までの5%税込み価格=8%税抜き価格に便乗値上げしてるから
食料品・日用品が実質13.4%の値上げなんだが・・・
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:51:59.51 ID:wwUH1hQa0
5%の税込みが無かったことにされて8%乗せられているから恐ろしい
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:53:07.65 ID:buZn4BaiO
明らかに値上げしてるわ。
いつも飲んでるジュースのペットボトルが、露骨に小さくなった。
スリムボトルとか言ってんじゃねえ!ふざけんな!
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:55:01.52 ID:eRjtm+RC0
>>518
それ近くの八百屋さんでやってた。
大変なんでろうけど、そこでは買わない。
便乗しなかった所もあって、今後はそちらで買う。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:55:17.09 ID:J6Y1skIm0
頭おかしんじゃないの?

新聞なんか金輪際買わないよ
氏ね
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:57:35.50 ID:uxKVrr/Z0
捏造でもなんでもやって消費税10%を実現するんだろうな
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:58:17.31 ID:PyxaRBtz0
>>458
そう
月に10万円の生活費の人は、何かを3000円分買わないようにするということ。
友達とカラオケに行かないようにする
あるいはファミレスで御飯を食べないようにするとか
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:59:23.36 ID:N90M7arM0
5%を内税にして、人件費の高騰も自分で被ってたところがいざ8%と言われると
耐えられなくなったんだろう。
一切値上げを許さない奴は物価のゆるやかな上昇すら織り込んでないんだろう。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:03:06.38 ID:OmkAKVFe0
大本営。さすが官房機密費を使い放題でマスコミ各社を呼びつけてはゴルフと会食三昧だけはある。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:04:06.72 ID:U6MAFKLk0
>>519
値札の付け替えに費用がかかってるんだよ多分
それをそっくりそのまま消費者に負担させてるんだと思う

スーパーに行くと何かちょっと上乗せされてる感があるよね
今まで安売りしてたものが値引きが減ったといったところだろうけど
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:04:09.86 ID:wwUH1hQa0
俺は散髪を1080円カットにした
それで防衛
いままでなじみの床屋は税込みに8%乗せたからサヨナラだ
店の事情はあるだろうけれど俺には4000円超えはもう高すぎ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:04:16.52 ID:iaMpqkqcO
家計の支出変わらない=税込価格で支出額横這い。

わざわざ税抜きで答える奴なんてほぼ0。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:04:18.73 ID:wakjZvuV0
物価は下がってるんだから消費税上がる程度我慢しろやって論調を時々見かけるんだけど
こういう奴って買い物とか料理とかあまりしたことないだろ
ここ数年の間に中身の量が減りまくってんだよ。実際は明らかに割高になってんの

マーガリン…450g→320g
スライスチーズ…10枚入→8枚入
プレーンヨーグルト…500g→450g  
シーチキン…80g→70g        etc・・・    

調味料やお菓子の分量も使い切り・食べきりサイズとか聴こえ良く銘打ってるけど割高なだけ
ちなみにカントリーマァム大袋は最初30枚入だったのが2枚ずつくらい減って行って
今回の増税直前からとうとう20枚入になった
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:06:21.37 ID:vjjarBt90
>>530
ティッシュの箱もずいぶん薄くなった
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:12:03.60 ID:J6Y1skIm0
ポテトチップも袋だけデカイよね
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:13:28.10 ID:foLAumtZ0
石鹸のサイズも小さくなった
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:14:06.94 ID:JJ749rdk0
日経は東スポと同じレベルだな
8割は嘘で2割だけ真実
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:15:20.82 ID:0xHsZPhI0
さすが経団連と財務省の犬日経
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:15:26.40 ID:0MsrOhPr0
>>530 そういう人々は、外食すら、したことないんだと思うよ
ラーメンのこまぎれ肉が、チクワに変わり、それすら無くなったとか

大豆モノの減少は激しいよね
味噌とか1パック1kgだったのに、いまや1パック720g
だけど統計上は「調味料の値段は変わっていない。デフレだ」
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:16:21.86 ID:zsw1pndG0
>>1
>消費税率が8%に上がったことについては「評価する」との回答が52%を占めました

んなアホなw
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:18:40.36 ID:OPVMe3U30
支出が変わらないってことは、
その分買う量を減らしたってことだよな?
だって、同じ物を同じ量買ってたら、支出増えるだろ?
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:21:13.31 ID:OmkAKVFe0
評価するが52%って面白すぎる。相変わらずこの手の調査は調査過程が公表されないからね、
結果の数字だけ突然出して、都合のいい解釈(解説)付けて一方的に庶民に押し付け刷り込む。庶民には自分で判断させない方式、されては困るからね。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:24:36.88 ID:IQGphxgm0
何だかんだ言っても消費するな!って税だからなw
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:35:11.53 ID:wwUH1hQa0
すっかり御用新聞になっとるな
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:38:54.59 ID:QOMhLYG+0
こういう調査って何の意味あるのかわからない
世の中の一部を切り取ってはい、こういうデータが出ました
って言われてもだからなに?って感想しか浮かばない
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:41:58.10 ID:vjjarBt90
>>542
日本人は世界一マスコミを信用してるというデータもある
だからマスコミがこうですよと言えば信じる。
横並び体質なので言われたとおりにしないと不安だし、
特に高齢者や知的レベルがイマイチな層には強力に効く。
世論コントロールバッチリだよ。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:45:02.43 ID:RZxicJeW0
こういうの見ると他人に振り回されやすい人が消費税増税は正しい政策なんだ、とか安倍内閣は支持率高いんだってことでそう思い込む人が少なくないからじゃ?
選挙直前の自民過半数超える勢い、とかやたらと似たような調査結果を流すのとおんなじ理由かと?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:46:05.55 ID:8hG0NTiLO
小売だけどさ〜決算後にリストラされるかもしれんわwww
まあ最悪の話とは言ってたけど
給料カットだけですめばいいけど
でも10%になる前に転職しといてもいい気がしてきたよ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:52:07.50 ID:eHZ93uYe0
これは結論ありきの完全にミスリードだな・・・

見せしめの税務調査が怖くて、マスゴミが消費税をマンセー

TVでも「増税後の影響がない!」とか報道しまくってる
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:57:34.01 ID:avuQV4/e0
じゃあ日経は軽減税率を適用する必要ないな

ただ増税を受け入れるテレビ脳のバカは存在する
ありもしない財政危機を信じ込み「子や孫の為に早く増税して」
と言う高齢者が現実にいる
そして、その子や孫は増税で苦しむことになる
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:59:32.08 ID:vyki+VT80
>>530
スライスチーズは大手メーカーは7枚入りになっているぞ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:02:04.28 ID:a1GGTcor0
>>1
>消費税率が8%に上がったことについては「評価する」との回答が52%を占めましたが

あらら、公務員貴族に騙されてる人達が半数も居るのね。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:03:40.49 ID:KUChypFg0
>>1
経団連の機関紙

はい論破
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:03:43.49 ID:X4+CYNfA0
新聞不買すりゃ、こんな糞記事も書けないだろ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:05:06.87 ID:hKYqO8KE0
>1
酷ぇ工作だなw
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:08:10.17 ID:AKiybdx50
>>543 日本人は世界一マスコミを信用してるというデータもある

それ、日本の異常な新聞購読数のせいみたいだよ
新聞の記事でコントロールされてんだよ、日本人は
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:10:08.73 ID:6XG+Ujnw0
増税されて評価するわけねえだろ
555555@転載禁止:2014/04/21(月) 19:17:51.99 ID:5EWvN/ws0
555なら消費税廃止
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:18:33.65 ID:Ov0BkmOk0
 
 
国が赤字なのに公務員にボーナスを支給する理由は? ※尚、公務員の夏ボーナスは前年より11.3%の増額
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397993478/
 
 
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:19:57.57 ID:dWtiuGCl0
消費税が3%上がったのに
支出が変わらないのなら、
消費は3%減ったんじゃないのか?
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:21:13.20 ID:s/9/bXkIO
新聞とは何か?



1 インテリが書き、


2 ヤクザが売って、


3 馬鹿が読む。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:21:26.75 ID:YONosf2GO
何処の誰に聞いたんだ?この調査w
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:21:32.27 ID:fFInMtcp0
既に材料費光熱費UP増税分値引きの板挟みで製造業死に始めてる
当然家庭もそのうち死ぬ
561アベシノミクス【緊急事態!】【緊急警戒宣言発令!】@転載禁止:2014/04/21(月) 19:23:03.84 ID:Pf/uly150
【千葉】豚流行性下痢 県内で5例目 2014年4月15日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140415/CK2014041502000137.html
>県内では先月下旬に確認されて以来、
>五つの農場で約六千五百頭がPEDを発症し、
>千三百頭以上が死んでいる。
   ↓
千葉県では、今年の3月の下旬に、家畜がPEDに感染しているのが確認されてから、

4月15日までに、分かっているだけで、

5つの農場において、約6500頭の感染が、確認されており、

このうちの、少なくとも、1300頭以上が、死亡しています。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:23:30.74 ID:1mOTvqNC0
>>556
安倍ちゃんGJ!!
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:25:31.35 ID:e6aV1cWW0
ねつ造記事ですな
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:26:32.68 ID:oCAtbqiY0
>>561
あぁ千葉か
免疫力ガタガタだもんね
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:27:02.07 ID:WZzYRhvy0
>全国の20歳以上の人に対して無作為に電話をかけて行い

嘘ばっかりつくなよ。
>消費税率が8%に上がった後の家計の支出については
「変わらない」が66%で「支出を減らした」の31%を大きく上回りました。

日経の読者じゃいざ知らず、無作為にかけて、家計の支出が変わらないが6割ってことは絶対ない。
回りほとんどが減らしてるぜ。
一部土地持ち成金と、大企業銀行妻ぐらいだなー。値段気にしてないのは。

ほんと嘘つき新聞。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:28:08.69 ID:89dg8vzE0
政治家の給料減らせよ。
いっそのこと、外人が政治家になってくれたほうが不正ないんじゃないか?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:29:49.05 ID:fYKuJgv70
公務員は給料増えたしな
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:30:56.37 ID:Tnco339B0
>>565
「増えた」がないところに注目したまへ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:31:14.31 ID:lmoHIRT40
政治家は帰化人ばっかじゃね?
日本人の敵ばっかだよ。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:31:18.92 ID:cKwv5lFy0
すり寄るのもいいかげんにしろ
社を上げて シナの尖閣侵略を非難してみろ
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:32:50.80 ID:H90dG46Ii
日経まで工作記事流すのか。


見損なったぜ!
572アベシノミクス【緊急事態!】【緊急警戒宣言発令!】@転載禁止:2014/04/21(月) 19:33:31.33 ID:Pf/uly150
>>561

1.用が無いなら、なるべく千葉へ行かない事!

2.行ったら行ったで、なるべく車を降りない事!

3.降りたりしたら、きちんと衣服を洗浄する事!

4.千葉から来た人を、家へ入れない事!
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:33:39.18 ID:+bO7+NiK0
>>534
東スポに失礼じゃね?
日経は嘘ついているつもりないから
574 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 19:35:31.59 ID:UKfR44bZ0
こりゃ今年も支持率下がりそうにないな
ブサヨちゃん残念でしたw
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:35:51.69 ID:c4C8Du0t0
昼間に高いの買って少しつまむような世代には何も変わらんだろうな。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:35:59.94 ID:vjjarBt90
>>571
日経とテレ東は財務省の代弁者
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:39:01.87 ID:zAqjUggZ0
まるで3%分はどこか知らないところから湧いてきたかのような記事だな。
どこで負担してるのかまで書かないと報道の意味がないだろう。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:41:12.73 ID:vQua/C6U0
>>1
そもそも例えば夕食のテーブルに上がるおかずの内容量を
そのまま維持するなら上がった3%分を余計に出さなきゃならない理屈だからなw

全く同じならグレードが下がってる理屈www

しかし4月になってから近所のスーパーの売り出し攻勢が増してるように思う

小売も消費税アップで消費が落ち込まないように必死なんだろうなあ・・・と

夏にはこの影響がどれくらいだったか統計出るのかな?
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:42:37.51 ID:OwIxAQTd0
http://www.csis-nikkei.com/greeting-nikkei.html

共同代表:日本経済新聞社 代表取締役社長 喜多 恒雄

今般、米CSISとの長年の信頼・協力関係に基づいて立ち上げるバーチャル・シンクタンクには
そうした問題意識も込めています。
--------------------------------------------------------------------------
日本経済新聞社を中心とする日経グループは、この新しい組織をCSISと共に力強く支え
--------------------------------------------------------------------------
お互いに刺激し合う関係を築いていきたいと考えています。

CSIS

Sam Nunn, Chairman        David M. Abshire, Vice Chairman; Cofounder        Anne Armstrong*, Chairman
Betty Stanley Beene        Reginald K. Brack                         William E. Brock
Harold Brown             Zbigniew Brzezinski(ブレジンスキー)             William Sebastian Cohen
Ralph Cossa             Douglas N. Daft                          Richard Fairbanks
Michael P. Galvin*          John J. Hamre*                          Ben W. Heineman
Carla Anderson Hills         Ray L. Hunt                            Henry Kissinger(キッシンジャー)
Kenneth G. Langone        Donald B. Marron                         E. Stanley O'Neal
Felix G. Rohatyn           Charles A. Sanders                        James R. Schlesinger
William A. Schreyer*        Brent Scowcroft                         Murray Weidenbaum
Dolores D. Wharton         Frederick B. Whittemore                    R. James Woolsey, Jr.
Amos A. Jordan, (Emeritus)    Leonard H. Marks, (Emeritus)                 Robert S. Strauss, (Emeritus)
Peter F. Krogh
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:24.69 ID:J3zAe0Fv0
>1
家計の資質が「変わらない」って事は、増税分の節約を強いられてるって事だよ。

どこに評価する点があるんだ?
581580@転載禁止:2014/04/21(月) 19:46:21.19 ID:J3zAe0Fv0
うあ、誤字

支出です。資質って何やねん
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:46:59.71 ID:OwIxAQTd0
  http://www.csis-nikkei.com/adviser.html  日経・CSISバーチャル・シンクタンク
  *******************
.→石破茂(いしば・しげる)       自由民主幹事長
  ******************
  前原誠司(まえはら・せいじ)     民主党・特命大臣
  リチャード・アーミテージ (Richard L. Armitage)      元国務副長官(2001〜05)(PNAC & CSIS ネオコン=親イスラエル)
  ジョン・ハムレ (John J. Hamre)                CSIS所長・CEO(2000〜)、元国防副長官(1997〜99)
  ジョセフ・ナイ (Joseph S. Nye)                ハーバード大学教授、元国防次官補(1994〜95)
  ジェームズ・スタインバーグ (James B. Steinberg)     前国務副長官(2009〜11)       *ユダヤ人
  マイケル・サンデル  (Michael j. Sandel)           米ハーバード大学教授(1980〜)   *ユダヤ人

  http://www.csis-nikkei.com/forum.html 米政策フォーラム 日経・CSISバーチャル・シンクタンク
  吉良 洲司(きら・しゅうじ)          前外務政務官、衆議院議員
  玄葉 光一郎(げんば・こういちろう)    外務大臣、衆議院議員
  近藤 洋介(こんどう・ようすけ).       前経産政務官、衆議院議員
  長島 昭久(ながしま・あきひさ).      首相補佐官、衆議院議員
  古川 元久(ふるかわ・もとひさ)      経済財政・国家戦略大臣、衆議院議員
  岩屋 毅(いわや・たけし)          衆議院議員

.→小泉 進次郎(こいずみ・しんじろう)    衆議院議員
  斎藤 健(さいとう・けん)           .元埼玉県副知事、衆議院議員
  ***********************
.→西村 康稔(にしむら・やすとし)      ..衆議院議員
  ***********************
.→林 芳正(はやし・よしまさ).         .党政調会長代理、元防衛大臣、参議院議員
  浅尾 慶一郎(あさお・けいいちろう)   ..党政調会長、衆議院議員
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:47:46.64 ID:WZzYRhvy0
今日知り合いのところにランチ食べに行った。
客いなかった。
いつもは定食で混むんだぜ。
今回700円の定食が780円になったからなー。

コンビニで、105円内税の500mlパックジュースが
105円本体価格になってただけで、ちょw、買うのやめようwと思うようになってしまった。
必ず水筒持参。貯金できるかも。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:50:30.56 ID:ffytOTxR0
金はあるけどいかに使わないか、いかに他より安い金額で買うかに喜びを感じる
時間はあるから埼玉から秋葉原まで運動を兼ねて往復60kmを自転車で行く
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:55:38.74 ID:3ILkdftj0
さすがキチガイ国家。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:56:39.12 ID:WZzYRhvy0
>>530
四葉バター200g→150g(うすっ!)
サンドイッチ用食パン 正方形→長方形ww。
ソーセージシャウエッセンは本数は?だが、ソーセージが小さくなり、
空気がふえたような気がする。。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:56:52.06 ID:AaSn6i5z0
>>583
その店便乗値上げだろ。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:12.78 ID:3ILkdftj0
さすがキチガイ国家。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:31.15 ID:U5Om3QHMi
増税前から度重なる値上げがあったから感覚麻痺してるだろうし、負担を意識してる人は増税前に高額商品を中心に駆け込み購入後間も無いし

5月から本格的に直撃する値上げが目白押しなわけで、それを実感すれば考え方も変わるんじゃねえの?

電気料金とか油脂製品の値上げで更なる値上げの連鎖の始まるだろうし
先物は右肩上がりだから輸入品の値上げが加速するだろうしな
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:59.33 ID:+bO7+NiK0
ビルトインスタビライザーを弱化しているから、
バブルか恐慌のどっちかしかないんだよなあ・・・

まあ、恐慌の可能性が高いが
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:11:20.12 ID:WZzYRhvy0
まあ、、
中学生にガラケー通話メールのみの2〜3倍の通信費の
スマホ与えてるんだから余裕なんだなー。
ライン中毒で成績落ちるよ、子供の将来考えてんの?
親なら通信費節約して食費は切り詰めず与えてやれ。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:13:22.75 ID:KeMUw2Pv0
洋服買うのを一回我慢すればいいだけ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:15:04.03 ID:50O5J4rGO
買うものが減ったらそりゃ支出は変わらないよな
それよりガソリンが一気に20円上がった方がひどいわ
50リッターで千円アップ
月3回給油で3千円アップ
年間3万6千円アップだぞ
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:15:42.03 ID:dRI9f8PL0
変わらないなら増税分減ってるじゃん
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:29.75 ID:WZzYRhvy0
>>262
日経って新聞部数が減っても入金は変わらないらしい。

>日経平均など株価指数の利用を許諾するのは日本経済新聞社です

日経平均って言葉を使うと日経に商標登録料はらうんじゃないの?
NHKのニュースやら各局のニュースで連呼するたびに金が入る。

新聞部数が減ったとこでいたくないってことさ。
もはや自宅で日経とらないだろ。読むのは銀行マンぐらいであとは
会社で昼休みに読むぐらい。

株やってる人からみると、とっくに「日経はめ込み新聞」「日経よく読むバカになる」って話だし。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:55.76 ID:qBOc4Qds0
増税評価が半数なんて、ねーよwww

信用できんわ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:18:57.71 ID:Lib0iTQS0
なんかめんどくさいから必要なものを必要な分買うだけ。
駆け込みとかどうでもいいわ。疲れる。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:23.21 ID:HG5xoQ0zO
どのみち物の値段は下がるよ

デフレは止まらない
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:28.38 ID:AnBGFv8o0
給料上がったからまぁなんとか。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:22:27.03 ID:WZzYRhvy0
>>390
消費者が節約してるのに活気があるwって。
経営者が「売れてません。消費者が節約して厳しいです」とは言えないもんなw。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:50.29 ID:HG5xoQ0zO
便乗値上がりしても売れなければ下げざるをえない
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:24:50.64 ID:0gHAaSGu0
痛い割には焼け石に水なんでしょと言う風潮
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:25:57.29 ID:JC95lPlC0
国民年金もまた上がったしな
支給額が減ってんのに徴収額が増えてるってただの増税だもんな
きったねーよなマジで日本こんなことしてたら国自体が持たないぞ
604キツネのレックス@転載禁止:2014/04/21(月) 20:26:14.08 ID:euYGqCVDi
>>593
ETC割引も大幅削減された
運送業はどれだけ厳しいか

アホの安倍ちゃんはマスコミのいうままに
プロ野球やオリンピックに資本投入してるが
ねー
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:26:42.43 ID:ahoTvN7b0
団塊世代の優遇された年金を含む社会保障費を維持しようとするなら、
消費税は20%必要。

さもなくば、税金の無駄をなくせ。

税金の無駄
1:団塊世代の年金を20年後のレベルまで引き下げる。
2:団塊世代の医療費自己負担をアップさせる。
3:公務員の給与カット。(国・地方とも)
4:偏差値50以下の大学の全廃
5:新規の鉄道・高速道路の建設中止。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:26:54.28 ID:WZzYRhvy0
>>405単価だけ下がると。外食、ライブ、遊園地、旅行などサービスは貯めておくことできないもんな
単価下がっても需要はある

甘いなあ。
日帰りバス旅行今まで9000円だったのが10800円にアップだ。
行く回数を減らす人もいるだろう。
コンサートだってそうだよ。すげーファンでなきゃ行かなくなる。
すごいファンでも3回いってたのを2回にするとかね。

ここ数年、地方の劇やコンサートは空いていて、
協賛のテレビ局から、チケットがまわってくることがある。
ガラガラだとみっともないからだね〜。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:27:57.32 ID:kTV3ZhYp0
支出が変わらないってことは支出を3%抑制してるってことだなw
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:28:46.27 ID:m8OkiMnC0
新聞見てると御用記事ばっかりだよな。支出が増えたとか家計が辛いとか売り上げ減った
とかそういう記事が皆無。マスコミには相当手回してんのかね。
むかついたので新聞解約することにした。
609605@転載禁止:2014/04/21(月) 20:30:45.80 ID:ahoTvN7b0
>>608
増税前は、新聞もマスコミも、支出を減らせ、買いだめしろって一色だった。
いざ、増税してみると、あれだけ煽ったにも関わららず、消費は落ちないって話。

むしろ、マスコミの反日工作は失敗wwwww
って話。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:30:54.47 ID:WZzYRhvy0
>>422
ところがです。
セブンは経団連で力があるから関西の駅にキヨスク代わりに店舗進出。
ローソンは政府の新浪社長?会長が政府の有識会議にいる政商だから
地元の大学やら、市役所やら、人が集まるところになぜか次々と店舗を開いてる。

ファミマーはそういうところはいってないんだよね。AMPMとか
そういう買い控えで小さいところは打撃だろう。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:04.25 ID:WT+a5U2S0
「変わらない」じゃなくて「変えれない」だろ
100円しか持ってないとき130円のもの買えないだろ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:05.24 ID:vQua/C6U0
>>609
>消費は落ちないって話。

同じ消費活動を維持するなら3%分余計に支出してなきゃ無理だろ?
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:31.82 ID:rFdYiFno0
結局、便乗値上げはニュースになるけど、税込み価格据え置きな便乗値下げを期待する
消費者の薄汚れた購買欲はニュースにならんからな

マスコミの偏った報道というか、いまだに大企業やブルジョア叩きを嬉々として誇らしく思う
似非プロレタリアリズムが日本のマスコミの基本姿勢かと思うと情けなくなるわ
614605@転載禁止:2014/04/21(月) 20:33:40.04 ID:ahoTvN7b0
>>610
>ファミリーマートでは1〜7日の既存店売上高が前年同期比5%減。3月に買いだめがあったたばこの落ち込みが大きいが、
>たばこを除くと1%増という。

だそうだ。
嘘ばかりつくなよ。おまえはチョーセン人かよ。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:38:09.40 ID:AgzXqEW/0
日経新聞って経団連の機関誌だろ
そりゃご本尊様が望んだ消費税増税を批判できるわけがない
聖教新聞や赤旗と同じ
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:39:51.90 ID:ZlAo/V/Q0
これは酷いインチキアンケートですね
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:24.84 ID:zR7OsoM+O
>>608
?手回してるのはマスコミじゃなくて政府じゃないの。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:25.98 ID:R8i9Us9M0
評価するって・・・
思考停止してんのかな
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:43:41.88 ID:OfFEkbxb0
ついにピョンヤン新聞並みのレベルになってきたなw
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:45:07.97 ID:lmoHIRT40
ぼけ老人しか購読者いなくなっても、新聞社ってつぶれないの?
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:46:38.54 ID:0gHAaSGu0
7月ころには
大手は出店ラッシュや改装のため売上は減らないだろうが
地元の小さな店は潰れていくっていう
ごく日常な記事が増税の影でってしたり顔で出る
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:49:28.54 ID:zR7OsoM+O
使う金の量は変わらくても。手に入る物品の量や質は変わってる感じはする。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:49:50.61 ID:JC95lPlC0
>>621
ほんとにヤバいよ
今ちょうど税金が一旦なくなってる時期だけど
来月から消費税の納税だの6月からまたドッカン始まるでしょ
自営業の自殺パレード始まるよ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:50:32.64 ID:Dzy6CZ/90
おまいらよく考えろ。

支出が「変わらない」って事は、使った金は変わらないまま、
その内、消費税で国が吸い上げた金が増えてるって事で、
残りの税以外の分が減ってるって事だぞ?増税分多く
使ってもらわないと国内で回る金が減るんだぜ?

5月になれば、月額支払の物が立て続けに増税ラッシュ。
領収書を見て家計の支出を減らす家庭も多いと思うよ。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:50:54.07 ID:QwZd9SYuO
そもそも生活必需品にまで消費税を掛けるやり方が汚い
削りたくても削りようがない
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:09.94 ID:kTV3ZhYp0
>>620
貸しビル業とかイベント企画、広告斡旋、リクルートなど情報産業やってるから
つぶれないんじゃないのw
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:51:21.44 ID:Nc8c9jiC0
お前ら、よかったなあ
安倍ちょんから次々とご褒美がもらえてw
ブヒブヒと喜ぶ声が聞こえるぞw
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:52:19.24 ID:zoAbkAG+0
あれだけ駆け込み需要があったにもかかわらず「変らない」っておかしいだろ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:07.23 ID:0gHAaSGu0
量子電池と格安携帯の記事で財産無くなった奴多いもんな
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:23.89 ID:rFdYiFno0
>>623
税理士から、消費税の分納額は去年の6割増しぐらいが目安って言われてるわ
既にかなりビクビクしてるよ
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:44.59 ID:JC95lPlC0
今日ラジオで森永卓郎がこのまま来年10%に消費税上げたら恐慌になるって言ってたよ
俺もそう思うしその前に今回の8パーでも前以上にデフレになるよ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:55:42.64 ID:0gHAaSGu0
地方のすき家は満杯だもんな
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:34.00 ID:1P18VSa30
飲み屋とかタクシーの運ちゃんに聞いても増税前とあまり客は変わらんというが
ボディーブローのように徐々に効いてくんだろうなぁ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:54.14 ID:zR7OsoM+O
>>569
自民党はそうなんじゃないかと思う。つまり国籍は日本だが。ただ生まれや先祖は知らん。
民主党は国籍が日本ですらないのが結構いるとか。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:07:12.78 ID:Lv0elN9S0
バカウヨ・ネトサポだけ消費税率50%にしろよ
愛国なんだから私財投げうるなんて容易だろ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:08:11.28 ID:0gHAaSGu0
>633
タクシーって自腹の奴は少ないもんな
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:07.67 ID:4Gi+4FQb0
 
>「変わらない」が66%

↑これ、支出を「3%減らしてる」ってことだろw

日本国民は、自分の頭で考えることをしなきゃダメだ

まず、消費税増税して改善するとでも思ってるのか?って話
増税の根本は、1000兆円の借金問題だ
借金問題は、「ヒトの問題」なわけ・・・借金したヒトの問題ってこと

1000兆円の借金したヒトは、いまどうしてる?
相変わらず、霞ヶ関で予算編成やってるわけね
そうして出てきたのが、復興予算のデタラメ使途だろ
で、今年度の予算だが、過去最高額だw

財政健全化が進んでるように見えるか?
借金問題でヒトを粛清してないんだから、変わるわけないだろw
予算にかかわった全員を処刑する必要があるだろ?
それくらいの大問題だ

増税は、処刑のあとで考えればよい
処刑を目の当たりにした役人が、どういう予算を組んでくると思う?
いきなりの黒字大転換だwww
638 【沖縄電 - %】 @転載禁止:2014/04/21(月) 21:11:48.06 ID:7JuUWF2PO
>>1
家計を緊縮して備えていた人達が大半だからだろう。来年は更に増税だから影響は再来年のゴールデンウィークからとみる(´・ω・)
>>632
ウチの近所の店は新規開店から2週間後に無期限のパワーアップ工事に入っている(´・ω・)
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:13:33.50 ID:8CvrPzJv0
買い物はもちろんだけど、電車賃が高くなったね
なるべく歩くようにしてる
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:32:01.11 ID:xIwlSQqE0
>>631
ガソリンなんてどさくさまぎれに消費税以上あげてるし
ぎりぎりでやっている運送業とか小売店とか零細企業が今後バタバタ倒れていく
その経営者とか従業員はほとんど再就職きついだろうからナマポ人口がまた一段と増える
消費税上げるのはいいけどそれによって増えるナマポの予算しっかり確保して上げてるんだろうね
その予算が確保できなくなった時はマジに恐慌がはじまる
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:46:33.06 ID:FbByDoVH0
これまで、100円支出 うち消費税5円
いま、100円支出 うち消費税8円
支出は変わってないニダ!

日経の言ってることは信用できないことは誰でも知っている
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398060950
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:51:31.07 ID:+bO7+NiK0
        ィZ三三二ニ== 、、       / /          _/
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、    //",,゙ """  /    ヽ
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ   ヽ、     /ノ     /  味 嘘  こ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、u `ヾミミミヽ  /\   /彡 ""  |/   だ を  の
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ   | i、゙ー''"彡     /|      つ   味
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',/ ヽ、,,_ \   ,イ / |      い  は
  l{i{l{lノリ ,'fi´ u _, i  :. ';∠,(・,)_  ',,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ     て 
  {lilili/{  ' ,.-、(・,)>,:,!  ' 、ー-‐ ' く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠     い 
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     \ヽ      ̄ ̄ //   ノ      る
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ U   (ヽ          //     ̄ノ
  ゞ干ミ} : U  /  _J_ 丶    >、       //  /    ̄ヽ、
   '、Yヾ :.   l  //ヽー‐ 、   /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ヾ.f'、:.:.    '´ ^゙"⌒ヾ、  |  ,"__}    //  /  /
     ヽ._):.:.、u   ー-  -   ,ヽ_人`'′ //  /  /
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '  / i'゙' /-─‐‐''/_/_
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´      /-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:41:15.44 ID:OmkAKVFe0
第二次安倍政権誕生以降分(他から拝借してきた)

▼税金
・消費税増税8%→10% ・住民税増税 ・所得税増税 ・相続税増税(下限の引下げによる増税) ・贈与税増税
・固定資産税増税 ・都市計画税増税 ・自動車重量税増税 ・軽自動車税増税 ・退職金の住民税控除廃止
・株式の配当, 売却益, 譲渡益へ課税 ・石油石炭(ガソリン)税増税 ・配偶者控除廃止 ・扶養控除廃止

▼社会保障費
・国民年金保険料引上げ ・国民年金支給開始年齢引上げ ・国民年金支給額0.7%引き下げ ・厚生年金保険料引き上げ
・後期高齢者医療制度保険料引き上げ ・介護保険料率引き上げ ・児童扶養手当減額 ・診療報酬引上げ(医療費値上げ)
・高齢者の医療費窓口負担引上げ ・生活保護費引下げ ・生活保護老齢加算廃止 ・生活保護母子加算廃止
・生活保護の扶養義務厳格化(生活保護申請の認定基準が厳格化)

▼公共料金
・電力料金値上げ ・ガス料金値上げ ・高速料金値上げ ・ETC割引縮小 ・NHK受信料値上げ

▼経済
・賃金/実質賃金下落 ・給与総額過去最低 ・経常黒字過去最小 ・貿易赤字過去最大 ・企業倒産件数増加
・鉱工業生産マイナス ・機械受注マイナス ・住宅着工件数減少 ・生活保護過去最多 ・完全失業率増加
・非正規の割合増加 ・国富600兆円消失 ・国の借金過去最大を記録

▼雇用
・人材派遣業の規制緩和(3年の上限を撤廃、無期限派遣を認可へ) ・正規社員の解雇規制緩和
・限定正社員の普及促進 ・労働移動支援助成金拡充(事実上のリストラ奨励金、予算は約2億円から約300億円に増額)

▼政治家、役人、事業主向け政策
・議員定数削減先送り ・公務員給与削減措置を打ち切り(昇給停止期間延長案は破棄)
・公務員に労働協約締結権の付与を検討中 ・法人税減税(内部留保に留める企業が大半、賃金転嫁されず)
・マイナンバーと預金口座紐付け(脱税や生活保護不正受給の取締りに役立てると公表)
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:44:06.62 ID:UiwA2PyW0
評価する52%が信じられない
全員公務員に聞いたのか
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:48:56.94 ID:PyxaRBtz0
戦後最大の経済クラッシュは間違いない
そんなこと、昨年秋に散々忠告した
それでも無視して増税強行したので、俺はどうなっても知らない
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:50:12.19 ID:7bEea7rO0
.



マスゴミにまんまとだまされるクソジャップw


.
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:53:15.70 ID:uKFCUWjj0
マジで言うと、デフレの効果だろw
物価がもうちょっと高かった状態だったら、こんな事言ってられなかっただろ
安倍ちゃんはある意味ラッキーだよ
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:00:21.61 ID:vjjarBt90
>>604
高齢者中心のやきうファンの票目当てと
外務官僚の天下り先がプロ野球コミッショナーだからだろうね
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:01:43.82 ID:VTWZNxKD0
素朴な疑問なんだけど消費税8%なら給料も8%あげれば解決じゃないの?
それで全部の物価が8%上昇して・・・あれ?

そうしたら税収8%増えるけど出費も8%増えるよな
単に日本の物価上昇8%しただけじゃないのか?誰得だよ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:05:01.19 ID:JC95lPlC0
>>649
そうなんだよねーーー
自民党って勝手に国の借金増やして消費税3パーセント増税して失敗して5ぱーで失敗したのに
8ぱーに上げちゃったよね
失敗するに決まってるよね借金作った張本人たちの政策なんだから
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:06:22.57 ID:OmkAKVFe0
>>643見て思うけど、本気で日本という国(国家機関のことではない)を潰す気だよね(´・ω・`)
何かっていうと中韓や北朝鮮や靖国を絡めてネトサポも動員してナショナリズム煽って内政から庶民の目を逸らすのが常套手段。
こんな基本的な手口に、まんまと乗せられる人が多くて為政者もほくそ笑んでるだろうよ。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:12:30.09 ID:lkkH8FOB0
以前にも書いたんだが、大豆の価格が上がったときに
納豆1パックの値段は、同じだったんだ。
しかし、明らかに中身が減っていて笑ったことがあったな。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:13:00.95 ID:p6+JxdDZO
なにこの報道統制w
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:13:12.53 ID:vjjarBt90
>>628
何が起ころうと見ないふりして平壌運転しないといけない。
原発事故後の報道と似てる
強迫観念だなもはや
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:18:58.75 ID:eHZ93uYe0
>>649

公務員は増税に乗じてちゃっかり給与8%UPしているわけだが・・・

増税で給料が上がるのは公務員だけ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:21:43.42 ID:ykE/a5Zk0
>>649
?
今回の消費税上がった分は3%だよ
実際の物価は単純に消費税ぶんだけの3%が上がったわけじゃないよ
税収増えたのは前より3%だよ
出費とは誰の?政府の支出のこと?
純粋に増収した分だけがきっちり出ていくわけじゃないよ
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:23:06.70 ID:VTWZNxKD0
素朴な疑問なんだけど消費税8%なら給料も8%あげれば解決じゃないの?
それで全部の物価が8%上昇して・・・あれ?

そうしたら税収8%増えるけど出費も8%増えるよな
単に日本の物価上昇8%しただけじゃないのか?誰得だよ

イヤ民間も全部上げればいいんでないの?
影響でるのって海外向けに輸出するときに8%とるのか?
とれないから企業が負担するのかそもそも海外には消費税作用しないのか?
シナチョンが観光で買い物したときどうなってんの?
あいつらの場合だけ消費税30%とかにしたら稼げるんじゃね?
借金返すために消費税増やすってのは失策じゃね?
医療福祉とかの制度を充実させるために使う増税するのとは意味違うくね?
これってマネーゲームの中で無意味に利子の渦に飲み込まれるだけじゃね?
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:24:22.67 ID:OfSwJsOei
誰にアンケートとってんだよw
評価するって野田をかw
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:26:17.62 ID:VTWZNxKD0
重複したけど消費税の意味がわからん
全部の物価その上げた分だけ上げればプラマイ0でってなるよね
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:26:25.06 ID:xjY99FWh0
それにしてもいくら何でも大本営すぎてあれだわなw
信用なくしてまた部数を減らすだろw
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:29:33.80 ID:y8JnJeea0
日経なんかよりもローカル新聞のデータの方が真実味があるだろ
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:33:11.87 ID:C1Uqk3T60
マスゴミは新聞軽減税率のために必死だなw
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:33:50.57 ID:WgHezDuW0
>>640
日本の消費税は欠陥品だからね。
原材料の値上がりとインボイス形式じゃないから、仲買を通すたびに税金が雪だるま式増える。
おそらく買い物は今が一番やすいはず
今後、在庫がはければ定価自体あがってくるはず。消費動向はこれからが修羅場。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:34:18.93 ID:MYtFTeiA0
この国では、国税の税務調査一つで簡単にマスコミが大本営発表をタレ流す(笑)
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:37:21.86 ID:iki5+p+80
軽減税率は食品だけでいいよ。
スーパーの便乗が酷すぎてこれから分かってくるだろう
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:37:32.18 ID:B+AF4F+X0
ネトウヨ「安倍ちゃんは国民から支持されている!」

>集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更については「反対だ」が49%で「賛成だ」の38%を上回りました。

ネトウヨ「」
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:38:04.25 ID:WgHezDuW0
>>657
日本のシステムだと増税分だけの賃上げではすまない
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:38:38.68 ID:tANI6+RH0
>消費税率が8%に上がったことについては「評価する」との回答が52%を占めました
どんだけ従順な奴隷なんだ
なんかもう気力が無くなった
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:41:14.77 ID:XG/gSMPD0
お前ら8%になってから買ったもの覚えてるか?
俺は飯と定期券。必要なものしか買ってないぜ。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:42:15.32 ID:JC95lPlC0
>>668
こんな先進国でマスコミに惑わされるなんてしかも2ちゃん住民でそんな体たらくでどうする
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:46:58.99 ID:3GzQ3VI70
嘘ばっかり
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:47:18.90 ID:46sVYJFt0
今までそれほど必要ないものも買ってた富裕層は少し購買を控えるだけで支出は変わらないが
必要なものしか買うことのできなかった低収入層は確実に増えているわけで
弱者搾取だなあ
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:49:01.53 ID:aFfe8DaH0
公務員だけ8%給料が上がるのは本当にズルいと思う
何のための増税か判らん
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:51:24.90 ID:JC95lPlC0
>>673
そのための増税なんだが・・・・
ホントならナパーム砲霞ヶ関にぶっ放しても良いくらいの事を国はやってるのに能天気だねみんな
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:51:30.73 ID:xIwlSQqE0
ちゃんとした日本の大手証券の経済研究所が今の景気で消費税上げたら
潰れる企業がすごくて雇用も確保できず不況加速するって
失業者のナマポ費がすごいことになって消費税上げたぶんなんかぶっとび
ますます国の借金が増える状況になる
って言ってたのも無視しちゃって強行したんだ
もう後はどうなっても知らない
と自分が言うのはそれでいいけど
結局阿部ちゃんとそのお友達たちも悪くなったら病気になって
国外逃亡でもするんだろうね
その阿部ちゃん指示しているネトウヨって徴兵制復活したら命をかけて国守ってくれるのかな
多分ネットできない軍隊の環境が我慢できなくて兵役逃げそうなんだけど
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:53:00.97 ID:SWK7oEgX0
こんな無茶なアンケートを慌てて出してくるなんてw
落ち込みが相当ヤバいと白状してるようなもんだ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:55:05.81 ID:IXjz+eHj0
そうそう日経なんか経団連の機関紙
共産の赤旗といっしょ
盲信する奴がバカ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:56:01.58 ID:rzTEknC40
小売はほぼ死亡とみていい
相当数の倒産が出てくるぞ
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:57:39.84 ID:JC95lPlC0
今日最後に言っておく
税務署の職員が余るほど終わったよ日本
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:59:39.50 ID:J8H3O7fU0
都合の良い回答に誘導するアンケート。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:02:19.10 ID:xZ7gOMtk0
本当に消費の落ち込み効果が少ないなら喜ばしいけど、
安倍政権がやろうとしている企業優遇に対する援護射撃くさいんだよな
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:04:21.00 ID:ykE/a5Zk0
>>678
その倒産対策がこれw

貸金業の金利規制緩和 自民が法改正検討★3[14/04/18]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1400W_Y4A410C1PP8000/

自民党は貸金業者に対する金利規制の緩和を検討する。
健全経営だと認可された貸金業者に限り、
顧客から受け取れる金利の上限を現在の20%から、
2010年まで適用していた29.2%に戻す方向だ。
銀行融資を受けにくい中小零細企業などが、
消費者金融から借り入れやすくする狙いがある。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:04:24.98 ID:7F5Z5Jos0
買い控えというか、買うもののグレードは、下げて支出を抑えてる
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:05:12.71 ID:OExRO2/90
>>681
前から大手から税金徴収して自営は殺すって政策やってきたじゃないですか
それの集大成がこれですよ。ここまで死ね宣告されたら本当にしねますわ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:05:28.20 ID:qelhWXOv0
 
 消費税変遷に対する正しい価格設定(自動販売機の飲料ボトル)

   商品     1989年 3%   1997年 5%    2014年 8%   

  100円     110円     120円     130円  ・・・・・・多くの価格設定

  100円     103円     105円     108円  ・・・・・・計算上
            ↓        ↓        ↓
          105円が妥当   105円が妥当  110円表示が計算上妥当←★  
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:05:31.97 ID:FEE0hov90
増税を評価する一般人がどこにいるのよ
さすが経団連機関誌w
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:05:53.52 ID:p6mdSbXG0
自分は全く消費は変わらんが。
買い控えしてる人は大変だね。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:06:31.80 ID:i6y8Y4Ij0
税金が8%に上がったのに支出に変化無しって事は、実質的に支出を下げたって事だよな…
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:06:33.19 ID:aFfe8DaH0
>>674
民間人を怒らせるために公務員の給料を8%上げたワケでは無いだろうけど
民間が納めた税金で食う公務員はまるでニートみたいだ
民間人が公務員を食わせてる
座っているだけで給料が入る立場の公務員は間違いなくニートだな
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:07:44.75 ID:LxpEoU870
ヒント:官房機密費、経団連
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:08:15.33 ID:Y0sjHmXo0
うちの近所のショッピングモールが悲惨な事になってる
小売は本当にヤバイと思う
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:11:02.35 ID:OExRO2/90
謀反を起こしたときが日本の終わりと言うか始まりだと思う
日本国民には何やっても大丈夫ってのが崩れたら俺も含めて官僚ぶっころしにかかるのは必然であって
これ以上の疲弊が続いたら擁護もなんもできない
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:08.11 ID:/Oz1c8saI
ん??
騒いでるのは………分かるよねww
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:13:19.23 ID:GlMANK1K0
増税前提で選挙で自民選んだんだから、
今さら文句言っても仕方ないしな。
公共事業もバンバンやって景気あげてもうわないとな。
後のことは知らんけど。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:13:28.25 ID:m/LIvrku0
>>682
自民党は悪質なんじゃないか?
今後、貸金業の需要が伸びると考えているのなら、それはデフレになると自民党がわかっていることになる。
デフレじゃないと貸金業なんて伸びない
西田とか大嘘ついている事になる。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:15:26.61 ID:OExRO2/90
考え直してほしいのは自民党が借金作ったって事
自民党がバカだから借金1000兆円とかふざけた借金作ったのにお前ら寛容すぎだしもう嫌だよ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:16.67 ID:wUNxd/HF0
あめこうの借金も、じゃっぷの借金もゆだこうの陰謀。
日銀も政治もすべてゆだこうに乗っ取られているでしょ。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:16.81 ID:bWS+bu9z0
気が付いたら増税しか残って無い
セットで何やる予定だっけ?状態w
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:28.70 ID:zBmDtTgC0
>>695
> 自民党は悪質なんじゃないか?

遅すぎるが気づいたのは目出度い
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:48.15 ID:N3at6CW10
>>685
なんで企業が商品の値段を据え置きにしなきゃならないの?
そんな義務別にないぞ
価格を決めるのは売主の権利だぞ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:20:21.72 ID:zBmDtTgC0
>>687
変わらない=控えてるなんだよ(´・ω・`)つ>>530
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:21:16.05 ID:3yvUyZmF0
オリコン並みの信憑性
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:21:29.92 ID:3y86KBWL0
>>697
ゆだこうが自分達の信仰する神を取るか、それとも金を取るか、ちょっと試してみたくなるね
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:24:34.25 ID:yKg2myFD0
てかみんなマジで消費税気にしてるの?
普段生活するための買い物程度では実感するほどのモノじゃないけどなー
強いて言えば自販機が130円でちょっと気になるくらいでスーパーで買い物とかはほとんど変わらない。
あとは以前の税込値段+8%取ってる店に気付いて行かなくなったくらいだ。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:25:39.84 ID:wUNxd/HF0
ゆだこうの神は金じゃないの?
だから、貨幣経済が崩壊すれば、悪いゆだこうも弱体化すると思うんだけどねー。
もう、こういうインチキ信用創造経済やっていたら、地球がもたないよ。
リセットして、江戸にもどりたいw
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:28:14.51 ID:Vvm+q6qe0
大本営発表
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:30:16.68 ID:ci2aRuW/0
100%変わらないで現状維持なのに
控えてるが30%もいるんだから不景気突入じゃん。
税率上げたけど消費税収減りそうだ。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:32:54.65 ID:LGDag6Wp0
>>民主党時代、未来に希望はなかった

自民党時代の今、絶望だけがある
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:35:16.51 ID:Xj5nA99P0
日経は本当に劣化した。安倍ヨイショコラムまで設けて、
桜娘と会ったとか、どうでもいい記事を垂れ流している。情けない。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:39:03.13 ID:98xS0rBy0
日経なんかイマドキ読んでるのは金持ちということですね。

こえーよ、言論統制してんのかよ。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:40:22.85 ID:WTunKrRO0
外税表示やめてくれ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:41:00.80 ID:i6y8Y4Ij0
>>687
全く変わらない、じゃ駄目だろ
金額的には3%分増えて、初めて変わらない、だ。

実際には5%ぐらい価格が上がってる(金額的に変化してなくても内容量が減ってたりする)場合が多いから
それ以上に増えてなきゃ、事実上金額を減らしてるって事だぞ
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:42:58.18 ID:u8viwZqci
アベノミクスの穴拭きって大変
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:44:09.35 ID:DqYmZC6x0
大本営日経御用新聞は二度と買いません
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:44:13.91 ID:NYfbselK0
これが20年前だったら間違いなくダマされるんだが
今はそうはいかんよ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:45:09.17 ID:iCBL/lRZ0
マスゴミだな
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:46:11.34 ID:lX8aK5/50
深く考えてないヤツわりといるよ
親元住まいのフリーターとか
「3%?それがどうしたのw」
みたいな
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:47:51.02 ID:0iVx7EV10
食料品は格安系スーパーで買え。
同じ品物なのに大手スーパーより明らかに安い。
まぁ賞味期限が迫ってるのが多いんだけどなw 
こういう品物は大手スーパーから流れてきてんのかねぇ。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:49:00.10 ID:Ezejx4zT0
>>717
住民税所得税健康保険、それに光熱費、ガソリン代、、、、なにもかも上がりまくってるんだが
フリーターとかには大したことないんだろうか。
親が請求書などを見せてやれば真剣に考えるようになるかな。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:49:31.09 ID:PQ70JtyH0
かわらんて
ガソリン160円代でなんとも思わんのか
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:51:57.92 ID:lX8aK5/50
>>719
生活全般に経済的な責任がないからね
バイトの収入はほぼ小遣いだし
元々「5円とか1円メンドクセ」みたいな金銭感覚も多い
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:53:08.59 ID:yKg2myFD0
出張族であんまり日本に居ないから分からんけど中間〜裕福層は大して気にしないのが大半じゃない?
下層は全く気にしないか貯蓄を頑張ってる人達は気にするくらいのレベルに感じる。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:53:44.24 ID:DBRS+RIq0
今の所は支出はあんまり変わってないな
食品は5%税込み価格と大して変わらん価格でやってる所が結構ある

でも、あこぎな所も結構多くて5%税込みの頃と変わらん価格で札貼って
そこから8%上乗せとかすげぇアホ臭い事やってるので釣られる無知はそれなりにいるとは思うんだけどなぁ
一体どこの千人に聞いたのやら
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:56:53.36 ID:zLEnJ74A0
消費税にこだらないと言うなら現実のガラガラの店舗の光景は何なの?
俺は幻覚を見てるのか?
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:59:15.42 ID:8c9TJdcY0
つーか普段から3%の余裕もない生活してんのか?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:01:04.21 ID:+xH3myo/0
物の値上げが3%どころか便乗値上げで10%以上高くなってる感じだな
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:01:06.93 ID:QK/KmTyT0
こりゃ5%→10%にクッション入れたのは正解かもしれんな
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:02:28.17 ID:1LdCjix80
>>722
企業の立場になって考えてみ?

おバカさんは、
客から預かった消費税をそのまま納税するだけだと思うんだろうが。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:03:23.82 ID:bxgLpWs10
半月で変わるって戦争とか経済封鎖食らったレベルだろ。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:06:38.01 ID:4guAWZXg0
還元セール認めてればもっと上がってたのに。
アホだろ。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:09:23.57 ID:XeOa46cl0
>>17
だって日経だもん
増税前も散々ミスリードしまくってたし
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:10:36.79 ID:i6y8Y4Ij0
>>720
>>724
良く嫁

変わらないってのは家計の支出だ
要するに「消費税その他が上がったからと言って、使える金額は変わらない」と言ってるだけの話だぞ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:11:15.04 ID:5exdZlBfO
十年も流行った節約が限界とかない?
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:15:57.90 ID:jj1jq5mnO
>>724

よく分かってんじゃん

幻覚でも見ているんだろうな

自分が偶々見た店舗が空いていた程度で騒ぐんだよな、馬鹿は
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:16:06.48 ID:PoeilZ390
テレビ東京と日本経済新聞は財務省とズブズブ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:19:23.66 ID:PQ70JtyH0
>>732
つまりは、意図的なミスリードなんだな。
日経新聞もたち悪くなったな
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:21:12.36 ID:EfLhqx/z0
ちゃんと財政再建 するんだろうな
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:23:28.47 ID:m/LIvrku0
>>727
するわけないだろ
財務省や地方公務員はもっと恐ろしい事をするよ
何をするつもりか知っているけどね
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:23:35.06 ID:SmJkXnGGO
>>730
還元セールなんかしたら、価格下げまくり競争して悪循環になってたんじゃね?
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:27:11.59 ID:onGMdJik0
最終章は「マイナンバーで預金封鎖」だな

庶民から根こそぎ奪い取ります・・・ by財務相だな
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:27:23.38 ID:YXZClg+o0
もお
自炊と
激安スーパー+ポイントカードで対抗してるwww
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:28:45.70 ID:oKVdcRhE0
バブル崩壊が大東亜戦争で例えるとしたらミッドウェー海戦敗北とすると、
今はどれ位?ガダルカナル戦位?
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:30:27.11 ID:m/LIvrku0
あー、ちょうどいいや
このスレでも質問しよう
742の質問が出たからピッタリ

お前らに問題を出す。
大日本帝国は、日中戦争と太平洋戦争でいくら戦費を使ったでしょう?
調べちゃだめだからね
あてずっぽうでいい。
現在貨幣価値に換算して、いくら使ったか回答してください
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:40:35.79 ID:fFG3/aBU0
日経は財務省のプロパガンダ機関
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:41:42.18 ID:OxKrQBUe0
日中戦争と太平洋戦争で戦費を1000腸炎つかった?
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:43:22.67 ID:8ZIfgVhV0
>消費税率が8%に上がったことについては「評価する」との回答が52%


皆金持ちだなあ。税金が上がって評価するとか余裕やん。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:43:29.52 ID:m/LIvrku0
>>745
惜しいw
いい感覚しているね
正解は、4000兆円です。
これ全部借金で、日本国民と企業から資産奪ってチャラにしたw
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:43:53.10 ID:OxKrQBUe0
>>738

やっぱ戦争か、預金封鎖か資産税とかあるってこと?
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:46:05.65 ID:OxKrQBUe0
国債暴落系の本を読むと、今の経済状況と、大戦前後が似てて
日本のデフォルトも戦争でチャラにしたと書かれているしね
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:47:29.87 ID:oKVdcRhE0
社会経済系の教授が戦争すると膨大な国家予算を投じるが、現代の日本はまるで戦争中みたいに国家予算を投じて金がどんどんなくなってる。、
いったい何と戦ってるんだろうって言ってた。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:47:56.97 ID:9XQJVuEe0
>>746
こんな調査いくらでも嘘をつける。そう思わせたいのよ。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:49:17.25 ID:OxKrQBUe0
負債を膨らませること自体が戦略というか、決められたシナリオなんじゃない。
で、国民殺して、借金チャラにする魂胆だと思うけど。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:49:24.97 ID:m/LIvrku0
>>749
類似しているけど、今回は借金を生み出しているものが違う。
地方公務員と老人
特に地方公務員と地方自治体の問題は、戦前の軍拡や戦争とは桁違いに悪質
なぜかというと、戦争は終わりがあるから、そこでリセットできる。
しかし地方公務員や自治体問題は、それこそ全国の住民が必死に暴動も辞さずの意思発動と強権発動をしない
限り、破綻するまでリセットされない。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:50:04.77 ID:YwOpTi7u0
>>1
って事は企業の利益が減ってるんじゃね?
経済新聞としてどう思うか聞きたい
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:51:43.00 ID:zBmDtTgC0
>>747
ワタシもそれを予想してますハイ。
先の戦争でも官僚は軍部の一部以外責任免れてますしね
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:52:56.83 ID:n1CWfOsq0
>>753
持続不可能ってことはみんながわかってるのに、正そうとしないって意味で全く同じじゃね?
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:54:09.13 ID:PY0m2MZh0
読売と日経は財務省の手先だから信用しちゃダメ。あとIMFとかOECDとか海外
の経済誌もダメ、日本の事をよく知らないから財務省の言う通りの報告や記事
を出してる。
758名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 01:55:32.40 ID:M+KliqgI0
あの質問のやり方は、何かに結論を導く様な質問しかしてこない。

結論ありきで世論調査。
759750@転載禁止:2014/04/22(火) 01:57:47.85 ID:oKVdcRhE0
平時でも戦争中並の予算なら他国から侵略があって有事になったら、一体どうなるんだろうって最後に締めてたな。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:01:09.98 ID:iKqqWFVVO
こんな統計全くあてにならん

恣意をいくらでも挟める以上信頼性が全く無い
761名無し@転載禁止:2014/04/22(火) 02:11:46.97 ID:eeNOA89q0
また、国、マスコミ主導のヤラセか。
次の増税の準備か。
公務員はその分給与アップしたからな、だけど酷い!
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:13:42.38 ID:m/LIvrku0
>>756
民間労働者は正そう、、正して欲しい、正せよと皆思っている
やらない、やりたくないのは地方公務員
そういう意味では全く同じというのは本当ですね。
今は、欠陥税制である消費税をまた増税してしまったので、真珠湾攻撃したくらいですかね。
欠陥税制なんで間違いなく経済クラッシュします。
そこがミッドウェー敗北
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:41:38.09 ID:NfvcxLO+0
勿論、固定電話を持たない安アパート一人住まいやネカフェ難民は除外です。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:56:04.82 ID:z09XFyEy0
三月末に買いだめしてる人を横目に
3%上がるだけなのにバカじゃねと笑っていた人たちは今何を思ってるんだろう

私もほんの3%上がるだけで買い出しマンドクセで買わなかった
4月に消費税込み5%価格がそのまま据え置きでその上に消費税が加算されるなんて
誰が想像したか
甘かった
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:01:43.66 ID:z8EKHptn0
>>1
日経は支那進出マンセー記事の乱発とか、大本営発表ばかりだねw
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:17:12.97 ID:VJr7sbDC0
実際高くなった実感無いな
チマチマ硬貨なんて使わないしな
コマ銭は貯金箱行き
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:42:48.85 ID:98xS0rBy0
>>719
そして死にたいと思っても死ねないので
 ――そのうちニートは考えるのをやめた
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:13:19.77 ID:4VOmFlOY0
もう新聞いらねーな

買ってないけど
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:18:15.74 ID:uW+mG10i0
キチガイ資本主義
それを支持する愚民
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:19:01.58 ID:DiPZumKV0
税別表記で家計簿がややこしくなったわ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:29:54.90 ID:zeiMvRi30
自民政権が糞すぎて将来が不安なので、支出を見直したら増税前より減りました
ありがとう安倍チョン
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:32:52.94 ID:bmMPaRQYO
ガソリン以外はそこまで気にならない。ただ税別表示に戻したのだけは解せぬ
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:35:44.88 ID:P/fUFhmV0
衝動買いは控えるようになった
極力、電気や水道の無駄遣いも抑えるようになってきたわ
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:40:06.47 ID:d6OOBz5m0
値上げ分、質が上がったように感じる。
今まで経費削減で我慢してた部分を増税に乗じて上げたぶん品質に転嫁されたような印象。
数十円の値上がりでも質が上がって満足感も上がっていい印象しかない。
逆に値段据え置きで中身削減はがっかり感が半端ない。
60円のアイスとか長さが短くなって途中で折れたのかと何度も確認した。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:41:32.52 ID:t50jdS360
税別表示にしたからこれで済んでるというのはあるな。

税込のままで行ったら値段更新コストが足されて
もっと酷いことになってた。
同率のまま税込表示になった際の便乗値上げは凄まじかったからな。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:46:17.76 ID:hk3fg4290
>>769
へぇ?w
共産党の委員長って豪邸に住んで、お抱えシェフいるんじゃなかったっけ?
それで毎回ポーズだけ自民党の政策に反対して、実質、本当に労働者に対して
何してくれてんだっけ?
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:47:12.99 ID:qDV9WntoO
外人への社会保障と産業流出放置税ね

支出は生活費に殆ど回ってる変えようの無い現状で嫌がらせアンケは勘弁
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:47:58.48 ID:5DyHSoFS0
変わらないって、気が付いてないだけだろ
どんだけルーズなんだよ
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:48:58.93 ID:BGtZBSWl0
上がる前から節約しつくしてる状況で値上がりしたから節約なんてしようがないわけで、それをやって健康害するんじゃ本末転倒だからな
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:50:17.86 ID:6Hs/cAAF0
>>769
さすが公務員給与減額大反対
公務員給与増額大賛成の共産党やねw

マジでクソだわ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:50:37.54 ID:nzduPNaN0
>>764
だよね

今までどおり買い物してたら
とんでもないことになる
税込み98円だったのが、4月以降は98円税別ってのがデフォなんだもんな

何も感じてないなら金持ちか池沼
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:52:07.63 ID:2xeybeR7O
はやく内税に戻せよ。
あと増税に好評価とかないから
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:54:31.20 ID:UUBm+CKuO
日中留守番してるまだらボケのジジババからアンケートとっても意味ない、誘導のまんま答えてるだけだろ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:55:12.46 ID:sRxQ/tg0O
★★★★★阪神タイガース 恥の1割打者列伝★★★★★




2013年
桧山進次郎
(在日朝鮮人・韓国籍)



2014年
福留孝介
(日本人)




●無職の阪神ファン、ヤクザ、在日朝鮮人のタニマチスポンサーによる
●意味不明な理由での生え抜き【御本尊】桧山の擁護

●身体ピンピンしてるが打てない1軍確約ヘボ桧山を擁護し
執拗なFA福留孝介叩き


球界最底辺の生え抜きクソ監督が指揮する和田阪神


騒ぎたいんや!叩きたいんや!!

汚れ球団
阪神タイガース
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:55:17.99 ID:t50jdS360
税込価格にさらに8%足されたとしても
普段の価格変動はそれとは比べ物にならないくらい大きいから
何も感じないというのは判らない話ではない。

食料品なんて時期によっては数割引きとか普通にあるわけだし。
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:55:56.52 ID:VuEZeWvt0
消費を3%減らせばいいだけ
その程度の節約は可能
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:58:20.62 ID:mVhITyLA0
そうだな
来年は5%減らさないとなw
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:01:49.60 ID:HFuMm0LV0
月5万円の食費ならば、5%は2500円、8%は4000円。
1500円の増税となる。

月手取り収入が、50万円の人と、100万円の人では異なり、
50万円と100万円のリーマンでは食費に差がない
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:03:02.17 ID:0ZV2QdHfO
>>764
去年あたりから値上げしている店が幾つかあったから、その店は4月は値上げしないと思っていたら4月もちゃっかり値上げ。
甘かった。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:04:48.02 ID:uefwqFNO0
.
【拡散求む】  TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:07:59.01 ID:nzduPNaN0
日曜に「くら寿司」行ったらガラガラだった
つい最近までは行列ができてごった返してたのに

貧乏人だってわかってるよな
こんな情報操作効かないからw
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:09:30.99 ID:vCSgn4fN0
>>786
3%じゃすまんだろw

物価高プラス消費税増税プラス便乗値上げ

体感8%
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:10:18.80 ID:m+x7ChAf0
我が家の対消費増税第一弾。
「ジョイ」から、少し安いスーパーのPB食器洗剤に変えました。

さあ、次々いくぞぉ。www
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:11:59.07 ID:Jigt5NYq0
日々買い物してて、おおまかに言ってなにもかも10%は上がってると感じてる
今までが安すぎたんだろうけど

サンスタートニックシャンプー詰め替え用
400円弱→450円とか
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:12:14.02 ID:qOx0etYt0
マクロ的なことを何も考えられないアホばかりか
他人が自殺しようが胸は痛まないしな
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:13:45.75 ID:vCSgn4fN0
フードコートもガラガラ

http://i.imgur.com/T0UBKSV.jpg

店員の声がむなしく響いてたよ

ここまで人がいないってなかった

都内な
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:14:33.46 ID:LIVXB11J0
>>36
それに加え、年金のために月2日働いておるよ
考えれば考えるほどやってらんねえ
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:15:23.63 ID:Qw9FaVuY0
税込みの支出は変わらないな
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:16:40.03 ID:JaUbcRuVO
下痢の後始末も大変だね
こんなに漏らしちゃってまぁ(´・ω・`)・・
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:24:54.94 ID:iyGDOO5G0
>>1
日経がそうなのはわかってたけど、
経済紙のくせにマクロ経済を論じれないって致命的にダメだわ。
個人の家計は感覚「大したことはない」と思っても日本全体に影響が来る。
家計は何とかなりそう、と思った矢先にお父さんが失業ってなるんだよ。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:29:25.05 ID:LIVXB11J0
>>800
ガソリン代の高騰だけでもどれだけ影響があるか、これから起こることを考えると、今から年末が怖いよ
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:49:58.43 ID:onGMdJik0
>>801
水道、光熱費は「まだ消費税UPしていない」からね

5月からは、ガス、水道、電気代金が3%UP さらに電気代金は6月からUP

こんなに早く「変わらない」とか発表するという事は、思いのほか物価上がり過ぎて役人も焦ってんのかな?
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:53:19.86 ID:LIVXB11J0
>>802
普通に考えると、今週末25日の給料日後の調査でもよかったのにね
タイミング的に不自然だね
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:00:14.82 ID:dGjTt09P0
その評価する52%を連れてこいよ
小一時間説教してやるよ
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:07:53.64 ID:/y2YW8XJ0
新聞を読むとバカになる!
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:10:25.08 ID:t50jdS360
実際マスコミが騒ぎ立てるほど変わってないのは事実だしなぁ
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:16:39.29 ID:9DKc53+K0
最近外食、レストランも行かなくなったなぁ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:31:56.40 ID:mBqcPb3X0
来年10%なのに何で8%かなあ…7%→10%ならともかく
8%なら面倒なことしないで10%でいいだろ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:34:18.11 ID:l6AcsvK/0
便所の落書き>>>>>御用マスゴミ
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:35:55.87 ID:F2431kT80
5%のときからギリギリでやりくりしてんだからこれ以上削れないってだけだろう
人間食わないと死ぬんだからさ
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:40:21.53 ID:hwZfp2Iz0
電気代が5月6月に続けて上がるってどういうことだよ
家庭用は政府が認可しなきゃ上げられないはずだろ
ほんとに糞だな自民党
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:40:42.51 ID:ZlR9IknFO
消費税と原油高の便乗値上げで40%値上がりした商品もゴロゴロしてるのにな
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:42:42.06 ID:BqKFIqyc0
時として日経はこういう記事書くから信用を無くすんじゃねーの
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:44:57.87 ID:BqKFIqyc0
>>811
こげぱん「娘のボーナスを上げたいんで協力してください」
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:46:46.92 ID:pkpQY8al0
だって日経って投資の世界では「逆張りメディア」って言われてるんだぜ?w
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:48:59.37 ID:eaB3yj6Q0
>>482
頭、大丈夫ですか
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:52:57.64 ID:UlyU/msZ0
あまり目立って変わりはないな。
お金ピッタリ出そうとして、計算出来なかったりするけど。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:53:43.84 ID:SL6f/UMm0
来年10%なのに何で8%かなあ…7%→10%ならともかく
8%なら面倒なことしないで10%でいいだろ

この内容いつもあるね
同じ人が同じ内容書きまくるわけないのに
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:56:56.88 ID:IPQIIvnm0
まぁ支出の変化は飲み物の購入ぐらいかな
なぜか151円とかだと買うの躊躇してしまう…

卵とかは気にせず買うのに…
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:59:20.30 ID:qXKeyXvV0
日本の大半は零細か中小企業だから5パーセントで下請け状態でヒーヒー
言ってた会社が更に8、10パーセントになったらもうやっていけなくなるんだよ
来年で更に便乗値上げがはびこると思う
じゃないとどこかで圧縮なんてできない、人減らしは限界だしな
銀行は未だ中小に冷たい
現状、中小企業の殆どは税金さえ払えない滞納会社がかなりいるし
安倍は内政最優先なのは当たり前って思わないのか?軍事国家ばかり騒いでるけどな
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:00:25.36 ID:MqwNJrbL0
まあ、たかが3%の増税で家計に打撃とか、
どんだけその日暮らしなんだよって思うわw
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:01:08.96 ID:C6SQZyq60
4月が終わってから
いつもよりも金を多く使って足りなくなってるのを実感すると思うよ
だから減るとしたら来月から
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:02:04.63 ID:onGMdJik0
>>811
下痢三くんが株価上げるためにまた日銀に追加金融緩和させたら、さらに円安に働いて、
まだまだ電気ガス料金上がり続けるよ

光熱費が上がると企業は製品へ価格転嫁して、政府目標のインフレ2%なんて比じゃないくらいに
物価高騰しまくるだろうね
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:03:37.84 ID:BRhk25G8O
計算上では、今まで買えたものが4月からは微妙に買えなくなるんだよね…今の所は電車賃以外気になった所は無いけど
どうせ結果的には、3%分税収が増えた所で実質雀の涙だから、実感や現実としては俺らの負担が無駄に増えただけという感覚にしかならないんだろうなぁ
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:05:00.98 ID:q+gim4r/0
10%に上がったときも「評価する」
それ以上の増税は「反対」って書くんだろ、こいつら
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:12:27.93 ID:0UFgQxgg0
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
やっぱね、先に敬老の日廃止すべきだと思う。
敬老の日はあくまでも消費税のなかった時代
戦争へ行った世代が戦後復興を成し遂げてくれたことを敬う習慣であり

年金の主財源に消費税=世代間扶養財源が利用されるなら 敬老の日なんていらんと思うわ。
だいたい子どもからも徴収しておいて気楽に過ごそうという姿勢の高齢者に対して反吐しか出ない
消費税を少年時代から収めてきた世代としては、今の高齢者を批判する以上、
自分が将来、恩恵を受けるつもりは殆どないし仮に万が一恩恵を受ける境遇になったら現役世代に頭を下げる覚悟と決意あります。

個人的に子どもに対して敬礼して挨拶するくらいの覚悟でいるけど
これから先、益々世代間扶養財源が増大することからもバブル世代より上の世代などは、社会が激変する可能性があるから
それだけは理解して行動した方がいいと思う。

旧来の高齢者を敬うべき構造は、あくまでも消費税が存在しなかった時代のよき習慣であり
世代間扶養財源という聖域に踏み込んだ以上
高齢者を敬う旧来の社会崇拝をするのは、問題を逃避しているだけで ことなかれ主義者偽善者の迷惑者というのをご理解ください。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:13:13.34 ID:S9gGdwZ80
2週間ぐらいで統計取ってなんの意味があんだw
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:14:54.23 ID:91ub5oSR0
家計簿では3%は誤算の範囲なんだろ
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:22:53.23 ID:HtGHSsfA0
床屋が¥3150から¥3500に上がってた。
10%になったら¥4000にするそうだ。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:25:19.22 ID:OxKrQBUe0
やっぱみんなまだ気づいていない。
今の収入を維持できた上での今の負担額。
でもね、私は自営だけど、収入は激減してきている。
これは勤め人の人も今後リストラされたり、減給されたりという
のが必ずある。
つまり、今後さらに苦しくなる人が激増するよ。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:31:35.13 ID:SU8KW4ek0
だんだん慣れてきたな。
それでも以前の総額に8%かけてるところには腹立つの。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:40:39.56 ID:pkpQY8al0
以前、家電量販店なんか週末は何かのアミューズメント施設か何かかと思うくらい混雑してたが
先日行ったが今は驚くほど閑散としたもんだ
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:42:27.17 ID:Covf//5T0
何を評価したんだろう。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:42:38.20 ID:YSGw+fgl0
>>1
>テレビ東京と日本経済新聞が
地方者から見ると、なんか珍しい組み合わせに見えるんだが、そうでもないのかい?
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:43:34.61 ID:zkAJnP+ei
日経だろ?
こんなもの操作してるに決まってるだろ
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:45:47.78 ID:mYWf5aW50
3%導入時、5%引上げ時にあれだけ不評だった消費税の導入、税率改正を
「評価する」向きが多い背景には、
90年代半ばからの「財政再建」に関する脅迫が相当作用しているのだろう。
おまけに年金や医療など社会保障についても破綻寸前と言われてみれば、
将来の年金額など知らん、とまだ言える若年層を除けば自らの受益を考えて
「負担はしない。年金は保障しろ」とは言えないんだろうな。

ただ、そういった層は消費税率がどれくらいになれば財政が均衡するのか、
保障が安定的に行われるのかを深く考えていない。
税率を10%に上げればすべてメデタシなら反対する理由はないけどさ。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:57:57.28 ID:aYXaqKCZ0
夏ぐらいには嫌でも実感させられるわ税金福祉公共料金に至る何から何まで値上がりだからな
また消費税増税による影響で小売や製造業などでリストラもあるだろ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:03:14.80 ID:F6U9SAnI0
駆け込み需要で売れないから増税前より値下げ最大10%のところも
慌てる乞食は貰いが少ない
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:05:03.70 ID:nvRh+P6x0
物の値段が上がって支出が変わってないってことは消費が減ってるってことじゃん
日経は馬鹿か
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:06:52.74 ID:cTps4bE70
捏造記事を右から左に作り上げる御用記者 こりゃ、韓国よりも劣る国になりそうだ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:06:57.57 ID:3V6Lq12sO
アサヒと日経はでたらめばかり
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:21:50.45 ID:Jmqq7KhmO
夕方のスーパーもガラガラだった
みんな値下げのシール貼られる時間にいくのかな
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:27:24.86 ID:FzG3vT7S0
明らかに客が減ってるからな。当初、半額商品の数が多く(つまり売れ残り)
次第に最初から出す品数も減っている。(鮮魚や惣菜類)
半額狙いなら節約になると考えた消費者が増えたものの、それでは店が
減益だから店もロスを控えるようになってきた。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:28:01.90 ID:22rLG3am0
なんか、20%引きのシールが貼られるのが早くなったよね。
パンとか、全部20%貼ってあった。
安売りの88円のパンが、20%引きだったから、思わず5個買って一気に全部食べた。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:31:28.64 ID:FzG3vT7S0
支出は変わらない。ただ、買う量が減っている。
ここが重要。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:34:27.13 ID:HeT3um9x0
俺、お菓子買うのやめた
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:38:51.21 ID:FMXt3vTlO
いつも買ってるお菓子が増税前より安くなってる♪ヽ(´∇`*)ノ
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:39:04.42 ID:epOqEj380
木曜日の仕事帰りに通るしゃぶしゃぶ店
先週は駐車場に車2台しか止まってなかったわ
大型の補正組んだ割には、消費増税の影響がもろに出てる
補正予算のカンフル剤が切れたら、日本経済は地の底まで堕ちると思われ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:43:50.11 ID:QD4Dnob30
スーパーの買い物カゴでは
山盛り入れてる人と必要最低限の数点しか入れてない人の
2極化が始まってるように感じる
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:52:34.05 ID:eaZSXiTO0
ある程度をベースメイン電源にする事とセットにして調査した場合と比較したらまた結果は違ってきたと思う。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:53:09.79 ID:whu6BcAh0
社会保障費というなら80歳以上の人工透析は
イギリスに習ってやめてほしい。
透析しなくてももう80なら臓器の寿命

ボケ老人も漢方薬で制御出来ないレベルの人は
薬殺ではないが盛って少しずつ弱ってもらうしかないだろ
あと公務員の退職金は月賦払い。本人死んだら国庫返還(その分相続税免除で
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:04:42.70 ID:5aSqqp0n0
消費税アップのおかげで無駄な外食減らし一日一食にした結果、
日に日に出っ張った腹が凹んでくwww
有る意味評価したいねw
町にある99%の科学調味料たっぷり外食店に入る客が豚に見えるw
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:05:39.58 ID:vDiqISzA0
消費税3%分を節約するためにクレジットカードを駆使して50万円分買いだめしてリボ払いにした節約上手。
    ↓           ↓           ↓            ↓
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:07:43.67 ID:q4wySD1g0
便乗値上げ+情報操作 VS 静かな買い控え
って構図だな。家電量販店や弱小小売り、秋までもつかな?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:18:28.52 ID:YezG/6+m0
家計の支出については「変わらない」が66% = 増税前と支出額が同じ
                     = 増税分+便乗値上げ分の消費を減らした

「支出を減らした」の31% = 増税分+便乗値上げ分以上消費を減らした

「支出を増やした」は0%
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:19:07.19 ID:3CipR0J30
まだ月決済も出てないのに?
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:25:42.57 ID:EqL8h0GQ0
便乗値上げの防止や是正を一切しなかったのは、デフレ脱却をこれで乗り切ろうというセコい考え方か?
少なくとも、便乗値上げで物価は2%ほど上がったな
税抜き表示に切り替えてお値段据え置きが合言葉
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:32:01.32 ID:vnEgkFcw0
この支出というのは税込みなのか税抜きなのか
定義しないと意味がない。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:32:39.33 ID:gaI1nHZA0
消費増税はデフレ=物価下落を促進させるっていう、学者やコメンテータは間違えやがって。
消費増税も、段階的引き上げも、デフレ脱却にとって正解だったろ。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:33:19.45 ID:Vilp1C0D0
じゃあ、さっさと10%にあげれば?あほ。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:33:44.96 ID:alJJIZMzO
支出を変えなきゃ、それによって買える物は減ってるか、より安物に切り替えてるわけだ。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:37:57.62 ID:4Mjb5jJ70
今月の給与明細貰って社会保険料の天引き額増えたのと公共料金に8%課税されてくるのを
数字で確認終えた1ヶ月後に調査しろよなw

特に電気代については消費税↑燃料調整費↑再エネ賦課金↑のトリプルパンチで跳ね上がるぞ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:41:10.11 ID:dqqnRErv0
>>859
お前が間違ってるんだが。経済勉強して下さい。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:01:36.02 ID:i6y8Y4Ij0
>>858
ガソリン税は内税だし、消費税も内税表記が認められている以上
事実上、税と不可分だろ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:04:49.97 ID:HeT3um9x0
10%になるまでは不安定だから別表示が多いだろうな
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:08:52.71 ID:hk3fg4290
>>851
その前に新興宗教に税金払わせることと、子どもがいない独身層に
重税を課すのが先だな。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:15:43.71 ID:IYK6Xwp00
>>866
独身者に重税が課されてるのは昔からですよ、おばちゃんw
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:17:52.52 ID:98xS0rBy0
子どもがいない専業にかけろよw
安倍ちゃんちとか。

既婚は手当てもらってるくせに。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:27:32.66 ID:OxKrQBUe0
「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-00000008-asahi-pol
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:34:36.41 ID:oKVdcRhE0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E5%96%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8
1943年(昭和18年)11月から12月にかけて行われた6次に渡る日米のブーゲンビル島航空戦
(日本側呼称:ろ号作戦)は日本の惨敗に終わったが、大本営は多大な戦果を発表し続け、
まったく戦果がなくても「撃沈5隻、大破8隻」などと戦果が大々的に発表された。この発表
はラジオ・トウキョウを通じて欧米にも受信されており、日本の戦果発表を真に受けた投資家
の行動によって、アメリカの株価が下落しアメリカ経済を混乱させた。これに驚いたアメリカ政府は、
事態の収拾を図るために海軍長官フランク・ノックスに「日本の発表は絶対に真相ではない」との声明
を出させた。後に類似の事態が台湾沖航空戦でも発生している。虚偽報道が期せずしてブラックプロパガンダとなった好例である。

今でも欧米では日本の報道は大本営発表って考え方なのかな?
だからいかさまだらけの日本市場が如何様野郎の外資だらけになるのか・・・。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:41:18.40 ID:9RuzZBQT0
>>1
支出が変わらないって事は増税分だけ消費を減らしてるって事だろ?
日経新聞は馬鹿なのか?
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:43:55.34 ID:VJr7sbDC0
>>829
中途半端に安い店だな
安床屋に対抗して値段を下げてみたものの
売り上げ下がって元に戻すみたいな?
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:57:56.85 ID:NiCXAMnD0
>>1
大本営。同調圧力を利用した誘導だよ、それだけ実際はヤバい状態ってこと。
選挙前になると「自民圧勝」ってのも同じ。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:12:41.97 ID:9XQJVuEe0
>>841
読売もデタラメだ。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:40:10.36 ID:40Hzs3yH0
なんか違和感を感じる統計だな
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:46:17.81 ID:4d1t6OS3i
8%はかなりキツイ
先ほどタイヤを交換してきたが、予想外に高かった

これで安倍を指示する奴がいるという頭のおかしい国民がこんなにいるのはおかしい
完全に情報操作のプロパガンダとデマゴーグ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:09:40.15 ID:k6EKHoid0
タイヤは磨耗が理由なら、増税前に前倒しできそうなものだが
パンクでもしたのだろうか?
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:16:32.51 ID:zBmDtTgC0
>>877
増税1年半前に前倒しで買ったのと同じだが
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:24:44.34 ID:guxIW1i3O
多重増税だからな
消費税だけじゃないから
3%消費を抑えてるだけ無理だよ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:25:53.96 ID:/ZV1OLIm0
3%の増税、3%以上物価が上がった事になるのに。何故変わらないなんって
見栄を張る。その内分かってくるよ、馬鹿な奴ら。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:26:00.77 ID:F2431kT80
>>828
スーパーのポイント5倍デーとかなら普段より明らかに客増えるぞ
還元率0.5%→2.5%で2%しか変わらないってのに
1%違うだけで動くのが庶民層
3%の違いは死活問題
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:29:20.92 ID:QD4Dnob30
3%ぐらいw
とか言ってるやつは貯蓄に縁のない層でしょう
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:31:46.74 ID:vE+WUpAr0
予算内でどうにかしようとせず金が足りなくなったら増税
富裕層にとっては3%上がっても痛くも痒くもない
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:34:06.41 ID:+Dd2wHCI0
>>881
そういう計算が出来ない層が動くんだよw
短絡的に「5倍→すごいお得」って思ってしまうわけで何%なんて考えない
だから、消費税が3ポイント上がっても騒いでたのはマスコミと一部の人間だけ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:34:29.78 ID:RPTFNH0P0
消費税が上がったのに支出が変わらないということは
買う物が減ったってことじゃん
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:53:48.23 ID:h9KPm11c0
消費税は内需に直撃するからな。3%ぐらいとか言ってる連中は、
マクロ経済を理解していない無知という事だ。
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:29:50.81 ID:vwybqMnNO
自民党経済新聞かよw
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:30:25.91 ID:jEX5SLJ20
考えられない世論調査の結果、嘘もたいがいにしろや
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:35:38.53 ID:8BzXRRlM0
何が世論調査だよww呆れるww
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:36:50.09 ID:sWrNHo2E0
まず間違い無く減ってるに決まってます
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:45:35.76 ID:TfzWW8TM0
テレビのウケ売りだけでインタビューに答える自分の感想、意見のない日本人

・マスコミが「首相の説明責任が足りない」と言えば、さも自分が持った
 感想かのように「首相は説明すべきだ」と偉そうに言い出すバカ日本人
 -->「で、説明したら賛成に変わるんですか?」というツッコミが必要

・評論家が「日本の国益のため」と言えば、さも自分が考えた意見であるか
 のように恥ずかしげもなく「国益を考えたらやるべき」などとしたり顔で
 答えるクズ日本人
 -->「で、その国益とやらはあなたの生活と何か関係あるんですか?」
    というツッコミが必要

・経済学者が「消費税アップは必要」と言えば、さも自分が国の財政を
 知り尽くしてるかのように「消費税アップはやむをえない」と理解している
 フリをして頭が良く見られようとするタコ日本人
 -->「じゃあ無駄使いはそのままでいいんですね?」というツッコミが必要

・政治家が「世界の流れだ」と言えば、さも自分が世界を知り尽くしているか
 のように「〜〜することは世界の流れだ」と知ったかぶりするカス日本人
 -->「で、世界の何カ国がやってるんですか?」というツッコミが必要

・「〜〜には賛成ですか?」と聞かれると
 テレビで仕入れたことをさも自分の知識であるかのようにしゃべり
 事もあろうにマスコミに向かって状況説明まで始め、結局「難しい問題
 ですね〜」といい年こいてテメェの意見も言えないウジ虫日本人
 -->「で、あなたの意見はどっちなんですか?」というツッコミが必要
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:49:00.86 ID:nK+Yo26a0
消費税のせいで上がったなぁと思ったのは子供の塾代ぐらいかな
買いだめとかしてなかったけど、前より余計なもんを買わなくなったぐらいで
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:52:27.16 ID:9ftK1xVf0
ブーム流行も世論も社会もマスコミ様が作るんだよ
日本人ってのはその後ろをブゥブゥと群れ従っていく家畜動物なんだよ。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:53:03.40 ID:xpsp1uj+O
10%まではギリギリ許す。それ以上は死ね
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:11:29.48 ID:YezG/6+m0
>>834
テレビ東京を経営してるのが、日本経済新聞社だ。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:11:30.84 ID:3Cs9QJVT0
相変わらず日経って嘘ばっか書いてるなぁ。
日本に不要だろこんなクソ新聞。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:43:31.87 ID:nC3QXh9a0
日本人の 「欲しがりません。勝つまでは」 の力を見せてやる
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:50:16.25 ID:h9KPm11c0
それ負けフラグだよw
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:57:24.51 ID:QD4Dnob30
>>891
街頭インタは記者が自分の思惑に合わせて編集してるからね
例えば「Aについて賛成ですか反対ですか」と10人に聞いて
賛成3反対7だとしても
オンエアでは賛成2人反対1人の意見を流すとかよくあることだから
真面目に意見を述べる人とか小難しい見解を述べる人は大衆ウケしないのでカット
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:58:53.65 ID:M/7Xj03a0
便乗値上げしてる奴らを晒せよ
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:00:11.19 ID:3VZ+UrQQ0
中国が変に力をつけたのって日経が中国投資煽ったからだろ。
潰れろクソメディア。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:00:30.27 ID:bioBHY1a0
>>897
ww
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:00:41.08 ID:VHjm022F0
税抜き表示で、物自体も5%値上げしてるな。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:00:48.81 ID:nQwHtnHv0
日本経済新聞ってあきらかに嘘ついてるよなあ。

しかし、なんでこんな分かりきった嘘つくのかねえ。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:01:59.00 ID:CJ0bS81U0
ヴぁかじゃないの〜??
日経読んでる奴等は大手会社の部課長クラスだっつうの!!
偏った調査するなよ!バカ!
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:03:33.15 ID:/lYyy3Vk0
昼はコンビニ弁当だけど、増税後も500円以内に抑えてる
量が減ってるみたいだから、ダイエットになってちょうどいい
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:06:38.95 ID:3VZ+UrQQ0
>>905
そしてそのクラスの連中は得てして情弱。
日経の飛ばし記事にコロっと騙される
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:09:58.35 ID:PkoXffyc0
そりゃ増えるわけないよな
同じ金額でやりくりするようになるだけのことだ
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:15:05.92 ID:LLVXrByv0
>>908
それどころか将来不安なので、支出減らしてるのですが。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:25:48.44 ID:mmUG6sI90
今週に入ってどこも馬鹿みたいに値段下げてきたし
給湯器とかリフォームなんかも必死に電話してきて下げる連呼してるし
すげーな、やべー
こりゃ大失敗だな、長引きそう
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:26:46.08 ID:nDzDPMXU0
消費税上がったのに支出変わらないってことは消費落ちてるってことだろ
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:37:15.19 ID:NYfbselK0
ここの情報よりはマシだろうけど
日経の情報は数字(主観の入りにくい)以外見ないことにしたほうがいい
日経大阪先物だけでもいいくらい
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:42:42.49 ID:eaB3yj6Q0
>>906
コンビニ弁当は腐らないからやめとけ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:08:51.53 ID:0IWtv8/r0
今週東京行くけど
ホテル代1名1室で検索したらアパホテルでも1万近いのよ。
仕方ないのでカプセルホテルにしたわ。1泊だし。増税だとお金使うテンションが下がる。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:15:07.97 ID:NYfbselK0
>914
とりあえず寝るだけならネカフェで十分
シャワー付きを探せばいくらでもある
あと上野野の周辺だと
5000円くらいで汚いけど風呂共同の木賃宿があるよ
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:23:30.64 ID:LLVXrByv0
>>914
予約最終段階で8%が上乗せされるから、値上げ感が半端ない。
仕事の時は仕方ないけど、極力泊まらず直行直帰。
おかげで買い物もしないから、支出大幅減!
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:28:18.45 ID:0IWtv8/r0
ありがとう!!!
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:29:20.90 ID:Ezejx4zT0
>>915
カプセルホテル以下のロクでもないモノを勧めるなよw

>>914
もっと探してみればあると思うが。都心から若干離れてもいいのでは?
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:34:49.91 ID:b2rRTz8J0
>消費税が8%に上がった後の家計の支出「変わらない」66%
ってことは税収は増えないわけだ。
財政支出は増えるのに税収が増えなきゃどうなるかは小学生にもわかる。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:35:40.01 ID:fG4D8b4f0
これ明らかにミスリード狙ってるよな
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:37:28.47 ID:jfk+bruz0
支持はどうでもいい
景気がどうなるかだ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:38:13.77 ID:F+m1oEAc0
日経新聞がやる調査なんか当てにできんな。殆どの国民(公務員意外)は
かなり無理して節約してるよ。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:39:52.66 ID:8H+ui7bnO
これ、日経の読者層に聞くだけじゃ無意味やろ?
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:42:45.14 ID:03b0dOrU0
公務員の家庭だろ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:46:35.38 ID:NYfbselK0
新聞の出口調査なんて
各社カラーが出てくる時があって
その差を見ながら そこの思想を推察するほうが楽しい
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:48:51.22 ID:eLXIXabSO
本気で景気がよくなるなんて思ってるやつおらんわ。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:10:12.64 ID:E7ICgy1+0
スーパー行ったら価格は以前と同じだが、内税から外税になってるんで実際8%値上げになってる、3%じゃなく
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:14:54.03 ID:QsGAE01Ki
しかも、税抜って表示したら税負担感があるもんだから、近頃は

「本体価格」って表示してんのw

いつから日本はこんなごまかし社会になったの?
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:16:19.86 ID:HtGHSsfA0
キャベツの芯やブロッコリーの茎って美味いんだな。今まで捨てたけど勿体なかった。
カレーもルーを半量使用してスープカレー的に食うようにしてる。
節約最高!
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:20:59.66 ID:ceudD4o30
消費税は年寄りも金持ちもやくざも払うから
年代間の不公平を少しでも正す効果がある。

年寄りから消費税をとり富裕な年寄りへの
社会保障や年金を少なくしその分を貧困層や
少子化対策に回してほしい。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:29:26.21 ID:3uDiFsc00
>>900
消費者庁からし便乗値上げはないと言い張っている始末だか絶望的
最早国が先頭に立って便乗値上げを煽っているとすら思えてくる
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:29:29.89 ID:b7IwvjoN0
先日外税に気づかず、3万ちょいの買い物したら消費税2500円も取られた。
31000円ぐらいのつもりが、33500円。

2500円といえばうまいものがたらふく食える金額。
一体どこの誰の為に使われるのだろう
早速値上げされた公務員の給料?土建屋?顔も知らないウクライナ人?
答えは風の中・・
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:32:48.53 ID:QD4Dnob30
>>927
それ13.4%の値上げやで
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:35:31.21 ID:vwybqMnNO
自民党経済新聞だからしょうがないな
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:35:33.74 ID:lki3osPI0
>>928
日本の企業努力

人件費を削る
材料を削る
容量を削る
安全を削る・・・

それすらもうできなくなって窮余の策だよ。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:55:20.20 ID:Ezejx4zT0
>>932
も、もちろん、社会保障のために使われます(震え声)
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:56:58.51 ID:c/lW8MNA0
以前から増税に備えて支出を減らしてたから今更変わらないとかいうオチじゃあるまいな!?
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:09:29.49 ID:QsGAE01Ki
>>930
それ以前の官民格差の不公平感がハンパないけどな。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:17:36.00 ID:OExRO2/90
>>914
東京のカプセルホテルを渡り歩いた結果キャビン型のカプセルだとかなり良いよ
キャビン型のカプセルがある場所かなり限られてるからどこに用事があるかによるけど
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:21:44.62 ID:hV4UB0FZ0
本当に調査したと証明する機関が無いからな・・・
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:48:38.37 ID:8BzXRRlM0
近くにケーズの店舗ができるらしいが、そもそも店舗では買わんwww
942名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 21:11:10.09 ID:76EHxhkF0
自分は、一ヶ月お小遣い5万なのだが、食堂系が軒並み5〜10%程値上がりで、
3回分(¥3000程度)外食できなくなった。

みんな、そうでしょ。
給料は殆ど増えてないから、事実上3〜5%くらい所得が減った感じ。、
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:20:19.30 ID:YDKtRKd/i
>>942
は?
なんで?
計算あわんだろ
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:39:48.00 ID:OsmNk4Tu0
まだ4月買い物してない
このまま5月もいけそうだな
945名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 21:52:17.78 ID:76EHxhkF0
>>943
5万円の5%は、だいたい2500円。
食堂系じゃなくても、商品価格・サービスの料金・代金が5〜10%上昇してる感じで。
今まで、1000円のサービス・物なら50個買えたのが、
幅はあるけど仮に1050円になったとすると、47.6個しか買えなくなった感じ。

この例だと、2.4回分の1000円の買い物ができなくなった。
僕の体感だと、5%〜10%の間で便乗値上げされてるような感じ。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:10:16.62 ID:fUGiMnvD0
>>907
一ツ橋出大手銀行マンとか会計士とか、日経信じてる。
エリートってばかなの?
株市況住人のほうが表裏経済に詳しいよなw。
そりゃ下手して売りで担がれたらアウトだもん。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:19:14.73 ID:fUGiMnvD0
>>932
3万買うとでかいな〜。8%!外税のおかげでわかりやすいね。

びびる経験が一度あると、買い控えるよね。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:22:15.56 ID:002ZbzK00
数学的には、消費税が上がっても支出が変わらないtろいうことは、購買数が減ってることを意味している。
景気が少しづつ減速していく。
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:26:35.84 ID:rWRIklzB0
日経終わってるな
社員は恥知らずしかおらんみたいだな
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:38:50.63 ID:GdompMSe0
 食糧とか、光熱費とかは削れないけど、そのほかは、壊れるまで使えば、
別に新たに買わなくてもやっていけるからな。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:39:20.34 ID:H6v1VHJb0
>>836
考えてみたら消費税を3%から5%に引き上げたくせに
赤字なんて不思議な話だ
ってかふざけんな
952某遊軍記者2.0 ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/22(火) 22:52:47.64 ID:g67zbFdi0
・日経の解約

これだけで年間5万円浮くほか、株で大損しなくなる

あら不思議w
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:53:12.63 ID:CZRSwOvS0
消費税は老人からの移転っていうけど、奴らはもう買うものないじゃん。
先に金のない若い方が死ぬ。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:06:00.65 ID:FF2RBn/p0
>>930
何をお花畑な事言ってるんだ
25年間世の中を見たことがなかったのか
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:07:52.87 ID:oISZsHM20
評価するwwwそんなこと言う奴いるのかよ
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:28:02.55 ID:fUGiMnvD0
4月になって、商品を手に取って、考えてから棚に戻すことが多くなった。

「あ、可愛い小銭入れ」「まてよ。小銭入れならほかにもあるし・・」と棚に戻す。
「あ、可愛いパジャマ」「まてよ・・まだ今のパジャマで十分。確か夏物あったし」

貯金できるかも。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:36:11.37 ID:0bV4lI9v0
自民信者って何があっても都合良くとるんだな
すげぇわ
よく言えばポジティブ
悪く言えばメクラ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:57:42.92 ID:C7FGbpRJ0
服・インテリア・ドラッグストア
物欲の強い女に買い控えられたら真っ先に死ぬ業種
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:59:43.43 ID:a3VvMHAk0
評価するってw

ひたすら搾取される奴隷風情が上から目線w
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:59:55.38 ID:m8LRXZWv0
>>1
日本全国規模の、低所得者向け、食品の安全について。

業務スーパーのプライベートブランド
こだわりの麺々さらしなそば400g78円朝日商事
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rIHKyG2wL.jpg
で腹痛がする。胃の上、肝臓あたりだ。
少なくとも2013年12月〜2014年2月、日本蕎麦の品質が悪くなった。
2013年秋は、体に影響はない程度の節約ソバだったのに。
私は2013年12月まで業務スーパーのこれを2ちゃんで勧めたのを後悔してる。
ゆでる前の麺がボロボロに折れる。
ゆでると10秒未満で乾麺がすぐフニャフニャに曲がって糊化が異常だ。
麺がカビ臭い。食うと体臭がカビ臭くなり、防寒ダウンジャケットにそのカビの臭いがつく。
ヒゲ剃り跡の自分の顔からそのカビ臭が強烈に出る。
何日も何日もかけてカラダが臭いを苦労して体外へ搾り出している感じ。
肝臓で無毒化できない毒、
尿やウンチだけで排泄できない、爪や髪からやっとこさ排出される毒は、
体内で処理できない水銀、重金属のようなとても危険な毒だ。
穀物の毒は強烈な肝臓毒のアフラトキシンもあるので危険。
「こだわりの麺々さらしなそば」400グラム78円
今までが安すぎるし、原料費値上げだったろうし、これは食わないほうが無難だ。
袋の記号 2014.06/AI/51 記号AIが三重工場 生産委託は葵フーズの三重工場
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:00:59.39 ID:H5PyorvT0
>>957
よく言えばポジティブ
悪く言えばメクラ
またの名をネトサポ
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:07:06.10 ID:V31UYvwp0
俺の知り合いで年収1000万円貧乏がいる
実質賃金が下がっても、増税されても生活水準を落とせない浪費家は、
遅かれ早かれ自己破産する
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:38:59.31 ID:uLXbgF0Q0
>>962
わかるわー俺の親父がそう
親父は年収800万円になったらたぶん破産する
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:49:28.95 ID:kNwIwJyC0
>>1
>この世論調査は、全国の20歳以上の人に対して無作為に電話をかけて行い、1,021人から有効回答を得ました。

六本木や、都心近くのタワーマンションがあるような
成金が多そうな場所の局番へ「無作為に」電話をかけたのか?
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:54:19.06 ID:UKCv6LJOO
4月からカフェ行かなくなっててワロタww
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:02:34.08 ID:N/l6NFWG0
日本経済新聞の世論調査は世論誘導が目的(笑)
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:14:10.53 ID:xExQl+N40
どんどん増税すればいいじゃんw
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:23:58.64 ID:+ylPwgAp0
捏造調査
嘘ばっかり
うちの近所の定食屋2件潰れた
おじちゃん3%UPは厳しいって言ってた
次は残業代出なくするらしいな
おかしな話だ
消費税8%UPで公務員の給料も8%UP
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:35:46.88 ID:20MUlCd60
これなら15%くらいまで上げても大丈夫そうだな
安倍ちゃん、思い切ってやるなら今しかないぞ
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:15:33.47 ID:X/B/VtKm0
世界一高い消費税、金払う度に腹が立つ
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:30:51.56 ID:zAPZbTRxi
まだ若干こっちの味方が毎日新聞
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:32:46.50 ID:NtEFZMqQ0
企業努力で抑えられてんだろ
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:36:03.82 ID:9xkNVPfS0
新聞社調べほどいかがわしいものはない
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:49:02.59 ID:D/8f3qJ70
この記事から読み取れることは
報道も抑えられつつあるということ
グルの一味であるということ
目指すは大政翼賛会か
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:58:43.46 ID:ktUHQjED0
固定電話持ってるけどケータイ持ってない
めんどくさそうだしバックレ出来なくなるの嫌だし
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:09:21.34 ID:DziiJNOe0
adslなんで携帯という選択肢はハナからなかたwww
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:29:13.96 ID:cq4D5LJI0
支出が変わらないってことは、増税分店の取り分が減ってるってことだから。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:31:35.81 ID:wi/MaXSx0
>>消費税率が8%に上がったことについては「評価する」との回答が52%を占めましたが、

ウソはもうちょっと上手につきましょう。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:50:23.77 ID:ly8rRZ45i
たった3%上がっただけでみんな破産するの?
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 08:47:32.85 ID:m3udCVNv0
消費税が3%あがっただけで、
(仮に、必要購入数と購買物が決まっているとする。)
月の消費可能金額に3%分の増加が無い限り、以前と同じ購買物を同じ数だけ購入できなくなる。
ということは、
・購買物を、より安い物に変えるするか(これはデフレ要因)
・購買物が同じならば、必要購入数を減らすようシフトする必要性がある。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:48:35.40 ID:57VMJrdw0
ガスと電気のメーター読み取りが「今月は早い」よね

理由は「来月の期間が長いほうが3%上乗せ出来るから」

マジでセコイやり口だな
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:54:52.40 ID:lUtX2wPc0
公務員は評価するだろうよ
消費税が上がった分で自分達の年収が保証されたんだから
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:43:35.83 ID:cSPH0Hby0
>>979
みんなはしないが、するところはするだろう
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:04:51.51 ID:SyDzyRF40
>>979
消費税5%の時にギリギリだったところは間違いなく破産するだろうな
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:17:39.85 ID:fRD2RBiV0
マスコミももうボロボロですな
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:19:08.82 ID:EJxvzmqe0
評価したのは、国家地方公務員
役人、官僚、特権階級の人々

消費増税は、公務員の待遇維持、昇給に使われるということを認識すべき
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:19:51.54 ID:DziiJNOe0
>>976
あ、IDが同じだ。
もしかして身代わりですか?
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:20:13.20 ID:Vdx0D3Ei0
         、   、
         │   ,l,,,,,,,
        ,,il′  ,llllllllllii,、
      .,,,iiilll″  ,llllllllllllllli,
      lllllll!     .,i!!!!!!!!!!lllll!      誰 一 乱 私
     ,lllll゙゜   ,! ..''iii lll!゙       の 勉 交 わ
    .,//`   .,i´   |.         子 中 さ
    │"    ,,i´,、.゙,)'"         供 射 れ こ
    `     バ '’゛"          .か 精 て の
    .,       \             .さ  ` .10
    .|           'ーミ'-、        .分 れ お .号
    │           ,,,.i、`、       か  ` .腹 .室
    ゙l、   .:i、   .゙~l゙ ..l゙       .ら .こ .に で
     '、    ''i、,, .,,,ィ'_,/        .な ん 生
     .゙i、          \         .い な 暖. 3
      i、        `'-、      .の お か 人
      }          \        腹 い. の
     ,/`           \.     臨. に .精 男
   .,/`                ,.i、.    月   .液 に
  ,/`              ill |     .な な お 体
  ,l゙                ゙l゙     .の っ    お
  |       ,,、        丿     .よ た
  |          ヽ      ,/        .の
  ゙l        ゙、   ._,,-'"          よ
  ゙l        ['''"゙゙゙|`
   |        |   ゙l
   ゙l          |   .|
   '       `   ′
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:26:30.29 ID:MsUcjg200
一般労働者の分際で「評価する!」とか言っちゃってる
日本の経済を動かしてるかのような官僚気取りのバカの顔が見たい
貧乏人側のクセして腰に手を当ててしたり顔で力説してるんだろうなw
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:29:57.52 ID:sGDrfzP/0
増税で財布の紐が固くなって逆に貯金が増えた
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:25:55.76 ID:NW5Z0uix0
CIA機関紙w
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:26:38.05 ID:bsWqKAV80
消費税が8%に上がった後の家計の支出「変わらない」66%、8%に上がったことを「評価する」52%


(゚Д゚)ハァ?
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:32:08.79 ID:lok9X0Tc0
おっお
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:56:55.44 ID:3w+2RcFg0
職場近くの喫茶店でランチ食うと850円だったのが4月になって950円になっていた
二度と行かん
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:02:33.32 ID:+St3CrZy0
なんか違和感を感じる統計だな
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:03:35.30 ID:EJxvzmqe0
世論調査
誰も信じてないのがワロタ
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:06:57.75 ID:ZAmVAdag0
評価するが52%? アホかよ
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:17:06.47 ID:+w/tdT2x0
物の値段が上がってるのに「支出が変わらない」って単純に買い控えられてるだけだろ
それって後述の「支出を減らした」と同じじゃね?
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:31:07.45 ID:VYirCUqo0
>>5
それにしても変態ブサヨの作るAAって直接的で醜いものばかりだよな。
少しはルーピーのような愛嬌のあるAAは作れないのかよ
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:32:09.06 ID:SG0tGyUH0
別になにもかわらんもん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。