【国内】海外の愛好家にマンガ複製原画、米SNSと集英社、まずドラゴンボール。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@転載禁止
海外の若者に日本のアニメやマンガの人気が高まるなか、交流サイト(SNS)を通じてマンガの原画などの正規品を買ってもらおうとする取り組みが始まる。
日本文化をテーマにしたSNSを運営し、1450万人のファン(購読者)を持つトーキョーオタクモード(米デラウェア州)が今月、
海外で集英社の複製原画のネット通販を始めた。
 販売を始めたのは人気マンガ「ドラゴンボール」の複製原画。北米やメキシコに住む人から注文を受け付ける。出版元である集英社が
海外でマンガの原画を一般販売するのは初めて。価格は送料別で189・99ドル(約1万9000円)と、日本の販売価格より3割ほど高い。
 海外では日本のアニメやマンガのキャラクターを使った模造品や類似品が大量に流通しており、
日本のアニメやマンガの愛好家の間では日本の正規品や限定品などの「本物」への購入意欲が高まっている。
このためトーキョーオタクモードは日本の出版社や玩具、衣料・雑貨メーカーから商品を仕入れて販売することにした。
 事業拡大に向け、このほど6社を相手に第三者割当増資を実施し、約2億7000万円を調達した。
 米有力ベンチャーキャピタルの500スタートアップスなどの既存株主のほか、ディー・エヌ・エー(DeNA)などが新たに出資した。
以下略
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ1800J_Y4A410C1EAF000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:04:52.28 ID:ngUxR16m0
複製原画って、かなりの言語矛盾じゃないか。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:10:28.85 ID:JJ65LNb+i
まずドラゴンボール渡して願いを叶えさせるんだな?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:14:27.82 ID:FVvPFq1g0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>Whale Osugi ★
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:20:18.52 ID:t90z7HPxi
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化が好きな人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:23:37.35 ID:5eIOFTol0
>>2

マジでこれ

原画を複製したら、それただの印刷物じゃん
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:23:51.88 ID:GHnvXVeG0
複製って、どの程度の複製なんだろう?
ホワイト修正も立体的に盛り上がっているのか?
スクリーントーンが貼られているのか?
(まぁ、そもそも、デジタル作家の場合は意味がないんだが)
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:25:51.91 ID:Z3c++TDQ0
はだしのゲンも少年ジャンプだったから渡せる
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:43:12.37 ID:6ekB6V550
名シーンの原画みたらさぶいぼでた
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:22:14.97 ID:AmEy3hBp0
ジャンプのアメリカ進出って結局その後どーなったの?
ひっそり撤退したとか?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:29:25.69 ID:c632O/g20
>>10
今の萌漫画やホストヒーローなんかが受け入れられるワケないだろ
ナルト以外はグズグズだよ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:31:13.92 ID:D6tUED530
アメリカ人が受け入れられる限界がDBなんだろうな
ヒョロガリが強いだけでしらける
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:00:32.23 ID:XSWz94Jf0
>>11
ホストヒーローってどういう事?
14名無しさん@13周年@転載禁止
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ