【IT】アマゾンVSグーグル、「小売り」と「検索」互いに浸食 米IT大手の激突過熱[4/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載禁止
 【ワシントン=柿内公輔】米IT大手のアマゾン・コムとグーグルが製品開発やサービスで激しいつばぜり合いを演じている。
それぞれ小売りと検索で棲み分けてきた両社だが、競争激化で互いの得意領域を侵食。
顧客の囲い込みを目指して多角化が進むIT業界の縮図となっている。

 「グーグルの『クロームキャスト』の3倍の処理能力がある。
大量のコンテンツも用意した」

 アマゾンのラーセン副社長が胸を張るのは、2日に米国で発売した「ファイアTV」(日本での発売は未定)。
インターネット経由で配信された映像をテレビで再生する機器だ。
別売りのコントローラーで数千ものゲームを楽しめるサービスも始める予定で、
「クロームキャスト」など同種の機器で先行する他社製品を追撃する。
米ITサイト「ギズモード」は「動作が速いのに驚いた。
『スマート(賢い)テレビ』が実現した」と高評価を与えた。

 アマゾンとグーグルはクラウド事業でもぶつかり合う。
グーグルが企業向けデータ保管などのサービスで最大85%の値引きを先月発表すると、アマゾンも間髪入れずに値下げで対抗。
アマゾンが先行するクラウドにグーグルが参入したのは2年前だが、「市場は急拡大している」(関係者)と闘志をむき出しにし、
16日に発表した1〜3月期決算でも増収に貢献した。

★続きはソース先で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140419/biz14041914090023-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:02:22.54 ID:sjKcBoEM0
どこに向かってんだ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:02:52.85 ID:P/2eYURU0
どちらも面白みが無くなった
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:03:52.42 ID:uhH/kpa30
日本には楽天がある!(キリッ)
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:04:57.23 ID:DuyTYEiE0
アップル製品以外認めてこなかったギズモードも
最近はずいぶん変わったな…
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:06:30.05 ID:Ck/1elnV0
さぁ、迎え撃つのはNiftyだ!!
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:06:49.06 ID:1XSoWOWr0
amazonは潰れたらいい
googleはmsと潰し合えばいい
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:06:57.83 ID:eogltWzg0
悪ドイAmazonVS民間スパイ機関か
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:07:29.31 ID:3TQAmBYK0
どっちも糞だから殺し合えばいいよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:07:59.58 ID:rnSAX4Hf0
まぁ雑魚い日本の企業なんか相手にならんだろうしな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:10:18.15 ID:Ck/1elnV0
今に天罰を喰らうどっ!!
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:11:11.92 ID:CxJYd01m0
it(いと)おかし
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:11:19.93 ID:LnVJfowG0
ここでトロンですよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:11:43.82 ID:MqhGkIR40
いいぞ、もっとやれ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:13:27.28 ID:axajd1140
単純な疑問
こういうのってIT業界としてまとめていいものなのかね

グーグルっていわば広告代理業だよねw
アマゾンはさしずめ通信販売業だよねw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:16:20.65 ID:v/65Z93d0
そこに中華アリババが割り込んでくるのか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:26:22.03 ID:KaUlwc9T0
アマゾンは運送業者を酷使している
グーグルも誰かを酷使しているんだろうか?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:27:00.10 ID:Ouc5MgyH0
どっちが勝手も日本に利益なし、と
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:31:30.95 ID:qMyaKs7y0
日本はボロクソ。従来の家電分野とかは新興国の追い上げにあって
瀕死状態かといって、ITや製薬などの分野にはアメリカ企業が
立ちはだかる。日本はオワコン。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:38:25.92 ID:gBUiPIll0
そりぁネット配信だけのことだろ Gが倉庫作って小売は無いし Aの大規模検索も無い
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:49:39.98 ID:spTvXwL50
クラウドの部分でしか争ってねーじゃん

タイトル詐欺はやめろ、朝鮮プロレスみてーで気持ち悪い
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:58:18.05 ID:e9DYuZod0
>>1
競争するのはいいけど俺が買ったアプリ全部やりきるまでは潰れないでくれよ
まあ大丈夫だとは思うけど、本体よりかねかかってるアプリ数万円分が無駄になったらそれこそ発狂しそうになるからw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:27:04.24 ID:ukR08NMx0
テレビのシェアを自社端末で奪い合うって構図
そうなると広告費も最終的に丸ごと自社に落ちてくるからなあ。
アメリカじゃネットフィリックスの独自ドラマがすげー話題になってるし
CATVから端末とネットでシェア奪おうと戦ってるんだろ。
最早家電としてのテレビは終わりって事だ。サムスンとかも最早コンテンツホルダーの下請けだろうな。
アップルTV、Amazon携帯TV、Google端末TVの戦国時代の幕開けだ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:30:44.06 ID:IwGD6nuh0
>>1
とりあえずアマゾンは、税金払えよ! 

このままでは、財務省・国税庁にアマゾンの物流センターを差し押さえられるぞ!

アホーが、チャントしないからだろ! ヤル気無いなら、アホーは退任しろ!

首相時代にIMFを通じて韓国なんか支援するな! 馬鹿アホー!!!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:35:24.28 ID:IwGD6nuh0
>>23
日本では、NTTでのFMCによる
動画配信で、テレビの視聴者を丸呑みするんだろうな。

NTTもモバイルと固定通信を一体化させる方針だからな。

NTTグループでは、次世代モバイル端末の開発をしてるらしい。
製造は国内EMSに委託するのだろうが、NTTグループは、
自社で次世代モバイル端末を開発する気になってるらしい。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:37:32.03 ID:IwGD6nuh0
>>25の続き)

電通を含めた広告代理店が、要らなくなってしまうわね。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:55:59.54 ID:mkoGmDaq0
googleのクラウドはリスク高い
検閲、個人情報の利用もあるけど
向こうの一方的な理由で突然停止されるかもしれない
使う気になれない
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:36:15.80 ID:acgdba8j0
2ちゃん重すぎ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:39:38.51 ID:kmkl3f7l0
いずれ、目一杯ぶつかるね。 最後は物流という商売だから、、、
しかし、ネットのツールというポジションを利用できない日本はなんなんだろうね?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:48:13.67 ID:rYJH3sDO0
どっちも横暴。グレーゾーン。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:53:23.17 ID:alYsOfkw0
IT、製薬、金融はアメリカに完敗

スマホは韓国に完敗

鉄鋼や造船は韓国に完敗

白物家電はアジア新興国に完敗

ジャパンブランドを保っているのは、
車くらいなもんか。

ジャパニメーションも飽きられてるし、
日本の将来は、ちょっと暗くない?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:26:21.50 ID:JMgWVlWK0
>>15
アマゾンはサーバー屋
FC2もアメリカのアマゾンの仮想サーバー上で動いてる

マイクロソフトもクラウドではアマゾンに勝てない
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:40:32.83 ID:DuyTYEiE0
>>32
FC2は初耳だが、クラウドで比較すべきはアカマイじゃないの?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:43:29.81 ID:2SFD3ity0
GoogleとAmazonもクラウドの信頼性が無いのがダメ
情報がダメリカ政府にダダ漏れだろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:43:59.66 ID:YZ7R/PCYi
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:02:57.87 ID:Po6Nn5sn0
Google apps 契約して、Amazon Ec2 で制御する。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:05:26.19 ID:4py7f4XP0
どっちも反日。韓国の船のようにこいつらもバチ当たれ。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:08:53.33 ID:7M2g4m3f0
                CIユダヤA
                  _
                / ,, \ 
  ___/\ __   /<●>\     .       /\       ┏━┓    ┏━┓        ◆◆◆◆◆◆◆      ┏━┓    ┏━┓
  \/ ̄ ̄ \/   (_____)           /  ⌒ \     ┃✡┃    ┃✡┃        |||||||      ┃✡┃    ┃✡┃
  ./\___/\     (    )          /  <◎> \    ┻━┻    ┻━┻        _\\|//_      ┻━┻    ┻━┻
  .. ̄ ̄ \/ ̄ ̄     | | |        /            \  (.。┳。)   .(.。┳。).       . __\|/__      (.。┳。)   .(.。┳。)
                (_)_)         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  ..▼      .▼          ___土___       ..▼      .▼
               ユダヤくん   
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:10:51.99 ID:KR7xT0/e0
佐川も日本郵政も荷物を引き受けなくなったら独自の配送システム作るの?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:24:02.64 ID:5gTs3Rmy0
>>39
そんな話もあるみたいだけど実際どうするかは不明
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:33:41.92 ID:7Onzmt5W0
テレビに型落ちのPCつないで、メインPCで録画したのやyoutubeをwi-fi経由で再生させたら、それだけで大半の暇がつぶせてしまった
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:50.54 ID:tk4rOpbp0
>>39
スーパーもコンビニも自前で配送できるんだから尼ができないわけがない
日本ならね
43名無しさん@13周年@転載禁止
>>25
NTTは、テレビ放送を禁止されているから、その点をどうするか?

>>29>>39>>42
>最後は物流という商売だから

それも自動化ロボット化されて、コストダウンされるかもね。
自動運転のシステムインフラの開発が、ダイブ進んでいるからね。

既にモノレールは、無人運転だし、電車やバスタクシーは、無人化するだろう。

それに大手運動業者のトラックも無人化されるだろうね。

>>40
>>24にもあるが、税金を支払わないアマゾンが一番悪い。

アホーがシッカリしないからだ! アホーは、財務相をサッサと退任しろ!!!