【国際】アルジェリア大統領、77歳車椅子でも4選 国民は安定を選択 [4/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
77歳でも車いすでも4選 アルジェリア大統領
http://www.asahi.com/articles/ASG4M2CGZG4MUHBI004.html
朝日新聞 カイロ=川上泰徳 2014年4月19日10時44分

 アルジェリアで17日に大統領選挙があり、現職のブーテフリカ大統領(77)
が81・5%の得票で当選し、4選を果たした。同国営通信が内務省の発表とし
て伝えた。投票率は52%で、前回2009年の75%を大幅に下回った。

 ブーテフリカ氏は13年4月に脳卒中でフランスの病院に入院して以来、公の
場にはほとんど姿を見せていない。今回、車いすで投票する姿がテレビで流れた。

 ブーテフリカ氏は1999年の初当選以来、政府・軍と対立するイスラム過激
派との和解を実施し、長年の内戦を終息させた。しかし、長期政権による強権支
配や言論弾圧、腐敗への批判が強まり、今年3月に「バラカート」という市民組
織が生まれ、ブーテフリカ氏の4選阻止を訴えるデモを行った。

***

現職ブーテフリカ氏勝利=国民、安定を選択−アルジェリア大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014041900012
時事通信(2014/04/19-02:00)

現職ブーテフリカ氏勝利=国民、安定を選択−アルジェリア大統領選

 【カイロ時事】17日投票のアルジェリア大統領選で、選管による18日まで
の開票作業の結果、現職ブーテフリカ氏(77)が全体の81.53%の得票で
4選を決めた。アルジェリア当局が発表した。

 ブーテフリカ氏は1999年の大統領就任後、軍との良好な関係を背景に90
年代の内戦で荒廃した国家再建に努めてきた。高齢や強権支配への批判もあった
が、北アフリカ一帯がイスラム過激派の脅威にさらされる中、国民は安定を選択
した形だ。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:03:08.58 ID:3HpxUjiy0
アルジェリアじゃナイジェリア
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:03:51.27 ID:1qqhMp3y0
どうか嘆かないで。
世界があなたを許さなくても、私はあなたを許します。

どうか嘆かないで。
あなたが世界を許さなくても、私はあなたを許します。

だから教えてください。
あなたはどうしたら、私を許してくれますか?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:12:40.61 ID:fzjJJ4xK0
77歳だろうが、車椅子だろうが、
ちゃんと政治して国民引っ張っていってくれれば、
なんの問題もないからな。

朝日は年寄りと車椅子に乗る人に対して差別意識でもあるのか?
これがそのまんま大手新聞社の見出しだからな。ひどいもんだわ。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:14:44.75 ID:X+vuv4UI0
>>4
お腹を壊した首相を認めないんだから
歩けないやつなんて認めるわけない
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:33:02.03 ID:x7+WQABT0
ルーズベルトは車椅子って言うけど
あの車椅子はパフォーマンスであって完全に歩けなかったの?
杖を使えば普通に歩けたんじゃないの?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:39:12.75 ID:+AtW77Nn0
>>7
ルーズベルトはほとんど車いすを使ったが、杖で歩くこともあった。

ただし両足が完全麻痺、両膝と両足首の関節がガクガクで、全く自分の意志で固定できなかった。
だから鉄製の重い装具で両足をガチガチに固め、2本の松葉杖にすがって歩いた。
非常に面倒で力が要るので、軍艦に乗る場合などを除き、滅多にやらなかった。

ルーズベルトに限らず、小児麻痺で下半身不随の人が杖で歩くには、そうするしかなかった。
現代では、軽い合成樹脂製に装具が改良されたが、基本的には変わっていない。
8中国人@転載禁止:2014/04/19(土) 13:47:47.95 ID:l6+W7olP0
ええはなしやん
9名無しさん@13周年@転載禁止
本日25周年!
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ@∀@.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShinbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´

   言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
   それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。

                  ― ジャーナリスト宣言 朝日新聞