【鉄道】新幹線新函館(仮称)駅の駅名協議 JR北海道に一任し22日に結論 - 函館市vs北斗市 [4/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
新幹線の駅名 JR北海道に一任し22日に結論 函館市と北斗市
(04/20 09:25、04/20 15:43 更新)

函館市は18日、北海道新幹線新函館(仮称)駅の名称をめぐる北斗市との
3回目の協議を、22日に函館市内のホテルで開催すると発表した。
一方、函館、北斗の両市議会は18日までに、それぞれ会派代表者会議を開き、
双方とも議会としては駅名の案を出さずにJR北海道に一任する方向で、
協議に臨むことを申し合わせた。

協議は、函館市の工藤寿樹、北斗市の高谷寿峰両市長と両市議会の正副議長の
計6人が出席し、非公開で行う。函館市の呼び掛けで昨年12月と今月14日に開催し、
3回目の協議の際に一定の結論を出すことで認識が一致。
今回の協議終了後に出席者全員で記者会見する。

新駅名をめぐっては、函館市が「新函館」を、新駅の所在地の北斗市は
「北斗函館」を主張し、両市議会はそれぞれの駅名案を決議している。
(田中雅章)

ソース: 北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/534424.html
関連スレッド:
【社会】JR北海道「東京―新函館(仮称)間を最短4時間10分で結ぶ。新幹線で」 [4/16] ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397983752/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:12:07.57 ID:kv4YhWwi0
2げと
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:12:13.02 ID:bVu2o/Jv0
蝦夷駅
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:12:27.69 ID:psy4IwhE0
函館は聞いた事あるけど北斗市って今初めて聞いた。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:12:49.24 ID:uzB8khCL0
北斗百烈駅
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:13:15.11 ID:iiTqQX9OO
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:14:02.92 ID:yeww23Z80
はあああるうばるうきたでええ函館駅
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:14:07.83 ID:B2dBckTX0
函館有斗ってあっただろ?それでいいじゃん。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:15:02.68 ID:A7kYaZ/v0
新函館でいいじゃんめんどくせえな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:15:02.95 ID:No+U4Orh0
もう新七飯でいいよ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:15:14.76 ID:eU0P0cvL0
新大阪の不便さは異常。
無理しても函館駅に新幹線を通せ。

大阪市民からの単なるアドバイスじゃなく、切実な祈りだ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:15:46.64 ID:/SST2eRi0
北斗の駅で
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:15:54.70 ID:oBWGZCQo0
ほくと新函館
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:16:11.86 ID:Y+cNZ/Yh0
ほくだて市
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:17:04.66 ID:c2PAhSur0
北斗晶駅
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:17:22.59 ID:K0LFMC+R0
はるばる来たぜ駅
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:18:33.67 ID:da3Sv63m0
渡島大野で
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:18:58.69 ID:9la+nbr+0
渡島大野駅 のままにしとき
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:19:01.16 ID:CQjpJODY0
所在地の北斗駅で
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:19:01.85 ID:KpCxqx5Q0
新大阪って、もしかして新幹線大阪駅の略称だったのか
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:19:19.81 ID:OU9dd1rp0
ほったて駅で
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:19:45.83 ID:UHYFRral0
新函館で決定だな。
それよりも青函トンネル140Km/h走行というのを改善するべきでは。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:19:53.51 ID:AOPsPPqu0
結局は函館北斗駅か北斗函館駅になるんじゃないの
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:20:06.23 ID:Y+cNZ/Yh0
>>11
おまえ阪急沿線住みだろw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:20:21.97 ID:LjloSTwi0
面倒な会議費使わずに「南北海道」でOK.
シナ・タイワン人困るアルか? [南北・海道」?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:21:11.37 ID:OtmUDIAsO
>>18
それ凄くいいね。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:21:35.05 ID:m96McVCm0
有情破顔駅
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:22:08.93 ID:GIA+I8xl0
上磯死ね
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:22:52.03 ID:Wj5uOG6t0
北海道口
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:23:19.11 ID:eU0P0cvL0
>>24

当たりどすww
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:23:40.18 ID:ku5h454m0
新函館でいいじゃねーか
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:23:56.71 ID:+9+RDvBi0
あちこちのメディアで普通に「新函館(仮称)」てなってるから
新函館以外しっくり来ないなあ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:24:57.74 ID:czolxxIm0
函館北 というのがベスト
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:26:33.77 ID:GUcP6g8v0
北斗の百姓どもがごねてるんだろ。
知名度もないくせにイキがっているだけ。
あいつらチョン気質でマジうぜぇぇぇ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:27:15.30 ID:RC75USGi0
「ほく×だて」駅でいいんじゃない?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:27:25.13 ID:1KYxvNR40
函館はずれ とか 函館もどき で
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:27:43.23 ID:eKAhRatU0
函館から離れすぎてる!北斗で決定!
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:28:44.89 ID:c+WQXrsS0
JR五稜郭駅だって五稜郭から全然近くない場所にあるんだから
函館じゃない場所を新函館駅とかやめてくれよw

いいだけ嘘つきじゃねぇかw
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:28:46.32 ID:k2pNTDfr0
最近は溜池山王とか清澄白河みたいな
ネーミングの駅名が多いよな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:29:34.39 ID:G/+kxvuW0
蝦夷口

新蝦夷
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:29:55.96 ID:FDTIKs7i0
「ハート駅」で、いいやんね
ハート様も喜ぶ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:30:08.40 ID:1zLgMp/m0
そもそも「北斗市」って名前がなぁ…
実質「函館にくっつくのが嫌でした市」なんだからw
43名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 22:31:03.82 ID:iwCwDPdx0
函館口とか
新函館のままでいいや
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:31:31.55 ID:ooqWwxZG0
>>11
まだJR京都線で直接着くからいいじゃないですか
新横浜なんて東海道線から乗れないから不便でしょうがない
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:31:40.63 ID:m96McVCm0
仮函館で
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:31:49.99 ID:YhHV7/8b0
津軽海峡北詰、渡島南、北海道入口。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:31:51.20 ID:W77PGr5S0
札幌と仙台と東京にチュウチュウされちゃうの確定なんだから
あんまり頑張らない方いいんじゃね
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:33:44.78 ID:rpFkZZpa0
蝦夷南でOK
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:33:53.75 ID:tMU2uFTL0
渡島函館駅でいいじゃない。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:34:17.76 ID:Aja5kTyT0
函館北斗だろ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:35:11.03 ID:CSO2E8fo0
あんまりgdgd続けてたら西七飯駅にするぞw
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:35:22.68 ID:UFiSwxBf0
新函館に決まりやろ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:35:35.38 ID:oRrLomyq0
>>11
まあ、そう言うな。君たちの犠牲は無駄じゃない。
現に仙台では大回りしてまで仙台駅に持って行けたじゃないか!

さすがに連絡船のために港と顔つき併せている函館駅や青森駅じゃ無理だよなー。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:35:59.96 ID:/wXe2uwE0
千葉でも東京ディズゲフンゲフンなんだから

新東京駅

にすればよい
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:36:30.57 ID:+nnzUr/Z0
函館なんて札幌まで新幹線が延伸したら
JRが廃線になる運命なんだし
いっその事札幌駅(南口)でいいじゃん
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:37:19.04 ID:3my6tjmt0
北函館駅とかじゃだめ?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:38:35.42 ID:MIouf9tf0
函館北斗とかあり得んわ
東京浦安ディズニーランドみたいでダサ杉
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:39:08.60 ID:c+WQXrsS0
ファイナルファンタジーZの神羅カンパニーみたいな工場の近くの駅

で、いいじゃん
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:40:12.22 ID:owdV2R/v0
>>11

家から歩いて行けるから近くていいけど
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:40:41.76 ID:Vfe+QhoT0
北海道口中央駅
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:41:15.67 ID:o7IsPEcB0
新五稜郭駅
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:42:17.49 ID:OoZOqPzy0
函館北斗になるに1000ペリカ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:43:15.19 ID:xPEXnyuT0
函斗駅でいいじゃん
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:43:30.12 ID:646SbSte0
>>14
評価します
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:43:55.38 ID:4kEbMuzC0
駅名は新函館。
列車名は北斗だろ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:43:57.27 ID:HdmYtBGf0
捏造だけは止めろ、北斗は函館じゃ無いのだから。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:44:15.14 ID:tMU2uFTL0
大野函館
大沼公園入口
ニヤマスキー場入口
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:45:07.53 ID:MIouf9tf0
駅名の前にさ、新幹線ってレール間隔が40mm余計に広がってても走れるの?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:45:36.92 ID:ooqWwxZG0
すごい新函館(仮)付近ですごい曲がり方してるな
まっすぐ行けなかったのか
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:46:30.35 ID:xPEXnyuT0
親が北斗市にいるから毎年夏に行ってるが、函館と北斗の境目がどこか分からん
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:47:15.74 ID:G40Uzn8N0
「小郡」→「新山口」の関係か?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:47:49.80 ID:FIzpWUNY0
北斗神拳駅
大野譲駅
北斗七飯駅

新函館だけは却下だ。
わ、渡島駅でもよくね?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:48:05.20 ID:PIOykrR20
いっそ函館とも北斗とも
縁も所縁も無い名前にしたらいい
海峡北口駅とか
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:48:16.13 ID:uBK9QwuL0
函館市と北斗市が合併しる
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:49:20.15 ID:dpbBEnvc0
現役名の渡島大野を生かしつつ副駅名で両市をアピれば一番揉めない

渡島大野(北斗市函館口)駅 とかでどうだろう
明治神宮前(原宿)駅とかもあるんだし問題ないだろ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:51:06.88 ID:+nnzUr/Z0
>>73
ずーしーほっきー駅
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:51:47.28 ID:qVh59HWz0
函館でいいだろう

北斗なんてまったく無名な名称をつけても
どこにあるからわからない
北斗とやらの住民は地域エゴを棄てるべき
新幹線が通っただけでも感謝すべき
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:55:14.10 ID:5Eps0m1U0
渡島函館
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:56:19.93 ID:9iglCmdF0
ここから蝦夷駅
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:58:28.70 ID:uC4iBgHn0
函館有斗か函館ラ・サール
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:59:37.42 ID:tVglTPSJ0
そもそも新幹線なんていらないだろ?
北斗星の乗車率見れば需要がない事は一目瞭然。
金の掛かる新幹線なんて速攻中止して、昭和の雰囲気のある寝台特急残せ!
北海道の人だって新幹線なんてイラナイって思ってるはず
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:00:11.86 ID:2THA1j860
新幹線とJR北海道って嫌な組み合わせだ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:01:14.32 ID:KdZ9v958O
南北海道駅にする事で万事解決
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:03:22.99 ID:qVh59HWz0
>>81
秋田や長崎といった支線と違って
日本列島を新幹線で繋ぐことはそれなりに意味があるとは思う

鹿児島から稚内または釧路まで繋いで
結果として末端部分が赤字であってもそれはそれでいいいとも思う
同様の理由から四国も高知まで新幹線で繋ぐべきだろう
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:03:51.81 ID:aibLxHcr0
>>69
青函トンネルを抜けて木古内から東進しても、札幌を目指さないとならないので
アール3,000で左大カーブだよ。そのカーブの終点が渡島大野。
新函館が10年来一人歩きしているし、鉄オタとしては新函館以外は認めない。
北斗?なんすかそれ。
新横浜を見て見ろ。桜木町〜菊名乗り換え横浜線?ええ加減にせい。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:04:28.75 ID:uBK9QwuL0
>>82
実質JR東日本になるんだろうな…
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:04:49.27 ID:254nTCht0
そんなのはどーでもいいから青函トンネル間が時速140キロっていう低スペックを直ちに修正しろや
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:05:58.57 ID:e5u7OE/40
北斗市が成金で函館市が落ちぶれてんだっけ?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:06:11.84 ID:YJHZZbcv0
北斗?
町村合併で、新しい自治体の名前をどうするか揉めた挙句、
妥協の末に全く関係のない名前を付けたんでしょ? どうせ。

そんな名前、駅名にしてどうするの?
北海道らしいといえば、北海道(の愚鈍さ)らしいから、いいか。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:06:13.56 ID:CGJr/wOn0
所在が北斗なら、北斗駅でいいんじゃね
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:06:40.93 ID:x9qQVs080
>>84
そこまでやるなら根室とか指宿とか枕崎まで繋いでやれよw
92梅太郎@転載禁止:2014/04/20(日) 23:07:24.60 ID:PBlT9Sb90
函館北 駅

函館の北だから、これでいい。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:07:32.48 ID:4jHq6ZuE0
新幹線は、いらないから
快速ミッドナイト復活させようよ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:08:35.13 ID:aibLxHcr0
それが、所在地は七飯町のはずだったが。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:09:00.00 ID:dpbBEnvc0
>>89
そのとおり
もともと北斗なんて地名はなく北斗という言葉と地域との繋がりは
地域内を通過する特急北斗の列車名のみ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:09:06.09 ID:J8Fyv1yj0
こりゃあ函館北斗で決まりだな
どっちの顔も立てることになる
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:09:28.55 ID:qVh59HWz0
>>87
貨物と共用である限り
それは改善されないよね
そしてその障害がある限り対飛行機の営業力が落ちて
収益が下がる

落ちた収益は北海道民よりも、むしろ東京近郊の利用者が負担する形になる
だから基本的に地方の新幹線クレクレ詐欺や
この駅名の争いなどはみててウンザリで辟易してしまう

地方に新幹線が出来るのは
都市部の利用者の負担があってこそだということを
忘れてもらっては困る
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:09:42.15 ID:4WchMcIc0
函館通過駅
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:10:45.94 ID:/CAP2DYUO
現在協議中駅でよかろう
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:11:26.71 ID:+8237cOa0
>>88
そう
バブル破たん以来、人口も35万→25万
北海道新幹線によって函館はローカル線の行き止まりになる
将来は新幹線駅〜函館の路線は第三セクターになる可能性もある
函館はお終い
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:13:08.82 ID:ghZVuA0a0
>>94
> それが、所在地は七飯町のはずだったが。

所在地の名前でいいじゃん
七飯町に出来るのに何で函館と北斗って所が盗り合いしてんの?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:13:34.02 ID:aibLxHcr0
すまん、駅は北斗市、車両基地が七飯町だったわ。
それで、代案として
  函館 ま、顔を立てて 
渡島大野 所在駅名
 七飯  車両基地所在
 北斗  駅所在

  で、「函大飯斗」駅を推薦する。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:14:12.80 ID:2ayy8+oa0
新函館 featuring 北斗
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:15:27.24 ID:RUNc4Fym0
北斗駅にして、駅にヒャッハーな絵を描いてもらえ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:16:04.08 ID:qVh59HWz0
そもそも

函館北斗じゃダメなのか?

協力という発想がないのか
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:16:23.68 ID:e5u7OE/40
北斗現れるところ乱あり!
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:17:18.01 ID:kg+ZWvgm0
新大中山駅
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:18:12.69 ID:WZ0IHhIb0
北斗はいらんだろ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:18:27.35 ID:6kf+AYbZ0
函館北でいいよ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:18:44.80 ID:ZiVdsp600
ネズミーじゃあるまいし北斗にあるなら北斗でいいだろ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:21:11.20 ID:1F9YCDsY0
函館からかなり離れているのに函館はないわー
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:21:44.29 ID:LcUL8jxm0
>>8
学校の名前かよw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:23:40.44 ID:ghZVuA0a0
あれか千葉に有る東京ドイツ村みたいなもんか

>>102
>すまん、駅は北斗市
んじゃ北斗駅でいいじゃん(´・ω・`)
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:25:52.27 ID:NNI9osys0
絶え間無くそそぐ愛の名を駅
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:26:26.05 ID:tyXPrIlEO
新幹線出来る渡島大野駅て結構な田舎って感じだったな
隣の仁山駅は半分山の中だし
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:27:17.93 ID:hsFmpRGgO
だからこうしろと
北斗+函館=北函館
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:28:26.25 ID:s2gsMuzM0
>>82
ほんとこれ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:33:11.48 ID:yL161H0n0
JRに決めさせるなら(新)函館北斗か北斗新函館だろう

間違いない

日本人は妥協しか知らない民族だから、どちらか一方の
肩を持つ決定にはならないよ。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:34:32.77 ID:eD0oMfI50
新函館じゃなかったら新幹線失敗
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:36:53.23 ID:33eju8820
真剣に考えろ!ボケ

それがホントの北斗真剣
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:38:35.67 ID:qMBDIBr10
新パコダテ人駅に100ウォン
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:39:21.16 ID:yL161H0n0
北斗という名前は非常に響きがいいので必ず新駅名に使われるだろう。
それは北斗市にとっては好材料だろう。ただ、北斗市が主張してた
北斗函館では函館市のメンツが立たないから、これは絶対に無い。

両者の案を折衷するしかないので、>118にならざるを得ない。
これは100%絶対そうなる。

北斗新函館。これが一番いい響きだと自分は思う。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:39:39.29 ID:NOljwKGg0
いい加減に新何ちゃらとか言う駅名と、新幹線という標準軌高速電車の名称変えろや

どっこも新しくないし、幹線でもねぇようなのも多いだろうが
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:43:07.57 ID:qz3klygk0
イカール星人の意見も聞かなきゃやばいだろ?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:45:47.33 ID:aibLxHcr0
>>122
ところが、それは函館が絶対に呑めない。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:47:07.40 ID:ewDup+RD0
新函館というには函館から離れすぎ
北斗函館では北斗市一人勝ちでバランスに欠ける
ゆえに函館北斗だな
岐阜羽島、那須塩原、水沢江刺、越後湯沢みたいなもんか
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:47:09.42 ID:GtBanIfM0
北海道でも南の地方だからサザンクロスでええやんか
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:47:58.68 ID:mRlQu+R4I
函館ぷらーざ駅
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:47:59.83 ID:igeYXwUTO
ま、「北斗函館駅」棚
根拠は「七戸十和田駅(十和田市に無いんだな)」

しかし田舎を舐めているカキコが多いな
青森県民は八戸駅も新青森駅もあまり使わない
なぜならタダで置きっぱに出来る広大な駐車場がある七戸十和田駅に皆行くのさ

需要は北斗市函館市だけじゃなくかなり広大
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:48:41.16 ID:KgpSRF4j0
新函館北斗渡島大野上磯 が公平で良いと思う。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:49:49.94 ID:lH95xLQO0
>>81
そもそも昭和の雰囲気のある寝台特急なんていらないだろ?
北斗星の乗車率見れば需要がない事は一目瞭然。
誰も乗らない昭和の雰囲気のある寝台特急なんて速攻中止して、早く行ける新幹線を走らせろ!
北海道の人だって昭和の雰囲気のある寝台特急なんてイラナイって思ってるはず
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:50:47.13 ID:+8237cOa0
渡島大野でいいじゃん
変えるから揉めるんだよ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:52:30.06 ID:5hvYc0nZ0
千代の富士のふるさと駅(仮)
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:56:45.51 ID:+8237cOa0
>>81
寝台乗ったことないだろ
乗り心地最悪だぜ
昔、お金が無いときは何度も乗ったが、お金の都合がついたら
多少の値段の差は関係ない
競合する飛行機があるなら飛行機だよ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:59:14.83 ID:aibLxHcr0
>>134
揺れるし煩いし、寝台車で熟睡できたことはなかったな。
結局早いし揺れないので、飛行機しか利用しなくなった。
トワイライトとか七つ星は知らんが、昔の夜行寝台は苦痛すぎた。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:00:36.36 ID:siSdlyYqI
はるばる北ぜ函館駅
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:00:42.73 ID:F2MRZny50
つか渡島大野−函館間在来線を三線軌条化して正真正銘の函館駅に乗り入れれば文句ないだろ
その方が利用者にとっても便利だし
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:01:19.13 ID:H+QGzoL6O
>>130
わろす
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:11:31.47 ID:xJ/Q/+pfO
千葉繁駅でいいんじゃね?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:21:07.73 ID:GuDAFyIr0
>>137
函館駅って元々連絡船のためにあの場所に造られた駅だから、場所が偏っていて函館市民にとって利用しずらいんだよね
たぶん新幹線開通後は、かなりの函館市民が
今の渡島大野駅に函館市内から直接、車やバスなどで行くことになる
函館市内各所〜函館駅〜渡島大野の需要は少ないだろう
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:21:13.54 ID:hZE+qok1O
鹿児島中央から新函館の列島横断直通列車つくろうず
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:27:59.50 ID:H/uTMhOw0
>>117
確かに、まだ客を一人も殺していないような会社に新幹線を任せるわけにはいかんわな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:28:48.98 ID:MoEDO8zb0
上磯と函館は昔っから仲悪いよなぁ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:29:45.77 ID:OS9NZhbu0
北斗市が函館市に吸収合併されればいいんじゃないの???
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:31:20.28 ID:eXfKKPnQ0
>>130
順番でもめそうだから
新北斗函館渡島上磯岐阜大野駅でいいよ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:33:45.67 ID:F2MRZny50
>>140
まあ確かに函館の中心は、どちらかと言うとどん詰まりの函館駅周辺より、道道100号線沿線だろうね
しかし観光ポイントは圧倒的に函館駅周辺で、対観光客という点では函館駅でしょう
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:34:59.87 ID:H/uTMhOw0
>>145
さりげなく「岐阜」ってちょw

角の立たない駅名で、JR北海道も受け入れ可能となれば「南北海道駅」あたりだろうか
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:36:22.04 ID:C70ft4uw0
新函館か元々の渡島大野でいい
北斗なんて土地に縁も所縁も無いキラキラ地名は要らない
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:39:58.05 ID:GuDAFyIr0
>>146
なるほど
観光客目線ではそうか
市民目線でしか見てなかったわ
しかし函館に観光需要ってそんなにあるの
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:45:41.60 ID:qjgemt0D0
>>129
自家用車とかの地元の人とか
レンタカー利用の首都圏の人は普通に空路の方でしょ

圧倒的に数が多い
青森市のオフィス街とかに用がある
公共交通機関利用の出張客は新幹線一択だろうけど
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:46:29.39 ID:chxds8f40
北海道のことわざ
「泣く子は餅を一つ余計にもらえる」
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:46:31.56 ID:GuDAFyIr0
>>146
ちょっとまてよ
道道100号って産業道路じゃん
なんの産業も無い函館の郊外だろ
なんで函館の中心なんだよ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:48:54.65 ID:OzdSSMDw0
>>144
それは絶対にないと思う。
北斗市って函館に対して敵対心が凄いから
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:50:50.92 ID:KFnBZNB+0
>>152
美原の方じゃないの?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:53:02.73 ID:kEEv3nre0
>>151
何その朝鮮人語w
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:59:02.91 ID:v04UEifj0
JR北海道としては、「北斗」は既に特急列車の名称に使っていて紛らわしくなるのと
昨年の車両炎上事故を連想して印象を悪くするので、駅名にはまずつけないと思う。
代わりに「渡島」を付けたいが、難読なので

おしま函館口

とかセンスの欠片もない命名をしそうな予感。

で、北斗市がドン引きして「あ、やっぱり新函館でいいです」
という展開か?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:00:01.74 ID:qnLWinyhO
>>153
函館市が譲歩して函館北斗を提示した時も「北斗を前にしろ( ゚Д゚)ゴルァ!!」って噛み付いたんだっけ
んで、函館市は怒って取り下げて新函館推しに戻ったんだよな
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:02:05.18 ID:5amCGhH+0
>>53
青森駅と函館駅の延長線上にトンネル掘ればよかったんだ!
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:03:57.80 ID:iaMpqkqcO
>>149
年間観光客数は400〜500万人。うち67%(約300万人)は宿泊。
比較で小樽は約700万人の観光客があるが、宿泊は約70万人。

宿泊は外食するし、飲み屋に繰り出したりする可能性も高い。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:05:59.05 ID:xA/kVy9V0
>>11
青森駅も函館駅も連絡船特化駅だから無理
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:06:22.03 ID:KFnBZNB+0
まっすぐ温泉の方に連れて行けばいいのに
乗り継いだら乗り継いだで中途半端な位置にあるあの駅に連れて行かれるんだよな
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:09:09.73 ID:ZMtvmQjT0
でも函館から遠いんでしょう?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:09:14.59 ID:mrztairE0
南札幌駅に決まってるやろw
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:09:35.03 ID:OG/NuM0W0
西鉄福岡(天神)
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:09:39.70 ID:+ViS++4n0
函館ほくと に1000円!
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:09:51.82 ID:U80AmC5t0
「渡島駅」に一票
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:11:52.05 ID:uCn1XLeU0
「北函館」で
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:13:55.18 ID:qnLWinyhO
>>163
札幌-西札幌-西西札幌-西西西札幌-西南札幌-南札幌-南西札幌-奧津軽-新青森
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:16:26.58 ID:NOThgVhD0
>>161
温泉が湯の川温泉なら
函館新道の函館JCTと空港ICを結ぶ高規格道路が建設中
これが完成すると、新函館駅から湯の川温泉までバスで30分程度でつく
問題は空港からなら湯の川温泉まで5分程度ってことだが
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:17:34.04 ID:pudTXipj0
「北斗」→函館市と合併→「新函館」の新山口方式で
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:31:01.47 ID:VedkDlbC0
むしろ、北斗神剣駅でいいだろ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:31:23.70 ID:SrlUbfIX0
原発の恩恵でできる新幹線に
反原発の函館市が口出しする権利はない
北斗市だけでいい
京都とかもいいかげんにしろ
電気がなけりゃ動かんのに
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:31:39.61 ID:CaQqdzYB0
「北函館」でいいだろう
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:37:48.06 ID:FqQ7IMex0
函館はないわな。わかりにくい。
北斗駅でいいじゃん。観光収入は函館が全部もっていくんだろうし。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:37:56.34 ID:i24NbxUj0
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:38:01.50 ID:CaQqdzYB0
ローカルネタだけど、
新南陽市にあった「周防冨田駅」通称「スットン」が
JR側から、市の代表駅としてふさわしくないと改名を強要されて、
新南陽駅に変えたんだけど、
その後、徳山市とか合併して、周南市の一部になって、
結局、なじみのない新南陽駅なんかよりも、周防冨田駅のほうが良かったとなった。

そういえば、八戸駅って、昔は尻内駅って言ってたんだよな。
尻内駅を新八戸駅にせず、八戸駅にする代わりには、
古い八戸駅を本八戸駅の変えたんだよね。

とにかく、何でも「新」をつけるのはやめてほしい。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:38:47.41 ID:9rlt3Bid0
渡島大野でいいじゃん
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:39:52.93 ID:7+KpkRew0
函館北斗でいいやん
語呂もいいし字面もかっこいい
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:41:29.86 ID:GuDAFyIr0
>>170
函館は上磯と合併するメリットはない
札幌に吸収合併してもらって
札幌市道南区とかにしてもらうべき
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:50:56.37 ID:qTDna5Ay0
>>53
青森・函館程度の利用者数じゃ全停が前提条件だった仙台と同じ様にできるわけ無いじゃん
そんなの本気で考えるのは青森の馬鹿議員どもだけで十分だよ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:52:48.76 ID:CaQqdzYB0
またローカルネタだけど。

小郡駅を新山口駅に変えた結果、うちのばあさんは「ニイヤマ・グチ」と呼んでいる。
その癖、厚狭駅という難読駅はそのまま残して、山陽小野田駅に変える気配なし。

しかし、宇部市は、平成の大合併で、新幹線停車駅を持つ東側の小郡町を山口市に取られ、
西側の山陽町を小野田市に取られ、踏んだり蹴ったり。
格下の山口市と小野田市に挟まれ、いまや、新幹線通過市となってしまった。
かつての尾道市状態。

そういえば、周防富田駅と小郡駅にはローカルすぎると改名を強要したJR西日本は、
徳山駅を周南駅に変えろとはいわない。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:59:42.08 ID:qTDna5Ay0
>>125
そもそも函館に許可を得る必要あるのか?
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:03:26.43 ID:z1cszDs50
もう、ネーミングライツとやらでSoftbank駅にすればいいやん
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:15:52.01 ID:1V+kuQhZ0
>>183
それやったら
最近の禿は電力関連絡みで北海道が好きみたいだから
有り得ないことではないな
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:21:38.56 ID:q2J3gun00
函館市と北斗市の、それぞれの面子を立てるために、間を取って新七飯でよくね?
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:28:54.66 ID:W/NXZOZF0
わ…渡島大野
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:34:28.42 ID:/WHXQYgH0
新幹線は駅名まで政治色丸出しでかなわんな
微妙に中心部からずれて走るというのも
土地の問題もあるんだろうけど普通に函館駅に接着出来ないのかな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:57:55.28 ID:tZLJniEb0
@函館市=新函館
A北斗市=北斗函館
B道財界=函館北斗

A以外あり得ないのです。Bもダメです。
なぜなら、函館北斗なんてしたら切符を買うとき「函館まで」となり
北斗の名前は略されてしまうのです。誰も北斗と言わなくなります。

@の新函館なんて論外です。線路でさえ函館市の敷地を1ミリたりとも
通っていない。かすってすらいない。
他人の家に生まれる子供に勝手に自分ちの名を名づけを強要してるのが函館市

函館北斗しかダメです
189汪 ◆xrntBF3M81SM @転載禁止:2014/04/21(月) 03:05:35.06 ID:MYFXC06e0
北斗函館に決まってる
北斗の名を入れないことは許されない
新函館がいいなら函館市は大野と合併すればよかっただろ

>>187
函館駅通ると札幌行くのに遠回りになりすぎ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:06:42.83 ID:tZLJniEb0
北斗函館と「北斗」が前に来ないとダメ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:08:53.02 ID:tZLJniEb0
なぜ現函館駅に行かなかったかというと
もし行ったらどうなるか
行き止まりの駅なので札幌に向かうには向きを変えることになってしまう
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:27:59.74 ID:o81c7ilh0
北東函館
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:34:43.39 ID:ZUCjTu+f0
間を取って、ほくと函館駅で
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:59:25.84 ID:NZft9cyB0
渡島大野駅のままでいいじゃん
変えなくていいよ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:12:42.10 ID:xkifidAi0
JR北海道「じゃ新函館で」
北斗市「許さん」
JR北海道「じゃ北斗函館で」
函館市「許さん」
北海道新聞「自民が悪い」

北海道ってそんなところ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:12:53.18 ID:0qfxYdya0
北海道駅でいいよ。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:13:47.13 ID:kB4iC/bL0
那須塩原もモメたんだよなぁ…。
駅が塩原にあるわけじゃないのに、塩原が「有名温泉地の塩原を入れないのは許さん!」ってw
結局政治力ゴリ押しで塩原の名前が入った。

今となっては所在地の黒磯市が合併によって那須塩原市になったから名実ともに…となったけど。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:22:07.13 ID:pRp0g72J0
函館のうまいラーメン屋おしえて。
みなみ以外で
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:58:25.21 ID:84heao7U0
北島三郎駅で永谷園のお茶漬け付きでいいよw
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:05:56.50 ID:vll+fghZ0
ところで…新幹線通るの?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:22:42.35 ID:BtMCTla20
函館北斗かな

これが一番無難だろう。圧倒的知名度の函館と、北斗の名前が
入ってるのだから、北斗市がこれに文句を言っても世間の誰も
支持してはくれないだろう。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:29:27.57 ID:xkwb6GrK0
北斗なんて聞いたことないな
ケンシロウが住んでるのか?
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:49:56.63 ID:NOThgVhD0
俺は北島三郎駅が良いと思ってるんだが
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:54:25.72 ID:tSgrK6FZ0
>>202
ジャキじゃねぇ?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:54:51.36 ID:iHiy4kHu0
北海道新幹線はこの先はもう揉めそうな駅名はないのか?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:27:33.93 ID:FJCNRI3h0
>>205
仮称なのは新八雲と新小樽だが、八雲町、小樽市にそれぞれできるので
自治体間で揉めることはないと思われる。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:30:10.82 ID:qEXXx7f/0
北海道駅がいいだろう
まさしく北海道の玄関口となるわけだし
来る者の旅情も掻き立てられよう
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:37:54.60 ID:jhyT/oou0
ハコダテカッコカリ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:51:02.51 ID:xyBN4ZuX0
北斗なんて歴史ない地名を…
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:58:18.40 ID:uCcOO7OsO
北斗は新幹線の名称になるはず。現特急の名を受け継ぐ形でね。
だから北斗駅になることは絶対にない。
新函館か函館北斗のどちらかだね。
211梅太郎@転載禁止:2014/04/21(月) 09:01:51.72 ID:tH8SsHt20
北斗なんて名前が入ったら、客が減る。
北斗函館ならぬ「北函館」がせいぜいのところ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:03:09.39 ID:g/kH+M6z0
長野駅で。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:06:14.55 ID:1fDOPxhy0
ずーしーほっきー駅で

http://i1.ytimg.com/vi/ixgaCKNmRbA/0.jpg
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:06:37.81 ID:mvh+M/ms0
そもそも北斗市なんて名前誰も認めて無いし。勝手に使うな。大野か上磯に戻せよ。
何なんだよ北斗って。オマエラに関係ないだろ全く。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:06:46.22 ID:UBjx0tuE0
北斗でいいだろう。
函館は、出張りすぎ
福岡の博多駅のように、その駅がある地名にすべき。
旅行者からしたら、新函館で降りても、そこが函館じゃないから、詐欺だと言い出しかねない。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:07:19.84 ID:wSsOhLr20
函北斗館
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:09:01.04 ID:crfbDmH1O
マジレス 新函館
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:11:12.39 ID:zeX54tLt0
>>210
駅名に北斗が入った時点で新幹線列車名への起用はまず無くなるよ
特定の自治体のみに利するような名称決定は嫌うはずだから

なので九州新幹線鹿児島開通時の列車名公募の際も1位の「はやと」は
鹿児島のみのイメージということで落とされ「つばめ」になった
表向きには「はやて」と紛らわしいからということにされたが「あさま」と「あさひ」のように
同じホーム発着ならさておき1000km離れたところなのに誰が間違うんじゃw
219梅太郎@転載禁止:2014/04/21(月) 09:12:09.79 ID:tH8SsHt20
>>216
北函館斗
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:13:35.18 ID:irWWJMaL0
どうせ無難に「新函館」で決まりだろ。
実に芸がない。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:16:13.39 ID:1OwVizkn0
新函館北斗
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:21:23.85 ID:/etcDNjJ0
北海道入口
223梅太郎@転載禁止:2014/04/21(月) 09:21:42.88 ID:tH8SsHt20
北斗市弐亜瑠新函館
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:24:08.07 ID:K5qXF0hq0
「新函館駅は実は函館じゃなくて北斗市にあるんですよ」
ってトリビアネタで取り上げられるからそのほうが知名度上がるじゃん
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:30:03.12 ID:i24NbxUj0
ケンシロウ駅
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:33:39.70 ID:p3aHsn4q0
>>186
何が「わ」だ 恥ずかしい
としまおおの ぐらい読めるだろ
道民じゃなくても
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:43:44.27 ID:GnsnrHU10
渡島桧山はこだて
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:57:56.46 ID:4873Rd700
北斗市ってどこ?!
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:59:44.05 ID:S0fYRbnh0
決める権限はあくまでもJR北海道なのだが、
今のJR北海道には、これでどうだ!と言う力が残念ながら無い。
うち続く事故と警告と注意で萎縮しきっている。
だから、確実に妥協案に走ると思う。
道経済界が出した妥協案「函館北斗」に乗るんじゃなかろうか。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:01:37.33 ID:BtMCTla20
>>229
99%それだろう
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:05:29.22 ID:mW6AIKV+O
馬鹿っぽく
ほくと☆はこだて
でも良くね?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:07:38.15 ID:o9UVhzNi0
函館ディズニーランド
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:10:02.72 ID:JcOPIlrt0
>>228
そもそもそれがねえ。
合併で元々その地域由来の地名でもないものを市名にしちゃったわけだから。
ここって今までの渡島大野駅だろう、それでいいのに。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:13:52.20 ID:rxDBwmnB0
ディズニーランドもドイツ村も「東京」に名前を譲ってやってる千葉の
寛大さを見習えよ。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:16:16.94 ID:S0fYRbnh0
そういや新東京国際空港だったな。成田空港って。
やっぱ千葉は偉い。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:18:14.46 ID:qwbYBhXR0
当用漢字表に「函」の字はない。
箱館に戻すか「はこ館」と表記するべきである。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:18:46.43 ID:DDnobkdr0
ナンバープレートだけど「尾張小牧」みたいになるなよ…
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:40:47.24 ID:7GXfSa5w0
伊勢佐木長者町
小竹向原
四天王寺前夕陽ヶ丘
関目高殿
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:04:46.18 ID:qOM9xQk+0
函南があるんだから函北駅でどうだ

>>205
揉める可能性があるのは倶知安駅だと思う
現駅と同じ場所に出来るのだが、
隣町の「ニセコ」の名前を入れたほうがいいと言う意見が出てもおかしくない
倶知安では道外の知名度が皆無だしな
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:09:30.04 ID:JkF/N8ON0
新函館でいいじゃん
北斗市って始めて知ったが調べてみたら最近の合併で適当につけた名前じゃん
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:12:18.81 ID:S0fYRbnh0
正直言うと過去40年「新函館」で通ってきたのに、最近になって函館市にないから
北斗にしろという話を聞くようになった。北斗とか知らんがな。
駅名と住所が違うのは珍しくなかろう。JR東の目黒駅(品川区)とか品川駅(港区)とか。
ここは大人しゅう「新函館」と譲った方が北斗市の名誉になるんとちゃうか。
横車は見苦しゅうてかなわん。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:13:44.70 ID:Vvlqakod0
>>239
倶知安なんてこっちじゃ知らなきゃ絶対に読めない
でもみんな読める
有名だよ

でも揉めるなら、カリブトで良いんじゃないかな
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:16:21.89 ID:3CxYvm5z0
テーレッテー駅
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:18:52.37 ID:JcOPIlrt0
>>240
最近はJRが新●●って駅名を作りたくないってのは東だけの話なのかな。
本庄早稲田駅が出来たとき、そういう話があったが。

>>234
あれを「譲ってやってる」と言っちまえるはやはり半島的気質なのかねえ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:20:40.55 ID:ji5AKt/Z0
上りは北斗駅
下りは新函館駅

これで利用者にわかりやすい
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:31:00.07 ID:/QkgUNmG0
在来線が廃線になるなら、新幹線なんていらないよ。あたりまえじゃん。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:11:09.89 ID:ECeyOgL90
北海道新幹線が開通すれば渡島総合振興局の代表駅の一つになるんだから、
「渡島」が良いと思う
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:15:22.84 ID:JkF/N8ON0
>>244
あれは早稲田大学が寄付したからと聞いたのはやはりネタだったのかw
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:25:05.50 ID:k45yDRVFi
渡島大野の新駅から現在の函館駅までガーラ湯沢駅みたいな支線を作って
函館止まりだけそっちへ行くようにすればいいじゃん
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:29:59.99 ID:JkF/N8ON0
>>249
その案は検討されてコスト的に無理って結論になったんじゃ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:39:17.77 ID:gQtdXgH40
ずーしーほっきー函館駅で
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:42:41.08 ID:QM2cZcHo0
ネオ函館
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:55:20.58 ID:NuSbWP790
なつかしの箱館なんてどう?
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:08:06.15 ID:qnqWH7GI0
函館が北斗を併合すれば解決
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:03:50.31 ID:qOM9xQk+0
>>249
それは札幌延伸時にやればいいんじゃない?
スーパー北斗が無くなったら札幌−函館の直行便が無くなるからね
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:36:04.06 ID:JJLnxP2V0
七飯町、はこだてわいん葡萄館 勝ち組
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:53:53.14 ID:JcOPIlrt0
>>248
地元請願駅なので早稲田も寄付したのは事実だが、それだけじゃならないよ。
昔の国鉄なら団体や人名を駅名にするのはむしろ避けたし。
新●●や西●●みたいのはやめようという駅名を避けたいという考えがあったからこそ早稲田を入れるのが通ったんだろうな。
地元で以前から付近が早稲田の山とか呼ばれてたから単純に1学校名というわけでもないという逃げもあったし。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:56:36.34 ID:tJpWZ8450
>>236
おいジジイ、今は当用漢字じゃなくて常用漢字というのだ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:01:08.73 ID:tH8SsHt20
>>236ジジイ
>>258ゆとり

この二人は漢字の書けないバカ認定w
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:27:12.50 ID:sVbMkIpd0
>>236
固有名詞は、当用・常用ともに、表外の漢字を使っても差し支えない旨を予め
明示しているけどな。
でないと、例えば巨人の阿部なんか あべ慎の助 になるし。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:43:13.18 ID:jvNxNImh0
第三新東京市駅
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:53:14.00 ID:0E+MqJKP0
新函館駅。略してシンパコ

北斗とか厨二病みたいな名前恥ずかしい
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:20:51.12 ID:Dqh57nbr0
じゃあ北函館でいいんじゃね
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:12:11.22 ID:w0YHAosW0
北斗は列車名だろ

としまおおの

これの何がいけないんだ
旅行に飛行機で行ったことあるけど、覚えてる地名は函館と大沼だけ
今の駅名なら頭に地域名があるから何も問題ない
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:01.62 ID:/+bnszW80
>>226>>264
×としまおおの
○おしまおおの
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:36:06.22 ID:qg2rgcJ/0
北斗函館だろ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:46:12.27 ID:Bz6wYX8l0
京急蒲田とかJR難波とかみたいに

新幹線函館

てのはどうだろう。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:47:33.76 ID:qg2rgcJ/0
三河安城みたいに渡島函館は?
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:47:58.03 ID:dFCnPQ4s0
北斗市ってどこですか?って聞かれて、函館の隣と言っているのは間違いない

だから、函館の隣駅 でいい
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:48:22.01 ID:Yqq4BQN10
北斗市なんて道民以外知らんだろ、「ほくとし」漢字変換すると北斗氏、北杜市しかでねえしw
だからこそ「何かカッコイイぞ函館」「函館の北にある駅だから?」程度にしか
思われんのだから北斗函館でいいんじゃね
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:50:26.01 ID:Hrn8qM7k0
函館北斗は語呂が悪い
北斗函館だな
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:07:30.34 ID:Bz6wYX8l0
2つの自治体が対立してる時点で片方が推してる案に乗っかることはまずないだろうな

なので函館市推しの新函館も北斗市推しの北斗函館も消えた、と見るのが自然
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:09:59.45 ID:DHYEmmk50
こういう争い何かで見たなと思ったら
「中華街元町」か「元町中華街」で争った事案があった。
結局『元町・中華街(山下公園)』駅だったか。
中ポツ入れて副駅名も付けて、いかにも、という感じにしたらよい。
たとえば
      『函館・北斗(大沼公園)』駅とか
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:14:16.93 ID:7Wk1EEVR0
函館北斗じゃ終着駅らしくないな
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:17:01.54 ID:gqfGv3pH0
東京発昆布館前行 ほくと1号
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:18:22.96 ID:ONWrnpT+0
もうサザンクロス駅でいいよ (・ω・)
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:27:34.92 ID:DHYEmmk50
明日発表か。ということは、もう決まっていて、命名書は金庫にしまって
あるんだろうな。さて、どういう名前になったものやら。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:39:13.52 ID:BMGvlx7q0
北海道駅

「次は北海道、北海道」
いかにも北海道に来たという感じではないか。
札幌延伸してからは(゚听)シラネ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:40:54.46 ID:REHhvGW00
結局仮称どおり「新函館」に明日発表
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:42:12.90 ID:7Wk1EEVR0
北斗の名前が入ると列車名と被るからダメだろ
281277@転載禁止:2014/04/21(月) 22:42:35.49 ID:DHYEmmk50
勘違いした。22日は、双方で合意が不可能になったので「JR北海道に一任する」決定を
する協議会を開くだけなんだな。6月くらいに決まるのか。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:43:12.14 ID:QoMZHw6w0
函館市から長野県魂を感じる
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:46:38.41 ID:7Wk1EEVR0
さけ茶漬け駅
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:51:47.36 ID:bMxIuVUY0
北斗駅でもいいが、駅長はウイグルさんな。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:54:10.16 ID:m8OkiMnC0
つか北斗市なんていらんだろ。函館と合併して新函館にしとけよ。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:55:11.57 ID:WutEsbUp0
函館市・北斗市当事者どうしだと決着がつかないから、JR北海道に裁定して
もらう形だな。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:32:14.45 ID:JFYXtiuE0
渡島函館
函館七重
大野函館
函館北斗
大野上磯・・どれも北斗から難癖つけられる。
あ、大函館はどうだ?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:32:49.38 ID:EtkXeCXl0
>>11
新大阪のどこが不便なのか理解不能
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:40:59.41 ID:EvdiLhZE0
八戸駅も既設だったのに、八戸十和田にしたいとか...
駄目だったので七戸十和田をゲットとか....
燕三条、水沢江刺、上越妙高、黒部宇奈月温泉、そんなのばっかりだなあ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:47:35.95 ID:j3NsGmdF0
>>282
いやむしろ北斗市民からだろw

北斗なんて道外のどれだけの人間が知ってるんだよ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:48:41.70 ID:OzhlleEX0
大野駅でいいべ
北斗はなじみが薄いしそもそも函館じゃないし
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:51:33.43 ID:UTyEzNfp0
ヒャッハー大野駅
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:54:07.23 ID:GuDAFyIr0
ひでぶ駅にすればいい
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:59:54.48 ID:JKt0QkZI0
>>288
東京駅を丸の内から八重洲まで歩く方がよほど不便
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:00:19.93 ID:gy9yVEic0
北函館じゃダメなん?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:02:35.43 ID:jvNxNImh0
>>289
八戸十和田駅の話は他から降ってわいた話であって、
地元が希望した訳じゃないらしいぞ。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:02:37.71 ID:AUTywc+H0
もう「新函館(仮称)」で駅名にして、札幌開業のときに改めて考える、でいいだろ。
どうせその頃には函館市も北斗市も合併してるだろ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:07:41.11 ID:RyCTEhtT0
単独表記の新○○駅でその自治体にかすりもしてない例ってほかにあるっけ?
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:09:18.31 ID:4HLfKVo50
新駅「「俺の名を言ってみろ」
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:17:54.01 ID:uDcy1S140
北斗しなんぞ函館の属市に過ぎんのだからあまり偉そうなこと言っちゃならん
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:18:57.95 ID:JL2XkGWN0
>>288
大阪駅から地下鉄御堂筋線で3駅目、東海道本線で1駅なので、そんなに
凄く不便だとは思わない。

それでなくても新幹線には、他のどの鉄道とも連絡しない「単独駅」がいく
つかあるのに。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:38:27.69 ID:BK3KoY4BO
黒部宇奈月温泉駅はあまりにひどいわ…
接続先の富山地方鉄道の駅が新黒部なのに何やってんだ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 00:40:27.34 ID:evSCy45xO
北海道入口でいいべさ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:15:30.77 ID:lMqe4NfR0
とりあえず、「(仮)北海道南駅」としておいて、乗降客の投票で決めたらいいんじゃない?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:34:32.66 ID:MU2z2bPGO
「峠下南」「仁山高原スキー場口」「大野市渡」のどれかでいいよ。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:53:59.66 ID:EkzyeAl50
JRに一任するなら「新函館」でええやん
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:06:24.77 ID:xqWamsutO
>>1
北斗函館→ほくと函館→僕と函館→ぼくと函館

(新幹線で観光客誘致を狙った駅名)
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:15:32.01 ID:1463I9CHO
足した名前は、かっこ悪い。
止めた方が良い。
北斗市が消滅することまで考えないと金の無駄に。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:19:47.15 ID:tXFafCvLO
そのまま新函館(仮)でいいじゃん
ずっとそう表記されて来たんだし、(仮)だから北斗市側のメンツも立つし
それにアニメかなんかのタイトルっぽくて今どきな感じがするよ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:20:54.94 ID:tBv1Zo6TO
椴法華村ってなくなったんだっけ?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:20:55.76 ID:wA7CL7wyi
馬鹿だなあ
知名度ある方に譲るほうが断然自分の為にもなるのによ
千葉県を見習いなさい
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:21:37.63 ID:o6gtA8sn0
>>302
新高岡が高岡万葉にならなかったのが不幸中の幸い…
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:22:27.95 ID:ORR2l4zY0
きらら駅とかはどうじゃろ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:24:21.69 ID:+Fl2JJAZ0
函館駅を移転すれば?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:46:53.03 ID:xGYbGYUg0
大海道駅(でっかい道駅)
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:28:57.09 ID:47dHq1e10
>>311
東京ドイツ村wwwwwwwwwwwwwwww
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:39:24.16 ID:9aOhvEUI0
>>271
函館北斗の方が函館有斗っぽくて語呂がいい
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:31:30.11 ID:hh7J97B30
函館入口
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:51:54.08 ID:PY0m2MZh0
北斗神拳駅でいいじゃないか。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:57:06.08 ID:Qx9TXvvc0
新函館
で決まりだろ
へんてこりんな
名前にしても
客が混乱するだけだ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:13:16.62 ID:lrj2C0Mr0
>>320
 新函館というから函館市内かと思ったら、違うじゃねぇかと窓口で絡み、時には駅員への暴力に及ぶトーキョー民。
そんなのが毎日沢山湧くので、北斗駅が一番良い。
トーキョーは暴力事件の半分以上が起きている修羅の街だから、対策は必要だよね。
https://www.mlit.go.jp/common/001021496.pdf
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:32:51.77 ID:Qx9TXvvc0
東京都民は
新横浜が
横浜から
どれくらい離れているかを
よく知っている

新函館が函館と離れていると文句をいうような奴は
ただのカッペ
土田舎住民だ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:42:10.90 ID:4kBglZ8w0
西郷村にある「新白河」を見習えよ
そして北斗市民は西郷村民を見習え
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:44:07.05 ID:J22eksP+0
バス停に良くあるような函館駅入口でいいよ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:44:47.69 ID:tXFafCvLO
実際結構揉めそうだよな
とりあえず平仮名にしとけブームは完全に終わってるし
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:51:08.22 ID:wOYArtd/0
嘘は止めた方がいい、北斗は函館市ではないんだろ?
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:53:16.34 ID:DlKsamVE0
北斗の方がかっこいい

北斗函館が一番有力だな
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:07:15.72 ID:lrj2C0Mr0
>>327
 JR北海道としては、現時点では函館市との関係を悪化させたくない。
しかし、先を考えると北斗市との関係を強化していきたいってところだろ。
そう考えると、北斗市の考えていたと思われる落としどころ、「函館北斗」が有力候補なんだよね、先を考えたらやめておけって案なんだけど。

 ただまぁ、函館市は傲慢だからなぁ。
「函館北斗」でも大暴れしそうだよ、一任と言ってるけど。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:32:16.81 ID:wOYArtd/0
悪い事は言わん、新函館だけは止めとけ。

北斗函館か函館北斗、どちらか選べといわれたら北斗函館だな、
どうせ函館駅へ行く時の通過駅なんだろ、それじゃ北斗市に敬意を
表して北斗函館駅で決定だろ。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:54:25.75 ID:4dzMyfxx0
ごちゃごちゃうるさいなら

通過でいいじゃん。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:00:16.23 ID:Va7y796cO
>>328
妥協案で出た函館北斗にすら「北斗が前じゃなきゃヤダヤダ」ってゴネたのはどこの傲慢な北斗市だっけ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:11:28.29 ID:Qx9TXvvc0
千葉ディズニーランド
千葉ディズニーシー
おまいら逝きたいと思うかょ

新函館で決まりだ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:17:09.73 ID:kLeAsfxWO
北斗市を函館に組み込む事が出来なかった時で函館の負けなんだよな
そして函館駅周辺の腐った土地持ちや商工会の老害が屑
もう再開発など見込めない海抜3m位の土地にしがみついてる守銭奴連中
駅前近辺は空き地が増えアーケードの店もほとんど死にかけ
朝市や鮮魚系居酒屋はほぼ8○3関係w
そしてボッタクリ価格でリピーターは皆無www
酷いもんだよ
函館駅付近の界隈は
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:22:38.53 ID:5TNqQUB0O
新函館にしとけや。
どうせごねてる北斗の連中も北斗どこ?ときかれたら函館のとなりとか言わないと説明できないんだろ?w
335 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/22(火) 09:22:46.95 ID:F08UDbUtO
新幹線函館

駅名冠に新幹線が付くのは初めて
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:23:23.76 ID:VDb+fsOH0
>>322
新函館〜函館は18km離れている
これは東京〜川崎間に相当する
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:24:03.56 ID:BK3KoY4BO
奥津軽だって仮称だけどこっちはどうなってんだ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:32:50.57 ID:5TNqQUB0O
北斗なんて市民公募で選ばれたなんの由来もないキラキラネームじゃねーか。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:45:02.29 ID:8cqjomD10
「青森」も「函館」も、船があってこその立地だからな。
新駅は「北斗」でいいんじゃないの。下手に「新函館」なんて付けたり、
「北斗函館」なんかにしたら、「新青森」の悲劇再びだわ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:08:09.01 ID:1OWHY8oy0
北斗の響きは非常に良いからネーミングに入れるだろう。
北斗函館だと北斗市案丸呑みで函館のメンチを潰すので、
函館北斗になるんだろうな恐らく。

あるいは北斗新函館。これは響きが最もよい。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:08:10.62 ID:LS4ILgTd0
北斗市には悪いが俺はこれがいいと思う


命名:「←大沼・函館→」駅
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:12:33.12 ID:OWYlRn4i0
北斗新館
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:15:30.07 ID:8cqjomD10
「北海道玄関駅」とか、「幹線函館駅」とか、「箱北駅」とか、
いっそ「試される大地駅」とか。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:35:44.66 ID:rUlUp6ba0
北都函館に決定
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:40:43.91 ID:MwfYWqFF0
函館北斗か北斗函館でいいよね。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:44:17.13 ID:zatu2ic80
「北斗」という言葉に良い感じはしないが
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:54:58.03 ID:pU65OZ+A0
北斗市>俺の名前を言ってみろ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:58:08.42 ID:XPYoqNIC0
>>333
そもそも函館の借金を押し付けられるのを察知して
大野を巻き込んで全力で突っぱねて出来た市と聞いたんだが>北斗

しかも新函館になっちゃうと駅の整備費用請求しても踏み倒す気満々という
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:15:45.21 ID:Qx9TXvvc0
北斗っていうイメージは
荒廃・殺伐・暴力って感じじゃん
駅を降りたら、殴り合いの決闘とかしていそう
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:21:07.96 ID:H0dQoTvJ0
新北斗で
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:29:48.79 ID:HZjtcZzi0
重大、拡散!日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!世界トップクラスの超高給!
アメリカ月収30万、日本月収60万!
https://twitter.com/tokai ama/status/457632503927304192

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696

2014.4.19 選挙フェスIN鹿児島 山本太郎&フクシマの親子
23分〜
あとこれ最後にね、これ報道されてないんだけども。
私、鹿児島の報道関係者の人から聞きました、これだけは覚えておいてって。
実際、線引きされました、ここからは立ち入り禁止になりました。
でも倒壊した家の人、倒壊した家に挟まった人、助けてー、助けてー。
声聞こえんですよ、笛吹いてる人もいるんですよ、
それをね、動物だってもう痩せ細って目玉ギョロギョロになって、そういうのは映像で流すけど、
人間がどんどん衰えてって餓死していくのっては、絶対放送してないですから。
その報道陣の人も言いました、俺も助けに行きたかったって。
消防団の人も、俺たち何のために消防団やってんだって。
だけど、行こうとすっと、『入っちゃだめです』。
津波で流されて亡くなった人よりも、餓死が多いです、福島県の場合は。
http://www.youtube.com/watch?v=tygdsA-EEwM
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:31:09.61 ID:1OWHY8oy0
新駅「俺の名前を言ってみろ」
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:32:55.13 ID:svcpZg8+0
北海道人だけで決めるなよ
ネットで投票して決めろよ
地元民だけで決めると分かりづらいんだよ
意味ふな戦いがあるしさ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:34:59.76 ID:G53CqV7H0
地名由来だからもめるんだ!
いっそ名産・名物名でいったら?w
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:40:43.80 ID:AgadFu+m0
>>354
いかめし?
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:42:41.53 ID:9KZ2EfcI0
緯度経度でも揉めないかも
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:44:25.54 ID:OmxVA56s0
>>158
本当だよな
海底下に潜れるとこまで海を埋め立てていけばよかったのに
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:45:46.87 ID:EZNLmY1f0
「北斗函館」じゃあ観光客はそこで降りていいのか迷うだろ。
てか最近急ごしらえで作った「北斗」って地名に、そこまで拘らなくてもいいだろ。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:48:10.97 ID:YeYgW8cE0
立命館「立命館前で」
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:49:36.12 ID:XmeA4FR+0
>>349
漫画読まない人も世の中にはいます。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:50:25.05 ID:nKCbsH9V0
「通過駅」でいいんじゃなね?
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:50:57.92 ID:/qtMmApnO
最近よくある長〜いIC名や駅名は勘弁してほしい。
くっつければいいとか知恵がない。
バカ丸出し。
ここは是非とも短めを希望する。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:51:54.54 ID:MkMXZukX0
今日の何時に発表ですか?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:56:41.62 ID:OWYlRn4i0
北斗が嫌なら南斗で
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:02:18.69 ID:B3jy6ih90
遠函館駅
離函館駅
やや函館駅
函館近郊駅
どれでも好きなのどうぞ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:26:39.86 ID:gy9yVEic0
ホタテ駅でえーやん
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:52:10.53 ID:oUCZo0V60
>>339
北斗だと札幌まで延伸後は速達便通過駅って感じだな。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:00:28.50 ID:VXVDDwPC0
ま、今日駅名が決まるという分けじゃないんだろ。JR北海道に一任か。
責任重大だね。車両火災、脱線、器物損壊、制服横流しまであったか。
不祥事が続いているから立場が弱い。こういう重大事を決める胆力が残って
いるかな?
奧津軽はそのまますんなりいきそうだな。これはこれで趣があるからいいね。
さて、新函館で突っ張れるかどうか・・・。札幌延伸までの時限とは言え
れっきとした終端駅だ。キッチリ極めてくれ。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:03:38.53 ID:iiXKYFeB0
北斗か函館を入れようとするから揉めるんだろ
「ほたて駅」でいいよ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:17:29.99 ID:Joyo+GnV0
駅名は新函館として、
駅長をこの人にすれば両市ともメンツは立つ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/28/news063.html
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:27:20.72 ID:Fmhe7Es80
結構揉めてるんだな
先に書かれていた車のナンバー「尾張小牧」の小牧の出身だけど地元で決めるとろくなことがない
「外部の人にわからない」という理由で尾張がついたのだが、これは一宮市のごり押し

ちなみに一宮は全国に多数あり、その感覚でつけられた(当時、小牧は苫小牧と間違えられるくらい)
東京の出てきてみれば千葉の「袖ヶ浦」というナンバーもあるじゃないか!
その後「一宮」ナンバーができたのだが、「尾張」は付いていない(おいw)

函館は宿泊の観光客が圧倒的に多いし、外国向けガイドの写真は函館と大沼、温泉だ
それに北斗は元々列車名で、新幹線の列車名が似合うから駅に使うのは勿体ない
しかもここ読んでると北斗市の事を「キラキラネーム」とか書いてるじゃないか

今の駅名のままか、新函館以外選択肢はないように思えるが、ほんとに北斗入れる気なのか
歴史的根拠の無い単独自治体名はやめてほしいなあ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:29:21.36 ID:CBGTVrmc0
神奈川県民にとって新横浜は便利なの?
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:44:21.42 ID:MMulx0K00
>>371
北海道みたいに歴史的由来がある地名が殆どない地域の自治体名に
歴史的根拠の無いといちゃもんつけるとかあんた馬鹿じゃないのw
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:44:41.08 ID:F5XNb/B30
上越新幹線の「本庄早稲田」っていう駅名にびっくりした。
たしかにあそこに付属高校があるけど、新幹線の駅名に学校名入れちゃうの?って…
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:46:12.93 ID:PXFZFsEl0
つか、ガチの函館に新幹線いかんの?
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:47:41.49 ID:AgadFu+m0
>>375
大曲ばりに
スイッチバックさせるのか?
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:48:15.41 ID:QYpC75bA0
>>373
何で?
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:52:50.32 ID:oUCZo0V60
>>371
けっこう昔から小牧空港はあるし、東名と名神の境が小牧ICだし、小牧長久手の戦いもあるし、けっこう知られてる地名だと思うけどね。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:04:23.21 ID:Qx9TXvvc0
はこだてという地名はたしか
500年くらいの歴史があるのではないのか
江戸時代には、はこだてだったし
明治になってから開墾された
北海道の他の地域とは
根本的に違うぞ
はこだて
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:11:17.64 ID:mb2hJfFYO
>>375
北海道新幹線の終点はあくまで札幌なのでね。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:36:59.83 ID:MMulx0K00
>>379
>>371は北斗の地名について難癖つけているわけで
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:45:54.34 ID:LS4ILgTd0
>>373
>歴史的由来がある地名が殆どない地域

由来の無い地名って北斗以外にどこがあるの?

ほとんどがアイヌ語由来だし、
新十津川、北広島、伊達、白石区だって移住元の地名という歴史的由来があるぞ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:56:29.72 ID:OQZgGu2Z0
>>371
名古屋市外の尾張地区は愛知ナンバーでよかったんじゃね?
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:02:15.66 ID:Va7y796cO
>>382
岩見沢
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:05:17.10 ID:EOIAA6bH0
>>382
椴法華
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:05:24.73 ID:OQZgGu2Z0
>>374
明大前、都立大学
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:08:42.96 ID:YDFYQakl0
ロシアの潜水艦がウヨウヨいる下をトンネル掘るんかに?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:09:46.63 ID:jMKa9MR50
そもそもJR北海道に新幹線運営出来るのか?
在来線も満足に走らせられないで事故ばっかり起こしてるんだから
JR東日本に北海道新幹線運営させろよ
JR東は客への還元は悪いが、東日本大震災や新潟の地震で安全に乗客を誘導した実績もあるしね
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:11:01.39 ID:kLeAsfxWO
>>348
そうそう
函館は近隣町村を捲き込んで合併して借金減らそうとしたからな
マジでその通りだよw
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:13:09.38 ID:/7dwhVrM0
揉めに揉めてどんどん印象悪くなればいい
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:25:13.66 ID:I0KgMw36I
>>376
北陸新幹線こそスイッチバックする形で長岡起点にすべきだったよな。
大阪〜新潟に直通走らせるという観点からはあのルートは不適切。
建設費も碓氷峠を通らない分格段に安上がりだし。

>>388
東が運営するのは大いに結構だけど、路線名は東京〜新青森も新青森以北に合わせて「北海道新幹線」に改称すべきだな。
「東北」なんて暗いイメージしか思い浮かばないしネーミングが余りに恥ずかしすぎる。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:29:54.10 ID:kOI4xYXPO
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:31:35.28 ID:OQZgGu2Z0
>>391
新潟−秋田−新青森が必要になるな
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:47:50.32 ID:zQnv+yDP0
偽函館
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:50:59.76 ID:1+MuOV940
住所はどこなんだ?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:53:42.14 ID:DB06YTf/0
北斗なんて知らんし、メジャーな「新函館」でいいじゃん、って思ったら、

函館駅から何十キロも離れているうえに、函館市からも離れてる。

そして北斗市にある駅なのか。
さすがにこれは、「新函館」はきついのでは…。

かといって「函館北斗」みたいなミットモナイ名前はつけないほうがいいと思うし。

「イナカモンが揉めて駅名を取り合いましたよ」っていうのがずっと残るわけでしょ。

北海道新幹線は函館は通りません、ってことで「新北斗」でいいんじゃないのか。
だって実際そうなんだし。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:58:14.67 ID:rUlUp6ba0
函館方面下車駅
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:00:28.44 ID:UMzg9M2p0
館北斗
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:00:29.34 ID:hhQJgBAoO
青森県の駅は奥津軽になるらしいが
しかし 新幹線が来たら 「奥」でなくなるのに
奥とは これいかに
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:02:35.71 ID:wV9/q+Ch0
北斗市なんて知らんわ。
こういう適当なネーミングは好きじゃないから新函館でいいだろ。
わけわからんカタカナ市名とかもいいかげんにして欲しいわ。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:06:20.66 ID:i9heN6if0
北斗市内に造るなら北斗駅にしてやれよ
ちょっとは知名度上がるだろ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:09:15.82 ID:EOIAA6bH0
函館駅へ行くだけの連絡駅だろ、誰も降りない駅じゃないの、可哀想に・・・

北斗駅で良いんじゃないの
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:11:41.36 ID:HYWAKEsP0
松前城いこうぜ!
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:48:22.18 ID:zQnv+yDP0
新幹線駅名、JR北に一任=合意に至らず−北海道北斗、函館両市
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014042200750

いよいよ発表か!?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:49:10.97 ID:mb2hJfFYO
>>395
北海道北斗市市渡。

現在の渡島大野駅の場所。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:58:08.90 ID:QYpC75bA0
函館か札幌方面への単なる乗換駅
函館市内のホテル・旅館の送迎バスは着くだろうが
ここ目的に降りる人は殆どいないだろうね
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:33:55.23 ID:JZOs4PEc0
決定は6月だろ。不祥事JR北海道に性根があるかな。
これは、どっちを付けても、あるいはどっちを含めても、後味が悪くなる。
幸いなのは、あまりゴリ押ししそうな政治家がいないということだな。
鉄道屋の意地で「新函館」に決めれば見直してやるぞ。函館北斗も北斗函館も
どちらも不可だ。男なら決めてみせろ。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:39:24.74 ID:OQZgGu2Z0
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:43:25.15 ID:OQZgGu2Z0
>>181
徳山のほうがわかりやすい

周南ってどこ?
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:46:56.05 ID:CBGTVrmc0
>>408
JRへの接待が成功した方が駅名取れるのかな?
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:49:41.25 ID:OQZgGu2Z0
渡島大野駅って本州民のイメージする函館の風景じゃねーな
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:01:41.77 ID:ykdAyuPH0
歴史のある名前がいいな
蝦夷共和国駅
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:14:34.43 ID:pO3Y6dlb0
>>400
>こういう適当なネーミング
マジでなんで北斗なんてキラキラ市名にしたんだろうな
北海道新幹線駅ができるのは分かってたんだから、
僭称でも渡島市とか名乗っちゃえば良かった
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:17:53.19 ID:Va7y796cO
>>413
特急北斗が通るから(停車はしない)
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:34:03.93 ID:4tuDt0E+0
>>373
>北海道みたいに歴史的由来がある地名が殆どない地域

北海道も道南の函館あたりは鎌倉時代末期・室町時代初期から移住しているよ。
高校の日本史の教科書に小さく載ってたでしょ、道南十二館って。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:36:58.62 ID:1OWHY8oy0
最近の新幹線駅は筑後船小屋とかいう駅もあるくらいだからな
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:37:12.36 ID:0WU/OJfu0
はーるばる来たぜ北斗市
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:40:51.20 ID:0WU/OJfu0
>>141
縦断だろうが!
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:45:09.20 ID:Vlr6KvHN0
>>396
何十キロは大げさ、十数キロだ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:48:18.94 ID:Vlr6KvHN0
>>410
たぶんどちらの案も不採用でJRがこさえた独自案を採用するかと
双方とも面子を潰さないようにするにはそれしかない
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:54:47.56 ID:Fmhe7Es80
>>378

どうも>>371です
当時小学生の私でもそう思ったけど、小牧より規模の大きい一宮市議連中にはわからなかったのだろう
車検場のできる位置の名前をつけるというだけのことだったんだけどね
だから東京に移った時に袖ヶ浦ナンバー見た時驚いたの(当時は袖ヶ浦町)

今回は名前を元に訪れる人のための駅だから、外の人の視点で決めないとだめだと思う
歴史自体は本土に比べて浅いけど、それでもアイヌの地名や現駅名はそこそこの歴史はある
短い歴史かもしれないけど、北斗は今のように列車便名のほうがいいと思う

>>413
そういうセンスがあれば、こんな問題起きないよな
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:58:27.52 ID:1dHxCqjf0
いかめし駅でいいよもう
変な名前になって両議会とも後悔するがいい
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:08:06.80 ID:m8L+LKv60
>>420 新函館ほくとで決まりだね。奥津軽いまべつの同じトーン。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:08:58.50 ID:p+HweICHO
旅行者が混乱しない名前がいいよ

新函館に一票
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:18:20.48 ID:0oBzMhBK0
北斗晶と佐々木健介駅

これで丸く収まる。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:22:15.26 ID:c3Umr3qk0
ニューチトセエアポートみたいな変テコリンな呼び方にすんなよw
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:28:43.64 ID:jCHbcH3J0
最終解決案

そんな駅は造らない
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:29:54.74 ID:JZOs4PEc0
やっぱ新函館でしょ。北斗は列車名
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:15:33.23 ID:epfqwiyP0
>>195
せいかい

自分たちは悪くない、誰かが悪い、で話が収まる。
大チョン民国の人と同じ発想。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:11:49.10 ID:TJHSYl500
北斗市って函館と比べて結構潤ってるよ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:22:18.97 ID:MMulx0K00
>>419
じゃあ北斗駅でいいじゃん
函館市でもないのに、函館はないw
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:26:37.12 ID:A8jZbLeK0
>>424
ここまで離れてると旅行者みたいな一見さんは混乱すると思うが・・・
俺は八戸-本八戸も最初行ったときに面食らったよ

新白河や目黒、あとは新古河みたいに隣接自治体の名称を借りるパターンは結構あるけど、
函館は隣接もしてないんだよなあ・・・
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:02:50.31 ID:8R7M3+RvO
>>432
八戸駅はあれでも八戸市なわけであって。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:08:22.53 ID:E8xidGBY0
なんでそこに駅を造るのか→函館があるから
駅位置の説明どうする→函館から20km弱で在来線で1本

北斗いらんのじゃないか。入れられても位置わからんし、北斗の外れじゃないか、これ
函館の市域がどうとかハッキリ言ってどうでもよくないか
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:09:49.73 ID:dribm7im0
函館から20kmも離れて市外となりゃ
「函館とは別の街」アピールしなきゃ詐欺だろ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:13:43.58 ID:FI2cnUUGO
>>310
合併で。
トドホッケ、かわいいよな。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:30:21.58 ID:YQDgTz0m0
北島三郎駅
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:34:51.38 ID:8R7M3+RvO
函館本線は北斗市(新函館/現・渡島大野)と函館市(桔梗〜函館)の間に七飯町(七飯〜大中山)を挟んでるわけで。
つまり、隣接すらしてないんだが。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:28:02.02 ID:EYj5ceBp0
北海道の一番南に「北斗市」は無理があったね

関係ないが
長野県に隣接する山梨県に「北杜市」(小淵沢・長坂・日野春・甲斐小泉・甲斐大泉・清里)があって
長野市には「ホクト文化ホール」(キノコの会社のホクトがネーミングライツ取得)があって
聞いただけだと混乱する
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:57:59.41 ID:RGja5EPj0
函館平野にあるのだから新函館駅でいいのでは
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:57:26.12 ID:Ehzm4sTL0
駅名は
新函館
に決まりました
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:01:12.52 ID:M2/jCXCU0
北海道を「北斗の道」と呼ぶとカコイイ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:04:05.23 ID:RzfsjI2a0
じゃ、俺様が決めてやるよ。

「エゾ南」

これで決まりだ。
異論は一切認めない。
 
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:04:11.42 ID:2TAtQKWp0
あ〜〜!臭い臭い!
このスレ撮り鉄の臭いがする
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:05:44.64 ID:ij6pmg3XO
世紀末函館駅
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:07:20.55 ID:dPrYdUy+0
>>443
異論あり!
役所連中はひらがな推しだ!
「えぞみなみ」にしとけ。なんか萌えキャラとかできそうだろ?
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:09:39.06 ID:STjfnRC30
>>446
いっそ「北都南」でいいじゃん。萌えるわ。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:19:39.68 ID:VVEihkb0O
最新スレ


【鉄道】新幹線新函館(仮称)駅の駅名協議、結論出ず 夏に駅名を公表 [4/22]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398164173/
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:20:08.80 ID:wqunCe/40
ポン木直駅
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:55:00.56 ID:bR8OBB1B0
駅名に新をつけるのはま不便きわまりないからやめてくれ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:02:38.13 ID:roW7x9070
大野取って渡島駅でいいだろ
渡島支庁で渡島半島にあるのだから
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:31:31.18 ID:NzGLMblH0
お前ら道民は新幹線を知らないんだろうけど、これから先、二十年以上にわたって沿線各駅の表示板や車輌の行き先表示に出るんだぞ。
それが「北斗」とかマジでねーわw
「博多」「新大阪」「鹿児島中央」「広島」などなど西は列車の終着駅の駅名だけはガッチリと死守してる。
北海道でそれに相当するのは「函館」だけ。
途中の各駅停車しか止まらない駅名ならヒデブでもアベシでも好きにしとけ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:54:19.70 ID:b4zR2AMd0
>>452
昔の八戸駅を見習って、新幹線の方を函館駅にすればのちのち困らないな。

今の函館駅の方を名前変えよう。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 09:56:07.84 ID:dPrYdUy+0
>>452
「博多」って有名だけどあそこ「福岡市」だぜ?
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:03:52.25 ID:4tyoCtUy0
新青森は青森駅とは別の場所だが、新幹線の停車する函館はいまの位置ならば、名称は変える
必要はない。

軽井沢も函館も情緒ある駅舎が、単なるターミナル駅になってしまったな。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:44:04.43 ID:4VBpvC7K0
>>451
俺も渡島駅でいいと思う。
函館も北斗も使わないとなると、これくらいしか思いつかない。

強いて言うなら、函館北斗がベストだと思うけどね。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 10:49:29.46 ID:6aV4TOZ80
北広島市や北名古屋市があるから、
北斗市も『 北函館市 』に改名して、
新駅名も 北函館 にすれば無問題。

  
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:12:27.96 ID:mGrbG+kr0
別に、他の地域の人が分かる必要も無いと思うがな。
無理矢理「函館」を入れても、位置的には返って混乱するだろ。

まぁ、JR西日本なんかは、逆にわざわざ違う名前つけて乗り換え客とか混乱させてるが。
南森町 → 大阪天満宮 (駅は地下鉄の南森町駅の真横)
片町 → 大阪城北詰 (大阪城まで数キロの距離)
桜橋 → 北新地 (北新地の北側)
野田 → 海老江 (地下鉄の野田阪神、阪神の野田の近く)
湊町 → JRなんば (地下鉄、近鉄、南海の難波駅から数キロ西)
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:18:04.66 ID:RMMEHkMk0
>>457
つか、駅名が新函館になったら新函館市に改名すりゃいいだけじゃね?
函館市側がナンカ言ってきても
新函館駅のある市ですから
でつっばねればいい
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:05:51.80 ID:6aV4TOZ80
>>459
地図で確認したら、
北斗市は北函館市と改名するより、西函館市とした方がイイかもしんない。

それはさておき、市町村名に 新 はなぁ・・・・・
同じ北海道に新ひだか町って在るけど、近くには日高町も在るし、違和感満載。

  
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:23:42.42 ID:dPrYdUy+0
北海道新幹線も整備新幹線だろ?
同じ整備新幹線で「筑後船小屋」っつー政治駅があるんだけど、
もう渡島大野とかでも全然アリじゃね?
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:19:06.75 ID:C3/dIK5r0
>>439
北区民会館は「ほくとぴあ」だぞ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:37:37.89 ID:QX3KGgsU0
函館B地区
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:44:13.50 ID:beT06RfS0
北斗函館は妥協案としてはいいかもしれない。
新函館はごねすぎ。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:44:52.46 ID:X/Z7e31q0
ここまで、「北斗と南」が出てこないなんてー
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:28:51.19 ID:+b5xJC8L0
>>453
今の函館駅は本函館駅か函館市駅ってところか。

>>432
だけど、現在の函館駅の代用駅、函館付近(へ)の利用者を想定した駅、なんだよね。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:29:03.05 ID:7xzwUrwy0
地名だけ盛り込んだとこで集客にまったく効果ないことはこれまでの新幹線駅で明らか
車両も独自性捨ててるんだし駅名も慣習に沿って短く言いやすい新函館のほうがベター
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:46:22.99 ID:L73Q6HVy0
横浜駅と新横浜駅(新幹線駅)も、結構離れてるね…
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 15:56:28.18 ID:GrM4aqHQO
>>458
片町も湊町も1キロもないわい
野田に至っては海老江なんだよあの辺りは
環状線の野田駅もあるのに東西線まで野田にされたらそっちの方がややこしいわ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:23:07.24 ID:RNEhe7na0
面倒だから通過駅で
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 16:47:52.55 ID:JRdEEtD90
あんな辺鄙な駅で誰が降りるのよw 

通過駅にしかならん駅に函館市が意地になってどうする、北斗駅か大野駅で良いじゃないか、
99パーセントの乗客が函館駅に行く、大人の対応をしろ函館市。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:13:57.18 ID:oIICeWlJ0
>>462
「北とぴあ」ね。引っ越してきた当初、「きたとぴあ」だと思ってました。
「ほくとぴあ」だと知った時の第一声は「なんだそりゃ」でした。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:34.55 ID:oIICeWlJ0
>>465
これ以上、戦え戦えって煽らなくてもいいじゃない。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:38.49 ID:brNj2gJn0
函館駅は既にある
北斗市は名前としての歴史が浅い

この状況じゃ明らかに函館市側の負け戦だろ
函館市にガタガタごねられたら
北斗市側としては市名を新駅名市に再改名すりゃいいだけなんだから

改名にあたっては新駅のある自治体という名目もあるんだし
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:34.08 ID:+eTEU61H0
新函館(仮称)を「辺鄙な駅」って言ってる奴がいるが、木古内を「辺鄙な駅」って言う奴は不思議といないんだよな
木古内で降りて何処へ行く?木古内に用がある人間もしくは木古内から江差・松前に行く奴がそういるとも思えんが
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:47.50 ID:4BbpC1b00
しばらく仮称で営業して昇降客を調査して北斗と函館どっちの客が多いかで決めたらいい。
基本的には函館行くための連絡駅だろ?
喧嘩やめないようなら、大沼公園とかどっちも関係ない駅名にして嫌がらせしてやればいい。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:07:41.80 ID:CPxQBiNY0
木古内かw 青函トンネル北海道口、始めての停車駅だから木古内が駅前整備したが乗降客ほぼゼロだったという可哀想な駅。

どういう駅名に落ち着くのかわからんけど、同じ轍を踏まなければいいが・・・・・ 新函館だけはやめとけ、新青森の二の舞確実
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:12:10.85 ID:RAXp8SQC0
上越妙高は単に市町村名から取っただけなのに意外といい駅名だよな。
上越地区の代表駅であると同時に観光地の妙高もアピールしてるし。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:26.54 ID:CPxQBiNY0
函館市が新函館駅に固執するのは新駅周辺の大開発を失敗させる為の陰謀かもしれんw
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:39.33 ID:6/syXS/mO
>>473
じゃ「星司と夕子」で
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:27.82 ID:4VBpvC7K0
もう一つ考えた。
新函館駅はそのまま受け入れていいよ。場合によっては函館駅にしてもいい。
そのかわり、いまの函館駅を旧函館駅とすること。
これでいいだろう。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:23:27.44 ID:6/syXS/mO
北函館駅で解決
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:26:53.76 ID:SR2UX4pG0
西明石とか東広島のように方角をつけて、北函館でいいだろ。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:30:07.41 ID:CPxQBiNY0
北斗は函館じゃ無いんだろ、嘘はよくない。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:32:12.12 ID:4VBpvC7K0
>>477
新青森って新幹線開業から3年半近くたつのに、東横インやアパホテルなどが進出しないね。
木古内は、松前町や福島町、檜山方面への玄関口となれば発展しそうだが、
江差へは函館から大野国道を通るのがメインになってるしね。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:37:26.93 ID:CPxQBiNY0
新幹線駅を新青森とした事で従来の青森駅が負のイメージを背負ったw

青森は益々さびれ、新青森もなかなか発展しない・・・・・ 共倒れってヤツだ。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:38:03.02 ID:CPxQBiNY0
新幹線駅を新青森とした事で従来の青森駅が負のイメージを背負ったw

青森は益々さびれ、新青森もなかなか発展しない・・・・・ 共倒れってヤツだ。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:39:20.82 ID:kqZJmAWf0
北斗市と函館市が合併して、ほたて市
駅名も当然、ほたて駅
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:41:05.65 ID:4BbpC1b00
札幌までいくのは20年後なんだな。
今後20年はこの駅が北海道新幹線の始発駅になるのか。
こんななんもない田んぼの中が始発駅とかないわあ。
開業するのは札幌まで出来てからにすればいいのに。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:51:19.63 ID:hBcK88Db0
実際かなり函館から離れてるんだから
函館って入れるのは違和感。
セントレアみたいに
新たな駅名にするべき。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 20:57:55.97 ID:Mu4ITPY+0
もう間をとって「新北斗函館」でいいだろ。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:07:18.99 ID:kpA83tjd0
>>487
青森駅前は10年以上前からもう……
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:09:13.90 ID:cOGa4v5I0
青森って、百年の計とかなんとか言うわりにその場しのぎな印象
百年先考えるんなら、俺が市長なら中心部の土地買い占めてJRに無償提供
新幹線通させて市の財政破綻で名を残すわ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:19:00.32 ID:7xzwUrwy0
北斗市って道内でも何それおいしいの?状態でしょ
大野と上磯だよって言われてズコー

ホクトハコダテって言われても北都函館としか当て字思い浮かばんよ
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:50:03.47 ID:DHNFboRs0
新函館駅VS北斗函館駅 既にJRに一任で勝負あり!実質的には北海道庁が調整!

新駅名は今夏にも「新函館」に決定!
【理由】
@函館市は並行在来線廃止に伴う3セク(木古内−五稜郭)設立で多額の出資
をする予定だが、この負担を減額する選択肢を持つ→北海道庁に貸しあり

A北海道新幹線札幌延伸決定時に並行在来線廃止同意に速やかに応じて札幌延伸
を早期決定させた→北海道庁に貸しあり

B北海道新幹線新函館延伸決定時に現函館駅への乗り入れを検討する旨、北海道庁
と函館市が合意文書を交わしたが、札幌延伸運動のさなか、これを道が一方的に反故に
→北海道庁に貸しあり

CJR北海道がDCを打つのは函館市がターゲット。今後のビジネス展開でも函館市の意向
を無視すると、弱り目のJRには痛手かつ営業展開上も新函館の方がインパクトあり。
また、今夏まで検討時間なく、仮称をスライドさせるだけの方が説得力も持つ。

D推測を膨らませれば、国に対して「大間原発訴訟」を取り下げるカードも有効か。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:52:20.77 ID:TZVe0xbs0
新函館市誕生の瞬間である
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:55:13.79 ID:A8jZbLeK0
>>466
中心部への利用を想定してるんなら余計に函館単独明記じゃマイナスの影響が出るんじゃないかと
どうも北新横浜と被るのよ

周辺状況を理解してない一見さんが近隣と勘違いして
駅から別手段を使おうとしてトラブルになるんじゃないかと
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 21:56:37.52 ID:qEGNsrnf0
>>476 新幹線の駅を函館の隣の市に作るの。
函館まで引っ張るとスイッチバックしなきゃならないから。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:08:01.43 ID:EDBAqtQV0
新青森の惨状を見るにつけ、新函館は草不可避かと。
しかし、北斗はイカン。さて、どうしたものか。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:15:44.48 ID:roW7x9070
小郡を新山口に出来なかったからなあ
合併決まってやっと折れたけど
函館は勝てないよ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:16:22.05 ID:RbIq0ZLI0
馬喰横山とか清澄白河みたいなもんだろう。>北斗函館
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:20:24.85 ID:reW7AnHZ0
>>488
ざけんな!ホタテさんは青森のもんだ!!
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:22:01.31 ID:1WhdeJat0
BTMUみたいに、
日本語では、函館北斗
英語名では、HokutoHakodate
で決着だな。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:23:35.73 ID:dATLsYWS0
>>501
だからさ、そんな途中の駅ならヒデブでもいいのよ。当面二十年以上にわたって始発、終着駅なんだよ。
北海道のあの辺りは函館なのよ。だから函館しかあり得ない。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:24:30.50 ID:fw13yl950
新函館以外にねーだろw
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:29:36.42 ID:+eTEU61H0
>>504
> 北海道のあの辺りは函館なのよ。
何、この「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」みたいなジャイアニズム的発想w
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:31:40.03 ID:CPxQBiNY0
函館市じゃない所に新函館はまずいだろ、おい。

北海道人は大嘘つきだと思われるw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:32:46.03 ID:1WhdeJat0
>>493
青森人なら、青森の歴史知ってんだろ。
津軽、南部(三八上北)って全然風土や習慣が違う地域を無理やりくっ付けたんだだからな。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:33:47.60 ID:8/V8exP20
函北斗館駅とかにしとけ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:45:24.27 ID:A8jZbLeK0
>>498
函館の「更にもう一つ隣」の市な
隣接してないってのがどうも引っ掛かる

>>504
だったら何で大野を合併しなかったって話になる
赤字押し付ける気満々で持ちかけて突っぱねられたって上にあったが
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:47:11.10 ID:pXNUiGb40
北斗函館、ただし書くときは「北斗」を極小文字で「函館」を巨大文字で。
読むときは省略形で「はこだて」と案内する。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:49:13.52 ID:ImYrmBW70
>>485
そういうのは既に全て青森駅前に集中してるから
電車でたった一駅
しかも中心街側に一駅じゃなくて町外れの方向に一駅の
新青森にわざわざ作る必要性もないんじゃね?

新函館駅(仮称)と函館駅みたいに18km弱も距離離れてるのとは
事情が違う
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 22:49:22.23 ID:+eTEU61H0
>>510
いや、合併前の大野は確かに函館とは接してなかったが、上磯は七重浜辺りでギリギリ函館に接してる。
だから北斗市になった現在は函館と隣接してる。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:03:14.29 ID:890klZgu0
セウォル号事故の一連の騒動って、ついこないだまでのJR北海道の不祥事の連鎖に似ているね。http://nantena.info/wp-content/uploads/e6cf8fa8.gif
日本の金にたかるウジ虫さん同士共通の文化でもあるのかしら。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:04:13.27 ID:9qmuEntu0
北斗とかなんの由来もない瑞祥地名だろ。
そんなの駅名に入れるな。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:06:30.63 ID:A8jZbLeK0
>>513
ぬお、まじか
となると辛うじて新古河の例が通るな

・・・あー、でも「新幹線駅である新白河は一部ちゃんと白河市内にかかってる!」で押し通すか>北斗市

なんか>>503みたいな案でも良さげな気がしてきた
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:09:32.86 ID:Ehzm4sTL0
>函館市じゃない所に新函館はまずいだろ、おい。
>北海道人は大嘘つきだと思われるw

典型的な阿呆

千葉ディズニーランド
千葉ディズニーシー
おまいら逝きたいと思うかょ

新函館で決まりだ
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:13:04.38 ID:BXdtd97F0
はやぶさ  新青森
  1    Reserved


はやぶさ  新函館
  1    Reserved


はやぶさ  函館北斗
  1    Reserved
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:15:18.59 ID:leuEPAlj0
北斗市の旧上磯町中心地からも新幹線駅は近くないんだけどね
たまたま旧大野町の渡島大野駅に新幹線駅が出来るというだけで
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:23:33.00 ID:ImYrmBW70
ある程度近い状況で新○☓はわかるが

新函館(仮称)と函館の距離17.9km、この距離をわかりやすく当てはめると
 東京〜本八幡・市川塩浜
 新宿〜東小金井
 池袋〜中浦和
 上野〜南浦和・松戸
 品川〜新子安
これらの駅を新東京だの新品川だのと名乗らせるのには違和感がある

下手したら新函館駅前からタクシー乗る馬鹿な観光客が現れそう

自治体名(もしくは旧自治体名)の複合駅名の
場合は距離が離れてても一見さんにも間違われずに済みやすい
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:39:38.30 ID:Ehzm4sTL0

首都圏と北海道の距離感が
同じだと思っているバカ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:43:35.68 ID:6wfC1g1cO
>>521
北海道はでっかいど〜(笑)
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:45:53.46 ID:ImYrmBW70
>>521
都道府県庁所在地でもない函館の場合
ビジネス客は札幌⇔函館で道内出張需要の発生する札幌開業まで
首都圏・東北からの観光客がメイン
まあ空路利用が大半だろうが・・・

内地からの観光客が北海道の距離感を完全に理解してると思ってんの?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:47:46.03 ID:Vf2WkkvG0
もう北海道駅にでもしちまえよ、どっちでもないならそれで納得だろ
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:48:01.50 ID:0lKCeD3W0
函館市の主張の一部である「新」
北斗市の主張の一部である「北斗」

これを併せて「新北斗」で
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:49:30.64 ID:Ehzm4sTL0
北斗などという地名は
内地人はだれも知らん
せいぜい、殺伐・荒廃とした駅前で
殴り合いの決闘とかしていそう
と思うくらいだ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:50:27.97 ID:0lKCeD3W0
>>520
品川を新新子安なんて改称とかな
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:52:37.66 ID:0lKCeD3W0
>>526
知らないからこそ告知の意味でも駅名に入れるのが親切とも言える
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:52:45.86 ID:Ba3FT+xuO
>>525

北斗新(きたとしん)駅でどうでしょう?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:57:00.89 ID:Ehzm4sTL0
駅名ってのは
その名前のイメージで
かなりの価値が変化するものだ
キラキラネームの北斗をごり押しして
未来を失うのではなく
日本人なら誰でも知っており
歴史があり
港町のおしゃれなイメージのある
函館を
有難く戴くのが
未来志向というものだ
北斗は、霊園前レベルの
極悪ネーミングだわ
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:57:01.88 ID:1b5H0w6t0
単純に「北の駅」としたら!
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 23:58:11.63 ID:+eTEU61H0
ついでに函館商工会議所の会頭が妥協案として提案したのが「新函館北斗」な
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:08:34.29 ID:TZVe0xbs0
>>532
北斗市「新駅開業に合わせて、新函館北斗市に改名します」
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:08:53.17 ID:sJbNd8Ci0
>>525
北斗新函
 乗客は函館に着く間際に天国を感じる
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:11:02.57 ID:5DXOJ6W50
北函館でいいじゃんね。
北斗の北って一文字も入ってるし。
函館の位置も分かるし一石二鳥だろ。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:11:36.71 ID:RZlgIDtqO
駅名は新函館で列車名を「ほくと」にしてもらえばいいじゃん
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:19:01.75 ID:3w6qEiqn0
>>533
北斗市じゃなく、新函館市にしとけばよかったのにねぇ
北斗とかいうなにも縁もゆかりもない名前にしちゃってさ

>>518
札幌側から見ると

すずらん  室蘭
  1    Reserved


スーパー北斗  新函館
  1    Reserved


スーパー北斗  函館北斗
  1    Reserved

なんか函館北斗って変な感じだな
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:19:36.55 ID:SBEfX0r00
北斗市は山梨の北杜市と紛らわしいわ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:22:05.42 ID:CeiR222i0
北斗市が新函館市に改名すればいいんじゃ?
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:22:35.12 ID:Qoq00aliO
>>535
屁理屈っぽい付け方ではあるけど北斗函館、函館北斗、新函館北斗より語感もずっと良い
割とマジで、新函館が無理なら北函館しかないと思う
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:24:52.85 ID:O1oraOQBO
はほこくだとて駅で決着を
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:25:19.28 ID:R8bgsa3/0
>>536
マジレスすると、札幌開通後に新函館〜札幌間を走る道内新幹線ならそれはあり得る
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:31:17.36 ID:CeiR222i0
>>542
東京札幌の速達型に転用される可能性もあるんじゃね?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:32:59.85 ID:sJbNd8Ci0
今の函館駅っていうか函館そのものが寂れてるから
新幹線駅周辺に新生函館を構築する方向でもいいよ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 00:53:17.94 ID:8n/YqiSCO
>>475
ぶっちゃけ仙台以北って、そんな駅ばかりじゃね?
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:03:05.14 ID:fbSuJ7YI0
北斗は海線で札幌長万部間に残るだろうから新幹線名にそれはないな
列車名と紛らわしい駅名これからわざわざ付けないだろう

>>544
ビルが密集する機能一本槍みたいなつまらん街に誰も観光になんて行かないぞ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:06:06.38 ID:8n/YqiSCO
>>485
新青森周辺の新規出店は条例で禁止してるからね。
ちなみにアパホテルと東横イン、ルートインは青森駅前にある。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:09:54.51 ID:DxgeCqpF0
>>547
何でそんな条例があるんだ?
青森駅が廃れるからとそんな条例作っちゃったのか?

なんか、かつて品川駅を品川の宿に作らせなかった抵抗勢力の
亡霊が暗躍してる感じだなw
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:17:11.07 ID:8n/YqiSCO
>>548
前の市長が商工会議所の会頭やってた人で、青森駅前の中心商店街(もはや(笑)のレベルだが…)に泣き付かれたから。
そうして市民図書館込みの商業施設(アウガ)を駅前に持ってきたり、中心街にマンション誘致したりと、似非コンパクトシティ構想を推し進めた。

で、今の市長は県議時代に何度も青森市でトップ当選してきた人なんだが、如何せん無党派でやってきた人だから市長になっても何の後ろ楯もなく何もやれなくて現在に至る。
今も市役所の建て替え問題で現在地か青森駅との複合施設にするかで揉めてるし。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:47:59.21 ID:RufUwe+l0
道南だから南斗でええな
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 01:56:33.56 ID:1GmpLArt0
北斗の駅前は栄えるよ
札幌開業まで時間があるから
ここが新青森と違うところ
その分函館は寂れる
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:05:26.42 ID:sJbNd8Ci0
>>546
今の函館駅はなんでもないところなんだよ
都市の中枢って訳でもないし空港や温泉でもないし歴史的なエリアでもない
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:08:37.73 ID:kSvogg8W0
>>551
青森延伸が長引いたから盛岡は栄えたよな
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:11:27.90 ID:Q4t7cNs10
>>1
22日に結論って言ってるのにお前ら何を言い争ってるんだ…と思ったら
函館とホクトで合意は不可能って結論が出たのかよw
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 02:36:57.67 ID:FRsRNywY0
ま〜北斗市には敬意を表するべきだろ。新函館では実際函館じゃないんだから論外だろ。
2006年に北斗市誕生したんだから、「函館北斗2006」とかでどうだろ?

歴史の浅い北海道だからできる、初の数字の入った駅名じゃ。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 03:34:12.34 ID:Feb7pjkj0
ぽくたて駅
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:21:22.27 ID:l0DCKEQE0
変更する必要なし
「新函館仮称」駅のままでおk
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 07:21:52.48 ID:fbSuJ7YI0
>>552
贅沢言い過ぎ
本州方面へ旅行に行きなさいどこもMAXになんでもないから
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 08:54:07.04 ID:/JE6B54Y0
間をとって、平和の駅で良いじゃん
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:08:15.89 ID:s4q7VYZD0
北斗は列車名にすれば良いだろ。駅は函館のみの方が分かり易くて良い。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:12:38.88 ID:ZekLqmMN0
北斗函館のほうがかっこいい
こっちがいいです
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:18:57.28 ID:2GsQyLLc0
>>560
特急「北斗」はあるだろが
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:21:25.15 ID:s4q7VYZD0
>>562
お前は新幹線が出来た後も特急北斗が残るとでも思ってるのか。w
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 09:37:39.06 ID:VtIK4Whe0
函館というネームバリューは絶大、新駅は北斗駅で良いだろ、
通過駅にしかならない新駅に函館がゴリ押しした新函館は
最悪・・・・・ 函館市は北斗市に駅名を一任するべき。

このままでは第二の木古内駅になる可能性大
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:29:44.65 ID:WLojvRvW0
>>563
札幌まで延びる間は残るんじゃないか
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:59:54.99 ID:eqIRzloc0
札幌まで延びても、札幌−長万部間の特急は残るだろうな
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:20:23.73 ID:fbSuJ7YI0
>>560
>>563
道内の列車事情勉強してこい
札幌室蘭間はすずらんまで走ってんだぞ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:55:49.90 ID:yARtrSD70
駅は函館、列車名は北斗は日本らしい折衷案だね
569名無しさん@13周年@転載禁止
>>547
来訪客に不便を強いる条例だな