【外交】米オバマ大統領のアジア歴訪は「TPP交渉、前進のチャンス」−ライス補佐官 [4/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
TPP交渉、前進のチャンス=米大統領のアジア歴訪−補佐官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014041900025
時事通信(2014/04/19-06:43)


 【ワシントン時事】ライス米大統領補佐官(国家安全保障担当)は18日、
ホワイトハウスで記者会見し、22日からのオバマ大統領のアジア歴訪につい
て「環太平洋連携協定(TPP)は一つの焦点だ。(訪問は)前進を続けるチ
ャンスだ」と強調した。また、同席したローズ大統領副補佐官(戦略広報担当)
は、東京都渋谷区の明治神宮訪問など大統領の詳しい旅程を明らかにした。

 ライス補佐官は、アジア歴訪に関し「米国がアジア太平洋地域に焦点を当て
続けていることを強調する重要な機会だ」と語り、同地域へのリバランス(再
均衡)の確認に力点があると説明。「TPPはリバランスの重要な一面だ」と
述べ、訪問を機に日米協議を進展させたいとの考えを示した。

 ライス補佐官はまた、中国や北朝鮮の挑発行為を念頭に「訪問はルールに基
づいた地域秩序への米国の深い関与を確認する機会になる」と語った。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:12:52.18 ID:U1tSnEo40
船の沈没現場に引っ張りだされニガー笑いの小浜であった
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:13:40.46 ID:/oTsSv+E0
腰抜けなのが知れ渡ってますけど
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:14:44.29 ID:sU2pGpRq0
昨日だか2国間会議やったんじゃなかったっけ
あれどうなったんだ?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:24:40.23 ID:H69+er7m0
TPPのそれなりの成果を土産に持たせろよと言いながら来るんだよね そういうことだよね
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:30:37.66 ID:4qYmApb20
 
  ∧∧
 //支\         ∧_∧
 ( `ハ´)        <`∀´丶>;
 (    つ        (    )
  し―-J           し―-J
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:37:23.12 ID:/6ix52gA0
アジア重視は上辺だけとチョウセンがひがんでます。
確かにケリー国務長官なんかウクライナとイスラエルに入りびたり。
勤務時間の10%もアジア問題に割いてない、中共・北チョウセンのやりたい放題放置中。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:38:55.43 ID:qsyCe9H50
飛んで日にいる、、、、
オバマにも糞チョンから罵声、糞トンスルが飛ぶな。
糞チョン訪問なんて入れっから。
クネクネと一緒に沈むか。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:42:06.46 ID:0WxoXgxn0
米国ライス補佐官、米関税無し輸入枠の拡大とかどんだけ米売りたい商人になってんだよ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:43:38.72 ID:bSJj/GqQ0
>>9
ライスの販売に来るんだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:53:36.01 ID:gqdh+bnL0
米ライス補佐官と書け
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:57:01.23 ID:16xx6KH60
TPPは、アメリカの言うこと聞かなきゃ中国軍に侵略させるぞという脅迫に見えてしまう
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:03:12.80 ID:x1Mphq690
新宿、渋谷、池袋とか主要な駅や駅の周りに警察ばっかりいるね。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:04:57.30 ID:WpsXkFNY0
【産経抄】 4月19日
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140419/plc14041903050005-n1.htm

 外交の奥義は「51対49」のきわどい差で自国に有利な決着に導くことだ、と老外交官に聞いたことがある。
軍事力を背景とした脅しや交渉術を駆使して一時的に「90対10」や「80対20」といった大差で勝った気になったとしても、相手の恨みを買い、恒久的な国益にはつながらないという。

 オバマ米大統領来日まで1週間をきったとあって、日米のTPP協議は、いよいよ大詰めに入った。
とはいえ、米国側は、「閉ざされて後進的な日本市場を文明国が開放してやる」といった風情で、ペリー提督時代と大して変わっていないようである。

 オバマ大統領は、国賓として来日するが、滞在時間は短く、迎賓館にも泊まらない。中国には1週間も子供と遊びに行った夫人も同行しない。
それほど日本を重視しておられないようだから、TPPで大きなおみやげをもたせる必要もない。甘利明TPP担当相には、「51対49」になるまでじっくりと粘ってもらいたい。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:05:01.71 ID:zr+8ZmGx0
前進のチャンスだのチェンジだの、アメリカ的なシンプルな物言いも、説得力がないとバカにしか見えんなw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:06:10.22 ID:zDzlNQta0
ライス補佐官、際立つ「親中」…防空圏批判なし 2014年02月09
 【ワシントン=今井隆】オバマ米政権内で、外交政策に影響力を持つスーザン・ライス
大統領補佐官(国家安全保障担当)の中国への融和的な姿勢が際立っている。
 訪米した岸田外相との7日の会談では、ケリー国務長官とヘーゲル国防長官が中国の
設定した東シナ海の防空識別圏に厳しい姿勢を示したが、ライス氏は言及すらしなかった。
 岸田氏はライス氏との会談で、中国の防空識別圏を改めて非難。ところが、外務省関係者
によると、ライス氏は「中国との関係は、米国の中でも協力を進めていかなければ
ならないという声もある。協力できる分野もあれば、対立分野もある」と米中関係の
一般論にとどめ、防空識別圏の批判を一切口にしなかった。
 日米関係筋は「中国を刺激したくないライス氏の姿勢の表れ」と指摘する。
http://news.livedoor.com/article/detail/8519115/
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:07:53.04 ID:7K00Xewr0
また時事のねつ造記事
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:11:17.78 ID:y5He1ya50
お前やお前のボスがその職にあるうちは前に進むことは無いだろうよ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:12:58.68 ID:zDzlNQta0
ライス大統領補佐官、米中「G2論」容認を示唆 尖閣主権「立場取らず」 2013/11/21 11:21
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2100S_R21C13A1EB1000/

 【ワシントン=吉野直也】ライス米大統領補佐官(国家安全保障担当)は20日のワシントンでの講演で、
米中両国の「新大国関係」構築への意欲を明らかにした。米中の二大大国で世界を仕切るG2論を容認
する考えも示唆した。
 中国との関係について「新たな大国関係を機能させようとしている。これは米中の競争は避けられな
いものの、利害が一致する問題では協力関係を深めようとしていることだ」と指摘した。
 中国の習近平国家主席が今年6月のオバマ米大統領との首脳会談で「新しいタイプの大国関係」を
提案した。オバマ氏の側近であるライス氏の発言はこれを受け入れるとみられる可能性があり、波紋を
広げそうだ。
 習主席の指す「大国関係」は米国が中国を対等な存在と認識し、軍事、経済の両面で、台頭を認める
ことを意味する。東シナ海や南シナ海で活発にする中国の海洋進出の容認にもつながりかねない。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:13:34.70 ID:1ig2/TgW0
         
お花畑集団は伝染する
               


目覚めた日本人は 抗体が出来た
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:15:46.91 ID:iLX9imwk0
個人的恨みが消えないと無理
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:17:25.27 ID:2GXmyzTx0
TPPは失敗だな。レイムダックの上に同盟国を売るような政権に
譲歩する理由が無い
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:24:00.86 ID:oa58C7bj0
土産ばかり欲しがる乞食大統領w
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:36:23.65 ID:vcYswMdM0
    


来週のは安倍晋三の 「二代目・河野洋平 襲名披露」 も兼ねてるから
何でも譲歩するんじゃないかな。


   
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:38:43.89 ID:vcYswMdM0
>>19
こんな時こそ、サッとアメリカから距離を置くのが正しい道なのに。
日本の外務省はそんな時にはかえって必死にすがりつこうとする。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:45:36.65 ID:+o0fE4Xi0
 
食料安全保障について

不測の事態に対する考え方

 平常時において、食料自給率の目標を設定し、その達成に向けて様々な取り組みを
行うことは、我が国の食料供給力を向上させる上で重要です。

 このことは、国内外における不作、国際紛争による農産物の輸入の大幅な減少や途絶等の
不測の事態が生じた場合に、国民が最低限度必要とする食料の供給の確保を
図ることにつながるものです。

http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/2.html
 
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:47:01.28 ID:EkyBukH40
屑企業GMを必死で守ろうとする米国に1mmも妥協してはならない
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:49:41.75 ID:5+M6aPYq0
駄目な方のライスか
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:20:40.09 ID:aHgREB9f0
反TPPデモの情報とかないの?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:51:03.53 ID:ES363IoA0
TPP
医療特区


ガンなど どうしてアフラだけが参入し 高額医療保険を しかも全国販売網をもつ かんぽを独占的に利用できるのか

さらに
かんぽに 新規の医療保険販売を 麻生が中止させたのか



アメに日本の医療や医薬品特許など 全部 売る契約完了



TPPの医療特区
アメリカの医療だけが最優先
日本の健康保険は使えません
保険治療は 日本全国 どんどん減らされるってこと

結果
ガンで苦しむ国民は アメの医療特区に 差し出され・・・・
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:11:28.34 ID:VimjU4V10
オウム真理教の科学技術はノーマークですからね
オウム真理教が神通力と称する何かで
人権大国アメリカの大統領まで到達するかもしれません
テロで世界を震撼させる可能性は十分にあります
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:19:23.90 ID:DK8eEH6QO
日焼け野郎が無能過ぎで本当に助かりましたw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:22:33.70 ID:hks8bMQF0
TPPは安保だ!としたり顏で語ってた連中も今はみんなニワカ反米になったのかなw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:25:45.40 ID:VimjU4V10
オウム真理教は宗教だから
人権があったら邪魔なんです
人権大国アメリカの大統領から全てを奪い去るつもりです
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:54:29.49 ID:c632O/g20
アメ豚「同盟でもないウクライナの問題では、ネオナチ政権維持の為にロシアへ脅しや威圧をします!」
アメ豚「日本とは同盟国だし毎年国債買って貰って思いやり予算も貰ってるけど、中国様には脅しも威圧もしませんから^^^」
アメ豚「「平和的に話し合って解決(侵略)されろジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwww」

こ れ が ア メ リ カ で す !
アメリカにとっても何から何を守る為の日米同盟だったか、それを思い出させる為に日本はロシアに近付くべきである
イスラエルですら親米から親露に舵を切った、日本も続くべきだ
36【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @転載禁止:2014/04/19(土) 19:31:09.40 ID:BZLhZhUU0
>>1
与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:36:44.33 ID:ejIEGxCp0
太平洋が中国のナワバリになるのが嫌なら。
TPP参加は仕方ない事。
経済協定であり軍事同盟でもあるから
38名無しさん@13周年@転載禁止
見通しが甘すぎる。
アメリカ大丈夫か?帝国ボケしてんじゃないの?