【企業】 消え去るのはソニーか それとも“延命経営”か [週刊ダイヤモンド]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
>ソニーを変える、ソニーは変わる──。2012年4月、ソニーのトップに就任した平井一夫CEOは、混迷する名門企業の復活を誓った。
>あれから2年。そこには延々と業績の下方修正を続けながら、資産売却で食いつなぐ姿があった。
>本当に変わるべきは“延命経営”ではないか。その実態に迫る。

>「いやあ、この既視感は、半端じゃないですね……。」
>ソニー本社の2階には、決算会見などに使うための大ホールがある。経営方針説明会など大きなイベントが開かれると、
>100人を優に超えるメディアの記者やカメラマン、証券アナリストなど多くの人たちが押し掛ける。
>その会場で最近、やたらと漏れ聞こえる言葉がある。それが冒頭の「既視感(デジャブ)」だ。
>ソニーは言うまでもなく、日本人のみならず、海外の人々からも特別に愛され続けてきた。
>だからこそ、会場に集まった参加者たちは、壇上の経営者が発する言葉を聞き逃すまいと一言一句をメモにする。
>必死でパソコンのキーボードを打って速報したり、その表情をシャッターで切り取るため息を止めるのだ。
>「週刊ダイヤモンド」でソニーを3年間にわたって担当してきた取材チームも、その思いは同じだ。
>ところが、どんなに耳を澄ませても、現在の平井CEOをはじめとした経営陣からは、まるで空疎なキャッチフレーズと、
>延々と繰り返される「弁明」しか聞こえてこない。それが既視感の原因だ。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース :週刊ダイヤモンド (2014年4月21日)
http://diamond.jp/articles/-/51894

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★857◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397895178/368
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:08:30.23 ID:rC2Xakwri
この会社、自由な技術開発を無くしたら何も残らんでしょ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:09:03.16 ID:26cMBxs50
正直PS4以外何も聞こえてこなくなってるんだけど
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:10:09.66 ID:UfnyutWk0
ソニーを宜しく思ってない輩が、決めつけの平井下ろしストーリーだな。

平井は頑張ってると思うぞ。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:10:28.55 ID:wAnwz1Ok0
ソニーよ・・・スーパーニートの俺を雇え・・・・
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:11:42.18 ID:m+b3rDv50
多分ソニー金融業だけになるでしょう
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:12:26.63 ID:RJtDJ3IP0
まずGKことGatekeeper、ゴキブリアフィ連合による
ステマFUDいつまでやるつもりなん?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:13:21.00 ID:3rYR0rjp0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:13:26.74 ID:vC5XAhAz0
イーロンマスクにならって
電気自動車の業界にでも参入すべきじゃね?

家電やAV機器なんて、どこでも作れるから収益得るのはムリでしょ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:15:27.28 ID:Nn50s3WS0
ソニーをこき下ろすしか芸の無い週刊ダイヤモンド
2chの書き込み程度の内容しか無い雑誌なのによく廃刊にならないね
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:15:45.98 ID:oWFnyM3A0
>>9
ソニーの車なんて怖くて乗れねーよw
あ、保険とペアで売る気だな?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:16:51.17 ID:TsO1K6Tx0
>>10
だって編集長が在日朝鮮人だし
サムスンageは凄いよこの便所紙
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:18:25.99 ID:+Luya27c0
4部門に分割して売却

S
O
N
Y
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:18:29.21 ID:AevuAFqe0
給料減らせよいい加減
なんでこんなにわかりやすい問題放置してんだSONYは
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:18:33.17 ID:uuSV9ADd0
消え去るのは [週刊ダイヤモンド]
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:19:26.48 ID:GGh+/6f+0
出井が講演とかやってるけど何しゃべるのかね。
「はい、まんまと朝鮮詐欺にしてやられました。見ての通りです」
と、開き直るくらいないただめだろ。
いったん下り坂で加速に入ったらもとにもどせんぞ。ジョブズくらいの豪腕が来ないとな。
17名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 06:20:31.04 ID:NTLMzcA/0
>ソニーは言うまでもなく、日本人のみならず、海外の人々からも特別に愛され続けてきた。

読みにくい文だなあ。
「日本人のみならず」のあとに読点置くせいだよ。

「ソニーは言うまでもなく、日本人のみならず海外の人々からも、特別に愛され続けてきた。」
このほうがまし。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:20:58.00 ID:MpBdj2lC0
会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行

洗脳された経営者たちは、「会社は株主のもの」と主張し、なるべく短い期間に株価を
吊り上げるための即効手段だけを追求してきました。その象徴がROE(株主資本利益率)の
重視です。ROEというのは、株主が投資したお金をどれだけ効率よく活用しているかを
見る指標であって、決して目標にはなりえません。ところがROEは株価と相関関係を
持っているので、ROEを上げることが目標と勘違いする経営者をたくさん作ってしまいました。
手段と目的が逆転したともいえます。

 ROE=当期純利益/株主資本(株主資本−負債)×100で計算します。今のアメリカでは、
ROEを引き上げることが優れた経営者だと評価されるようになってしまったため、分子つまり
利益を大きくするよりも、分母を小さくする経営者が続出しています。分母を小さくするには、
従業員を解雇したり、工場を売却して生産を外注化するなどの手段を講じるのが手っ取り早い。
こうした経営者の多くは、自らの使命を果たしていると信じ込んでいるかもしれませんが、
そのうちに会社も社会も疲弊していきます。

 こうした環境では、長期的な研究開発投資などは当然ながらできません。IT業界もこの
「短期間に株価を上げなければいけない症候群」といった病にかかっていますので、
私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。

日本はまだアメリカほど時価総額至上主義に毒されていませんし、長期の研究開発投資に
意欲的な企業も多い。改善、改良の意気込みも衰えていないので、大きな可能性を秘めて
いると思います。

http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13700
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:21:21.25 ID:PpQXqdY/0
あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:21:25.86 ID:Y1RpHdzY0
ソニーはコンピュータに疎い老害がつぶしたんだよ
OSが作れないならgoogleやMSみたいによそから買って作り直せばいいのにな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:21:53.13 ID:WzDcMAk/0
銀行屋でしたよね
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:22:29.06 ID:35uVkO9ZO
ソニー自体のソニータイマーが発動中
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:23:03.34 ID:OQUe8N/P0
ソニーのソニーによるソニーのためのソニータイマーw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:23:13.81 ID:GRzPulpm0
ソニーは社運をかけたカメラでも大爆死
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:23:20.19 ID:4aCnxWi50
製品が壊れやすく修理費ぼったくるイメージ定着しちゃってソニー製はまず買わないからなぁ。
更にゲートキーパーでしょ、もうダメだよね。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:23:30.27 ID:QJdCKECO0
消えるのは週刊ダイヤモンド
27名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 06:24:14.26 ID:NTLMzcA/0
>>17 自己レス
主語を「ソニー製品は」にすべきだ。
「ソニーは言うまでもなく」と来たら同業他社を比較対象に持って来なきゃならない。

「ソニーは言うまでもなく、パナソニック、シャープなども〜〜である」とするべき。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:24:46.84 ID:EYO3bNeuO
>>10
ソニーと任天堂の流れをまともに書いたんはダイヤモンドだけだけどな

2ちゃんにGKステマ部隊並べてた会社が何言ってるんだ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:24:47.95 ID:x5yslAAj0
とりあえず、日本で満足に使えるLinux/FreeBSDのPCとその基本アプリでも
作れば良いのに。それからロボットと人工知能の研究の復活。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:26:39.36 ID:HrOxOZ1V0
ソニーのスレでは、落ちぶれたソニー潰れろって奴が多いが、生粋の日本人なら
ソニー頑張れだろ。日本の誇りだったんだぞ、ソニーは。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:27:42.15 ID:GRzPulpm0
動画用カメラと銘打って動画がまともに撮れないウンコ仕様
記録精度8bit制限付きの糞仕様

こりゃ表示装置であるTVも売れんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:27:55.21 ID:26cMBxs50
>>30
迷走し続けてっからどうしたソニー?って感じだけど
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:28:22.15 ID:tANI6+RH0
仕手筋に株価弄ばれてた時代が懐かしいな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:28:32.61 ID:iiIYpsbd0
チョン系企業はいりませんので。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:28:55.12 ID:4YW8+5zk0
資産売却はともかく、メーカーとしては物開発できる人材がいないんじゃもうダメだろ。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:29:10.29 ID:wUnyOwfx0
.


消え去るのはダイヤモンドか日経ビジネスか東洋経済か



.
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:29:14.87 ID:tGHs2H590
ソフトウェアが主導権を握って終わった会社

消え去らなければならないのは、いまだにソニー言ってる社会だよ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:30:12.64 ID:Ob4iYPxP0
>>19
それ、今の日本にも当てはまるな
困ったもんだ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:30:17.54 ID:H2OAhF18O
俺のウォークマン、何回修理に出したことかww
買って4年で覚えてるだけで6回。
 
シャープとかもヤバいけど、ソニーなんて今やメーカーですらないだろ。
銀行屋が片手間に物づくりしてるだけ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:30:21.91 ID:GRzPulpm0
>>30
だったんだよねw過去形
ソニーはもう物づくりのできる日本企業ですらありません
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:31:20.44 ID:m+b3rDv50
外人社長にしたり
ps4の発売日が日本が世界一遅かったり
お察しレベルだなあ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:31:53.62 ID:PnbGQ+FDO
>>19
ほんとこれ
とりあえず大手ってだけで入った連中が会社をダメにする
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:32:13.42 ID:ZnbaunjlO
へ?絶好調じゃん
あの金融保険屋さんでしょw
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:33:01.79 ID:6EwRnSCC0
増資
切り売り
リストラ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:33:19.41 ID:LNpi4qFd0
40インチの4Kが30万とかみたいだし買おうかなw
46名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 06:33:36.71 ID:NTLMzcA/0
>>18
>会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行

これ同意する。
売買目的保有者が株価の変動というか上昇を求めるんだろうけど、株主は配当金だけもらって満足しとけ。
預貯金より少し率がいい儲け口、代わりに暴落することもあるしただの紙切れになることもある。
あ、今は証券発行しないんだっけw

>私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。

これはどうかなあ。
「マネーは踊る」という映画を見ると、アメリカでは新しい形の経営スタイルも生まれて来てる。
従業員が全員株主。
だから自分の会社のために貢献する、利益を上げるために無駄な投資や融資に応じない。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:34:00.57 ID:4aCnxWi50
>>30
俺なんてPS1・2で惚れて家電殆どソニー製にしたよ、100万以上買ったと思う。
しかし全部3〜4年で壊れた。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:34:03.12 ID:GGh+/6f+0
 朝鮮パネル使い出した頃にソニー本社にいる後輩に、得するのはサムソンだけでおまえんとこはイメージダウン
 になる、サムソン製品の信頼だけが上がる、ソニーていうのはなんとなく漂うブランド企業なんだけど、それを
 失ったらおしまい、みたいなことを言ったら口とがらせて「サムソンの技術はバカに出来ない。今はかなり向上
 していて取引先としては申し分ない」とか反論していた。バカだな、おめぇの業界内の話だろそれは、市場がど
 うみるかだよ、消費者にとっては業界内の話なんざどうでもいいんだよ、ソニーだらしねぇなと思われるだけよ、
 と、言ったらサムソンは世界的な評価が高いみたいなこと抜かしていた。ひょっとしたらソニー社員がサムソン
 信者になり下がっていたんじゃないかと今さら思うよ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:34:44.21 ID:9gQvi6lV0
PS4は世界ではそれなりに売れてるみたいだけど
日本では全くと言っていいほど売れてない
テレビも日本のメーカーなら東芝の方が先に候補になるし
日本人にとってソニーはどうでもいい会社になりつつある
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:36:37.72 ID:yHVSpeXZ0
>>19
人事部は外注した方がいいね
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:36:49.55 ID:c9HmSYR70
OS作れなかったのがソニーの敗因のすべて。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:36:49.52 ID:I1MMEk5D0
何か嬉しそうだね日経ダイヤモンド口元からウンコ垂らして
53名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 06:37:43.82 ID:NTLMzcA/0
>>27 自己レス
「言うまでもなく」を置き替えたらいいのかもしれない。
「言うまでもなくソニーは、日本人のみならず海外の〜〜」
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:37:49.46 ID:Ob4iYPxP0
>>48
そうとうの馬鹿社員だなバックマネーと女でももらったんじゃないの?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:38:03.58 ID:9um1Yp6rQ
ソニーはエレキを捨ててコンテンツと金融に特化すれば、短期間に健全化できるだろ。

できれば真逆の、エレキのソニーに戻って欲しいけど。

コンテンツに手を出してからのソニーは「コンテンツ保護>>>ユーザーの利便性」になってしまった。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:38:24.92 ID:Ud9fdJ9D0
>>9
1年経ったら故障続々出現してくるに1票
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:40:04.25 ID:GRzPulpm0
ソニーの現状を見れば
外人労働者を入れることの愚かさが理解できるだろう

いちど寄生虫を体内に入れれば内部から蚕食され国家だろうと簡単に崩壊する
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:40:30.17 ID:EaXQA2fEO
ソニーがそして日本が復活するためには日本人の団塊ジュニアの40代、30代を希望者全員正社員にすることが必須。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:40:48.91 ID:E44wQI2o0
日立や東芝って、どうなん?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:41:16.92 ID:Zhizurbc0
その前に パイオニアが消えるわw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:42:04.97 ID:q2ySNbUb0
sonyは問答無用に」技術を切り捨ててきたから、何も残ってない。
パナ、シャープあたりは、かなり苦渋して選択したから、まだ残り物はある。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:43:28.92 ID:Zhizurbc0
ソニーは金融業でしばらくは生きていけるだろが
ソニー銀行、ソニー損保、ソニーローン
63名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 06:44:04.51 ID:NTLMzcA/0
>>59
東芝はかつて家電メーカーだったけど、量販店の白物家電ではあまり見かけなくなった。
日立は冷蔵庫・洗濯機をまだ複数の機種を展示してる。
ITに限れば株価に反映されてるんだろうから、そっちを探ったほうが。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:44:41.22 ID:Nn50s3WS0
>>59
日立東芝もソニーと同じだろ
本業(重電=ソニーの金融)のオマケの弱電事業
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:45:32.03 ID:jbYjjXtP0
この会社経営陣と非技術者がガンだからなw
ようするに一部技術者以外はカスのあつまりだ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:45:49.56 ID:S0fYRbnh0
スクエニの株を売ったのは正解、大損だったけど
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:45:55.85 ID:O9Gs/Uh30
経済誌の劣化のほうが凄まじいんだがw
ムーギー・モテモテ・キムを論客に据えるとかww
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:46:32.84 ID:6fM4fxLw0
大量に入社した学歴無視採用の人達に期待するだけです。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:47:14.54 ID:FU4U8i/tO
社屋が印象的だった山水
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:47:39.42 ID:GRzPulpm0
>>58
老害の私利私欲ために志のある氷河期世代が潰されたのが敗因だよね
今の新入社員は脳みそスカスカのゆとりだけw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:47:46.21 ID:Pisw3TIF0
日立は勢いはあるが、財務状況あんまりよくないはず
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:47:48.64 ID:GGh+/6f+0
>>54
おぼっちゃまなんだよそいつは。なんちうか、ソニーというのは本当に性能や耐久性がいいのか分からないが、
「SONY」という名前が自体がそんなもんを凌駕していたと思うんだよ。製造業は単に財務的は発想で取引しちゃ
いかん、ここは譲れない、みたいなね、そんなもんが盛田がいたころはソニーにはあったし、だからこそ世界的な
ブランドになれたと思うんだがね。ブランド企業だからこそ、そいつも入社したんだろうけど、ブランドを維持す
る(着る)ことには必死だが、ブランドをいかに維持するかについては無頓着なんだな。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:48:18.65 ID:jbYjjXtP0
>>59
その2つは必ず国策事業があるからな
チョニー、パナ、シャープあたりなんて話にならんよw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:48:37.44 ID:Zhizurbc0
>>63
東芝が家電と思ってるのがすごいねw

3本柱 半導体、インフラ、医療機器
 四日市に日本一の半導体工場(NAND、次世代メモリ)あるだろがw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:49:44.65 ID:5kuGIRSi0
出井のせいでめちゃくちゃだな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:49:47.56 ID:rmDx9BLB0
ソニーって金融と保険の会社だよね?
映画の方は最近調子どうなんだろうか
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:50:04.78 ID:4aCnxWi50
>>63-64
そうなのか?俺は東芝製ばかり買ってる。
とにかくデザインのダサさは他社を寄せ付けないレベルだが壊れ難さと価格で満足してる。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:50:08.02 ID:KJlkBh8U0
>>1
とうとう、「天下のソニー」がここまで落ちたか。

すでにこの2chでは、5,6年前に、
「日本の家電企業が生まれ変わる方法は、自らを低価格家電を提供する『補給』企業と認識するしかない」
と断言しているんだがな。

新製品開発で、一発大きく当てて大儲けをするというギャンブル家電は、昔の夢。
コツコツと地道に消費者に必要な地味な家電を、低価格を目指して作り続けて行くのが最善の道なのである。

パナソニックの創業者、松下幸之助の有名な水道哲学
「国民が必要な家電を湯水のように提供する」っていう、創業の精神を忘れてしまったことがすべての凋落の始まりだろうな。(替わりにプライドだけは高い)
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:50:44.49 ID:iXxc12II0
>>18
>会社は株主のもの
後2年もすればシャープみたいに株主の財布に手突っ込んでゴッソリ抜き取るよ
80名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 06:50:46.62 ID:NTLMzcA/0
>>67
日経ビジネスはまだマシな気がするけど、文章をきちんと書けないヤツが何か言っても説得力ないわw
流し読みしていて一文に詰まったら、読者が読まない。
読まれない文など何の価値もないw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:51:53.61 ID:zUNpvRKH0
経営者がボンクラだもの。
液晶テレビが、高性能になれば、
これをパソコンに、しようと普通思う。
それに気が付かないんだよ、この経営者。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:52:20.59 ID:8N0qQivBi
>>14
労組が強いのかな?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:54:20.89 ID:dRsqXhns0
俺ん家にはソニー製品は一つもないなぁ。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:55:02.52 ID:+LQNkxi+0
「それならあなたが作ったら?オ・タ・ク・さん」とか言ってた頃は内容も伴ってたのにな
今も精神性だけはそのままだが出てくる製品が残念な物ばかり
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:55:42.46 ID:fJLjBNxl0
>ソニーは言うまでもなく、日本人のみならず、海外の人々からも特別に愛され続けてきた。
「なぜボランティアだったのか」
専門誌さんよー。
ソニーじゃなくて米芸能界で聞いた方が真実に辿り付きやすいよ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:55:46.57 ID:B1dNNyJh0
>>70

どこの大企業も世代の中間層にポッカリと空洞があるからね。
30〜40歳代は殆どが派遣社員で埋められてる。

どう考えても一番正社員として必要な層だろーに。

団塊はマジただのクズ老害、早く○ね。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:56:35.70 ID:Zhizurbc0
磁気テープ時代の ウォークマン
ゲーム プレステ
犬ロボット アイボ にあぐらをかいた結果だな。。。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:56:51.08 ID:D5GNAsBy0
ソニーはもう日本の会社じゃないだろう。
グローバル企業として頑張ってもらいたいね。買わないけど。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:57:00.04 ID:tBxEPC6fO
またダイヤモンドかよ。ネタがなくなったらソニー危機
90名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 06:57:13.78 ID:NTLMzcA/0
>>48
>得するのはサムソンだけでおまえんとこはイメージダウン

あー、これ事実だったねえw
中の人の認識はサムソンが申し分ない認識だったんだなあw
消費者は拒絶してる、姦流潰れた現状がはっきり消費者の意識を示している。

アップルとの訴訟合戦もサムソンはイメージダウン、卑劣な企業の印象しかない。
そんなものと手を組んだソニーシャープは見放した。
携帯買い替える時、エクスぺリアに少し惹かれたが、サムソンが頭にチラついてやめたw
シャープにおいておや。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:58:00.40 ID:Vf+Xvl+x0
カメラ凄いから
カメラ屋としては安泰なんじゃ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:58:17.01 ID:rmDx9BLB0
>>87
アイボを人型にしてオリエント工業と組んだら一発逆転ありえるのにな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:58:22.51 ID:jbYjjXtP0
経営陣が団塊のボンクラどもが多いんだろw
マジで何も考えてないw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:59:20.62 ID:Bzh6/gEt0
イメージだけで売れてたけど
Appleの方がオシャレになったのでもう買われない
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:59:33.48 ID:B1dNNyJh0
>>48

後輩が「実は在日でした」ってオチじゃないの? それw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:00:09.97 ID:gt856QwJ0
だって今電気屋に行ってもソニー製で欲しい物売って無いんだが・・・・・
しいて言えばカメラ位か・・・
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:00:45.47 ID:GGh+/6f+0
やっぱ東通工の頃に入社してきた漢だけだな。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:00:49.06 ID:HQEOVSN00
>>78
同感。

中韓ではできない10年保障
にこそ技術力を使うべきなのに、
プレゼンで目立つイノベーションw
やってりゃ終わるだけだよ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:02:07.38 ID:YeBrslOb0
【悲報】ソニー「XperiaZ2」部品不足で発売を約半年延期へ…
http://denlaun.ldblog.jp/archives/37622055.html
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:02:14.24 ID:ZUCjTu+f0
>>19
それと、創業者の引退も影響するかな
101名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 07:02:20.02 ID:NTLMzcA/0
>>74
だーかーらー、かつてと書いてるでしょ?日本語読めませんか?

東芝は原発事業に参加して、朝鮮人にパソコン盗まれるほど鷹揚な企業ですよねw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:02:30.54 ID:0U52MopM0
CEO様とやらは作ったり開発したりってあんま好きじゃないでしょ?

興味あるのは自分の立場と手取りだけでしょ?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:02:36.18 ID:AC4JXlOA0
グループ内に金融会社や映画会社が無かったら今頃どうなってたやら。
電機メーカーとしてのみ見た場合、パナとは比べる価値も無いし、シャープより下なんじゃね。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:03:23.21 ID:D4x4XbWE0
カメラ事業すごいやん
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:03:42.05 ID:IdtvZbpp0
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:04:16.68 ID:fcCmH8Ua0
売り煽りってことは、買いでいいの?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:05:17.96 ID:rmDx9BLB0
>>105
本当に、本当に、意味不明だった
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:05:39.85 ID:yJNoOiwki
飛ぶ鳥落とす勢いだったSONYが
何をとち狂ったか入社試験でペーパー試験廃止、国籍、学歴、不問。
面接だけにしてSONYに嫉妬していた韓国人が口先だけで大量入社。
その後は内部でSONY潰しの工作。
お人好し日本人が世界を席巻して日本を引っ張っていた
大優良企業を反日韓国人勢力に潰させた。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:05:50.36 ID:kEtc9hC90
http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/
これとかSONYらしいとおもうけど焼け石に水だな。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:06:08.18 ID:gt856QwJ0
>>104

今、カメラってスマホで済ませる人多いから斜陽産業になりつつあるよ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:06:22.69 ID:H/o5gOFY0
うちは
いまでもソニー製品けっこうあるよ
ノートパソコン、デジカメ、ビデオカメラ、ビデオデッキ、ウォークマン、PS3、
PS4、その他もろもろ
テレビは全部シャープ
112名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 07:07:18.89 ID:NTLMzcA/0
>>77
東芝の冷蔵庫にはドレンホースという、霜取り後の水を流す部品が常に目詰まり。
床にこぼすのでクレームが絶えなかった。
そういう被害がなかったらめっけもの、かな。

ついでにシャープのTVにはヨコイチの大欠陥。
サービスマンは商品照会があったら絶対勧めない。
企業イメージってとっても大事、消費者のクチコミとても怖いw
音響はパナに吸収されたビクターが一押しだった、セミプロ相手には山水だったな。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:07:35.46 ID:YEcZUAYb0
SONYらしいと言い切れる商品がもはや無い
久夛良木が最後の輝きだった
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:07:50.28 ID:Nn50s3WS0
>>105
大体においてソニーは早過ぎるんだよ。
これだって皆がスマホ持ってる現状だったら違うやり方もあったろうし。
iPadの何年も前にエアボード出したりさぁ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:08:43.16 ID:MhyuhotP0
歌手を社長にした時点で先が見えたなあ、何やってんだか、大和ハウスを見ろよ、
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:09:53.10 ID:eOoKHPLG0
カメラはいいだろ

今後はミラーレス化は間違いないと思うし
ソニーはミラーレス化に関しては完全に独走状態なわけで
実際α6000は売れてるみたい
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:10:08.54 ID:fDMY+rz+0
SONYは4K,8Kのラインと超低価格帯のライト4Kみたいな一般が買い易い
価格帯(通販番組の価格でも参考にして)のモニターも開発すべき。
出来たら絶対浮上する。昭和もバブルも過去の話だ。世界の家電量販店にも
協力してもらえ!!底力はわかっている。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:10:14.80 ID:H+DPka/U0
>>53
これが正しい
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:10:40.89 ID:jbYjjXtP0
>>109
非常にいいもの持ってるんだよな
ひとつひとつの製品は
それをマネジメントすべき経営陣が活かしきれてない
上が無能の会社ってことの証左だなw
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:10:42.31 ID:gtQ2Hxcc0
好調といわれるPS4は逆ザヤ。他は死んでるか映画みたいに殺してる。
よく社長やってられるなwww
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:10:46.78 ID:yIRq0Lzn0
・他社製品より割れやすい
・他社製品より使いにくい
・他社製品よりわかりにくい
・他社製品より持ちにくい
・他社製品より電池持ちが悪い
・他社製品より傷つきやすい(飛散防止フィルムのせい)
・他社製品より高価
・でもiPhoneよりは遥かに良い


こんなゴミでも、珍しい両面ガラスにしておけば勝手に売れるのがソニースマホXperia
他の家電でももっと上手くデザイン重視()のアホユーザーを釣らないと生き残れないぞソニー
両面ガラステレビでも出しとけw
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:11:19.93 ID:HWLolxSP0
保険金融が好調だけど、もしそれだけの会社になったら今ほどの信用は得られない
今は保険の信用を上げるために本業を頑張ってる図式
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:13:24.63 ID:xkwb6GrK0
キャリアデザイン室だなんて旧態依然の財閥系みたいな事やりだしたからだよ
124名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 07:13:42.69 ID:NTLMzcA/0
>>92
アイボが出た頃、新聞に出ていた話だけど。
若い女性がボーナス出るたびにソニーの株を買い増して行った。
「ソニーに夢を見てる」と言っていた。
彼女は今のソニーの切り売り経営をどう見てるのかなあ。

ヒト型ロボットには賛成。
どう見てもアシモの方が魅力ある。
あの当時見た新聞のタイトル「アトムを造れ!」
「新華社電・先行者」でさえなければwww
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:13:47.50 ID:Z4nElNUI0
SONYはスマホに潰されたな

GoogleやAppleに肩を並べるのは無理だろうし

これが日本人の実力なんだよ

もう無理だろう
経済成長時代に生まれたSONYは時代の勢いもあって生まれただけで

今後衰退していく日本じゃもう無理だね
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:16:19.35 ID:1b017w5h0
金融保険業になるでしょ
それ以外は全部売っぱらわれると思うよ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:16:30.69 ID:yIRq0Lzn0
iPhone()とかiPod()とか
どうしようもない海外製品を流されて買ってる馬鹿な日本人はソニーを笑ったり叩いたりできないよ?
自分たちが国益潰ししてるカスなんだからw
国産メーカーを批判する前にアップル製品を捨てろよカスw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:17:23.17 ID:YEcZUAYb0
どこに注力するか次第だとは思う
日立や東芝がインフラ、重電に生き残りを求めて成功しつつあるしな、力あるとこならそれをどう活かすかの道を示すのが経営
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:18:02.38 ID:ugd+BV5T0
官僚化が進んでいる・・・・頭の良い東大・京大等の採用
経営者が彼らをうまく使うのは至難の技www

頭が良いゆえに失敗しそうな・時間が掛かることはうまく回避して
頭が悪い人に回す。
リスクを自分でとることしない。前例重視で他がやってうまく遣っているならする。
こんな人が出世して、社長になるんだからww

会社を愛する愛社精神なんか存在しない。・・・・・・心のそこから滅私奉公なってするわけがない
商品・製品・技術を愛する心はない。・・・・・・・・平凡な製品・儲かっている業種に簡単に転換

1:官僚化・・・・・・・・・・・・・・・・必要なんだが猛毒でもある。
2:大量の外国人の採用・・・・・1〜2%位が最適なんじゃネ
が根本的な問題だろうなww

頭の良い人の中には、愛すること・リスクを取る人も当然いる。そして、これに目覚めた人は
遥かに成功しやすいwww
130名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 07:18:39.77 ID:NTLMzcA/0
>>118
ありがとうw
なんで満足に文章書けないヤツがエラそうに上から目線、それを商売にしていいのかと思う。

このスレに書き込んでるのだって、他の投降者の情報や文章に魅力があるからw
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:19:11.08 ID:jbYjjXtP0
>>126
本業まだやれてっからソニーブランドで金融屋やっていけるわけでw
本業無しのバックボーンなしで金あずけるアホはいねえよw
もし経営陣がそう考えているのならホンマモンの無能だろうな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:19:27.23 ID:w5nA+6j20
SONYは保険屋だろうが
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:19:31.99 ID:gt856QwJ0
>>114
速いとか以前にミューロのパクリだし・・・・
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:20:38.96 ID:VIOevBCN0
佐々木班頑張って行きましょうー
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:22:42.46 ID:sj0T5geP0
vitaをスマホとして作れば良かったのにね
136名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 07:25:39.83 ID:NTLMzcA/0
子供がバイオを欲しがっていた時、知人がいずれバイオは消えてなくなると言っていた。
結局勧められるまま、DELLを買って3年目にいきなり潰れたw

あれから5年、ほんとにその日がやってきた。
結構ショックだった。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:26:00.98 ID:uQ8T2sGq0
日本の朝鮮マスゴミは相変わらずソニーのネガキャンに必死だな。
祖国のサムチョンはたたかないくせに。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:26:43.61 ID:sj0T5geP0
>>127
ipodはmp3再生できたから、
再生できないwalkmanが負けた
バカなソニーが市場を手放しただけ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:27:26.62 ID:MviYsO4K0
もう二年もたったのか…ストリンガー院政も、はや二年かよ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:28:57.36 ID:Nn50s3WS0
>>138
辻野晃一郎がくだらない「プライド」を重視した結果なw
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:29:53.96 ID:9PDkMFG20
>>125
>GoogleやAppleに肩を並べるのは無理だろうし
・PC、携帯、音楽プレーヤーの魅力的なハードウェア
・UNIZベースの独自OS
・子会社にインターネットプロバイダ
・子会社に無数の映像音楽のコンテンツ
トップがアホじゃなければ、Appleの低迷期にAppleに取って代わることは可能だった


・顧客はスペックではなく使い勝手で製品を選び、使い勝手を決めるのはソフトウェアである
・顧客はコンテンツの入った円盤が欲しいのではなく、コンテンツデータが欲しいのである
・そのデータへのアクセスが容易であればある程よい
これらのことを実現するためには、部門間のバランスを上手に取れる経営者ではなく
部門間のカベを壊せる強権的な経営者が必要
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:30:16.31 ID:HTPbYhaR0
>>19
結局人事なんだよな
コミュニケーションのうりょく(笑)で採用した結果がこれ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:30:32.19 ID:vcJmm/f50
毎回話題になるが、学歴だけ高くて仕事のセンスが全くない、しかも泥臭いことできない社員が多くなれば
こうなるのは当たり前のこと。人事も高学歴だから叩き上げとか書類の段階で不採用。
ソニーが元の町工場になる日もそう遠くはない。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:30:38.48 ID:GRzPulpm0
アプリ手数料、作者取り込みというスマホ商売が出てきた時点でもう詰んでる
ものまねパクリが通用しないこういう業態は一強が全てを制するから後発の日本企業は指をくわえて見ていることしかできない
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:31:34.25 ID:zBZ2yOzR0
ソニーが介護事業参入を検討しているというニュースが出た時、2chでは迷走しすぎwと叩かれてたけど、
自分は全くそうは思わないんだよなあ。落ちぶれたとはいえ、団塊以上の年配の人達にとって、ソニーは
未だに強いブランド力がある。これからの20年でその年代が介護事業のメインの客層になっていくわけで、
テレビ・パソコン・ゲーム等に投資するより遥かに将来性があると思う
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:32:07.08 ID:SRoQPu8oO
グリーンハウスからの売り込みをシカトしてMP3に乗らなかったツケだろな。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:32:37.94 ID:UPxKtN9m0
チョンと付き合うと会社がダメになる法則発動
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:32:59.26 ID:bhMYxbi60
バナナ野郎の平井には日本人従業員のことなど考えていない
一大関心事は己の蓄財のみ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:32:59.86 ID:yIRq0Lzn0
アップル()をブランド()だと思い込んで買ってる馬鹿な日本人が死滅しないとソニーは復活しない
自分たちは海外製品ばかり買っていながら「ソニー情けない」はねーわなw
売国奴どもがw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:33:39.94 ID:1SGvsmjm0
>>1
ま、今までも日本企業はガラパゴス化で日本を囲い込んでローカル技術で世界に挑まず市場を縮小させてきた
自業自得
「今が良ければそれでいいだろ」と考える質の低い社員、そして経営陣

そこを刷新しろよ
この腐った意識が日本をここまで駄目にしたのは明らかだろ
馬鹿じゃねえの
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:33:55.24 ID:MD2t1SMV0
>>137
経産大臣も批判するソニーなんかもう価値ないよ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:34:39.62 ID:adSUvEpO0
ネット社会になってから全然世界をリードできてないんだよなあ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:35:17.89 ID:HTPbYhaR0
>>141
誰もが曲がいっぱい入って扱いやすいmp3プレイヤーを欲しがってたのに当たり前に皆が欲しいと思っていたのをiPodで現実化した時くらいからソニーは終わってたな
あの頃のアップルは需要を先取りじゃなく現実にあった需要を具現化しただけなのに
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:35:50.56 ID:PCtOhms00
オオカミ少年商法はもう通用しまへん
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:36:15.63 ID:3PyL7LHv0
ソニー売った資金でパナソニック買い足した俺に隙はない
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:36:40.29 ID:1SGvsmjm0
>>153
そのときSONYがやってたのはATRAC3とかいう自社規格での囲い込みだからな
腐りきってたし今もその反省はほとんどない
機会があればまた自社規格での囲い込みを虎視眈々と狙ってるだろう
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:36:49.89 ID:f/gSITh70
>>101
かつて?東芝は藤岡市助の頃から重電企業なんだが
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:37:00.57 ID:LYMDBZHB0
>>147
イメージ的にはそれが致命傷だったね
ソニーは日本人の保守的な精神性を理解できなかった
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:37:11.98 ID:JQVycphvO
>>30
何故チョニーと呼ばれるのか
自称生粋の日本人のチョンなら分かってるだろ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:37:24.08 ID:vcJmm/f50
>>19
すでに結論が出ていたな。俺も数年ソニーで働いていたが、
ロクに電気回路やプログラミングも知らん連中が「ソニーイズムとわな。。」
みたいなウンチクだけ垂れのを仕事にしている連中がいっぱいいて
びっくりしたわ。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:37:25.15 ID:MD2t1SMV0
ソニーは著作権保護対策だけは熱心だからなあ
ソニーの子会社のアニプレ製作のアニメの曲youtubeで探してみてみ
一曲もないからw
結果CDが売れるかというとそんなことはないというw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:37:43.03 ID:dbO6IHB40
 修理の見積でお金取るのは、責任感がない感じ。
しかも、直すより買った方がいいとかの修理費設定では、
怖くて製品買えない。

耐久性の高い製品を出してほしい。

なんか法律で、修理の代金は、製品の定価の3割まで
とかにしてほしい。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:37:58.69 ID:FBpPcElL0
消えるのは、東洋経済とプレジデントと週刊ダイヤモンドと日経新聞
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:39:18.66 ID:zBZ2yOzR0
>>148
PC事業の売却・TV事業の分社化・ゲーム事業に過剰な投資をしないという方針を打ち出した平井は、
少なくとも無能ではないと思う。社内の抵抗が大きくても、やはり決断することが必要だよ
理想を言えば、もっと早くやれていれば、一人負けなどと揶揄されることもなかっただろうけど
165名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 07:41:00.68 ID:NTLMzcA/0
>>143
惜しいことだね。
下町の工場と言えば、業界内での超有名企業が三鷹にあった。今もあるかどうか知らない。
採用試験はコンパスなどの用具なしで、真円を描け。
事務所は生産しないからガタガタ、精密機器は工場の中でご清潔な環境では作られてない。

機器の採用現場が砂漠だの土砂があふれる場所なのに、粉塵すらない環境で作ったものでは機能しないとのこと。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:41:26.41 ID:8F9v9NTZ0
@@---------------------------------------------@@


企業が成長して、経営者に東京大学出が大勢占められると、

その会社は。・・・・・終わる。

ガキの頃から塾通いのだけの秀才たちに、極貧からたたき上げた、

サムソンの経営者に敵うわけが無い。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:43:10.52 ID:vcJmm/f50
最後のソニー伝承者であった久夛良木さんを追放したソニーには
もはや真のソニーは存在しない。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:43:11.51 ID:XwRzgPcV0
>>149
中国人みたいな発想だなw
アップルの商品に魅力があるから売れてるだけだろ。

まあソニーはVAIOで囲い込み戦略やったときに、OSがMSだったってのが駄目だったんだろうな。
独自規格で囲い込みってのは俺はいい線行ってたと思うけど、OS作らなかったのがアポー
との明暗を分けたと思ふ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:43:56.73 ID:cYvIUpx+0
>>166
サムスンはアップルグーグルによって死ぬ間際じゃねーかよ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:44:27.68 ID:+SWSMNrk0
一企業の会議室で、企画書を長時間かけて作成して発表するんでなく、
クラウド・ファウンディングでさっさと発表、即実行する。

経営者自身の成功体験が大したことではないから、会社を将来支えるネタの
判別なんてできる訳ない。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:44:34.36 ID:T/5w9DBy0
ソニー嫌いで安定のダイアモンド
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:44:45.84 ID:zBZ2yOzR0
>>166
世界の一流企業の経営陣を見ればわかるけど、大半が超エリートで、叩き上げなんて本当にごく一部だよ
エリートが経営陣になるから悪いんじゃない。エリート教育が上手く機能してないことが問題なんだと思う
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:45:05.58 ID:1SGvsmjm0
>>168
悪いが独自規格での囲い込みなどアップルくらい信者をつくれるほどのカリスマ性のある企業でなければ無理
Googleでさえ反発くらうだけだ
囲い込みがいい線いっていたなんて、多分そんなことをソニー社員も本気で思っていたんだろうな・・・・
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:45:38.98 ID:tpXoKGFu0
本業は金融屋だろ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:45:39.72 ID:yIRq0Lzn0
アップルに魅力()
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:46:06.35 ID:MD2t1SMV0
まあ就活板とか見てもわかるように大手に就職することを至上命題にしてるやつ多いもんな
その業界を変えてやるという訳ではなくてただ大手に入って自分の自尊心を更に高めたいという連中ばかり
そんなやつが入社してもただの高機能ロボットになるだけだしな
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:46:28.70 ID:Iin7ZxKX0
アメリカかぶれの馬鹿の経営者のおかげオワリw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:46:35.31 ID:D5GNAsBy0
気がつけば家の中にソニー製品が一つもなくなっていた。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:46:42.11 ID:uQ8T2sGq0
本当に、キムチ企業と関わると骨までしゃぶられる典型的な末路だな。
日本企業だから頑張ってほしいが。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:47:09.29 ID:vcJmm/f50
166>>
グリーも血迷って、東大卒を大量投入したらしい。
それで今このざま。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:47:43.30 ID:QI5QLGqj0
CCCDを消費者に押し付けるような企業は消費者の敵、速やかにつぶれてほしい。
悪質だよ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:47:47.76 ID:1SGvsmjm0
>>19
ソニー内部の問題だろ?
新しく入った社員をどう使うか
そこの改革が何もなかったんだろ
上司の命令は絶対であってはいはい聞くのが下っ端
そんな日本式の会社内部環境が日本を駄目にしたんだろ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:47:48.29 ID:uLz5KinO0
自主解体中
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:48:09.06 ID:Nn50s3WS0
>>178
今すぐSuicaを捨ててスマホのカメラを潰そう
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:48:50.28 ID:dnEcVV5V0
あんなイイ位置に居たのにビリになったな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:48:52.88 ID:K9OdMUJt0
初期のiPodのサービスの質は酷かった
ソニーなら半年で好評につき終了させるレベル
187名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 07:49:05.16 ID:NTLMzcA/0
>>153
iPod はほんとに優れモノだった。
子供がネットのポイントで得たものだったので、暫く借りていた。
大量の文章を保存して持ち歩ける。
しかも安定している。
2ちゃんではソニーを支持する人が圧倒的だったが、使い勝手の良さでiPodに軍配上がった。
しかしあの角型デザインのダサさで買う気にはなれなかった。

スマホは使っていない。
何がイヤかと言えば通信費が高い、液晶画面に指タッチ。
そもそも携帯電話が嫌いだから、NECのガラケー。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:49:10.09 ID:pdFBriOW0
せっかくいいもん作っても長続きしないのが
ソニーの欠点、VAIOがそれを証明している

あとはアピール力、ジョブズのいた頃のアップルと
ソニーの違いはそこにある
光る石でも希少価値とブランドを確立すれば宝石だ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:49:24.46 ID:Q1+pUP1T0
アップルが復活したのはジョブスがいたからだろう。 ソニーにはまだ
ジョブスがいないね。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:49:32.90 ID:rSZzwkIq0
>>19

去っていった「本当にその業務に興味のある社員」達が再びすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

ってなサイクルでもあればいいんだけどね。
現実には去っていった社員が中韓の企業に拾われて技術流出ってオチだからな。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:49:38.85 ID:XwRzgPcV0
>>173
いや、逆だろ。ソニー社員は君と同じ考えだったからOSやらなかったわけで、
その結果今の状況なんだろ。
アポーはなんだかんだ独自路線を突っ走った結果成功してるわけだし。
90年代までならソニーのブランド力はアポーより上だぜ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:50:25.74 ID:Bw/LL7Bl0
どの製品も中途半端なところがソニーのウリなのに一流を目指してしまったのが失敗だったな
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:50:38.90 ID:Q1+pUP1T0
ジョブスの前はギルバート・アメリオだっけ、経営者。 あのころのアップルは
悲惨だった。 ジョブスになってから、経営者がかわるだけでここまで変わるかと
おもったものだ。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:50:47.70 ID:1SGvsmjm0
>>191
違うな
OSなどSONYに作る発想はなかった
ガラパゴスが象徴するようにそもそも日本企業にそういう国際的な感覚は欠如している
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:51:03.22 ID:yIRq0Lzn0
アップルに騙されてメディアに騙されて
アイホーンを買う売国日本人のせいでソニーは追いやられている
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:51:34.03 ID:JIXm6/tb0
>172
帝大卒を集めると社内が官僚的になるというか、
社内手続きが品雑になって社員は仕事を面倒くさがるようになる
結果、モノを作れない会社になってしまうのさ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:52:04.79 ID:HveMQz1G0
>>188 みたいなブランディングを勘違いした奴が多くて迷惑
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:52:17.43 ID:cYvIUpx+0
ソニーより東洋経済の方がヤバイんじゃない?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:52:23.80 ID:+3w+9SXBi
死ぬよりは生きてたほうがよいよ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:53:12.86 ID:YojIthhy0
ただの保険屋になっちゃったから
もう「メーカー」の看板は降ろした方が良いんじゃないかねぇ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:53:28.42 ID:FAJiVEaD0
マジ!週刊ダイヤモンドって編集長が在日朝鮮人なの?
なら、日本をこき下ろす記事がたくさんになりそう
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:54:26.05 ID:1SGvsmjm0
日本の電機は腐りきってるからな
B-CASは日本独自規格でそれがないと日本では放送を見ることができない
ゆえに海外の液晶テレビの国内参入の障壁とした
こんなことをやって日本国内を囲い込み、国際競争から逃げに逃げ続けた

日本の経営の精神
ここに問題があるんだよ
社員も「今が良ければそれでいいでしょ」でやってる
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:54:33.31 ID:uQ8T2sGq0
>>201
日本の朝鮮マスゴミなんて乗っ取られて、成りすましの巣窟になっていると思うよ。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:55:12.91 ID:vcJmm/f50
>>196
ソニーぐらいになると本業より、政治活動の方が比重が高くなる。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:55:56.88 ID:AsfItPDk0
円高だったのが100円まで回復してシャープとパンソニックは大幅黒字
それは海外で売れる商品があってそれで利益がでてるから
じゃあソニーは何があるんだ?経営の中核にそえたゲームやスマホではもう利益なんか出ないんだよ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:55:58.07 ID:5Y0FKeqX0
ソニーでポイポイカプセルつくってくれないかなぁ?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:56:17.48 ID:FAJiVEaD0
>>196
どうだろう?
東大卒が入社してこないアサヒは今後ますます没落していくと思うけど。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:56:17.77 ID:P+Tg3JLZ0
PS4は生き残りそうだから問題ない(ゲーム厨)
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:56:22.15 ID:jb1tPrzc0
延命しなかったら終わるだけ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:56:49.73 ID:Nn50s3WS0
>>202
B-CASはコンテンツ側からの要請だろ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:56:56.92 ID:HWLolxSP0
なんで白物家電作らなかったのかねえ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:57:49.34 ID:1SGvsmjm0
>>210
その2つは切って切り離せない関係
海外でこんなことやってるのは日本くらいのもの
電機も、放送も、日本は腐ってる
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:58:03.49 ID:1+9iv8o10
>>187何がイヤかと言えば通信費が高い、

おいおいおいおいおいおい、いつの時代の話をしてるんだ?
通話しないならMVNOさして1ギガ月900円で使えるだろうが。

それさえ払えないほど、貧乏なのか?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:58:17.10 ID:yIRq0Lzn0
アップルも腐ってるけどね
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:58:42.36 ID:1Z7Fe9pQ0
全部キムチに食べられちゃったなぁ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:58:49.24 ID:c86VrJup0
キムチ臭い記事を書いてる出版社に法則が働くだろな。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:59:02.24 ID:IdtvZbpp0
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:59:06.99 ID:tUJb3DQE0
>>13
Samsung
Orion
Newyork
Yankees
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:59:14.19 ID:wKf5f/eu0
ネットではやたらPS4推すけど実際全然売れてないよね
ってか、発売されてるのすら知らない人もいる
220名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 08:00:17.90 ID:NTLMzcA/0
>>188
>あとはアピール力、ジョブズのいた頃のアップルと
ソニーの違いはそこにある

まあ、ドルも永遠ではないと言い遺したフランスのおじさんの言葉をw
確かにiPodとの宣伝戦略では負けだった。
光る石を見つけられるか、見つけた後上手に研磨できるか。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:00:38.25 ID:zBZ2yOzR0
>>196
盛田昭夫も帝大卒だよ。井深大も早稲田卒のエリート。単にエリートだからダメというのなら、
エリートを採用しない会社が上手くいくだろうか?決してそうじゃないと思う
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:02:28.68 ID:FSgRRWKL0
本業以外に手をひろげ本業がおろそかになり
こける

世界一古い歴史を誇る金剛建設、そして次はソニーね。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:02:31.90 ID:aEcLu+Tw0
サムソンのパネルで
テレビ作っても儲からないだろう
一番最初にやめるべきなのは
テレビ事業なんだよな。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:02:42.39 ID:VYyzD5cT0
>>174
SBIのほうがもういいだろ
ソニーの金融もあとは保険だけ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:02:57.24 ID:5s0VeKDM0
製造業は職人魂あふれる技術者たちがいてこそ栄えるものだと思うのだが。
226名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 08:03:24.92 ID:NTLMzcA/0
>>196
品雑
すまん、意味が分からん。
煩雑以外の適用可能な日本語を知らん。
仮名打ちではとひを取り違えたのか?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:03:29.07 ID:UGvSfWgZ0
>>213
実際、1GB/月って使用量として充分なの?
安いのは分かるんだが…
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:05:18.60 ID:7Eg1l3L80
>>219
ゲーム業界にステマ焼き畑戦法仕掛けた結果がこれだよ
市場が破壊されたので自社製品すら売れなくなった
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:07:44.47 ID:459tLaia0
若手がオモシロイ物作っても、偉くなった老害が「そんなモン売れない」「どうやって売るんだ?」とか潰してんだろ??
企画だけじゃなくヒトも潰してんだろな。
230名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 08:07:59.89 ID:NTLMzcA/0
>>213
携帯って出先で通話するためのツールじゃないのか?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:08:06.75 ID:Z4nElNUI0
まず、スーツやめたほうがいいな
ジョブズみたいにジーパンがいい
あと、製品に一番こだわってる人がトップに立たなきゃ開発者がやる気にならない

ジョブズがピクサーのアニメーターに資産をほとんど全部費やしたけど、彼らを信じて最終的に成功させたエピソードを見習うべきだな
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:09:30.19 ID:MD2t1SMV0
>>221
まさに>>19のコピペ通りじゃん
創業者はやるきあって当然だろ
問題はブランド目的で入社する高学歴連中のことだよ
何かを作ろうという意欲に満ち溢れてるわけでもなくただ安定性と
core30企業に勤めているといった名声をえたいがために入る奴の事な
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:10:09.16 ID:zBZ2yOzR0
>>228
海外で売れてるのは紛れもない事実だよ。爆発的な売れ行きと言っても過言じゃない
ただPS2の頃と違って、シェアさえ取れればそれだけで儲かるという時代ではなくなってて、
だからこそ平井社長は過剰な投資はしないという方針なんだろう
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:10:12.58 ID:VYyzD5cT0
>>180
なるほど! その手があったか!
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:10:44.53 ID:Ns+zlxvP0
ソニーを創った男たち・・・・井深大  盛田昭夫

ソニーをつぶした男たち・・・・出井伸之  ハワード・ストリンガー
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:14:21.41 ID:mwMzivTf0
未来を見せられない企業に消費者が未来を感じるわけがない
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:16:16.38 ID:4KvfMfq5O
“JAPAN AS NO.1”

井深大&盛田昭夫時代の『ソニー』は、まさに“世界一”だった。

当時、自分は熱狂的ソニー(盛田昭夫)信者だったから、家の家電製品は、“始めに“ソニーありき”だった。

いつしか、ソニーは、アップルのスティーブ・ジョブズにそのお株を奪われ、後塵を拝する形と成った。

果たして、盛田昭夫著『MADE IN JAPAN』の時代が、日本に再び訪れる日が来るのか。

その様な事を、願わずにはいられない。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:16:18.20 ID:Nq3M0iON0
>>220

経営者に情熱があるかどうかだよね ソニーDNAなど空虚な言葉を流行らせ
自惚れと特別意識 かっこつけ意識が膨れ上がった無能なサラリーマン経営者ばかりだから
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:17:08.80 ID:f0UrGcf90
ストリンガーはジョブスにもゴーンにもなれなかったねー
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:18:04.00 ID:bWCjZMve0
>>5
冗談じゃなく、それぐらいやり方大きく変えないとどうもならん
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:19:25.00 ID:6verloQ20
ソニーってそんなにヤベえの?
この前ps4だったか出したばっかじゃん
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:19:30.88 ID:yIRq0Lzn0
韓国人はサムスンを買う
アメリカ人はアップルを買う


でも日本人はソニーを買わずにiPhone()を買う


この愛国心のなさと欧米主義が国内メーカーを死滅させたわけだ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:20:19.97 ID:3cp3WUSI0
チョニーさっさと潰れろよw
売国企業が日本でやっていけるわけねーだろw
裏切り者は日本人がいちばん嫌悪するゴミ屑だからな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:20:22.84 ID:d6XaqAUE0
何だ、週刊炭素か ミ'ω ` ミ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:21:03.74 ID:zGTSx5at0
>>19
いや、問題は有名大学文系から製造業に来た連中だよ。基本、文系の頂点は財務省などの国家公務員1種、
次が金融、そして保険・証券系、財閥系商社。そこがダメだった残りカスが製造業に来る。
・・・で、学校ブランドで学生を選択する様になると、二流以下のトップクラスより、有名大学の落ちこぼれを
選択しちゃうんだよね。1流でも文系で落ちこぼれなんて使えないカスばかりなのにさ。w
・・・でこいつらが経営、経理、人事、総務を占めて、技術系を目の敵にし始める。そこから会社が衰退する。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:21:16.51 ID:pa2sv4Y80
てか、人様の会社だよな。
市役所の仕事じゃねーし。
思い通りにしたい奴は、株かうなりなんなり金を出さなきゃいけないんじゃないか。
金を出さないやつにあれこれ言う権利は100パーセントないんでね?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:21:40.79 ID:1Z7Fe9pQ0
>>243
結局これだよねぇ
国内販売で駄目になったのは
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:21:41.01 ID:iIaJPz/n0
>>2
自由な技術開発なんて無いよ。
そもそも不自由の極致で。
邪魔されないタダの技術開発があるだけ。
物差しを自然に当てるだけという。
邪魔というのは曲がりがちな人間の尺度に当てること。
手に負える負えないの大きさの外しじゃなくて 曲がり度合の話。
土手で遊んだことも無いのはここも間違えガチ。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:22:19.01 ID:JSPdnqUp0
世界が日本の製造業に求めてるものがSONYじゃない、
と言う基本的な事実をまず認識すべきだと思う。

つまり軽薄短小は求められていない、と言うこと。
新たな重厚長大こそが求められている。
日本ができるイノベーションが何か、それはもうSONYでは実現できない。

単に、産業がシフトしただけ。
それが証拠に、例えばホンダはホンダジェットを作り、トヨタは相変わらず世界最大の製造業。
未だに信越化学は塩ビとシリコンウエハーで世界一。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:22:46.32 ID:0D8fT8M70
ソニーは潰れていいという人が大半だろう
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:24:27.31 ID:hW2S3FeS0
>>242
性能の悪い製品が売れなかっただけのことだがね
愛国心とかしょうもないものに縛られてクソ商品を無理して買ってる奴がいるとするならそいつは単なるバカ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:24:40.07 ID:sXMtMfCg0
ソニーはもう無理だろ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:25:35.61 ID:27FUl4ea0
保険と金融だけ残して売却すればいい
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:25:35.61 ID:JSPdnqUp0
>>242
スマホの真髄はアプリにあるのであってハードではない。
使用したいアプリがiOSにあってAndroidになければそもそも国内メーカーは目に入らない。

というか、どうしてたかが弱電メーカーがボロボロなだけで、
これほどまでに「日本ダメかも・・・」と思うのか、不思議でしょうがない。

メディアに踊らされてるだけじゃないの?
メディアは本当にボロボロだから。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:25:42.76 ID:ugd+BV5T0
>>250
買いたい商品が全然出てこないんだらww

潰れても関係ないだろなw
潰れて困る商品なんかないもんw
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:26:21.70 ID:zBZ2yOzR0
>>232
でも日本だけじゃなくて、海外の一流大企業でも、やはり採用されるのは高学歴の優秀な学生が多いのは事実なわけで、
彼等も当然企業のブランドというものを判断材料の一つにしていると思う。一番の問題は、そうやって入ってきた学生達の
能力の差だと思う。同じ学歴でも、卒業まで努力を続けた学生と、入る時だけ勉強した学生では大きな差があって当然で、
そこが海外との差になってるんじゃないかな。能力があれば、志望動機が安定性や名声でも何の問題もないわけで
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:26:26.68 ID:SUgp6ls00
まだ売る物残ってんの?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:27:24.69 ID:iIaJPz/n0
直線を引くのに直線定規を
曲線を引くのに雲形定規を。
コレを禁じて
曲線を引くのに直線定規を回転させて引き
直線を引くのに雲形定規を回転させて引く。

その演芸に箔と見物料をあてたい というのが人-間主義の曲がりって奴。

要は玉乗り サーカスの見せ合いっこさ。
それを人間の可能性と言っているだけだよ。
で、出来ない奴はピエロをやる。
で 驚くべきことに玉乗りしなくてもアシカはサンマを食べられるようにできてないことが発見されました
って報告するのが 自然科学。
そう言う演芸が 技術。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:27:32.92 ID:0r0j6O0i0
ダイヤモンドも信用0じゃねぇか
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:27:54.57 ID:Nq3M0iON0
アナログからデジタルに移行することによる、技術のコピーが容易になったのも
あるかな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:29:12.53 ID:6lbwFj+M0
サムスン大勝利
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:30:47.91 ID:JSPdnqUp0
>>261
サムスン大勝利ったって、複合機ダメ、水処理ダメ、医療機器ダメ、
で、次何するの?
スマホは飽和だぜ、もう。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:31:20.37 ID:PeXQ4fZ90
サムスンに技術を真っ先にあげたのがソニーだから仕方ない
で、6月どうすんだろ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:31:29.76 ID:wDbNVVaA0
外野が何を言おうが説得力なしw
けっこう生活は安定してますが?w
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:31:35.99 ID:7kCiFjjq0
SCEでいうと、大ヒットゲームを作れる人材やチームを育てられなかったっていう失敗はあるね
昔のゲームも、テレビCM連発して無理やりミリオン売ってもその続編が売れないんだから
おいしくなかったね
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:32:12.82 ID:suH5lCIE0
グローバルと言う罠から抜け出さないか切り無理だ。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:32:21.40 ID:llQjvcxw0
まあしゃあないんじゃないの
ソニーを永遠に残す必要もないんだしさ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:33:03.30 ID:iIaJPz/n0
その能力はいざって時にここまでできますよ
俺の能力買ってくれて 子供産んでくださいよ 
って結局生態学になるってならそう見えるんだが。

ソレを管理出来る方が上でしょう ボクが
管理を行使出来る法が上でしょう わりゃが
といったようになるんだ。

で実はその玉乗りは、使う場所があまり無い。
その玉乗り曲芸能力は 実は使う場所はそれほどない。
戦争のときくらいだよ。
あるいは その予行演習をつづけたいとき。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:34:08.16 ID:qqWXYcWD0
>>190
もうひとつ、アウトソーシングって罠もあるんだよ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:34:39.28 ID:2jwZ7D45O
>>1
今の若い人はウンコみたいなソニーしか知らんだろうけど
昔は凄かったんだぞマジで
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:34:54.61 ID:QUVGCrsSO
てす
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:35:29.44 ID:zBZ2yOzR0
文系理系でどうこう言うのは好きじゃないけど、>>256に絡めて、>>245には一理あると思う。
文系は能力が劣るなんてことじゃなくて、理系に比べて卒業するための勉強量が少なくて済んでしまう事が多いから。
必死に勉強しなくても、それなりにレポートと卒論だけ書いて卒業できるなんて現状を変えていくべきだと思う。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:36:20.76 ID:pa2sv4Y80
むしろSONYらしさだの言う外野と分離できる自由が一番必要だよな。
経営陣もまた俺様はあのSONYだって意識を変える。
おれはこういう記事が出なくなってから、200年300年続く日本の老舗に脱皮できるんだと思う。
成長、成長、成長、拡大、拡大、拡大そして破綻はイクナイ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:37:13.14 ID:2X0ge8b70
金融とソフト資産で食っていけるんならそうしたらいいのでは
ここ数年迷走してるのは過去のエレキ復活に幻想を抱いてるからじゃない?
今の規模じゃ昔みたいに自由な開発もできないだろうし、従業員も
変質してるだろうからアップル超える情熱持てない限り復活はないでしょう
今の経営陣が大きく舵切りしない限り事業を切り売りしていくか潰れると思う
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:38:10.41 ID:yIRq0Lzn0
というように、日本にいながらなぜかアップルの肩を持ち、ソニーなどの国内メーカーを叩く左翼どもの多いことw
本当に復活してほしいならiPhone()を捨てて日本のAndroid買わないとな
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:38:17.07 ID:JSPdnqUp0
>>264
それで?

>>270
俺もその時代は知ってるが、今それを言ってもしょうがないと思う。
過去は過去。
過去に栄光も、適切にマネジメントできなければこうなる、と言ういい例。
俺的には、SONYはプロ用とか先端技術開発の後ライセンスを除いて、
製造業からは撤退すべきだったと思うよ。
金融とコンテンツの再編をやって一本化すればよかった。

金融とコンテンツが入り口でも製造業はできるんだし、そう言うブランドの変化をさせてから、
身の丈に合う形で製造部門を再編成すべきだった。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:38:31.67 ID:pa2sv4Y80
造船とかどーすんの?>日本
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:38:40.66 ID:wi7Ut1Wm0
こんなソースの記事ばっかだな
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:39:27.15 ID:M8kT/mQY0
ガイジンをアタマに据えてるアホ企業、
職歴だけで使い古しの老害を他業界から引っ張って据える痴呆企業は
これからソニーの後を追う
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:39:35.65 ID:WcmLZSK50
ソニーの前の社長か会長か知らんが責任を執ったという話は寡聞にして聞いたことがない
どうせ文系の奴だと思うが
あのころ何十人もの東大出の理系の新入社員は今どうしているのだろうか
チョンにリストラされていなければよいが
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:40:05.25 ID:ocFY8H9H0
経営者に必要なものはいろいろあるよ。 将来をみとおすビジョン、なにが必要で
なにが必要でないか決められる決断力、社員をまとめるリーダーシップ、政治力…

ジョブスはビジョンもあったし、なにより決断力があったね。ジョブスはいろんな決断して
それにはエーッとおもうようなのもあったが、結果的にはアップルにとってよかったわけだね
それらの決断は。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:40:22.82 ID:mwMzivTf0
>>275
いくら貢いだところで既得権益と化した役員や正社員の保身にしか使われない
こんなものは愛国心とは呼ばない
金を出すことは愛ではない
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:40:25.65 ID:+xmEzpML0
イッツァ ソニー
とんと見かけなくなりましたなあ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:40:29.02 ID:QUVGCrsSO
たださ、ソニーの4Kを
「こんなの何処に需要があんだよ!ソニーはハズしてばっかのダメ企業!」
と盛大にバカにしていた自分としては、
実際にその4Kの映像を目にした時、これまでの認識が覆って驚いた

なんつーか…マジで泣くほどすごかった
ガラパゴスでいいから経営母体を縮小して、もうそっち分野で頑張って欲しいと思う
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:40:55.57 ID:YmOQ1V0E0
保険はまず死なないだろ
他社ジジババ抱えていっぱいいっぱいだけど
SONYはそうじゃねえからな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:40:55.91 ID:DfhIkYGh0
>>274
でも金融が儲かってるのってエレキの作った看板あってこそだろ
エレキ捨てても儲け続けられるかどうか個人的には怪しいと思う
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:43:31.51 ID:JSPdnqUp0
>>275
まあ、XperiaがiOSに完全対応すれば考えるよ。

>>286
その基盤を捨てる事ができないと、こうなるのよ。
例えば日立は本流の一つである火力発電事業を事実上連結から手放した。
そう言う決断ができないとダメなのよ。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:43:32.76 ID:XWA2tlsz0
こんな雑誌が売れてるのが笑えるな
50年後にも同じこと書いてそうだ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:43:59.78 ID:XGLNKZuL0
我田引水しか能のない企業だからな
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:45:29.89 ID:I4il2JYW0
むしろ金融なんか持ってるから楽しようとする連中が多い気もする。
逆に金融とコンテンツを切り離して日立か三菱の白物買収して
家電への回帰を目指したらどうだ。ファブレスでもいいから。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:46:29.14 ID:Q/DdzRlw0
もうエレキの再生は無理だから、カメラ以外は全部処分べきだよね。

本業回帰になんて言ったら倒産する。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:47:30.48 ID:s9Fwq1470
最後は事業ごとに分売されてしまうんだろうね

PS事業は無駄に規模がでかいから買えるところはそう無いからなあ
今だとサムソンくらいかな
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:47:53.00 ID:yIRq0Lzn0
ios()
まさにガラパゴスなのにそこだけ崇拝w
こりゃ日本がだめになるわけだ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:47:54.51 ID:qJI9moEp0
ソニーみたいな卑怯な企業が潰れるのは日本にとっていい事だろう
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:48:16.13 ID:7kFiC6ID0
まあコアなファンはまだまだ世界中にいるからな

家庭で撮影できるソニーの4K映像↓
「Sample movie for Sony 4K Camcorder FDR-AX100」
http://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:48:27.97 ID:ZcUtaDet0
>>288
棺桶に片足突っ込んだジジイしか買わんから
50年後にこの雑誌は無いだろう
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:48:51.43 ID:Q/DdzRlw0
>>287
日立なんて政商だからいくらでも税金で救済されてるじゃん

比較対象がおかしい。

ソニーと役所企業日立を比べるなんてバカじゃねーの?
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:49:16.76 ID:gizv/Bdu0
ソニーはもうダメだな。経営者がことごとく無能すぎる。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:49:51.82 ID:z6Sq7+cL0
アイリスオーヤマと合併してアイリスソニーとして
出直せばいいじゃん
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:50:12.30 ID:WSc6kNNE0
ゴキブリしね
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:50:28.13 ID:XGLNKZuL0
294の言うとうりだ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:50:42.54 ID:ugd+BV5T0
ソニーは昔からリストラが好きな会社ww
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:51:05.30 ID:2X0ge8b70
>>290
家電事業は国内が飽和してるからグローバル展開できないと厳しいと思う
軒並み日本企業は国内の品質引っ提げて海外行くから価格で勝てないしね
個人的にはエレキ捨ててソフト事業に集中したほうがいいと思うな、IBMみたく
映像・音楽に関連するハード開発はそれなりの規模でやってていいとは思うけど
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:51:16.53 ID:JSPdnqUp0
>>293
お前みたいなのが一番日本をダメにする。
いいものはいい、だめなものはだめ、

>>297
政商だろうが何だろうが生き残ったものが勝ちです。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:51:37.69 ID:Q/DdzRlw0
テレビ事業の完全廃止

スマートフォンからの完全撤退

まずやるのはこの2つだな。

その次にゲームをどうするかが続く。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:51:53.78 ID:mwMzivTf0
AndroidだってGoogle製な一方でiPhoneの中身にも日本製がつまっている

なのになぜかAndroidを買うことが正義でAppleを買うことが悪だというのは

アンチアップル、ソニー信仰という「感情」を理屈にすり替えてるだけ

こういうのが一番日本をダメにする
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:52:33.67 ID:iUN+l0ep0
10年前異常に威張り散らしてた20代の若いソニー社員を見てから、ここのイメージは最悪
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:52:36.52 ID:yUYPBbdpO
>>277
安い船の造りかたは、カワサキが韓国にプレゼントしました
高い船は、元々、ヨーロッパに負けています

もう日本の造船は終わっています
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:53:08.41 ID:s9Fwq1470
ソニーじゃないとできないことが無いから
ぶっちゃけ無くなっても困らない
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:53:20.30 ID:Cz7uya4r0
平井も無脳だが、ダイヤモンドにみかじめ料を払わないソニーも悪い。
ソニーはCMOSの撮像素子や無接触のプリペイドカードなどの技術が
ある。そこんところをもっと書いてもらえよ。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:53:47.45 ID:Q/DdzRlw0
>>304
> 政商だろうが何だろうが生き残ったものが勝ちです。

単にお前が大きな政府が好きな弱者ってことだろ。w

弱い奴ほど大きくて強い政府を求めるよな

多分にもれずお前も兵器とか電車が好きだろ?w
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:54:30.51 ID:Kmi24J/U0
ずいぶん前からソニーは死んでたけど
それに気づけなかった奴らがソニーを愛してた、とかねぇ?

健やかなる時も病める時もでずっとお付き合いしたらいいじゃん?
ソニーが滅びるまで
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:54:43.84 ID:M7vCtmUH0
クオリアとか言い出したのがこの道への分岐点だったな
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:55:12.05 ID:p9oU34l70
ソニータイマーと永らく言われていたが、社員はどう思ってたんだろうね
うちは特別だという傲慢な意識があって、改善しようとは思いもしなかったんだろう
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:55:19.80 ID:JSPdnqUp0
>>303
世界の音楽の権利の半分を持ってるんだよ、ソニーは。


>>310
それは書いてもらうんじゃなくて企業ビジョンとして言うべき所だ。
つまり、そう言うものに資源集中させますよ、作るだけの企業からは卒業しますよ、
と言うくらいのインパクトが必要だ。
だからこそ儲からないハードからほぼ撤退しろ、と言う事よ。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:55:20.45 ID:l+m0vI+I0
テレショップたかたに吸収してもらえばいいよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:55:43.47 ID:1Z7Fe9pQ0
1.ソニータイマー
2.ゲートキーパー
3.SAMSUNGへの技術供与

この三つで順調に死にました
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:55:52.81 ID:XGLNKZuL0
優秀な人材も残っていないのでは
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:56:06.07 ID:Q/DdzRlw0
赤字のスマートフォンが売り上げ数の増加で第二のテレビ化してるから
年末に向けて状況はもっと悪くなるぞ。

完全に終わった、この会社。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:56:38.66 ID:DcPn5pgsO
事業売却と言っても金の卵を産むニワトリじゃないんだから事業撤退よりマシなだけ
会社ってのは大変だよ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:56:47.82 ID:yIRq0Lzn0
まあ日本を叩くやつはほとんどアホン使いっていうw
アホンが優れたものだという結論が先にきている
世界シェア13%のOSが世界一だという決断がw
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 08:57:02.33 ID:W2m9Vov80
直すべきは株主支配の資本主義
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:57:27.67 ID:1SGvsmjm0
>>229
そんな感じだろうね
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:57:40.59 ID:PeXQ4fZ90
>>293
iosがアンドロイドに圧勝してるのも実は日本だけのガラパゴス
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:57:44.84 ID:JSPdnqUp0
>>311
その弱者未満だぞ、今のソニーは。
せめてソニーが日立に匹敵する売上、利益を2年以上維持してから言え。
お前がどう言おうとも政商でも何でも生き残った方が勝ち。
これは真理です。お前の言う事は間違い。

というか、それくらいのがめつさがなかったからソニーはこうなったんだぞ。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:58:23.34 ID:vcx3U7C70
>>297
日立はプラズマとかTV事業に見切りを付けたのは早かったよ。
あれは今から思えば英断だった。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:58:40.09 ID:2nvLmMe10
ゲーム産業にすがりすぎなんじゃないか
あんなもんDVD再生と需要が合致しただけだろ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:58:41.85 ID:rSZzwkIq0
日本って一度ブランドが確立されるとそれを後生大事にしちゃうからな。
そのブランドがなくなることを極度に恐れる。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:58:49.19 ID:4XoxcWF10
国際競争力がぁ〜
といいながら安い非正規ばかり使って日本人の購買力を失わせ
そのくせ日本国内の売り上げがその企業の屋台骨を支えてるという笑えない現実w
潰れたとしても当然だな
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:59:38.11 ID:1SGvsmjm0
>>249
産業がシフト?
クソ見たいん言い訳いつまで続ける気だよ
スマホは電機のカテゴリーで日本は絶対に世界でシェアをとらなきゃいけない分野だった
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:59:38.44 ID:yIRq0Lzn0
サムチョンを叩くのに同じような泥棒のアップルは叩かず崇拝
この林檎厨のダブスタが終わってるw
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:59:52.91 ID:XWaeRp360
早く潰れないかなこの会社
これほど胸糞悪い会社は日本に要らない
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:00:00.51 ID:Ad4g+EPl0
外人をトップにしたのがそもそもの間違いだろう。


外人は無能なくせにギャラだけは日本人の10倍
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:00:16.25 ID:JSPdnqUp0
>>321
その87%のうち、ソニーのハードのシェアは?
10%あるか?
iOSが13%と言う事は、そのままiPhoneやiPadで13%なんだが。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:00:29.55 ID:Q/DdzRlw0
>>325
> せめてソニーが日立に匹敵する売上、利益を2年以上維持してから言え。

お前が思ってるような日立じゃねーよ。w

税金ジャブジャブの政商で業績はこの程度

日立13年の純利益
2014年  2150億円
2013年  1753億円
2012年  3471億円 日立ディスプレイ売却2280億円
2011年  2380億円
2010年 ▲1069億円
2009年 ▲7880億円
2008年  ▲581億円  
2007年  ▲327億円 
2006年    373億円
2005年    514億円
2004年    158億円    
2003年    278億円
2002年  ▲4038億円   
2001年   1043億円  
2000年    169億円 
1999年   ▲3278億円      
-------------------------------
合計   ▲7034億円  
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:00:58.59 ID:4YW8+5zk0
>>309
業務用の映像くらいかな?
パナもやってるけど、どちらもいつ撤退してもおかしくは無いが。
パナは保守も必要なセキュリティ関連機器で食えるけど、ソニーはゲームだけじゃ食えねえだろうな。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:01:28.47 ID:pdFBriOW0
>>293
日本って独自規格が好きなんだよ
統一ブランド志向というか、右へならえというか
PC-9801とかもみんな使ってたからと言う理由で売れていた

ジョブズがアップルを離れてからMacシェアが衰退して
Windowsがシェア席巻したようにカリスマ不在の
アップルがiPhoneのシェアを維持できるわけもないし
実際海外シェアに比べ日本のシェアが高すぎると言われている
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:01:31.00 ID:nptrwq0P0
ソニーも頭固かったからな
グループ内でも仲良くないし
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:01:40.05 ID:3Wq+7ys60
頑丈な製品作って下さい
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:01:43.35 ID:m+tklqvN0
今ソニーに外部から凄い救世主が来ても
受け入れられなさそう
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:01:53.39 ID:do2UbThp0
ソニーの欠点
独自技術の専用でガラパゴス化(単独主張)
販売価格が他社よりずば抜けて高い
経営者が無能、恐らく上司ウケが良い者が出世しているのではw
安く造り高く売る
コリアン並みのプライドの高さ

かな?
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:02:04.40 ID:uyRVnMWI0
いっそのこと、電話にカメラ付けるんじゃなくて、
カメラに電話付けたらどうだ?www

メリット?
如何にもカメラです!って外見と携帯を上回る撮影性能・・・・・
それに加えてモニター・ディスプレイでスマホもできるから
実用性も問題無しwww

俺って天才だろw
ソニーはとっととこのアイデア商品化しろw
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:02:17.77 ID:HWkesPoj0
社員の態度がでかい
一度つぶれないと再生不能
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:02:51.02 ID:J73FxKEn0
何で大企業になると
成果物を出せる人間が居なくなるんだろ
高偏差値文系が商売しないで政治始めるからかな
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:03:42.17 ID:q2BFTIPA0
SONYは消えてもSQNYは残るだろう
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:03:44.48 ID:ErGtXPN50
>>342
サイバーショットケータイがすでにある
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:04:13.02 ID:R1nUIhXji
>>342
ニコンがやって売れなかった
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:04:40.18 ID:JSPdnqUp0
>>330
全然そうは思わんけど。
むしろ「いつまで過当競争してるんだ?日本の電機メーカーは」と思ってたからね。
そんなことやって勝てるわけないじゃんかよ。

大体、Androidはgoogleが根本握ってる。
初期のハード開発パートナーはSamsung、LG、LTC、ノキアはあったがソニーはない。
開発パートナーとそうでないメーカーの差は、
OSのアップグレードに関して半年程度の差がつく事だ。
あの当時、半年の差は非常に大きい(今でも大きいが)。

勝ち目はなかったのよ。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:05:08.58 ID:Q/DdzRlw0
>>325

減る続ける日立の純資産
2013年  2兆825億円
2012年  1兆7710億円
2011年  1兆4398億円
2010年  1兆2846億円 (2518億円の増資、1000億円のCB発行)
2009年  1兆499億円
2008年  2兆1706億円  
2007年  2兆4427億円
2006年  2兆5077億円
2005年  2兆3000億円
2004年  2兆2000億円    
2003年  1兆9000億円
2002年  2兆3000億円   
2001年  2兆9000億円  
2000年    3兆円 
1999年     3兆円  

持ち合い株で水増ししてる分を相殺すると
日立って殆ど資本金がないハリボテ企業だと思うぞ

政商だから会社の体をなしてるだけで、人民公社みたいな
サムスングループと同じような粉飾グループ。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:05:50.70 ID:/pGgguYI0
>>1
ソース :週刊ダイヤモンド w
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:06:56.75 ID:JSPdnqUp0
>>335
ソニーはそれ未満、以上。
日立は利益を出しているよ、今。
ソニーは今期赤字だよ。3期連続だっけか。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:07:16.33 ID:Q01eSIOw0
まぁ、こじゃれた店で合コンするのが本業の奴等が泥臭く世界中駆け巡って営業する海外の企業に
勝てるわけないじゃん
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:07:19.34 ID:Q/DdzRlw0
ハッキリしてるのは、ガンバル段階はとうに終わって
事業を整理する段階に入ってるってことだ。

つまり、エレキでのソニーブランドの消滅をする段階。

再生は1000%無理だもん。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:08:14.71 ID:1SGvsmjm0
>>348
勝ち目がない状況にしたのはSONY自身だろ
そこの反省もなく勝ち目はなかった?
ガラパゴスで日本を囲い込んで世界で戦う覚悟すらなかったくせにな
どこの電機企業も言っていた
日本のケータイの技術は世界一!
スマホになったらあの威勢の良さはどうした?
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:08:24.97 ID:Ofk5IuAu0
「誰も作らなかったカメラα7」笑
1台目は半年持たずにプラスチックのマウント爪が摩耗してぐらぐら
小型で他に変えがたいところもあるし安いから2台目買って使ってるよ
「品質が悪いなんてクレーマーの言い分で実際に売れてるじゃないか」
ソニーのマーケットはそう思ってるかもな

ソニー製品は使い捨てが基本
修理対応ひどいしろくなメーカーじゃない
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:10:13.84 ID:4S8xCkUo0
かってソニーは憧れの商品だった。しかしチョニーになった時点で最悪の商品と経営になった。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:10:55.83 ID:1SGvsmjm0
そもそもAndroid開発のときに既にiPhoneが先に存在した
スマホにシフトするのは世界の潮流でありそこにガラパゴスの日本は対応しなかった、させなかった
日本を囲い込むために、な

だがiPhoneの破壊的な人気、世界の潮流にはやはり逆らえず
強制的に日本でさえもスマホがメインストリームとなって現在に至る

腐りきっているんだよ、日本の電機は。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:11:22.04 ID:ugd+BV5T0
ソニーが生き残るとしたらww
ブランド有効なうちに、武器製造業者になることだな。

ソニーのライフルとミサイルと監視衛星とかwww

その前に本社を米国に移転しなきゃ儲からないからないがww
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:12:41.19 ID:yIRq0Lzn0
iosの世界シェア13%なのに日本だけ7割だからな
異常な国だ
マインドコントロールしやすいんだろうな
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:12:45.04 ID:JSPdnqUp0
>>349
だから財務で勝ってから言えって。
結局、政商じゃ企業はダメなんだ、とソニーが証明してみせなよ。
今のままじゃ、負け犬の遠吠えだぞ?
ソニーが今の状況であり続ける限り、俺は政商だろうが勝ちは勝ち、を崩す気はない。

>>354
なかったね。
だって、昔のSONYならその輪の中に入れていたはずだよ、問答無用で。
それに入れていない事の意味を理解した方がいい。

スマホはハードが肝ではない、プラットフォームを通じて提供されるコンテンツ、経験がキモ。
つまり、ハードメーカーの微細なこだわりがプラットフォームに貢献できなければ意味がない。

>>357
ITの力を舐めてたからな。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:13:37.91 ID:4XoxcWF10
>>354
携帯に関してはキャリア主導の端末開発が元凶だったね
キャリアが新機種の仕様を打ち出してそれを各メーカーが独自色を混ぜるだけ
国内でヒットすれば1機種が100万台以上売れて利益も数十億〜数百億
これで国内だけで満足してぬるま湯に浸かってたら黒船iPhoneがやってきた
シャープのザウルスやソニーもPDA出していてスマホの下地は十分出来ていたのにね
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:14:02.84 ID:Q/DdzRlw0
>>351
業績で言うならばサムスン電子なんて今期の利益3兆円だから
単年度の利益で日立グループ丸ごと変えるじゃん。w

2013年 30兆4750億won
2012年 23兆1853億won
2011年  13兆1530億won
2010年 16兆1470億won
2009年  9兆7610億won
2008年   5兆5260億won
2007年  7兆4210億won
2006年  7兆9260億won
2005年  7兆6400億won     
2004年 10兆7900億won
2003年   5兆9620億won    
2002年  7兆0628億won   
2001年  3兆0550億won    
2000年  6兆0028億won
1999年  3兆1753億won
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:14:02.86 ID:J73FxKEn0
ソニーのスマホを買えば映画を無料で見れる券を付ければ
いいのに、プライドを捨ててなりふり構わない商売やれや
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:14:36.38 ID:1SGvsmjm0
>>360
だからそこに入れなかったのはSONYがガラパゴスしてたからだろ
そこを認めろよw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:14:57.57 ID:hILrDThh0
日産がルノーの傘下になったように
ソニーがサムスンの傘下になるかもしれない
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:15:12.90 ID:GRzPulpm0
>>363
映画はオワコン
要りません
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:15:26.90 ID:bb/OFlho0
キャノン製品なんかは性能もいいけど、決して壊れないわけではない。
自分の場合壊れたキャノン製品をサービスに持ち込んだら、(プリンタとかカメラね)保証期間外でもほぼ100パーセントタダで、しかもその場で直してくれた。
壊れ方が軽微でリコールに値するような不具合もあったのかも知れないけど、
この会社なら多少壊れても使い続ける気がする。

すごい昔だけどまだ新宿(二丁目あたり)にサービスがあった頃、壊れたソニー製品を持ち込んだら、同グレードの最新機種を買い直すよりも高い見積もり(4万ぐらい)が出て仰天。
「二度と買わん!」と思った。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:15:38.61 ID:d6XaqAUE0
ガラケー、もう少し便利だったらまだつかってたのに ミ'ω ` ミ

メモをとる / それを編集する / それを検索する機能が貧弱過ぎた。
それさえしっかりしててくれればまだつかってた。

スマフォアプリ? イラネ ミ'ω ` ミ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:15:51.25 ID:JSPdnqUp0
>>361
専門的なことを言えば、ケータイはパソコンとは違うwebページを作らなければいけない。
しかも、キャリア別にだ。

ところがスマホは、基本的にパソコンと同じwebページを作る事ができる。
この差は凄く大きい。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:17:02.26 ID:iIaJPz/n0
・『大量生産』 そしてその維持のために必要な量
・必要な量を確保する為の多様性
・織り込まれていく多様性の中の多様性: ラジカセの中のシンセの中の波形エディットのなかのプログラム
・オルガンプリセットだけ使われるシンセシンセオルガン
・トーンホイルの入った福袋
・日常着用にと本命につき二着セータの入った福袋 とバイキング形式しかないレストラン
・着られる事のない本命 飲まれることのないスープ そして、減ることのないボテ腹肉
・このカタチで消費される『大量生産』
・もっとも効率のよい『大量生産』としての戦争
・『大量生産』としての戦争の配分としての日常競争

多様性[多様性[]] 大量生産[大量生産[]] が義務となった日常

・そして、本来貧しい人に平等に量を という事で始められた多様性〜量が
  @ オールインワンのため切り離せない一品モノとして配分しようがないプリセット#99
  A 福袋ワンセットとしてり離せない一品モノとして買いようがない福袋¥29800
  B 必ず戦争〜競争のビックリマンのオマケ付の福袋 \\\$$$
として
高価に、持つもののオモチャとして大量生産[大量生産[]] され
大量生産[大量生産[]]された人-間に 人-間にあるモノとオブジェの福袋という土嚢が積まれていく状態。
自分自身 という洪水にたいして。
そりゃ お前〜オレの股の間のことかな ?
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:17:57.51 ID:Q/DdzRlw0
>>360
> だから財務で勝ってから言えって。

だからお前が前段で貶してるサムスンなんて
今期利益だけで3兆円だぞ。

株券印刷に株の持ち合いで水増ししまくってやっと2兆円
お前が言うほど日立は財務も業績もよくねーよ。

単にお前が大きな政府が好きな弱者だから、兵器や電車がらみの日立に
寄り添いたいってだけだろ。w
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:18:00.26 ID:JSPdnqUp0
>>362
サムスンの財務見た所で「政商でも勝ちは勝ち」の考えをより強固にするだけですよ。
ソニーの敗北をしっかり見ましょうね。

政商じゃダメなのだ、は現段階では完全敗北です。敗者なんです。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:20:08.64 ID:Pb7ki+Y+0
ソニーを変える、ソニーは変わる...ソニーと言えば金融と保険だな。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:21:11.32 ID:Q/DdzRlw0
>>372

ソニーは敗北どころじゃないよ、破たんだよ、おしまい。

ソニーと日立を比較するお前がバカだってことな。w

バカで弱者は大きな政府を求めるって本当だな。w
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:22:15.98 ID:d6XaqAUE0
>>369
マア基本テクストを小分けにするだけだから簡単だったけどな。
PC 向けサイトと全く同じ情報をもりこもうとするとくるしいが。
( つーかむり ミ'ω ` ミ )
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:24:26.19 ID:Q/DdzRlw0
ソニーが企業として生き残るには、エレキの再生なんて無理なことはやめて

完全にエレキを処分消滅させることだな。

サードポイントが徹底的に圧力をかけてエレキを消滅させられるかが鍵。

ソニーのエレキは終わった。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:24:50.68 ID:nze+aAYTO
>>19
名作コピペ誕生の瞬間に立ち会った予感がする
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:26:45.00 ID:iIaJPz/n0
だから
使いもしない邪魔なプリセット〜作るのはシリコンに一挙に焼くんでアリャ同じで員だけどね〜
付の 何故か人間の法に
使いもしない 多様性[多様性[]]  だけある 邪魔な 人-人の間のモノが仮面のように
人-間 に面に張り付いたのが増えちゃって義務になっちゃって
お徳でしょ 使わないとしても
になってしまっているのです

人-人 の間 が人-間 だ。
その通り。
だが、ソレは人でなし。
人+人間 が 近代の人 です。
人-間 だけ ? 
だからそれは 人が無し だから 人でなし。
改めて名づけよう

非レ人。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:26:54.33 ID:JSPdnqUp0
>>374
お前が馬鹿。
結局大きな政府を求めるのは世界の潮流、と言う事ね。
それは正しいわけだ。言っておくが、これは当たり前ですよ。
図体が大きい以上、何をするにも目につくから、
政府がバックについてもらう必要があるんです。

大きな政府に頼りたくないのなら、今は規模を小さくすべきなんですよ。
市場規模が小さくてもこれと見立てたユーザーにパーフェクトにフィットするものを作る。
これが大きな政府に頼らない形です。日本にとって。

そう言う企業も日本にありますよ。電子楽器業界で。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:27:43.75 ID:ihcvMjPL0
学歴主義

都合のいい

貴族制度
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:28:23.94 ID:Q/DdzRlw0
アップルもサムスンも生き残るためにえげつないと非難されても
勝つ為に何でもやってきたけど。

ソニーはそういう必死さがないのだから、そりゃ滅びるだろ。

重電みたいに税金がジャブジャブと降って来るビジネスじゃないんだから

どんなに非難されてもえげつなく勝ち続けないとコンシューマ市場では生き残れないよ。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:29:05.64 ID:PmPaDjD30
え、経済誌を名乗る雑誌がこの程度の認識しかないの?

公共交通系のICカード決済の技術とか。
ソニーの技術なんだが。


ああ、やっぱり雑誌社自体が特定アジアによる支配を受けてるのか。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:29:19.02 ID:P92BQSoN0
SONYのなんて音楽配信ソフトだっけ(名前さえも忘れた)ヘボヘボなソフト。
それとitunesを比べたら、なぜSONYが負けたかはすぐわかるでしょ。
箱ばっかり売って、ITソフト商売がまるっきり分かってなかった。

ハリウッド様御用達の商売からITビジネスに鞍替えできなかった。
ま、自分もハリウッドのはしくれ?だからしょうがないか・・・。
でもユダヤは仲間に入れてくれなかったね。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:30:33.37 ID:Q/DdzRlw0
>>379
> 結局大きな政府を求めるのは世界の潮流、と言う事ね。

お前の世界ってどこだよ。w

自分が左翼社会主義者だって自覚はあるみたいだな。

そんな社会主義って素敵か? 
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:31:19.01 ID:ks9Z05oG0
エレキとしてのソニーはソニータイマー騒動で悪評ついてソニー自身がこれからは
半年〜1年ベースで買い換えるのがトレンドなんて言い出した時点で無理だろうな
1年で壊れる携帯とかカメラとか欲しいか?
白物なんて購買者から相手にもされないと思う
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:31:45.07 ID:f0UrGcf90
ソニーに日立みたいになれったって
そりゃ無理だろうw
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:33:54.56 ID:iIaJPz/n0
もう少し慎重に言おう

人-人 の間 にあるもの {人の関わり、愛情、視線、空間、自然、環境、モノ、置物、オブジェ、空気、その他}
人にあるもの {人から出るもの、人の関わり、愛情、視線、感覚、身体、言葉}

人-人 の間 にあるもの: 人間だけ には 非レ人 が含まれます。
まず
空間、自然、環境、モノ、置物、オブジェ、空気 です。

人に関わるが無いなら、それだけです。
だから

人-間 だけ とは 非レ人 人に非ず だけを ヒト に割り付けるということです。

人[人、人間] であり、 人[人] ですが、 人間[人間] というのは オブジェと空間だけの人に非ざるモノ 非レ人のことです。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:33:55.19 ID:DfhIkYGh0
>>367
ソニーって修理部門で結構稼いでるってはなしだよな
修理で稼ぐってメーカーとして間違ってると思うわ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:34:19.94 ID:li21khpF0
まさかのパナソニックと合併
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:34:26.65 ID:uQ8T2sGq0
このスレの中に成りすましがどれぐらいいるのやら。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:34:34.64 ID:ONxuVQPO0
ソニーの歴史

・ブラウン管テレビ → 液晶テレビに惨敗
・ブルーレイディスク → HDDに惨敗(光ディスクイラネ)
・メモリースティック → SDカードに惨敗
・ATRAC → MP3に惨敗
・SonicStage → iTunesに惨敗
・VAIO → 低価格PC、タブレットに惨敗
・スマホ → iPhoneに惨敗
・電子書籍 → Amazonに惨敗
・CCCD → 評判悪
・ガラケー → 撤退
・カーナビ → 撤退
・MD → 撤退
・AIBO → 撤退
・QUOLIA → 撤退
・CLIE → 撤退
・AIWA → 撤退
・有機EL → 撤退
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:34:53.55 ID:Q/DdzRlw0
動画サイトで音楽は無料になってしまったから
音楽資産もこれから益々と金を生まなくなるからな。

サードポイントがどこまで迅速にソニーを解体できるかで
生き残りが決まるな。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:35:39.29 ID:JSPdnqUp0
>>384
俺の言う世界は、お前も生きてるこの世界だよ。

大企業は政商でも何でもなって生き残る。
お前が言いたい民主性、自由さがないのは日本の大企業だけじゃない、世界中の大企業がそうだ。
だから経営判断が重要であり、どの企業を削るのでも傷が伴う。
ジョブスがなぜあそこまで崇拝されたのか、つまりはそう言う事だ。
できないんだよ、あそこまでは。

小さい企業の方がその辺は小回りが利く。
作りたいものを作れる。これって凄く重要だと思うんだけど。
だから現在において、大企業に自由闊達を求める自体が、俺は違うと思うよ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:35:50.36 ID:pnH3EoCS0
もうだいぶ前から、SONYは形のないもの
へのシフトが目に見えて大きくなって
行った。
金融、映画、ゲーム、保険など。
ノートパソコンとテレビも今はもうない。
電気製品がなくなったらただのソフト屋
に過ぎないしまったく個性がなくなるね。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:35:58.52 ID:GCR2FaSX0
もともとAVに特化した会社なんだから伸び代は少ない上にAV機器の価格破壊で業種的に終わってる。
どーにもならん外的要因をソニーなら跳ね返せるとか思ってるダイヤモンド社が大甘ちゃんですね。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:37:22.10 ID:Q/DdzRlw0
>>393
文章になってません。w

意味がわかりません、日本語でお願いします。

バカが無理に形をつけようとするとそんな文章になる。w
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:38:15.03 ID:aNNJO9nA0
東大は政治も経済も腐敗させる、責任とれ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:39:08.25 ID:bcDYgTGO0
4kは必ず普及するし特許も肝心要の箇所は全て日本企業が取得してある。
放送機器の世界シェアは日本企業が7〜8割ある。4k放送も必ず始まる。
日本企業のターンになる
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:41:08.01 ID:Q/DdzRlw0
エレキを本業なんて書いているところがダイヤモンドらしい。

そんなドグマで自分を縛ったらそれこそ倒産が早まるだけなのに。

エレキは終わり、再生不可能、一日も早く事業を整理処分して負債を圧縮することこそ

ソニーが生き残る唯一の道。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:41:48.18 ID:JSPdnqUp0
>>394
それの何がいけないの?
今のSONYの利益はコンテンツと金融が出してるんだ。


>>396
わからない?本当に?
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:41:50.42 ID:an9586R00
法則こえー
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:43:19.26 ID:Q/DdzRlw0
>>398
> 4kは必ず普及するし特許も肝心要の箇所は全て日本企業が取得してある。

4Kテレビも昨年末でサムスン電子にシェア逆転されたよ。

解像度を上げたテレビなんてサムスンだって簡単に作れるわ。w
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:43:51.11 ID:/V/B6JBg0
早いうちにAV機器に見切りをつけて
それに換わる商品を開発すべきだった
ダメな分野はいくら頑張ってもだめだ
アップルだってマッキントッシュだけしか開発してなかったらとてもじゃないが生き残っていなかっただろう
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:01.54 ID:HxUBVscK0
ソニーは下悪(かわる)
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:04.72 ID:bb/OFlho0
なんかレスがリアルタイムに削除されてないか?
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:11.29 ID:lGiiEtGT0
家電業界そのものが先行不透明だからな。
別にソニーに限ったことじゃない。
ゲーム、デジカメ、PC、携帯、音楽プレーヤー、液晶TV、スマホ。
ここ20年はコレでやってきたが、これらに置き換わるものがない。
そのうえスマホが前者の機能をほぼ網羅してしまった。
スマホに代わる革新か、他の何かを作らないとな。
良い悪いは別にして、aiboはそういう意味では評価できた試みではあったが。
今のソニーにそんなことできないだろうな。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:33.86 ID:JSPdnqUp0
>>398
確かに。だから民生製造はなくしていい、と思う。
少なくとも、製造をする企業は日本で1〜2社で多いくらいだ。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:44:40.08 ID:J73FxKEn0
会社が大きくなって高偏差値の学生が入社試験を
受けに来ても喜んで入社させると数十年後に会社が
傾くんだな
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:45:31.02 ID:Q/DdzRlw0
>>400

文章になってないからね。w

ジョブスなんて関係ないのに後段に出てくるし。

誰が読んでもどこに主張があるのか分からないと思うよ。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:47:51.79 ID:ugd+BV5T0
>>398
その部品を使って、米国は新しい使い方等を提案して(ソフト)
グローバル展開して大儲けに終わるんだろう。

8kでやって、失敗ww
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:48:05.67 ID:Q/DdzRlw0
>>407
まさに旧ソ連ですな。w

宗教と資本家は要らない、

技術と科学で大衆は豊かになれる

スターリンおじさんは言ってました。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:48:26.54 ID:NsGu9zFJ0
>>1 >>19
ソニーだけでなく
スクエニとかもそうだよね
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:49:04.40 ID:JSPdnqUp0
>>409
その程度でわからないんだ。へえ。
噛み砕くか、じゃあ。

自由闊達という類いを大企業に求めるな。
そう言うのは小さな企業のほうがある。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:49:04.57 ID:7tiwFs1F0
>>362
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110969654
「減価償却費を経費扱いせず、固定資産税もかからない建設仮勘定に計上」
経費で消えるはずの金額をなぜか利益に積み増す!!!!! 馬鹿か!!!!
世界に通用しない朝鮮独自の会計ルールでやりたい放題の統計水増し!!!!!
韓国以外の株式市場で一切上場できないという間抜けな結果に!!!!
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:50:01.19 ID:bIUe+LzK0
週刊ダイヤモンド
文章が下手くそ
エディタースクールでやり直し
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:50:15.33 ID:uyRVnMWI0
>>346-347
そっか、既にあったのか・・・
ま、俺が考えるんだからな・・・w
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:51:29.17 ID:JSPdnqUp0
>>411
>宗教と資本家は要らない
そこまでは言いませんがね。

>技術と科学で大衆は豊かになれる
はい、なってますね。
ものの見事に豊かですね。
何せ、金融工学と言うのもあるくらいですから、
資本家もまた技術や科学によって豊かになってますね。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:53:25.71 ID:j3yrpS5Y0
>あれから2年。そこには延々と業績の下方修正を続けながら、資産売却で食いつなぐ姿があった。

前年度第3四半期時点で経常増益に寄与したのが有価証券売却益の増加の評価損の減少だし、
この儲けと買掛金そして短期借入で調達したおカネで再び有価証券を買ってる様子。

それから現金をある程度は溜め込んでるものの、売掛金も増えてる。

買掛金の増加は支払いを遅らせるから好都合だけど、売掛金の増加は
逆に現金化を遅らせることだからまずはここを見直してほしいな。
しかも売掛金の主要取引先が子会社だし。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:54:38.20 ID:iIaJPz/n0
現象の現象論的に現象論ばっかだといわれた本質は
思うところ

@人-間 人-人 の間 にあるもの {人の関わり、愛情、視線、空間、自然、環境、モノ、置物、オブジェ、空気、その他}
A人 人にあるもの {@内的{人から出るもの、愛情} A関係的{人の関わり、視線、感覚、身体、言葉} B外的{[ ]}}

A人 の要素のとり方での A関係性を媒介に B外的写像[ ] を並列的に @内的 に関係させ
@人-間内=人-間外 として、内外を並置される記号列に置き換えたもの。

下手すりゃ カルトですよ。
@だけなんて。
物質化です。場合によっては ソレが並列化されます。モノの人化⇔人のモノ化 と

これが オブジェだわ
http://styles.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2012/06/22/o04140359102250421181.jpg
コレが複素円
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201008/25/07/f0210407_12434175.jpg

二つの光源で 半影 をまあイドラみたいなんで半ゑ 赤青で作るだろ、重なると本影 人。
http://www.axisjiku.com/_wordpress/wp-content/uploads/2010/09/%E5%86%99%E7%9C%9F5.jpg
恋愛しろよ。
http://blog-imgs-55.fc2.com/t/a/i/tai4oyo/fernandleger-balletmecanique.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/14/87/a0140587_1553953.jpg
http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/124/124456.jpg
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:54:46.26 ID:1L06RwgL0
>>142
「コミュ力」「地頭」「自己アピール力」というと格好いいが、実際は「口が達者」「頓知が効いてる」「調子いい奴」だからな。メーカーの社員じゃなくて飲み会要員を選んでるみたいになってる。

モノ作りは、人付き合いの悪い頑固な職人やちょっとイカレたギークが必要。

買い手市場で選び放題になると「同じスペックならコミュ力のある方」なんて選び方になるが、わざわざハズレくじを選んで引くようなもの。

贅沢言ってられなくて、来てくれる奴なら誰でも採るような状態の方が人材の質は高くなる。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:56:44.37 ID:2EeSnSAa0
>>48
上の宣うおかしな寝言に対しておかしいって言わないで鵜呑みに盲信できる
従順でお利口さんな社員ばっかりになってるんだろうな
外部視野がなくなって独善的になるのもまた典型的な大企業病ってやつで
自社を「うち」と言う度にどこか違和感を覚えるレセプタを残しておくくらいがちょうどいいと思う
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:57:11.04 ID:iIaJPz/n0
[C][D][E] [F] [G][A][B]     7
----------------------   ----
       [φ]           on 0[1]
[(C) ][C+][D ][D+][E ][F ] [(Φ)] [G ][G+][A ][A+][B ][(C) ]    13+2(φ)+(φ)-(φ)
----------------------------------------------------    -----
   [F+]                                     on 1[0]

・いろは 57577 
[い][ろ]          [を]          [わ][か]
    [は][に][ほ][へ]| [と]| [ち][り][ぬ][る]
    [む][ら][な][ね] |[つ]| [そ][れ][た][よ]
[う][ゐ]          [の]          [し][み]
    [お][く][や][ま] |[げ]| [ふ][え][よ][こ]
    [X][ゑ][ヴィ][ゆ] |て]| [さ][め][き][ Π]
[Z][せ]          |[無]|         [ぉぁ][ム]

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす

ヲワリ(・∀・)

<若色を憂い染みの遭あ無とせず>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/14/87/a0140587_1553953.jpg
DUCHAMP
http://blog-imgs-52.fc2.com/b/o/r/borges/WRCLIT60275.jpg
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:58:45.08 ID:Q/DdzRlw0
>>417
金融工学という資本主義の真逆になるのが政商の日立経営思想じゃねーか。w


何から何まで辻褄が合ってない。w 少しは書き込みボタンを押す前に考えろよ。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:59:05.22 ID:P92BQSoN0
>>406
>スマホに代わる革新か、他の何かを作らないとな

サムスンもGoogleもそれが悩みでしょう。
だからチャンスとも言えるんだが、
確かに今のSONYはイノベーターにはなれないな。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:59:11.07 ID:jqZuDeSg0
>>38
> あまり大きくない日本がある
> ↓
> 日本でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい国を作る
> ↓
> それを聞きつけて日本で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の人間が集う
> ↓
> 優秀な人材がいるのでさらにすごい国になる
> ↓
> 日本がどんどん大きくなって先進国になる
> ↓
> 日本といったらこのブランド、という風に一般人も知るようになる
> ↓
> 有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる
> ↓
> 本当に日本に興味のある職員の割合がだんだん減っていく
> ↓
> 過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(日本の終わり)
って感じか
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:00:22.50 ID:iIaJPz/n0
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:02:23.04 ID:LvvVbEtt0
残念ながら、新しい商品を開発する時間と資金が残されていないのが現実
ダメもとでテレビ押しで行けるところまでいくしかないと経営側も開き直っているような気もする
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:02:25.98 ID:JSPdnqUp0
>>423
でも現実問題として、金融はそれで動いてるんだぜ?
お前は認めたくないだろうが、現実そうなんだものw

というか、科学や技術を小馬鹿にする人間は、
それを時代に応じてきちんと使える人間に駆逐されるだけよ。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:03:49.52 ID:Q/DdzRlw0
アメリカの場合

> 過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする

業績が悪化して株価が下がる

機関投資家が経営陣を退任させて、新しい経営陣を据える

新体制で人員や事業がリストラされる

企業が再生される(潰れる場合もある)

株主がいない日本ではダメな経営陣を排除する仕組みがないから
一度ダメになるとそのまま倒産まで行く。

東芝や日立のように政商絡みだと税金がジャブジャブと投入されて
延命が措置が計られるが。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:04:04.64 ID:j3yrpS5Y0
「買って→作って→売る」の一連のプロセスの金融(運転資金)が悪化してるから、
これが悪化したままだと増収してもキャッシュフローが鈍る。

ソニーの決算を読む上ではポイントかと。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:06:04.01 ID:Q/DdzRlw0
>>428
認める、認めないではなくて。

お前の文章の辻褄があってないの。w

政商でも良いじゃん、と言ってる傍から「金融工学」がどうだのって

主張の柱になる哲学がないんだよ。お前。w
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:06:06.42 ID:7tiwFs1F0
>>429
寡聞に東芝と日立に税金投入された例を知らないのだが
ソースをお願いできるか?
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:06:16.70 ID:kRB+JTMMi
会社の偉いさんがアホだからこうなる。ゴルフばかりしてたんだろ。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:07:20.44 ID:3rWboD+f0
海外だと最近の調査で未だトヨタ並かそれ以上のブランドがあるって出てたがなぁ
PS4が好調とか言ってたからそれの影響かね
出来る限り事業縮小なんぞせず攻めの姿勢を貫いた方がいいと思うけどね
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:07:53.89 ID:TzrW7aX60
HDMI出力アプコン付PS2を出したら
そこそこ売れないかな?
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:08:55.61 ID:UE+kikVf0
>>390
お前病気だぞ
死ねよ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:09:18.55 ID:CxqwzPP70
>>3
それはおまえがゲームしかやらないキモオタだからさ
ソニーのカメラはだんだんおもしろいことになってきてる
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:10:16.00 ID:Q/DdzRlw0
>>432
2012年  3471億円 日立ディスプレイ売却2280億円

売却先は政府系の投資ファンド、つまり税金
二束三文の日立の不良資産の工場を簿価以上の高値で買い取った

今はジャパンディスプレイか何かの工場になってるはず。

お前が物を知らないバカなだけ。w
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:11:14.85 ID:j3yrpS5Y0
>>433
むすり事業を手広くやりすぎてコントロールしきれないと思う。

それが悪さをして「大企業病」が働いて事業間の軋轢とかもありそう。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:11:24.97 ID:JSPdnqUp0
>>431
生き抜くのに哲学何ぞ、必要か?
大体から仮に哲学必要として、生き抜かなければ哲学も糞もないんだよ、バカ。
勝たなきゃ哲学は意味ないの。
死に体になってるくせに哲学振りかざすなって。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:12:13.45 ID:7tiwFs1F0
>>438
政府系の投資ファンドって社名は?
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:12:36.58 ID:0ibVQiuwi
>>435
初代PS3持ってるが大した事ねーぞ
エミュの方がいい
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:13:03.98 ID:2EeSnSAa0
日立がなんだかんだで法人税を払わないのは有名だけどな
凄く泥臭い縦社会で側で見ていても気が滅入る
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:13:07.06 ID:Q/DdzRlw0
>>440
お前の場合は少なくとも文章の辻褄は合わせないとダメだな。

前段と後段の主張が真逆ってのはダメよ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:13:18.03 ID:56ne8hEZ0
ソニーの水中ウオークマンはspeedo社のより格段に使い勝手がいいと思うけど。
再建は難しいんかな。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:13:48.63 ID:QXhdQEjR0
ついに自分の会社にタイマー設置しちゃったか
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:15:43.71 ID:Q/DdzRlw0
>>441
アニュアルリポートに書いてあったはず。

日立のサイトに行けばあるよ。

パナソニックのゴミ工場と資産もここが簿価以上で買い取ってるはず。

マスゴミが報じないけど、ゴミを高い価格で税金で買い取るなんて脱法犯罪だな。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:16:20.05 ID:ixHdOu3z0
ソニーとウジテレッビは、すごい似てるよな。
どっちも驕り過ぎた。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:17:42.29 ID:JSPdnqUp0
>>444
大企業と小さい企業で立ち回り方も何も異なる、と言う事を言ってるだけなんだがね。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:18:44.06 ID:Q/DdzRlw0
スマートフォンから徹底しないと莫大な赤字を出すことになる。

つうか今更スマートフォンって・・・ これがソニーのビジネスセンスか。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:21:02.74 ID:Q/DdzRlw0
テレビ 赤字
スマホ 赤字
ゲーム 赤字

廃業した方がいいね。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:21:54.18 ID:HxUBVscK0
液晶はまだ遅延が目立つから、液晶並の薄さの超薄型ブラウン管テレビを
売り出せば売れると思うんだけど。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:22:28.34 ID:X6gyJiLEO
音楽や映像にしても、巷でコピーが流出していたがソニー製品には利用できなかった。
マイクロソフトストアにyoutubeダウンロード関連ソフトが溢れる時代にこれではきつい。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:23:14.82 ID:2EeSnSAa0
>>448
いろいろ似てるけど
他社や外国との競争もあってそれに破れたソニーに対し
免許制で寡占化されさらに言語障壁で外国との競争さえ皆無なフジテレビの方がよりクズい
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:24:33.57 ID:HpEERHmG0
部品屋に徹すれば?
カメラの撮像センサーなんかはダントツ性能なんだからさ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:24:39.99 ID:ZYxhJi6Y0
>>438

ジャパンディスプレイwikiから

>産業革新機構主導で、ソニーモバイルディスプレイ株式会社、東芝モバイルディスプレイ株式会社、株式会社日立ディスプレイズの3社の事業を統合し、産業革新機構が第三者割当増資で2000億円を出資して、統合準備会社である
>(旧)株式会社ジャパンディスプレイが設立された。

ソニーも政商?
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:25:16.42 ID:bcDYgTGO0
もう一度言う
4kテレビ、4k放送は必ず普及する

東京オリンピック時には4kが標準規格になっているだろう
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:25:34.29 ID:7tiwFs1F0
>>447
そんなめんどくさい事しなくてもググったらあったわ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100H9_Q2A510C1000000/
>中小型液晶パネル事業を官民ファンドの産業革新機構や
>東芝、ソニーなどと共同出資するジャパンディスプレイ(東京・港)に譲渡したことが寄与した。

産業革新機構ってジャパンディスプレイへディスプレイ事業の三社統合を果たして効率化を進めてるようだけど
ここに不正があると言いたいようだねあなたは
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:26:04.71 ID:Q/DdzRlw0
like no other
make believe

one SONY

次はどんな標語だ?
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:26:13.23 ID:d10FLVHnO
SONYさん

中国行ったら

SQNYさん
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:26:24.20 ID:QliOyGSNO
手は出しまくってるけど本体はなにもしてないでしょソニー。
ビジネスモデルの崩壊なんじゃね
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:26:32.63 ID:ioeqUfDt0
「ソニー 6月危機説」
って何?
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:27:03.45 ID:46sVYJFt0
チョンに関わると驕りが発生する それによってヤル気がなくなり凋落していく
チョンのせいなのか元からそういう性質を持っていたからかはわからない
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:28:19.00 ID:I2T9Ula70
ソニーは何も残ってないから延命止めたら借金返せなくて即死でしょ
もちろん延命のために売れる事業売って、売れないガン細胞に社運賭けてるからどっちにしろソニーは死ぬだろうけど
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:28:28.80 ID:Q/DdzRlw0
>>458

不良資産化してた工場を簿価以上で買い取ったらそりゃ問題でしょ

つうかその価格で売れるならば民間企業や金融機関が買ってるわけで

官民ファンドなんてものが買ってることが、市場原理から逸脱してるってわけ。w
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:28:36.39 ID:Sa27LpdW0
ソニータイマー仕込んだり囲い込み商法で胡座かいてたのがダメだったな

その間に本物志向の企業が世界から出てきた。
ほんと先見の明がないし、スピリットが腐ってる。

もう手遅れだよ
使える部門だけ残して解体したほうがいいな。
そうすればどっかに買収してもらえるだろう。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:30:25.28 ID:7tiwFs1F0
>>465
そしてそのジャパンディスプレイにはソニーも参加してるんだけどw
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:31:28.46 ID:QXhdQEjR0
>>466
金融と映画音楽しか残らないだろ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:32:06.95 ID:Q/DdzRlw0
>>467
ソニーが参加してると、不良資産の工場を高値で税金で買っても良いのか?

頭大丈夫?
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:33:20.51 ID:g6fk5QCX0
ソニーは、匂いを嗅ぎ分ける才能と天才的発想力がないと、
凡人が努力したくらいでは、経営できない会社なんじゃないか?
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:33:23.78 ID:7tiwFs1F0
>>469
ソニーも同じ穴の狢だったんだよw
東芝日立を叩いてると思ったらソニーも同罪だったようで
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:33:46.46 ID:I2T9Ula70
ソニーは映画も失敗だらけでダメみたいよ
ちょっと前にも大量の人員削減がニュースになるぐらい
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:34:32.14 ID:87lJ1Xea0
>>4
結果がすべてでしょ。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:34:42.57 ID:Q/DdzRlw0
ハイレゾなんてインチキだって暴露されて踏んだり蹴ったりだな。

ウォークマンへの固執も哀れで見てられない。

なくなっても悲しむ奴なんてノスタルジジイくらいだよ。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:36:52.28 ID:Q/DdzRlw0
>>471
だから何?東芝、ソニーが同じ穴の狢だからどうしたの?

俺だけじゃない、みんな盗んでるんだから構わないだろってカスの論法か?
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:37:11.94 ID:zTZWi+nk0
チュンチョンに生産拠点を移すと漏れなく品質が低下して「すぐ壊れる」
のブランドイメージが定着してしまう法則
どうせすぐ壊れるなら値段が安い中韓製品に流れるのは当然となる
これからもモノ作りを続けたいなら生産を日本に戻して地道にイメージの回復を図るしかないよね
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:37:12.61 ID:2EeSnSAa0
放送機材だけは手放すときにまともな日本企業に売却してほしいな
いまのソニーなら中韓など外国企業に嬉々として売りそうだけど
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:37:17.06 ID:dnsABbwN0
業績がいくら悪くても経営陣は責任取らずに居座る
代わりに技術者をリストラ
落ちぶれて当然
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:38:19.31 ID:7tiwFs1F0
>>472
それでもまだ利益が出る年があるからましな方
ソニーの信じられないところは柱にすると宣言したゲーム事業がPS3以降全く儲かってないこと
2010年以降一見黒字になってるように見えるけどそれまで含めてたネットを他に付け替えたから
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:38:35.63 ID:v7Q0NVXA0
佐々木働けよ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:40:12.07 ID:RcE8rnUQO
同じAV機器メーカー(家電メーカーではない)でもケンウッドやパイオニア等は早々と死亡したのに、
未だに息をしているソニーはある意味凄いと思う。
これを見越して金融や映画会社を仕込んでいた経営陣の先見の明は称賛に値する。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:41:30.81 ID:0YvZx+zH0
今やソニーの最大のヒット商品がスパイダーマンという
笑うに笑えない時代になっちゃったな
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:41:31.50 ID:7tiwFs1F0
>>475
>429で書いてたろ
実際はあなたの言い方でソニーにも同様に税金が投入されてましたって落ちでした
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:41:39.15 ID:Q/DdzRlw0
子供の手にはVITAは大きすぎるって分かりそうなもんなのに
子供は買わなくて結構ですってか?
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:42:20.50 ID:I2T9Ula70
ソニーの幹部は誰がウォークマンを殺したかで醜い罵りあいしてるからなあ
全世界に向けてウォークマンを殺したのはお前のせいだという喧嘩を見せながら客にウォークマンを売るなんて狂ってる
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:42:25.79 ID:9b+jxbg90
パナとかは1年早く大リストラで固定費削減やったけど
ソニーは1年我慢したからな
むしろ他社より技術者大事にしてるよ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:43:16.91 ID:fXOMEylD0
>>457
すぐ後に8kが控えてるのに普通買うか?
BDの普及がしないのはDVDの後すぐ後にでたからだろ
後10年後に4kだして、その後20年後に8kなら売れるかもしれんが
普通の人は地デジ化したばかりだし後。が10年位は使い続けるだろう
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:44:37.29 ID:Q/DdzRlw0
>>483
それがどうしたの? 

ソニーにも税金が入ってるから、日立の不良資産を高額で買い取ることは認められるってことか?

最初に書いたことと話が脱線してるね。w 
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:45:45.86 ID:0ScsNEV50
現実的な末路としては、エレキ部門をサムソン、LG、ハイアールに売却して保険・金融だけ残るって感じかな…
売却価格も1ドルとかアレな価格になったりして…
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:46:30.50 ID:I2T9Ula70
>>486
そもそもソニーには技術者なんて居なかったんだよ
さらに言えば雇用に困ってる東北の被災地の工場を即潰したり、生産拠点を片っ端から潰してる
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:47:33.75 ID:JssUik6p0
>>1
これのどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:47:57.76 ID:Q/DdzRlw0
>>485
社会的なニーズがなくなったウォークマンは勝手に死んだのにな。w

皮肉にも現行モデルのウォークマンは非常に良かったりする。

でも、もう、ニーズはない。 携帯プレイヤーそのものが終わったから。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:48:59.09 ID:Kz5EhPNv0
ソニー製品買っても日本人には金がまわらないからなw
他社じゃ作ってないなら別だが選択肢が多数ならあえてソニーを選ぶ意味は無いから。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:49:24.77 ID:Knb3HPO60
新製品より、国内にラジオ工場でも作って、
そこで日本人を雇って月給18万円でも支給した方が
社会的には高い評価を受けるだろう。
株主はみんな嫌がって手持ちのSONY株全部売りに出すだろうが。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:49:25.76 ID:GA1aMhE60
ミラーレスとゲーム機ぐらいしか最近みてないわ。TVで32型でフルハイ
新型も出してやめてないのは評価する。IPSじゃないけど。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:50:26.49 ID:9b+jxbg90
>>490
反面、WiiU不振で立ち行かなくなった鶴岡工場とか買収したりしてるんじゃない?
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:54:08.78 ID:D2rtCYSN0
金融は好調じゃないの?
ソニーよりも週間ダイヤモンドのほうが先に逝きそう・・
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:54:12.41 ID:R+ngR64Y0
ソニーと東芝はすぐぶっこわれるから絶対買わない
特に東芝は論外
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:54:18.52 ID:Q/DdzRlw0
ソニーのVHSはLGのOEM
ソニーのDVDレコはシャープのOEM
ソニーのインクジェットプリンタはHPのOEM

出井時代はそんな売り上げ水増しモデルばっかりだったな。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:57:27.94 ID:LvvVbEtt0
評論家は「選択と集中」とか言うが
実際は、幅広くいろいろなことやってた方がいざというとき生き残る
何が当たるか完全に読み切ることなんてできない
いろいろやっている日立、東芝、三菱、パナソニック
AV機器のみ特化しているソニーでは、ソニーの方が厳しい
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:57:38.85 ID:Kz5EhPNv0
>>497
日本の経済誌ってデタラメしか書いてないしw

ぶっちゃけ各企業の社報リンクページだけで事足りるからw
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:58:01.39 ID:Q/DdzRlw0
今期は黒字が出る製品が皆無なんだが
どの面を下げて出てるんだろうな経営陣。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:00:05.40 ID:sIUwQHVU0
>>481
オーディオビジュアル中心のとこは名門多かったのに死屍累々だもんね

サンスイ
ナカミチ
赤井電機

コロンビア(DENON)
TEAC
オンキョー
ビクター

ケンウッド
パイオニア


無線やってたケンウッドとプラズマで瀕死になったがナビとカーオーディオでなんとか生き延びたパイオニアくらいか
あとは倒産したりよその傘下になったり
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:00:33.96 ID:Q/DdzRlw0
>>500
正直 業界レベルで死んでるけどな。

大企業が官需頼みで生き残ってどうすんの?

誰が納税して国家支えるの?って感じ。

財政赤字が膨らみ続けるばかり
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:00:50.19 ID:E2VSA7Fg0
ソニーって何だと言ったらウォークマンかプレステーション以外ないよね
あとは保険会社とか金融とか本体と関係ない分野w
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:03:34.29 ID:uWq06f0G0
>>505
比較的デザインとイメージで売っていた会社かと
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:04:22.65 ID:HZqqyM90O
>>505
AIBO
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:04:31.70 ID:ajdWM1AM0
ソニーって広告代理店のイメージ
なんかよくわかんないけど
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:05:05.26 ID:L7dI9D8bO
企業は正社員の採用禁止
正社員を増やすには買収しかなく
正社員を目指す学生は大卒と同時に仲間と起業
軌道に乗せてから、お目当ての会社に売り込むなりする

とかだったらおもろいかもね
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:05:11.27 ID:fXOMEylD0
日本自体この先弱体化するんだし、気にしない
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:05:36.49 ID:Q/DdzRlw0
家電メーカーがぶら下がってる税金が太陽光パネル。

今期のシャープとパナソニックの利益の大半がこれ。

なんてことはないまた税金で救済かって感じ。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:06:00.00 ID:2X0ge8b70
>>500
重電持ってるとこは総合家電の看板下ろして経営シフトしたよね
パナソニック、ソニーが方向を見失ってる感じ
シャープは崖から転げ落ちた
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:06:58.18 ID:J/RWL1YD0
家にプレステ以外のソニー製品ない
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:08:53.48 ID:Q/DdzRlw0
>>512
日経新聞の記事を読んでいる限りでは
20年前から日立、東芝は家電からシフトするって公言してる。

もしかしたらもっと前から言っているのかもしれない。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:08:54.20 ID:nqT1vKeT0
 
>空疎なキャッチフレーズと、延々と繰り返される「弁明」しか聞こえてこない

今日、貿易赤字のニュースが出てるが、↑これがその原因を象徴している

赤字の黒字転換を考えるとき、無能は支出を絞ろうとする

支出を絞っても、黒字にはならない

なぜか?

圧倒的な黒字から、徐々に赤字に転換してきたわけだ

この傾向が支出の増大から来ているのであれば、支出を絞ってもよいが

実態は、収入が減ってるわけだ

例えば身の回りの品、昔はすべて Made in Jaoan だった

いまや、他国の製造品が目立つ

日本国内にカネが入ってこなくなってきてるわけ

ここに根本的問題がある

売れる商品が無いわけだ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:10:26.65 ID:XGLNKZuL0
NHKが映らないテレビでも出せばいいんじゃない
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:10:59.04 ID:+qvxy/uQ0
アーディオビジュアルってデジタル化でほぼ完成しちゃったからなあ。

更に高精細化しようとしてるけど 人間がついていけない。

「できた」もんで競争したってなぁ。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:13:51.86 ID:7tiwFs1F0
>>488
脱線も何もあなたの矛先はソニーにも向けられるべきだったてことで
ディスプレイの件でソニーだけ免罪な理由が何かおありで?
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:14:16.72 ID:Q/DdzRlw0
スマートフォンで戦う前に惨敗したってのが決定打になったな。

XPERIA Zシリーズは既にゴミ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:14:46.91 ID:Iu8O6zMq0
>>500
ゲームにも手を出して
一時上手く行ってたけど結局今は債務超過

ソニーなりに幅広くやった結果が今なんだと思うが
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:15:06.66 ID:ZVkuDMdk0
ソニーがなくなればネットが少しは平和になるのかね
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:16:49.37 ID:zTZWi+nk0
もうこのまま法則に従って静かに消えていけばいいと思うよ
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:17:03.84 ID:7tiwFs1F0
とにかく出来るだけ早く平井を切って金融エンタメの文系企業に専念する
これしか道はないだろうな
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:17:18.18 ID:Q/DdzRlw0
>>518
何を言ってるの?
ソニーは新会社に出資はしたが、
資産の買取りに関してはノータッチだろ。
産業革新機構と日立がグルになってやったことだろ。

バカも休み休み言えよ。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:18:22.34 ID:sIUwQHVU0
>>523
リストラさせてエンタメなら平井が一番適任じゃんw
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:19:44.21 ID:RcE8rnUQO
結局、電機メーカーで残ったのは建築や自動車、素材や発電事業を持ってる
パナと東芝と日立だけになっちゃったね。
インフラ系は本当に間違いないよな。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:20:02.57 ID:Q/DdzRlw0
ソネットも売却されるだろうな。
つうかプロバイダを保有してることがIT時代の絶対条件みたいに
言ってたけど、回線接続屋なんて自前で持つ必要なんてないし。

経済ジャーナリストなんて嘘ばかり書いてるな。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:21:52.58 ID:7tiwFs1F0
>>524
買い取りも何もサムスンパネルを供給されてたからそら売る物はない罠
官が主導して出来たジャパンディスプレイからパネル供給されることでソニーも利益を享受するだろうに
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:22:24.24 ID:7Eg1l3L80
>>527
あれ? もう売却決定してなかったっけ?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:22:28.37 ID:Q/DdzRlw0
>>526
国としては間違いなく衰退路線なんだけどね。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:23:24.93 ID:2X0ge8b70
>>520
そのゲームがそもそもの元凶なんだけどね
もともとあれは任天堂に売りに行って断られた商品
久夛良木がゴリ押しで社内で立ち上げて一時期はよかったが
開発費トータルで見て採算が合ってたとは思えない
このへんから社内派閥バランスが崩れてエレキが弱体化してった気がする
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:24:33.02 ID:I/R+neQs0
中国でもアメリカでもロシアでも役に立たない株主の資産は国が没収しちゃうのが常識なのに


日本ではどうして株主至上主義などという甘えが発生したのか?

そこんところがわからん。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:24:34.55 ID:FjCN3fke0
なんとかしてソニーを凋落させて、サムスンなど韓国企業に買収させたい勢力がいるだろうね。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:24:45.54 ID:Q/DdzRlw0
>>528
官僚と日立がグルになって不良資産の工場を買い上げて
それで株式会社をこさえて、そこにソニーが出資した話に。

何でサムスンが出てくるの?
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:24:49.54 ID:CbY8ZBBk0
>>17
副詞を主語につけるような文章なんだよねw
だから読んでいて目がうろうろするし、句読点の置き場所がおかしい。
実際書いてるの、日本人じゃないのかも。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:27:05.99 ID:Q/DdzRlw0
>>532
> 日本ではどうして株主至上主義などという甘えが発生したのか?
> そこんところがわからん。

日本で株式至上主義(?)なんて例があったか?

ホリエモン、村上ファンド、スティールパートナーズ、サーべラス
古くはピケンズなど、株主は悉く敗北して、サラリーマン経営者が勝利してるが?

対立関係で株主が勝利したことなどあったか?
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:27:49.86 ID:RPJvGsKt0
佐々木さん記者が在日系で煽ってみますか
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:27:55.22 ID:CbY8ZBBk0
>>30
プロバイダSo-netで14年使ってきたけど
いろいろ迷走したり、余計なコンテンツ増やして結局二年持たないで皆消えていったりしてる。

ただ基本的に一所懸命なのは分かるのと(そんなのビジネスでは評価しようがないとは思うけど)
ユーザーに還元しようという意識はとても強い会社なんだよ。
プロバイダとしては結構品の良いやり方をするほう。
今売却の噂出てるけどね。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:27:55.52 ID:7tiwFs1F0
>>534
その不良資産となるものさえソニーにはなかったからサムスンからソニーは買ってた
ずーっと有機に金つぎ込んでたからね、そっちは失敗に終わったけど
ブラウン管以後テレビ関連でソニーにはろくな技術はない、その結果テレビ切り捨て
あ、そうなるとせっかくのジャパンディスプレイ出資も無駄になってしまったのか
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:29:51.07 ID:Q/DdzRlw0
>>539

だから何が正当化されるの?

おまえ日本人?
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:32:50.61 ID:Q/DdzRlw0
>>538
俺もずーーーーーとSo-netだったけど
2chの規制が数ヶ月も続いて、解除されたかと思ったらまた規制で
ソニーの悪口ばかりだから解除したくないのは理解できるが
顧客志向ではないと思ったね。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:33:48.62 ID:nzTaTyETO
>>17
あんたに文章書かせるといつも箇条書きだろw
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:34:28.32 ID:7tiwFs1F0
>>540
どっちかと言えばソニーを正当化しようとしてるのがあなたのように見えるんだがw
ソニーはとにかく6月の1100億社債返却のために現金が必要だから
もし産業機構に売れる物があるんだったら喜んで差し出すだろうよ
残念ながら何もないけど
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:34:35.08 ID:g6fk5QCX0
業務を縮小し切り離し続ける限りは、高給が食める簡単なお仕事ですね。


日立東芝は、復興需要があるのかなと思ってたけど、電機設備とかの?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:35:54.26 ID:fXOMEylD0
ヨーロッパのブランドメーカーは産業革命から衰退を経験してるから、自己ブランドのブランドイメージの保持に1日の長があったから生産工場を中国にしてもやっていけてる
日本はその思慮が無かったのと、軍事力が無いから、中国が国力つけて、無理難題を
言い出した時に抑えが無いから、良いように先端技術も奪われた
もう終わってるし、後は穏やかに終われれば良い
これからの日本の子ども達はどんどん悪くなる社会でつらそう
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:36:06.83 ID:Q/DdzRlw0
>>543
> どっちかと言えばソニーを正当化しようとしてるのがあなたのように見えるんだがw

してないだろ。w
つうか 日立の資産の売却にソニーが関係あるわけもない。

高値で買った工場と資産で逆に損してるだろ。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:36:33.49 ID:nzTaTyETO
ソニータイマーと言われるくらい故障率が高いんだから
不景気の今ソニー製品なんて買うバカはいない
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:39:00.65 ID:Q/DdzRlw0
>>543
> もし産業機構に売れる物があるんだったら喜んで差し出すだろうよ

産業再生機構は企業の不良資産を高値で買い取るゴミ箱って認識なのか?

だとしたらお前の性根は相当に腐ってるぞ。

そんな投資リスクを0にするようなことをしたら企業の放漫経営が加速するだけ。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:40:17.10 ID:CbY8ZBBk0
>>541
というか、2ちゃん窓口対応なら、住人で代表者決めてくださいって話はアタリマエなんだよねw
規制解除しても即キチガイが出て元の木阿弥。
解除されても当時の代表者だった虹さんに感謝こそすれ、文句言うのもいたし。

So-netの障害は問い合わせするより、2ちゃんに書いたほうが即対応されるから、
常時見てはいるんだろうが、
弱点を指摘したり、改悪とされたことはちゃんと対応するところは好きだよ。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:40:21.40 ID:7tiwFs1F0
>>546
すでに言ったとおりジャパンディスプレイが平たく言って税金で作られてそこから利益を得ようとして出資した時点で
ソニーも官から利益得てるよね、あ、利益を受ける予定だったって事か
実際はテレビ事業切り捨てたから
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:42:29.64 ID:7tiwFs1F0
>>548
自分の認識じゃないよ、あなたが「官僚と日立がグルになって不良資産の工場を買い上げて」と言い出してるのにw
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:44:09.06 ID:Q/DdzRlw0
>>550
出資した持ち株分しか利益は分配されないがな・・・・

そんな基礎も知らないのか・・・・・

小学生の屁理屈以下だな。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:46:49.25 ID:Q/DdzRlw0
>>551

> 自分の認識じゃないよ、あなたが「官僚と日立がグルになって不良資産の工場を買い上げて」と言い出してるのにw

その通りじゃん、その先にジャパンディスプレイがあって、そこにソニーが出資した。

高く買った工場のせいでその分だけ採算点が上がるから経営的にはソニーは損してるな。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:47:28.04 ID:72sekMoJ0
エレキメインからエンタメ&金融メインに転換しようとしてるけど
それを株主が許さないからこんな状況になってるんだと思う。

まあ、後者メインにした場合一発下手打っただけで
大打撃受ける体質になりそうだけど。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:47:58.44 ID:7tiwFs1F0
>>552
パネル供給されることが一番の目的だったろうに
サムスンからパネル買うより技術面でも相当な利益がソニーにはあった・・・はずw
その投資さえ今や無駄金に終わったけどね
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:49:18.85 ID:Q/DdzRlw0
>>551

日立が経営に失敗してゴミになってる工場を簿価以上で税金で買い上げた

真正面から否定してみなよ。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:50:50.82 ID:7tiwFs1F0
>>553
自分で言い出したことを自分で肯定してるだけだよねそのレス
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:52:14.13 ID:Q/DdzRlw0
>>554
> それを株主が許さないからこんな状況になってるんだと思う。

サードはさっさとエレキをゴミ箱に叩き込めって感じだろ。
映画を分社化して、勝手にエレキと心中して死んじまえって提案してる。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:53:31.75 ID:EFkVPc8L0
時計 ビデオデッキ、TV、電話、パソコン、ゲーム機がアイフォンのなかに全部おさまちゃってるからなぁ
とくにビデオテープ、カセットテープみたいな消耗品はめちゃくちゃ儲かってた
ソニーがどうこうよりも産業構造変化による時代の流れの淘汰かな
ここ20年のITの進化も第二次産業革命で強化書にのっていいレベル
ほんと庶民が電化製品に金つかわなくなったよな
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:54:23.70 ID:Q/DdzRlw0
>>557
お前の理解力が低いから何度も書かないとならなくなってる。

会話が成立しない完全なアスベだよね君。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:56:46.67 ID:7tiwFs1F0
>>556
日立の液晶技術とか相当なものがあったのは無視してるようで
効率化のためにエルピーダのように日本企業で同種産業をまとめようって動きは他にもあるけど
ソニーがそれに乗っかろうとしたように見えるな、自前では技術無かったのに
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:59:03.22 ID:7tiwFs1F0
>>560
すぐチョンとかアスペとかレッテル貼りに走るのはいかがなものかw
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:59:29.70 ID:u96EyK/70
子会社が過労自殺起こすしマジで呪われてるな
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:59:51.44 ID:Q/DdzRlw0
>>561
また違う話題を書き込み始めたね、完全なアスベ。

相手のことなんてお構いなしで最早会話じゃないじゃん。

ソニーの参加動機なんて関係ないじゃん。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:02:11.20 ID:Kz5EhPNv0
そのあたりの話でお役所から

あんたら日本の企業じゃ無いから、サムチョンと組めばぁ?pgr
されたって話を聞いたんだがソースがみつからないw
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:02:17.95 ID:Q/DdzRlw0
>>562
実際に会話になってないでしょ。

>日立が経営に失敗してゴミになってる工場を簿価以上で税金で買い上げた

その反論になってないじゃん。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:06:15.23 ID:Q/DdzRlw0
>寡聞に東芝と日立に税金投入された例を知らないのだが

2012年  3471億円 日立ディスプレイ売却2280億円と答えただけ。

それ気に食わなくて粘着してるんでしょ。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:06:45.01 ID:7tiwFs1F0
>>566
肯定も否定もした覚えはないけど
勝手にあなたの意見に賛同したと思い込まれたんで違うと言っただけがアスペとレッテル貼りだからw
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:08:26.44 ID:VmLXtM0v0
孫似
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:08:54.84 ID:7tiwFs1F0
>>567
思い込み激しすぎでしょw
あーもしかしてソニーが何も買い取れるものがなかったのが残念だったの?
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:09:49.05 ID:Q/DdzRlw0
>>568
>寡聞に東芝と日立に税金投入された例を知らないのだが

2012年 日立ディスプレイ売却2280億円
産業再生機構経由で簿価以上で買い取られて税金投入されてますよ。

それで終わりの話じゃねーの? 
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:10:14.02 ID:Nkt+qUh/0
ソニーは独自技術はあったにせよ、元々過大評価だった。トランジスタの応用では
トップを切ったのに、金がかかるからと半導体技術を深めることなく、音響技術に
専念したが、音楽が世界的に衰退するとともに音響技術も儲けがなくなり、強みが
失われた。その後はブランドを生かして生き延びてきたが、競争の激しい分野ばかりで
儲けるのが難しくなった。
ソニーの経営を支えてきた「高株価神話」も崩壊し、今のていたらく。すべては歴史の
必然だろうな。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:10:56.24 ID:nze+aAYTO
>>256
俺が政治家になったら
全ての大学は入学した生徒の8割しか卒業させてはならない。
という法律を制定する。
多分、それで大学卒業生の質は飛躍的によくなる。
相対的な順位で卒業できるかどうかが決まるのなら
卒業が決まるまで努力し続けなければならなくなるから。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:14:35.29 ID:7tiwFs1F0
>>571
簿価以上の金を出した理由を産業再生機構側から聞かないことには何とも評価しようがないですね
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:14:38.48 ID:Q/DdzRlw0
>>570
> 思い込み激しすぎでしょw

売却された茂原工場は停止同然の稼働率の掛け値なしの不良資産だった。
ソースは図書館で日経新聞などの縮刷版を読めば出てくる。w
それが簿価よりも遥かに高い金額で税金で買い上げられました。

どこが思い込み?
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:16:45.79 ID:+wIlp1oF0
ps4では分かってるシェアのインパクトを
なんでスマホで実践できないのかね
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:18:42.89 ID:Q/DdzRlw0
>>574
基本的に資産は収益還元法で算出されるの、利益を出さない工場は
ばら売りやくず鉄価格になって、とても簿価以上になんてなるわけがないの。

君がどんな小学生ばりの屁理屈を並べてもそれは覆らないの。W
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:19:25.45 ID:7tiwFs1F0
>>575
論点がずれてるのはあなたの方のようでw
私がやっかんでると勝手に思い込んでるのがおかしいのに
なぜ高値で買ったのかまず理由を聞いてきたらいかがでしょうか
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:21:00.91 ID:Q/DdzRlw0
>>578
> 論点がずれてるのはあなたの方のようでw

具体的にどこがずれてますか?
指摘してください。W
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:21:24.30 ID:FAghVP7+0
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:23:45.74 ID:UkOBuksj0
切り売りをし尽くした時がソニーの死
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:24:32.80 ID:IRZywXyj0
>>572
>元々過大評価
日本の高度成長のシンボル役だったからね
バブルが終わって世代が変わった段階でお役御免だな
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:25:46.12 ID:7tiwFs1F0
>>579
私がやっかんでると勝手に思い込んだことですよ
チョンにアスペにやっかみとどれだけ相手を型にはめようとしてるんですかあなたはw
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:26:22.04 ID:nze+aAYTO
>>265
ゲーム、特にソフトはもう産業構造的に手を出すのが無意味な
ジャンルになったように思う。
制作費を莫大に掛ければ大ヒットする。
宣伝費を莫大に掛ければ大ヒットする
有名クリエイターに莫大な制作予算と宣伝費を掛ければ大ヒットする。
全部絶対じゃない、コケる時は何をやってもコケる
と分かったんでゲームソフト制作が単なる博打でしかなくなった。
100億円使った博打を好んで打ちたがるような会社は
普通はいない。
一万本売れれば元をとれるようなチープな予算で
B級ですらないC級ゲームだけが細々と生き残ると思う。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:27:42.73 ID:Q/DdzRlw0
>>583
> 私がやっかんでると勝手に思い込んだことですよ

私は「やっかんでる」などと一言も書いてませんが?
どの部分の書き込みをもってそう判断したのですか?
具体的に指摘してください。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:30:05.92 ID:Q/DdzRlw0
>>583
具体的に私があなたの何をどの部分をやっかんでいるのですか?
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:31:29.98 ID:7tiwFs1F0
>>585
>567
>それ気に食わなくて粘着してるんでしょ。
これを私流に言い換えただけ
あなたがいくら正当と思える論を張ったところで
レッテル張りとか汚言とか使い出した時点で信用性は著しく低下しますよ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:32:50.84 ID:Q/DdzRlw0
>>587
やっかむの意味を間違えてますが?
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:33:53.18 ID:nUcMLH4Y0
ソニーは潰れた方がいい。
JALが変に残ってしまったもんで、未だに大企業神話が残ってしまっている。そろそろ神話に止めを刺して、就活生とその親の目を覚まさせろ。
ゾンビ企業に入ることが勝ち組になってる歪な構造を解体しないと。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:34:03.68 ID:nze+aAYTO
>>229 >>323
アップルはiPodを立ち上げた時にソニーに
一緒にやりませんかと声を掛けたんだってね。
それを門前払いした結果が現状。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:35:01.57 ID:Q/DdzRlw0
>>587
> これを私流に言い換えただけ

私流ではなくて、日本語でお願いします。wwww

本当に国語やり直してください、外人かと思いました。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:39:06.41 ID:7tiwFs1F0
>>591
くだらない個人攻撃に熱心になりすぎて発言の信用を落としててることに気づきましょうねw
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:40:47.07 ID:Q/DdzRlw0
>>587
>>592
赤字で稼動してないような生産施設を簿価よりも高い価格で税金で買ってたら
そりゃ間接的な税金投入と判断されても仕方ない

if it looks like a duck and walks etc. like a duck it is a duck 諺にもあるようにね。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:42:56.66 ID:Q/DdzRlw0
>>592
> くだらない個人攻撃に熱心になりすぎて発言の信用を落としててることに気づきましょうねw

ノシ 鏡 w
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:46:19.90 ID:Q/DdzRlw0
>592
収益還元が成立してないような価格で生産設備を購入しても
経済的合理性が成立する事例を出せばいいじゃないですか。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:46:33.07 ID:nze+aAYTO
日立やアップルを貶してもソニーのダメさは何一つ変わらない。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:50:33.70 ID:9b+jxbg90
ID:Q/DdzRlw0

これ病気なんだろうなやっぱりw
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:52:09.09 ID:LxWHUa2x0
傍観社なんか飼ってステマしてた末路だな
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:53:19.48 ID:T/5w9DBy0
BIZ+板にいたアンソニーがここにも来てるみたいだなw
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:55:17.83 ID:I2T9Ula70
サムソニーみたいな名前だな
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:58:07.68 ID:PdOHiBIqO
>>590
アップルのソフトウェアのノウハウをソニーはあまく見てたのかなあ
昔からアップルは使いやすいOSつくるのが得意だった気がする
アップルと組めばソフトウェア開発のノウハウをゲットできたかもしれんのに
自前でつくったウォークマンのソフトは使いにくいし
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:59:37.72 ID:uWq06f0G0
>>601
楽曲の販売権の問題で乗らなかったんだよ
ituneで1曲1ドルといいだしてうちはもっと高値で売れるって
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:03:34.98 ID:XjpfYe9h0
実質出井一人で潰したよな
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:06:29.71 ID:hrmkvp860
切り売りでしか利益を出してない平井CEOは今期で退任するしかないのではないかと。
事業の更改廃に大ナタを振るうならばしがらみのない人物をつれて来た方が
感情やしがらみに流されないでドラスティックに行えるだろうから。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:09:14.68 ID:IRZywXyj0
>>601
CDとかそのファミリー規格、DVDの顛末とか見てると、
組まなくてよかったとは思う。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:09:29.11 ID:PdOHiBIqO
>>602
なるほどソニーはバカだね
結局いくら薄くて軽いものつくろうがソフトがカスなら意味ないのに
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:12:34.55 ID:wuEkqP0g0
ソニーって、赤字補填に、資産切り売りしてるしか印象ないな
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:12:59.56 ID:XGLNKZuL0
そうソニーはバカ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:16:02.44 ID:IRZywXyj0
>>603
大賀だとおもうけどね
今、生き残ってるのは出井の作ったものばかりだし
出井がいなければエレキでもっとやれたって言う根拠も
結局ラジオだとかウォークマンだとかに、さかのぼってしまうわけで
トリニトロンでもいいけどさ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:16:30.87 ID:gntHmLBv0
売る物なくなった時が完全終了だな
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:18:30.44 ID:s9DqMsq80
ゲートキーパーが良くなかったね。
あれで直接やりとりした相手だけじゃなく
スレを見てた相当数がソニーに対し嫌悪感を持ったと思う。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:18:48.77 ID:Kmi24J/U0
トップを誰がやっても今は切り売りしかできない
復活なんて土台無理な話だろう

平井が無能ってわけじゃなく、これまでのトップが無能であったし
下の今在籍して禄を食んでる奴らも無能

しがらみを言うのであれば、そういった汚れた血
溜まってしまっている膿を全部出しきらないとソニーの復活はない
ソニーが没落してるのは工場があるからでも、規模が大きいからでもない
会社に籍を置いてるだけで仕事をした気になってる無能が中にいるからだろう
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:19:14.65 ID:MLwY5DGw0
>>601
得意というか、それがそこに腐心し続けたのがリンゴの歴史。
614 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 13:19:35.40 ID:hzTbsf+D0
トランジスタラジオだけはまだSONY買ってもいいかなと思っちゃいるが
それ以外のものは芯でも買わない、つまり早い話が消え去れクソニーってこってす
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:23:04.55 ID:gntHmLBv0
最近でも話題のホットリンクとかそういう系の取引先に毎回出てくるし
騙されやすい中高生と過去のブランド信仰を続ける高齢者以外には印象最悪だろうよ
616 ◆abQFjLpm1w @転載禁止:2014/04/21(月) 13:26:29.07 ID:bYpIYVUx0
上の方でソニー社員とゴキブ李が発狂しててワロタw
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:44:48.13 ID:RPZ76xwD0
>>601
アップルのソフトウエアなんて糞だよ
アップルが優れているのはデザインとマーケティング。
アップルが技術の会社とか言ってる奴は技術に疎いやつだ
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:45:14.49 ID:1faWGo3R0
あの破竹の勢いだったシャープが、急転直下で倒産寸前になるんだからソニーだってどうなるかわからない
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 13:48:19.69 ID:4xWUUZ8+0
>>108
それを決めた奴、導入に動いた奴、進言した奴はだれだよ
今ごろ何してんだそいつらは
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:18:54.47 ID:hrmkvp860
ビクターもこんな感じでテレビ中止してフェードアウトしたっけ。
ソニーもテレビが消えたらビクターみたいになるね。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:20:05.86 ID:rzTEknC40
ソニー社員はエリート!
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:23:55.80 ID:HOaf+YfQ0
>>1
「どぎついタイトル」つけたものだね、二者択一、ステロタイプ思考のダイヤモンドさん。
ところでダイヤモンドは大丈夫なの。尻に火が付き、派手に打って出なきゃ大変になってきたのかな。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:25:57.91 ID:4873Rd700
トリニトロンにしろコンポにしろVAIOにしろ、1回も壊れた事の無いオレはソニーユーザーの勝ち組ってわけだな。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:26:42.16 ID:hrmkvp860
music unlimited 無料お試しで登録したけど ロハなのに一度も使わずに期間が終了した。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:28:52.44 ID:MCY8D9C+0
ソニーは終了。
韓国と関わった時点で
決まってたんだよ。
倒産するまでまだまだ呪いは
終らないよ。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:32:45.88 ID:6WaMw4UuO
会社は、株主や創業家のものだよ。

労働者の物ではない。

利益を株主に配分できない会社は、消えていくだけだろうね。


627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:42:48.32 ID:d9v9jWmY0
モノつくりの会社じゃなくなったんだから、長い目で見て消えていくだろうな。
いやこの国自体がモノつくりの国じゃなくなったよ。
なんでも規制規制でつまらない国になったもんだ。遊び心なんか持てないよ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:55:32.75 ID:nze+aAYTO
>>626
労働者の購買力が落ちたら誰が商品を買ってくれるんだ?
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:58:42.37 ID:4tDGV0pk0
>>1
一見記事のようにみえて、実は雑誌の宣伝なのか
俺は、本文も読んでみたいと思ったけど、どれくらい実売に結びつくんだろう。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:04:40.35 ID:xx7C/1vT0
4k2kって本当に民生用の市場にまで広がるんかな?
液晶テレビの寿命自体は20年ぐらいって聞いてたけど

東京オリンピックまであと6年だし、放送事業の利益も出なくなってるから
機材への投資が遅くってコンテンツが貧弱になるんじゃないかな
編集も環境整えた上で作業にも時間がかかる
当然TVで映せるってだけじゃなくって録画機器も対応しないと使いづらいし
FHD映像の録画でも結構HDD容量食うのに4k映像となるといくつか有る仕様にもよるけど
圧縮技術が同じなら単純に約4倍の容量が必要

スカパーもやっとFHDに完全に切り替えようとしてるところで現状のビットレート
(チャンネルによるけど最大12Mbps程度?)の制約を考えると伝送に余裕ない
4k映像って最大140M前後にもなるらしいからそのままじゃ光ですら無理で
20-40Mあたりまでの圧縮が必要 当然モバイルなんて到底無理
収益性を高めるのは高画質より多チャンネルじゃないかな
631名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 15:04:42.03 ID:t0aVA+D90
SONYの問題点

1.技術者が共通規格がなぜ誕生したか理解できてない
2.無駄な社内規格が乱立し、製品コストが無駄に高い
3.無駄な社内書類、社内ルールが乱立して社内役人が意味も無く権勢を誇っている
4.社内役人が多すぎる
5.開発/研究に従事する人間より社内役人の方が偉く、なにもできない
6.グローバル化と言いながら給与/待遇面ではHPやGE以下でカス外人しか取れない
8.カス外人をありがたり、わけがわからなくなっている
9.グローバル化、世界と競争というが、エンジニアの地位はApple/Intel/Microsoftのそれより遥かにした
10.給与も↑の半額以下と全然グローバル化してないが文系職種は欧米企業より遥かに高い
11.できるエンジニアが集まらないし、文系職種の方が給与が高いのでやる気もおこらない
12.だから衰退する


ちなみに1と2以外日本の電気会社全てに該当する。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:10:48.97 ID:tANI6+RH0
テレビ離れが深刻なのに4kに主軸置こうとしてるアンポンタン企業なんか自然淘汰されるでしょ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:36:05.44 ID:u6IlTXLf0
PS3で可能な事が
PS4では機能削除されてる
新型進化してないのが笑える
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:36:07.68 ID:xx7C/1vT0
「4K」は3Dの二の舞か、テレビ期待の星の価値と壁
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0400W_U3A400C1000000/
>3D映像と異なるもう一つのユーザー体験は、4K解像度では視聴者に提供できる
>画面上のワークスペース(作業領域)が拡大することである。・・・
>いわゆる「スマートテレビ」のような新しいサービスで付加価値を生むというわけだ

アップルやアマゾンは画質だけじゃなくってネット動画の視聴とかアプリの使用っていう
スマートTVの使われ方まで研究して独自の機能を持ったセットトップボックスとの
組み合わせで商売しようとしてる
http://readwrite.jp/archives/4682
http://readwrite.jp/archives/6430

単なる機能アップだけだと他が参入してくるから数が伸びるタイミングで価格が下落
LED直管も口金の仕様まで従来型と変えて需要をつくろうとしたけど、結局価格が落ちて減収
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/mgz/mg1306/1306b1.html
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:38:21.25 ID:OJAslGlg0
売りがなくなったよね
ブランドに胡坐かいてたんだろうな
値段だけ高かったのも崩れたし

商品質が上がるより社員のプライドだけ高くなったんだろうな
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:45:38.07 ID:a2v8lNmK0
ソニーはアメリカの映画会社買収したのなら、優秀な日本のコンテンツを世界に流さないと買収した意味ない
馬鹿金かけて海外でCGアニメ作ってるのが馬鹿すぎる。日本だったら10分の1の資金でもっと優れたアニメ作れるのに

河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html

【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

ハリウッドで韓国系監督が謎の大躍進。商業的成功の連続にハリウッド側も大歓迎だ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50420499.html

「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000267-scn-cn
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 15:52:19.54 ID:4xWUUZ8+0
そういや一時期あれだけ我が家にあったSONY製品が一つも無いな
テレビ、レコーダー、PCうーん何一つ残っていない
PSはとっくの昔に捨てた
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:59:14.10 ID:xAHjkFhl0
>>9
まさにその通りだな
ただ電気自動車もどこでもつくれるようになるかもしれないけどw
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:02:01.63 ID:yL4fCvUP0
バブルコンポ収拾家の俺には今がチャンス
物置がジャンク小屋になってる
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:06:26.19 ID:HC1FUYdu0
シャープとどっちが先に逝くのか詳しい人教えて!
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:10:20.03 ID:d6XaqAUE0
SONY は簡素化が苦手なんだよな。

部品点数が多い。
配線数が多い。
ネジ数が多い。
量産品なのにしばしば、「へ? ミ@ω @ ミ 」 と眼を疑うような、組立工数の増える方法を採用している。

当然信頼性が低い ( ソニータイマー )。

SONY が先鞭を着けた製品が他社からも売り出され、ついに SHARP が参入する頃、
SONY は駆逐される。開発者にとって、部品を増やして機能を作るのは愉快で、ぎりぎ
りまで性能を下げて部品を減らすのは不愉快なのだが……まあ SONY の開発者は
愉快なのだろう ミ'ω ` ミ
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:11:29.34 ID:vuzKODV30
戦後日本の象徴企業が消滅するなんて日本の未来は明るいなぁ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:12:38.93 ID:ZnCvDhS/0
90年代のSONY製品は自分の買ったものは9割ぐらいはマジで1年ちょっととか、使用頻度がほとんど無いのに3年ぐらいで逝った。
一時はなんだかんだでSONY製品は家に10台ぐらいあったのに、今あるのはアプコンでDVDが見られるPS3と、なぜか生き残って一度も壊れない高級グレードのカセットデッキのみ。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:12:48.83 ID:I2T9Ula70
今のソニーは民主党みたいなイメージだけの企業だからな
中身がバレたらお終い
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:16:37.93 ID:tH8SsHt20
全商品あれだけ入念にンニータイマー仕組んだら、
そりゃぁ、会社自体がタイマー内蔵しちゃうよなwww
もうあきらメロン
646某遊軍記者2.0 ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/21(月) 16:21:52.63 ID:rd+jd5yo0
Panasonicでしょ 生き残るのは

ソニーは十分頑張ったよ、もう楽になったら?

そのタカビーな性格を直さないから
すべてに嫌われたよね

最近はデザインですらめちゃくちゃじゃないですか

昔は攻めていたのにね。残念です。

十数年前に何気なしに買った一番小さいラジオ
今でもお気に入りです。単4が1本で気が遠くなるほど
持ちました。


大切にします。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:23:51.77 ID:E9X1l39A0
週刊ダイヤモンド記事でソニー社内騒然
だれが漏らしたんだと犯人探し
平井に嫌われた鶴田はいまや日本サムスンの社長だし。。。
出井とストリンガーは週刊ダイヤモンドにたたかれた直後に
消えて行ったが、3度目またしても。。。。
アフォ平井の消え去る番だ
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:31:21.08 ID:zZOC93jq0
ジョブズのようなメディアに出ても何か期待させる人間じゃないとだめ。
平井じゃ役不足。このまま、3流企業になって落ちるでしょ。ケンウッドとかみたいに。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:41:45.49 ID:Y55aKDwi0
>>109
それアメリカの「GOPro」のパクリだから。それがSONYの発想とか思ってると恥ずかしいよ。シャープのパクリ「ルンバ」といっしょ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:56:15.14 ID:5vwQgx6F0
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。

債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:33:51.91 ID:2A1K+yos0
ゲーム事業をたためばいいのに
無駄なプライドでたたまず赤字垂れ流し放題
PS4もVITAも赤字の嵐
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:44:58.66 ID:yL4fCvUP0
もう家電屋という業態そのものが食えないだろ。
日本の家電屋はサムスンに完全にやられた。
すっぱり断ち切ってNOKIAのように長靴屋を目指すべき
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:10:44.16 ID:3eGdgUQs0
セグメント間取引でその他分野の売り上げさえあればゲーム事業なんか黒字です
なんと驚きの利益率4割越え!!
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:21:38.68 ID:Vgc1P8nu0
サムチョニーは、アイデア乞食のPS4で復活したんじゃなかったっけ?

とにかく、俺はもう関わりたくもないからな、日本企業とは。

恩を仇で返す朝鮮文化の日本(笑)企業。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:30:39.95 ID:baaLXgJk0
「戦後日本の象徴企業」=ステマ
実際はちょっと小さめのラジオとカセットプレーヤーが作れただけの隙間産業
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:15:11.83 ID:nze+aAYTO
>>654
PS3よりも早期の黒字化を目指す
という話なんで現在はまだ赤かと。
ハードが普及して、ソフトが売れてロイヤリティ収入が
バンバン入ってきて始めて儲けが出るのではないかと。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:21:39.44 ID:Ob4iYPxP0
全盛時代はソニーとテクニクス(現パナソニック)オーディオ機器よく比較してたんだけどな
なんか両社ともスルメみたいなとこで魅力を感じたものだが、今は自作pcあれば充分だものな
時代の流れですね
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:19:01.49 ID:L7dI9D8bO
>>630
その通りだな
ゲームもユーザー置いてけぼり進化でメーカーも涙目
既存の高性能化は誰でも発想できる
ただ、その延長に新しい製品はない
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:28:01.86 ID:peEACISe0
>>646
Pも無理じゃない?

最終的に、弱電しかやってないところは日本ではあと10年も生き残れないんじゃないかな。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:31:44.51 ID:mwMzivTf0
>>648
揚げ足取りで申し訳ないが役不足の意味が逆。
「力量に比べて、役目が不相応に軽いこと」だから、「力不足」が正しい。
661ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/21(月) 20:32:27.34 ID:oH2K8Cuv0
>>656

http://toyokeizai.net/articles/-/31953?page=2

生産コストが売価を上回る逆ザヤとなっていたPS3と異なり、
PS4は「発売当初からハードウエアの利益貢献がある」(日本とアジアのゲーム事業を統括する河野弘氏)。

  ∧∧
 ( =゚-゚)<だって
662ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/21(月) 20:36:09.43 ID:oH2K8Cuv0
.

ソニーのVRヘッドセット
   「Project Morpheus」に関する吉田修平氏の字幕付きプレゼンテーション動画公開

http://www.inside-games.jp/article/2014/04/09/75873.html



       ∧∧  ┌┐ ┌┐ 
   ( ,,,,( =゚-゚)  (十  ̄ %)
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ (_/ ̄\_)
663ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/21(月) 20:41:01.62 ID:oH2K8Cuv0
米Sony、4Kストリーミング再生/保存対応の1TB HDD内蔵メディアプレーヤーを夏発売

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140416_644585.html


ソニー、PS4に最適化したリアル5.1chシアター「HT-IV300」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140414_643305.html


ソニー14年ぶりの本格プリメイン「TA-A1ES」

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1404/16/news089.html



https://www.youtube.com/watch?v=0u-1Wq6kO-c
https://www.youtube.com/watch?v=IGGLA5WfoiY

     ∧∧    ♪
    ( =゚-゚)
      | ⊃ っ _ _\
   〜O−つ |_|≡□| 
           ̄ ̄
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:09.12 ID:WinBjn4h0
ソニーが潰れても誰も困らないんだよねえ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:43:13.78 ID:I2T9Ula70
ソニーに雇われてる業者は困るから必死に頑張ってるみたいだぞ
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:00.23 ID:mwMzivTf0
元ソニー技術者の会社のおっさんが営業のクセに人に会おうとしないで
パンフと名刺だけ間接的に渡されたことがある

んで、ソニー内部のことは上から下まで知ってるすごい人なんだと。

そんなのどうでもいいから、お前んとこは何が出来て、何をしたいのか直接会いに来て話せよと。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:49:32.95 ID:1tRPP8fb0
なんか、沖電気の前の会長と似ているな
668ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/21(月) 20:50:11.29 ID:oH2K8Cuv0
.
( ^▽^)<脅威のISO40万!

       真っ暗な闇でもふつうに撮れる


https://www.youtube.com/watch?v=XgbUgNiHfXM

https://www.youtube.com/watch?v=LSwoaY9Xg9g
https://www.youtube.com/watch?v=hmOjXLZWLXg
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:50:48.68 ID:VqtuRCsf0
守りに入る企業は死滅するしかないでしょ
分かっててもどうにもならないんだろうね
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:53:17.75 ID:AC4JXlOA0
ソニー社員がたくさん通るであろう大崎駅のホームに向かうエスカレーターのところにでかでかとソニー消滅って書かれたポスターがたくさん貼られててわろた
雑誌の宣伝とはいえひどいw
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:54:40.29 ID:AOgWFoXz0
そのうち保険の一括見積りサイトでしかSONYの名前を見れなくなったりするのか?
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:12.15 ID:luiLxQ0o0
見事な法則発動だな。
サムソニーといわれるほど、サムチョンなんかと仲良くするから...
673ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/21(月) 20:56:17.07 ID:oH2K8Cuv0
.
https://www.youtube.com/watch?v=WR6kPUCbOk0
https://www.youtube.com/watch?v=ZYv_sNQjetI
https://www.youtube.com/watch?v=fKJt7p_qj0U

       ∧∧   4k
   ( ,,,,( =゚-゚)  
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:25.86 ID:QI5QLGqj0
>>671
そんなソニーは見たくもないし存在価値がないので潔くつぶれてほしいね。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:31.54 ID:Z5n7ObDv0
週刊ダイヤモンド誌が先に消えると予測
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:58:07.00 ID:mwMzivTf0
ソニー損保自体は伸びてるが、利用者は損保で一番大事な「顧客対応力」が
ソニーグループにまともにあると思ってるんだろうか。多分そこまで考えずに
見かけの安いイメージだけで加入してる奴らが大半じゃなかろうか。

ソニー生命なんかはプルデンシャルやジブラルタのモロパクリ商品と聞く。

>>670
そりゃお前さん、ソニーグループの人間に買ってもらいたいからだと思うよ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:00:56.73 ID:xAHjkFhl0
>>675
ネットで残る気がするけどな
ソニーも残るだろ

チョンと組んだのは愚策すぎたが
678ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/04/21(月) 21:10:19.97 ID:oH2K8Cuv0
.
( ^▽^)<「CMOSのソニー」に忍び寄るサムスン

       http://toyokeizai.net/articles/-/33743




     Wii Uが売れなくて潰れそうになったルネサス鶴岡工場を
      たった75億円で ゲット

   ∧∧  世界最高峰の技術をもった半導体工場♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:23:57.83 ID:b/6KtXkI0
>>670
> ソニー社員がたくさん通るであろう大崎駅のホームに向かうエスカレーターのところに
> でかでかとソニー消滅って書かれたポスターがたくさん貼られててわろた
> 雑誌の宣伝とはいえひどいw

「総員、退艦せよ」

こう号令をかける船長がソニー社内には居ないのだから
ソニーのOB幹部が、雑誌を通して現社員へ悲痛な呼びかけをしているわけだよ。

ソニー社員にとってこそ、一番役に立つ内容の特集だから
ひどいというのは全くの的外れだよ。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:31:15.37 ID:468Fj8RO0
最近、SONYの製品で売れてるのってゲームとデジカメ位じゃないかなぁ。他は魅力ないよね。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:34:17.50 ID:7IPrHG1ii
>>377
コミュニティ崩壊の流れコピペの焼き直しだぞ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:37:58.49 ID:Ft/yLU8u0
ゲームが売れてる売れてる言ってアピールしてるのも
どっかに高く買ってもらうための様な気がする
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:48:11.34 ID:wnLCpxWl0
SONYは勘違いしちゃってるよね。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:51:31.63 ID:7pXA1REt0
>>437
ソニーのカメラって、ほとんど買収したニコンのもんじゃん
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:54:10.20 ID:xAHjkFhl0
>>684
ソニーの売りはセンサーだろ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:59:31.92 ID:nJH+V7410
ステマ企業滅ぶべし
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:16:16.37 ID:4wUH5qfm0
>>1
ソニーは日本人には愛されていなかったけどなー。
その証拠にどんな画期的な製品を出しても必ず松下にやられていただろ。
日本人はソニーを胡散臭い会社と思っていたんだよ。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:19:24.78 ID:ljm7HnJ70
>>684
ミノルタな

カメラのセンサーはソニーに残った唯一の外販デバイス
これが無くなったら本当にただの組み立てメーカー
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:23:02.75 ID:jB/Su38Q0
SQNYと同じぐらいのレベル
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:25:16.56 ID:hBc4YtrQ0
>>649
その中身はSONYだよ。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:33:59.87 ID:07aCzInH0
最近ウォークマンとヘッドホンを新しく買ったけど、すごく気に入ってるぞ。
ハードだけだったら結構いい製品作ってると思うけどね。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:39:59.26 ID:CimCyMVa0
>>691
Xperiaも気に入っている
が、イメージ戦略が足りない
完全アップルやサムスンに遅れている
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:41:29.08 ID:zZOC93jq0
ソニーは難しい家電作れない。ラジオとカセットデッキの会社。それだけ。
カメラはミノルタのおかげで何とかましだけど、従業員食わせるのももう限界でしょ。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:20:57.72 ID:+CcgWCkh0
>>691
どうせ一年保たずに壊れるぞw
昔ウォークマン持っていたが半年くらいでリモコン壊れたよ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:57:39.18 ID:P4UH3TEv0
>>661
なのにPS4爆売れは格付け会社には何のアピールにもならなかったな
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:36:37.46 ID:STdHayW30
今の資産切り売りで
なんとか資金繰りを乗り切っている状況みれば
格付けは妥当だろう
投資適格なわけないじゃん
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:39:23.82 ID:bqOkVgCD0
しかし正直ソニーよりバンダイに倒産してほしい。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:45:04.53 ID:STdHayW30
イッツァソニー
699巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/22(火) 00:45:37.86 ID:k99QIMOZ0
日本ブランドを最初に捨てたソニーの凋落ぶりはなんとも感慨深いと言うか・・・

日本を捨てたと思ってたら日本に捨てられてたなんてな。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:45:45.38 ID:IRgfwa680
>>691
そのウォークマン
ハイレゾと謳っていてもまともに再生出来ないパチ物と判明したんだが…
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
必死のステマなのか
そのステマに騙されたプラセボなのか……

正直カカクコムの『ソニー買いました!』をリアルタイムで経験しちゃったから
ソニー製品は購入どころか比較対象にもならん
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:49:56.12 ID:PjcGsW3e0
ステマなんてしてたら開発者への侮辱以外の何物でもないから
ソニーが開発者切捨てなかったとしても、いずれ見捨てられてただろうな
つーか何十年もステマしてこの結果なのに止められないんだから救えないわ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:52:48.24 ID:S74o5/JR0
インターネットビデオサーバーは止めないでね
プレステネットワークとかあるうちは大丈夫かな
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:02:18.57 ID:Xx14alm/0
5型のソニーのブラウン管TVを昨年まで使ってた
予備を含めて3台持っていたが、昨年、全てお亡くなりになった
これが噂の(ry
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:12:55.37 ID:YpkOiG5t0
>>687
似たような商品でも決定的に違うのは
ソニーは壊れるということだからな
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:19:10.22 ID:wKDOL3Ze0
>>700
モペキチも知らない馬鹿が
こうやって嘘を広めてくんだよな
2chも馬鹿の集まりになったもんだ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:25:11.92 ID:bwu32Vo/0
>>1
ソニーが売れなくなったのは「嫌われたから」だと思うよ
自社独自規格で囲い込み
購入者の利便性など無視の押し付け規格
それを補うほどのアップルのようなイノベーションがあるならまだしも
ガラパゴスで囲い込んで海外に勝負に出ることはしない腐った性根

全て購買層に見透かされたんだよ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:28:35.97 ID:agKlnWLI0
>>676
落ちぶれたとはいえ、ソニーのブランド力はまだまだ健在ということだろうね。とくに年配の人には。
だからこそ、介護事業参入を検討してるらしいけど、ぜひ投資すべきだと思う。TV・PC・ゲームより遥かに将来性があるかと。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:31:58.22 ID:/0K1DvN60
今はソニー生命に入ってるんだけど、5月6月の動向如何では、解約した方がいいかもなあ。
親会社がヤバい生保なんて、こんな不安なモンはないよ。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:33:23.50 ID:/QtYEtI00
rx2
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:35:14.53 ID:OAHbN7ms0
>>706
ソニーの独自規格好きは普通に使ってた頃にもいい加減にしろと思ってたわw
今はソニー製品なんて全然使わなくなったけど
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:38:27.11 ID:MLJjdG2T0
ps41台で10000の利益なら1000万台売れると1000億円の純利益
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:39:09.81 ID:84oYgdAn0
ソニーは沈みゆく船だな
船長は大量の報酬で安全圏に逃亡
いまだにソニーに残ってるのは逃げられず見殺しにされる
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:41:20.33 ID:LTxgMtfa0
パソコンくわしくな
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:41:58.39 ID:9t2UY3ro0
>>706
単純に他社との比較で優位性がなくなっただけじゃね?
なんつーか、昔に比べていろんな製品に差が無くなったというか
たぶん差はあるんだろうけど普通に使う分にはどうでもいいと思えるくらい全体が底上げされた。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:42:52.54 ID:84oYgdAn0
ソニーのパソコンは発火して譲渡したんじゃなかった?
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:44:07.20 ID:VXVDDwPC0
今後の主力がスマホな時点で終わってる
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:46:32.69 ID:bwu32Vo/0
>>714
いや。
やはりいいものは売れてる。
アップル、サムスン、ハイアール。
韓国だ中国だ色眼鏡で正当な判断をしない層がいるが
日本の企業もそんな感じだったのだろう。
韓国中国に追いぬかれて今の凋落がある。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:48:44.82 ID:b2np7kIT0
あの踊る音楽プレーヤーってなんだったんだろうな

買った人みたことない
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:52:04.93 ID:a5f0qiHN0
>>42
入れたのはソニーだから
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:54:06.74 ID:SgoXcCzH0
ダイヤモンド経済
東洋経済
プレジデント


全部潰れても困らない
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:54:32.31 ID:jJ9yxixx0
サムスンに技術流して役人から売国奴、国賊言われる企業でしょ?
こんな恥ずかしい企業ってソニー以外にあるのか?
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:55:48.82 ID:iK5jade9O
米国が過去、家電捨てたように日本も捨てればいいんだよ。中韓にあげればいいんだよ。中韓もいずれ譲る時が来るんだし。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:56:57.54 ID:84oYgdAn0
>>720
一番潰れやすいのがジャンク企業のソニーだってこと、忘れちゃだめだよ
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:57:36.49 ID:PjcGsW3e0
ソニーもどんどん小さくなって、潰れても困らないようにしてくれてるな
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:57:36.76 ID:5FH3n3DQ0
丈夫で壊れない日本製品を作れないSONY
もう家電作らないで下さい
業務用だけでやってけ、恥知らず
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:09:44.62 ID:b2np7kIT0
あとpsxなんていうのもあったな

ああいう素人目に見ても売れない商品にどれだけの人材と広告費をゴミに捨てたんだろう

PSPの親戚みたいのもたくさんあるし、、、
PCエンジンみたいだな
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:10:36.22 ID:9t2UY3ro0
>>717
中韓のは良くて売れてるのか安くて売れてるのか分からん。
あとアップルは販売ノルマでチートしてるからなぁ。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:13:34.97 ID:84oYgdAn0
サムスンの台数も詐欺だったしな
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:19:06.82 ID:QdZJ7T630
>>711
確か現状では1000円の赤字だぞ
株主への発表で言ってたしかも黒字化するのは3年後以降とか
ゲーム業は社長が出た分野だから続けてるにすぎない
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:53:48.42 ID:4FeeSMG80
>>49
そもそもソニー製造で今売れてるものってあんのかしら
テレビは競争負けたし
力いれてたペリアも鳴かず飛ばず
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:39:23.10 ID:EfLhqx/z0
しつこくメールが来るんだけど、どうしようか?

年明けにウォークマン、を買い替えたんだけど

ウチのPC環境と合っていません! と抗議するのも、もはやかわいそうなくらいだな。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:43:02.83 ID:EfLhqx/z0
ひとつまえのアプリを使えば問題ないけど、 最新のアプリを使うとおかしくなる。

だから、一つ前のアプリでPCとつないでるな。

また、最初からやり直し!って もう嫌だし!
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:46:50.62 ID:bEuGSFGK0
ブランドに胡坐かいた結果だよな
もったいねえ会社だよな
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:49:24.72 ID:EfLhqx/z0
まあ廃業だろうな。 そんな企業は、あまたあったことだし、その1つということよ。

パナソニックはよみがえるだろうけど、ソニーは無理な気がするな。

切り捨てる事業を、廃業でなく、切り売り!これでソニーの根性がわかる!
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:55:38.51 ID:EfLhqx/z0
VAIO これの失敗も 高級高額パソコン にこだわり 過ぎていた から失敗したのがわかる!

ノートパソコンでは結構難しいだろうが、

タワー型パソコンでは、 正直言ってプラモデルのようなもの!

タワー型パソコンを使う連中には、ブランドなんか全く関係ない!

どこまで スゲえ CPU メモリ カード を 装填 出来るかだ!!
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:56:13.49 ID:tZp1bs540
>>17
読みにくいってことなら「言うまでもなくソニーは」が良いような気がするが
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:02:00.68 ID:EfLhqx/z0
結局、メディア系  コンテンツ に入れ込み過ぎたのが 敗因だろうな

そもそもは 機械メーカーなのに それを 忘れて コンテンツ 事業にどっぷり資本をかけて

結局、アイチューンズ も 超えられなかった!

あれは、本来の機械的技術を誇る、ソニーの仕事ではなかった!

コンテンツ事業なんか ラスベガス系 にやらせておいて。 機材の革新!に 専念してれば良かったのよ。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:14:59.07 ID:QXz3T4Ql0
WorkPadやらクリエやらW-ZERO3 esやらと、色んな携帯型端末に飽きたが、
iPhone 3GSで初めて何年も使い続けられるOSに出会った

PSPを何台も買ったが、iPod touchとiPhoneを持つようになってから押入れの肥やしになった

クリエに搭載されていた「Bejeweled」というゲームはiOSになってバカ売れ
それをパクってバカ売れしたのがLINE POPだ

使いやすいOSを設計し、アプリマーケットを育てたApple
せっかく手に入れたPalmOSをPDA市場ごとドブに捨てたソニー
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:15:59.96 ID:+o6sgMVy0
潰れる前に画面サイズ3インチ台のスマホもっかい出してくれんかな
ソニエリ時代は変態といっていいレベルの小型端末作ってくれてたのになあ
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:27:17.46 ID:R4DPa8P+0
週間ダイヤモンドは年間購読の期限がきたらそれで終わりになるんじゃなく、
「終わりにします」とこちらから連絡入れないといけないんだよ。
数年前に振込みで1年購読したけど、この横柄ぶりに辟易してT洋K済に戻した。
なんか不快だダイヤモンド
741名無し@転載禁止:2014/04/22(火) 04:40:03.02 ID:kSA8VPQ30
スマホは儲かるってはっきり結果でてんるんだから
どこか1つの国で集中的にやったら?
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:44:54.54 ID:eBkjEhp50
日本人に愛された?
俺どっちかというと嫌いな企業だった
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:47:29.42 ID:eBkjEhp50
白モノ作りからはじめたらどうですかね
それとミサイルの部品でも
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:50:30.19 ID:nBbpk0Ye0
>>1
日本人の誇りを捨てている会社は淘汰される事こそ、
日本の国益でないでしょうか?

ソニーは犠牲者なのでしょうか?
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:57:20.24 ID:ahZpfOmz0
俺はアイディアは次から次へと湯水のように湧いてくるのだけれど、発揮する場所がないんだよなぁ。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:03:53.62 ID:FLzDujqt0
>>573
それだとガリ勉しかいなくなるな
色々な経験から生まれてくるものもあるわけで
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:04:09.65 ID:Nxh6ZYvj0
> あまり大きくない日本がある
> ↓
> 日本でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい国を作る
> ↓
> それを聞きつけて日本で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の人間が集う
> ↓
> 優秀な人材がいるのでさらにすごい国になる
> ↓
> 日本がどんどん大きくなって先進国になる
> ↓
> 日本といったらこのブランド、という風に一般人も知るようになる
> ↓
> 有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる
> ↓
> 本当に日本に興味のある職員の割合がだんだん減っていく
> ↓
> 過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(日本の終わり)
って感じか
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:17:52.05 ID:UMVmahtU0
こだわりすぎなんだよね
独りよがり他のメーカーとの互換性なさすぎて
使うのやめたよね
使う人に不親切、マーケティング下手
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:36:46.38 ID:IAXSBBYJ0
外見にこだわって利便性考えてなかったり
見せかけのスペック、数字だけは立派でも実際使ってみるとボロボロだったり
粉飾、詐術だけは一人前で技術のソニーは見る影もない
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:43:41.00 ID:4ji9Tjep0
AIBO辞めた時点で見限った感じだなあ
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:49:23.30 ID:3/jW7pe30
給料に見合った働きが出来る技術者が殆ど居なくなったから。

残るは評論家、法律家、規制屋、プレゼン屋、揚げ足取り屋、
貝、石ころ、ダニばかりなり。

技術系企業を確実に潰す方法は非常に細かく報告、連絡を徹底させる事。

技術者は報告・会議で疲れ果てて、仕事をやった気になってしまう。
上司も手続きをこなすのが仕事と勘違いして、気づいたら何も進んでいない。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:56:51.75 ID:adoeUQj/0
スカパーチューナー、DST-HD1の黒歴史
「君は録画することが出来るか?」

2008年11月28日
ソフトウェアアップデートの開始

↓以降、5年間におよぶ不具合対策の繰り返し・・

2013年11月12日
特定の番組でまれに録画ができない場合があることの改善 ←いまココ
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:03:47.39 ID:MblNZh83O
クソ売国企業
信用ガタガタで身を切り売りしてやがる
国を裏切った末路がこれだ
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:07:57.54 ID:U23zErN70
>>730
何故かCMOSだけはソニーというかソニーセミコンダクタ最強だな。
多くのスマホや、キヤノン以外のほとんどの一眼に載ってるという。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:11:27.95 ID:zrJ7O06z0
SONY は今や日本資産の会社じゃないからね
一度倒産してやる気のある若い社員が新しい
会社を立ち上げればいい 創造性が無い会社
なんてつまらない
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:17:58.96 ID:mtilCFBF0
ソフトウエアを軽視している
ソフトウエアを使いこなせない
ソフトウエアを普及させられない
ソフトウエアを改良できない

ソフトウエアを作れない

これに尽きる。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:21:11.71 ID:ZoFeoSpQ0
>>737
著作権ゴロに脅されてか何か分からないけど、そいつらの利益を守ることばかり考えてたからな。
面倒くさいことをしてまで違法ダウンロードしたくなくなる位の操作性と価格を設定した
iTunes Storeに完敗。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:22:09.96 ID:6oQM6b5Y0
>>19
SONYと任天堂はまさにこれ
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:22:13.45 ID:BZoMCTLg0
最近の平井社長は会社経営を桃鉄感覚でやってるよな
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:31:33.42 ID:OSSy5ODzO
サムスン育ての親
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:43:06.90 ID:v5OxCL/i0
ソニーってちゃんとマーケティングしてるのか疑問
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:47:50.30 ID:U5q7F8/50
日曜18時の世界遺産の時くらいしかソニーのCM見ねーな
やる気あんのか
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:53:49.38 ID:tM5IMOkc0
>>82
2つも組合があるが役たたず
御用組合 と 口だけ組合

組合が機能していないから
追出し部屋でリストラしている
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:56:44.75 ID:2Jql3iTe0
ストリンガー 凄いなぁ。

あと2年はやく
やめさせていれば。

リストラ凄いんだろうな。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 06:57:59.88 ID:bqOkVgCD0
Vitaってのを買おうかなと思って店に行ったんだけど
PSPのディスクは入らない?
メモリーカードは相変わらず独自規格で超割り高
全く反省してなくてアホらしくなってやめました
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:01:20.26 ID:kk3iDs1e0
黒物家電だけでよくここまでやって来れたね
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:06:28.25 ID:OiFWpJpS0
エレキは消滅だろうけど、音楽とか映画とか金融とか持っているから強い
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:10:28.80 ID:wRf7ZlxMO
>>746
ガリ勉しないと上位八割に入れない奴
ガリ勉しても上位八割に入れない奴は
ふるい落とすべきだと思う。
無能な人間が管理職についたらその組織は死ぬから。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:14:16.10 ID:TMul0Sbs0
自社ブランドのゲームすら出してねーモンこいつら
任天堂・SEGAはハードとローンチ出してるじゃん
でもSONYご謹製のなんて見たことねーよ

ソフト技術があり得ないほどないし
もしかしたらコイツラは娯楽提供には向いてないんじゃねーの?と思わせる
音楽やら映画もな

これにゲームも加われば立派な著作ゴロの出来上がり
媒体を再生するだけのハードを次々と独占販売してくだけで稼げる……
ハズだった

コンテンツ再生ビジネス、メディア販売計画が
1997年のシリコンオーディオとmp3あたりから崩れてきた

いや、それ以前のwin95あたりで変調があった
一般人がPCを手にすることでコンテンツをユーザその人自身が作れるようになって
コンテンツを独占する意味に初めて打撃が入った
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:22:39.35 ID:XpzZA0xu0
>>1
かつてのソニーは商品と一緒に夢も売っていた、今のソニーは一体何を売ろうとしているのか

オーバーナイトサクセス
https://www.youtube.com/watch?v=RcX5ahXbU-M&index
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:27:03.77 ID:mVr7mHJ70
個人情報とかかな?
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:00:11.30 ID:mgeKxeyMO
この前テレビ東京でやってた、ロイヤルと好対象だと思う。
ソニーの定款には、技術者が楽しい会社、と言う様なことがあったそうだが、
何処にあるの?
ロイヤルは、創業時の様にコックさんがいるレストランに立ち返って
業績が回復してる。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:03:23.01 ID:jFDEqGPz0
技術者のことをブルーカラーと呼んで馬鹿にしていたのが社長とかしていたんだから、
こういう状況になるのは見えていたよな
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:05:34.00 ID:EKe8ILXq0
今や一発逆転ゲーム機に社運を賭ける会社
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:06:52.69 ID:FzAJvtdL0
>>769
SCEゲームは結構出してヒットしてるよ。洋ゲーだから日本であまり目立たないけど
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:10:48.60 ID:bwu32Vo/0
Apple、Google、Amazon、
IBM、Intel、Twitter、Facebook、
これ全部アメリカ企業って
だけで凄いよね。
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:16:54.78 ID:klSjRujO0
過去の遺産を切り売りしながらゲームに注力してるんだよな
んで肝心のゲームが赤字体質ときたもんだ
とりあえず携帯ゲーム機はリストラして利益が大きい自社製ソフトの方に注力すべきなんだけどね
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:17:05.15 ID:QJ4z9qna0
ソニーミュージックは今どんな感じ?
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:23:02.49 ID:/S13hbo00
>>774
売れば売るほど赤字になるゲーム機に社運を賭けるだと?w
もはや運命は決まったも同然じゃないかw
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:25:08.91 ID:gukkfmos0
>>448
出井がフジの報道2001でてた頃がピークだからな
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:36:05.50 ID:KBZhxaMs0
>>19
>有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

この段階は仕方ないだろうな
巨大な組織になってそれを維持運営していくために優秀な人材(偏差値的に)をあつめる
いわゆるクリエイティブな人材の確保は別な会社が担ってくれるんだろDeNAとかグリーとか
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:56:54.69 ID:klSjRujO0
>>781
そのDとかGといったクリエイティブな会社ほど安定志向の人間が集中しているのは皮肉だな
それらの会社がもうピークを過ぎちゃっただけかもしれんが
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:57:25.84 ID:wRf7ZlxMO
>>777
ソフトは博打
金を掛けなきゃミリオンは狙えないけど
金を掛けからといってミリオンになる保証もない。
スマホなら比較的安い開発費で一発大穴狙いも
出来るけどPS4のような据え置きで低予算ゲームは
他の新作ゲームの陰に埋もれて見向きもされない。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:35:13.09 ID:67dYlJAf0
防水一体型のウォークマンにしたってあれにチューナ付けるなりBT付けるなり出来る筈なのに
ただのコードレスMP3プレーヤのまま放置。 これじゃ世界市場で置いてきぼりにされるわ。
Googleグラス程度の製品をソニーに期待することはもはや無理なんだろうか・・・
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:02:49.82 ID:OdP+AxT60
>>190
二度目はない
安定志向の連中が出る杭を打ちまくる
で新しい目が全く育たないからな
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:16:38.51 ID:GKVTuoqF0
>>749
ラジオを小さく見せる為に
ポケットを大きく特注したシャツを作って宣伝したが
それを美談として後世に語り継ぐ
徹頭徹尾欺術のソニーです

技術のソニー?なんの冗談だw
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:34:06.99 ID:MmsSbTEm0
本業のオーダーメイドワイシャツ屋に戻るしか
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:38:50.77 ID:8cxGXumM0
産業スパイの取締りを強化しないから日本の家電業界はこうなってしまったんだよ。
そもそもパクられなきゃ競争相手なんていなかったからな。

20〜30年の蓄積を全部持っていかれたから、同期間沈むか、新時代を築いて徹底防御するしかないだろ。
法改正も必要だろ。極刑に限りなく近いものが。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:47:09.22 ID:GKVTuoqF0
政治屋さん達がスパイ元から
鼻薬嗅がされてるからそんな法案通る訳無い

ステマ防止法すら満足に作れない事からもお察し
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:49:55.96 ID:LfRUulLU0
ソニーってそんなに苦しいの?
自分たちが食べて行くぐらいの儲けぐらいならあるでしょ?
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:51:52.93 ID:alJJIZMzO
安く作らせるためにむしろ積極的に技術外に出したからな。
気がついたら何もなくなってたと。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:59:01.58 ID:L3tv8Wht0
>>790
そんな儲けがあったら資産を切り売りする必要がない。
本社ビルまで売却するようじゃ終わりの始まり。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:14:23.60 ID:8cxGXumM0
韓国のSKハイニックスの産業スパイを告発した元社員のような存在をどんどんかき集めることだな。
そしてこの件を徹底して追及することだ。政府も税金を投入してでも東芝をバックアップし、
国内のハイニックス製品を追い出し、海外でも販売指し止めまで持っていけ。これが最大の抑止力だ。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:33:19.50 ID:4tuDt0E+0
経営陣のバカ共を消しさりゃ、後遺症も少ないと思う。
ライバル企業はニヤニヤしてますよ。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:34:51.70 ID:RuRokbQe0
社員が無駄にプライドが高いだけで
客を大事に扱わない
そんなところの物を買いたくなくなるって
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:40:46.97 ID:naiYyt/Y0
しかしどれだけ現金が不足してればこんな切り売りを繰り返す事になるんだ?
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:46:56.75 ID:O1zAfEwb0
俺はソニーって外国の企業だと思ってた
ロッテが韓国企業というのもしらなかった
ウオークマン、トリニトロン
どうしちゃったんだー
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:52:12.35 ID:Zo/kemp2O
偉大な創設者と穀潰しの●代目
よくある話だ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:52:57.25 ID:x4QhWGsk0
先にこの雑誌が終わると思う
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:47:40.52 ID:/0ZXskkp0
>一方、この合弁を機に「ソニーの技術がサムスンに流出した」(国内家電業界関係者)とされる。

見方が浅いな。これは取っ掛かりに過ぎない。この合弁をテコにソニー内部を徹底的に調べ上げて、
買収工作で次々と技術や人材を吸い取っていく。チョンはエベンキ系のワイ族がルーツだから当然だよ。

今はサムチョンがスポンサーになって日本全国の城下町を訪ねる番組やってたりする。もちろん工作前の下準備。
この番組をテコに日本各地の伝統やゆかりの人々を買収して日本の文化や歴史を乗っ取ろうとしてるレベルだぜ。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:50:32.32 ID:inUEwzIB0
損保とか、みるたびに吹くわw
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:53:24.34 ID:Zo/kemp2O
保険や金融も資産や運用資金あってのものだからな
今は10年20年前の時価総額の何分の1だよ
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:55:53.17 ID:+lAq4Mnx0
>>782
そういうこと

新卒応募者の中に東大法学部とか東大経済学部なんてのが何人も現れるようになったら
その会社は立派な大企業病患者の仲間入り、倒産フラグが立ったと危機感を抱かなければならない
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:02:14.36 ID:/0ZXskkp0
「出井工作員」とまで言われるほどソニーの出井をサムチョンが取り込んだのが大きかった。
何しろ創業者一族と姻戚関係まである人間だからな。

なんのことはない、よくある「三代目のアホボンで倒産する」のパターンでもあるわけだ。
アホボンを買収できたのが一番のポイントだね。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:40:18.20 ID:JjWDojaLO
ソニーはmake,believeがダメだったな
「のフリをする」というネガティブなイメージしかない標語使ってたら、売れるものも売れない
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:44:43.91 ID:oEGK+2280
ネットでソニーを誹謗中傷するような悪口ばかり書いてたサムチョンの工作員を逮捕しろよ
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:10:07.73 ID:naiYyt/Y0
チョニー製品とサムチョン製品は買わない
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:11:04.96 ID:nldwJmk+0
>>806
> ネットでソニーを誹謗中傷するような悪口ばかり書いてたサムチョンの工作員を逮捕しろよ
デッビド・マニング「それは酷い話だな」
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:12:23.21 ID:5tNXQ5JR0
ソニーの技術すべてをサムスンに移植した出井は偉人
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:15:47.28 ID:HA/Mw4E20
Q、何故日本だけPS4の発売が遅れたの?
A、それはね、チョニー上層部がチョンに支配されていることに関係しているんだよ。
Q、どういうこと?
A、実はここ数年、韓国では「近いうちに日本は、首都直下地震と富士山噴火で滅亡する」
  という噂が盛んでね、実際に3.11に大地震が起こったのもあって、皆、信じ込んでいた。
  チョニー上層部も例外ではなく、「壊滅する予定の日本では売り上げが見込めないニダ!」と
  日本での発売を延期してしまった…。いや、むしろ発売する気すらなかったんだ。
  ちなみに、某ハシシタ市長の「大阪都構想」も、この風説を真に受けたことに由来するんだよ。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:56:04.63 ID:c7ae+C1K0
>>788
政治献金してなぜその法律を作ろうとしないんだ?
中韓に貢ぐ金はあるのによほど間抜けなのか
まあ手遅れだけどww
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:32:54.98 ID:qIug5tEH0
エレキはもうどうでもいいんだよ。
イメージセンサがコケたら本格的に終わる。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:01:46.03 ID:4vWgkkGo0
>>761
ステルスならしてるやろーが!
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:03:46.77 ID:6uHF9qtb0
俺が育てて、出井が潰した。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:11:09.57 ID:E/an5Ld10
株主たちは出井とストリンガーを何で放置したんだろうな。
大株主の生保・銀行も情けない。誰が見ても破滅的な経営者だっただろうに
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:16:00.80 ID:yVbvPx+V0
>>776
TwitterよりオマイラはLINEやカカオトークだろ

チョン企業に個人情報抜かれて、儲けさせて

罪悪感ないのか
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:17:20.77 ID:bwu32Vo/0
>>816
日本企業にいえよぉ〜w
ガラパゴスで囲い込んで世界に打って出る気概もなかったくせにw
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:22:49.82 ID:II6KHVig0
PS4の海外の売り上げは以前過去ベースから比較しても好調なのかい?
日本国内は初動こそ良かったけど落ち込みが酷くもうすぐ週販数千台になる感じだが。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:30:07.62 ID:yVbvPx+V0
>>788
>産業スパイの取締りを強化しないから

スパイどころか技術供与と提携として日本の技術を正規に
チョンに提供してきたじゃねえか

家電や鉄鋼だけじゃない。チョンダイは三菱自動車から。
最近では、 横浜ゴムがチョンに技術を貢ぐよ
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:32:11.11 ID:OKMtQQXO0
>>818
PS2を上回るペース・・・だけど、PS2が国内→世界販売だったのに対して
PS4は世界が先、それもライバル達よりずっと多くの国で展開してるから、
簡単には比較できない。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:39:45.09 ID:8DYK29C10
ま、はちまなんか使うからだね
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:43:24.06 ID:qOi1VjuB0
さすがステマソニー
サクラ体質が抜けず、ネット工作とマスコミ工作を続けてきた砂上の楼閣企業だから
平井ごときがどんなに足掻いてもダメだよw
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:39:20.31 ID:lYAwry2D0
覚えてるかな?
出井工作員がぶちあげた「QUOLIA(クオリア)」って高級(笑)ブランド。

ドヤ顔で「これからはQUOLIA(コリア)の時代。SONYというブランドは過去のものになっていく」ってねw

もちろんチョンに洗脳されたアホボンが気づかずに韓国の「コリア」を宣言しちゃったてこと。
この瞬間を韓国本国の工作機関は「ソニーの乗っ取りに成功した瞬間」と記録に残しているほど。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:43:40.71 ID:KP2Lgblu0
>>823
て言うか、自社の最高ブランドの上にブランドを持ってくるようなバカ、初めて見た。

ルイビトン、エルメス、パテックフィリップの上位ブランドに、くぉりあブランドを新設しましたーーなんて、即刻クビだろww
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:45:28.74 ID:66jc1qSf0
馬鹿社長が4代5代続くと厳しいな。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:03:31.57 ID:NmxvosNJ0
工場潰してリストラしまくってビルも売りまくりなのに、
上の奴らは給料報酬まるまるもらってんだろ?
潰そうとしてんだよ。株主も何もしないしな。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:05:06.45 ID:3Ol2b3aV0
応援してやりたいので色々買ったけど

VAIO この時勢に10万以上はたいてノート買ったのに液晶が酷いチープ、1年で接触不良でチラつき始める
RX100 良いカメラだ良いカメラだ言われてるけど、はっきり言ってホワイトバランスおかしいですよ

これじゃね、次も買おうとならない。
こういう消費者の意見を「それ直さなきゃな」と改善するか、「何言ってんだバカが」と無視するか。
消費者相手の商売なんだから、そんな姿勢が勝敗を分けるんじゃないんですかね?

小型化とか見栄えとかスペック至上主義とか、素人騙しはもういいから、中身ちゃんとしなよ。
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:07:00.60 ID:AW1n3N4T0
もうソニーは無理
文系(笑)が支配する技術メーカーなんて存在自体が自己矛盾
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:10:22.02 ID:eO3AceiJ0
>>457
何か・・・とても儚い夢にしがみついてるやつがいるな
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:36:24.26 ID:nOwhsmkj0
ps4買うならハイスペックPCでゲームやるよ。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:43:58.78 ID:HVY/pbEA0
My Sony ClubとPSNを
簡単に退会出来るようにしてくれ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:45:30.52 ID:+XF1BlQb0
ソニーも在日韓国人に乗っ取られたのか?

どうしようもねえな・・・・

チョンは,諸悪の根源だ!
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:47:52.49 ID:nnesLIFv0
週刊ダイヤモンドが先に消えたりしてな
834名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 22:48:15.58 ID:SGdOCj6U0
ばいばいお
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:52:45.30 ID:F5K/AURz0
何か大崎の駅ナカにソニー消滅とか挑発的なポスター貼ってあったなぁ。
836名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 23:00:59.87 ID:SGdOCj6U0
mp3を拒否し続けてipodに負け
気がついて、mp3対応にした頃には
遅すぎた・・・消えて良いよ
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:02:47.44 ID:o0ALCJ0j0
ゲーム会社だけ切り離せよ
家電部門だけ倒産させろ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:03:08.73 ID:bwu32Vo/0
今のウォークマンのデザインなんかもう意地になってるからな
「SONYらしさ」w
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:03:20.72 ID:RnTdGMct0
4Kは普及するけど勝者はサムスンとLGだろ。
ソニーは3番手で大赤字。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:06:50.97 ID:eDJgvnrV0
もうパナソニックと合併してさ、パナソニーとかで出発すれば? それでもサムスンにはかてねーんだからさw
一体どこまで日本の家電屋は落ちるのであろうか。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:07:09.20 ID:F5K/AURz0
>>839
どうして?チョン勢のは話にならない位の画質だけど?
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:35:13.33 ID:uEATAPe4O
ポータブルナビ 電子辞書 電子手帳 携帯音楽プレーヤー 携帯ゲーム デジカメ ムービー ミニノートパソコン ポータブルDVD 携帯テレビ
→全滅。スマホで十分。

ソニーは売るものが無いんだよ。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:42:46.84 ID:m+x7ChAf0
本当に経営危機なら、品川にある立派な総ガラス張り壁面のビルを売ればよいのにな。

ああ、手足を切るのは痛み感じないけど、
自分達は痛みを感じたくないからやらないのか。www
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:55:54.38 ID:uEATAPe4O
>>843
元々ソニーのビルじゃないんじゃなかったっけ。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:58:06.45 ID:0IO2zw6c0
ソニータイマー カウントダウン スタート 
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:01:46.09 ID:dvBHo7Px0
>>843
ダイヤモンドでも記事になってたけど、土地はソニーのもので建物がソニー生命のもので複雑らしい
ただ、不動産価値はものすごいんだとさ
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:18:02.31 ID:69APY01J0
>>420
同意。しかもそれ製造業以外の業界にも起こってるよね。

コミュ力ねぇ・・・。そんなに大事かね。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:29:14.59 ID:ZDC8VMOL0
>>845
ソニータイマーも精度落ちてるから突然死するぞ
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:48:16.97 ID:HY8gJWpU0
アイボを評価してる人がいるけど俺的には?だったけどな
後、なんかちがうなって思ったのはソニーの上位ブランドを作ったことだな
名前はなんだか忘れたけど
ソニーのロゴがあるからみんな有り難がって買うわけでそのロゴの価値を落とすのはどうなんだと思ったわ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:49:56.44 ID:O4Ml8sO9I
パナソニックやシャープは叩かれるの少なかった記憶があるが
ソニーは良い叩き台になってるね
もう見放されたのか?
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:53:09.19 ID:HY8gJWpU0
ソニーもサムソンやアップルの技術者を引き抜くぐらいのことをしなきゃダメだよ
なんかまだのんびり構えてるんだよね
まさにゆでガエル状態
もうちょっとして本当にヤバくなったらもう身動きできずに倒産一直線だよ
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:53:45.04 ID:ckgH9yHQi
法人だろ?
仮想的な人じゃん。
人ならいずれしぬ。

国もなんだけど…気にするなよ。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:04:38.21 ID:iDxYeTIf0
とにかく現金だねソニーの問題は
ソニーにどれだけ現金があるのか、いつまで借金を返せるのか
現金が尽きたらそこで終了だよ
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:08:23.75 ID:i9rc3rsf0
林檎はともかく日本でギャラ糞なんか使っている人間居るの?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:11:36.22 ID:IWi+YpH80
>>831
マイソニークラブ、旧IDとの統合でweb退会できなくなってたから電話手続きして
最後の空メール返信までちゃんとやったのに手続きされてなかった
1か月たってもログインできててびっくりしたわ
応対は丁寧だけどなんか信用できない
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:11:59.91 ID:aYgbG5YLO
サムソンと組んだ時点でトドメ刺されたな
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:32:15.38 ID:o6AA8xiM0
末端の工場は今だに殿様商売気分で酷い浪費癖が抜けてないんだよな
コア事業とか言ってる撮像素子用半導体工場とか、下手に金も人もつぎ込んでるから
無駄遣いダラダラ残業しまくりで酷いもんだよ ずっと成長市場の右肩上がりだったから
プロパーのマネージャ連中はかなり質が低い パワハラも蔓延ってるし。
大口顧客逃しそうな情況に陥ってるのも当然ではある
平井社長は重点事業だからと放任してないで実情をもっと調べた方がいいよー。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:36:52.05 ID:zUNQZlP00
ディカプリオがスティーブ・ジョブズになる?伝記映画主演に急浮上!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-00000017-flix-movi


「超臨場感」へ。ソニー新4K BRAVIAが目指した画/音質
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20140422_644529.html


ソニー、音楽管理ソフト「x-アプリ」がハイレゾ対応。Ver.6.0公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140421_645411.html


Sonyの防水タブレット、米国で販売開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-00026824-techcr-sci
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:27:58.00 ID:xf+fh9Qu0
平井にゃなんも期待できんからな
保身のために赤字事業続けてるようじゃお先真っ暗よ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:35:31.59 ID:XeWEv9QF0
>>248
よく分かりません
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 05:50:47.61 ID:qW91OYmi0
ソニーのセンサ事業が駄目だったらもうソニーは沈没なんだろうね
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:07:39.43 ID:nu3xZtU10
ボロメータは作ってるの?タブレットで風邪引いた奴を発見出来たり
自分撮りで基礎体温をetc・・・
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:43:05.66 ID:IvL3hbZ50
据え置きゲームは開発予算がドンドン膨らんで自滅モードまっしぐら
こだわりだか何だか知らんが背景にドンだけ金かけてるのやら
そりゃ新規参入なんて出来るわけがない

リアルな3D描写って日本人受けじゃないし
海外メインで水物のゲームを主軸、やっていけるのかね
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:03:08.05 ID:dvBHo7Px0
ゲームは海外で売れてる上にPS4では月額課金という美味しいビジネスモデルがうまくいきそうだからそんなに悲観しなくてもいいんじゃないかなー
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:08:09.98 ID:zUNQZlP00
>>864

4千万台売れて半数加入すりゃ 年1000億の収入だしな
普通に2年ぐらいでそうなってそう

売れてないPS3ですら8千万台売れてる
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:11:56.81 ID:iRLv45qG0
過剰な足かせがあるから自滅するんだよ。

ソニー集落の最たる原因は、グリーン調達。
パナソニックの有害物質規制は厳しいが、ソニーの基準はパナを上回る。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/issues/report/2001/qfhh7c00000d76h9-att/copy_of_2001_05.pdf

つまり、回路設計者がある部品を採用したくても、その部品の有害物質
基準が社内規定に引っかかるので使えない。
これは一部ではなく、上の基準を見れば、ありふれたほとんどの部品が
使えないことになる。

回路設計者は、やってられっか、と怒って退社。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:18:27.65 ID:HuBL3gCw0
>>864
ゲームで黒字なんて無理だろ
これから大不況になるし毎月金払ってゲームするやつもいなくなる
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:23:42.22 ID:7ZBIxyKA0
>>4
ああ
かなり破壊進んだから順調に任務こなしているな
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:13:56.37 ID:+St3CrZy0
この会社、自由な技術開発を無くしたら何も残らんでしょ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:13:57.58 ID:gzNK/gYw0
>>808
> >>806
> > ネットでソニーを誹謗中傷するような悪口ばかり書いてたサムチョンの工作員を逮捕しろよ

> デッビド・マニング「それは酷い話だな」


「ステマの手管も、SONYから学びました」 by サムチョン
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:17:42.73 ID:rqLyUblFO
チョニー
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:18:47.85 ID:gzNK/gYw0
>>829
> >>457
> 何か・・・とても儚い夢にしがみついてるやつがいるな

SONY救済のために
安倍政権が、4k放送を成長戦略に取り上げて強力に推進するから御安心下さい www
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:22:52.08 ID:gzNK/gYw0
>>855
> 応対は丁寧だけどなんか信用できない

最近のソニーのユーザサポートは
嘘吐きばっかりで、全然当てにならないからなあ。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:25:15.93 ID:gzNK/gYw0
>>864
ところが、SONYへ収益をもたらすようなゲームソフトの売れ行きの方は
悲惨そのもの。

SONYは、どんな奇跡を起こせば
ゲーム事業を黒字にできるのだろうねえ?
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:43:15.35 ID:liDIYOEm0
>>1
http://dw.diamond.ne.jp/category/special/2014-04-26
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/4/a/-/img_4a0a1b27bab1e1740c3ff58caae80fe71261437.jpg

Prologue 消えるのはソニーか? 延命経営か?

「いやあ、この既視感は、半端じゃないですね……」。ソニー本社の2階には、決算会見などに使うための大ホールがある。大きなイベントが開かれると、100人を優に超えるメディアの記者やカメラマン、証券アナリストなどが押し掛ける。
その会場で最近、やたらと漏れ聞こえる言葉がある。それが冒頭の「既視感(デジャブ)」だ。

Part 1 ビジョンなき“延命経営”の果て
止まらないエレクトロニクス事業の縮小。ビジョンなきソニー経営陣は、エレキ再生よりもその場しのぎと数字のマジックで延命に奔走し、ついに“禁断の果実”にも手を伸ばしていた。

1兆円を生む“錬金術”の頓挫 ソニー生命吸収計画の全内幕
「金融庁にソニーを狙い撃ちされた」。2013年12月10日、金融庁が公表したあるペーパーをめぐって、本来であれば何の関係もないはずのエレクトロニクス企業、ソニーの経営中枢に静かに波紋が広がっていった。
問題となったのは、「保険会社向けの総合的な監督指針」と題された、本編だけで72ページに及ぶ長文の資料。ソニーのごく限られた経営中枢幹部は、そこに書かれた一つ一つの項目が持つ意味と、ソニーに与える破壊力を正確に読み取った。

井原勝美(ソニーフィナンシャルホールディングス社長)インタビュー
ソニーフィナンシャルホールディングス(SFH)は、部分的な上場をしています。それが認められたのは、ソニーとSFHの各事業は関係がほとんどなく、独立しているからだと思います。
一般に親子上場は反対論が多いのですが、独立性があるために認められたのでしょう。

【Column】 ソネットに巨額の“埋蔵金” 1600億円捻出の真相
子会社に眠っている“埋蔵金”を掘り起こせれば、建前は何でもいいじゃないか──。2012年度、平井体制1年目の黒字化を支えたのが、インターネットプロバイダ事業などを運営している子会社のソネットだったことを否定できる人はいない。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:46:43.72 ID:liDIYOEm0
>>875
エレキの赤字穴埋めに消える ソニー創業の地と保有資産
喉から手が出るほど欲しいが、手が出せない──。世にも奇妙な出物が今から1年ほど前、不動産業界関係者たちの眼前に突如現れた。それは東京都のJR大崎駅から歩いて数分の好立地にある、築2年の25階建て高層オフィスビルだ。
1000億円近い価値が見込まれる優良物件だが、不動産投資信託などの関係者がためらったのは、二つの謎があったからだ。

米国直営20店舗も一斉閉店 VAIO撤退で広がる悲劇
液晶テレビとカメラは50%オフ、スマートフォンは50%オフ、CDや映画ソフトは80%オフになります──。
ソニーは2月、不振が続いているエレクトロニクス事業の販売コストを圧縮するための施策として、米国に展開している直営店「ソニーストア」31店舗のうち、年末までに3分の2に当たる20店舗を一斉閉店すると発表。店頭は閉店セールで染まっている。

【Column】 人材流出で電池事業が弱体化 売却めぐり方針も二転三転
「未来のウエアラブル端末にとっても、ソニーのバッテリーは中核的な部品になる」 今年に入ってから、平井一夫CEOは電池事業がいかにソニーに大切なビジネスかを社内外に説いて回っている。
その論理はシンプルだ。看板商品のスマートフォンをはじめ、新たに注目されるウエアラブル端末には、今後もより優れた電池技術が必要になる。だから、これはぜひ社内でやろうというのだ。

Part 2 “平井ソニー”が問われる戦略と経営責任
達成可能性ゼロの中期経営計画は“ご破算”に。下に厳しく上に甘い経営責任の所在。3年目の正念場を迎える“平井ソニー”の経営手腕と覚悟を問う。

後追いする“モルモット” 明暗分かれたソニーとパナ
「パナソニックに学ぶべきことは多い」。一昔前ではあり得なかった企業の名前が、ソニー経営陣の口からポツポツと漏れ始めている。
かつてソニーは、“モルモット”と評された。戦後すぐに誕生したベンチャー企業だったソニーは、貴重な資金を使って人と技術、時間をつぎ込んで革新的な製品を生み出してきた。
ところが、ソニーの成功を見届けると、すぐに大企業が似たような製品と潤沢な資金で参入し、市場を席巻してしまうということが続いた。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:54:04.96 ID:liDIYOEm0
>>876
【図2-5】 居座り派vs改革派 経営中枢全人脈
2月下旬、グランドプリンスホテル高輪(東京都港区)で行われたソニーOB、蓑宮武夫氏の古希(70歳)のお祝いの席上でのこと。「慰めてくれよな」と知人らに声を掛けながら会場内を歩いていたのは、ソニーの上級幹部、斎藤端EVPだ。

平井一夫(ソニー取締役、代表執行役社長兼CEO)インタビュー
今期、社長就任3年目となる平井一夫CEO。当初の経営目標達成は見込みゼロで、資産売却や事業方針をめぐり二転三転が続く。トップとしての経営責任を聞いた。

Part 3 ソニーの命運を握った男たちの素顔
ついに彼らが本社に戻ってくるのか──。かつて自分からソニーを飛び出して、事業経営の腕を磨いてきた幹部2人が、古巣の立て直しのために本社中枢に入った。

未来志向に生まれ変わるか 「異色コンビ」が挑む本社改革
4月1日、ソニー本社に二つの新しい風が吹き込んできた。一つは約350人に上る新入社員たちが、ソニーグループに入ってくること。そしてもう一つが、本社20階の経営中枢で、これまでとは毛色の違う幹部2人が本格的に“始動”することだった。

【Column】 銀行の免許ください! 異端児たちの創業物語
「あの〜、銀行を作りたいんですけど……」 ある日、銀行にも役所にも勤めたことのないメガネを掛けた男性が、ふらりと金融監督庁(当時)の窓口を訪ねては、すっとんきょうな質問をして事務員たちを困惑させる──。
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:57:17.76 ID:liDIYOEm0
>>877
【Column】 スマホ事業はギャンブル!? 収益多様化が安定の鍵
「モバイルはもう一段の成長が欲しいが、半面、リスクは高い」 2月7日、社内の管理職を集めたミーティングの席で、吉田憲一郎EVPが今後の事業戦略について語ったときのこと。
スマートフォンビジネスについて触れた一言は、これまで成長ドライバーともてはやされてきたモバイル事業の戦略修正につながるのではと注目を集めている。

現場レポート! “ソニーの遺伝子”が 生み出すイノベーション
ソニーという社名の由来は「音」にある。かつて創業者の盛田昭夫氏らがラテン語で音を意味する「SONUS」と、英語で小さな坊やを意味する「SONNY」から考えた造語だ。
その文字通り、ソニーがテープレコーダーからウォークマンまで、数々の音響機器を生んできたのはあまりにも有名な話だ。

【Column】 世界最高の「電子の目」で アップル向けも倍増
4月8日、山形県鶴岡市の山形テクノロジーセンター。半導体大手ルネサスエレクトロニクスから買収し、ソニーの看板に付け替えられたばかりの工場の開所式で、モバイルイメージング事業部の清水照士事業部長の表情は自信に満ち溢れていた。


鈴木智行(ソニー執行役EVP(コーポレートR&D・デバイス事業担当))インタビュー
なぜ、ソニーのイメージセンサーが世界トップの座を保てるのか。それは現場で働いているエンジニアたちの圧倒的な「質」と「量」があるからだ。
社内には1000人近いエンジニアが半導体事業に貢献している。かつて長崎県で「セル」という高性能なチップを製造していたころに加わった、東芝やIBM出身の素晴らしい技術者たちも活躍している。

Epilogue  “ヤメソニー”が語り継ぐ ものづくりの魂

「次世代の映像は、脳が感じる『情景』を映し出し、それが人の次の行動を決めていくものだ」こう話すのはI3(アイキューブド)研究所社長の近藤哲二郎氏。
つまり、人間の脳が映し出された映像を現実のものと感じてしまうほど高精細なものが、次世代の映像だということだ。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:00:19.30 ID:II0CYow20
>>2
そんなの随分前に無くなってるよ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:59:02.32 ID:0NQ6IxTL0
週刊ダイヤモンド「ソニー消滅」特集でソニー社内騒然
消滅のまえにアフォ平井がセオル号からシンパ引き連れ脱出か
乗客はソニーとともに沈没だ
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:28:54.81 ID:8dtkAfA70
>>863
日本みたいな小さい市場はみなどうでもよくなってる。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:33:38.82 ID:vCp3l8Zw0
平井辞任まだあ?
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:40:43.16 ID:ZKKTmGQU0
>>3
エクスペリアがあるもん
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:13:18.00 ID:7GcI68+10
完全に負け組になったよなあ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:37:18.22 ID:W1g3yTjd0
>>881
PS4でここまではっきり日本軽視してるのに
海外で売れてソニーすげーの大合唱
日本のユーザーは健気ですなぁ
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:11:40.33 ID:cctN4wUP0
ソニーが不動産業参入 新規事業の第1弾
5年後に売上高500億円めざす
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ230EK_T20C14A4MM8000

やたらとビルを売っていたのはこの布石だったのか・・・
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:19:17.08 ID:s79pjLLv0
ジャック・ウェルチ以降のGEが急速に金融業化していったことの二番煎じ路線か

GEもSONYも、もうGEではないし、SONYでもないということだな

今後は金融コングロマリットとして、せいぜいデカくなって下さい
どーでも良いわ、金融屋のハナシは
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 05:25:08.59 ID:dmc10hP/0
任天堂見ててもわかる通りゲームなんて水物だろ?
日本市場のようにいつ飽きられるか、飽和するか
家電より予測困難、発生したら程度も深刻なものに復活掛けるのか
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:29:03.91 ID:wbY2+/1R0
>>884
格付けも死んでるしなぁ、実際。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:40:49.17 ID:UYCkpeAr0
資産くいつぶして倒産においこむ有能経営者が今の日本企業の縮図だよ。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 06:49:02.25 ID:YNzbV9J10
PS4と廉価版ホームシアターはソニーよく売れてるな。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:51:30.16 ID:3YpnwUOG0
>>886
ソニーって何の会社だっけ???(´・ω・`)
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:54:07.07 ID:n3W0e7g+0
親の財産を食いつぶしたニートと思わないで下さい。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:10:36.57 ID:eCYcUwHr0
手当たり次第他の事業に手を出し始めるってのはかなりヤバい兆候だな
本業のエレキで立て直せる見込みがないんだろう
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:14:52.28 ID:omTJvK050
生き残るために世界のトップ企業みたいなのからは変るべきだろう。

経済誌を含めて、まず世界のSONYって意識をいい加減捨てる。
日本人が意識改革しないと消え去るんじゃね? 
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:21:22.18 ID:Vh93YGdq0
>>892
えっと、確か・・・デジタル・ドリーム・キッズの会社だったような・・・(棒)
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:48:38.02 ID:1DuyfoaX0
>>892
ソニーが不動産業参入 新規事業の第1弾
5年後に売上高500億円めざす
ttp://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASDZ230EK_T20C14A4MM8000/
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:52:32.11 ID:RaZQabFG0
OS作れなかったのがソニーの敗因のすべて。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:38:19.35 ID:NPhFRgNB0
ソニーはVitaOSとかいうゴミOS作ったよ
大失敗したけど
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:39:41.35 ID:sR5ToUBT0
PS4って大コケだろ
だれがあんなクソハード買うんだよ
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:41:03.62 ID:ySwZiut90
ソニーって随分前から金融会社だが・・・


経営の多角化を始めたってことはかなりヤバい気がする
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:42:55.48 ID:2kWGIKbR0
昔は保険だのゲームだのやってどうすんだよ
本業の家電に力を入れろよと思ってたけど
むしろどんどん異業種にチャレンジしないと生き残れない時代なんだよな
金融、ゲーム、コンテンツとこれまでのソニーはいい感じでいけてたけど
その後の選択と集中に失敗した
今後はソニーリースとかソニーレンタカーといかそういう方向に行くべきだな
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:44:11.18 ID:qnmRi+cL0
どっかの外資が買収して奇跡の復活とかありそう
あるいはサンスイやナカミチの道をたどるのか・・・
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:07:31.02 ID:JggDAmeQ0
ソニー不動産は、個人向けの戸建やマンションの仲介をやるらしい
リストラの受け皿だね

キャリアデザイン室から、ソニー不動産の営業に出向させられる奴が続出しそう
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:58:07.24 ID:2eFuiNEc0
>>891
> PS4と廉価版ホームシアターはソニーよく売れてるな。

PS4は逆ザヤだから、売れば売るほどSONYの寿命を縮めてしまう。

それなのに、販売促進のための工作活動に巨費を投入して
さらに採算を悪化させるSONY www


ゲーム事業が高く売れるといいよねえ(にっこり)
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:18:59.50 ID:JggDAmeQ0
ゲーム事業は、平井の出身部門
平井が社長をやってる限り、他部門でどれほどリストラしようがゲームは聖域

ゲーム部門の赤字を本社に付け替えたのを問題にすると、平井の立場がなくなる
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:21:15.05 ID:9e5KEjwv0
>>904
上司の機嫌を損ねたら
不動産でテレアポするか、それとも介護に行くか?
って脅されるようになるのかな
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:26:17.10 ID:+bA7JsVh0
昨日まで工場にいたオッサンが小僧の上司に顎で使われ客に野良犬のように追い返されながらマンション売るのか、
売れないけどwまさに爺捨て山だな
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:36:29.36 ID:JggDAmeQ0
ソニー建託だな、ソニー不動産の次は

百姓や地主の強欲ジジババを、家賃保証で釣って
田んぼ潰して、アパートを建てさせる商法を始める
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:43:31.92 ID:uSdMqKLC0
>>905
プラットは赤字だがオンライン課金で取り続ける公算?
インク商法と一緒ちゃうかな
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 17:47:43.63 ID:vkmq93Jr0
>>904
あと10年もしたら金融と不動産だけの会社になってそうだw
912名無しさん@13周年@転載禁止
>>17
ソニーは、で区切るわ。
「ソニーは言うまでもなく」が最も読み難くて意味がとりにくい

ソニーは言うまでもなくトヨタも…みたいな文を予測するんだと思う