【国際】ウクライナ情勢、4者共同声明で欧米側と「露側」対立が先鋭化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
ウクライナの緊張緩和で合意した17日のジュネーブでの米露、
ウクライナ、欧州連合(EU)の外相級4者協議の共同声明の
解釈を巡り、欧米側とロシア・親露派住民側の対立が早くも
先鋭化している。親露派側は、ウクライナ暫定政権の退陣のほか、
首都キエフの広場の明け渡しを要求。欧米側は「合意とは無関係」
と批判。合意が数日中に実施されない場合は、米国は追加制裁を
実施する構えで、激しい対立に発展する可能性がある。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140419k0000e030178000c.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:25:02.79 ID:5+8x9GUh0
さっさと壁作れよ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:26:31.06 ID:MG6YYhx10
なんで米国がウクライナに固執してるのかわからん。尖閣諸島では明記することすら嫌がるくせに。

米国国務省の中の人は、いったいどのくらいウクライナに貸し付けてるんだ?もうあきらめろよ。借金踏み倒しだろ。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:27:02.17 ID:GLD7yN210
ドイツに併合しよう
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:30:47.19 ID:8Ybs8kVW0
欧米とロシアで半分個という密約だよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:32:36.21 ID:hM70H6pP0
ロシアからパイプ引いてガス供給とか吠えていた
鈴木宗男はなぜかだんまり決め込んでいるwwwwwwwww
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:01:59.31 ID:8nVyHjL90
>>5
ネオナチの処分はどうしますか?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:04:00.39 ID:HljmInXL0
ウクライナはロシアへ支払うガス料金を踏み倒したあげくガスを盗んだよね(´・ω・`)
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:15:05.10 ID:sQJrGErt0
そもそも「親ロシア派武装集団」って、いきなりクビにされた警察官とか
住民撃てって言われてそれは出来ない、ってなった軍人とか
何より迫害される予感満々&生活の道が絶たれる予定の東南部住民でしょ

ロシアを制裁してもどうにもならんよ、暫定政権が問題なのに
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:25:57.95 ID:DdOqQOPy0
戦争しないと収まりつかないだろ。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:27:10.16 ID:8nVyHjL90
>>9
んですな
いくら親露派住民だからといってロシアがなんでもかんでも指示して動かせるわけも無し
こりゃ現場や現地人の根比べになりますな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:29:34.41 ID:DtB/ms+F0
欧州への投資は中国のほうが上手だったな
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:35:16.09 ID:8nVyHjL90
>>12
投資というか、アフリカの場合もそうだけど中国人ごと開発場所に移動してるだけだよね
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:47:06.15 ID:JYXri4RX0
たいして効果のある制裁はせず、口だけの非難
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:58:30.95 ID:uJT+0jkj0
ドネツィク占拠グループリーダーと話し合ったティモシェンコ、部屋から泣いて出てきたそうだ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:28:20.76 ID:hVDJ7vTn0
チェチェンで虐殺された20〜30万の人々はなんだったのか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:32:16.66 ID:vE1BpEdC0
>>8
でもってロシアは、ウクライナが滞納してるガス代をドイツが支払ったらどうか
と提案してるようだ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:24:03.00 ID:8nVyHjL90
>>15
マジ?それどこ情報?
うれし泣きじゃねーだろうな・・・
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:49:55.60 ID:uJT+0jkj0
>>18
動画の後半
「涙声で語っている様子が伺えます。」
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000025376.html
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:02:25.91 ID:qEY5JAQd0
国力の低下するロシアにとって  短期決戦・早期講和  以外に勝ち目などなかった

アメリカに見透かされ、オバマが乗ってこなかった時点で、ロシアの敗北は確定してたよ
講和会議のための戦争を演出しても、アメリカは激怒せず、逆に講和条件を蹴ってきた

講和で国境と国益を明文化できなかったロシアは、国家としての滅亡に入ったんだよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:09:14.73 ID:UGRB7Zg60
北方領土を奪還する千載一遇の好機。
日本はロシアに同情的なフリをしつつ、ロシアの困窮を待つべし。
間違っても4島奪還より前に極東開発やガス購入を進めてはならない。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:27:41.38 ID:5Q329pC80
マガダンなど極北の人口が流出して、南に流れてきている
困窮することで、北方領土の人口は増加する
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:40:29.84 ID:/2pezFNb0
ロシア系住民にしてみれば、
フルシチョフ時代にウクライナに編入されたまま、ロシア人よりもDQNで貧乏でガス泥棒のウクライナ人の巻き添え食って破綻国民。
せっかく選挙で親露政権樹立したのに、非合法に政権奪われ、しかもオバマがバカでウクライナ側に欧米がついててこっちが悪者扱い。

今回の件、正直欧米の味方したくないわ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:50:19.11 ID:466CsF4s0
>>4 ドイツ最悪だぞ
スペイン経済危機の原因ってスペインの自動車会社セアトの工場を
全て閉鎖して、東欧の新植民地にVWが移転させてしまったからだぜ
って去年の旅行の時、ガイドが言ってた
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:21:33.16 ID:5Q329pC80
地政学的に考えると今最も膨張主義的なのは中国
台湾ならともかく東シナ海で大陸が出張る理由は
太平洋への進出にある
韓国の対日膨張主義に便乗して拡張を図っているので
日本から見れば韓国は裏切り者に見える
中国の南シナ海の軍事進出は、ASEANの崩壊をもたらすので一層危険
ミャンマーについては経済制裁を解くことで、中国のインド洋への道を開いている
民主化したといって浮かれてはいけない
今、日本はロシアとの関係を強化した方が有利であることは明か
北方領土に固執する時代は終わっている。勿論返還運動をやめる理由はない。
東欧にとつてはロシアに対する地政学的危機意識は根強よいが
それは彼らの成長の成果で、ロシアの膨張が顕在化している訳ではない
アメリカについては新たな恋人志願者に媚びを振って、国内の東欧系の
中間選挙の票を期待しているだけだが、いい加減にして欲しい
東欧に残存しているユダヤ系にとって、必ずしも良いとは言えない
もちろん東ウクライナにとっては迷惑でしかないし、それをロシアの謀略とするのも
明確に無理がある
ロシアとソビエト帝国の軍事的戦利品にすぎない西ウクライナにとっても
本当は分離できれば良いので、アメリカの傀儡化されるのは本当は迷惑だ
だからその政策は場当たりでめちゃくちゃになってしまっている
日本にとってはアメリカの政策は非常に困る
アメリカのウクライナ支援は10億ドル。日本も1000億円以上。
TPPも譲歩なし。これは占領地としても苛烈すぎる。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:28:33.99 ID:swBxfG5p0
>>3
いやだって中国とアメリカはグルだから。
日本のアザデガン油田の権益がどこにいったと思う?
日本政府には圧力をかけ、企業には制裁をして放棄させた。
けど買いにいった中国政府と企業には何もしなかった。
日本が放棄した75%の権益をそっくりそのまま中国が取得した。
中東で最大級の油田を、採掘にこぎつけるまで長い時間をかけてやっと取れだしたのにだ。

日本を自立させないようにする。中露分断の為に中国様の機嫌を損ねないようにするのがアメリカの基本方針。
勿論日露が引っ付かないように妨害するのも忘れない。
日本を外交的に孤立させるのもアメリカの目的だし。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:26:48.77 ID:QSf7Sqpm0
やれやれ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:49:50.99 ID:vM3ZD6N80
>>26
それもあるけど石原の尖閣購入にノリノリになって募金までした国民は少なくなかったよね
ヒラリーは反対したのに野田が購入を決めたのも世論の後押しがあったから
中国が日本より下だった頃は中国の労働力を利用して利益あげる日本人が持て囃されたのに
GDP抜かれたあたりから反中世論が大きくなったのは別に強制されたわけじゃないよ
靖国だって米国は反対したのに行ったのは安倍さんだし支持したのも日本国民

米国を不機嫌にした安倍さんのオバマ<<プーチン外交だって日本側が決めたこと
ウクライナの件で新冷戦になって日本の親露路線が裏目に出たのは
米国のせいというよりプーチンの決断

尖閣購入騒動以降の流れの多くは日本人自身が決めたこと、そしてその結果だよ
今の孤立はアメリカのせいじゃない
29名無しさん@13周年@転載禁止
>>9
ああ、だからウクライナ軍も未だに手を出せないのかな?
身内での殺しあいになっちまうもんな