【話題】日本人が好きなアニメの設定は「普通の人がヒーローに」―中国紙

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プーライ ★@転載禁止
2014年4月17日、中国紙・現代快報は、日本人が好きなアニメの設定は普通の人がヒーローになることだと指摘した。

21世紀初め、日本は「米国が世界の文化市場の半分を占めている。もう半分は日本が占める」と豪語した。
そして、米国メディアは文化産業界の「真珠湾攻撃」と呼んだ。その武器は、戦闘機ではなく、アニメだ。

総合シンクタンクの三菱総合研究所の調査では、日本人の87%が漫画が好きで、84%が漫画のキャラクター関連のグッズを
持っている。日本のアニメはどうしてこれほどまでに人気となっているのだろう。

日本のアニメの流行は社会の土壌と大きな関係がある。例えば、日本の学生は試験や宿題に追われ、友達と遊ぶ時間が少ないため、
友達をアニメの中に求める。また、日本では、個人主義ではなく、チームワークが非常に重んじられるため、
スリルや個性を求める大人はアニメの中でそれらを実現しようとする。米国でもスーパーヒーローもののアニメが人気となるが、
日本のアニメに登場するヒーローのほとんどが一般人だ。「普通の人がヒーローになる」というのも日本人に共通する夢だ。

日本には世界を牽引する漫画界の巨匠が次々に登場し、日本のアニメは1960年代から米国に追いつき、追い越すようになった。
この点、手塚治虫は絶大な貢献をした。プロダクションを設立したほか、「鉄腕アトム」を通して日本のアニメを世界に伝え、
日本人のアニメに対する見方に大きな影響を与えた。子供が好む漫画だけでなく、女性の読者にはロマンチックなストーリーを、
男性の読者にはコミカルな漫画を、新聞には4コマ漫画を、それぞれ提供し、「漫画のないところはない」という理念を日本人に伝えた。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=86846&type=0
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:46:13.49 ID:cn+n3nIL0
銀河鉄道999
キャプテンハーロック
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:46:20.80 ID:X1wJrL740
昼間は普通のサラリーマン
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:46:59.06 ID:77jSNJZR0
美少女うじゃうじゃだろw
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:47:03.05 ID:8etFE7fg0
アメコミもそうじゃね?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:47:39.91 ID:dm5LeL8n0
少年漫画は夢見る冒険へ
少女漫画は普通の私がこんな・・・
これが方程式
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:47:49.89 ID:DyFfmpRR0
チートは萎える
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:48:05.28 ID:D0Jz91rY0
実は選ばれしエリートだったって感じのも多くね
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:48:07.19 ID:JkYx8fca0
公衆電話ボックスが無くなってどうしよう
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:48:14.96 ID:VBSIXQfU0
つまり特命係長只野仁が男の夢ってことだな
合ってるじゃん
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:48:42.31 ID:cfJDKsDs0
悔しかったらお前らも革命戦士になって革命をおこせよw

いつまでも中共にヘコヘコしてるんじゃねーぞゴミカス
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:48:51.62 ID:+RnO/Tzn0
>>5
宇宙人だったり超大富豪だったりで
普通の人がヒーローというパターンはアメコミでは少ないんよ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:49:08.28 ID:zn5WDbjf0
ウイングマンのことか・・
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:49:23.92 ID:V3FoGSt70
比企谷八幡みたいな主人公だな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:49:36.69 ID:koypIMYr0
普通の人が主人公なのはハーレム物の量産アニメな事が多い

アニオタ向けなので見る価値がない
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:50:05.93 ID:V9iQzXLH0
普通の人がヒーローになるんじゃなくて、ヒーローの資質をそなえた普通の人がヒーローになるんだよ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:50:10.31 ID:q/WvcWhe0
うーん、これどうかなあ。
たとえば不動明は悪魔の本体に戻らなくても超能力を発揮できるし、コブラは変身もしないのに
スーパーマンだぞ。ちょーっと分析が甘いんじゃないかなあ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:50:14.73 ID:cY6kWgCJ0
>>8
魔族大隔世にはワラタw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:50:31.89 ID:0H/P/iJd0
確かに
普通のJKが戦車道で日本一になるアニメとかな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:51:25.96 ID:XXAQRKpJ0
こういうの見ると、中国人って前向きでネアカで貪欲だよなあって思う
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:51:42.80 ID:oHpjXGk30
日本の深夜アニメはツンデレ設定の女がアホみたいに多いらしいな

「女がおれのことを本当に嫌いなわけがない。実は好きなはず」という
キモオタ願望のなせるわざなのか
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:51:57.94 ID:5w8Lhrg50
でも実際やってるのは血統書つきばっかだよね
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:52:18.61 ID:0yo5TWNC0
普通といいつつも、名家出身だったり、家族がすごい人だったり、もてすぎたり、
特殊技能をもっていたり、全然普通じゃないんだけどな。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:52:37.17 ID:RPBN4lHr0
普通の人

エヴァンゲリオン → ずっとダメ人間
ガンダム → 後に普通の人じゃないことが判明
ヤッターマン → 普通のカップル

最初から超人

キン肉マン
北斗の拳
ワンピース
ドラゴンボール
進撃の巨人
ジョジョ
ゴッドマーズ
ガッチャマン
アトム
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:52:37.39 ID:1lH/onaX0
無能力者 or 無能力のふりをしてる者がヒーローに
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:52:49.49 ID:cY6kWgCJ0
藤子アニメを念頭に置いてるんじゃないのかな?

>>17
不動明は普通の高校生だったのがデーモンと合体して超能力を手に入れたんだろ?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:52:55.18 ID:rSJM3FYL0
>>7
宇宙戦艦ヤマト…
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:53:41.42 ID:cfJDKsDs0
セカイ系いうのはご都合で主人公の内面世界が転じてなぜか世界を救っちゃうんだよ

これが面白いと感じられるようにならんと文明国としてはまだまだ
例えるならアニメの印象派だ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:53:55.97 ID:cy7zb5vj0
パーマンがヒーローとしてぱっとしない理由はここにあったのか、

天体戦士サンレッドは生まれつきのヒーローだよな、
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:54:13.56 ID:Cv003zia0
>>1

だからどうしたと言うんだ?
わけわからん記事だわ(w
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:54:30.34 ID:kBVaxa390
大当たりw

正論きたか
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:54:31.53 ID:zg9lGhCd0
最初の方は伏線散りばめたり、個別エピソードだったりで
最終話付近で伏線が全て一つにまとまって、最高潮で終わる作品が好きなんだけど何か無い?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:54:36.97 ID:LacXjaitO
マンガアニメの変遷をたどれば社会が見えてくる。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:54:43.25 ID:/5xMwj6B0
>普通の人がヒーローに

何だ、お前らの事か。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:54:45.41 ID:0H/P/iJd0
>>24
おいおい
キン肉マンは駄目王子だし
ドラゴンボールは最下級兵士だし
進撃の巨人は普通の少年兵だし


まぁゴッドマーズは超能力者だから超人だな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:27.12 ID:oKrnFRDG0
初期設定としては概ね合ってるかな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:28.60 ID:90vDeLYP0
ラーメンマンが1,2を争う人気だったよ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:29.50 ID:3RG3nM2B0
まぁ、貧乏人のせがれが貴族に引き取られて、成長して石仮面被るのも
ある日、弓と矢に貫かれて見えないものが見えるってのもそうかなぁ・・
何より、ただの普通の人間の筈だった作者が不老不死で元新撰組副長なんだけどな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:35.77 ID:cY6kWgCJ0
>>32
四畳半神話大系
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:36.17 ID:ZB7Dw2JNi
ある日突然、宇宙人が攻めてきて偶然宇宙人の最新ロボットに乗りこみ
パイロット登録しちゃうんだお(^∀^;)
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:37.63 ID:EZnuyKId0
>>3>>9を評価するwww
クラーク・ケント好きやw

んで、いわゆるサブカル研究でよくいわれるんだけど
00年代以降のアニメとか漫画の特徴は努力がないんだよなw
平凡な人物が何の努力もなくすげえ力を手に入れて世界を救っちゃうwww
女は向こうからやってくるって話なあ。いやはやネトウヨ大喜び。

それで思い出したんだが一寸法師な。あれはお姫様と結婚するんだけど
理由は別に鬼退治して打出の小槌を貰ったからじゃないんだよ。小槌ふって大きくなったら
実は名家の御曹司と判明したから結婚できるんだよwww ジャップは昔からそういうの、好きなんだよwww
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:50.27 ID:OyVlJgfK0
>>26
TVアニメ版じゃね?
たしかTVアニメ版って、不動明はデーモンに乗っ取られたんじゃ無かったっけ?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:55:56.86 ID:+sco7d9/0
普通の人がヒーローだった

でも本当は超人だった って設定も多いがね
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:56:01.17 ID:q/WvcWhe0
吸血姫 美夕は神魔で超絶的な能力を持っているし、ゆりえ様に至っては神様だぞ。
おいおい、>>1の分析って甘いぞ。日本のアニメちゃんと見ているのか?
45 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/19(土) 23:56:08.27 ID:T9JrZ29q0
いやすわみつおは大概大した人物だよ
相手が殺すつもりで攻撃してきても立ち向かう
よって普通ではない 普通っぽいのに実は違った
ってのは多いとは思う 
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:56:16.11 ID:2Dl/cbye0
ストーリーが日常に重点を置いてる作品が多いから
形だけ一般人というだけだろ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:56:29.59 ID:GCK2Yoy+0
>>12
別に漫画やアニメに限定しなくてもハリウッド映画なんか普通のおっさんがヒーローだったりするじゃん
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:56:39.12 ID:3sWdwLuy0
普通の中高生が突然異世界に紛れ込む、もしくは現実世界で異世界の住人
からコンタクトを受け救世主であることを告げられる そんで周りからチヤホヤされ大活躍・・
とかそんなワンパターンだよな ま、普通はそれに気づいて漫画は大人
になったら卒業するんだが 2chとかには大人になりきれてないのがたくさんいるなw
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:56:57.90 ID:bk5KqK3t0
日本の学生は試験や宿題に追われ・・・
 <ほかの要因で友人が出来ない人間にとっては
  救いの一言だな  スマホの普及なんかでも 
  人と関与しなくなってると思う

スリルうんたらといい所をついているが、
英雄視されたいという人もいて、こんな事
求めてない人もいるわけだし
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:56:59.11 ID:UWsVemx50
>>1
日本人はどっちかつうと元から天才が活躍する話の方が好きだよね
キモオタのスパイダーマンより、バットマンだろ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:56:59.69 ID:RAfLifIw0
>>8
それアメリカ人が大好きだなw
日本は仕方なくなるってのが多いような気がする。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:57:01.80 ID:uJhB5Anz0
実は選ばれし勇者だったみたいなのが多いと思うぜ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:57:02.22 ID:xbmugQU/0
日本人がすきなのは何の努力もなしに与えられた才能、超能力、霊力、魔力で活躍、モテモテのアニメだろ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:57:08.88 ID:C6/AePPT0
プリキュアのことか?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:57:14.89 ID:XLkTDrAq0
ウイングマンしか思いつかなかったw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:57:28.26 ID:Nhocrn+u0
普通の人がヒーローに

でも実は特別な人だった

って設定のの方が多い気がする。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:57:54.96 ID:t8DKxkuD0
普通の人がヒーローかと思いきや、物語が進んでいくと何かしらの血統が発覚しますけどね!
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:58:02.10 ID:cY6kWgCJ0
>>41
バブル崩壊以降、努力しても無駄な局面が増えたからじゃね?

>>42
あぁそうか、アニメの話だったな
スマン
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:58:06.34 ID:/5xMwj6B0
水戸黄門
遠山の金さん
必殺仕事人

すべて普通の人がヒーローに。アニメじゃなく時代劇の頃からそうだったんだよ。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:58:13.46 ID:cfJDKsDs0
ヒーローかと思ったらただのゲームのコマでしたとかな
要するに意外性があればなんでもいい
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:58:49.02 ID:YEaMAOa+0
海外は違うのか?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:59:07.41 ID:V9iQzXLH0
>>48
童話でもわりと類型的にあるパターンだよ
普通のひとが事故やなんやかやで異世界へいくパターン
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:59:14.80 ID:d2Uv5zDt0
実は天才設定ばっかだよね最近
ただの人間が活躍するにはインフレしすぎて無理になるパターン
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:59:32.64 ID:yyq/ZobL0
ジャンプマンガは一般人とみせかけて一般人じゃないのが多いな
大抵、実は親父がすごいやつって後から設定でてくるよな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:00:24.36 ID:8gSj985R0
確か押井だったと思うが、4〜5年前に言ってたな
”最近の視聴者は努力・根性とかいうのを極端に毛嫌いする
 ある日突然一般人がロボット乗ったり、スポーツやらせたら天才的に上手かったっていう設定じゃないとうけない”
って
”ゲームも一緒でRPG、SLGとかレベルちまちま上げてパラメータあげるタイプは売れなくなった”とも

”元々天才だった”って条件は付くけど、あながち>>1の指摘は間違ってないとおもうけどね
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:00:30.88 ID:/RgVgvU00
昭和ライダーは元から優秀な人がなってたな 平成ライダーから凡人が力を手にするという感じか
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:00:46.52 ID:8M3sr/S+0
うる星やつらのあたるとかは普通の人か?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:00:59.33 ID:33/gjybY0
>>59
上2つは普通の人じゃねぇだろw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:01:08.40 ID:oKrnFRDG0
実は天才だったってのは長期連載の弊害だよなぁ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:01:26.92 ID:FqFTjso+0
「実はすごい力を秘めているけど、面倒はゴメンだし、一市民としてひっそりやり過ごしたいんだ」
っていうラノベの主人公達
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:01:37.90 ID:KBnwcJ0i0
ハンターハンター → 最初から超人
ワンピース → 最初から超人
聖闘士星矢 → 最初から超人
ドラゴンボール → 最初から超人

あれ?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:01:48.48 ID:8zIW/1JB0
>>69
島耕作とかな。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:01:50.18 ID:UdF8M0q80
漫画の主人公になれた時点で普通の人じゃない
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:01:54.71 ID:SLg1CWPG0
>>68
水戸黄門は印籠出すまでは普通のジジイだよ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:02:06.59 ID:0GkoQZ5x0
>>52
あー、ワンピおまえもかって感じだよなあ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:02:08.66 ID:iHCQoxWF0
そうかなー
人気ある漫画は、やっぱ最初から設定がチートだったり
超人が普通の人(ヒーロー)を振り回したり贔屓にされるパターンが多いかも。

あとプロジェクトX方式も「普通の人がヒーローに」に当てはまるかもね!
よわっちかった主人公が死にかけて血反吐はいて強くなるパターンね。

男向けアニメは女が勝手にオレのこと病むほど好きになって困ってればうける。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:02:21.70 ID:vw9VaQxDO
実は凄い奴の血を引くとか父親がボス敵だったとか血筋重視てのもあるな

>>37
なぜかブロッケンJrが1位だったりしてた
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:02:39.93 ID:FCzOA1yA0
普通の子がヒーローってのは、男の子主役アニメじゃなくて、
女の子主役アニメの特徴だろ。
まどマギが下敷きにしたタイプの女の子アニメがそう。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:02:43.28 ID:dgnn4bQ90
一般人にみえて実は一般人の主人公ってラノベとかだとあるけど、かわりにヒロインとかが戦ってくれるだけで
本人なんもしてねーじゃんみたいのばっかりだな。それよりは、実はすごい奴だったってストーリーのがましだわ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:02:51.03 ID:ngxMwQlj0
一寸法師は子供向けに改作したのが知られてるが
原典では夫婦はちっとも大きくならない一寸法師を化け物かと気味悪がって追い出すし、
抜け出した一寸法師は策略をめぐらして姫をだまして連れ出して嫁にしてる
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:02:55.62 ID:yd+FVEk60
普通の家庭に産れたと思いきや、実は違う両親が居たり先祖が人間じゃないとか
後付けされた設定でやっぱりお前もそう来たか・・・と終盤に萎える漫画が多すぎ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:02:59.37 ID:q/WvcWhe0
涼宮ハルヒなんかは普通の女の子っぽいけど本人の知らないところで現実世界にいろいろと
ゆがみをもたらすとんでもなく危険な人物だぞ。全然普通の子じゃないぞ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:11.44 ID:aEvgzTGL0
新聞の4コマ漫画って読んでる奴いるの?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:15.45 ID:Zbi2p7630
サラリーマン
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:21.10 ID:zwN5EJ5B0
ルフィ ←革命家ドラゴンの息子というサラブレッド。幼少時に四皇シャンクスからロジャーの帽子を貰ってる
ナルト ←火影の息子というサラブレッド。選ばれし者であり古代の偉人の転生者でもある
ダイ  ←ドラゴンの騎士の息子というサラブレッド
ゴン  ←世界五指に入る偉人ハンタージンの息子というサラブレッド
トリコ ←人類最強の美食屋一龍の息子というサラブレッドであり四天王
黒崎一護 ←特別な母に特別なホロウの細工をされて生まれた特別な存在
孫悟空 ←尻尾が生えた特別な少年。宇宙最強民族サイヤ人の生き残り。
黒子 ←キセキの世代に並ぶ特別な存在
幽助 ←最強の魔族雷禅の息子というサラブレッド
アラレ ←天才科学者センベエに作られたチートロボ
花道 ← 天才と主張する普通の人と見せかけた天才
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:24.46 ID:OyVlJgfK0
>>66
本郷猛(1号)なんて、大学生化学研究所の学生、知能指数600でスポーツ万能だからな。
バッタなんかくっつけない方がスゴイんでねぇか?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:30.24 ID:LCT09i9E0
普通の人がヒーローに、っていうの思い浮かばん・・・・・

最初まぁ普通の人だったけど、特殊能力があったってのが判明して
チート主人公になってくって意味なら、分かるけど
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:38.72 ID:cy7zb5vj0
watchmen 、X-メン も、最初からヒーローだよな、

ミュータント忍者タートルズに至っては、異生物、
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:50.61 ID:5e/lEOmi0
未成年が主人公
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:03:50.46 ID:f6qAzfHd0
最初から最後まで一般人だったので思い浮かぶのは20世紀少年のケンヂくらいだな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:06.49 ID:kdkI0xgy0
>>48
確かに、一旦は卒業するもんなんだが、
社会の世知辛さから逃避したいせいか
「再入学」する人も少なくないと思う。
ワンパターンと知りながら。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:09.85 ID:Vd2WwzbL0
>>75
ナルトにいたっては実は親父が火影、さらに実はさらにすごいヤツの転生体だった
みたいな感じになってたなw
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:19.27 ID:opsnJK7o0
良し悪しは設定だけじゃないしなぁ
普通の人がヒーローなんて設定いくらでもあるから流行ってない方の数が多いだろw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:23.12 ID:iHCQoxWF0
>>52
進撃の巨人も段々そんな感じになってきて困る、
まあ落ちがもしかして「すべてのものに職(役割)を与えん」みたいな話かもしれないけど
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:24.64 ID:TP4iYYsE0
勝手に違法サイトで著作権侵害の違法動画を盗み見てるだけなのに自覚無しだからな……。
いい加減買えよ!!
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:29.99 ID:3sr94c740
>>41
多分>>3は稲中卓球部ネタだと思うぞ

田中「昼は普通のサラリーマン」
井沢、前野「夜は!?」
田中「フハハハハ」逃亡

井沢「野郎、副業で一発当てる気だな」
前野「漫画家か裏ビデオ屋だな」
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:37.61 ID:4rEeFkR20
>>65
努力もあるけど才能もないと、色々現実味をおびないんだよ
それか、最初から特殊な条件で動かすか
今のほうが昔より物語のリアルさを要求してると思う
それに、使われる設定だって色々ですぎて、被らないのが難しい
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:48.29 ID:cY6kWgCJ0
>>71
ハンターはまだ修行の様子をちゃんと描いてるからなぁ
インフレすぎるけどね
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:48.84 ID:WI/1JwlC0
日本人が好きなアニメの設定は萌え萌えきゅーんだろ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:04:56.48 ID:itDjOC/H0
スパイダーマンとかか
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:05:00.37 ID:CEocfLZ+0
>>78
はげ同
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:05:01.56 ID:0GkoQZ5x0
>>92
ねー、ジャンプは夢がないよなあ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:05:04.60 ID:Ia+EC8Nh0
つか「普通の人だと思ってたら普通の人じゃなかった」だと思う。
普通の人はやっぱり普通なんだよ、日本のアニメも。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:05:05.03 ID:0H/P/iJd0
>>87
ガンダムとか全部そのパターンじゃんw
普通の少年がロボに乗る事で英雄になんの

普通ってのは身体的精神的身分的に普通って事で
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:05:06.84 ID:d0Z48DFg0
>>58
そう。バブルとその後の超不況のアパシーがそうさせた、みたいな説明がされるよね。

>>65
その、「ある日突然一般人がロボット乗ったり」すると天才的能力が開花するって
かなりネトウヨが信じてんだよなあ。そう、徴兵推進論なあ。
どう考えてもネトウヨは苦労する、っていうよりいじめられて戦場行く前に自殺するのは鉄板なんだが
何故か自分が兵営でうまくやってけると信じている。
あれは多分実は射撃の天才で、っての信じているんだろうな。のびたかよwww
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:05:13.71 ID:RAfLifIw0
>>85
谷口くんはよ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:05:20.08 ID:2Dl/cbye0
大空翼 →登場時から超天才

努力してサッカーが上手くなったって描写が全く無いよね?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:05:37.55 ID:uCmQpuBe0
普通の人がヒーローに;
普通じゃない人がヒーローに;

比べたらリアリティがあるのは後者なんだが・・
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:05:47.91 ID:LCT09i9E0
ほんとに普通の人だけどヒーローっての、思いついた

コナンとかか?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:10.19 ID:osn746gs0
>>24
シンジは全然普通じゃない
NERV総指令の息子
初号機は母親がサルベージされてるからシンジしか操縦できない
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:23.61 ID:Ymc6aCS80
スパイダーマン
スーパーマン
アイアンマン
ホーマーシンプソン
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:24.92 ID:FbW/DL240
乳の大きな同級生
乳の小さな同級生
ご都合主義なハプニング
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:25.22 ID:50DpY1WA0
スプリガンやGANTZなんかの中二男子の妄想みたいなヒーローとか
僕球や不思議遊戯なんかの中二女子の妄想みたいなヒロインのことじゃね?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:30.93 ID:rn2/x/xI0
ポケモンサトシは一応一般人?ゲーム初出だけど
オーキドの孫はシゲルな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:39.01 ID:opsnJK7o0
>>109
それバーロー
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:47.41 ID:iHCQoxWF0
>>102
でも悟空は下級戦士の能なし次男じゃない!
宇宙の一般人よ!
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:50.98 ID:f6qAzfHd0
いい加減ブライト艦長は勝手にガンダムに乗ってくる少年をアムロ・レイの再来だと思い込むのを止めるべきだと思うわ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:06:57.37 ID:3sWdwLuy0
>>62
あとは子供とか本来なら弱いはずの存在が
体格に勝る相手をばったばったとなぎ倒すってのが
古よりつたわるパターンだな
日本においてはデカイ奴=雑魚でマズ間違いない
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:07:11.46 ID:GxdVzY7s0
>>109
落ちそうになってつま先で全体重支えられる超人じゃん
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:07:20.17 ID:0GkoQZ5x0
普通の人だけどたまにヒーローなのは、野原しんのすけの父親ぐらいじゃね?映画だとカッコイイんだよな
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:07:34.50 ID:dxN27VQt0
>>41
苦労しないで幸せになれる方がいいに決まってんだろ!!
空から美少女が雨のように降ってくるとか
ふとしたときに現実的に考えたりするとなんだこれって思うけどな
あと差別用語は止めとけ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:07:42.66 ID:uJhB5Anz0
>>114
サトシの父親ってアニメだといるのか?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:07:49.85 ID:4/pEHBuS0
>>24
ガンちゃんとアイちゃん小学生だぞ
どこが普通のカップルだ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:07:55.47 ID:Vd2WwzbL0
>>114
でもずっと大会で勝ったり負けたりして劇場版以外大して活躍してないよな…
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:08:00.54 ID:6Is8C2lp0
キラ・ヤマト
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:08:02.08 ID:33/gjybY0
>>74
普通の人を演じてる時点で普通の人じゃないんだよ
ここで言ってるのは平凡な人がヒーローになる設定が好きてことじゃないのか?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:08:04.39 ID:R8uCaKPZ0
>>105
すき家の店員なんか、どんなに客を完璧に捌いてもレベルアップしねーしな

それと、環境さえ変われば俺はすごいんだってプライドのせいで、突然才能を発揮するパターンの物語を好んでるのかもな
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:08:19.92 ID:uT4PCr6v0
ヒーロー設定はその国の神の数だけ存在する。

一神教の文化ではヒーロー像は限定されてしまう。
ヒーロー=神に近い者 だからね。

八百万の神が存在する日本では、八百万のヒーロー像が許される。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:08:23.15 ID:8zIW/1JB0
>>118
聖書でも、ダビデとゴリアテとか。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:08:28.49 ID:NDa3Z4UJ0
藤子アニメなら、パーマンが好きだな。

ミツ夫くんは真のヒーローだ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:08:50.35 ID:FbW/DL240
どさくさ紛れに最高軍事機密のロボ奪取
何故か苦もなく操縦(w
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:09:16.57 ID:1t1fpi2H0
そうかな
日本のアニメゲームは非常に血統を重視してるけどな
為政者でもまともな血統から外れるのは秀吉くらいだろ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:09:20.67 ID:/4WCiAW00
テニスの王子様は父親が天才のサラブレッドの天才
鋼の錬金術師も父親が天才
ロトの紋章も勇者の血を引く選ばれし者

う〜ん・・マジで人気少年漫画アニメは凡人設定が無いな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:09:25.57 ID:OGc47tH10
普通に見えるけどめちゃくちゃ血筋がいいんだよなみんな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:09:40.57 ID:TfSIV9GC0
女の子が頑張る話が好き。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:09:41.70 ID:UWsVemx50
>>130
ヒロインもいいよねパーマン
あとキテレツもいい
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:09:44.07 ID:TP4iYYsE0
主人公補正とか気がつかないだけなのだろうな…
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:09:50.52 ID:opsnJK7o0
どっちかというと2時間ドラマに多い気がするわ
家政婦やら主婦が探偵のまね事するみたいなやつ
漫画は平凡なフリしてサラブレットじゃねーかみたいなパターンが多い
過去の因縁みたいなのやろうとすれば自然とそうなる
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:02.92 ID:4/pEHBuS0
>>85
広野健太なめんな。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:04.28 ID:PUzWxega0
別に日本だけじゃなくてアメコミヒーローも半分くらいは元普通の人じゃないか?
映画のアベンジャーズに出てた面々も最初から普通じゃないのは神様のソーくらい
トニー・スタークは天才だけど人間だしキャップやハルクも元はそう
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:08.75 ID:Zbi2p7630
> 日本の学生は試験や宿題に追われ、
> 友達と遊ぶ時間が少ないため、
> 友達をアニメの中に求める。

???

> また、日本では、個人主義ではなく、チームワークが非常に重んじられるため、
> スリルや個性を求める大人はアニメの中でそれらを実現しようとする。

???

> 米国でもスーパーヒーローもののアニメが人気となるが、
> 日本のアニメに登場するヒーローのほとんどが一般人だ。
> 「普通の人がヒーローになる」というのも日本人に共通する夢だ。

???
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:11.03 ID:UE4MmSWC0
そうか?実は「○○でした」って、貴種流離譚な感じのが多い気がするが
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:18.63 ID:iHCQoxWF0
>>114
最初は絶対サカキが実は父親なのだと思ってたけどなー
そういうことはなかった。

>>118
チビエースたちがばったばたと大人をなぎ倒し
トリコでビルみたいな獲物を素手で仕留めてるのを見て
なんかもう嫌になった
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:19.74 ID:b7tm+wFG0
パーマンは普通の小学生がヒーローになったパターンだな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:34.21 ID:C3GigHbB0
普通の人が◯◯ならまだ良いよ
青年誌以外は「普通の高校生or中学生が異能の力を使って…」
大体ここまで限定されるw
読者層が中高生だからってのはわかるんだけどさw
他に気になることと言えば、青年誌は主人公が成人、少年誌は中高生…
学生主人公は存在しないの?ってこと
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:42.70 ID:wVwuhWIQ0
アメリカ人が好きなのは
「人間の敵は人間」
「本当の敵は自分の身内にいた」
って設定
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:48.04 ID:tibD/x1E0
ワンピースとか見てると、結局血筋だよな。
碇シンジの巻き込まれっぷりには同情するけど。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:10:52.24 ID:h42WbSZr0
>>66
本郷猛なんか知能指数600っていうからな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:10.32 ID:B5hIYJEn0
普通の現代人が、異世界転生して現代知識でヒーローにってのはぼちぼち勘弁して欲しいw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:13.89 ID:l/cUpDUK0
>>64
導入としては一見普通の主人公がヒーローになるほうが受ける
でも連載が長くなるとそういう設定でストーリーが作りやすくなる
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:15.05 ID:1YNXjV6Y0
>>134
その点Fateは血筋を全否定した画期的なアニメだったな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:25.11 ID:f6qAzfHd0
村上春樹の小説に出てくる主人公は一般人って事でいいのか?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:28.72 ID:xEqTz5K20
>>41
そりゃお前らの世界だろ
朝鮮民族は優秀なDNAみたいなw

一寸法師も理不尽さを解消してるだけじゃん
すぐカネや血統にコーフンするなおまえら
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:36.58 ID:+dIaB5JO0
異常な人がヒーローになったらシャレにならんだろ?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:36.87 ID:/4WCiAW00
>>109
コナンはこれ以上ないってくらい天才設定だろw
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:39.17 ID:FbW/DL240
>>135
男が頑張るとやれ軍国主義だとか騒ぐからな

女性の社会進出はアニメマンガの中だけ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:40.41 ID:4rEeFkR20
>>65
努力もあるけど才能もないと、色々現実味をおびないんだよ
それか、最初から特殊な条件で動かすか
今のほうが昔より物語のリアルさを要求してると思う
それに、使われる設定だって色々ですぎて、被らないのが難しい
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:40.98 ID:3vkxwz2C0
どんな主人公いるかと思って部屋の本棚みたら
こないだ全てブックオフに処分して残ってるのが漂流教室しかなかった
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:53.19 ID:DVV7YN/k0
最初はさえない少年だったけど、父親も母親も超一流の魔法使いだったから息子も超一流の魔法使いでしたでは詰まらんよな。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:55.00 ID:qfi6rOTe0
>>74
印籠出さなくても、武芸の達人とか風車の人とか風呂の人とかうっかりしてる人とかに厳戒態勢で護衛されてるVIPじゃねーかよw
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:59.38 ID:Ll/MdqpU0
>>47
それディーズ限定。普通の映画だと主人公は元々チート
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:12:02.70 ID:kFGu58HB0
ジョジョのドコが普通の人なんだよ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:12:03.70 ID:Ia+EC8Nh0
>>104
ニュータイプは普通の人じゃないww

普通と言ったら谷口くん以外だと課長王子のような
現実世界ではマジで普通の人だけど別世界にいったらヒーロー、みたいなパターンかね。
あとは名前忘れたけどパンツが翔ぶアニメとか。

意外とあるかもしれん。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:12:15.99 ID:t06qwaMI0
普通の人ってーか最初は弱いってだけじゃないかって気がしてきた
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:12:31.78 ID:awjwCw1X0
>>147
父親と母親が誰か考えたら、巻き込まれるって次元じゃ無いだろ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:12:37.23 ID:iRRNOIoS0
>米国メディアは文化産業界の「真珠湾攻撃」と呼んだ。

真珠湾攻撃の原因である排日法に相当するのが日本人差別のハリウッド映画。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:13:01.00 ID:GxdVzY7s0
凡人が努力するより
天才がサクッとトップを掻っ攫うほうが絵になるしな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:13:03.60 ID:Sz5vyDVp0
24時間戦えるジャパニーズ・ビジネスマン
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:13:12.30 ID:PaDZQ9DC0
何故日本のマンガやアニメが人気かといえば
日本人が実写で出なくて済むからだな
日本人の外見では欧米人にかなわない
醜いとまでは言わんが、欧米人の美しさ、格好良さにはかなわない
マンガやアニメなら絵だから好きに描ける
欧米人と言えども理想化された絵にはかなわない
あと、日本のマンガやアニメはストーリーが面白い
欧米のマンガやアニメは子供向けが主で内容は単純で浅い
日本のマンガやアニメは大人もターゲットに出来るほどの
内容の深さと面白さがある
170井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/04/20(日) 00:13:15.81 ID:FWqWu2yf0
ジャンプは血統主義だろ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:13:35.58 ID:Vd2WwzbL0
黒子のバスケって一応、普通の人になんのか?
あれは黒子を主人公といっていいかわからないけど
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:13:42.52 ID:1YNXjV6Y0
>>163
だからさぁ

ガンダムがなけりゃ普通の人じゃんアムロって
そーいう、何か強大な力を得る事で普通から異常に目覚めるドラマが好きだよね・・・って中国人に言われてるんで
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:13:49.63 ID:Zbi2p7630
空想劇に空想活劇が好きなのであって
その空想劇に空想活劇で好まれる設定は決して画一的でない

としか言いようが無いかと
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:14:15.00 ID:FbW/DL240
>>167
ネオベネチア
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:14:34.93 ID:BK2L2dvU0
>>7
チートって何?
ちーと教えてくれんか?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:14:35.56 ID:qbF3LrKw0
ヤン・ウェンリーのことか
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:14:35.96 ID:91ygv+Lk0
>>1
>普通の人がヒーローになる
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:14:42.94 ID:h42WbSZr0
超人バロム1なんかは感情移入できて面白かった
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:14:51.97 ID:inPIt4C00
普通の人がヒーローに
ポップですね
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:10.03 ID:4/pEHBuS0
>>41
御伽草子ちゃんと嫁
親はジジイとババアだ。ジジババが住吉の神に祈るって、話の冒頭だろうが。

まあチョンは御伽草子なんざ知らないだろうけどな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:11.45 ID:ZgBuorxg0
少なくても特アの人がヒーローになるアニメ設定は見たことない
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:16.63 ID:OlkpSTZk0
>>8
ただの漁師の息子だと思ってたが、実は水の精霊の加護を受けた海賊の息子だったとかな。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:25.37 ID:j6HAmlTq0
クリリンの事かー!!!
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:27.83 ID:Ia+EC8Nh0
>>172
ガンダムあっても普通の人は普通の人なんだよ。
モビルスーツ乗って天才的なことやるのはニュータイプ(もどき)だけじゃん、あの世界。
185井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:34.15 ID:FWqWu2yf0
>>171
影の薄さ(消失誤魔化し中だが)と肩の強さ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:35.17 ID:4DNCc6p7O
>>151
Fateは「一見平凡な能力」という設定は
だいたい「実は特別な力がある」フラグ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:37.15 ID:Ll/MdqpU0
>>165
父親が全て計算しているようで実は、全て母親の手のひらで踊っていただけ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:53.42 ID:0GkoQZ5x0
>>167
そう、それに、凡人が急にヒーローになるとか、そんな夢物語は現実味がなさすぎて
つまらないと思うのが日本人だよね
アメリカンドリームとかも所詮他所の国の話だし
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:54.34 ID:rTQgGY4rO
悟空は最初からチートだし
ケンシロウもチートだし
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:16:11.43 ID:3vkxwz2C0
191 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/20(日) 00:16:15.49 ID:WO33a0oI0
普通の人が普通のままだとヒーローたりえないので
(現実にはありえるかもしれんが物語になると普通じゃない設定が
付与されてしまうので)普通のはずの人が実は何々でヒーローになりました
って感じなのが多いってことだろうけどね
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:16:15.98 ID:LsNuALju0
>>32
最高潮は甘いかもしれないけど
DALKER than BLACK
ダークヒーロー?最後以外はずっと2話完結
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:16:34.90 ID:d0Z48DFg0
>>140
トニー・スタークが普通の人? お前は一体何を見てそういうことを言うんだw

>>148
酷い話だwww ちなみに俺の尊敬するレックス・ルーサーはIQ200。すばらしい。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:16:56.42 ID:1YNXjV6Y0
>>184
普通の人がガンダム操縦して死ぬアニメなんて誰が見たいんだよwwww
まぁそーいうアニメがあってもいいけど、日本人はそんなの嫌いだし作らないんで
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:05.60 ID:1Gt943Wc0
普通の人がヒーローにっていうと

ウルトラマンとか仮面ライダーとかか?
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:08.21 ID:QgZrJunG0
あまり思い浮かばないな
デビルマンとか?
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:21.48 ID:sLnhYVZF0
>>133
ホーエンハイムさんは天才ではないだろ
人間じゃなくて長生きしてるだけで
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:22.99 ID:ppk0HxEtI
デジタルデビルストーリーの朱美ってオタクだよな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:24.80 ID:N2fq/Jv50
ヒーローとか疲れるわー
200井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:47.09 ID:FWqWu2yf0
>>183
亀仙流の修行前からサーベルタイガー一撃

>>195
ハヤタも本郷もエリートだったよな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:47.72 ID:/4WCiAW00
そもそも才能ない奴はインフレについていけないから主人公になれない
アメコミは不思議アイテムとか不思議パワーなど体外的な物から力をゲットするから普通の人がヒーローになるけど
人間のもともと持つ肉体の素養が売り物になる日本漫画アニメにおいて普通の人はヒーローになれんよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:48.60 ID:Ax5E+VM00
スノーデンも、日本のアニメやゲームに多大なる影響を受けたので
ああいうことをした

友達と運営していた”Ryuhana Press”(同人サークル)
http://matome.naver.jp/odai/2137307529345542501
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:49.53 ID:Ll/MdqpU0
>>182
結局、主人公って拾われてきたのか?
204アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:56.29 ID:N5SumTAi0
センセーショナル カフェテリア
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:01.42 ID:Ia+EC8Nh0
クリリンはすごいな
結局なにか特殊な素性とかは一切なく地球人最強になった。
あれが最強の一般人かもしれんな。

あとはタカヤ・ノリコとかあのへんかな。
努力と根性だけだろ、あの娘。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:01.54 ID:tibD/x1E0
現実でも、二世議員とか二世タレントとか、結局は遺伝子なんですよ。
ガンダムビルドファイターズですら血筋です。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:13.12 ID:kdkI0xgy0
>>184
そりゃー、全てのパイロットは乗るものなけりゃ、ただの人だわな。
アムロの場合は、ガンダムでなくても、ジムでもジェガンでも才能発揮できる気がするけどね。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:19.53 ID:t06qwaMI0
>>194
0080・0083って名作が・・・
まあOVAだけどなw
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:21.86 ID:q+M1VuH50
スパイダーマンも普通の人
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:28.37 ID:FbW/DL240
小さな存在が大木な敵に立ち向かうのはどこの国の権力者も嫌うよな
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:33.52 ID:TSK8prBo0
「普通の人がヒーローに」願望は
むしろアメリカに多いように思う。
日本は「こんなチビが」「こんなかわいこちゃんが」
体のでかい敵をあっさり倒すのが好きだと思う。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:35.54 ID:Y21yVqyRO
広島の夕方
16:00 アタックNo.1
16:30 バビル二世
17:00 トムとジェリー
17:30 一休さん
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:48.42 ID:n2/6dmb00
最近急に世論工作の方向性が変ったなw こちらが本気になっているのと、自国経済そろそろやばい水準になり、嘘はいつかばれるということかな。

しかしコロコロ変るな、チャンコロさん。 
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:50.27 ID:Dp8pXVzl0
世界一の探偵
裏の世界のトップ
人類最強

腐女子人気の高いキャラ設定です。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:52.20 ID:J3q1RtBr0
ちょっと思い浮かばないな
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:57.07 ID:8zIW/1JB0
>>208
08も。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:58.26 ID:ntWnVhe10
・もともとヒーローになる素質のあった普通の人がきっかけを得てヒーローになる
・本当に普通の人が何かに選ばれ、努力の結果ヒーローになる
似て非なる物だと思う

元々ヒーローだったのが最終的に普通の人になるパターンも
最初から最後まで普通の人のまま、ヒーローのままというパターンもある
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:18:59.55 ID:kFGu58HB0
史上最強の弟子ケンイチはいちおう凡人設定だが
考えてみればあの修行に耐えきってる時点で超人であるな
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:19:05.81 ID:1Gt943Wc0
普通の人が出てくるアニメっていうと
真っ先に思い浮かぶのがサザエさんだな
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:19:14.06 ID:Ll/MdqpU0
>>196
不動明と合体したアモンは神殺しのエリート悪魔だぞ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:19:24.11 ID:h42WbSZr0
超人バロム1は少年2人というのが面白かった
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:19:53.17 ID:1t1fpi2H0
日本は血統主義で運命に導かれてヒーローになる
アメリカはひょんなことから特殊能力得る感じ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:05.58 ID:qfi6rOTe0
ヤムチャとクリリン、どうして差がついたのか
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:08.64 ID:Zv+i6zI40
キモヲタがフォーリンラブwww(ただし人間ではない)
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:14.58 ID:50DpY1WA0
>>220
不動明には誰にでもなれるってことだろ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:16.93 ID:4rEeFkR20
ちびまるこちゃんとかクレシンとかおじゃるまるとか
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:23.26 ID:bv1vvb/70
>>129
あれはいきなり投石かまして相手が倒れたところを仕留めちゃうという所に
日本人に無いリアリティがある気がするw 
なんかインディジョーンズにもそんなシーンがあった気が
228井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:28.83 ID:FWqWu2yf0
>>201>>218
努力が才能を超える=晩成型が早熟型を追い抜いた
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:29.14 ID:Vd2WwzbL0
>>218
そこそこ人気は出たけど爆発的ヒットってわけでもないからやっぱり主人公が地味だとダメなんじゃないの
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:32.02 ID:dVLssfntO
このスレを開く前に先ず思い出したのはマップス
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:32.56 ID:4DNCc6p7O
遊戯→天才
城之内→凡才
この対比をしつつ上手くW主人公やってたのが遊戯王

焼きたてジャぱんもこれやりたかったのかも知れないけど
作者が飽きて崩壊した模様
途中から河内はただの雑魚に
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:36.09 ID:itDjOC/H0
キャプテンアメリカも貧弱なガリ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:48.60 ID:FbW/DL240
小さな存在が大きな敵に立ち向かうのはどこの国の権力者も嫌うよな

そんなアニメが流行ったら党としてはやばいよな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:20:48.66 ID:0GkoQZ5x0
学校一のイケメンが歌やダンスまで上手かったら当然スゲーかっけーってなるけど、
フツメンが妙に上手すぎたって逆に何あれwwwちょ本気出してるし痛いよねwwwって笑われるのがオチだよ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:02.98 ID:yVRvPgXA0
少女漫画にそういうのが多いイメージがある
ごく普通の女子高生がある日偶然魔法使いになったとか、イケメンと結婚することになったとか
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:06.31 ID:YrTADVe90
俺は社長で小学生だ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:13.45 ID:qbF3LrKw0
>>216
アレは作品そのものが糞だから論外
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:23.71 ID:YN7P1gE90
>>219
何十年たっても年取らないし
顔は同じなのに別人みたいに声が変わるし
あいつらは普通じゃないと思う
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:35.79 ID:hqd/TE00O
今のスタンダードは俺強ぇぇぇ系だろ
あと友達同士で殺しあう系
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:37.25 ID:t06qwaMI0
正直ガチで普通の人が主人公なんて少女漫画くらいしかなくね?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:43.53 ID:kdkI0xgy0
>>151
確かに、fateは、血筋が良い方が概ねひどい目にあっているよな。時臣とかw
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:46.36 ID:Ll/MdqpU0
>>225
そのアモンを押さえ込めるだけの力があった。つうか、黒幕のルシファーが惚れるくらいの逸材だが
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:48.19 ID:/4WCiAW00
のび太やパーマンやプリキュアくらいだな
普通の人がヒーローになるのは
よーするに自分の才能に関係なく体外的な不思議アイテムや不思議パワーを得てヒーローになるアメコミパターン
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:21:52.03 ID:H5KJ7Wpu0
>>210
大きな敵に立ち向かってる俺達って格好いいよなw
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:13.97 ID:DVV7YN/k0
凡人設定だと、こいつは凡人だの説明が強調されすぎて読んでいてかったるいことが多い。
しかも凡人だろうがなんだろうが結局最後は天才に勝つんでしょってわかりきって読むのがつらい。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:14.32 ID:7tb9XtqiO
血の繋がらない妹とセックスするのが好きな設定じゃね?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:24.65 ID:tGYdaew6O
序盤は格好よく元ソルジャー気取ってたのに蓋を開けてみたら単なるメンヘラだったクラウドはかなり異色の存在というわけか
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:27.03 ID:6iGm/4bJ0
まぁ

記憶喪失にはならないから安心汁
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:32.68 ID:hb1fWLAH0
>日本人が好きなアニメの設定は

たいして努力しなくても、女の子にモテモテな主人公が活躍するアニメだろ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:33.95 ID:Ia+EC8Nh0
>>226
日常系は分けて考えるべきだろうな

けいおんとかゆるゆりとからきすたとかひだまりとかにゃんぱすとか
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:37.31 ID:tibD/x1E0
進撃の巨人だって、鍵を握ってるのは結局親父だろ。
252井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:40.88 ID:FWqWu2yf0
>>225
・デーモンの神に愛される
・精神力が強い
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:56.67 ID:FbW/DL240
>>234
あれ?やるじゃんあいつ

・・・あれ?私あいつ好きかも・・・

てならないよな普通は(w
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:22:59.36 ID:Y1JfoX150
>>219
士族の家系で兄弟の年の差が十歳以上あって、
婿養子でもない娘婿が住み着いてるなんて家族は
普通じゃないと思う。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:23:02.16 ID:tlb1Xhzw0
上条当麻
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:23:06.73 ID:f6qAzfHd0
別に普通の人じゃなくてもいいから、実は普通の人じゃないくせに普通の高校生アピールすんの止めろ!
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:23:21.17 ID:nsukNyVM0
最近日常百合系しか見てないわ
バトルやら駆け引きやら恋愛やら、疲れるんだよ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:23:23.01 ID:BJIehVDk0
早すぎワロエルw
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:23:26.03 ID:ylLSwhD3O
自称「普通の人」は多いよね
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:23:31.53 ID:xdhEGemv0
ただのサラリーマン

特命係長 只野仁
笑うセールスマン 喪黒福蔵
サラリーマン金太郎
課長島耕作



謎解きはディナーのあとで
執事兼専属運転手 影山

これは、何に分類されるんだ、
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:23:35.78 ID:Ll/MdqpU0
>>235
少女漫画の主人公だってメガネを外すと実は美人とか
全くの普通ってやつはないな
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:23:36.72 ID:QjmzRk300
サザエさんとかちびまる子ちゃんヒーローでないしなあ
ヒロインでもねえような
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:12.49 ID:xEqTz5K20
良血の親が悲惨な運命にあっていて
出発点がエリート街道から外れていた理由とか
また話が作れるからな
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:22.59 ID:h8kT+8cc0
>>217
>元々ヒーローだったのが最終的に普通の人になるパターンも

ウルトラマンタロウだったか最後にバッジ返して普通の人になり雑踏に消えていくのが好きなんだが。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:24.17 ID:B5hIYJEn0
>>255
その作品なら上条さんより浜面が当てはまるんじゃないか?w
266 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:31.13 ID:PW1W2BUB0
>>259
絶対普通じゃないんだよなぁ……
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:31.46 ID:DY+sRnsz0
生まれで決まるのはハリーポッターみたいな奴でしょ?
中国人もジャッキーチェンの古い映画みたいに、師匠に会って特訓して勝つみたいの好きなんじゃないのかね
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:34.50 ID:+Ft16qWT0
凡人代表といえば、みんな大好きポップだろ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:36.46 ID:4bFzEjjU0
>>3
これ、静かなるドンじゃねーの?
270 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:46.59 ID:WO33a0oI0
アニメじゃないけど父親たちの星条旗って映画では
普通の人がヒーローに祭り上げられて苦悩してるってのが
よく描かれてて面白かったけど ああいうのをアニメ化して
毎週やって面白いかどうかはわからん
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:50.27 ID:Ll/MdqpU0
>>250
クレしんは映画になると超人に
なるよな
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:24:51.94 ID:4rEeFkR20
>>235
少女漫画といっても古い少女漫画だね
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:25:01.01 ID:50DpY1WA0
>>242
俺やお前にもその力があるかもしれないだろ

って言えちゃうってこと
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:25:07.82 ID:dtuXeM0B0
そりゃ戦隊ものでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=fO_rNM42LXk
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:25:10.93 ID:tlb1Xhzw0
ドラえもんを所有した時点でのび太は普通の人じゃないんです。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:25:15.04 ID:Vd2WwzbL0
>>260
実はボンクラに見えてすごいんだぜっていうこのパターンは必殺仕事人もだな
けっこう古くからある系統じゃないか
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:25:21.06 ID:LTUi1nnY0
それなりの年齢になったらFSSのバギィ・ブーフみたいな
剣聖とかじゃない普通の人が好きになったけどなw
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:25:33.47 ID:Ll/MdqpU0
>>266
美人が「えー何もやってませんよぉ」って言うようなもんだな
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:25:34.14 ID:FbW/DL240
>>248
人格が入れ替わるのか?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:25:59.41 ID:6iGm/4bJ0
移動、装備など話の辻褄合わせが楽だから脇役には


超大金持ちが必要
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:26:03.04 ID:0GkoQZ5x0
水戸黄門や遠山の金さんみたいな、高い身分を隠して庶民の生活をしている設定はまず間違いなく人気高いよね
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:26:20.35 ID:d0Z48DFg0
ああ、そうだ。おれの好きな漫画で言えばクロサギ。
あれは一応勉強しているシーンが要所要所ではさまれてるからえらい。
カバチタレは随分前から見なくなったが、ちょっと資格にあっさり受かりすぎw
受かってもいいがだってあれだけの激務やりながらは難しいんじゃねえのか?
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:26:38.80 ID:rn2/x/xI0
>>275
あれは未来の当時には普通の家電もどきだろ?
覚えてないけど大量生産品
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:26:50.18 ID:/4WCiAW00
ダイ大のポップとかナルトのガイとか凡人が天才を上回る展開は燃えるのは確か
ただそれは脇役だから出来る技でもある
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:26:53.42 ID:CWmWGupS0
>>219
23区内で平屋の一戸建てに住んでる奴らは普通じゃないわ。
286 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:26:57.43 ID:PW1W2BUB0
>>275
のび太は射撃の天才なんだよなぁ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:09.31 ID:6xX87/MhI
>>227
ウルトラファイト思い出した
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:25.08 ID:Yoe7JrM+0
サムライフラメンコは普通と言えば普通かな
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:29.64 ID:FjvDe13L0
中国に限らず、どうして海外のメディアや識者って
日本で起きてる現象を分析するとき
「歪み」や「抑圧」だけにスポットを当てようとするのかな。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:32.63 ID:1Ee7C5590
さすがにキャラクターのグッズ84%持ってるって事はないだろ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:43.78 ID:FbW/DL240
>>280
どこぞの財閥系で主人公の小間使いて設定か?
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:48.32 ID:LsNuALju0
>>64
後からはなし作りやすいから
親の描写ない作品にしとくとあとで
話が膨らませられる

>>172
ガンダムの安室
父親が連邦の秘密兵器ガンダムの設計者という超天才エリートだが
後に自分も設計しちゃうし



日本の有名作品には普通の人がヒーローにという作品も
他の国に比べればおおいだな
それでも作品数が多いからそういう作品も多いともいえるが
職業マンガの多さは他国なんて追いつけない
という記事もあったし、たしか外国の
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:48.71 ID:tlb1Xhzw0
なぜか実写版キャシャーンが頭をよぎった
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:53.93 ID:4rEeFkR20
>>289
海外に限らないし
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:05.75 ID:CyKGFcpJ0
普通以下の駄目人間がヒーローになるキャラじゃね
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:09.89 ID:6iGm/4bJ0
>>285
きっとアソコは借地で、建て替えると追い出されるとかいう設定なんだよw
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:20.34 ID:8zIW/1JB0
>>286
マスオも、包装紙とかないで中身当てる天才。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:26.92 ID:U+4RCgtn0
神って設定有るけど行動だけ追えば神話も似たようなもんだろ。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:30.76 ID:xEqTz5K20
>>281
あれは主人公の設定より、
最後に悪党が正体を知って驚倒、という構図だろ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:33.69 ID:6fih6j/D0
いや全然関係ないだろ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:38.09 ID:tibD/x1E0
>>255
そいつ死なないからな。
ドラゴンとか神の上とか、どんどん人間離れした結果、
読者が感情移入できなくなって、苦し紛れに浜面が生まれてしまった・・・。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:38.50 ID:nsukNyVM0
旧約聖書やアラビアンナイトやイソップ童話はどうなのよ
どうなのよ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:50.20 ID:t06qwaMI0
>>289
諸手を挙げて絶賛するのはあまり批評とは呼ばれないからね・・・
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:51.48 ID:5d8FdIBi0
超人的な能力を持った謎の大富豪で、女にモテモテの主人公もいたんだがなw
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:52.69 ID:Ei3nd2iL0
中高生の痛い感情移入煽るために

学園バトル物ばっかりなったのと同じ理由
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:28:59.74 ID:QjmzRk300
くそみそテクニックの道下正樹は普通といえば普通だが
普通のホモだから普通じゃねえなあ。そもそもヒーローは
阿部高和だし・そもそもメジャーなアニメ化できるわけねえし
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:29:02.07 ID:hqd/TE00O
のび太は地球人類史どころかよその星の生命進化・文明発展にまで関わっているので
全然普通の人間じゃない件
308 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:29:08.87 ID:PW1W2BUB0
>>289
歪んでて欲しいし抑圧されてて欲しいから
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:29:09.74 ID:Ll/MdqpU0
>>295
ラッキーマンくらいかな?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:29:21.42 ID:1YNXjV6Y0
>>292
そう言えば、アメリカにはスポーツ漫画が無いらしい
なんでだろうなぁ・・・手っ取り早くヒーローが描けるのに
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:29:21.71 ID:i3aju3mH0
独裁者がいる国では、嫌われる設定。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:29:32.41 ID:wVwuhWIQ0
>>67
ダメ男主人公に惚れる超絶美少女ヒロインの法則

@普通の人間にはない特殊な能力を持っている。
A普段はそれを表に出すことはないが、実はとても身分の高い女性である。
B他のイケメン・金持ちには全く関心を示さない。
C想いは一途で、独占欲が強く嫉妬深い。
D惚れたきっかけはヒロイン側の一方的な勘違い。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:29:39.88 ID:xy7WUKag0
>>9はpoliceboxを連想するところだろ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:29:47.04 ID:opvHgtgn0
異常な奴がヒーローになっても困るしな
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:30:09.60 ID:VQATE/NW0
80年代までは男らしくてサバサバした、あるいは明るい世界観が主流だった感じがするけど、
90年代以降徐々に斜に構えた感じの世界観が増えた気がする
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:30:11.53 ID:0KPYHqb70
カメレオンは
本当に最低のやつが主人公だったぞ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:30:18.59 ID:ys+Ls/rB0
パーマンが面白いのは

1号〜3号までは何かしら精神面の弱さとか心の闇とかいろいろあるんだけど
4号のパーやんが出木杉レベルの完璧超人なんだよね
そして大阪を1人でまかされている
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:30:24.42 ID:FbW/DL240
>>310
写実的にかけないのでは?
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:30:29.42 ID:oLQtGCpi0
>>32
ラブひな
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:30:31.28 ID:tlb1Xhzw0
最終的にガンダムが戦犯のような気がしてきた
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:30:38.20 ID:DVV7YN/k0
太子党がのさばる中国では・・・・・
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:30:57.17 ID:Ia+EC8Nh0
>>310
あいつら努力とか根性が嫌いなんだよ
スポーツマンガの面白さの大半はそこにあるからメリケンには無理。
スラムダンクとかも米国じゃ全然ダメだよ。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:00.26 ID:ZdUVrM7O0
なるべき奴が結局勇者だのヒーローだのになってるイメージがあるんだけどな
後付け設定とかで大体出所が素晴らしい所だったりで・・・
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:04.14 ID:xdhEGemv0
菊地秀行、魔界学園の得体のしれない転校生は負け知らずだった、
特訓・努力して勝つみたいなものを一切排除した画期的な発明だったよな、

日本のアニメ史上、最強の朝鮮人だけど、
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:07.86 ID:kdkI0xgy0
>>285
23区は広いぞ。地価とてピンからキリよ。
都内に住む平凡人設定はとくにおかしくない。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:22.78 ID:0GkoQZ5x0
矢吹丈はイケメンだから普通の人じゃないしな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:22.94 ID:4DNCc6p7O
るろうに剣心の剣客は演出こそ派手だけど敵も味方もわりと普通の強さ
本気を出したら平民の軍隊の方が強い設定

だから敵は政治的に軍隊を動かせない時期に動いてくる
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:41.04 ID:0TKQt/xP0
ウイングマン?
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:48.48 ID:B5hIYJEn0
>>322
ロッキーはそれに近くないか?w
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:49.72 ID:Ll/MdqpU0
>>314
つヤマトの古代守
完全な異常人格、本国の了解なしに勝手に宣戦布告を布告をするヤバイ司令官
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:52.23 ID:CWmWGupS0
>>302
「ライオンとネズミ」だっけ。
普通の人=ネズミが最後にわなにつかまったライオンを助けるのは。
332 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:31:52.92 ID:PW1W2BUB0
日本って復讐モノが少ないって言ってる中国人も居たな
確かにアニメだと少ないかも。「復讐なんて下らねぇ!憎しみの連鎖は断ち切らなければならないんだよ!」
ってなりがちだし
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:32:15.59 ID:sIXFBFnq0
>>289
考えてみたけどそれぐらいしか思い浮かばないからだろ。実際、知識人の日本研究者でも
相当勉強してないと日本の社会や文化の有り様を正確に分析してると思える奴は少ないぞ。
ディスカバリーチャンネルのアメリカ人研究者によるアニメ分析論には爆笑させてもらったし
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:32:34.10 ID:FbW/DL240
未成年なのに一人暮らしとか
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:32:37.85 ID:T1oOyRLR0
そう
それがキモヲタ設定
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:32:53.23 ID:+Ft16qWT0
最近のマンガで凡人といえば、黒子のバスケの黒子?
でも、どちらかといえばデカイだけで必殺技があるわけじゃない紫原のほうが凡人かも
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:33:01.26 ID:1YNXjV6Y0
>>332
80年代くらいまではめちゃくちゃ多かったんだけどな
バブルが来てからはさっぱり見なくなったわ・・・みんな満たされちまったんだろう
子連れ狼とか傑作だけどな
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:33:18.74 ID:50DpY1WA0
>>310
アメリカは日本と比にならんくらいプロスポーツが盛んだから
現実のヒーローが五万といる
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:33:27.38 ID:Ia+EC8Nh0
>>329
でもトレーニングはあっという間に終わるだろ。
ぶっちゃけロッキーのやる気だけの問題だし。
長丁場の話は無理。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:33:29.34 ID:t06qwaMI0
>>310
スポーツに精通もしくはやってた人で且つ漫画書ける人なんて日本人くらいしかいない印象
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:33:30.57 ID:Ll/MdqpU0
>>332
V3は主題歌から復讐、忠臣蔵も復讐物
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:33:34.57 ID:RDCPoblL0
反日映画でクンフーを駆使して銃で武装した日本兵を素手で翻弄し、引き裂き貫く普通の農民は普通じゃなかったとか言う笑撃w
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:33:36.31 ID:dVLssfntO
>>304
おっさんだからわかった!
でも麗華とフランソワだけじゃん
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:33:53.30 ID:0GkoQZ5x0
>>337
山口智子主演の復讐ドラマ、あれ面白かったな
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:33:55.59 ID:1uQP26fm0
>>1
これのどこがニュースですか?>プーライ ★
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:04.65 ID:8zIW/1JB0
>>337
小池は復讐モン好きだな。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:06.95 ID:Y1JfoX150
>>310
日本ほどマンガジャンルの多様性が無いからじゃね?
映画ならメジャーリーガーとかあったし。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:09.15 ID:ybO3ke+/0
普段普通というより弱い感じだけど
実は超つおいのが好みです
ヒロインより弱いのはキライです
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:11.83 ID:B5hIYJEn0
>>332
戦後特有の事情かもね
仕事人とかは基本復讐モノだけど
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:12.89 ID:Jgw6ivl00
パーマン1号 小学生
パーマン2号 猿
パーマン3号 アイドル
パーマン4号 坊主

人気
1号=3号>>肥えられない壁>>2号>>4号

強さ
4号>>超えられない壁>>>3号>>2号=1号
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:14.43 ID:wVwuhWIQ0
>>123
実家が大金持ち
(父親が大企業の経営者)
って設定だよな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:19.15 ID:3vkxwz2C0
>>337
ブラックエンジェルズとか地獄少女とか・・

両方共仕事人がベースか
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:20.59 ID:26Lfj9A50
>>1
手塚治虫は漫画家だよ漫画家。

チームワークが求められるから漫画に救いを求めるわけじゃない。
少年ジャンプのテーマは一貫して仲間との友情だよ。
そういうの子供の頃から読んでいるからチームワークを大切にする土壌が生まれたんだよ。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:25.44 ID:LsNuALju0
>>197
ラスボスと同じ力と知識持っていたな普通に
ラスボスは国家権力使って大規模なこと長年やって来た

父親はラスボスが国滅ぼして力を手に入れたときに
放浪して他国に錬金術を伝えて伝説の人にとか
355アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:28.45 ID:N5SumTAi0
のび太は射撃ろあやとりと昼寝の天才だろ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:29.29 ID:RtQ6AOP30
北斗の拳のケンシロウも修羅の国の高位の子供だったし
マジンガーZは天才科学者兜十蔵博士が孫の兜甲児に与えた物だし
ガンダムだってアムロの親父はガンダムを開発した父親とのつながりがあるし
血縁関係が重視されていると思うが。
ドラえもんだって未来ののび太が作成して送ってきたんだし。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:33.72 ID:hb1fWLAH0
中国だと「普通の人は悪」だったりするので、正義のヒーローって発想はないだろ。

悪が暴れて町を破壊したら、普通の人々は略奪に走る国ですよ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:44.44 ID:FbW/DL240
>>332
ザブングル

まあ最後は皆で走ってたけどな
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:48.55 ID:0TKQt/xP0
>>322
ベストキッドは
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:34:56.04 ID:hqd/TE00O
>>334
それ主にエロゲ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:35:01.35 ID:5d8FdIBi0
>>332
実写には、復讐のためにヤクザをしばき倒すヒーローもいたなw

最近の作品は「ヒーロー不在」と言った方が良さそうな気がする。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:35:28.09 ID:U+4RCgtn0
つか、特別だから主人公になるわけでw
普通の人の変化のない退屈な日常を作品化しても売れないだろw
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:35:50.61 ID:f6qAzfHd0
>>310
つまりだ、アメリカで漫画家になろうなんて奴は学生時代カースト最上位にいる体育会系に苛められてたような奴なんだよ
そんな学生時代を過ごした人間が体育会系をヒーローにするような漫画を描くと思うか?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:35:52.67 ID:dqWHCJgh0
割といい分析なんじゃ?
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:35:58.18 ID:tlb1Xhzw0
>>347 ネズミがイタチに追われる話を26話もやるとかな
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:02.49 ID:opvHgtgn0
>>330
それくらいだったらまだ異常じゃないじゃん。あと布告を繰り返さんでもw
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:03.97 ID:7tb9XtqiO
今の流行りは可愛い女の子が実は男だった設定
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:05.84 ID:CbbUzsPm0
>>320
いや、アムロって決して「普通の人」ではないし。

つーか、ガンダム・シリーズの主人公で普通の人って、シロー・アマダとかコウ・ウラキぐらいじゃね?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:08.04 ID:DVV7YN/k0
>>338
アメリカで漫画読むのはスポーツが出来ない層だからじゃないかな。
スポーツマンには嫉妬していそう。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:10.02 ID:qGzm4AB60
俺はごく普通の男子高校生

入学以来平穏無事な高校生活を送っていたこの俺が
ひょんな事から廃部寸前のクラブに入部することになった訳なんだが・・・

俺はこんな退屈な日常が永遠に続くと思っていたのさ

そう、あいつと出会うまでは・・・
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:24.19 ID:Vd2WwzbL0
>>356
ジャンプマンガは人気出てくると話のネタがなくなって親や出生の秘密にいくのかもな
北斗の拳がラオウ編までで終わってたら修羅の国設定なかったわけだし
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:28.36 ID:1t1fpi2H0
アメリカはもうヒーローは生めないだろうな
経済傾けばインディアン虐殺から始まっていまだに続けてる原罪に立ち返るしかなくなるしな
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:35.87 ID:V2vOy0TD0
思い浮かぶのはパズーかなぁ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:54.34 ID:FbW/DL240
>>362
らき☆すた
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:54.88 ID:1YNXjV6Y0
>>363
日本だってかわんねーと思うけどw
つか日本は女子がスポーツ漫画描くのが好きだよなぁ
ハイキューの作者も女子だし
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:37:09.05 ID:zmC/LzUe0
主人公ではないが横島くんが好きだなー
時給30円とかなのに最後の方は頼りにされるんだからw
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:37:19.26 ID:d0Z48DFg0
さあ>>362がアニオタ、漫画オタに挑戦状をたたきつけましたよお立合い。
平凡な主人公の平凡な話ってあるような気がするけどねえ。ナニワ金融道とかwww

そんなもんしか読んでねえのかおれはw
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:37:26.78 ID:bbOskV6K0
ガンダム→普通の子供かと思ったらニュータイプ
ドラゴンボール→ちょっと変わった人かと思ったら別の星の人
エヴァンゲリオン→気弱な人だと思ったらなんか凄くなる(よく知らない)
ワンピース→能力持った人の争い

日本でもスポーツ漫画ぐらいだよね、結局普通の人でしたってのは
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:37:32.39 ID:0GkoQZ5x0
>>362
でもアメ公は好きじゃんそういうの
俺みたいな凡人でも勇気を出すだけで未来が変わった!!みたいな

勇気がどうこうってもうね、そこだけ強調して拘るのがアメ公クォリティ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:37:35.38 ID:1Gt943Wc0
普通の高校生が世界最強をめざすグラップラー刃牙とかな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:37:48.37 ID:J0u6jtIM0
普通の人じゃなくて
才能もやる気もない社会的弱者な
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:37:48.80 ID:RDCPoblL0
>>354
チート手に入れた普通の人だな。そこがホーエンハイムの味でもあるわけで。
天才枠は小人の方だろうな、分かたれた同じものを使って違う道を行った。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:37:49.97 ID:Ll/MdqpU0
>>368
ガンダムはオタ向けの作品は普通の人が主人公だけど、子供向けのTVシリーズだと
主人公は超能力者だよな
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:06.29 ID:Ia+EC8Nh0
>>362
最近のヒット作は日常系ばっかでしょ。
けいおんあたりからそんな感じ。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:06.95 ID:f6qAzfHd0
>>368
シローはまったく普通じゃないけどなw
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:11.39 ID:OlkpSTZk0
>>203
フィシュベルの神父がマーレから生まれたとは言ってる。
マーレの子宮にいる時に、神の力で時を超えてシャークアイの息子がその胎児に宿ったと考えられる。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:15.89 ID:V1AVh3aK0
奇声獣なんかはほんと、アメリカとの違いを感じる
アメリカだったらミギーが敵で、シンイチはヒーローだろうけど
シンイチはミギーと友情で結ばれ、合体しても最後まで普通の高校生
あれ読むと、どうして我々がこんなに長い間熱狂的に漫画を愛してきたのか
わかる気がする
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:32.90 ID:LsNuALju0
>>310
スポ根漫画は嫌いだね。たしか
スポ根あっても短い奴じゃないとだめかな

全体的に裾野が日本はけた違いだ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:35.86 ID:94lST05i0
>>12
会社員=スパイダーマン
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:41.86 ID:5d8FdIBi0
>>343
美女二人にモテていれば十分だろw

しかし、ビューティフル・タチバナというネーミングは凄すぎるw
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:48.74 ID:tibD/x1E0
>>362 にゃんぱすー!ノシ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:51.49 ID:t06qwaMI0
>>363
これだろうな、アメスポのスーパースターが漫画好きとか聞いたこと無い・・・。いるにはいるんだろうけど
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:56.24 ID:VoK6uepZ0
それはアメリカだろ
394アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 00:38:59.68 ID:N5SumTAi0
>>329
そういうのはモンタージュで済ます。
「チームアメリカ」で皮肉られてただろ。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:39:06.25 ID:1Gt943Wc0
あらいぐまラスカルのスターリングは普通の人だろ!
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:39:14.05 ID:WufIaNcF0
普通の人ってか、普通よりダメな人の設定が多い気がするけどなぁ。
のび太とか。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:39:20.31 ID:kdkI0xgy0
>>370
すごいのは「あいつ」で、「俺」は平凡というパターンもあるね。
この場合の「俺」はヒーローでなく解説役なんだろうけど。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:39:29.37 ID:Ll/MdqpU0
>>378
シンジ君は普通の人間じゃないだろ。
人類を裏から操ってる一族の末裔だぞ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:39:42.71 ID:QjmzRk300
普通の少年がどんどん成長せずに逆に陰気にひねくれて
ひきこもっていく設定でヒーローにするって難しいわな
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:39:49.87 ID:1HhbXV0RO
日本に限らず基本設定だろ。
支那人はスーパーマンも知らんのか・・・
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:40:24.69 ID:FbW/DL240
ラッキースケベなど有り得ない

パンを加えた女の子と出会い頭衝突などしないし
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:40:36.16 ID:OpVpqFk50
「普通の人がヒーローに」ってのが日本人の好み…

まあ昔ならそうなんだけど、最近は
「主人公は最初から最強クラスの天才」
「でも本人は穏やかな生活を送りたくて実力を隠してる」
もしくは「自分の才能に気付いてなかっただけで、ふとしたことで爆発的に開花する」
みたいなのが多い気がする。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:40:37.56 ID:1Gt943Wc0
ところで中国人が産み出したヒーローものってなにがあるんだ?

水滸伝と三国志ぐらいか
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:40:42.09 ID:RDCPoblL0
>>360
手間の削減程度の大人の事情で家から追いやられる両親が不憫すぎるw
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:40:46.77 ID:N2fq/Jv50
>>362
日常系いうてな、スーパーマンに疲れた層が居るんだよ
早く「よつばと 13巻」でてくれ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:40:50.78 ID:hqd/TE00O
目の前で撃たれたザクマシンガンをサイドステップで軽やかにかわして生身で反撃する
シローのどこが普通だって?
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:40:52.02 ID:LsNuALju0
>>394
モンタージュって?
写真とか回想ですます奴?
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:40:57.06 ID:HAupDyM0O
>>1
実は血統書付きのサラブレッドでしたってパターンばっかじゃん
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:11.17 ID:zKK0yJ0h0
特殊能力みたいなのなしにただ強い地味なオッサンキャラが好きです
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:12.23 ID:Ca2iU7mWO
お前らってこういう娘さんが好きそう。
http://livedoor.blogimg.jp/horaaokaruto/imgs/1/e/1e0cb2dd.jpg
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:22.56 ID:0TKQt/xP0
ウイングマンが無性に見たくなったじゃまいか
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:23.40 ID:ybO3ke+/0
普通の人の話を見ても面白くないですしおすし
いっちゃってる人の話がみたいです
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:24.02 ID:CLG4PlRD0
>日本の学生は試験や宿題に追われ、友達と遊ぶ時間が少ないため、友達をアニメの中に求める。

うっそーまじで?
初耳
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:23.86 ID:tlb1Xhzw0
そういやパトレイバーはロボットヒーローもののアンチテーゼとして生まれた作品だったって話題が最近あったな
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:41.15 ID:Ll/MdqpU0
>>400
スーパーマンは宇宙人
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:44.58 ID:r6l+194xi
>>42
TV版だと、不動明は雪山で死んで、
アモンはそれに化けて人間界に行ったが
ミキに惚れて裏切った。
だから乗っ取られたっつーか
死んで姿を使われただけでデビルマンはアモンそのものの別人。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:46.26 ID:ooqWwxZG0
ジョジョの世界なんて変人しかいないじゃないですか
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:52.32 ID:XWit7wuy0
えっ?私が京大に?
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:53.53 ID:svRdsNAR0
実は戦闘民族だった
実は名家の生まれだった
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:41:58.15 ID:735MSwqI0
ワキ役の普通の人が人気者になるパターンは多いかな
クリリン
ポップ
ヤザン
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:00.50 ID:itDjOC/H0
フランダースのネロのネロはろくでなしだった
パトラッシュさんは人語を解するスーパードッグだったが
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:03.82 ID:4DNCc6p7O
>>384
けいおんが日常系アニメ最後の輝きで、以降日常系は売れてない
たまに売れるのも出るがだいたいこける
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:22.13 ID:Ia+EC8Nh0
>>397
藤子不二雄はそんなんばっかか
ドラえもん、ハットリくん、怪物くん等々
パーマンも似たようなもんだな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:25.54 ID:B5hIYJEn0
>>399
昔神童今ダメ人間で、昔の因縁に巻き込まれてひねくれていくってのならあったようなw
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:34.47 ID:FbW/DL240
>>399
NHKにようこそ
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:41.10 ID:1YNXjV6Y0
>>399
そんな少年でも英雄にはなれるよ
keyのエロゲとかそのパターンが多いよね
エンジェルビーツとか、普通の少年が大勢の人たちを救うんだよ
ほんとうに普通の少年で種も仕掛けもない

結局は、能力とか血筋とか関係なしで、世界を救いたいって勇気が英雄を作るんだよな
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:44.43 ID:zDKHfByQ0
>>362
桜玉吉
福満しげゆき
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:58.00 ID:t06qwaMI0
>>414
こないだ押井がまたこじらせてた
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:58.60 ID:EAC4ga5C0
主人公は普通にねじ曲がってる感じで、
お父さんがガンダム作ってたりするんだよな
430 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:42:58.80 ID:PW1W2BUB0
>>360
最近のアニメとかにも多いんだなぁ
一人暮らしじゃなくても寮生活とか
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:43:00.73 ID:Ll/MdqpU0
>>416
TV版は魔王ダンテの続編でしょ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:43:01.13 ID:WZtrIpPOO
最近はチートが無双するのばかりだよな
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:43:04.00 ID:+Ft16qWT0
ラノベでもエロゲでもいいから、本当に一般人が必死に努力して大逆転でヒーローになるような作品ってあったっけ?
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:43:08.01 ID:JAhZvBX50
パーマン1号は三国志に例えると劉備みたいなやつだからな、
メンバーの中で実力はたいしたことないのに人をひきつけるカリスマ度がとびぬけている
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:43:14.98 ID:U+4RCgtn0
日常系てジャンル名だけど、あれが普通の日常で有ってたまるかw
お前らの日常を嘘偽りなく作品にしたものを読みたいかって話よw
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:43:29.39 ID:MqFXR+MC0
>>385
ニュータイプ・それに準ずる能力が無ければ、あの世界観では普通の人。
…と書いていても、Gガンダムのファイターの皆さんは総じて普通の人ではないw
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:43:32.78 ID:8gJwfhIo0
この分析に何の意味があるのか
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:43:33.58 ID:f6qAzfHd0
日常系も主人公も、そりゃ他の漫画の主人公に比べれば普通の人間だけど
その物語内の登場人物と比べたら普通じゃないよね。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:01.14 ID:0GkoQZ5x0
けいおんとか例をあげているやつはちょっと落ち着いてほしい
ヒーローの話をしているのであって、普通の人が出てくるアニメの話じゃないだろ
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:28.40 ID:d0Z48DFg0
>>400
一応教えとくがスーパーマンってあれ、宇宙人だからなw
本名はクラーク・ケント…ではなく、カル・エルw
クリプトン星出身。そうでもなけりゃ空飛べるかよwww
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:33.08 ID:h42WbSZr0
>>403
西遊記とか
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:34.34 ID:Uz7pLzG10
元々才能ある人が主人公の方が多くね?
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:38.93 ID:tlb1Xhzw0
2chを作った男の話とかそのうちできるんかね
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:44.92 ID:6wT0ipJ8O
国問わずだいたい好きだろこの設定
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:44.85 ID:1Gt943Wc0
そういやスーパーマンってなんで普通の人を演じてんの?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:47.79 ID:4bFzEjjU0
>>425
ヒーロー違うし

まぁ革命爆弾防いだんだっけw
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:48.25 ID:HAupDyM0O
>>414
ガンタンクを主役にしたようなもんだろ
別に目新しさはない
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:53.15 ID:Tkh11qwD0
普通の人は別にヒーローにはなっていない。
普通の人が普通に暮らしているのがアニメになっているだけだ。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:57.97 ID:FbW/DL240
>>429
親が親をやってくれないからこうにもなりますよ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:58.06 ID:sIXFBFnq0
>>422
中恋「…………」
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:05.71 ID:jzetgUUf0
ゴム人間だったり体内に九尾宿してたり
巨人になったり・・・

コイツらが一般人かよ?
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:15.16 ID:itDjOC/H0
>>433
必死に努力して大逆転できる時点で
相当な努力か素質の天才>スラムダンク
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:19.69 ID:lz++4LJN0
つうか単純なヒーローアニメって殆ど無くね?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:29.91 ID:kW4I5WlO0
主人公は普通で友人がチートってのは多い気がする
金持ちの友人とか
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:36.53 ID:CIlEwty00
>>433
王立宇宙軍だな
ヒーローなのは主人公だけじゃないが
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:39.38 ID:qWv2KlTb0
つか何の取り得もない普通の人間が超能力を手に入れるってパターンはテンプレだよねw

普通の高校生だったけど、事件に巻き込まれて超能力を手に入れるタイプw
まあこれはスパイダーマンもそうだけど

普通の人間がある日なんかしらの事件で機械化され超人にとかの改造人間系はアイアンマンかな

只の身体能力が凄いおっさんの話は日本には余り無いか?
向こうだとバットマンとかあるけど
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:40.42 ID:1Gt943Wc0
>>441
おお、西遊記忘れてた。水滸伝と三国志と西遊記ぐらいかな中国。
もっとありそうだけど
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:48.99 ID:CbbUzsPm0
>>397
その「あいつ」が天才だけど幾分常軌を逸している奴の場合、「俺」視点で物語が進行することになるから、
「俺」の役割は主役兼解説役、そしてツッコミということになるよね。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:50.82 ID:Y1JfoX150
>>403
西遊記、包拯・・あと知らないが沢山あると思う。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:45:53.75 ID:5d8FdIBi0
>>445
育ての親が地球人。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:00.16 ID:VoK6uepZ0
アメリカの場合

・「元海兵隊」・「登場人物は5歳の少女から70歳の老人に至るまで筋肉ムキムキ」 ・「銃」 ・敵はエイリアンかゾンビ
・戦う理由は「無罪のかわいそうなアメリカが攻撃され」 ・「フレンド」を守るため ・「パワー」で ・「ジャスティス」をなし ・「ヒーロー」になる
・パッケージ絵や宣伝ポスターは「V字に並んで、アゴ引いてにらみつけながらこっちに向かって歩いてくるかのような絵」



アメリカは、これでなければ売れない。


元海兵隊でなければ
・「冴えない学生が」 ・「ある出来事があったり、脈絡なくいきなり」(ここが最重要)
・「スーパーパワー」を手に入れて ・エイリアンかゾンビと戦って ・「ヒーロー」


この、「ある日突然」とか「アクシデントで」はマスト。

なぜなら、アメリカ人は「成長過程というものが鬱陶しい、時間の無駄と考えている」からだ。

つまり、楽して偉くなりたい楽して強くなりたい楽して痩せたいというのが美徳とされているのだ。
努力するのはバカのやることであると。


アメリカのマンガやドラマ、映画などを見てみろ
最近のやつは全てこれだ。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:06.49 ID:tibD/x1E0
>>433 ラピュタはどうかな。生まれが高貴なムスカの方が人気あるけど。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:09.20 ID:RDCPoblL0
>>415
社会的には一般人だよ。普通にアメリカ国籍もってるクリプトン系地球人だ。元の星じゃパワー持ってないが地球の環境でスーパーパワーを得たって設定もある。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:11.39 ID:1t1fpi2H0
豊臣家も結局滅ぶし
日本では出が卑しいのは結局淘汰される
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:13.62 ID:f6qAzfHd0
つーか主人公なんだから普通じゃ駄目じゃね?
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:22.01 ID:8gJwfhIo0
普段は普通に暮らしてるだけで、元々特殊な才能の持ち主が多いよな
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:26.87 ID:4DNCc6p7O
>>433
ダイガードとかどうよ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:42.17 ID:YqMBKoV30
ここまでダイガードがなかった件について
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:49.71 ID:Ll/MdqpU0
>>447
むしろ、ロボットアニメの最大の矛盾である。中の人がGで死ぬだろって
アニメで初めてやったのがパトレーバじゃないか?
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:51.40 ID:0TKQt/xP0
>>445
昔の映画だと普通の人間に拾われて育てられたから
最近のドラマ版は知らん
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:53.61 ID:rUYfwiSg0
>>403
蘭陵王や岳飛、孫悟空などキリがねぇよ
472 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:54.68 ID:PW1W2BUB0
>>445
宇宙人だって分かったらエリア55に連れてかれるから
世間と隔離されたらデートもできないだろ?
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:01.08 ID:QEBde0820
>>1
俺もそう思ってたんだが
なんだかんだで一番面白かったのはダンディだったわ

ごめんな、予想と違って
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:08.86 ID:1Gt943Wc0
>>468
ひとつ上も見れないのか無能w
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:12.91 ID:QgZrJunG0
>>456
ベルセルクとか?
最近は鎧と魔法のクソ漫画になっちまったが
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:26.46 ID:FbW/DL240
墨谷二中の初代キャプテンは普通の人だけど
努力の天才
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:26.27 ID:hGCJ0nnD0
>>41
> 御曹司と判明したから

これは日本の説話や物語に限った話ではない。貴種流離譚と言ってな、だいたいどこの民族にもある型なんだよ。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:27.26 ID:0GkoQZ5x0
日本人のフツメンが勇気を出して急に叫んでも、うわぁ・・・なにあれキモイって皆引くけど、
白人のフツメンが映画やドラマでそれやるとカッケーってなるよね
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:31.73 ID:eKAhRatU0
よくも勝手な絵空事を記事にするもんだ、支那人の教養の無さにつけ込んだ、空想を
記事にするとは?
支那社会のレベルの低さに爆笑の賞賛を与えてやる。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:35.41 ID:lz++4LJN0
>>457
武侠物がヒーローものに該当すると思うけど。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:35.94 ID:AFcr9sB20
これ真面目に大学で研究したけど日本語が優秀だからって結論に至ったわ

日本語は表現豊だから新しい思想も人に伝えやすいし、産まれやすい
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:53.38 ID:Mc87FWGH0
昔の白人の想像力は勘違い同人漫画家以下で、
昔の日本人の想像力はラノベ以上!

【白人社会のお伽話】

・シンデレラ
→もともとお姫様

・白雪姫
→もともとお姫様

【日本のお伽話】

・かぐや姫
→人間ですらない宇宙人、

・ちからたろう(あか太郎)
→????
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:58.10 ID:k2cdEkEs0
源氏物語の昔から、日本はエロ漫画大好き国家だよ。
当時でも誇ってもいい完成度。

もう、おたく暦は1000年以上w
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:58.22 ID:fsDyK4Hu0
>>433
努力はしてないけど、「何処へ行くの?あの日」の主人公は本当に普通の男だが一応ヒーロー


ネタバレ
主人公は普通の人間だが、妹が超能力者。
「兄に(自分を守る)ヒーローであって欲しい」
と言う妹の願いで、ヒーローになってしまっている
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:47:59.42 ID:bayrwCyr0
本当に平凡な人は主人公になってないと思う。
なんだかんだいって他人より優れたところがある。
だからこそ好かれる。
自分が優れたところないからといって優れた人を好まない人なんて
ありえないよ。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:48:06.13 ID:4bFzEjjU0
マーティマクフライ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:48:45.44 ID:Ia+EC8Nh0
>>433
それって難しいんだよ。
ヒーローになれた時点で普通の人じゃないという見方が大概だからさ。
努力すらも才能になるからね。

日本のスポ根は大抵その枠に入る。
普通の人は大成しない人だけ。
だから作品としてはとんでもなく地味になる。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:49:00.73 ID:0TKQt/xP0
アニメじゃ無いけど「魔太郎がくる」の魔太郎って普通の人間なの?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:49:04.09 ID:UNkj1vtN0
どっちかというとヒーローが普通の人のふりをして生活してるの方が多くないか
490 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:49:11.02 ID:PW1W2BUB0
キョンは珍しく一般人
だけど願望実現能力は実はキョンにあったってオチだと思うんだよなぁ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:49:11.79 ID:1Gt943Wc0
原型は貴種流離譚だよな

一見普通の生活をしてるが、実は××の王子で〜とか天才で〜とかいうパターン
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:49:15.77 ID:sIXFBFnq0
>>461
流石に役者全員が肉密度1000%はねーよ。あとスタッフか登場キャラの主要メンバーに
メキシカンを入れとくのを忘れるな
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:49:32.42 ID:qWv2KlTb0
>>475
あれって身体能力が凄いだけだったのかw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:49:35.87 ID:FbW/DL240
>>472
最近はデートをしてデレさせて地球を救うらしいがな
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:49:50.10 ID:zDKHfByQ0
>>433
はじめの一歩
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:49:54.91 ID:CbbUzsPm0
>>456
日本の場合、おっさんがヒーローになる話って極めて少ないよな。

あくまでも主人公は10代の少年少女で、おっさんやおばさんは師匠とかサポート役として
主人公を諭したり支えるってぐらいで。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:03.76 ID:dmDBRO0I0
>>453
オレもそう思う
パーマンくらいしか思い浮かばない
498名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:16.80 ID:UGgWzV5q0
>>462
ラピュタの主人公って少年炭坑夫の設定でしょ?

今じゃあ人権侵害の象徴たる少年炭坑夫が未来少年コナンばりの肉体アクションできるわけないじゃん
つーか、たかが炭坑夫の給料で自宅で飛行機開発したり鳩を何羽も飼えるわけないじゃん
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:19.04 ID:Et6KBkDL0
単純に修行シーンを面白く書ける作家が減っただけでは
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:20.76 ID:t06qwaMI0
>>469
描写としてはガンダムでもあった気が。ビグロと衝突したときとか
ただ乗ってるだけで十分死ぬと皮肉って前面に出したのはパトレイバーだと思う
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:22.17 ID:AFcr9sB20
それと地球人の7割りはその日を食うだけで精一杯の暮らしをしてるんだよ。
ほとんどの人間が明日を生きれる補償すらない状況なんだから。

日本は暮らしに余裕があるからできるんでしょ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:22.47 ID:B5hIYJEn0
普通の人が主人公

アイマスの春香さんとか?
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:22.99 ID:1YNXjV6Y0
>>485
女子は優れた男子に惚れるし、男子も優れた男子が大好きだからな

しかし優れた女子は男女ともに疎まれるw
女子はヒーローになれない
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:24.57 ID:0hjQiALr0
ラノベやエロゲで多くの女性と擬似恋愛をしてきたオタクが
現実世界で女性の友達の一人もできないのは何故?
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:25.43 ID:tlb1Xhzw0
いいことなのかそれとも悪い事なのか、わからない。
でも多くの人間がそうであるように、俺もまた自分の生まれた国で育った。
そして、ごく普通の中流家庭に生まれつく事ができた。
だから、貴族の不幸も、貧乏人の苦労も知らない。別に、知りたいとも思わない。

子供の頃は、水軍のパイロットになりたかった。
ジェットに乗るには、水軍に入るしかないからだ。
速く、高く。空を飛ぶ事はなによりも素晴らしく美しい。

でも、学校を卒業する二ヶ月前、そんなものにはなれないってことを、成績表が教えてくれた。

だから宇宙軍に入った。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:30.17 ID:VoK6uepZ0
最初弱かったのが、段々と強くなる


これはアメリカに向けて売るうえでは絶対にやってはならない。
やってもいいが、時間をかけてはならない。
日本だと、1巻まるまる下積みやってたりするが
アメリカ人から見るとうざったく、下積みや努力などバカのやることだからまったくウケない。


アメリカに売るには、最初から強いか、スーパーパワーでいきなり強くなったか、
とにかくコマにして1コマで強くならなければ受け入れてもらえない。
日本人はここを勘違いしている。

ゲーム、RPGもそうだろう
成長するのは本人ではなく「武器」であったり、本人に成長要素があっても「元々強いところにレベルアップ」だろう

これが日本と決定的に違う。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:39.56 ID:Ll/MdqpU0
>>472
間違ってエリア88に連れて行かれて、戦闘機で戦わされたりして
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:40.17 ID:oaK0BTnVO
中国が好きな設定は「異常な人がリーダーに」
例えば習近平とか
509アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:43.25 ID:N5SumTAi0
>>421
ベルギーのフランダース地方の地ビールに、「ネロ'ズ ブロンド」と「パトラッシュ」ってのがあるんだが、
ネロよりパトラッシュの方が美味い。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:47.21 ID:mwWziMZQ0
>>1
中国人は物事頭のなかで決め付けすぎる。
まず、学生だけがアニメや漫画を好きなのではないし、
友だちと遊ぶ時間がないわけがない。
自分にとって論理展開するのに都合の良い事象だけ取り上げて、
解を求めてもそれは単なる「物語」だ。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:49.19 ID:f6qAzfHd0
>>496
後藤隊長とか完全に主人公やろ?
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:55.09 ID:WoqaMapP0
>>86
>本郷猛(1号)なんて、大学生化学研究所の学生、知能指数600でスポーツ万能だからな。
>バッタなんかくっつけない方がスゴイんでねぇか?

初めて知った その設定w マジかwww
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:00.15 ID:h42WbSZr0
>>488
普通というか気の弱い少年だな
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:17.25 ID:CLG4PlRD0
チームワークを重視する普通の人がヒーローになる人気アニメって何のこと言ってんだろ
キャプテン翼か
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:21.58 ID:0GkoQZ5x0
>>485
自分と似たようなレベルに見えるのに、ちやほやされているやつを見るとイラつくだけだが、
それこそ超が付く美形だったり天才だったり実は血筋が良かったり、
そういうどう頑張っても追いつけないカリスマにはただ単に憧れるだけだよなw
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:22.06 ID:v+VobSzH0
ボルテスV
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:26.39 ID:QgZrJunG0
>>487
がんばれ元気とか神様はサウスポーとか地味だわなー
現在連載中の漫画ならセスタスがわりと努力でのし上っていってる感じかな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:34.53 ID:RDCPoblL0
>>433
アービィン英雄伝好きだな。トラウマで凡人以下の主人公の紡ぐ英雄譚。最初から最後まで逃げ続けそれがカッコイイところまでいくのがいい。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:37.14 ID:vm2+Tg/t0
>>496
元祖の月光仮面や七色仮面ははっきりと「おじさん」だったのにな・・・
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:45.88 ID:FbW/DL240
>>483
春画とか見れば・・・
言わずもがなだ
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:49.44 ID:sgL8pycq0
日本の漫画アニメ・ゲームによく見られる
「子供の勇者が世界を救う」系の設定は
桃太郎の頃には確立していたんだろうな。
原点をたどればヤマトタケルまで遡るんだろうけど。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:54.58 ID:E/CZeAtT0
>>445
スーパーマン自身は正体を明かして活躍したいと思ったが、
スーパーマンの親父(録画)に正体を隠したほうがいいといわれているから

理由1
人間の依存心が増幅し、一日28時間働かされる

理由2
お前の大切な人を人質にとられる
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:58.32 ID:1Gt943Wc0
銀河漂流バイファムとかはふつうの子供がヒーローになる話だよね
524 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:51:58.91 ID:PW1W2BUB0
>>493
鎧を手に入れる前はそうやで。

>>496
冴羽獠ですら26だもんなぁ。
両津が36でバカボンのパパが41だっけか?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:52:03.72 ID:CWmWGupS0
>>403
ブルースリー、ジャッキーチェン
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:52:10.25 ID:TFH4fo930
>>496
下手こくとクソな大人しか出てこない作品もある
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:52:18.55 ID:zKK0yJ0h0
>>503
優れたオカンになればみんなから大人気になれるんじゃないか
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:52:39.86 ID:jzetgUUf0
>>514
翼も最初からサッカーの天才だったじゃんw
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:52:41.49 ID:6svWpHye0
まあ、最終的には集英社のギネス入り漫画雑誌のお陰で
普通の人→超人→修行をした超人→何かの壁を超えた超人
に収束される訳だが・・・。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:52:54.71 ID:5lzC1IeF0
キャプテンの谷口はヒーローですか?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:00.21 ID:II5eQg4o0
鬼太郎→妖怪で父親は目玉
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:08.98 ID:Ll/MdqpU0
>>511
後藤隊長は普通の人じゃないし
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:19.02 ID:VQATE/NW0
>>478
どっちも普通にキモい
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:25.45 ID:wVwuhWIQ0
>>299
「この紋所が目に入らぬか!!」に対して一歩もひかず
「うるせー馬鹿!! 俺にはお前にペコペコしなきゃならん理由なんか無いわい!!」
と啖呵を切った麻呂こそ真のヒーロー
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:25.70 ID:AaBV9d2x0
所詮は娯楽
娯楽は娯楽に徹しているから面白い
製作者の妙なメッセージはイラネ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:26.05 ID:1YNXjV6Y0
>>527
それはヒーローではない
ヒーローの母には成れるけど、ヒーローには成れないのが女子の定め
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:32.92 ID:fsDyK4Hu0
>>496
ジャイアントロボとか、主人公こそ10代の少年だが

強かったりカッコ良かったりするのは全員30や40過ぎのオッサンwww
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:36.75 ID:Y1JfoX150
>>481
そうなの?
言語ごとに得て不得手があるのは聞くが、日本語が感情表現は
そうかもしれないが、思想を伝えやすいとは思えんなぁ。ましてや産まれやすい
なんて絶対嘘だ。「日本人は考えない、感じるばかりだ」なんて評価もあるくらいだ。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:39.32 ID:8gJwfhIo0
漫画やアニメのヒーローは基本的に初めから強い
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:40.17 ID:kdkI0xgy0
>>506
アメリカではrpgは受けんのだろうなあ。最初からレベル高いrpgとかあり得んし。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:53:55.57 ID:FbW/DL240
>>496
虎兎
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:54:10.16 ID:f6qAzfHd0
じゃあ普通の人がどこまで努力して結果残したら普通の人認定から外されちゃうのw?
一歩はまだ普通の人に留まってるw?
543 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:54:10.65 ID:PW1W2BUB0
>>523
漂流してただけでヒーローになったわけではなくね?
ってあれ最後どうなったんだっけ?カチュアが異星人だったてのはおぼろげながら覚えてんだけど。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:54:19.57 ID:ooqWwxZG0
そのへんの倉庫にF91があるわけもなく
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:54:23.38 ID:0TKQt/xP0
>>530
キャプテンは今見ても泣けるわ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:54:33.92 ID:tlb1Xhzw0
グレンラガンは面白かった
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:54:37.82 ID:dVoIWnJc0
>>514
ちばあきおのキャプテンならピッタリじゃないかな。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:54:45.71 ID:4DNCc6p7O
マブラヴは現実世界じゃただのちょっと上手いゲーマーなのに
異世界ではそのテクニックで英雄になるという
とんでもねえエロゲだった
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:54:53.18 ID:svRdsNAR0
>>457
封神演義
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:08.75 ID:t06qwaMI0
ラインハルトとヤン・ウェンリーは一応普通の人かな?
そもそも超人がいねえって話だが
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:09.10 ID:CbbUzsPm0
>>461
ヒーローが特訓して必殺技を会得するなんて、多分、日本独特なんだろうねぇ。

最近では日本でも、修行や特訓より、封印が解けて主人公の内なる力が発動する
みたいなパターンの方が多い感じがするけど。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:12.55 ID:d0Z48DFg0
>>496
それで思い出したがロックスターゲームの主人公はおっさん率が高くてよい。
これは勿論ゲームユーザーとかのマーケティングして判断したんだろうけどさ。
最新作のgta5なんて主人公三人中2人はおっさんだからね。
ってかテーマが中年の危機(Midlife crisis)だし。
一人はネトウヨみたいな子どもすらいるしなwww
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:13.34 ID:1t1fpi2H0
日本は長い血統の因縁で対決するからな
まあ現実的にはそれが正しい世界観であってアメリカみたいに成り上がりが救える世界ほど現実は単純じゃない
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:14.06 ID:kDNx/Mkz0
>>503
戦闘美少女が大流行じゃないか。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:15.69 ID:Liq5Vxmk0
>>504
三次の成人女なんて、中古の阿婆擦れしか居ないから。
打算と欺瞞に満ちた下衆女に興味はありません。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:18.25 ID:Et6KBkDL0
>>536
素子はどうかね
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:36.50 ID:0hjQiALr0
逆に高貴な血筋じゃないと活躍できないのがロードオブザリング
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:37.90 ID:0GkoQZ5x0
>>536
ちょっと待ってくれ
地獄少女はヒーローだろう
エースを狙え!の岡ひろみも、ベルばらのオスカルも
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:38.94 ID:lsY7gBjT0
ガンツくらいしか思いつかないな
そいうの少ないよね
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:51.77 ID:Y1JfoX150
>>545
キャプテンは、リアルを装ったファンタジー野球マンガだよなぁ。
巨人の星と変わらない。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:57.72 ID:UWhjkadj0
普通の人というか、その世界の価値観や常識からすると並以下の評価だけど、実は凄い異能持ち
ってのが多い気がする
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:55:58.00 ID:zQT0QfMq0
ハリウッドはランニングシャツの汚い中年おっさんがヒーローの映画があるだろ
アニメじゃないけど
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:56:06.42 ID:jzetgUUf0
キャプテンとかはじめの一歩くらいじゃないの?
そう言うのレアケースでしょ・・・

まあ中国人の分析はどこかしら検討はずれや勘違い
してるのが基本だよねw
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:56:09.71 ID:Ia+EC8Nh0
かっこいいオッサンヒーローつったらソルティレイのロイだろ
中田譲治声の。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:56:11.27 ID:B5hIYJEn0
>>543
敵の惑星に乗り込んで、捕まってた親たちを救出したんだからヒーローではあるはず
566 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:56:23.00 ID:PW1W2BUB0
>>550
戦争の天才は普通の人になるのかねぇ?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:56:32.54 ID:Ar1f7TFM0
中国人はどんなのが好きなの?
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:56:34.36 ID:qWv2KlTb0
>>540
いや米国人もRPG好きだよ
アイツ等も青春ロードムービー的なの大好き
でもそれはヒーローとかになる為とかじゃなく、大きな夢の実現に向けたストーリーがすき

へっぽこ野球チームが強豪チームに勝つまでのストーリーとかねw
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:56:40.00 ID:jMebeuC20
圧倒的に強いものが弱いものを駆逐するのに憧れるとか中国人らしくてよい
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:02.59 ID:fsDyK4Hu0
>>567
目からビームを出す孔明が人気で年寄りが嘆いてた
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:06.40 ID:vhSqzMiH0
>>226
それはヒーローじゃなくて語り部だろ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:15.66 ID:8gJwfhIo0
初めから強いんだけど強敵が現れてその影響で主人公もどんどん強くなり
そのうちインフレを起こす
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:18.25 ID:XrgG+q+E0
特別じゃないと負ける→徐々に敵がインフレに→それでも勝つ→後付で血統主義に
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:21.53 ID:OpVpqFk50
>>523
それで思い出した。
最後までヒーローにはならないけど、
「無限のリヴァイアス」も主人公はまあ見事なまでに凡人だ。

戦闘能力も何もなく、コミュ力だけで渡り歩く珍しい主人公。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:30.84 ID:QjmzRk300
そもそも中国で「父親が共産党の幹部や高級軍人」とか
そういう設定でアニメつくれるんか??
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:40.41 ID:dVoIWnJc0
>>433
史上最強の弟子ケンイチ。才能ゼロの白浜ケンイチがただ信念を貫くためには力がいるから
武術を学びたいとある道場の門をたたいたら、そこは梁山泊と言う天下無敵すぎて社会から
はじき出された武芸の達人たちのすみかだった。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:41.83 ID:bbOskV6K0
日本人が好きなのは、普通の人っぽいけど実はエリートでした。
んでとんでもない活躍してるのにもかかわらず、ヒーロー扱いされるのは身内からだけ
って感じ
アメリカとかでは「社会」からヒーロー扱いされてる描写があるけど
日本のヒーローはあまりそういう扱いを描かないよね。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:49.08 ID:yrIhKzCv0
メリケンだろ
ヤバイ蜘蛛に噛まれるだけでヒーロー

キャプテンアメリカなんてコスプレおっさんだろ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:51.39 ID:0GkoQZ5x0
>>562
あるね
ジャックブラックなんかが演じているような役
スクールオブロックとか
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:57:53.22 ID:1YNXjV6Y0
>>554
>>556
>>558
あれ、脳みそは男だからな
真面目に女の子を描けば描くほど、ヒーローから遠のいていくし

・・・まぁ漫画アニメだからファンタジーも有りか
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:04.21 ID:E/CZeAtT0
>>500
ガンダム初代が面白い理由はそういうところがあったからだと思う
<ビグロで気絶、コアファイターで気絶、ホワイとべース大破で不時着

近年のガンダムは無敵モードが発動しててとてもつまらない
ハエみたいに飛んでるし
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:11.68 ID:zKK0yJ0h0
>>567
悪逆非道な日帝の兵士を素手でバッタバッタとなぎ倒してくような話だろ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:14.97 ID:5lzC1IeF0
>>545
君の背中に 夕陽がさす
僕は”ありがとう”と
そっと言うのさ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:21.51 ID:tlb1Xhzw0
超能力もち設定ならコードギアスみたいな端からダークヒーローに徹してる方が楽しい気もする
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:25.30 ID:FbW/DL240
>>543
同朋に引き取られて行った
最後だまし討ちにあうと思ったら大量の紙飛行機だった
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:25.46 ID:jzetgUUf0
>>568
頑張れベアーズとかあるしね!
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:30.85 ID:B5hIYJEn0
>>575
抗日でおれTueeeなら作れるんじゃね?
588 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:34.67 ID:PW1W2BUB0
>>567
憲法の達人が素手で日本兵を切り裂いていくやつとか?
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:44.06 ID:sIXFBFnq0
>>502
あんなに何もないとこですっ転ぶ人は普通と言わんだろ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:58:56.07 ID:CLG4PlRD0
>>538
日本は以心伝心の文化だと言われるね
日本語は主語も目的語も平気で省くからそう思われても仕方がない
日本語を翻訳した英語を見ると主語も目的語も補ってるから実に解り安い
591アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 00:59:15.35 ID:N5SumTAi0
>>543
地球軍とククトニアンレジスタンスが和解して、その協力を得てもう少しで両親に会えるというところで、
カチュアとジミーがククト星に、残りの11人が地球に別れて紙飛行機発射。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:59:22.59 ID:0hjQiALr0
>>555
正解は、ラノベやエロゲでは女性との出会い方が学べないからだな
超常現象的な理由や親の再婚など主人公の行動に関係なく女が向こうから来てくれるから
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:59:26.95 ID:itDjOC/H0
アメ公はちょっと特殊な略奪開拓民だから
luckyやvictoryが何より大事。
歴史がないし努力より運や抜け目なさの世界だから。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:59:29.30 ID:AFcr9sB20
>>538
日本語って世界一表現豊だよ
会得するのも難しい言語だしな

「ノーベル賞は英語圏の国が超有利。白人の為の賞である。」とか途上国は言うが、英語ができない国ランキングでもトップレベルの日本人がノーベル賞をとりまくってるのは日本語のお陰だし。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:59:42.63 ID:Ll/MdqpU0
>>581
重力制御が出来ない世界で走ったり、ましてやジャンプまでする10mを超える物体に乗ってる時点で
中の人はミンチだろ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:59:45.61 ID:xEqTz5K20
>>499
修行は「普通の人がヒーロー」になるものだろ

ある日突然ヒーローじゃなくて、最初からチートではないということ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:59:56.42 ID:vRvmz1pk0
わかんのか ん・
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:59:58.75 ID:dqWHCJgh0
>>488
よく知らんけどひどいお前らなだけじゃ?
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:00.61 ID:QEBde0820
>>496
おっさんが主人公だとヒロインが若く出来ないじゃない
そんなの観たいと思えないんだよ

これはしょうがない
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:00.68 ID:tXHqH6MV0
>>496
アマテラス・超人ロック・ダークシュナイダー・太公望「呼んだ?」
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:08.60 ID:0GkoQZ5x0
>>580
脳内男っておまえ、オスカルが終盤にセックルすること知ってって言ってんのか!?
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:09.00 ID:Xae+VUex0
普通の人はウソだろ
実は何たらの子孫とか何がしの才能があるとか
そっちの方が大杉
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:10.80 ID:VoK6uepZ0
・海兵隊(マリーンでなくても特殊部隊なら何でもよし) ・筋肉 ・銃 ・エイリアンかゾンビ
・フレンド ・パワー ・マッスル ・ジャスティス ・ヒーロー
・努力過程の描写は一切なし

とにかく、アメリカで物を売りたいなら以上全てを備えなければならない。

簡単だろ

日本も一回、これらを隙なく詰め込んだものやってみればいいんだ。

もちろん、マイケル・ベイのように爆発はテンコ盛りで。困ったり、ヒマさえあったら爆発させときゃいい。

間違っても日本のように「・・・・」はやってはならない。
「俺は・・・・・・・・・どうすればいいんぞ・・・・・・・・・ああ・・・・・・・・」


これは日本人から見てもすげえウザい
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:17.11 ID:Upv9IErl0
どう考えてもミツ夫は普通の小学生ではない

バードマンはブラック企業経営者
四人のパーマンは無休で酷使される従業員

パーマンは無敵のヒーローではないし銃で撃たれたら致命傷をうける。
ギャングに生き埋めにされるわ、東西冷戦にまきこまれて核ミサイルを処理しなきゃいけなくなるわ、散々な目にあう

普通の小学生なら逃げ出す
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:25.78 ID:Ia+EC8Nh0
>>592
ナンパゲームってなんで出なくなったんだろうな。
同級生とかきゃんきゃんバニーとか大ヒットしたのに。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:35.04 ID:FbF9dFMf0
ところが実は一般人でなく、血統の良い主人公であった。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:39.13 ID:91NYVIIP0
課長王子スレか
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:44.33 ID:fsDyK4Hu0
第06MS小隊の震える山前編は最高だった
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:54.97 ID:zQT0QfMq0
>>567
そりゃ日本製のAVだろ
610 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 01:01:01.70 ID:PW1W2BUB0
>>603
それでは話を書くのがコマンドー
611 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/20(日) 01:01:10.48 ID:WO33a0oI0
主人公が徴兵されて訓練を受けて量産型ロボにでも乗って
んで戦闘して運良く生き延びてある戦い時の攻撃が
敵のエースを撃破することになりヒーローに祭り上げられて
えらい困った みたいな話ならわかるけど面白いかはわからん
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:01:15.25 ID:6Cxkk2fG0
>>599
そこはフィクションなんだから、若くて可愛くてもよくね?w

なんでそこだけリアリティを求めるんだよ。
パンチで地球壊すのに。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:01:21.22 ID:QjmzRk300
>>587
そういわれれば溢れかえってるような気がしてきたwww
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:01:26.43 ID:qWv2KlTb0
>>603
アメコミでも一応生い立ち編的なのやるぞ
なぜこうなったかとか、敵との因縁を描くために
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:01:27.84 ID:Y1JfoX150
>>580
風の谷のナウシカ。ジャンヌ・ダルクタイプの派生系かな。
616名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 01:01:34.33 ID:UGgWzV5q0
>>592
ハルヒシリーズはOK?
アレは男主人公の方からヒロインに話しかけている
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:01:41.78 ID:FbW/DL240
>>599
性的に絡まなければ問題ないのでは?
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:01.66 ID:h42WbSZr0
そういえば中国のドラマって仙人とか師匠が必ず登場するな
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:05.13 ID:Ll/MdqpU0
>>611
それどっかの国の魔王じゃないか?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:06.60 ID:ooqWwxZG0
真メガテンのカオスヒーローみたいに
力もったら暴走しちゃうのがいい
みんな正義とか世の中のためとか真面目なんだよね
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:09.83 ID:1Gt943Wc0
幻魔大戦はふつうの高校生がヒーローになるアニメ映画
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:14.88 ID:XrgG+q+E0
>>488

魔族の子孫じゃなかったか
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:19.94 ID:wVwuhWIQ0
>>332
ブラックエンジェル(平松伸二)
魔太郎がくる!(藤子不二雄(A))
ブラック商会変奇郎(藤子不二雄(A))
エコエコアザラク(古賀新一)
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:26.96 ID:sIXFBFnq0
>>610
あれアメリカでも面白いけどやりすぎって言われてた気が
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:29.06 ID:4bFzEjjU0
日本は普通の人が練習や修行してヒーローになり話が大きくなり物語が詰まらなくなる。
アメリカは実は普通の人だと思ったら普通じゃなくて劇中でもうすでにヒーロー
初めから話のスケールがでかい。(基本練習や修行のシーンはカット若しくはワンカット
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:49.10 ID:B5hIYJEn0
>>604
一応、バードマンが休暇くれる話はw

パーマン一号は結構一般人とヒーローの間で苦悩する話があったりして、好きなヒーローだなぁ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:50.49 ID:W+fbvWgK0
BJとか火の鳥はいまでも面白いって感じる
手塚治虫はまじですげーと思う
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:02:58.43 ID:0Y5zOUZh0
日本のアニメで、普通の人がヒーローになるってそんなに多いか ?
どちらかと言うと、このパターンだろ

かんなぎ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
ケメコ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
まかでみ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
ガンダム00 ある日突然現れた男の子に同棲を終わらせられるアニメ
あかねいろ ある日偶然知り合った許嫁と同棲し始めるアニメ
とらドラ ある日偶然知り合った女の子と半同棲し始めるアニメ
クラナド ある日偶然知り合った女の子と同棲し始めるアニメ
ラインバレル ある日突然落ちてきた女の子と同棲し始めるアニメ
ヒャッコ ある日突然落ちてきた女の子と仲良くし始めるアニメ
禁書目録 ある日突然現れた女の子を守ろうとするアニメ
ジアビス ある日突然現れた女の子と旅をするアニメ
スキップビート ある日突然女の子が男に捨てられるアニメ
黒塚 ある日偶然知り合った女の子と逃避行し始めるアニメ
伯爵と妖精 ある日突然現れた男の子と逃避行し始めるアニメ
ロマンチカ ある日突然男の子とおっさんが同棲し始めるアニメ
ワンナウツ ある日突然現れたおっさんに野球選手にさせられるアニメ
地獄少女 ある日突然現れた女の子に地獄送りさせられるアニメ
喰霊 ある日突然襲ってきた女の子に全滅させられてしまうアニメ
ロザバン ある日突然パンツ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:00.08 ID:0hjQiALr0
>>599
海外だと大人の知的な美しい女性がヒロインなのに
日本だと小便臭い子供がヒロインになるのが変
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:02.48 ID:0GkoQZ5x0
>>603
勇気 これも追加よろ
アメ公は勇気を出す主人公が大好きだろ
勇気ばかり重視しすぎて他が雑になっても気にしないほど
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:04.19 ID:kdkI0xgy0
>>588
その手のキャラは、イデオロギー的なとこは別としてどこの国でも受けるんでは?日本でも指パッチンで人間を真っ二つにするアニメがあるし。
632 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:13.95 ID:PW1W2BUB0
>>605
ナンパなんて努力したくねぇから
駆け引きとかめんどくせぇ。どっかから本当の俺をちゃんと分かってくれる可愛い女の子が
現れねぇかなぁ……ってのがエロゲユーザーの大半の気持ち
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:14.07 ID:+Ft16qWT0
見てきた中では、虎兎の虎さんが凡人ヒーロー像に近いかも
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:17.48 ID:kxohcY+Y0
>>96
俺も真っ先に思い浮かんだのが田中だった
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:19.15 ID:wv6wCjIz0
若干間違ってる。正しくは
「普通の人が "実はとんでもない才能の持ち主で" ヒーローに」
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:29.67 ID:d0Z48DFg0
>>180のような頭のおかしいネトウヨにこともあろうに日本文学で煽られたので
ムキになって調べたところ、ひとつ間違えていたところがあったので訂正。

一寸法師自体は確かに住吉神の加護によってうまれたジジババ(アラフォー)の子なんだよ。
しかし一寸法師が活躍して身長が伸びた後、爺が堀川中納言の御落胤、婆が伏見少将の忘れ形見であることが判明(!)し
一寸法師は堀川少将に任じられ、後に堀川中納言家を復興するというw そういう話なんだよ。
なんだ結局打出の小槌は結果論じゃねえかwww
しかし俺もよく覚えてたなこんなのw
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:38.44 ID:Liq5Vxmk0
>>592
お前は女友達居ないだろ。
「ラノベで人との付き合い方を学ぶ」とか有り得ないから。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:03:51.53 ID:FbW/DL240
>>601
ウテナて結局やったのか?
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:02.53 ID:91NYVIIP0
「一人の人生に疲れた女が居た。
 いいことなど、生まれて一度もない女だ。
 それはただの女だったが、だが、ある日、困っている人に手を差し伸べた。
 一人助けたら、次の人も助けを待っていた。
 次を助ければ、次が出た。
 適当なところで折り合いをつけて、やめればいいのに、文句と運命を呪いながら、ハイヒールのかかとを折って、髪振り乱し、
 歯をくいしばりながら他人のために走り、そして戦った。
 持った武器は、ただのシャーペンだった。
 だが、我らの祖先は思った。
 そやつはもはや、ただの女ではない。
 ヒーローだと。
 人生に疲れてもいなければ、迷いもない、その暇もない。
 本来人間が居るべきポジションに戻った、誰もがその勝利を願う人の中の人。
 人間の本懐たりえるヒーローだと。
 必要となれば、人は、ペン一本で、刺し、切り、罠を突破し、図を書き、そしてエンジンを爆発させることが出来る。
 核戦争を阻止し、化け物どもを倒し、名前も知らぬ子供のために、走る事が出来るのだ。」
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:04.46 ID:xEqTz5K20
>>617
メリケンはキスシーン
フランスは不倫設定連発よ
むりぽ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:07.37 ID:Et6KBkDL0
>>616
あれはハルヒが突っ込み待ちだっただけだと思うw
巻き込まれ型だよ
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:09.87 ID:tlb1Xhzw0
スパイダーマン設定も多いよな
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:13.69 ID:TFH4fo930
>>628
ある日突然現れた女の子を守ろうとするアニメ

まあこれは異様に多いな
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:21.86 ID:fsDyK4Hu0
>>631
「素晴らしき」さんみたいにカッコ良いオッサンは
あの作品以外では見たことないぞw
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:23.96 ID:svRdsNAR0
>>580
スレイヤーズ、レイアースも共に女の子が主人公だけどね
無人惑星サヴァイヴも電脳コイルも主人公は女性
疎まれるとかそう言うのはないと思うよ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:25.47 ID:tXHqH6MV0
>>621
原作の東丈は由井小雪の生まれ変わりで何ちゃらかんちゃらとか
全然普通じゃないよ
ほとんど内容忘れたが
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:34.88 ID:1t1fpi2H0
アメリカは力と2元論だけで戦おうとするから余計な因縁が発生して混乱が増していく
インディアンも同化しないで抹殺しようとしたのは後世大きく響くだろうな 血統が悪いから現実に対処できないんだ
648アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:03.70 ID:N5SumTAi0
>>523
ロディの戦績はきちんと統計を取ると大したことなくてアムロのような悪魔ではない。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:07.40 ID:/9O+61bO0
普通っぽい人大活躍

これ基本ね。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:16.05 ID:0TKQt/xP0
>>513
>>598
俺等が拗れた状態だったのかwww
今だと可也危ない人設定だったんだな
子供の頃に読んだっきりだったから
実は何か邪悪な設定なのかと思ったわ
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:16.21 ID:BvbejfJ50
>>567
実は日本とあんま変わらない
オッスオラ悟空的な質実剛健の主人公か
無敵な超絶美形の二択
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:16.63 ID:CbruurPA0
ヒーローというより神だろう
万能ロボットだったり超人だったり神そのものだったりするが
失敗もする人間臭い神。
もう神ばっかで八百万状態w
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:19.53 ID:QEBde0820
>>628
お前の趣味はよくわかったw
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:21.29 ID:yrIhKzCv0
>>605
面倒なのが受けなくなり
文章量が多ければ多いほど売れるようになって
作る方もそれが楽だからそんなのばっかりになって
ジワジワ衰退していったそうな
リソース管理ゲー好きには寂しい時代だよ
655 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:26.24 ID:PW1W2BUB0
>>643
ボーイミーツガールモノの鉄板ですからな
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:31.57 ID:Ll/MdqpU0
>>599
例えば、チートな急降下爆撃機乗りで
若い奥さんと結婚したなんて話で若いヒロインは出せる
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:39.91 ID:NrcahaEG0
チエちゃんもヒーローやで・・・
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:48.19 ID:1YNXjV6Y0
>>645
だからさぁ
真面目に女性を描いて、それでリナ=インバースみたいなキャラを描いたら、とても共感は出来ないと思うよ
脳みそが男だから許せるんであって
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:50.84 ID:qWv2KlTb0
>>643
「僕はまだ想像もしていなかった。
これから起きる僕達の運命を・・・」的なねw
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:51.23 ID:0Y5zOUZh0
あと、父親から強制的にロボットに乗せられて戦うアニメも多いよなw

本人は別になんの努力もしていないのに
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:53.45 ID:p71raqd/0
普通の人がヒーローになんて例、皆無だろw
みんな潜在的天才、超人じゃねーか馬鹿野郎
そりゃそうだ、凡人のサクセスストーリーなんてただの運だし
そんなもん見ても視聴者、読者の心は一ミリも動かんのだから
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:55.40 ID:HQBv+I9n0
弱ペダとか?
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:06:01.25 ID:PIkNhJbf0
>>92
ネジにいさん「白眼最強伝説って何だったんだろうな」
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:06:03.89 ID:lz++4LJN0
>>643
ボーイ・ミーツ・ガールは物語発祥以来の普遍的なネタだからなぁ。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:06:04.04 ID:dVoIWnJc0
>>578
キャプテンアメリカは超人兵士計画で作られた改造人間だろ。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:06:18.85 ID:91NYVIIP0
>>638
朝飯のおかずを考えながら完全にやってた
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:06:20.97 ID:CbbUzsPm0
>>511
後藤隊長、やたら存在感はあるけど、あくまでも主人公達を支える理想の上司だからw

>>519
昭和ヒーローって大抵、主人公は成人で職に就いてるんだよね。本郷猛も元々は優秀な科学者だし、
ハヤタは科学特捜隊員だし。

>>541
虎徹ぐらいだよな。最近では。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:06:25.76 ID:yEb3DKtZ0
オマエラの大好きな画太郎先生の漫画についても語ってくださいよ
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:06:33.28 ID:cwz1uTtX0
漫画版のセイントセイヤは一応一般人のうち修行に耐えたのだけセイントになれたんじゃ
なかったっけ
その後も白銀セイントやら黄金やらにボッコボコにされてたし
親父はチートと言うより異常な種馬だがw(よくジャンプであれOK出したよな)
670名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 01:06:48.88 ID:UGgWzV5q0
>>641
学校で朝倉涼子に教われても、その次の日にケロっとした顔で登校してたろ?
キョンが“一般生徒よりも臆病な性格”という設定なら、そのまんま登校拒否になるだろ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:06:52.29 ID:FbW/DL240
>>629
子供には無限の可能性が秘められている

て、事だろ?
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:07:10.88 ID:kz6VGduM0
ヒーローって結構サラブレットが多いんだよな。

・ダイ・・・親父が竜魔人のサラブレット
・アムロレイ・・・親父がガンダムの開発者のサラブレット
・シーブック・・・上と同じ
・山岡四郎・・・親父が偉大な芸術家
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:07:12.19 ID:uEPA+tNF0
普通の人がヒーローの日本アニメってなんだ?
のび太のことか?
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:07:21.28 ID:l5mYn/+S0
工 口 ア 二 メ
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:07:33.15 ID:zQT0QfMq0
中年の無職小デブハゲおっさんはヒーローになれないの?
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:07:35.20 ID:i8KuXvOK0
 
総統閣下は今回のひろゆきのDDos攻撃にお怒りのようです
  http://www.youtube.com/watch?v=m6Z6REYDPw8

     西村博之2ch_net削除テロ未遂に終わる
   http://www.youtube.com/watch?v=QqIX5sW0oy4
677 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 01:07:38.64 ID:PW1W2BUB0
>>648
訓練も受けてない子供なら動かすだけでも大したもんだし、生き残っただけでも凄いよな
F-22にいきなり載せられてはいどうぞッて言われてもムリポ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:07:54.07 ID:4Yu34Kdu0
最近のキョンはアグレッシブだろ
なんか他人を見下してるし
679名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:01.75 ID:QEdlBzV30
絶望の老後に備え、安楽死を
https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:08.73 ID:svRdsNAR0
>>496
ビッグオーはおっさんが主人公じゃなかったっけ?
ヒロインは若い(アンドロイドだけど)
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:13.23 ID:4bFzEjjU0
>>677
あいつらシュミレータとかで訓練してなかったか?
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:17.08 ID:fsDyK4Hu0
>>675
っズッコケ中年三人組
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:21.92 ID:yrIhKzCv0
>>594
村上春樹。はい論破
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:26.65 ID:/9O+61bO0
>>574

こみゅ能力高いって、それオタク的に普通じゃないなw
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:25.42 ID:0Y5zOUZh0
>>496
だって、主人公は、そのアニメを見る対象年齢に合わせるのが鉄板だから。

昔は、宇宙戦艦ヤマトの視聴者層を18歳に設定したから、古代進は18歳
それを40歳のおっさんが演じたので、ひどすぎたのだがw
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:28.10 ID:0GkoQZ5x0
天使な小生意気って漫画、フツメンが主人公っていうそれそのものがテーマだったね
今日から俺は!の方が面白かったが、あれもまあまあだった
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:34.67 ID:ooqWwxZG0
>>657
ホルモン屋を経営する小学生が普通とは思えんw
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:36.05 ID:itDjOC/H0
>>647
イラクやベトナムで
ハイになって女子供相手に非道な事を散々やった挙句
帰国して真人間の生活に戻る途中で耐えきれず自殺
こういう話が山ほどある愚かしい異常な国だよ>メリケン

中国国内の目茶苦茶な人民兵は終生狂ったままだがw
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:36.81 ID:tPeofQLT0
ある日突然やってきた女の子を守る→かぐや姫
小さい奴が大きい奴を倒す→金太郎
なんか特殊なのが悪い奴をなぎ倒す→桃太郎

昔からあるんだからしょうがないよね
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:38.41 ID:a95fX+oW0
血筋は良いのが割とあるよなって書き込みみてそうだなって
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:44.98 ID:Ll/MdqpU0
>>680
あれオッサンの妄想だろ
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:08:45.67 ID:PIkNhJbf0
>>660
フォーグラー博士はアンチシズマドライブ3本セットで再生されるビデオメッセージとか
変な仕掛けをせずに息子に直接事情を話せよとは思った、今川版ジャイアントロボ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:09:01.23 ID:tGYdaew6O
>>621
重度のシスコンな時点で普通とは言い難いような…
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:09:03.78 ID:dVoIWnJc0
>>543
OVAでは平和条約が結ばれた敵の星にカチュアたちに会いに出かけたが、そこに
生きていたケイト博士もいた。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:09:10.07 ID:1YNXjV6Y0
>>673
普通じゃない人が主人公の漫画アニメは、あんまり無いね
手塚治虫の主人公はみんな普通じゃない。 徹底してる

ブラックジャックとか超人過ぎて引くレベル
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:09:10.91 ID:tXHqH6MV0
>>669
普通に全国の孤児院から見込み有りそうなガキを
かき集めたという設定でよかったよなあ
しかもアテナの啓示を受けてガキ作ったんじゃなくて
もともとこさえてた設定w
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:09:39.00 ID:yaW42oXZ0
スーパーマンとかアメコミ系はみんなそうじゃんかよw
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:09:43.81 ID:QjmzRk300
地球を侵略しに来た宇宙人とじゃんけんで勝って
地球を救うとかなら、ガチの普通人もヒーローだが
それさえもツキという才能とか言われそうだし
そもそもそんなストーリー俺も見たくねえ
699 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 01:09:54.24 ID:PW1W2BUB0
>>675
気さくな鬼作さんがおるやろ
700名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 01:09:57.61 ID:UGgWzV5q0
>>678
もともとキョンは最初から自分自身には自信タップリだったろ
まー凡人ではないよな
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:01.58 ID:tlb1Xhzw0
デスノート
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:03.06 ID:0raKkSJp0
>>682
結局怪盗Xにしてやられたし
ヒーローにはなれてなくね
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:06.95 ID:AFcr9sB20
もう日本はこれから落ちていく一方だ。暮らしに余裕が無い人達が増えてるからこう言う産業も衰退すると思うけどね。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:07.58 ID:6Cxkk2fG0
>>605
>ナンパゲームってなんで出なくなったんだろうな。
>同級生とかきゃんきゃんバニーとか大ヒットしたのに。

俺は、同級生で完全に人生が狂った。
リラルでも女を同時攻略するのが、当たり前になった。
(つまり、浮気に罪悪感全くない)

よく18禁ゲームで、人格を壊すってあるけど、あれ本当だよ。
同級生当時流行ってやってたやつら、軒並み浮気常習者になった。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:08.78 ID:p71raqd/0
「努 力 の 天 才」 という罠

人はそれを普通に天才と呼ぶ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:08.76 ID:xEqTz5K20
>>1でいう普通じゃない人って
黒子みたいに超能力もっていたり
ナウシカみたいに王族貴族みたいなのでしょ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:09.65 ID:OWQGbXkO0
団地ともお
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:13.62 ID:g47p/6w90
>>675
子泣きじじい
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:17.08 ID:B5hIYJEn0
>>695
ハヤテのごとくとか普通じゃ無いなw
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:20.86 ID:GOi75FZm0
ケンイチは凡人が超人達によって無理矢理強化されてるね
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:21.25 ID:CbbUzsPm0
>>552
そりゃまぁ、R18+なゲームだから主人公の年齢そこそこ高くないとユーザーは感情移入できないしねぇ。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:23.77 ID:1Gt943Wc0
>>698
ではツノを掴めるかどうかのマラソンで勝負しまそう
713アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:36.11 ID:N5SumTAi0
>>626
お前はいい子だねんねしな
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:38.24 ID:svRdsNAR0
>>658
真面目な女性ってなんだ?
しかも許すとか許さないと言う感情がわけわかめ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:40.55 ID:rWMEUwmJ0
スーパーマンとかも普通の人がヒーローになる典型だと思うけど
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:43.59 ID:uEPA+tNF0
超人的な能力を持ってない奴が主人公のアニメのことか
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:51.31 ID:0GkoQZ5x0
>>661
そこを、勇気っていうキーワードだけで何ミリか動かしちゃうのがハリウッド映画でよくある手法じゃね?
日本じゃ凡人の勇気は映画の中でもウザイだけだがなw
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:10:53.65 ID:Ll/MdqpU0
>>689
かぐや姫は天皇にまで球根される絶世の美女
決して一般人じゃない
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:11:00.46 ID:Et6KBkDL0
>>670
「あれは何かの間違いだ」とか単に鈍いだけでも普通に登校するだろ
そのシーンよく覚えてないが
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:11:09.62 ID:yrIhKzCv0
>>628
どさくさ紛れにおかしなのが混ざってんな
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:11:10.61 ID:lz++4LJN0
>>694
>生きていたケイト博士もいた。
え〜っ! なにそれw
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:11:22.17 ID:/9O+61bO0
価値観が平凡で、特定スキル天才みたいなのは多いな。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:11:22.74 ID:6Is8C2lp0
>>1
キックアスみたいなのは日本の影響とでも?
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:11:32.40 ID:lsY7gBjT0
県立地球防衛軍はただの野球部員だったな
725 ◆65537PNPSA @転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:05.92 ID:PW1W2BUB0
>>696
木戸雅光翁が途端にダメジジイにwww
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:09.69 ID:05x2406a0
最近人気のアニメで普通の人がヒーローになるお話がぱっと思いつかない
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:10.21 ID:V2vOy0TD0
ブラックラグーン
728 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:13.20 ID:WO33a0oI0
県立地球防衛軍は一度ガチで戦ったらめちゃくちゃ強かったよ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:32.19 ID:LwYWcl4C0
>>1
おいおい、日本では、「普通の人がヒーローになる」マンガは現在の日本ではもう流行らない、
と10年以上前には言われているんだが。いつの時代の分析だよw
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:44.78 ID:qWv2KlTb0
全くの普通の人が主人公で日本人が誰でも知ってるというなら

浦島太郎だな
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:49.46 ID:wVwuhWIQ0
>>401
>パンを加えた女の子

実際それやったらどうなるか徳弘正也が描いてたな
かなり下品なオチがついてますた
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:50.76 ID:0Y5zOUZh0
>>672
というより、本人の努力より、血がすべてって事だしなw
これを見て、俺は子供の頃に、努力というものが意味を持っていないということを理解したw


 ダイの大冒険・・・竜魔人の血
 ケンシロウ・・・・・・北斗の血
 ドラゴンボール・・・サイヤ人の血
 高校鉄拳伝タフ・・覚悟の血
 銀牙 -流れ星 銀・・狼の地
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:54.69 ID:ywxx0DG30
ノーゲーム・ノーライフとかメカクシティアクターズとか見ると、既に手遅れな人がヒーローに、に移行しつつあるような
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:12:54.15 ID:dVoIWnJc0
>>691
一応妄想の持ち主はエンジェルと呼ばれた女で、彼女があの世界を妄想で作ったが
その住人の一人がエンジェルと交渉するために依頼をしたのがあの黒好き男。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:13:13.73 ID:TFH4fo930
劇場版ドラえもんののび太とか
オトナ帝国のしんのすけぐらいしか思いつかんな・・・
こいつらも劇場版だとだいぶ超人化するが
736アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 01:13:20.81 ID:N5SumTAi0
>>677
バーツの指導でディルファムで練習してなかったっけ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:13:22.26 ID:1t1fpi2H0
アメリカで優秀な血統はケネディ家だけだな
全滅すればアメリカも崩壊する
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:13:28.40 ID:bzy1eyq6O
チョン並のストーカーだな
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:13:31.86 ID:/9O+61bO0
中国で人気の、サザエさん、ちびまる子ちゃん、どらえもん。

このことだろ。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:13:37.20 ID:0hjQiALr0
>>638
ウテナもアンシーも経験済み
アニメで活躍するヒロインは処女ばかりなことを疑問に思った製作者が
処女じゃなくても活躍する女性キャラのアニメを作ろうと考えたことからそうなった
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:13:43.45 ID:1YNXjV6Y0
>>714
権力に媚び、虚栄心が強く、常にネガティブ
これが女性の本質だよな

別に差別してるつもりはない。。。本当の事だもん
女性を真面目に描けば描くほど、ヒーローとは真逆の人物像になっちゃうし
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:13:47.72 ID:0GkoQZ5x0
>>729
そうだね
はじめの一歩みたいのはもう流行らないだろうって気はしてたよ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:02.80 ID:+Ft16qWT0
努力の天才の到達点といえば姫川亜弓
だが、まちがっても凡人にランクできないサラブレッド
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:17.36 ID:/RgVgvU00
中国もいっぱしのアニメつくってからものもうせ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:19.95 ID:sitDluFi0
実は特殊能力がっていう中二展開が好きだからな
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:20.69 ID:6svWpHye0
>>578
キャプテン・アメリカ

あれ、ヤバい薬やってるコスプレイヤーだから・・・。
747名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:25.84 ID:UGgWzV5q0
>>719
映画版の消失では、復活した朝倉涼子にビビって教室から逃げ出したけどすぐに教室に戻って
表面上は平静に授業を受けている
一般生徒よりかは若干強気な性格設定なのだろう
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:40.29 ID:uEPA+tNF0
普通っぽい奴が主人公だと共感しやすい
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:42.49 ID:P/CQq6Oy0
アメコミの面白いのは、戦闘能力では殆ど負け知らずのヒーローが、
騙されたり、心理的に圧迫されたり、自分の戦いの意義を問われたり、
戦闘以外で追い詰められるパターンが多いことだな。
レックス・ルーサーやジョーカーはこれをできるから強敵なのだし、
X-MENも、ミュータント差別を克服できるのかという苦悩がある。
アメコミは、何らかの価値観のために意志を持って戦うヒーローが多いからだろう。

日本の漫画やアニメじゃ、こういう描写はあまり受けないんだろうな。
多くの場合、主人公は巻き込まれパターンで受け身というか防衛的に戦ってるから、
内面に関わる小難しい話とは無縁だろうし。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:46.92 ID:QEBde0820
>>729
最近また流行ってんのよ
まぁ>>1は勘違いして「普通」と思ってるが…
普通ではあり得ない一芸持ってるって設定が実は多いんだけどな
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:52.28 ID:c1mnXwaN0
雑草系ヒーローっているっけ
大体が生まれ持った才能系だと思うが
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:14:53.76 ID:FbW/DL240
>>724
インド人が改造手術受けてて普通はないだろ(w
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:03.44 ID:6EYTFbks0
パーマン3号は凄いだろ
学業、アイドル活動、パーマン活動の三重苦だ。

一番楽なのは2号の猿だろw
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:10.95 ID:svRdsNAR0
>>741
周りにそんな女性しかいないのは可哀想だね
もっと広い世界を見た方がいいよ?
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:26.78 ID:tlb1Xhzw0
最近はアニソン、ゲームでさらに儲けようとして失敗してる気がする
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:38.53 ID:fsDyK4Hu0
まどかマギカのまどかは、ほむらが無茶やってるから超人になっただけで、
本人は至って普通人
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:40.97 ID:dVoIWnJc0
>>726
人気かどうかは別として最近のロボット物はエヴァンゲリオンの流れで争いに巻き込まれた
一般人がロボットに乗り込んでヒロインを守ると言うパターンが多いよ。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:42.50 ID:yrIhKzCv0
>>650
サタン信仰とかじゃなかったか?

>>665
そうだったか。昔に見てかろうじて覚えてるのは
自分からすすんでひどい格好になってバイクに乗るシーンだった
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:43.60 ID:kdkI0xgy0
のびたは、平凡というより、それ以下のような気が。平凡どころか劣等生が活躍する
作品となるとさらに少なくなる感じ。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:44.77 ID:TFH4fo930
>>732
血統重視はマジで多いな
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:50.40 ID:05x2406a0
向こうでもヒーローが暗黒面wに落ちる展開は飽きられてるよ
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:56.51 ID:0GkoQZ5x0
>>751
あしたのジョー
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:57.31 ID:lL4aE0VD0
昔は(実は)凄い人(凄腕の殺し屋とか)でしたみたいなのも多くね
剣心とかビバップとか
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:15:58.07 ID:wVwuhWIQ0
>>403
三国志をこんなに愛読しているのは日本人ぐらい
中国では三国志なんて読んだことも聞いたこともないって人が多い
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:16:09.53 ID:lfXqYp/w0
日本のアニメは血統重視だろw
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:16:10.62 ID:/9O+61bO0
>>732

実は、貴族のご落胤でしたというオチも、室町時代からの伝統。

子供は対外、本当は貴族の子どもだったらいいなあと思っているからね
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:16:34.80 ID:OWQGbXkO0
もののけ姫のアシタカって一応一般人だろ??
祟られてスゴイ能力が出てたけど
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:16:49.08 ID:1YNXjV6Y0
>>754
だから本質だってばよ
男に媚びて上っ面だけ可愛い子を演じるのが女性の本質
それを変える力を持ってるから、男性はヒーローに、王子様になれるんだよ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:16:50.63 ID:QjmzRk300
日本昔ばなしに
たまに居る程度だな
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:16:51.46 ID:4Yu34Kdu0
>>748
最近は選民思想持ってる奴が多いから、天才主人公ばかりってことか
そうかもしれんなあ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:16:55.14 ID:tPeofQLT0
今までなんとも思ってなかった(むしろ邪険の思ってた)妹と1年足らずで近親相姦しちゃう兄貴とか普通じゃないよね
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:17:07.53 ID:rU1Ntvdh0
>>749
見てみてえんだよ!FXで有り金全部溶かすヒーローの顔ってやつをよお!
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:17:10.73 ID:uU7UGAnW0
>>1
それより気の弱い男子が女の子にモテモテ、いじられる設定が好きなんじゃないか?
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:17:19.09 ID:qWv2KlTb0
>>749
スパイダーマンは恋人が死ぬからなw
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:17:20.55 ID:ReOA30DB0
そんな深く考える必要はない。

ジャップのアニメはディズニーとスーパーマンをパクっているだけ
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:17:48.91 ID:0TKQt/xP0
トムソー・・いやなんでもない
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:17:49.95 ID:dVoIWnJc0
>>721
敵に捕まる形で救助されたが生体実験をされて記憶を失っていた。ある人物に保護されていたが
主人公たちの記憶も失っていた。だが最後に少しずつ記憶が戻るシーンで終わった。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:17:51.11 ID:CLG4PlRD0
進撃の巨人のエレンだって普通の人じゃないしな
最初は普通の人っぽい設定という事を言いたいのかな
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:17:53.85 ID:Et6KBkDL0
>>767
アシタカは村長候補やで
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:17:57.33 ID:lz++4LJN0
貴種流離譚も古代からの定番ネタだなぁ。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:18:05.29 ID:0GkoQZ5x0
>>768
岡ひろみは女子力高いヒーローだったんだぜ
少なくとも私の中ではな!
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:18:07.54 ID:fsDyK4Hu0
>>768
史実でも甲斐姫とかジャンヌダルクとか、
ヒーロー的な女はなんぼでもいるが
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:18:11.75 ID:yrIhKzCv0
>>681
地上用で練習して宇宙専用を乗りこなすって天才だろ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:18:12.90 ID:FbW/DL240
ARIAのアキラさんは努力の天才
785アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 01:18:22.41 ID:N5SumTAi0
>>753
コミック版パーマンの第一期では抜けだしたことがバレて母猿に尻叩かれてたぞ。
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:18:36.82 ID:QFSudBkW0
あいつには何かあると思わせて話を引っ張っておいて
実は普通の人でいいじゃないですか
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:18:41.45 ID:lfXqYp/w0
>>775
ワンピはx面だなw
嫌色々パクってるか。
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:01.41 ID:p0IeRmE30
ジリオンのJJなんか普通の人だな
ヒーローに選ばれるけどコンピュータのミスで選ばれてる所がまた
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:02.81 ID:CbbUzsPm0
>>680
まぁ、あれはアメコミとかハードボイルド物をフューチャーした世界だからねぇ。

そう言えば、スペース・オペラ物って何気におっさん主人公率が高いような...。
サジタリウス、スペースコブラ、カウボーイビバップ、スペース☆ダンディetc.
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:05.63 ID:B5hIYJEn0
フルメタル・パニックの相良宗介は、操縦に関しては天才では無い凡人という設定だったなぁ
社会生活的には普通では無かったがw
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:10.05 ID:tPeofQLT0
逆にお前ら、天才や優秀な血統が主人公に不満があんのw?
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:10.33 ID:juiN8jKs0
普通の人がヒーローになっていく過程で
実は普通の人じゃなかった(親が魔王etc)ことが判明するのが
日本のマンガやアニメ
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:14.58 ID:/9O+61bO0
普通が主人公というというより、こどものゆめだよ
もうね、室町時代からの定番(このころ、一気に庶民の娯楽物語が増えた)。
だから、昔話が今でも通用する。

平凡な僕が、実は貴族の子供だったり、天才だったりしたらいいなあという夢。

行き過ぎると、邪気眼になるが。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:17.87 ID:uEPA+tNF0
>>1
しかし「真珠湾攻撃」というワードを使う神経が理解できない
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:22.64 ID:d0Z48DFg0
>>749
よい、よくいった。えらい。大絶賛熱烈支持。
ここらへんの人情の機微のわからないネトウ…いや、敢えて煽るまい。
そういう深みがわからないのは大人の鑑賞に堪えられないよ。
アメリカ文化っていうとなんか浅薄で単純な悪党をマッチョなヒーローがPOWとかいって
ぶちのめすだけと思われがちだが無論違う。

「ヒーローの苦悩」がメインテーマなんだよな。苦しんでんだよ、ヒーローも。
と、いうわけでネトウ…じゃなかったスレ民諸兄はウオッチメンのDVDでも借りに行くこと。
あ、ちなみにアニメじゃないよ。実写だからな。原作はアメコミだけど。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:22.94 ID:bXToowrZ0
たしかにそうかもな
マリみてやARIAとか好きだし
797ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:25.60 ID:Bd/Zr5eGO
ダイはポップが人気逆転してなかった?
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:28.40 ID:1Gt943Wc0
>>783
シミュレーターでちゃんと訓練してからってストーリーが秀逸だったなバイファム
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:40.16 ID:a2T5XqEk0
中2病の先駆けはウイングマンだな。
ヒーローに憧れる少年の元に美少女と願いが叶うノートが降ってくるって設定が30年前の昭和にあったねー。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:43.01 ID:svRdsNAR0
>>768
女性向けで人気なのは自立した女の話も多いよ?
女が男に尽くすんじゃなくて逆ハーが好まれてるしね
強い女は同性から疎まれていると言うのは男の願望なだけ
男は賢くて強い女は嫌いだよね
だから男の書く女はどれも同じの中身無し下処理係りでつまらないんだよ
まさに男視点の女って感じだね
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:44.28 ID:J3q1RtBr0
>>784
そうだっけか
金田と鉄雄しか覚えてないw
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:45.18 ID:1YNXjV6Y0
>>782
面白いね
ヒーローを演じれば演じるほど、女性の本質からズレていく葛藤を描くのは面白い
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:19:46.57 ID:tlb1Xhzw0
トップをねらえ!
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:20:09.08 ID:Et6KBkDL0
>>784
赤いバイク乗ってるのがアキラだと思ってないか?w
805 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/20(日) 01:20:13.57 ID:WO33a0oI0
ときめきトゥナイトがひどかったなw
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:20:37.27 ID:i6BO9Wkq0
( ゚д゚)ハッ!! そういえばアイチは凡人からヴァンガードのヒーローになった男だった! あいつは今どこにいるんだ!?
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:20:43.23 ID:UNkj1vtN0
1に当てはまるのはプリキュアだな
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:20:43.35 ID:V1AVh3aK0
漫画やアニメは別にアメリカで売れなくてもいいんだよ
英語に翻訳するのが絶対有利なのは確かだけど、それだけで
元々フランスやイタリアやスペインみたいなラテン系国の方での
人気が先だったし、今では南アフリカでもイエラエルでもみんな
大好きだから、アメリカ人とは違う感覚の人たちがたくさん読んでる

アメコミと違うと感じるのは、人気のある敵役かな
ジョーの力石とか、敵国の将で負けても敗者の美学があるとか
アメコミよく知らないので違うかもしれないが
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:20:50.66 ID:0GkoQZ5x0
>>791
最近多すぎてちょっと飽きてきた
孤児のハングリーさもたまには見てみたいです!
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:20:52.64 ID:lsY7gBjT0
>>798
最初の戦闘じゃ止まり方さえ分からなかったからね
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:00.51 ID:ajySQA2S0
ジャンプの主人公は全部血統書付じゃないですかー
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:03.66 ID:itDjOC/H0
>>780
血統主義ってか
元々天皇家と全く関係なくて別の氏神祀ってたのに
なんとなく皇祖神にしちゃったりするからね
古事記とか酷すぎる。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:06.24 ID:t06qwaMI0
>>791
実はそうでしたってのは大いに不満。特に落ちこぼれだった場合
元々だったら特に不満は無い
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:09.24 ID:JBWl29X90
普通の人間がヒーローで人気のあるアニメってたとえば何があるの?
全然思いつかないんだが。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:10.19 ID:qWv2KlTb0
>>784
アキラは天才で鉄男は能力が暴走して
金田はすげえ根性で超能力に対峙する物語じゃんw

あっ比較的普通だwwww
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:09.98 ID:OWQGbXkO0
>>779
まあそうなんだけどさw
田舎の小さい集落だろ?
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:26.95 ID:yrIhKzCv0
>>749
ヤングスーパーマンってやってて育ての親との確執とかドロドロしてんのに
あれからどうやったら胸にS字の全身タイツ男になるのか訳わからんかった
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:34.22 ID:wVwuhWIQ0
>>421
フランダースの犬もアルプスの少女ハイジも日本では誰もが知ってる超有名作品だが
本国では知名度も人気もサッパリらしい

逆のパターンってあるのかね
海外では馬鹿ウケしたが国内では不人気っていう日本の作品
819アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:38.80 ID:N5SumTAi0
>>788
そのコンピュータはセガ製だったんだろ
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:42.55 ID:lL4aE0VD0
>>795
そんなのは石ノ森ヒーローが散々通った道だろ
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:21:52.98 ID:dVoIWnJc0
>>775
スーパーマンより黄金バットの方が早いんだぜ。
スーパーマン1938〜
黄金バット1930〜
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:00.11 ID:OpVpqFk50
>>778
「普通の人」じゃなくて「一見、普通の人」と書き換えるだけで
大体の人は納得するだろうな。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:03.70 ID:ooqWwxZG0
男塾の中では富樫も普通の人
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:16.73 ID:/9O+61bO0
AKIRAは、普通の男の子の夢(鉄雄が薬で覚醒して力を得る)を、人気者の幼馴染がぶっ潰すという、ひどい話だなw
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:20.59 ID:LErnPtoJ0
普通の人が普通の能力のまま活躍してヒーローにだとなんかまぐれっぽいんだよね
それが続くとラッキーマンみたいな能力ってことになっちゃうから、結局実はすごい奴でしたって話にならざるをえない
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:23.05 ID:p0IeRmE30
>>819
オパオパとか出てたしね・・・
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:24.17 ID:p8t6S9yg0
まず美少女が空から降ってきます
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:26.24 ID:7lCsBU2y0
>日本の場合、おっさんがヒーローになる話って極めて少ないよな。

>アマテラス・超人ロック・ダークシュナイダー・太公望「呼んだ?」

ドクターメフィスト、麻雀破壊神 傀あたりもそっちか

>ダイ大のポップとかナルトのガイとか凡人が天才を上回る展開は燃えるのは確か
>ただそれは脇役だから出来る技でもある

主役が本当の凡人ってのは少ないね
秘められた設定をさらに延ばす、としないと、超強敵や努力型脇役の上に立てない
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:39.40 ID:tPeofQLT0
>>749
いい加減ガンダムの主人公が何の主義主張も無いのに戦争に参加して片方だけ潰すのが納得いかんわ
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:40.45 ID:6Cxkk2fG0
>>814
人気は無かったし実写だったけど、ボーイズ・オン・ザ・ランは完全に普通の男。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:51.32 ID:sIXFBFnq0
>>800
>男は賢くて強い女は嫌いだよね

大好きです。今度も嘘じゃないっす
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:51.71 ID:/w6uA6tz0
ヒーローになるのはむしろ若干劣っている人のほうが多いだろ
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:22:53.42 ID:S5f2bnIl0
アニメって言ってもキモヲタ向けと一般向けじゃ大分趣向が異なるだろう
最近は前者のキモヲタどもが一般人面してキモイことこの上ないが
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:23:07.61 ID:+mPEvRg/0
日本のアニメってのは結局はストレス発散なんだよなあ
大人も子供も一緒になってストレス発散スッキリ爽快みたいな
ギャグ系統もユーモアとかないしな
その場のズッコケで面白いかどうかでしかないし
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:23:10.85 ID:TFH4fo930
>>779
アシタカは物語の冒頭からメチャクチャ強いしな
藤原氏あたりから略奪してきたっぽい金を持ってるし、かなり実戦経験も豊富と思われる
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:23:11.15 ID:FbW/DL240
>>823
油風呂にたえる人間を普通とはいえないだろ(w
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:23:19.91 ID:QgZrJunG0
>>800
スケバン刑事の作者は男だぞーw
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:23:26.36 ID:1YNXjV6Y0
>>800
その自立した女性像って、本当に女性が望んでる姿なのかな?

恋して愛されて孕んで子育てするのが本来の女性の夢、ロマンなんじゃないの?
男社会で男として生きるのか、家庭に入って女として生きるのか、葛藤してんじゃないの?
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:23:36.28 ID:0GkoQZ5x0
>>782
現実ならマザーテレサが真っ先に思い付くがな
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:23:47.12 ID:tlb1Xhzw0
耳をすませば
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:00.08 ID:OWQGbXkO0
星飛雄馬だって親父が元プロ野球選手で
野球キチガイなだけとも言える
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:07.44 ID:N5wjpqx20
>>749
ヒロイズムを優先するか、ストーリーを優先するかの違いじゃないかね。
小説でも米ものはそういう傾向がある。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:08.60 ID:lsY7gBjT0
>>822
この記事で言ってるのもそういう事なんだろうね
普通の生活してる人がヒーローになるという事を言いたいんだろう
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:16.06 ID:i6BO9Wkq0
>>809
NARUTOは長期連載の弊害の後付け設定で、すごいサラブレッドになっちゃったなぁ・・・
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:24.13 ID:lz++4LJN0
>>814
のらくろはかなり普通だと思うぞ。
犬だけど。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:25.28 ID:LTUi1nnY0
AKIRAで普通の人がヒーローつったらおばちゃんだなw
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:33.59 ID:kfAH8vZh0
>>705
わかるよ
基地外みたいな努力をすれば俺だって…と一日50枚クロッキーしたけど三日続かんかったわ
そのあと三ヶ月やる気すら沸かなかったわ
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:34.52 ID:05x2406a0
ゴクウ  サイヤ人
ゴン   親が超有名ハンター
幽助   魔族
ケンシロウ 北斗宗家の血筋
ナルト  火影の子供+九尾付き
ルフィ 有名革命家の子供
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:38.96 ID:LCT09i9E0
進撃の巨人のエレンは巨人化した後でも、連れ去られて主人公のくせヒロインっぽかったけど
巨人化した上で特殊能力あったんだよな
人間のままじゃ、兵長やミカサのがはるかに強いけどwww
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:24:45.00 ID:/9O+61bO0
>>829

平凡な価値観の少年が、平凡な価値観の組織の力になるという話だから
アムロはそんな感じ。ジオンはよくない、連邦はましという価値観。
Zは、カミーユは鼻からてぃたーんず嫌いだし。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:00.89 ID:dVoIWnJc0
>>828
ルパン三世はモンキーパンチ設定では30代だしコブラもおっさんの年齢だが。
劇画系にはおっさんのヒーローいっぱいいるよ。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:04.29 ID:QEBde0820
>>819
あの頃はマークVだったかな
メガドライブだったら間違えることもなかったろう
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:10.54 ID:tPeofQLT0
お前らが天才や血統に飽きたっていうから、普通の人偽装主人公が増えたんじゃね?
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:18.55 ID:LBFE+DL/0
「大図解!これがUltimate Yuichiだ!」編
鈍感で、朴念仁。思った事を無意識のうちに口に出してしまう精神障害。ぐはっ。
絶世の美男子な中性的容姿。髪の長さと色は自由自在、目の色も自由自在、翼の出し入れも自由自在、漆黒、蒼銀、白銀、鮮やかな赤、輝くような金、その他もろもろなんでもござれ。
名前変化、恐怖の眼力、威圧的オーラ、悩殺スマイル、相沢流格闘術、封印された力などの特殊能力。頑張れば歴代ライダー最強レベルのシャドームーンにも素手で勝てる。
ハクオロ以上の神だとか、アムロ以上のニュータイプだとか、国崎以上の法術だとか、耕一以上のエルクゥだとか、海原雄山以上の料理人だとか、
藤原拓海以上のダウンヒラーだとか、冬弥以上のへたれだとか他の作品のフンドシを借りてるくせに、その作品のキャラを見事に踏み台。
作者憑依、料理の鉄人、薬草学、ハーレム構築、全属性魔術、改造人間Ω、元傭兵。
俺理論全開の俺様哲学。ランク申請は面倒だからしないとカッコつける。何の伏線もなしに隠してた力とやらを解放。伏線など飾り、設定集を読まない人にはそれがわからない。
珍走団斃湶の名前を叫んで繰り出される必殺の技、魔法。魔法剣、刀、ピアノ線でカッティング、音速を超える指弾等の黒猫真っ青のユニークスキル。
ビル下逸も真っ青な大金持ち相沢家当主、もしくは次期当主。
恒例行事は転校時の自己紹介にっこりフォーリンラヴ。
読んでいるこっちが何故か無性に恥ずかしくなる2つ名、あだ名、通り名(天使、悪魔、神話関係の名詞と色の組み合わせ)。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:19.50 ID:FbW/DL240
秒速5センチメートルは普通の奴と言えるだろ?
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:20.81 ID:0hjQiALr0
昔は努力型で熱血でよく喋る三枚目な主人公が多かった気がするが
最近は昔の作品のライバルタイプだった才能はあるがクールで無口で友達がいなさそうなイケメンが主人公になってる気がする
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:36.49 ID:svRdsNAR0
そういえば課長王子もおっさんだったね
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:38.52 ID:6Cxkk2fG0
>>829
>いい加減ガンダムの主人公が何の主義主張も無いのに戦争に参加して片方だけ潰すのが納得いかんわ

それがリアルなんだろ。
主張が納得できて戦いに参加するなんて、現実ではほとんどないんだから。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:56.36 ID:Ia+EC8NhO
中国は警察が大活躍の共産主義

ジャッキーチェンが大暴れ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:26:01.38 ID:itDjOC/H0
>>818
ファーブルなんかも地元じゃ無名。
日本の紹介者・宣伝者の手腕が大きいね。

俺が全く知らない深夜?アニメに中欧東欧中央亜の
子たちが夢中になってるのには衝撃受けた。名前忘れたが
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:26:01.72 ID:0GkoQZ5x0
女ヒーローの漫画ってたくさんあるよね
メジャーなものでいうと、花のあすか組とか、花より男子とか、
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:26:07.33 ID:ooqWwxZG0
>836
確かに中国拳法とか暗殺拳とか極めた連中相手にドス一本で戦えるのは普通ではないかも
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:26:16.08 ID:Et6KBkDL0
>>851
なぜゴルゴを混ぜない
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:26:18.53 ID:p8t6S9yg0
みんな天才だよ
天才ではない奴が主人公の作品、一つでもあるなら教えてほしいよ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:26:23.12 ID:a2T5XqEk0
ラピュタも空から美少女が降ってくるね。
パズーは普通っぽいけど生活能力高いから違うか。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:26:29.04 ID:OpVpqFk50
>>829
アムロに限って言えば、まさしくその「主義主張もないのに何故闘うんだ」って問題こそが
ララアとのやりとりに象徴される、作品のミソ部分じゃないか。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:27:10.17 ID:JBWl29X90
映画ドラえもんののび太のことか
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:27:10.57 ID:tlb1Xhzw0
>>864 デビルマン
869アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @転載禁止:2014/04/20(日) 01:27:15.93 ID:N5SumTAi0
>>830
花沢健吾は全てそんなだな。ルサンチマンとかハゲデブの妄想だし。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:27:25.58 ID:RW+iUSvm0
サファイア姫以降、好きな女性キャラはいない
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:27:31.70 ID:FHAYcTtG0
日本で人気なアニメの設定って女の子同士がいちゃいちゃする話だろ?
なのは・まどマギ・エヴァンゲリオン・けいおん・アイマス
アイカツもプリキュアも人気な作品は全部女の子同士がいちゃいちゃしてる
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:27:34.54 ID:WBXQi70B0
だから何?って話
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:27:36.03 ID:FbW/DL240
>>861
なら生徒諸君は普通だろ?
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:27:45.17 ID:xEqTz5K20
>>793
そういう秘められた素質や隠された血統の話じゃなくて
主人公が始皇帝や曹操の立場から始まらん、ということだろう
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:27:52.68 ID:t06qwaMI0
>>856
ぶっちゃけ蔵馬と飛影のせいですわ・・・
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:28:11.20 ID:0GkoQZ5x0
>>844
あれ本当に最悪
NARUTOには悪い意味で裏切られたよ
でも読み返してみれば、最初から決まっていた設定にも見えるからしょうがないよ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:28:11.68 ID:LBFE+DL/0
今期一押しのアニメ 魔法科高校の劣等生の主人公だぜ!

・日本で1,2位を争う魔法名家の生まれ
・骨折や出血多量の致命傷を負っても一瞬で再生できる能力と
一人で戦艦を一瞬で消滅させる、世界に殆どいない戦術級の能力の持ち主
・そのせいで普通の魔法を使うのに少し手こずる
・普通の魔法が苦手なだけで実戦は負け知らず、小さい頃から軍隊に所属して働き
忍者の師匠が居て格闘術も最強クラス
・学校の成績はトップクラスで見ただけで相手が魔法を発動する前になんの魔法かわかる
・魔法発動前に、術式がわかるから、発動前なら魔法消去できる
・研究が大好きで、学生なのに魔法史を覆し、名前が後世に残るような大発見を何度もしている
・幼い時に改造された人間魔法兵器で、最強になったが精神が破壊された
・親の会社(魔法アイテムメーカー)で研究してて、利益に多大な貢献
・戦闘力・研究成果ともに世界トップクラスなのに、それを隠して高校に通ってる
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:28:20.96 ID:TFH4fo930
>>865
まあパズーは普通の人でいいんじゃ?
血統も父親が飛行機乗りってぐらいしかないし
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:28:29.22 ID:0TKQt/xP0
>>800
嫌いじゃ無いがこうやって顔真っ赤にして必死になる女が(ry


女主役だとダーティペアはIQが高かった気がするけど
アニメでは一応普通の人か?
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:28:31.93 ID:d0Z48DFg0
>>851
それで思い出したんだがゴクウってさあ、2014年の東京が舞台なんだよね。
どうするよ、おいw
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:28:43.81 ID:1YNXjV6Y0
>>864
CLANNADの主人公は高卒の電気工事士だぞ! 普通だ!
882名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 01:28:52.71 ID:UGgWzV5q0
>>864
わたもてのもこっち

>>865
少年炭坑夫があんな元気いっぱいに動き回れませんw
普通に学校で体育の授業を受けた小学生の方がまだマシ
おそらく冒険家だった父親の血統か
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:29:16.83 ID:cwz1uTtX0
アニメじゃなくてゲームだが、主人公が選ばれた血筋・・・のはずが、実は失敗作の方だったってのは
あったな
自分の方が失敗作だと思ってる(実は成功例の)クローン仲間に憎まれてたけど
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:29:22.95 ID:1t1fpi2H0
アメリカは苦悩してるくせに敵をやっつけちゃえばいいんだよって結論で終わるからな
それで結局そいつは大した敵じゃなく意味もなくやっちゃってさらに強力な敵が出てくるとなる
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:29:26.36 ID:B5hIYJEn0
STEINS;GATEはただの厨二な普通人が主人公な気がする
周囲がチートだが
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:29:33.28 ID:QFSudBkW0
>>820
暗いんだよねあの先生
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:29:33.53 ID:dVoIWnJc0
>>863
あの人について余計な事を言うと命が・・・
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:29:49.83 ID:/9O+61bO0
>>881

持てるという才能が普通じゃないw
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:29:58.24 ID:yrIhKzCv0
>>877
どっかのスレで披露したぼくのかんがえたさいきょうのしゅじんこうコピペか何か?
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:30:00.21 ID:lL4aE0VD0
>>844
そういうタイプにおしゃべりな親友と妹とヒロイン複数名付ければ人気出るからな
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:30:01.88 ID:xdhEGemv0
女が主人公もけっこうあるんでない?

トップをねらえ!
ダーティペア
銀河鉄道999
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:30:13.42 ID:50DpY1WA0
>>846
ランボー化してからランボーするより
割烹着でランボーしてた時のほうが異常なのではないだろうか
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:30:24.05 ID:FbW/DL240
>>884
日本は敵を仲間にしちゃうからな
キン肉マンとか(w
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:30:32.52 ID:4Yu34Kdu0
>>866
アムロさんは最後まで何もなかったな
保守主義者って考えるべきなのか
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:30:41.59 ID:6svWpHye0
>>625
ベストキッドの立場なしだな。
896 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/20(日) 01:30:54.33 ID:WO33a0oI0
>>890
つまりエルガイムってことか
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:30:59.75 ID:0GkoQZ5x0
むしろ普通じゃないヒーローが人気だと思うよ
コロ先生とか、元人間とかちょっと信じられないくらい見た目からしてクリーチャーだし
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:00.38 ID:svRdsNAR0
>>838
それこそ男の願望押し付けによる思考でしょう
女に知恵を付けさせず男には逆らわず産む機械としていて貰いたいからね
産むしか生きる選択肢がないからそうしてきただけで、選択肢が増えれば他を選ぶ女性も増える
だから今少子化なんでしょう
男性がいつまでもその幻想にしがみついてるのは危ういよ
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:04.64 ID:QEBde0820
>>882
もこっちは妄想の天才だ!
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:06.80 ID:uEPA+tNF0
少年がモビルスーツに乗って戦うっておかしいだろ
現実で戦闘機に乗ってる少年パイロットはいないんだから
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:07.32 ID:RDCPoblL0
>>842
整合性の取り方じゃないかな。敵を強くしすぎてそれを打破する側に親から培った歴史と言う武器を持ち出すのは後からでも用意できる整合性だから。
逆にヒーローを強くしすぎて敵を強くする事で対抗するならインフレ化するが、ヒーロー最強に設定してる場合悪役は策略で対抗するしか手がない。それも最強を表現する為の整合性なんだよ。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:11.22 ID:0TKQt/xP0
>>891
999は鉄郎主役じゃね?
つかメーテルは全然普通じゃないぞw
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:15.37 ID:Et6KBkDL0
>>885
世界で唯一平行世界を関知できる天才じゃないっすか
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:23.08 ID:XrgG+q+E0
>>891

999は主人公メーテルじゃない
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:24.15 ID:i6BO9Wkq0
>>850
アムロはフラウボゥの家族がザクの襲撃で殺されたところに立ち会ってたからなぁ・・・
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:38.84 ID:TFH4fo930
>>889
こいつはブラコンの妹までついてる徹底ぶり
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:39.49 ID:p8t6S9yg0
じゃあ逆に聞くけど、一番普通じゃなかった主人公って誰?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:42.61 ID:goyEki470
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:31:50.66 ID:dVoIWnJc0
>>864
天才バカボンのパパ。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:32:01.29 ID:1Gt943Wc0
>>907
ファイブスター物語だろうな
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:32:19.93 ID:/9O+61bO0
キテレツ大百科は、平凡な主人公が先祖の本で発明する話だったが、
アニメ版では、天才少年になっていた。

改変中の改変だが、アニメは人気があった。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:32:41.75 ID:QjmzRk300
もう男がヒロインになる設定しか無い。しかも包茎。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:32:42.99 ID:LBFE+DL/0
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:32:56.08 ID:a2T5XqEk0
サイバーフォーミュラも設定では近々風見ハヤトが優勝するんだった。
もうそんな時代
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:32:56.58 ID:yrIhKzCv0
>>880
いつ未来人が着ている銀の全身タイツを着ればいいのでしょうか?
2014年なんてとんでもない未来だったはずなのですが
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:32:59.84 ID:t06qwaMI0
>>883
実は成功例のほうは別にダンボール好きじゃないからな・・・。ほんとは失敗例なんじゃね?
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:00.26 ID:1YNXjV6Y0
>>898
それはステレオタイプな考え方で、本質が見えてない
仕事か家庭かって二択を迫れば、女性は家庭を選ぶよ。 そういう風に遺伝子が命じるんだよ
それは恥ずかしい事じゃない。。。人類二百万年の進化の家庭で、女性が獲得したポジションなんだよ
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:02.23 ID:9fDGFv2I0
共産党がヒーローになる国とはかなり違う
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:06.65 ID:1t1fpi2H0
そしてアメリカの敵が行き着いた先が地球でなく宇宙人となって迷走しちゃうわけ
最後は自分自身が敵だって気づいて崩壊って結末だな
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:12.30 ID:QFSudBkW0
>>864
おじゃマンが山田君
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:13.52 ID:lsY7gBjT0
>>907
変態仮面
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:28.00 ID:xEqTz5K20
>>898
女に知恵をつけさせないとか
どんな知恵をつけさせてもらえないのだ?w
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:28.41 ID:+mPEvRg/0
>>858
ガンダムは親父が作って子供がパイロット
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:30.09 ID:FbW/DL240
>>912
だから男の娘なわけだな
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:34.23 ID:1Gt943Wc0
銀河漂流バイファムがもっと見直されてほしい
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:39.55 ID:fsDyK4Hu0
>>907
カオスヘッドの主人公

自身が最強の能力者の妄想の産物w
927名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:43.66 ID:UGgWzV5q0
>>894
ララァを殺したアムロが「取り返しのつかないことをした!」と叫んだろ

つまり、戦争というモノは己の理解者になれそうな相手をも死なす可能性があることを痛感した
アムロが一年戦争を終わらす理由はそんなところだろう
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:48.20 ID:c1mnXwaN0
ライトが両津並みの知能でデスノ使ってLと頭脳バトルしたら結局ギャグだからな・・・
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:50.86 ID:TFH4fo930
>>907
ヘルシングのアーカード
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:53.31 ID:tlb1Xhzw0
>>907 とっとこハム太郎
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:33:57.30 ID:qnPVhJst0
>>66
平成でも10年超えた オーズあたりから
実は凡人の振りした精神異常者ってのがテーマな気がする
それが変身し続ける資格の条件だった とかね 
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:01.31 ID:zKK0yJ0h0
>>910
俺も真っ先にアマテラスが浮かんだわ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:07.67 ID:ooqWwxZG0
ダメおやじは親父が主人公でいいんだよな?
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:12.39 ID:svRdsNAR0
>>917
遺伝子とか恥ずかしいからもうやめなよ
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:23.84 ID:4pPtv/dN0
>>908
パー子かわいい
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:23.86 ID:6Cxkk2fG0
>>898
花咲けとかが人気がある以上、あながち男の願望とは思えないな。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:26.67 ID:dVoIWnJc0
>>908
ミツオって結局パー子とくっつきそうな感じだったっけ?
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:34.49 ID:0TKQt/xP0
>>898
大丈夫?もちつけ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:45.36 ID:1Gt943Wc0
>>933
ダメおやじは後期がすごいことになってたな
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:51.55 ID:0GkoQZ5x0
>>912
君と僕って漫画、あれもう完全にBLだよね
もういっそ専門誌でやってほしいわ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:34:59.85 ID:QFEuacKN0
マーベル系でも普段は普通って設定多いけどな
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:00.70 ID:I70H7Ftu0
たぶん次は、普通のネコがサイボーグ化してヒーローに・・・
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:02.64 ID:LBFE+DL/0
>>907
3丁目の夕日
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:18.75 ID:qWv2KlTb0
>>926
どろどろに溶けて
自意識が消失しても復活したからなwwww
アイツは殺せない
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:21.92 ID:Et6KBkDL0
>>908
こんなシーンあったんだ、最後まで秘密かと思ってた
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:35.20 ID:vUOZYQ/Y0
少年な
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:37.40 ID:+mPEvRg/0
>>927
それスターウォーズをララァにしただけじゃね
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:40.10 ID:FbW/DL240
>>907
奇面組
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:44.43 ID:LICVyt780
普通の人間が実は普通じゃなくて特別な何かを持ってる人間で、
初めはその自覚がないんだけど、物語が進んでいくうちにその自分の本性に目覚める

なんつーか、今の自分とは違う本当の自分というのがある、っていう感じのが多い
みんな自分が特別な存在でありたいと思ってるんだよ
950828@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:49.51 ID:7lCsBU2y0
寺沢武一のゴクウは2014年の東京か
最近の設定でやると「神アプリ」みたいなことになるのか?
>>851
超人ロック、ダーシュ、傀あたりの、最初から格上の存在という意味で書いたが
確かに、おっさんというとコブラやゴルゴとかそっちだな
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:56.24 ID:a2T5XqEk0
>>907
妖怪人間ベム
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:56.63 ID:FPlBFHFV0
>>32
ハガレンでも見とけ
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:35:57.27 ID:tPeofQLT0
>>866
アムロはララァとのやり取りがあるから良い
カミーユも十分ティターンズを潰す理由があるから良い
だがジュドーてめぇは駄目だ。エゥーゴの高官も潰しに行け
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:00.24 ID:fsDyK4Hu0
>>912
魔法少年少女マジョーリアンか・・・
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:02.47 ID:1t1fpi2H0
日本のアニメは敵の罠から脱出して日常系へ行ってしまった
敵が見つからない西洋諸国はこれからどうなるんだろうかね
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:08.10 ID:yrIhKzCv0
>>906
隙がないな

>>913
絵さえかければ己の度胸の分だけ
なんでも出来るんだな
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:15.94 ID:LErnPtoJ0
>>856
努力や修行の過程を経ても、主人公が一番強くなるなら、結局才能があったんだろってことになるからな
はじめの一歩とかでも最初は努力の天才とか言ってたけど、最近は木村や青木に結局あいつは俺たちとは違うんだよ
才能がとか言われちゃってるし。そりゃそうだよね。木村や青木みたいな負け組みだって努力してないわけじゃないんだから
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:17.98 ID:1YNXjV6Y0
>>934
男女論なら最終的には遺伝子の話になるでしょ。。。だって遺伝子が男女を決定するんだもん

男は女には成れないし、女は男には成れない
ここをまず認める所から始めないと、ヒーローは論じられない
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:24.80 ID:4Yu34Kdu0
>>943
あの文学?
若干天才っぽいような
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:27.40 ID:CbbUzsPm0
>>829
初代ガンダムのアムロが、自分と仲間を守るって程度の動機だけで戦うのは、宇宙の
平和だとか地球を守るって題目を掲げて戦う正義のヒーローに対するアンチテーゼでしょ。

アムロが連邦側に立って戦うのは、成り行きで連邦軍に組み込まれてしまったからだし、
対するジオン軍の兵士達にしてもサイド3に生まれたから、向こう側で戦っているだけって
話だしさ。つまりこれ、戦争をリアルに描こうした結果だよ。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:34.17 ID:Ya4hIztY0
チャージマン
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:44.87 ID:lsY7gBjT0
妖怪人間ベムは逆に人間になりたいんだよな
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:51.37 ID:0Y5zOUZh0
逆に少女漫画だと、平凡な女の子が、同年代の黒髪イケメンと恋愛するんだけど、初体験は大人の男性と済ましてから、
黒髪イケメンと結ばれるケースが多いなw
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:37:13.55 ID:S3rnESowO
おちこぼれがヒーローにって設定とちゃうか?
山あり谷あり
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:37:13.75 ID:dVoIWnJc0
>>933
オニババじゃないかなw
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:37:27.11 ID:xdhEGemv0
>>907
超人ロック
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:37:31.63 ID:/9O+61bO0
>>905

戦いの葛藤は上手。

とりあえず生き残るために戦う。
ブライトから、なんだか怒られるから逃げる
ランバラルを見て憧れる(強いパイロットなりたい。ここが一番の起点か)
マチルダさんあこがれ、諭される、師を見る
ジャブローで反論して殴られる
ランバラル以降、吹っ切れて宇宙じゃ夢想モード
ララァに何で戦ってんの、バカなのといわれる。
とりあえずこんな戦争終わらせなきゃと、頑張り終戦。

※野心に満ちたジオン軍は水に合わない。
 ぬるい連邦は居心地がいい
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:37:46.98 ID:+mPEvRg/0
>>908
パーマンって何なのこれ?
どう考えてもスーパーマンのパクリじゃないの?
どっちが先なの?
アンパンマンは?
969名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 01:37:53.72 ID:UGgWzV5q0
>>955
進撃の巨人は、最後の敵は王制になりそうだな
まどマギは、ほむら自身がラスボス
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:38:08.63 ID:svRdsNAR0
>>938
普通に落ち着いてるけど
男願望の女理想像を押し付けられるのはゴメン
こういうのも作品に出るんじゃないかな
男だから恋愛ものは見るなとか女だからバトルものは見るなとかね
それが反発して腐女子はバトルもので萌え、キモオタは日常物、恋愛物で萌える
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:38:11.27 ID:i6BO9Wkq0
>>939
後半は大富豪と友達になってすごいリア充生活を満喫してたな・・・
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:38:25.40 ID:uVbu4KG70
パーマンの悪口はそこまでだ。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:38:39.50 ID:RDCPoblL0
>>954
ここでその名を見るとは思わなかったw
あの作者の作風好きだなぁ。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:38:53.72 ID:qAgh7Njc0
ここまで、みどりマキバオー無し
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:38:56.55 ID:6Cxkk2fG0
>>968
スーパーマンの方が先。

終わりの歌に「スがすっ〜と抜けて、パーマンさ」って歌詞がある。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:39:15.49 ID:LBFE+DL/0
>>968
(´・ω`・)エッ? なんだこいつ
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:39:20.12 ID:c1mnXwaN0
赤ちゃんが実は中身大人設定でどうだ?面白そうだろ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:39:32.42 ID:d0oml1aW0
>>32
からくりサーカスかな
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:39:45.63 ID:TVyMGBFe0
boy meets girlとか成長物が好きなんでしょ
超スーパーエリートがウルトラスーパーエリートへとかインフレ甚だしいし
個人的に攻殻機動隊とかルパンみたいにLV99な人達が活躍するアニメ大好きなんだけどね
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:40:02.54 ID:1YNXjV6Y0
>>970
女はバトルに興味ねーだろw  だって順位付けに興味ねーし
バトルってどっちが強いか順位の決定戦だぞ

バトルをセックスの代替え品だと思ってんだろ女は
バトルは前戯じゃねーんだぞ
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:40:15.18 ID:+mPEvRg/0
>>975
マジかw
じゃあ許可は取ってるってことか
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:40:23.65 ID:0Y5zOUZh0
>>907
アンパンマンは古いが、スーパーマンはもっと古い
983 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/20(日) 01:40:28.26 ID:WO33a0oI0
取り立てて強くも無いが普通では無いしある意味とんでもなく強い
エスパー魔美の高畑さんはヒーローだな
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:40:33.92 ID:3nDhMla80
>>5
バットマンもアイアンマンも全然普通じゃないじゃん
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:40:39.31 ID:B5hIYJEn0
>>975
それ以前に、バードマンが原作ではスーパーマンだったけどねw
アニメ化で改変になった
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:40:41.07 ID:t06qwaMI0
>>967
赤い彗星「私がいないようだが」
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:40:43.49 ID:QgZrJunG0
>>970
真性のフェミですか?
上野や田嶋のようなキチガイ教授の変な教育で洗脳されたっぽいのう
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:40:55.42 ID:tPeofQLT0
すっぱまんこそ最高のヒーロー
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:02.22 ID:0GkoQZ5x0
>>970
BLも好物だが、龍が如くやってる時は心は極道なんだからね!
勘違いしないでよね!
あのゲームは世界観が完成してるからこれ以上いじろうと思わなんだ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:13.81 ID:FPlBFHFV0
ID:d0Z48DFg0こいつ、何の脈絡なくネトウヨとか言い出すこいつは頭オカシイな
自分がネトウヨと同じくらい嫌われてる存在だとわからないらしい
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:15.12 ID:Et6KBkDL0
>>978
あれ何度も読もうとして途中で挫折してるんだが
読んだ方がいいかな、面白い?
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:15.70 ID:/9O+61bO0
>>986

赤いストーカーを撃退するを忘れていたわ
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:19.50 ID:QEBde0820
>>968
そこに突っ込みとは若いな

登場シーンからパクリと明言してた
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:19.63 ID:d0Z48DFg0
>>968
スーパーマンの原作は驚くなかれ1938年からだよ。
1983年の間違いじゃないぞ? なんつっても日本軍とも闘うんだからw
まあそういうの多いよね。マグニート―はユダヤ人で収容所に送られちゃうし
キャプテンアメリカに至ってはwww
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:39.05 ID:0TKQt/xP0
>>917 >>958
支持する
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:39.09 ID:ZSbpa2bl0
昔からそうだと思うけど
最近もそうなの?
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:42.23 ID:lfXqYp/w0
ガンダムはアムロはよい血統だったけど、シリーズによっては雑草いたな。
ジュドーとか。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:42.98 ID:QjmzRk300
ふちゅうの人が東京から広島へ攻めていく設定で
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:48.25 ID:e2AZI6Od0
キングダムとか好きだけど中国では評価されてるんだろうか
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:41:56.74 ID:c1mnXwaN0
>>988
マンが付けばヒーロー系の人か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。