【経済/原発】 原発は国家ぐるみの粉飾決算=吉原・城南信金理事長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1百谷王 ★@転載禁止
―経済界の中には、コストの安い原発を稼働しないと、日本経済が立ち行かないという意見が多い。

「原発のコストの方が低いという人で、いやしくもビジネスマンや経済に携わる者ならば、
会計の原則ぐらい勉強していただきたい。コスト計算には、直接原価と間接原価があり、
そこで総合原価計算が行われる。原発は、今あるウランを使うだけならば直接原価は低い」

「では、その結果の間接原価はどうなのか。将来の廃炉費用や、使用済み核燃料の保管料や処理費用、
工事費や人件費、地代がカウントされているのか。カウントされていない。
われわれは今、時価会計で、将来に発生するキャッシュフローをすべて現在価値化し、負債計上している。
原発にはそれが入っていない」

「1回事故が発生したら、天文学的なコストがかかる。貸し倒れ引当金の積み立ての考え方を入れれば、
とんでもない引き当てを積まなければならない。これは、不採算というのではないか。
国家ぐるみの壮大な粉飾決算だ」

――原発の再稼働ができなければ、値上げしなければならない。顧客の中小企業にとっても、
それは経営上の困難になるのではないか。

「まず、原発の将来に発生する未計上のコストをちゃんと計上しなければならない。
その上で、原発を再稼働させたら、もっと値上げをしなければならない」

「新しい電力産業が勃興してくれば、新産業としてモノづくりの復活にもつながる。
例えば、石炭ガス化コンバインド発電やソーラーパネル、さまざまサービスも増える。
工事やモノづくりに携わるわれわれの顧客たちにも恩恵がある。原発の再稼働では、新産業は生まれない」

続く
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3H06620140418?sp=true
2百谷王 ★@転載禁止:2014/04/19(土) 09:47:33.01 ID:???0
――経常赤字を懸念する指摘もある。

「燃料の輸入によって、貿易収支が悪化し、経常収支が赤字に陥るのは日本経済にとって
マイナスだという指摘は、本当に正しいのか。経常収支が赤字でも成長している国はたくさんある。
日本は、黒字を溜め込み、結果的に円高になり、デフレから抜け出せなかった。
輸出入のインバランスは、為替で調整される」



――大手銀行は、福島第1原発の事故後に、東電に対して巨額融資を行った。どのように評価する。

「第2の住専問題だという気がする。当時も、政府が保証するからとみんなが貸して、最後は損失となった。
1980年代のバブル時も金融機関は公共性という考えを放棄し、
その後、大きなツケを払わさられることになった。金融機関は、引き返す勇気を持つ必要があると思う」

――大手行は公共性を考えて貸しているのではないか。

「それは、公共性を勘違いしている。東京電力を生かすことが公共性ではない。
安全でコストの安い電力サービスを継続的に安定的に保証することが公共性なのではないか。
もっと見識を持たなければならない」

(インタビュアー:布施太郎 浦中大我)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:48:23.09 ID:2550HEsq0
ここは確か東電から電気買ってなかったよね
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:48:36.38 ID:eHZur8ju0
だから再稼働になんだからもー作ってあるのとか建設中のは
しゃーねえから動かせってー話だろがよ。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:48:47.22 ID:TbUtKqUl0
地元に箱物ができすぎ。
あれ税金やで。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:48:53.33 ID:8CLeKfJD0
>>1
闇米でも売ってろ。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:50:24.49 ID:Hq8oP2Mo0
原発なんか世界中の国で稼働させているんだし、
日本語で発言って、本当に卑怯な奴だな。

グローバル社会で、こういう中小の連中が
国内の人気取りのために、国内のジジババの金目当てに卑怯なこと言っているな。
そういうこと言いたいのなら、世界に向けて英語やフランス語で発信しろって。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:51:13.36 ID:eR68uDmT0
>>1
福一の対策は無駄な物ばかり
天文学的な費用なんて要らないぞ、嘘つき
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:54:27.38 ID:UlB1rnp30
火力の燃料釣り上げを三菱と東電が
やってる事実。
全く表にでないよな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:55:08.13 ID:kjN/ayx40
この人は正論派だからねえ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:56:45.29 ID:d7ELDe7s0
>>1
> 会計の原則ぐらい勉強していただきたい。


こいつ超絶経済音痴丸出しwwwwwwwwwwwwwwww

もう投資済なんだから、
使用済燃料の廃棄コスト含めた間接原価の性格はサンクコストだろバカwwwwwwwwwwwwwwww

もっと言えば直接原価が化石エネルギーよか数十分の1なんだから、
限界利益>間接原価なので原発は動かせば動かす程コストパフォーマンスが良くなるんだろwwww

大学教授いわく、
銀行マン特に信金系は財務会計を知らず資金繰り表しか分析できないって言ってたけど
まぢだったんだwwwwwwwwwww

 
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:58:09.99 ID:kBDecD2r0
宮地社長
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:59:19.03 ID:cEQTVrMc0
ふっふっふっふっふっふ…     


     ↑
渋谷円山町で売春している最中に殺された東電女の無気味な笑いがどこからともなく聞こえる
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:59:55.56 ID:UlB1rnp30
>>11
定義じゃなく実質コストだと思うが
いるんだよな。
お前みたいに定義付けが違うと言いながら
全否定する小狡かしいやつ。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:01:21.86 ID:iOWZlyCn0
まあ銀行マンだからな。
銀行マンにこれ言われたらその事業は終わり。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:06:21.76 ID:IPx2nKv+0
東電潰していいよ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:07:10.05 ID:heypJECX0
銀行ってバカだよな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:10:06.90 ID:PBv+nxwF0
>>15
銀行よりも保険会社に言われたら終わり。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:13:07.59 ID:KBFm0Zd2O
正論だし、同意する。原発は自国にとって危険過ぎた。

ただ一方で、
むちゃくちゃな言いがかりで石油を止められ、日本の経済がたちゆかなくなり防戦する戦機も動かせなくなることを恐れて、先に戦いをせざるを得なくなった先の大戦をどうしたら避けることができるのかの代替案を考えなくてはいけない!
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:13:52.99 ID:BFgnTave0
事故の確率は、それほど高くないだろ。でなければ、海外含めて
こんなに原発が稼働してるはずが無い。今回は想定内が低すぎただけ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:14:03.76 ID:r64jpszQO
まったくもって正論
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:16:29.69 ID:gfwii2EI0
エネルギーをコストだけ選ぶなら石炭以外は使っちゃだめってことになるんかな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:18:09.87 ID:UlB1rnp30
>>19
燃料の輸入にかんしては
東電、三菱は売国奴だろ
一番の敵は内に居る
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:18:53.29 ID:YuGDwjgJ0
これ言ったらキリないぞ。
原発同様に石油、LPG、ダムどれも間接コストは潜在的に膨大にあるはず。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:19:24.74 ID:ly2zRqZG0
ここは下手な地銀より規模・堅実度・健全度、全てにおいて上
石原がみずほ銀行にキレたおかげで東京都公金の一部を預かるようにもなった
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:19:33.43 ID:rC1SddGM0
 
起こるかどうか分からない事故や廃炉にするまでの期間と、
それまでに輸入する大量の火発燃料コストとを比べることもお忘れなく。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:21:18.47 ID:iOWZlyCn0
>>19
俺ら、キチガイ軍人の支配する日本と違う国に居るから大丈夫じゃね?
いざとなったら日本中で走ってる日本車を売ればいいのよ。
戦艦大和つくるのに鍋釜の金属を国に出したようにね。
なんとでもなるよ。
そういう意味不明の恐怖心が判断を間違う最大の原因よ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:23:29.95 ID:qmyJM2Q10
現実問題として足元見られて燃料輸入費は高騰し
電気代は値上げの一途じゃないですか

電気代下げてから原発は粉飾決算とかほざいてくださいよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:24:50.50 ID:UlB1rnp30
火力のコスト高は東電、三菱の
身内にだけ高い価格設定と言う
売国的行為の賜物
結果的にインフレになるし
沢山の天下りを受け入れる為の
資金にもなるから政府は完全容認
騙されて居るのは国民な
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:26:42.53 ID:d7ELDe7s0
>>14

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!

その発生コストがサンクコストなんだろ!

定義の問題じゃねーだろこの超絶バカがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:27:56.80 ID:d7ELDe7s0
>>29

サンクコストすら知らねーで否定するバカなお前が一番騙されるんだろ( 嘲笑 )
 
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:29:26.35 ID:i4HO7HsJ0
>>1 自分さえ良ければいいという都会人の典型だな。
こういうやつがレンボウや山本太郎の温床だ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:48:28.07 ID:7lDrwhlK0
金融工学でサンクコストというのは、

>既に投下してしまったコストにとらわれることなく、
>今後発生するコストや売上げだけをトレードオフして、
>最も利益が大きくなる選択肢を選びましょう

という、柔軟な方針変更を可能とするための概念。

>既にコストを投下しちゃったから、方針変更なんて絶対にやんないもんね!
>既成事実をつくっちゃったもん勝ち!あきらメロン!

という(開き直り)のための概念ではない。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:50:45.48 ID:/5ih7MNW0
原発が4基爆発したんだから、国が潰れるほどの被害。
これからも被害額が想定外に増えていくぞ。
35名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 10:57:37.90 ID:agIV2Tny0
.
アメリカはすでに、原子力発電から撤退しています!
.
アメリカの現在の発電状況

石炭発電    45%

天然ガス発電  24%

原子力発電   20%

石油はもっぱら自動車にまわされています。

石炭発電は横ばい、天然ガス発電は増える方向、原子力発電は減る方向。

アメリカでは原発と言えば、レガシー発電なのですよ!

日本が無理する必要はないでしょ。

反論できまい?
.
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:59:38.34 ID:7lDrwhlK0
>自賠責しか入っていないDQNのクルマが、年収数億の開業医を轢き殺しました。
>民事裁判になりましたが、DQNは自己破産してしまい、賠償は自賠責分しか払われませんでした。
>トータルで考えた場合の社会の損失はいくらでしょう?

という問題で、

>自賠責で、払えるもんは全部払っただろうが!
>終わったことをいつまでもギャアギャア言うな!ボケが!

というDQNの論理が、

『事故コストを考えても原発は安い』という主張の正体。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:00:22.34 ID:+yMR3IB30
韓国や中国の原発はいいのか?
日本だけ原発ゼロにしてリスクが下がるのか?
風に乗って放射性物質は拡散するという事をもう忘れたのか?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:13:24.30 ID:fLlwcBXa0
まあそんなんだけどこの国の原子力ムラにはそんな高等な経済知識を
持ってる人はいなかったんだよね。国家予算は単式簿記だし、トイレのないマンションを
作っちゃうし、ガスを排出しない、ゴミを出さないと言うようなイメージを
作って来たから、自分たちもそれに乗っちゃったんだね.(-^〇^-)

安全神話を作るには自分たちも安全だと信じ込まなければ他人を説得できない。
核のゴミは再処理することでまた燃料に作り変えることができる。
そしてその夢の無限サイクルは日本の神となるはずだった。
もんじゅが完成してれば・・・・

原子力ムラはまだこの夢から覚めていません。もんじゅは研究継続を続けると決定。
その間も再処理を待つ使用済み燃料は積み上がって冷やし続けるコストが掛かる。
再稼働すればこれがまたどんどん増える。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:13:28.10 ID:iOWZlyCn0
>>37
よその国は関係ない。
あるけど、関係することは難しい。
というか、中国韓国と戦争になったら確実に的になるよな。
あの脆弱な原発って。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:17:51.96 ID:NBWSY4Qg0
>>29
あちこちにコピペされてるセルト社がどうのってやつか
9倍の値段で東電が買ってるとかいう

原発使ってない今かなりダイレクトに電気代に出るはずだが
東電だけ電気代のグラフに高い煙突が立ってないと話が合わなくね?www
41名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 11:26:49.57 ID:IdpLSClA0
なんか、このスレッドのレスみてると、STAP細胞のドタバタを連想するよ。
どちらも既得権者が正しいことをねじまげ、無かったことにしようという動き。
ノーベル賞を認めないどこかの民族が、この国ににも紛れ込んでるんだね。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:29:20.32 ID:BnOE+l5O0
廃炉費用も廃棄物処理費用も入っているんだが…
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:40:54.45 ID:0AtW6gmz0
>>7
たしかトルコだっけ? 採算が合わないからって日本から導入する筈だった
原発計画そのものを止めちゃったよね。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:44:21.53 ID:0AtW6gmz0
>>18
> 銀行よりも保険会社に言われたら終わり。

3.11以降で日本の原発の保険を請け負う保険会社っていないんじゃなかったっけ?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:55:49.91 ID:y4xnlG6q0
スリーマイル島で事故した原発一基でさえ未だ廃炉の見込みがつかないらしいのに
あれよりひどいのが4基あるんだっけ
まあ詳しいことはよく知らないけどいずれ投げ出すべ
46名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 11:58:36.69 ID:agIV2Tny0
.
アメリカ方式 使用済燃料棒の価値は ゼロ
.
再利用しない ワンスルー方式
.
なぜならコストが高額で 環境破壊するから。
.
.
.
日本式 使用済燃料棒に価値を 付ける。
.
未反応ウラン、プルトニウムと最終廃棄物に分離し、新品ウランと混合しMOX燃料にする「計画予定」。
.
青森 六ヶ所村の再処理工場は、いまだ、安全面、環境面から稼働しない。
.

.
青森県の農作物は 福島県と同様に 敬遠され農業を破壊してしまいます。
.
原子力ムラとは 電気さえ出来ればいい。 自分さえ良ければいいという性格破綻者です。
.
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:58:37.84 ID:VPtGSz/O0
らしいとか不確実な話だらけ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:59:40.20 ID:55KcaqSc0
先ずフクシマの原価計算して見ろよ、電力会社のクソども、さっさと廃炉しろ、
今度地震来たら4号炉の燃料棒で日本全滅だべ、もうおそいは
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:09:27.31 ID:abmjwRvM0
>>26
3年前のことすら、お忘れか
起こるかどうか分からないではなく、事故はすでに起こっているんですよ?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:10:15.45 ID:7lDrwhlK0
サンクコストにとらわれて、損切りに失敗した例 ↓

【戦争】ハルノート「中国から撤兵せよ」→日本「10万の英霊に申し訳が立たない」→日米開戦→300万人が犠牲に
http://ninjyaoh.blog.fc2.com/blog-entry-3650.html
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:12:57.36 ID:GVhzGTBb0
御尤もです。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:15:59.80 ID:7lDrwhlK0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3H06620140418?sp=true

>――大手銀行は、福島第1原発の事故後に、東電に対して巨額融資を行った。どのように評価する。
>
>「第2の住専問題だという気がする。当時も、政府が保証するからとみんなが貸して、最後は損失となった。
>1980年代のバブル時も金融機関は公共性という考えを放棄し、その後、大きなツケを払わさられることになった。
>金融機関は、引き返す勇気を持つ必要があると思う」
>
>――大手行は公共性を考えて貸しているのではないか。
>
>「それは、公共性を勘違いしている。東京電力を生かすことが公共性ではない。
>安全でコストの安い電力サービスを継続的に安定的に保証することが公共性なのではないか。
>もっと見識を持たなければならない」
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:18:10.39 ID:mr6X53uK0
CO2の温暖化対策の将来コストも火力に乗っけろw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:18:22.36 ID:7lDrwhlK0
ネトウヨが原発を推進する理由。

(韓国ガー!中国ガー!)

これにはじまり、これに終わる。
プラナリア並みの知能と言えよう。
55名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 12:20:52.04 ID:agIV2Tny0
.
アメリカ方式 使用済燃料棒の価値は ゼロ
.
再利用しない ワンスルー方式
.
なぜならコストが高額で 環境破壊するから。
.
賢いね。
.
.
.
日本式 使用済燃料棒に価値を 無理やり付ける。
.
未反応ウラン、プルトニウムと最終廃棄物に分離し、新品ウランと混合しMOX燃料にする「計画予定」。
.
青森 六ヶ所村の再処理工場は、いまだ、安全面、環境面から稼働しない。
.
愚かだね。
.
.
.
青森県の農作物は 福島県と同様に 敬遠され農業を破壊してしまいます。
.
原子力ムラとは 電気さえ出来ればいい。 自分さえ良ければいいという性格破綻者です。
.
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:21:17.85 ID:dqudwxE5O
ドイツみたいに、ロシアに足元見られる国造りすんのか。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:24:57.52 ID:Gh2QE0Tx0
>>42
名目上積んでるだけで全然足りてないじゃん
どこの電力会社も廃炉の話になると
「原発の廃炉には金がかかるから電気料金がすごく上がる」と平気で言い出す
「ちゃんと積み立ててるので廃炉にも燃料廃棄にも新たな金はかかりません」
と言った電力会社は見たことが無い
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:29:43.64 ID:uyOuT9+70
曲がりなりにも金融機関なら、リスクヘッジぐらいの発想が
あれば良いのに。原発は、エネルギーオプション。
エネルギーの選択肢が多いと言うこと。お金だけの問題じゃない。
なぜ世界中に原発があるのか、脱原発派は、少し日本から離れ、
視点を大きくして見るべきだ。
チェルノブイリ原発事故を起こし、一度は脱原発に向かったウクライナが、
今は原発依存率50%の原発推進国であり、しかもロシアから
ガス代80%釣り上げを食らっている。ウクライナは、日本と同じ資源のない国。
その意味を考えるべきである。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:30:50.35 ID:CE7zMxiM0
>>57
それは、まだ使用予定年数に達してないからだろ。
70年ぐらいつかうつもりでいたんだし。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:31:06.09 ID:abmjwRvM0
>>56
ほう、ウランやMOX燃料は国産だったのか
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:32:09.33 ID:VYCVaAKY0
>>59
廃炉費用がかかるのが嫌で
引き伸ばしてるんだよなぁ…
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:35:34.53 ID:y4xnlG6q0
核物質は格納容器から溶け出たらもう手がつけられない
東電や政府は何とかなると思い込もうとしているらしいが
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:39:11.11 ID:zNNn6zgo0
正しい。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:39:41.32 ID:oLmwYItn0
原発廃炉が決定した瞬間に
足りてない分の廃炉費用引当金が一気に全額負債計上され
あわせて資産計上されてた原発施設が減損処理されて一気に資産価値ゼロになり
電力会社は巨額赤字を計上すると同時に債務超過に陥る予定でしたが
官僚を脅して法律を捻じ曲げて廃炉が決定してもタダチニ倒産しないようにしてもらいましたw
あくまでタダチニ倒産しないだけですw
電力会社だけものすごい卑怯な会計処理を許されてるから
他の業種でも追いつめられてる会社は
この事例を盾にゴネるところが出てくるだろうな
実質もう潰れてるのに、まだ潰れてねぇ。無担保で金貸せや!ってゴネまくる経営者でてくるよ
ゴネなきゃ損だもん
憲法に定められた法の下の平等を破ってるのが電力会社と官僚側なんだから
ゴネる会社が出てこない方がおかしいわな
65名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 12:41:14.13 ID:agIV2Tny0
.
アメリカ方式 使用済燃料棒の価値は ゼロ
.
再利用しない ワンスルー方式
.
なぜならコストが高額で 環境破壊するから。
.
賢いね。
.
.
.
日本式 使用済燃料棒に価値を 無理やり付ける。
.
未反応ウラン、プルトニウムと最終廃棄物に分離し、新品ウランと混合しMOX燃料にする「計画予定」。
.
青森 六ヶ所村の再処理工場は、いまだ、安全面、環境面から稼働しない。
.
愚かだね。
.
.
.
青森県の農作物は 福島県と同様に 敬遠され農業を破壊してしまいます。
.
原子力ムラとは 電気さえ出来ればいい。 自分さえ良ければいいという性格破綻者です。
.
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:41:54.79 ID:oLmwYItn0
つぶれそうな会社の社長が
おれのうんこには1個につき100万円の価値がある
って言って
うんこしまくって帳簿上でも資産積み増しまくって
もちろん増えた資産の分だけ収益も計上して
東電に金を貸してる銀行に
うちの会社にも金を貸せ、無担保でとは言わん。1個100万円のうんこを担保として受け取ってくれ
って言ってうんこ大量に持ってって
拒否されたら
電力会社はほぼ同じことして金貸してもらえるのに差別だってわめいて
裁判とかやってもらいたいわ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:45:38.70 ID:CE7zMxiM0
>>61
廃炉費用より、新設費用がかかるのがいやで引き伸ばしているのが正解。
初期コストが高くて、運用コストが安い設備というのはそういうもの。

そもそも発電設備って税金をたくさん・長い期間取りたいという思惑で、減価償却の年数が異様に長く設定されていたはず。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:48:05.74 ID:ypro5qU00
象の足が処理できる
キリッ

じゃあチェルノブイリのやつを
片付けてやれよ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:48:20.77 ID:CE7zMxiM0
>>66
企業というのは資産計上をすると、税金がかかるから損。
少なくても震災前の電力会社はほぼ常に黒字経営だった。

NTTの加入権とかも、嫌がる企業に対して資産計上を義務付けたのは税務署。
ごみだろうがなんだろうが、税務署が資産かどうかを判定している。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:50:17.97 ID:ypro5qU00
メルトダウンした原子炉も
廃炉にできるもんキリッ


じゃあスリーマイルのやつを
片付けてやれよ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:51:57.78 ID:KvBtQe7E0
事故起きれば企業じゃ払えないので税金投入。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:52:29.23 ID:ypro5qU00
海水に漬かった浜岡原発も
動かせるもんキリッ

うわあ、勘弁して
つかあさい
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:54:48.12 ID:ypro5qU00
お金がどうこう以前に
人間の力じゃ
きれいにできないだろが!
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:55:17.50 ID:oLmwYItn0
>>69
法人税は利益に課税されるのであって
資産に課税されるのではない
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:59:57.33 ID:NMMeDtlJ0
原発はもともと将来の技術向上をあてにして始めたことだからね。
今のままなら、まったくその通りでいつかは破綻だな。
でも原発に限らず、今のままの技術レベルで人間社会が存続できるなんて
誰も思わんだろ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:00:43.55 ID:Gh2QE0Tx0
>>59
古い原発は当初予定の廃炉年数には既に達してるよ
他の人が言ってる通り、廃炉を引き伸ばしてるだけ
しかし廃炉費用の積立は未だに成されていない
要するに当初見積りがデタラメなんだよ
「高速道路は○年でタダになる」と言うのと一緒
77名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 13:01:23.53 ID:agIV2Tny0
.
アメリカ方式 使用済燃料棒の価値は ゼロ
.
再利用しない ワンスルー方式
.
なぜならコストが高額で 環境破壊するから。
.
賢いね。
.
.
.
日本式 使用済燃料棒に価値を 無理やり付ける。
.
未反応ウラン、プルトニウムと最終廃棄物に分離し、新品ウランと混合しMOX燃料にする「計画予定」。
.
青森 六ヶ所村の再処理工場は、いまだ、安全面、環境面から稼働しない。
.
愚かだね。
.
.
.
青森県の農作物は 福島県と同様に 敬遠され農業を破壊してしまいます。
.
原子力ムラとは 電気さえ出来ればいい。 自分さえ良ければいいという性格破綻者です。
.
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:09:15.85 ID:br5Hca9t0
南海トラフがぶっ飛んだら日本は確実に終わりだね
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:13:55.25 ID:m4SE7KpM0
企業の粉飾決算の被害者は投資家、取引先

国家の粉飾決算の被害者は庶民
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:14:56.85 ID:i4HO7HsJ0
>>76 米国では原子力発電所の営業ライセンス60年だぞ。これから80年にする予定だ。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:16:50.65 ID:ivs2m1Cq0
原発がコスト高い?www
確かに旧世代の原発はまだ高い。(それでも他の発電方式よりは格安だが)
次世代の原発はぶっちぎりで安くなる。
もともと石炭とウランじゃ300万倍のパワー差。
火力など本当の意味で屁のツッパリにもならない。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:17:00.96 ID:evCWalm40
あーもしもしw因みにドイツの場合は危険を承知してるならなぜ即停止せずに先延ばしするのか不可解で説明が出来てないね
要するにそれほどの覚悟もなく姑息だと思わんかね

  ⌒
 ~¶^^uヾ
ノノノヾヽ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:17:25.60 ID:Pb/DpP5j0
>>76
達成してるのもあるぞ?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:19:53.43 ID:br5Hca9t0
>>81
付帯費用無視すれば、でしょ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:20:07.82 ID:4emrfTx50
廃炉費用は料金に上乗せでOK
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:21:35.88 ID:78kACzzL0
>>4
作る気満々じゃなかったかな?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:21:37.52 ID:ivs2m1Cq0
まぁ言ってみれば
原発 = 大型トラック
火力 = 幼稚園児の三輪車
(実際はそれより遥かに巨大な差)

たしかに大型トラック自体は車両、燃料、事故コストはかかる。
だが幼児用三輪車で運用する運送会社はいない。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:21:44.68 ID:P/87gaz/0
原発がミサイル攻撃を受け、緊急避難を行なわなかった場合、最大で1万8,000人が急死
http://www.data-max.co.jp/2013/12/20/post_16455_ymh_1.html
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:23:09.77 ID:br5Hca9t0
>>87
例えが稚拙ですねw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:24:19.96 ID:IXhcM2kf0
日本みたいに自然災害が多い国は、事故に備えた巨額の積立金が必要だよな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:24:20.40 ID:ivs2m1Cq0
>>89
事実だから。
放射脳にはこれぐらい分かりやすく説明しないと理解できないし。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:25:54.90 ID:i4HO7HsJ0
積立金って老害の発想だな。
日銀に刷ってもらえばいい。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:26:26.62 ID:4emrfTx50
>>78
福島が事故った時にも同じ様なこと言ってた奴がいたな 日本は終わりだ〜〜ってねw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:28:44.52 ID:NBWSY4Qg0
>>88
原発問題じゃなくて9条問題だな
オシラクと違って稼動原発への攻撃なんかやったら
どこの国も攻撃国を見離すよ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:31:23.01 ID:br5Hca9t0
>>93
本当に深刻な被害で苦しむのはこれからですからね・・・・
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:32:43.30 ID:D/ndXv++0
そもそも原発は、核技術開発(=核兵器開発)のための 言い逃れ なんだよ

だから、突き詰めれば 非合理性のオンパレード

そもそも、ひとたび 核物質の封じ込め に失敗したら(いまのフクシマ)

もう手も足も出ない

おそらく、これが解決できるところまで行き着かない

なぜなら資源枯渇が、科学技術の右肩上がりを阻む

結果として、無責任な核技術開発が野放図状態で推進される

これは、各国とも国民が監視して、そういう政治家や軍部の本人や家族を

その国の国民が殺害するのがよい

これを世界国民会議を開いて議決し、各国とも憲法に明記する

そうすれば、例えば安屁チョンが「原発推進」と言えば、

もう本人や家族は、生涯にわたり外出が出来なくなる

外出すれば、国民に殺害される

こんな国づくりこそ、世界平和に資する

世界平和を考えれば、僅かな政治家や軍部の本人や家族の殺害など、

些細なことだろw
97名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 13:33:29.46 ID:agIV2Tny0
.
アメリカ方式 使用済燃料棒の価値は ゼロ
.
再利用しない ワンスルー方式
.
なぜならコストが高額で 環境破壊するから。
.
賢いね。
.
.
.
日本式 使用済燃料棒に価値を 無理やり付ける。
.
未反応ウラン、プルトニウムと最終廃棄物に分離し、新品ウランと混合しMOX燃料にする「計画予定」。
.
青森 六ヶ所村の再処理工場は、いまだ、安全面、環境面から稼働しない。
.
愚かだね。
.
.
.
青森県の農作物は 福島県と同様に 敬遠され農業を破壊してしまいます。
.
原子力ムラとは 電気さえ出来ればいい。 自分さえ良ければいいという性格破綻者です。
.
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:39:27.35 ID:R5aVf1g00
>例えば、石炭ガス化コンバインド発電やソーラーパネル、

さすが信用組合理事長レベルの発言だw
簡単に石炭ガス化などというが、ただでさえ原発止めて火力発電がフル稼働状態でCo2排出量が増えている、当然国際的に排出量は国ごとに
目標数値があるわけで、オーバーしたら発展途上国から買わなければならない。
ソーラーパネルにいたっては、果たしてどれだけ電力を確保できるのか、ましてインフラも整備できていない状況なら原発に頼るしかない。
さらに、この理事長は、為替の現状を留意していない。
こんなお粗末なレベルの人が銀行の理事長が務まるとは笑えてしまう。
とにかく原発嫌いのイデオロギーにまみれた人は、客観的なデーターやコスト、世界情勢など無視して発言する人が多い。
まことにもって愚かなことだ。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:40:19.06 ID:ivs2m1Cq0
火力 = 類人猿がはじめたテクノロジー
原子力 = ある一定の技術、科学力に達した文明が利用できるテクノロジー

この宇宙でコンパクトで莫大なエネルギーを発揮できるのは原子力だけ。
これは物理の問題なので技術の問題ではない。
今後、人類が文明を進化させようと思ったら原子力利用は不可避。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:41:38.25 ID:v378rTv50
ああああ、さすがに、この発言大丈夫か?突然、城南信金の飛ばし発覚とか、
交通事故とか起こるんじゃね?身内にとかね、ワクチン接種で薬害とか、こわいおー
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:44:28.71 ID:4emrfTx50
>>95
嬉しそうですね
どこの国の方ですか?w
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:45:59.55 ID:7lDrwhlK0
>>81
のような『原発真理教』の狂信者の方が、
『放射脳』と呼ぶのにふさわしい気がする。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:47:24.34 ID:fDXTfUTh0
>>94
昔イスラエルが攻撃してなかったっけ?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:48:04.52 ID:ivs2m1Cq0
>>102
「ウランが石炭の300万倍のパワー」
それが宗教というなら
科学的な反論を是非どうぞ。
105名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 13:48:36.27 ID:agIV2Tny0
>>98 >>99
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
日本国内の原発 全49基は発電していません。 どこも停電していません。
.
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:49:14.69 ID:7lDrwhlK0
>>99
狐憑きになった人間が、おかしなことを言って狂い踊るように、
放射能憑きになってるんじゃないか?こいつは?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:51:16.56 ID:pti8mXfp0
>>15
東電は最近大手金融機関の全てが担保付き融資から無担保融資に変えたけどね
それとS&Pが東電の格付けを最近上げた。

この城南し尿金庫の理事長ってのは放射脳で有名な奴w 単に原発・東電が嫌いで
自分の感情に屁理屈当てはめてるだけでしょw
経常赤字になっても問題無いと言い出したり、原発を止めて新しい電力にすれば景気が良くなるとか
何の根拠も無しに言い出したりw

そもそも、東電に金融機関が融資してるのは住専融資と同じで不良債権化の可能性高いとか
ほざいてるけど、それを言うなら菅が孫とグルになって勝手に作ったインチキ法律で勝手に全量
高額で買取義務付けてるソーラーへの投資こそまさにそれだろw 

とにかく言ってる事が全てデタラメ・デマレベルw 酷いわこのクズw
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:52:52.96 ID:ivs2m1Cq0
>>106
だから科学的な反論しろって。
そんな言い方でいいなら
「反原発の放射脳は頭が弱い、論理的思考能力に欠ける」
って反論すればいいか?
まぁ事実だけどw。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:53:04.77 ID:br5Hca9t0
>>101
嬉しいワケないでしょ
スルーした核燃料による地下水汚染を止める術はありません
これはとても深刻な問題です
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:53:39.44 ID:7lDrwhlK0
ID:ivs2m1Cq0 は、本物かも知れん。

これがもし電力工作員だったら、原子力PAの足を引っ張るだけ。
(最大の敵)としての(無能で勤勉な味方)。

たまには部屋から出て、有難い有難い原発様のご本尊を拝みに行け。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:58:53.34 ID:7lDrwhlK0
>>108
いやいや、もういい。負けました。
あんたの宗教には口出しはしない。

「ウランは石炭の300万倍のパワー!有難や有難や・・・!」
と、原発を拝みに行ってくれ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:10:29.22 ID:uDQ6ten80
【福島第1原発】「凍土壁」6月着工困難に・・・原子炉建屋が沈む恐れ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397871299/
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:11:56.24 ID:7lDrwhlK0
最新のGTCCは、革新的な材料をつかったタービン技術で、サイクル温度1500℃を達成。
熱効率は何と60%以上で、熱エネルギーの60%が電力に。

一方原発は、サイクル温度はたったの300℃。熱効率もたったの30%。熱の70%を海に捨てている。
熱機関とすれば(産業革命時代の蒸気機関)と大して変わらん。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:13:39.17 ID:ivs2m1Cq0
太陽光はどれだけ使い物になるか?

仮に小型自動車1台分(100kw、130馬力)のエネルギーを供給しようと思ったら
1kwパネルあたり約50万。これだけで5000万円。
ところが1日で考えるとその出力の8分の一しか発電しないので8倍する必要がある。
よって4億円。
これに土地代、10kwで約50uなので50x80で4000u。10u=10万としても
またまた4億円。
で蓄電装置がまたべらぼうな値段がかかる。
100kwシステムだとして5kwで100万としても2000万。で5年で寿命w。
小型車一台分でこんだけかかる。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:15:22.90 ID:5Q+KJSti0
去年の夏にレベル3の漏洩事故をまた発生させていたことを報道しないマスコミ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:17:32.79 ID:v378rTv50
>>98
>ソーラーパネルにいたっては、果たしてどれだけ電力を確保できるの
「余剰」電力を売電する程発電できる
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:23:33.88 ID:WF3kKKzr0
ネトウヨきもい
118名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 14:51:51.22 ID:agIV2Tny0
.
アメリカ方式 使用済燃料棒の価値は ゼロ
.
再利用しない ワンスルー方式
.
なぜならコストが高額で 環境破壊するから。
.
賢いね。
.
.
.
日本式 使用済燃料棒に価値を 無理やり付ける。
.
未反応ウラン、プルトニウムと最終廃棄物に分離し、新品ウランと混合しMOX燃料にする「計画予定」。
.
青森 六ヶ所村の再処理工場は、いまだ、安全面、環境面から稼働しない。
.
愚かだね。
.
.
.
青森県の農作物は 福島県と同様に 敬遠され農業を破壊してしまいます。
.
原子力ムラとは 電気さえ出来ればいい。 自分さえ良ければいいという性格破綻者です。
.
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:10:51.49 ID:xRzQ4JEa0
>>1
これも

家庭向け電気料金の値上げ申請の関電・九電
顧問報酬まで上乗せ
九電「やらせ」引責の前社長も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-12/2013011201_03_1.html

>家庭向け電気料金の値上げを申請している関西電力と九州電力が、役員OBらが務める顧問らに払う報酬を、
>電気料金を計算するときの「原価」に含めていることが、11日までに分かりました。
>経営にかかわらない顧問の報酬まで電気料金に上乗せすることに、
>10日開かれた経済産業省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」では、疑問や批判の声が出されました。

>九電は、「雑給」6億5400万円(同)のうち、「嘱託・契約社員」分の2億5200万円に、
>玄海原発の再稼働をめぐる「やらせ」メール事件で引責辞任した真部利応前社長(現顧問)と相談役2人の報酬が入っているといいます。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:14:57.32 ID:yVdzyyRS0
温暖化CO2は直視したくないが
廃炉と放射性廃棄物をどうするか直視しろと叫ぶおまえら
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:19:19.84 ID:xRzQ4JEa0
>>1
これも

http://megalodon.jp/2014-0220-0327-41/up.pandoravote.net/up00/img/panta00007775.jpg

東京電力の電気料金の原価にはこんなものも・・・

・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費

ソース:東京新聞
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:20:48.29 ID:HMu49UDu0
>>12
なつかしす
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:28:07.31 ID:ftT6XabA0
世界有数の年金基金が東電をブラックリストに入れてたよな
それ以来東電株は下がりっぱなしだ
当然空売り
ざまあw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:34:58.02 ID:1aMRpxlz0
>>11
サンクコスト論とは、損切りできずにうだうだやって沈んで行くバカのために、損切りを説得するための論だろ。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:37:58.85 ID:78kACzzL0
>>102
まあ原発怖い放射能怖い!って言いながら煙草バカスカ吸ってるような山本太郎みたいなのがいる連中だからね…
ああいうのがいると原発是非の以前の問題というか。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:55:59.40 ID:xyU2x4ZQ0
英国の疫学研究、低線量電離放射線とダウン症との間に有意なリンク。
http://www.bmj.com/content/310/6987/1088.3
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:27:23.07 ID:NBWSY4Qg0
>>103
だからそれがイラクのオシラクだって
明らかな核兵器製造目的で稼動前のであったにもかかわらず
その攻撃はでイスラエルはさんざん批判されてたよ
中東各国内心感謝してたんだろうが
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:39:13.61 ID:aj2Q1GTJ0
吉原さんは原発問題を実に冷静に分析され、特に直接原価、間接原価による
説明は実に明解だ。
如何に政治、官僚、東電関係者が国民を騙そうとしているのか、バカに
しているのかが良く解る。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:53:30.85 ID:NBWSY4Qg0
あれー?おかしいなあ
電力自由化したアメリカでは原発は一基も動いてないはずだぞ〜?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:18:35.37 ID:CJmVTMtz0
 
城南信用の言うとおりだな

こういうデタラメは、頓挫するもんだ

例えば、原発は絶対安全など放言してきた

ありえないのだ

いかに安全策を講じようが、必ず最悪の事故は起きる

例えば、スペースシャトル・メキシコ湾原油流出・エレベーター落下など、

安全を最優先して幾重もの安全策を講じてたが、必ず事故は起きてる

原発だって、チェルノブイリやスリーマイルは 人災 だった

それも、あろうことか 居眠り だw

原発は、推進の順序を誤ってる

まず、過酷事故の短期収束能力の技術的バックグランドを構築することだ

これが出来て、はじめて実用化に踏み切るのが 理性 というものだ

過酷事故が半年程度で完全収束して、再稼動できるようになるまで

原発は封印すべきだ

これが出来れば、使用済み核燃料の処理方法にも目処がつくかもしれない
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:23:51.49 ID:yn3D6uee0
>>129 アメリカの原発は設備利用率が90%以上あるが、
日本は設備利用率ゼロだぞ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:35:21.32 ID:xRzQ4JEa0
>>1
これも

【社会】東京電力、海外に210億円蓄財 公的支援1兆円 裏で税逃れ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388553956/
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:43:49.22 ID:Bg8e6D010
まあ言ってることは正しいんだよな。
でも政府の姿勢が変わらないんだからどうしようもないわけで・・・
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:44:29.01 ID:q9BVTTZH0
>>1
いくらかかるかわからないものを引当金として計上したら、それはそれで粉飾決算だけどな。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:26:36.65 ID:+hlDiLfU0
ん?原発限った話しじゃないじゃん
国の事業は全て粉飾
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:18:01.56 ID:0AtW6gmz0
>>83
> 達成してるのもあるぞ?

どこよ? 国内の原子炉で解体引当金の積み立ての完了しているのは
まだ無いはずだけど。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:42:15.91 ID:7lDrwhlK0
>>134
引当金を計上しなかったり、過小に積む方が、粉飾決算だけどな。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:47:56.58 ID:NBWSY4Qg0
>>131
設備は利用したほうがいい
全く賛成です
再稼働しましょう
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:24.91 ID:oBkxu2w60
>>138
不採算事業部や、赤字店舗についても、同じことが言えるのか?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:39:19.79 ID:pZ3REH9t0
>>139
3.11前の休眠火力の悪口はそこまでだ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:46:31.17 ID:oBkxu2w60
>>140
そんなものを、総括原価方式の原価に積んで、消費者に金を払わせていて良かったのか?
苦し紛れの適当なことを言えば言うほど、ブーメランが突き刺さるぞ。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:50:14.30 ID:I9yxqZx10
発電用石炭価格、東北電14%値下げで合意 14年度 (日本経済新聞電子版2014年3月29日)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803J_Y4A320C1MM8000/

 東北電力とスイス資源大手のグレンコア・エクストラータは28日までに、2014年度の発電用石炭(一般炭)の輸入価格を前年度比14%引き下げることで合意した。
2社の合意価格が指標となるため、他の電力各社も同水準の価格で交渉がまとまる見通しだ。世界的な供給過剰を反映し、約5年ぶりの安値となる。

 電力各社は石炭火力発電所の増設を計画中だ。液化天然ガス(LNG)や原油価格が高止まりする中、燃料費削減に寄与する。

 引き下げは3年連続で、主力のオーストラリア産の一般炭は1トン約82ドル。最高値をつけた11年度(130ドル)に比べ4割近く下がる。

 電力会社は石炭の約7割を年間の長期契約で調達している。4月から始まる契約分がそのうちの大半を占める。

 消費量が世界最大の中国で経済の減速懸念が強まり石炭の需要が伸び悩んでいる。環境規制の強化もあり、中期的に石炭の消費量は減る可能性が高い。
インドも自国通貨安などで、石炭の輸入量の伸びは鈍化している。

 一方、米国で割安なシェールガスの消費が増え、余った石炭が欧州やアジアに流入した。豪州など石炭産出国では炭鉱を閉鎖する費用が高く減産が進みにくい。
余剰感が強く、米金融ゴールドマン・サックスによると一般炭の価格は17年まで80ドル台で安定する見込み。

 日本国内で発電燃料に占める石炭の割合は3割弱で、火力発電所の多くがフル稼働している。電力各社は石炭火力の新・増設を進める計画。
関西電力や中部電力、東北電力などは今月、石炭火力発電所の新・増設を表明した。石炭の値下がりは石炭火力の拡大を後押ししそうだ。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:00:19.31 ID:F+70Ia+O0
原発=パチンコ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:05:51.84 ID:3kuT0+kV0
使用済燃料を資産計上とか普通の感覚なら粉飾だよなw
大人の都合で目をそらし続けてるけどw
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:55:40.25 ID:oBkxu2w60
>>1をディスったり論破するには、
城南信金の理事長以上の、金融知識を持つ奴を連れて来なきゃいけないから、
これは相当に、至難の業だろう。

電力会社の社内工作員やネット工作会社。
この辺の人材じゃ、とうてい、能力的に無理。

無理な屁理屈を付けてでも論破するには、
大手のシンクタンクや、総研レベルの人材を連れて来ないと。

だがそんなレベルの人材は、金を払おうが何しようが(当たり前だが)、
2ちゃんねるの火消し書き込みなんて、やってくれないという。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:14:52.96 ID:NOljwKGg0
ヤバいなこの信金

あらゆる圧力が陰日向にかかりまっせ
ほんで、スキャンダルか経営傾ぐかの二択やで
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:17:23.41 ID:tw9dwSgz0
福島でまだよかったんだよ、浜岡だったら東京五輪の頃には関東平野地獄だったよね
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:20:13.42 ID:S6td8/0d0
>>1
かっこいい人だな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:20:27.68 ID:jHJ34LL30
なに言ってんだ、この人は

いざとなったらそこら辺の雑林に捨てちゃえばいいだけだろが
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:03:24.43 ID:+Im6Be0J0
>>142
では、どれくらいコストが下がるか発電量で計算してみろよ
とりあえず、2013年でいいや
燃料価格はオースラリア産でFOB価格でいいや
2013年輸入価格と14%値下げした価格とのコスト差でいいからさ
では、計算どうぞ 簡単な式だ まあいつも通りスルーするんだろうけどな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:11:17.08 ID:acrqNN610
こういう人もいるのだね
立場的に中小企業の味方って感じだろうけどもう少しこういう人が出てこないと日本はダメになるわ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:35:45.15 ID:xua+hw1V0
>>151
一般人の見方でもあるよ。
会社のスローガンが貧困の撲滅だからかっこよすぎる。
口座つくりに行った時に貯金を増やすための色んなシステムの紹介もしてくれて、
城南信用金庫の営業区域に産まれたことに感謝したわw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:40:10.69 ID:ENWu40W80
国家ぐるみの粉飾決算。
その通りだよ。言い得て妙。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 04:48:26.91 ID:WBBlxLfx0
>>141
日本は欧州なんかと違って他国からの電力融通を受けられないから
電力を安定供給するためには自前のバックアップ用電源がどうしても必要になる

原発は出力調整に難があってバックアップ用途には向かないから
バックアップは火力や水力に頼るしかない

で、その安定供給を支えている休眠火力や休眠水力を維持するために
総括原価方式という特権を大電力は与えられているわけよ
大儀名文というか、名目上は
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 04:48:53.17 ID:MZpDP1gn0
なるほど、ここで原発稼働を主張している奴はモラルの全くない下賤な連中だな
目先の経済のために、国家を売り渡す売国奴。
清浄な環境よりも公害や放射能を愛する価値倒錯者。
自分たちの代の繁栄が築ければ、未来の人間はどうなってもいい、拝金クズ。

日本人ではなく、ちょん系の人間だろう。
憎しみあふれる彼らは日本の崩壊を目論んでいる。
日本から人間や産業がなくなり、代替需要が南トンスルランドに行き、
彼らの祖国が繁栄することを熱望している。だから再稼動を叫ぶ。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 04:58:59.71 ID:+Im6Be0J0
>>155
じゃあ、お前は今後どうしたいんだ? 日本人で無いチョンよ?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:15:41.08 ID:Hzkw/J4b0
全体的に地に足のつかない理想論に終始しているという印象を受ける
戦争が起きたら破滅だから軍隊は二度と持たないようにしなければならない
などといったような大昔にまかり取っていた左翼の空想平和主義、これの電力エネルギー版と言えるかもしれない
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:32:38.28 ID:MZpDP1gn0
>>156
祖国に帰れ、偽日本人糞チョン
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:38:38.99 ID:+Im6Be0J0
>>158
おれは今後どうしたいのか?って聞いているんだ
対案もないくせにわけわからん日本語使うお前こそチョンの工作員だろ?
ちゃんと対案出してからレスしろ できないならチョン認定な
160ケルP@転載禁止:2014/04/20(日) 05:39:49.47 ID:3kRtuUqv0
>>1
正論で同感ですね。
原発のリスクは、逆ロングテールと思います。
あと、歴史的視点では、どうなのでしょうか?
(ソ連)膨大な軍事費+チェルノブイリ→崩壊
(日本)膨大な社会保障+福島→崩壊??
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:40:43.40 ID:bmbMjmYe0
>>1
全くその通り
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:41:01.27 ID:O4tCv1R60
年金にしても原発にしても問題先送りばかりだからなぁ
子供達の世代に迷惑かけるのは間違い無いからそれだけが申し訳ない
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:42:36.28 ID:S6td8/0d0
空想平和主義がさらに堕落した姿が原発ムラの住人って感じですわな
ありもしない安全神話にドップリつかり
結局やらかしてくれて人様の生活ぶち壊してもまだ現実を受け入れず
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:45:07.31 ID:qL/BT8/Y0
言ってることが矛盾しすぎてる

経常赤字でも成長している国がある、とか言って
そんな論法が通じるなら、原発が例え大きな負債だろうと、「原発を稼働してても成長している国がある」と言えるじゃねえか

しかも、原発を稼働するのであれば、どんな費用がかかろうと国内にほとんど還元される
経常赤字は海外に出ていく
同じ負債を詰むのであれば、海外の誰かの資産になるより、国内の誰かの資産になるほうがいいだろ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:51:14.74 ID:hxXYtLav0
城南
 
  電器  好き勝手な言動 死んだら潰れたなぁ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:53:02.28 ID:+s0b9YsY0
粉飾で済めば除染はいらない。

現在の都心自然放射能は0.13マイクロシーベルト
福島前の約2倍+

少量の放射能は体に良いと言えなくはないかもしれないレベル(シチリア島レベル)だが
ラジウム温泉と比べ、毎日浴びてる。。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:54:07.03 ID:+Im6Be0J0
>>160
まず、おまえから
>膨大な社会保障+福島→崩壊??
わけわからんから、根拠教えろよ 福島で崩壊するのか? どれだけのコストで試算してるのか
数字で教えろよ

>>161
では、今後の電力需給をどうするか、教えてくれ

>>162
子供を出しに使うのがブサヨと言われるんだよ 子供の時代なら化石燃料も枯渇してるかもな
その場合、電気はどうするんだ?

>>163
おまえ、高校で確率統計習わなかったか?それぐらいの事も知らずによく安全神話なんて言えるな
では、現実的に今後どうするか具合案を示せよ

>>61
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:56:55.12 ID:qL/BT8/Y0
>>166
ソウル市内は以前からずっと放射線量は0.14マイクロシーベルトだけどな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:57:23.51 ID:x8/saSlN0
この人会計でしか物事を見れてないんだな
いかにも金融屋っぽい
貸した金が利息ついてちゃんと返ってくればいいやってだけの
物差ししか持ってない発言だわ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:01:55.10 ID:qL/BT8/Y0
>>169
それ以前の問題

経済をミクロでしか見ていない
誰かが損をすればその分誰かが得をする
国や企業の支出が他の企業の損益に波及することがわかっていない
たぶん、お金を使ったら、使ったお金が消えるんだろうよ
171ケルP@転載禁止:2014/04/20(日) 06:06:54.45 ID:3kRtuUqv0
>>167
崩壊?というのは「崩壊するのでは?」という推論ですよ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:10:50.70 ID:+Im6Be0J0
>>171
でしたらいいですけど、私は経済には疎いです そうゆう意味では色々教えて貰いたいものです
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:18:07.54 ID:O4tCv1R60
>>167
推進するのも廃止にするにも問題山積みなんだから
色んな意見が出るのは当然だと思うけどそれが我慢ならないんですか?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:19:36.40 ID:HTM600b10
>>1
それでも原子力の未来にかける必要があるんじゃないの?
事故起こした米露も、腐るほどの化石燃料資源を持ってるのに原発続行。
あんぜんな原発も研究中。放射性物質も安全化を研究中。

それに見合うことがあると見込まれるから。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:24:51.55 ID:csF3TFbp0
onodekita ‏@onodekita · 9時間
1054.4月中旬の急死 http://onodekita.sblo.jp/article/93510356.html … まだ、ごくごく一部の方。激増するのは後2年後か
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:26:11.06 ID:S6td8/0d0
>>172
そいつそれでも(自称)原発には中立的な意見の持ち主らしいw
癖の強い文章ですぐにバレるのに本人はバレてない積もりで言ってることがコロコロ変わるw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:27:16.18 ID:mWI2XLyi0
うちの親が城南にかなりの預金をしてるから、こういう発言は心配だなあ。原発ムラと国家に潰されかねない
いいんだよ。官僚や既得権層に巻かれちまえば。コストは下々に持たせて
2ちゃんを見てみろ。ショミンなんてどいつもこいつも糞ばかりだwww
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:30:13.19 ID:1VIGkA8T0
国民を欺く詐欺行為として経済産業省を含む原発村を控訴するべき
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:37:47.93 ID:S6td8/0d0
>>174
日本のばやい「未来にかける」じゃなく、
先送りと目先のそろばん勘定しかやってない

新設は諦め40年長の原発の延命ばっか考えてる

何時実現するかもわからない「放射性物質も安全化」に全てを託して
事故が起きたときに大問題になった原発建屋内の使用済み燃料もそのままに再稼動を強行しようとしている

こんな奴らに未来を語ってもらいたくない
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:38:26.01 ID:I9yxqZx10
故意かミスか 汚染水処理トラブル頻発 福島第1 (河北新報2014年4月20日)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140420_63015.html
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:42:28.37 ID:qL/BT8/Y0
>>1の奴が完全に見落としているのは、核技術の対外的な効果だよな

日本はいつだって核武装できる
これが最終的な切り札になっているところを見落としている
これを失った瞬間に、国際的な交渉は全部不利になる
日本を誰も警戒しなくなる

そうなれば未来永劫、日本の富は搾取される
これを勘定(笑)に入れていない

おそらく自分の専門分野という「狭い視点」でのみ物事を判断している
国家の経営は銀行の経営とは全く違うのだよ
お金の勘定だけじゃ国策は決められない

これが一介の銀行マンの限界
常に国家に守られてきたぬるま湯状態の奴が陥る甘い考え
失って初めてわかる社会の本質
危機を知らぬお花畑な発想
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:49:18.21 ID:+Im6Be0J0
>>173
いろんな意見が出るのは当然です。私は電気関係者なので、納得のいく根拠があれば
それに従うだけです。今回だと、IGCCやソーラーパネルを例に挙げていますが、
これは現在の電力システムにはそぐわないものです そのあたりの事をマスゴミが
取り上げないのも問題があると思います。これらは電気をやってる人しかわからない
内容です。私は多くの人に、本当の発電事情を知ってもらってから意見を述べてもら
いたい、ただそれだけです
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:51:09.93 ID:qL/BT8/Y0
>>179
目先のそろばん勘定しかやっていないのは>>1だろ
>>1はお金の問題で全てを語ろうとしてるだろ
お金で侵略が防げるのか?

お前に聞きたいんだが、使用済み核燃料の問題って何?
そんなもの世界中のどこにも無いんだが
誰かそれで本気で困っているのか?
単なる「漠然とした不安」ってだけじゃないのか?
誰か死んだか?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:51:48.63 ID:I9yxqZx10
高レベル廃棄物の最終処分場の目処もなしに運用継続とは話にならんですな
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:52:36.54 ID:S6td8/0d0
>>182
早く死んでね♪
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:54:31.39 ID:rIjMhwlZ0
>>1
ひさしぶりに正論を聞いた

政府も財界もカムラとぐるになって国民を騙してるからな
そのわだかまりが今の日本の停滞に繋がっている
まず、発送電分離して既得権益を解体するところから始めないと
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:58:12.48 ID:S6td8/0d0
>>183
原発建屋プールにリラッキングと称してギッチギチ詰められてる使用済み燃料のことですよ
事故時に煙もくもく消防隊が注水作業やらされて泣いてたの忘れたのかね?
ピカ乞食のオツムは本当に都合よく出来とるんだなw
ひょっとして福一の事故のことも脳内から消滅しているとか?w
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:58:50.10 ID:qL/BT8/Y0
>>182
ソーラーパネルは論外として、IGCCもダメなのか?
その理由を聞きたい
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:00:27.77 ID:fQP51TJt0
 
「城南社会貢献賞」を創設しました(平成24年5月1日)
http://www.jsbank.co.jp/13/2/1/1-13-2-1-5.html
http://www.jsbank.co.jp/img/1-13-2-1-5_img3.png

>また、総会で三上、桜井両市長、村上村長が代表的な立場となる世話人に選出され、
>志位和夫・日本共産党、田中康夫・新党日本、
>福島みずほ・社民党、篠原孝・民主党、石田三示・新党きづな、
>河野太郎・自民党、江田憲司・みんなの党の超党派の国会議員と
>佐藤栄佐久・前福島県知事が顧問に就任されました。


 
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:01:51.08 ID:+Im6Be0J0
>>176
そうだな、俺はキチ○イだからな、躁転してるから言ってる事はばらばらになってるかもな
こんな病気なったら辛いぞ〜
まあニュートラルに戻れば2chから消えるからもうしばらくの辛抱だ
だから文章も同じだろうよ それに、もともとカキコはしない人間なんだわ

要するに、原発派は数字を出してくるが、反原発派は感情論だけだろ?
これで、反原発を擁護することができるか? それだけだ 反論できる根拠があれば考える
事ができるだろ?

>言ってることがコロコロ変わる
どこが変わってるのか教えてくれよwww
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:02:47.32 ID:qL/BT8/Y0
>>187
原発建屋のプールとはどのくらいの大きさのものなのかな?
ギッチギチなら拡張すればいいだけなのでは?

現に過去にずっとそうやってきただろ
韓国なんて、数年前で貯蔵の限界と言われてたんだぞ
限界が来たら拡張した、そんなバカみたいな単純な話なんだが
そんな当たり前の事を考慮に入れずに、あと何年で限界とかアホな事言ってるんじゃないのか?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:05:17.59 ID:S6td8/0d0
>>191
おいおい、貯めてること自体が問題だって言ってんだろ
頭大丈夫か?w
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:06:05.79 ID:u8hK1BiW0
>>1
よく言った!!そのとおり!!
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:09:17.91 ID:NoIGO6LN0
城南信用金庫は事故当時からブレないね
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:21:27.87 ID:LKa4/Rb90
 
原発コストが天文学的数字になるって言う奴は、結局は天文学的数字を「設定してる」だけなんだよなー
火発だって、海上での原油漏れ、為替リスクや燃料高騰リスクで天文学的数字は幾らでも「設定」できる
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:26:48.75 ID:1hQwVGr00
象の足をどうにかしてよ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:29:18.52 ID:gef6YNNR0
 
原発のコストを、透明にしたら

国民的反対に遭う

不都合は隠蔽

これが、文系猿(官僚)主導政治ですw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:29:53.75 ID:iC2KwZlm0
六ヶ所村の核廃棄物も資産に計上されてる
何があっても絶対にもんじゅ計画を止められない理由
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:30:25.64 ID:w1Jv9KEI0
>>1
国内に落ちるコストなら大きな問題はない。
火力のように発電コストの大半が燃料代として海外に流出するのは日本の死活問題。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:32:02.48 ID:6CQBP5X50
>1
給料とボーナスの振込先
永久に城南信用金庫にしておきます
宝くじ定期も3本くらい増やすよ

* 城南信金は1年半前位から東電から電気買ってないんだよ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:33:38.93 ID:qL/BT8/Y0
>>192
おいおい、貯めてることで誰か死んだのか?って聞いてることすら理解できてないのか?
貯めている事の何が問題なんだ?
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:34:30.31 ID:NUm8Ndvr0
問題はフランスでしょ 金じゃない
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:36:45.27 ID:JRNfXFz/0
この頭取はエネルギーがわかってない。

経営者としては残念な人だ。
204200@転載禁止:2014/04/20(日) 07:37:57.01 ID:6CQBP5X50
>>189
やっぱりすぐ下ろすは、今迄通り通過点金庫って事で w
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:41:12.99 ID:6CQBP5X50
>>1
理事長さん
大口定期にしたら東電以外の電力会社から
電線敷いてくれんかいの? 
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:45:37.89 ID:+Im6Be0J0
>>188
IGCC技術は現在1基だけだったはず
それも25万kw
現在の石炭火力の主流は1基当たり100万kwしかしIGCCは現在では25万kw
これだと、単純計算で発電スペースが4倍になり、その分の土地スペースを確保しなければならない
CO2削減、熱効率などメリットはとても多い
なので、あと10年後だったか、大型化(それでも50万kwと聞いている)また、ベース電源とす
るならば100万kwは必要なので現在の技術では、まだ先の話
あとは、環境アセスの問題 現在石炭火力が増設できないのは、環境への問題です
だからスクラップアンドビルドでしか、建替えられない状態なので土地と出力についてはとても重要です
私は、IGCCやソーラーが現在の電力システムにそぐわないと言っているだけです
将来的にはIGCCもそうですが、蓄電池技術が確立すればソーラーや風力も使える電力になるでしょう
それについては大いに賛成です 私は無駄ではない再エネ技術についてはやるべきだと思っています
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:47:59.35 ID:O4tCv1R60
>>182
あなたの意見は理解出来たけどここは2chで専門家の議論の場では無いから
自分の意見や感想、希望を述べるのは自由であって議論に値する人間以外は発言するなと言うのはどうかと思うんですよね
現時点では原発が現実的なんだとは思いますが不安も大きいんですよ
そういう感想や希望を述べるのも自由であってそれを排除しようと躍起になる必要は無いのでは?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:04:07.18 ID:qL/BT8/Y0
>>206
なるほどね
その点は俺も考え違いをしていた
IGCCというのはすでに確立された技術だと思ってた

普通の火力発電と比べて効率が落ちる事は誰でもわかる
しかし、それほどのものとはね
せいぜい効率の損失は20〜30%くらいのものだと思ってたけど

俺はCCSについてはそれなりに知識があるつもりだったけど、やっぱり現場の人には勝てないわな

環境の問題というのは俺も相当によく知ってるつもりではある
原発がいかに優れているのかという事もね
お金の勘定だけではこれも見落とすわな

地球温暖化懐疑論などというのをたまに見かけるけど
どれもそれほど説得力があるものではない
むしろ素人レベルとしか言えないと思ってる

それよりなにより、人類の歴史を見れば、原子力発電が原因で死んだ人なんてたかが知れている
火力発電が原因で死んだ人は、おそらく億を超える
中国の現在の惨状を見ても、火力発電が原発よりも安全などとは誰にも言えない
中国と、現在の日本の火力発電の技術を同じにするなという人ほど、チェルノブイリを持ち出す矛盾

原発が危険だとか言ってる人はその事実をどう考えているんだろね
放射線に対するトラウマを植え付けられた単なる洗脳にしか思えないんだが

放射線よりも火力発電による大気汚染のほうがはるかに危険
その当たり前の事実を知ってるかどうかという話だわな
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:06:58.98 ID:BfBBnv1Z0
元々は石油もなければ石炭も枯渇し始めて、エネルギー資源が
ほとんどないこの日本で、どうやって潤沢な電力を供給できるかって
所から始まってんだろ。

だったらどうやって電力供給できるのか、代替案示してから言えよって感じ。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:08:07.85 ID:gef6YNNR0
 
原発は、完全に 実用化への順序 が間違ってる

最初に行うべきは、過酷事故 への対処技術を確立することだろ
フクシマ・チェルノブイリのような事故が起きても、
半年程度で原状回復が済むだけの技術確立
それができて、発電なんかの実用化に踏み切ればよい

フクシマもチェルノブイリも、現状は
「放射性物質の封じ込めに失敗したら、もう手も足も出ません」
ってことだ
こんな無責任な話があるか?

フクシマの完全収束は、極めて困難だ

なぜか?
猛烈な放射線量で、年間許容被爆量を簡単に上回る
熟練者が育たない
ああ言う現場では、熟練者が不可欠で、徹底した現場主義が必須
机に向かいコーヒーを飲みながら現場を指揮する・・・は夢物語ってこと
指揮者本人(熟練者)が、現場を見て指揮を執る
これが出来できなければ、収束は絶望的だ
ロボットみたいなものでは、ダメなのだ

何もかもデタラメなのが、原発利権事業だ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:12:56.24 ID:I9yxqZx10
>>206
去年2月に東電が募集した入札は石炭火発の新設もOKじゃなかったかな?
http://www.tepco.co.jp/kaikaku/ipp/images/ipp15-j.pdf
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:13:01.04 ID:S6td8/0d0
>>201
ちっとは想像力働かせえや
爆発でプール崩壊してたらどうなっとったんじゃオイ言ってみろ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:28:14.66 ID:pSwsxAO00
コストを電力会社は少なく見積もって、反原発派は発電方法の違う揚水のコストまで入れて盛って、
これが原子力の発電コストだという。どっちもどっち。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:31:00.47 ID:+Im6Be0J0
>>207
言い方がわるかったですね すみませんです
私が、2chをしているのは、色々な考えを持った人たちの意見を吸収する為です
今回の原発の件でも、大いに勉強になることがありました
私が中立と言ってるのは、原発派も反原発派も色々な意見があるだろうし、それら
を踏まえ勉強したいと思っていたからです。
しかし、どのスレッドみても原発派が根拠を数字を出して来るのに対して反原発派
の方は耳を傾けようとしてくれなかったように見受けられました 根拠の数字が専
門的と言えば専門になるでしょう でもみなさん色々勉強して、スレで書いてるの
にそれに答えず、次のレスに行き、ずっとそれの繰り返しでした。
私も最初は両方にレスしていました、しかし、このような繰り返しが続き、原発派
に肩入れし始めたのは事実です そして反原発派のレスに対して嫌悪感がでてし
まっていたのも事実です で、あのような態度に走ってしまうようになりました
それに対しては、まったく面目ないです
>現時点では原発が現実的なんだとは思いますが不安も大きいんですよ
>そういう感想や希望を述べるのも自由であってそれを排除しようと躍起になる必要は無いのでは?
原発に対してはもっともな話です とても不安な事だと思います
そして、感想や希望を述べるのも自由であると思います
ただ、反対に私の意見を排除しようと躍起になる人もいるんです
それだけは解っていただければと思います ご迷惑をおかけしました
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:33:20.76 ID:hI78CNnV0
>>179
40年延長は無理だな。
原子力規制委員会がそれそうおうの対策を電力会社に求めてくるから。
その対策に費用をかけてまで動かすメリットあるのという話になる。
当然対策完了までの間稼動不可。さすがの電力会社も廃炉するものが
出てくると思う

>>203
コストの視点からすれば>>1はまっとうな考えです。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:34:53.90 ID:xIc12DTF0
原発の老朽化で四苦八苦しにゃならん頃にはこいつらみんな墓の下なんだから
笑いが止まらないわな
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:36:35.99 ID:hI78CNnV0
>>213
すくなくとも廃棄処分費用までコストにいれないとダメだ>原発
最近はそれに警備費用が追加される

>>40
皮肉なことに福1事故のおかげで電力の自由化が始まった。
カネが無いので発電所を作れない電力会社は自由化反対できないし
逆に東電の管区だった首都圏で発電事業初めて東電の客を奪おうと
してる
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:37:59.05 ID:otARYTBz0
正論だべ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:47:47.94 ID:pPfn13YfO
>>210
まず行うべきなのは安全対策だと思うけどね
これにコストをかけた東北電力の女川は福島第一より震源地に近かったのに無事冷温停止出来た
逆に軽視とまでは言わないけど充分じゃなかった福島第一はご覧の有り様な訳だし
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:50:01.64 ID:hI78CNnV0
>>219
女川は建設時に東北電力の関係者が津波を警戒してたからその辺徹底してた。
東海のほうも茨城県の指導で堤防を建設震災直前に完成させた。東電が安全対策
してなかった。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:51:08.24 ID:Acu9qwHU0
>>174
未来云々で研究開発するのは結構だが、日本中に作る必要はないだろ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:51:49.12 ID:0RRfic2p0
飛行機は落ちたら全員が死ぬ だがその費用は1000億円 すぐ収束する

原発事故は数十兆円   飛行機が数百機落ちたのと同じ
少なくとも数十年は失われる

そのリスクに全然対処できてないのが今の原発
耐震補強しても数十兆円の事故に対するリスク管理ができてない
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:52:38.59 ID:qL/BT8/Y0
>>212
それ以前に、火力発電の健康被害をどう考えているんだ?
それを言えやバカが
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:58:57.08 ID:pZ3REH9t0
再生エネの強制全量買取なんかやってる限り電力自由化なんてできるもんか
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:59:59.15 ID:S6td8/0d0
>>223
話を摩り替えるな
答えないところを見ると深刻さはわかっている様だな
わかっているなら嘯いて誤魔化すなよこの筋金入りのクズやろうが( ゚д゚)、ペッ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:04:14.13 ID:nGbMtUEN0
電灯代が2000分の1になる
無限にプルトニウムができるので各家庭に電気メーターがいらなくなる

安愚楽牧場もびっくり
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:07:17.50 ID:nGbMtUEN0
「原子力発電所を作った場合、電燈料は二千分の一になる。」
読売新聞社の『ついに太陽をとらえた』 より 1954年


「私はウラニウムである。私は原子力であり、より素晴らしい時代へみんなを導いていこうとしている。
私の値段は1ポンド720円ぐらい。私はわずか1ポンドで、7500トンの水を沸かすことができる。もし、石油でそれをやれば4900万円かかる」
1957年元旦の読売新聞より
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:09:36.67 ID:nGbMtUEN0
粉飾というか、自転車操業

明るい希望というより詐欺

みんな口に出して
言わないだけで、
誰もが知っていて
日曜日からワロス
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:09:57.78 ID:qL/BT8/Y0
>>225
俺は最初から、結果を元にしか話してねえよ

原発が原因で死亡した人間よりも、火力発電が原因で死んだ人のほうが遥かに多いだろうが
お前程度の頭で反論しようなどと100年早い

リスクってのは結果に対して出すものだろうが
お前は片方しか見てない時点で話にならん
エネルギーをなめるな
犠牲無しで自分の生活が成り立つと思ってんのか?

原発の危険が0だとは誰も言わねえよ
その他全ての手段と比較しろと俺は言っている

お前は、リスク0じゃないと認めないとかいうお花畑だろうが
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:11:05.26 ID:pZ3REH9t0
>>225
施設外に燃料を貯蔵できる法律はもう通って
むつに設備もできてる
それに
今回判ったのは圧力容器さえもてば大惨事にはならないってこと
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:14:19.07 ID:S6td8/0d0
>>229
ならもう一度聞く
爆発でプール崩壊してたらどうなっとったんじゃオイ言ってみろ

リスクを見積もってみろ
置き得ないことではない、福一でも一歩間違えれば起きていたことだ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:14:34.82 ID:+VFgwqqRO
今日も再稼働厨は福一・六ヶ所ガン無視で安定バカ稼働中w
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:16:58.62 ID:S6td8/0d0
>>230
ほんまに誤魔化しばっかだの
相当都合が悪いようだな
順序が違うだろ、施設外に燃料を貯蔵してから稼動させるというのが筋だ、法が通っただけで何時までも放置するのは見えているな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:18:02.94 ID:pZ3REH9t0
反原発のバイブルECRRのバズビーやガンダーセンによれば3号炉は核爆発
4号建屋の燃料プールは即発臨界

うっとおしくコピペしてたやつはどこ行ったんだろ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:21:26.94 ID:qL/BT8/Y0
>>231
お前の言ってる事は、確率×被害の大きさということを無視している

例え、人類滅亡する確率があるとしても、その確率が0.0000000000001%だった語っても意味ないだろ
巨大隕石が落ちてきたり、太陽が爆発したら人類が滅亡すると言っているようなもんだ

そもそも原子力発電で人類が滅亡する確率はない
チェルノブイリみたいな最悪のケースでも被害はたかがしれているだろう

現実を見ろ
空想で物を語るな

今の自分の生活を失ってまでやる価値があるのか考えろ

もう一度言うが、エネルギーを甘く見るな
国民全てが安全に暮らすために、どのくらいの膨大なエネルギーを要するか考えろ
それが無料で手に入るとか馬鹿げた発想はやめろ

ある程度のコストはかかる
そして無限のコストに国民は耐えられない
現実的な回答を探すべきなんだよ

その中で、お前みたいにコスト概念のない、リスク0だけを模索するような、潔癖症の奴の考えは通用しないんだよ

チープな話だが、山奥で電気の無い中で一人で暮せよ
そうすれば、電気のありがたさがわかるだろうよ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:22:43.93 ID:3kuT0+kV0
>今回判ったのは圧力容器さえもてば大惨事にはならないってこと
>今回判ったのは圧力容器さえもてば大惨事にはならないってこと
>今回判ったのは圧力容器さえもてば大惨事にはならないってこと
>今回判ったのは圧力容器さえもてば大惨事にはならないってこと

馬鹿すぐるww
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:24:23.09 ID:hI78CNnV0
>>230
置くには規制員会の審査が入ります。
当然数か月数年はかかる。原発の施設だから
規制委員会の審査通らないと無理だよ?

あと運び出す先の青森の処理工場も稼働率低調の上
規制委員会に活断層の疑いありと言われて調査あるから
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:25:29.60 ID:S6td8/0d0
>>235
答えよらんなぁw
現に起こりえたことだぞ?確立どうのこうのではぐらかしてるんじゃねーよ
てかそれがまさにお前らが大好きな「安全神話」そのものじゃねーかw

何度言わせる
爆発でプール崩壊してたらどうなっとったんじゃオイ言ってみろw
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:27:52.16 ID:pZ3REH9t0
>>233
圧力容器も格納容器も海水入れて3年経ってもびくともしない
水素爆発は配管被覆のジルカロイが熱で反応したもの

ベントを邪魔した菅みたいな奴を二度と総理にしないことが最大の対策

現実に原発の緊急時における総理職の権限を弱める改正法が通ってる
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:14.95 ID:blTf3tsS0
>>229
オマイ放射能で頭やられたか 東電信者
火力発電の健康被害・・・ いつの時代の話だ?
コンバインドサイクル発電を知らないなボケ!
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:33.39 ID:Dw+mJWFb0
>>235
地震や津波で原発がコントロールできなくなったら町や市が丸ごと死の土地になる、という話をしてるのに
太陽爆発だとか巨大隕石だとかの話を持ち出して印象誘導しようとするんだな
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:30:30.40 ID:pZ3REH9t0
>>237
催眠術にかかって活断層を作りだす奴等か
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:32:34.60 ID:qL/BT8/Y0
>>238
お前こそ答えろよ
爆発でプール崩壊が起きたのか?
現実に起きたのか?

どうなんだ?

>>231の言ってることは現実に起きたのか?
俺はそれに答えてるんだぞ

現実に起きたのか?
どこで?いつ?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:34:14.04 ID:Acu9qwHU0
ベントって放射性物質の放出だぞ
事故後に勘違いした価値観が出来上がってる気がするが
ベントしたら終わりってのが普通だぞ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:34:38.84 ID:I9yxqZx10
>>239
現在の事故処理の遅滞・混乱も、ヒューマンファクターによるものなんだよね。
熟練作業員の被曝線量が上限に達して退場し、未熟かつ経歴不詳の作業員が主になると、
今以上に混乱が増すことは必至。さらに核テロリストの潜入を許したら?
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:34:55.16 ID:nGbMtUEN0
一度も爆発しないうちは
安全神話でよかったんだよ。

現実に対応が必要になったのに

まだ夢を語るのは
腹の皮がよじれるから
やめてくれ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:35:30.35 ID:O4tCv1R60
>>214
ご丁寧にありがとうございます
誤解が解けて良かったです
確かにただ無くせと言うのは簡単ですからそういう意見にうんざりされる気持ちも判ります
エネルギー問題は本当に難しい問題だからこそ単に対立するのではなく多角的に判断する意識と
仰る通り皆が判断の根拠となる知識を持つ様にならないといけないですね
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:36:18.51 ID:S6td8/0d0
>>239
はいはいw
それがお前らの限界だなw
起きない起きないw
菅がーw菅がーw

言っとったら起きないのか、目出度いオツムしとるのw

ま、今やろうとしている再稼動は
こいつらが口が裂けても言わない認めない口にすら出せない超絶大惨事が起こりうる危険を残したままの
済し崩し強行稼動だということだ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:36:46.22 ID:qL/BT8/Y0
>>238
で、火力発電によって膨大な健康被害が起きてることはどう思ってるんだ?
中国の大気汚染をどう思っているんだ?

原発を止めたことによって、膨大なお金が海外に流れていることはどう思ってるんだ?

火力発電にのみ頼ると、海外からの燃料の輸入が止まれば、病院も警察も動けない
トイレも流せない
それで何人死ぬと思ってる?
どれだけの被害があると思ってる?

経済が弱くなれば、外国が侵略してくる可能性もある
核技術を失っても同じだ
それはどう思っているんだ?

現実を見ろよ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:36:50.09 ID:hI78CNnV0
>>242
催眠術も何も当たり前のことを規制委員会はしてるだけだぞ?
いままでソースは俺という電力会社側のデータを検証して質問や調査
をやってるだけ。これが保安院時代だと無検証のまんまだったから。

あとね規制委員会は独立委員会になったから電力会社の関係者や利害関係者は
委員会には一切関与も干渉もできなくなってるんだ。電力関係と利害関係がある人
は調査メンバーから外されるの
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:37:57.64 ID:XmwmOEhg0
「原発は絶対安全です!」←ウソでした。爆発しました
「核廃棄物はプルサーマルで燃やします!」←ウソでした。技術的に不可能でした
「オナラしちゃったくらいで騒ぐな放射脳!放射脳!放射脳!」←いまここ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:38:01.56 ID:nGbMtUEN0
ベントをしてもメルトダウンは止まらない

柏崎刈羽のフィルターベントが開くとき、
それは東京電力どころか東日本が終わるとき
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:39:22.84 ID:SmnLz2oo0
みんな甘いね。
安全安心だけで文明が維持できるわけではないよ。
なんか安全だけをもとめれば生き残れると思っている連中ばっかりだな。
原子力は必要だよ。これだけでかいエネルギーを発生させる手段は今のところ
ないからね。
あと、もともと危険なものを扱ってるって前提で安全対策が必要だったのに、
太鼓たたいて騒いでる連中のためにそれができなかったんで、反省するように。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:39:22.86 ID:S6td8/0d0
>>243
迷走しとるのwザマーw
そうやって必死に嘯いて恥さらしとけそれがお前にふさわしい役割じゃw
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:39:26.95 ID:hI78CNnV0
>>249
健康被害?日本の火力発電所は最新の環境設備施してるけど?
中国みたいにそういう装置をつけてない環境対策をしてない国となんで
一緒にするの?
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:40:30.92 ID:nGbMtUEN0
原発は壮大なギャンブル
うまく動けば少し儲かる
失敗すれば国滅ぶ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:40:47.10 ID:Dw+mJWFb0
>>249
日本の発電方法の話なのに、中国の火力発電に話しまで持出すってどうなの?
「中国並みの安全基準で火力発電所を作ろう」と主張してる人なんている?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:40:58.00 ID:Acu9qwHU0
>>249
中国は各家で石炭で暖房しているのが悪いのと
車の排出規制が緩いのがですね・・・

お粗末すぎるから、もう少し頑張れw
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:41:22.22 ID:magUwETO0
環境問題など口にしたこともないタコが
火力発電で温暖化が心配とか腹がよじれるから
やめてくれ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:41:31.43 ID:qL/BT8/Y0
>>241
死の街にしたのはお前らのような放射線アレルギー思想だろうが
放射線で誰が死んだのよ
何人死んだのよ
言ってみろよ

そもそも、電力が足りなくなったら日本中が死の街だろうがよ
海外からの燃料輸入に全てを頼っているほうが、いざというときの被害がでかいだろうが
それを考えない理由はなんだ?

もう一度言うが、リスク0なんてありえないんだよ
いざという時の被害は、原発を止めた時のほうが遥かにでかいんだよ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:43:01.11 ID:nGbMtUEN0
いざという時の被害は、原発を止めた時のほうが遥かにでかいんだよ

確かに全部止めてからの
おまいらの、焦り具合は
大変そうだな
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:43:45.70 ID:hI78CNnV0
>>253
安全はすべてに優先する

って製造業とか日本の企業では第一に言われてることだぞ?
安全第二なんてやってたら労働災害起きるし効率も悪くなるから
安全を軽視するって中国や韓国と同じレベルなんだよ
原発推進=中国鉄道省 と同じレベルと考えていい?


>>257
日本は公害問題で火力発電所に最新の環境設備を設置したり、
発電所の運用を変えたりして大気汚染を減らしてる。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:44:26.29 ID:S6td8/0d0
>>260
ええよええよw
「放射能は安全()」加害者のお前が言うから意味があるw
言えば言うほどピカ土人の無責任さが世に知れるw
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:44:27.57 ID:qL/BT8/Y0
>>255
>>257
お前の言っている事は正しい

で、お前に聞きたい
福島の件で、チェルノブイリを持ち出す奴っておかしいよな?

それが原発反対派のよくある意見だ

福島の事故で誰が死んだよ
そういう視点で語るべきじゃないのか?

日本の技術じゃ、大地震があろうとも大津波があろうとも誰も死ななかった
それが事実だろうが
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:47:08.07 ID:qL/BT8/Y0
>>263
「放射能は安全()」といつ言った?
直前のレスの意味すら理解せずに話すなよ、ボケ
お前のような低能がネットやるのは、それこそ電力の無駄だろ
リスク0が良いのなら、電気を必要とするネットやるなよ、クズが
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:47:51.63 ID:Acu9qwHU0
過去に責任やら技術不足、ゴミ問題を丸投げした状態で
作り続けたという意味で、税金の無駄遣いな箱物と似ている
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:47:58.28 ID:hI78CNnV0
>>258
夏でも熱いお茶飲みまくる国だから>中国
汽車にも炉があるくらいで。

>>264
チェルノブイリなんて持ち出してないよ?
安全に稼動してれば問題なかったのに福島はチェルブイリ以下のお粗末な対策しか
できてなくて事故になっただけ。安全対策もせず稼働なんかしてたら危ないよ?
安全軽視して稼働させるの?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:48:29.28 ID:Dw+mJWFb0
>>260
現実に、今から双葉町に住めって言われたって誰も住めないでしょ
もちろん君自身だって例外じゃない
それは誰かの偏見とか無知のせいではなく、実際にそこの存在してる状況なんだよ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:49:01.92 ID:BV87+FNW0
再稼動してまた事故ればいいんだよ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:50:30.92 ID:S6td8/0d0
安全やと嘘吐かんかったら稼動できん
今も変わっとらんということだ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:50:32.40 ID:aVnNw7vm0
★日本に巨大な闇がある。 ★大手新聞5社はテレビ局を経営する闇の勢力、放送免許を取り上げるべき
2006年、プルトニウム使用のMOX燃料を使うプルサーマル計画に疑問を持ち、認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それで稼動していた福島第一プルサーマル3号機は2011年3月に津波をかぶり、メルトダウンの末、核爆発を起こしてしまった。
これで微量吸っただけで肺ガンを起こす危険があるプルトニウムが福島県全域に拡散してしまった。闇の勢力はこれを隠蔽し原発再稼動を狙う。原発は汚染水漏れまくりで収束も出来ないでいる。
これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://books.rakuten.co.jp/rb/12469435/
そして日本の闇の勢力に次の★不正選挙疑惑★がある。

元外務省国際情報局長孫崎享氏つつぶやき
東京都知事選挙:枡添の猪瀬票の割合、宇都宮の前回票との割合
http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar478982
枡添氏の得票率は猪瀬氏の得票の0.48(プラスマイナス0.02)でほとんど収まっている。

今回、自民党側からは田母神氏が出馬したことを考えると、これが各区によって、
猪瀬氏の得票の0.48(プラスマイナス0.02)でほとんど収まるということは考えられない。

宇都宮氏は前回獲得投票数との比較は1,01とほぼ同じであるにもかかわらず、スプレッドは大きい。

 枡添の猪瀬票の割合 宇都宮の前回票との割合
都全体   0.48.       1.01

千代田区 0.48 -0.    0.88.  0,13
中央区   0.50 -0.02  1.02.  0.01
港区     0.40 -0.    0.99.  0.02
新宿区   0.47 -0.01  1.00.  0.01
文京区   0.51 -0.03  0.95.  0.06
台東区   0.47.  0.01  1.14.  0.13
墨田区   0.48.  0.    1.16.  0.15
江東区   0.50.  0.02  1.12.  0.11
品川区   0.48.  0.    1.06.  0.05
目黒区   0.49.  0.01  0.98.  0.03
大田区   0.49.  0.01  1.18.  0.17
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:51:48.39 ID:pZ3REH9t0
まぁ事故のことなんてそのうち忘れるだろ。
現に石油危機のことなんかすっかり忘れて火力発電に戻ろうとしてるしな。
そのうち燃料が手に入らなくなって脱火力とか言い出すに違いないw
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:52:14.17 ID:0RRfic2p0
>235 今の自分の生活を失ってまでやる価値があるのか考えろ

福島の人は生活失ってるけど?
自分さえ良ければいいの?w
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:06.24 ID:aVnNw7vm0
マスコミは何も報道しないけど、いつの間にか法人税の内5%が復興特別法人税に摩り替えられて消費税増税と共に法人税が減税されようとしている。
法人税はアメリカの要求?でいろいろな措置でバブル期から3分の1に下がっている。所得税は累進課税率が低くなり半分以下になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる法人税減税を官房長官が口にしている。

消費税は広く公平に徴収する優秀な税として採用されたという。消費税は事業者が売り上げから払う。
しかし、東電、NHK、JR、マイクロソフトのように税を価格に転嫁できる独占企業と小売りや納入業者など競争の激しい業界を同一にして徴収する大問題がある。
消費税を価格に転嫁出来きる事業者と転嫁出来ない事業者は天と地の開きがある。
だから今後の増税で納入業者の人件費削減圧迫・所得デフレで非正規雇用が増大する。

因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:34.95 ID:6CQBP5X50
東電の施設を全部売却し給料1/3にしろ
1000万円を330万円にしろ
暮らせそれで糞東電社員
まずはそこからだ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:53:58.08 ID:pZ3REH9t0
>>245
原発テロの問題は原発問題じゃなくて民族問題
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:54:04.77 ID:jRSwuhW30
>>272
石油危機なんてゆうのも原油価格吊り上げのネタだしな
そもそも原油が生物化石説も今では疑わしいほどの超深度から
発見されている。

ま、>>1は正論だわな
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:55:11.64 ID:0RRfic2p0
総括原価方式の企業から政治献金もらったらダメだろ

政治献金禁止したら 自民党だって反原発だよw
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:55:45.09 ID:Acu9qwHU0
原発推進派は、コスモクリーナを作れ
そしたら、俺も喜んで推進派になるよ

表面の土を削って・・・とか技術(笑)だからよせw
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:55:56.35 ID:k26DtTzB0
石炭使いまくって肺がん増やすのがいいの?
こいつ頭おかしいだろ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:56:42.80 ID:Dw+mJWFb0
>>264
それは「定常的な運転レベルの例」と「事故発生時の被害の例」の違いだよ

日本の原発の件でチェルノブイリの例が持ち出されるのは、事故発生時の被害の大きさを示す例としてでしょ
日本の原発も事故を起こしたらチェルノブイリ並みの被害を及ぼす恐れがある、という話は何もおかしくない

例えばの話、海外の火力発電所で事故が起きたとして、「日本の火力発電所でも事故が起きたらこれ位の被害が出る」という論を進めるのは別に間違いじゃないけど、
君のやってる中国の火力発電を引き合いに出すやり方は、そういう話じゃないよね
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:57:35.55 ID:I9yxqZx10
>>276
対テロなどの核セキュリティは原子力規制委員会の検討対象
http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/nuclear_security/
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:57:58.44 ID:pZ3REH9t0
>>277
そら別に枯渇しなくても値段は跳ね上がるわな
今じゃ投機マネーの影響で
「週刊オイルショック」状態
LNG価格も連動して乱高下する
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:58:48.32 ID:H23a5xPr0
>>260
福島県全域はチェルノブイリにいう「強制避難地域」。ただ、損害賠償請求で東電を殺さないために
人を住まわせてるだけ。 

放射能は目に見えないから、おまえみたいな腐った我利我利亡者が大丈夫だと
いっているにすぎない。

まあ、世界的に悪名高い日本人の「建前」「ホンネ」の分離ぐらい知っとけw
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:59:51.36 ID:qL/BT8/Y0
>>267
お前はそうでもないかもしれないが、世間一般ではそうでもない
お前がそう思うのならそれでいい
お前が、どこかで「チェルノブイリ」とか言い出す奴に対して、俺に対してと同じように批判的になるのであればそれでいい

ところで、お前に過去にそんな例があるんだろうな?
あるのであれば認める
無いのであれば詭弁だ


それと言っておくが
俺はあらゆる危険に対して、平等に考えて話している

核技術を手放すことによる、外国の侵略のリスクや外交リスク
シーレーンが封鎖されることによる、燃料調達が原因となる電力不足のリスク
原発事故によるリスク

その全てを考えている時点でお前らより上なんだよ
お前らは、原発事故によるリスクしか考えてないだろうが

少しは原発事故に対するリスク以外を語ってみろよ

もう一度言うが、電力の供給が途切れればトイレも流せないんだぞ
病院も警察も動けなくなるんだぞ

そんな事が起きないってのなら、お前らが批判している原発は100%安全と言ってた連中と同じだろ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:17.50 ID:hI78CNnV0
>>272
石油は探査技術の向上でどんどん見つかってる。

>>277
採掘技術の向上でそういう深海でも採掘可能になってきてる。
ガスなんかすでに供給過剰になってる

>>280
日本と中国は同じなんですか?
公害問題で日本のほうは環境設備をつけたり使う燃料を
選んで発電してるのに。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:19.23 ID:k26DtTzB0
>>284
で放射能のせいでどれくらい死ぬんだ?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:03:21.59 ID:pZ3REH9t0
>>282
警察との連携が重要ってなってるだろ?
テロ対策の基本は入国管理と危険人物のマーク
「侵入されたら」はやるべきことを全部やってから
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:03:27.47 ID:hI78CNnV0
>>285
世間ではどうなの?
福島の安全対策は完ぺきでしたなんていうバカは電力会社の関係者
くらいしか言わないよ?
なぜなら東海や女川は対策を実施して津波防ぎきってるのに福島は
何もしてなかったんだから

>核技術を手放すことによる、外国の侵略のリスクや外交リスク

核兵器作らないのに持ってる意味ないな。
まあ核兵器つくるために核実験してデータ取得しないといけないから
核実験する場所が無いのでできないけど
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:03:45.79 ID:k26DtTzB0
>>286
は?意味わからん。数千人オーダーでしぬのはいいの?
頭おかしいのか?
アメリカやEUでも一万から三万死んでるのに、
なんで日本は大丈夫だと思えるの?
狂ってるなお前。本当に放射脳ってキチガイばっかりだな
中国と比べる?おまえ中国で年間百万人死んでるって知ってるの?
もしかして中国がクリーンとか思ってそうだなお前の頭の中では
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:04:20.69 ID:hEfD3OGL0
>>281
中国と日本は違うといいたいんだろうけど
現実は日本も似たようなもん。世界第5位の大気汚染大国だから。

「大気汚染で早死にする率」がわかる世界地図
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/20/air-pollution-deaths-countries-at-risk-nasa-map_n_4134231.html
火力発電所の利用率上昇でCO2、SOX、NOX排出量が急増 需給検証委員会
http://green-plus.co.jp/co2news/2012/11/co2soxnox.html1
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:05:55.06 ID:qL/BT8/Y0
>>273
ほう

何度も言うが、電力を失えば、病院も警察も消防も動かなくなるぞ
流通も全て止まって、コンビニすら営業できなくなるぞ
食料が無くなるぞ
仕事もできなくなり、収入も無くなるぞ

福島の件は、お前らのような放射脳の連中が原因で、つまりお前らがいるせいでそうなっているのだが

電力が足りなくなれば、問答無用でそうなる

お前は自分達の思想のせいで、福島の人達を苦しめたり、日本全体が危機に陥ることを許容するのか?
自分の思想さえ貫ければそれでいいのか?

そこまで日本の現状が強靭な土台の元に出来ていると思ってるのか?
大雪が降っただけで流通が止まる事をどう考えている?
電力を失う事の恐怖がわかるのか?

そして、それ以上に、核技術を失うことで、海外との交渉に弱くなることの意味をわかっているか?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:06:57.54 ID:I9yxqZx10
>>288
福島第1処理現場で頻発するトラブルが故意である可能性も否定できてない状況だけど
>>180
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:08:20.51 ID:xdbdeHtj0
>>292
そもそも専門家なるものがろくなモンじゃないからね。
絶対安全だといいながら事故がおきたら
われわれの予想外の事態だとかありえないとか
弁解するに決まっているからね。
原発はやはりインチキだよ。
こういうものがあるのは、日本人の
お上にたてつかないというか、逆らえない
いざとなったら死ぬしかないというニヒリズムに支えられて
いるからだろうな。


こういう事故災害があるから
原発は地方に作るんだよ。
電気はわれわれ都会人が使う。
万が一のことがあったら、都会だと甚大な被害が出るだろ。
田舎の奴らは別にどーなろーが大したことない(笑)
金さえ払えば、原発を受け入れてくれる。
都会人は知的水準が高いから反対運動が起こる。
田舎は馬鹿(笑)
利便は都会、リスクは田舎(笑)
西欧では住民が金では動かないから原発が少ない
日本は田舎の住民が欲得だから
ボロ原発が筍のようにできてしまった。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:08:55.22 ID:a/FsOkPUO
太陽光はスゴい利権と化しているからな。世界で一番高い価格で電力会社が買ってくれる。負担は貧乏人だ。こんな悪どい商売を放射脳を使って正義面してやってるんだから最悪だよ。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:09:02.69 ID:hI78CNnV0
>>288
そのコストも原発のコストに含めないとダメだな。
警察だけでなく海上保安庁まで駆り出したりしないと
ダメなんだし

>>290
どうしたの?日本が中国と同じ技術で発電してると
思ってるの?日本の公害問題の歴史を知ってるの?

>>291
中国から飛んでくるPM2.5は防ぎようが無いけど?
原発稼動させるとPM2.5を減らせるのかい?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:09:49.39 ID:AQ+hLFVB0
>>284
福島県全域ねえww
おまえ地図見ないで、勘で話してるだろう。
じっさい、宮城ー福島の県境や、その他の地形を見ると、
福島県だけでは済まないし、福島県でも除外できる部分も
ある。
結局、なんも検証しないで、
机上で感想垂れ流してるにすぎない。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:09:55.24 ID:pZ3REH9t0
>>293
だから対応策は廃炉じゃなくて国籍チェックなの
JAXAでも似たようなことあったな
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:10:06.44 ID:k26DtTzB0
>>296
アメリカやEUが火力で肺がんで死者出していないと思ってるの?
中国の場合は桁が違うんだが。
お前は中国の石炭がクリーンだと思ってるんだろうな。
本当にくるってるよ放射脳は
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:10:06.81 ID:ppk0HxEtI
最終処分場決めてから出直してこい
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:10:11.86 ID:k+7XH0o40
天皇陛下万歳!

小泉純一郎万歳!!

民主主義の敵自民党を倒せ!!!
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:11:33.33 ID:hEfD3OGL0
>>296
日本の分は確実に減らせるだろ?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:00.49 ID:4qFTGlBT0
>>181
軽水炉の原発で核兵器は作れないと何度・・・
仮にそれが可能だとして、IAEAが許すと思うのか? と何度・・・
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:04.58 ID:pZ3REH9t0
>>296
外務省のコストだろ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:07.21 ID:qL/BT8/Y0
>>284
もう一度言うが、リスク0なんてありえないんだよ
いざという時の被害は、原発を止めた時のほうが遥かにでかいんだよ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:44.06 ID:k26DtTzB0
>>296
でたよ。シナの石炭火力でどうせ肺がんで死ぬんだから
石炭火力日本も使いまくって死者を増やせばいい。
お前頭おかしいだろ。病院行ったほうがいい
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:12:53.42 ID:OQwJRiFyO
原爆の人体実験で広島市民や長崎市民はモルモットにされた。福島原発爆発で福島県民はモルモットにされた。モルモットへの人体実験で莫大な利益が生まれた。だから採算が合う。モルモットへは餌代しかかからない。ユダヤタルムード教徒と手先はそう考えている。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:13:26.01 ID:zzOEx2Wv0
>>249
海外からの燃料の輸入が止まったら経済そのものが止まるから
電力供給されてても終わることには変わりないな。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:14:09.86 ID:xdbdeHtj0
>>305
原発を止めてるからではなく、原発があるがゆえに発生してる高コスト

2012上半期の電力10社の火力の発電電力量 323,878,050kWh  2010年度 237,691,480kWh 差86,186,570kWh
LNGの増加量 7,032,252t で4800億円程度
石油(原油+重油)の増加量 8,433,748kl で約5000億円 合計1兆円程度の増。

上半期で860億kWh発電するのに約1兆円もかかってる、年間だと2兆円になる。
古い石油火力を稼動してるために発生してる金額
これを現在稼働中の石炭火力で発電すると1800億円程度、年間でも3600億円程度にしかならない。
古い石油火力を最新の石炭火力とかにリプレイスしとけば、こんなアホな費用は発生しない。

最新の火力発電所なら、場所もとらないし、200億程度で
原発半機くらいの発電能力をもった施設をつくれる。
場所もとらないから、地産地消もできる。
原発いらないな。貿易赤字なんて、円高と世界的不景気と
新興国の台頭だから、仮に燃料問題解決しても
貿易赤字は、解消するかは、かなり厳しいし。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:15:46.28 ID:k26DtTzB0
>>309
その根拠がどこにあるのか知らないが、
石炭で肺がん増えるのは明らかだろ。
なんでそこまでして日本人を殺したいの?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:16:18.16 ID:xdbdeHtj0
>>264
残念ながらもう既に手遅れw
原発事業は着陸方法がわからないまま離陸してしまった飛行機みたいなもので
降りようとすれば大惨事しか残っていない
奇跡的に着陸することがあると推進派は金目的で進めてきたわけだが現実は甘くなかったわけだw

現実問題の一つとして年間1000tを超える核廃棄物を今まで出してきた
いずれ処理することを建て前に青森の六ヶ所村にゴミを押し付けているが
今までのゴミを地下に保管するとしても数十年単位の処置が必要で当然莫大な金がかかる
原発を止めてしまえば各電力会社は破産するしかない、あとは国民へのつけになるわけだww
火力に戻せばと単純に考えがちだが使わなくても冷却をしないとどうなるかは福島第一の事故でわかるだろ?
発電なしでは冷却のため永遠に借金を増やすようなことをするはめになる
事故を起こしてるもんじゅだと発電なしで状態を維持するだけでも日に5500万円かかってる
お笑いだろ?www

こうなることは原発を推進する段階から既にわかっていたことで
政府をふくめ「絶対安心」で言いくるめてきたわけw
腐海に沈むか、日本経済が破滅するか、先にはとっても絶望的な未来が待っているww
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:16:33.39 ID:JK6haylh0
>>1
ものすごい正論。
でも「将来のことはええんじゃあ。俺は関係ない。
爆発したらそのときの日本人が払えばええんや」
っていう人が多い。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:17:35.86 ID:hI78CNnV0
>>299
火力発電で肺がんになるならEUやアメリカでも問題になるはずだけど
なんでなってないの?そもそも日本やEU,米だと集塵機を設置して
大気汚染対策してるんだけどそんなの知らないの?

中国みたいに死人が出ると言われても〜
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:18:40.45 ID:k26DtTzB0
>>311
石炭の放射性物質を、空気中にばらまくのはいいんだね。
頭おかしいだろ
>>313
お前が知らないだけだろ。放射脳って自分の見たくない事実は見ないんだな。
【環境】石炭発電、EUで年間1万8千人死亡 非営利組織が報告 汚染物質、欧州でも深刻[13/05/16]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368660911/
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:19:29.70 ID:xdbdeHtj0
>>310
10シーベルト
http://s.ameblo.jp/m08068469/image-11367444127-12212530807.html
25シーベルトはとんでもない数字です
でも、もう発表されなくなる
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:20:04.16 ID:pZ3REH9t0
>>311
何度も言われてるけど使用済み燃料の問題は廃炉にしたってなくならないんだよ
逆に3.11以前の稼働率で半世紀再稼働させてもせいぜい倍になるだけ
再処理して使った時だけ減らせる
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:20:50.08 ID:k26DtTzB0
>>315
その話じゃないよ何で二兆円が石炭にすると3600億になるかって聞いてるの
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:21:38.90 ID:xdbdeHtj0
>>314
原発がどんなものか知ってほしい

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:21:43.62 ID:hEfD3OGL0
>>312
何が正論だw。
矛盾だらけじゃないか。
実際に財布を痛める電力会社が、あらゆる発電方式を推進できる電力会社が
この事態になっても原発推進な理由はただ一つ。
原発が他の発電方式と比較して圧倒的に優れているから。
わかったか?ぼけ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:22:14.16 ID:Dw+mJWFb0
>>292
震災前だって総電力に占める原発の割合は3割程度なのに、原発廃止したら未来永劫日本で電力が使えなくなるかのような話をするのはおかしいよ
震災後の運転停止の時にも君みたいに「電力が使えなくなって病院で大勢死ぬ」とか言ってる人が居たけど、現実はご覧の通りだ

現時点で日本は原発無しに発電量を維持できているし、将来的な燃料調達のリスクに関しては、国産の石炭や木質バイオマス燃料の利用を進めていけばいい
もちろん、水力や風力、地熱や太陽熱といった発電方法も普及させてリスクの分散を図ることも必要だろう

ハッキリ言って、君のそれは現実に原発無しでも発電量を維持できているという状況を無視した「脅し文句」でしかない
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:22:32.80 ID:hI78CNnV0
>>302
日本の分?
日本はそもそも大気汚染対策をやってて健康被害出るほど
のものを出してないぞ?SOx NOx濃度は先進国でも一番低い。
日本はその手の環境設備に公害問題からどこの企業も
カネをかけまくってるのだから
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:23:48.01 ID:xdbdeHtj0
電力不足は電力会社の陰謀だよ。
だまされるなよ。
オール電化で原発2基分だよ。


東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を
推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。

この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・
ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日本巨大地震後、計画
停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜本的な見直しを迫られている。

東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だった
のが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。
「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにも
なる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:07.39 ID:k26DtTzB0
>>321
お前が気が付いてないだけだろ。肺がんで年間数千人死んでるって話だよ
石炭火力のせいでね。
なんでEUやアメリカが一万人以上死んでるのに日本は大丈夫なんて
妄想できるんだ?ホルホルするのもいい加減にしろよ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:33.86 ID:hEfD3OGL0
>>313
だからそう思い込んでるのは、放射脳だけ。
現実を調べてみろ。実際は日本は大気汚染大国なんだよ。

火力発電所の利用率上昇でCO2、SOX、NOX排出量が急増 需給検証委員会
http://green-plus.co.jp/co2news/2012/11/co2soxnox.html
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:25:57.51 ID:xdbdeHtj0
>>292
その前に足りない足りない詐欺にだまされるなよ。

温かくなってきて計画停電が実施されなくなってますが、
猛暑を迎えたらどうなる???と大騒ぎですね。
しかし、この計画停電は、原発推進の東電・電力マフィアの陰謀 のようです。
これだけの大事故を起こして原発が稼働停止なのに、フツーに電力が供給サレチャッタラアラ原発イラナイジャン!!!
となってしまい、それでは困る人々が出てくるワケです。

実際、 2003年には17基の原子炉全てが稼働停止で、
真夏でも計画停電にはなっていないんですが…。
現在は、福島第1原発・福島第2原発・柏崎刈羽原発の、計13基の原子炉が稼働停止なので、おつり来るんですけど。

停止中の東電の4基の火力発電所は津波の被害による復旧作業ではなく点検中なんだよね
わざと足りなくして原発が必要だと勘違いさせようとしてるんじゃないですか。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:25:58.58 ID:PSkK8Mm30
確かに低能用の湯沸かし器だが、作った手前使わなきゃもったいないわな
使えなくなるまで、そのしょぼい湯沸かし器は使えばいいんじゃない?
もう作る必要のない湯沸かし器は、新規で作らなきゃいいだけ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:26:46.53 ID:S6td8/0d0
>>318
> 内部被爆が一番怖い
やっぱりな
事故当初福一の作業員が内部被曝を避けないといけないので…と説明してるの見て、
こんな現場で恐がることはそれだけなの?
と不思議に思ったのと、内部被曝ってのはガチで恐いものなんだなと感じていたんだよ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:26:59.80 ID:pZ3REH9t0
原発無しでも発電量は足りてるので「脱原発依存」は達している
再稼働しても自民党は公約違反ではない
このまま止めとけとかいうやつら見てるとこれを思いだす
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/Narikin_Eiga_Jidai.jpg
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:28:03.74 ID:q5zLIIAV0
今ある原発の問題点の解決策を含めて、原発廃止意見を
展開しないと、空理空論で終わり、非現実的だ。
今、全原発が停止しているから、全原発は廃止出来ると
いう老人説は、最も下らない意見である。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:28:04.13 ID:Dw+mJWFb0
>>316
使用済み核燃料の問題でいま考えるべきは、どうすればそれを最小限にできるか?でしょ
いま使用済み核燃料が存在するからといって、今後もそれを増やしてもいい、という話にはならない
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:28:11.06 ID:xdbdeHtj0
>>324
洋上風力発電があるだろ。
1ユニットで100万キロワット級の洋上風力発電
はすでに九州大学に開発されてるよ
これは原発1基分に相当する、津波対策もできている
あと風力&太陽のハイブリッド発電も開発されてる
これも1基で100万kwという巨大エネルギーを出せる
ちなみに総建設費は1267億円の見込み ※原発は1基の建設費約3000〜4000億円
※政府が毎年5000億円の援助金出してるので援助金だけでも作れる
ちなみに東京電力の原発1,730万kw
年に4基ずつ完成すればたったの4年で東京の原発のエネルギーを生み出せるわけだ
電力が不安定になれば水力や火力で補えばいい
さらに総電力量を3500万kwまで伸ばせば多少不安定になっても供給不足にはならないだろう
国内の総電量の25%をこのハイブリッド発電で補えるよ。

現在欧州で建設中の洋上風力発電の総容量は3,000MWに上り、
現在稼働している洋上風力発電の総容量と同規模の増加が見込まれる
(2011年中稼働分含む)。
・計画が進んでいる洋上風力発電の総容量は19,000MWに上り、
完成すればパリ、ロンドン、ベルリンなど欧州の14首都の電力需要をまかなえるほどになる。
なおこれは、現在計画が未決定の英国の大規模な洋上風力発電を含まない容量。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:29:04.31 ID:hI78CNnV0
>>305
止めて何か被害出てるの?
貿易赤字がーってのも円安で輸入金額が膨らんだというだけだよ?
アベノミクス止めて円高にすれば赤字幅は減る

>>306
日本は大気汚染に設備投資しまくって中国や他国ほど汚染物質は出してないよ?
日本にも規制があるの知らないの?

>>314
知らないの?
日本はNOx SOxの濃度はEUよりもはるかに抑えてるんだけど?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:30:06.28 ID:k26DtTzB0
>>332
あのさ、アメリカやEUとシナをくらべるおまえのあたまがくるってるて言ってるんだよ。
お前はどれだけシナを過大評価しているんだ?頭おかしいだろ。
病気なのか?
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:22.05 ID:xdbdeHtj0
>>328
節電はとても大事なことですべきことですが
それとは別に、大きな疑問があります。
2003年(平成15)年に、データ改ざん事件を
原因とする福島・柏崎刈羽原発を17基すべて
停止したことがあります。
そのとき停電したという記憶はありません。
そもそも原発って定期点検のためにしょっちゅう
停止しているはずですが、停電したことはありません。
果たして今計画停電計画停電といっているのは
原発がなくなると、お前ら困るぞという脅しなのでは
ないでしょうか。

日本では現在、電力の約30%が原子力で供給されています。
そのため、ほとんどの日本人は、原子力を廃止すれば電力不足になると思っています。
また、ほとんどの人は今後も必要悪として受け入れざるを得ないと思っています。
そして、原子力に反対すると「それなら電気を使うな」と言われたりします。

しかし、発電所の設備の能力で見ると、原子力は全体の18%しかありません。
その原子力が発電量では28%になっているのは、原子力発電所の設備利用率だけを上げ、
火力発電所のほとんどを停止させているからです。

原子力発電が生み出したという電力をすべて火力発電でまかなったとしても、
なお火力発電所の設備利用率は7割にしかなりません。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:28.80 ID:pZ3REH9t0
>>330
最小限で止めろじゃなくてリサイクルで最小化するの
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:43.59 ID:hI78CNnV0
>>316
再処理のメド立ってないよ?
ちなみに六ヶ所村の処理工場は未完成状態
再処理さえ目途ついてないの

>>319
使用済み燃料の処理進まないから
数年以内に貯蔵できず止るよ?
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:55.91 ID:Dw+mJWFb0
>>326
使えば使うほど使用済み核燃料という捨て場のないゴミが増える
新規建設をしないのはもちろん、運転だってこれ以上しない方がいいよ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:32:28.45 ID:k26DtTzB0
>>332
はるかってどれくらいだよ。お前はシナとEUが同等だと思い込んでるきちがいだろう
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:32:42.00 ID:miCRHaDx0
年金も国家ぐるみのねずみ講だよな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:33:45.13 ID:I9yxqZx10
火力発電における発電電力量あたり SOx、NOx 排出量の国際比較
http://i.imgur.com/v1rLA6q.jpg

http://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/sekitan_q02.html
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:34:43.34 ID:Dw+mJWFb0
>>335
現実に、リサイクルできてないじゃん
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:36:12.78 ID:PSkK8Mm30
>>337
宇宙にでも捨てればいいじゃん
誰も困らんだろ?
打ち上げ失敗?
今ある原発でも失敗することはある、恐れるな
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:37:04.39 ID:xdbdeHtj0
>>316
がんは、青森県では死因の第1位であり、近年では年間4,000人を超える方が
がんが原因で亡くなっている。六ヶ所村が動き出して青
森県のガン発生率が跳ね上がった。隣接の
北海道も徐々にその影響がでているようだ。
個々の被爆と病気との関連性の
証明は困難ですが、真実は統計のなかにある。
白血病は3年以降で出てくる。白血病はピークが5年、
がんが7年だ。これは必ずピークは出る。
医師は知っておいた方がいい。

全がん75歳未満年齢調整死亡率(男女計)が高い5県は、
  1995年 大阪府、福岡県、佐賀県、長崎県、兵庫県
  2000年 大阪府、佐賀県、福岡県、長崎県、青森県
  2005年 青森県、佐賀県、大阪府、福岡県、和歌山県
  2006年 青森県、和歌山県、大阪府、秋田県、福岡県
  2007年 青森県、佐賀県、和歌山県、大阪府、鳥取県
  2008年 青森県、長崎県、鳥取県、大阪府、佐賀県
  2009年  青森県、大阪府、高知県、北海道、佐賀県
  2010年 青森県、鳥取県、秋田県、和歌山県、北海道

六ヶ所再処理工場 (ろっかしょさいしょりこうじょう) は、日本原燃が
所有する核燃料の再処理工場。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:37:12.00 ID:LZH6wG9v0
民主党政権の放射能拡散予測システムの隠蔽で大量被爆した日本国民がどれくらいいたんだろうか

菅直人は本来死刑になるべき
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:37:42.47 ID:qL/BT8/Y0
>>294
絶対安全、なんてのは方便だよ
本人も誰もがそんなものはありえないとわかっている

世の中に絶対に安全で便利なものなんてない
便利なものほど危険

でもそう言うしかない

新幹線だって絶対に安全だとは言い切れない
事故が起これば1000人規模で死者が出る
だからって死ぬ危険性がありますなんて言うか?

そんなもの利用者の全てが分かっている事だろ
それなのに、新幹線の事故が起きれば、安全だって言ってたじゃないかというのは詭弁だと思う

もちろん事故の責任は誰かが取らないといけないだろう
しかし、それは事故に対する過失に対してであって、社会に必要なものを出来る限り安全に運用しようとしていたという点は責められることじゃない

もう一度言うが、何かしら便利なものに対し、100%安全などという事はありえない
便利なものほど危険

文明の利器を捨てることを嫌がるのであれば、リスクはある程度許容しないといけない
文明を捨てれば帝国主義時代、植民地支配が横行してた時代に逆戻りだ
その選択肢はありえない

放射脳ってのは、リスク0が素晴らしいというその点だけに立って、言ってしまえば潔癖症なのだと思う
でもな、言っておくが、潔癖症だとあらゆるものを否定できるんだぜ?
平均寿命が30歳くらいだった時代のほうが素晴らしいという馬鹿な思想に染まる
リスクがあるけどそれ以上の便益があるからこそ、人類はより幸福な社会を得られているんだ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:39:09.69 ID:pZ3REH9t0
>>334
総括原価方式でメンテ続けてた休眠火力のおかげだな
チェルノブイリじゃ事故後も残った炉で発電続けてたわけだが
このまま止めとけだの廃炉で損切りだの
反原発のコスト意識がおかしいことを証明してる
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:39:16.35 ID:hI78CNnV0
>>323
うん、火力発電進めたら大気汚染で死ぬ人が出るって
主張は成り立たないよ?なぜならNOxやSOxの排出濃度や
規制が先進国で一番厳しいのは日本だから。排出量が
増えるのが問題じゃないから排出濃度が大事なの。
原発やったからといって火力発電減らないよ?

>>324

うん、火力発電所の更新を進めたら済む話ですよ?
実際に電力会社がカネがないから他電力会社や製鉄会社や石油化
学メーカーを対象に入札を始めてます。
348名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 10:39:59.77 ID:T0Ik4cNQ0
自由民主党改め、日本社会の寄生虫 自由民国党
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:40:19.34 ID:hEfD3OGL0
>>340
それはあくまで発電量あたりの量。
発電量当たりの排出量が少なくても、完全ゼロでない限り
発電量が多いので総排出量は当然多くなる。
その結果、中国に近いわけでもない千葉とかのほうがSOX、NOX、pm2.5の濃度は大きい。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:40:23.06 ID:qL/BT8/Y0
>>332
燃料の輸入が途絶えたらどうなる?
お前ら流に言えば、それは100%安全なんだろうな?
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:40:47.33 ID:Dw+mJWFb0
>>329
いま全原発が停止しているんだから、原発全廃は可能だよ
非現実的な空理空論なのは、原発全廃したら病院も警察も消防も機能しなくなる、みたいな話の方
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:40:49.40 ID:k26DtTzB0
>>347
何を根拠に日本が一番だと思ってるんだ?
どこにそんなこと書いてあるのか教えてもらいたいね
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:41:48.43 ID:xdbdeHtj0
>>345

>
> 放射脳ってのは、リスク0が素晴らしいというその点だけに立って、言ってしまえば潔癖症なのだと思う
> でもな、言っておくが、潔癖症だとあらゆるものを否定できるんだぜ?
> 平均寿命が30歳くらいだった時代のほうが素晴らしいという馬鹿な思想に染まる
> リスクがあるけどそれ以上の便益があるからこそ、人類はより幸福な社会を得られているんだ

火力は二酸化炭素がでるからイヤ
というのも潔癖症ではないのかね

要はどっちのリスクが怖いかだろう。
まともな知能なら原発の事故のリスクの方が
怖いというのが当然だと思うよ。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:42:32.80 ID:pZ3REH9t0
>>336
国外でやってもらってもいいわけだが

使用済み燃料の管理は10億年とか言ってる人やその仲間は
再処理技術の開発の話になるといきなり近視眼になるんだよね
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:42:42.78 ID:hI78CNnV0
>>333
中国を過大評価?
日本は中国はおろかEUやアメリカに対しても大気汚染の排出規制や
設備投資が進んでるといってるだけだけど?

>>335
リサイクルの目途はまだ立ってません。
六ヶ所村の再生工場は規制委員会に活断層のある可能性大と
指摘を受けていつ稼働できるか不明。
リサイクル以前に廃棄燃料の移送さえできてない。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:43:02.67 ID:Dw+mJWFb0
>>350
ウランだって輸入に頼ってるでしょうが
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:44:02.79 ID:8GmtWHP10
>>319
現在は送電部分で賦課している使用済燃料再処理等引当金を原子力発電だけから徴収するだけで確実に破綻するだろ。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:44:18.58 ID:TrIbK+US0
>>1
原発は内需。火力は外需。
原発のコストがどんなに膨れ上がろうと内需だから問題ない。
むしろ、電気代があがって内需が増えると景気がよくなる。
そのことをちゃんと説明している報道がないから馬鹿みたいな理事長の発言を信用する馬鹿が出てくる。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:44:32.25 ID:k26DtTzB0
>>353
それはお前の妄想だろう。窒素酸化物等で肺がん死するのはいいのか?
頭おかしいだろ>
>>355
だからその根拠は?アメリカやEUで一万人以上死んでいるのに
日本は火力で肺がんになった人がゼロ人だというお前の自身満々の
意見は誰の意見を参考にしたものなんだ?ぜひ教えてもらいたいね
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:18.07 ID:qL/BT8/Y0
>>320
それなら、原発を止めても、電力を無理なく供給できると考えるほうがありえないだろう
30%を失って、同じように出来ると思ってるのか

一番問題が出ているのは燃料代であり経常赤字だが
それよりなにより、燃料が止まった時のリスクは遥かに増大した
そんな事もわからないか?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:39.24 ID:zzOEx2Wv0
>>350
流通が完全に止まるから原発が動いてても意味が無い。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:43.29 ID:4qFTGlBT0
原発推進信者は、都合が悪くなると中韓の原発ガー!と論点反らしを始めるが、そもそもお前らは「原発は安全だ。」「放射能は体に良い。」「事故で誰も死んでない。」等と言っていたはずだ。
日本の原発の話の時には安全厨なのが、中韓の原発の話になると途端に危険厨に変身するのは何故なのか? 放射能が安全でむしろ体に良いのなら、中韓の原発が事故ろうが問題ないはずだが。
結局お前らにとって、原発は安全なのか、そうではないのか? どっちなんだ?
それと「反原発派は中韓で反対運動しろよ」などと言う。危険だと認識してるなら、まずは自分たちが始めればいいと思うが、一切やらない。何故だ?
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:46:45.98 ID:hEfD3OGL0
>>353
いや逆だろw
火力の通常発電のせいで全世界で何百万人って死んでて
原子力じゃ一人も死んでないw。
比較にすらならないんだが?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:46:47.52 ID:k26DtTzB0
>>362
はっきり言うけど俺はシナが原発作るの賛成だよ
石炭なんかよしはまし。あいつらの石炭の使い方はやばい
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:47:44.49 ID:qL/BT8/Y0
火力発電は100%安全、か
どこかで聞いたセリフだな

原発を推進してた人達もお前らと同じ気持ちでいたんだろうよw
気持ちはわかるだろ?w

で、火力発電は100%安全なのか?
死者なんて出ないのか?

どうなんだ?
その回答次第では、誰も批判できなくなるな
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:48:20.45 ID:hI78CNnV0
>>349
ならEUや中国 アメリカははるかに日本より多いってことじゃん?

>>354
国外ってどこでやるの?
国外でやると安保上問題だからと国内に工場つくるんじゃないの?
廃棄物もモンゴルにでも持っていくのかい?
通過国の中国やロシアのケツを舐めて。
あるいはTPPでアメリカの要求すべて受け入れて
アメリカで貯蔵でもしてもらうかい?
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:49:06.64 ID:hVsl1r6Y0
>>324
>現実を調べてみろ。実際は日本は大気汚染大国なんだよ。

中国の大気汚染を知らないのか?
街が一年中煙に包まれて真っ白なんだぞ?
日本で街が一年中真っ白なところがあるか?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:49:36.46 ID:k26DtTzB0
>>366
お前はどこから石炭を買うつもりなんだ?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:50:14.79 ID:pZ3REH9t0
>>343
死亡件数じゃなくて死亡率か
だいたいリサイクル施設反対派は周辺自然環境が壊滅するとか言ってたんだがな
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:51:49.33 ID:hI78CNnV0
>>350
核燃料も輸入だよ?
まして世界の核燃料の大半近くをロシアが生産してる現状で
原発しようというバカのほうが安保上問題だと思うけど?
ウクライナ問題で欧米と冷戦が再開された今、ロシアに
依存するバカはいない。

日本が獲得してるカザフスタンのウランなんてのも
実際の精製はロシア経由じゃないとできないから
死んでるのと同じ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:52:00.58 ID:qL/BT8/Y0
>>353
ちょっと違うな
洗脳された奴からすれば原発の事故のリスクの方が怖い、だ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:52:40.86 ID:pZ3REH9t0
>>366
貯蔵じゃなくて再処理の話な
もう何度もやってもらってる
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:54:52.76 ID:hEfD3OGL0
>>367
中国が真っ白だろうが関係ない。中国が群を抜いて汚染されてるだけ。
日本は世界的にみれば汚染大国なだけ。

「大気汚染で早死にする率」がわかる世界地図
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/20/air-pollution-deaths-countries-at-risk-nasa-map_n_4134231.html
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:58:09.24 ID:qL/BT8/Y0
>>356
>>361
>>370
お前らの頭の中が理解できてきたわw
やっぱり0か100しかないのなww

質問を変える
燃料の輸入が危機になったとき、火力発電のみの場合と、原子力も使っていた場合
どっちが凌げる可能性があると思う?

どちらが現実的に起こる危機だと思う?
もちろんどちらもあるんだけど、どちらのほうがより警戒しないといけないと思う?

原発を止めて、日本は海外に払う燃料代が4兆円くらい増えた
その上で、どちらが危険性が高いと思う?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:01:30.53 ID:0RRfic2p0
推進派は何度やればわかるんだよ

もう原発4基爆発してるのに
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:05:25.36 ID:hI78CNnV0
>>352

>>340

>>368
いま石炭は中国国内での過剰生産で供給過剰になって値下がりしてる。
豪州でもベトナム、インドネシアあたりから安値で買える
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:05:34.23 ID:0RRfic2p0
>>374 おまえなんだかんだで脅してるけどw 
関係者なんだろ? 廃炉したら職失うんだろ? だから吼えてんだろ?
お前にはちっとも正義がないんだよ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:13.43 ID:hEfD3OGL0
>>375
原発のせいで死ぬ人間が火力のそれを上回らない限り
原発より性能が優れた発電方式が出てこない限り
考えは変わらないだろうね。
理論的、合理的じゃない。ただの好き嫌いの感情論でしかない。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:14.25 ID:pZ3REH9t0
>>375
菅ならもういないよ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:28.85 ID:qL/BT8/Y0
>>375
お前もそろそろ気付けよ
火力発電が原因で何千万人死んだと思ってんだ

原発のほうが遥かに安全だろう?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:39.46 ID:Dw+mJWFb0
>>374
そもそも「火力のみに頼れ」と主張してる人はいないんじゃね?

むしろ逆で、水力や風力、太陽熱や地熱の利用も進めていこうと言ったり、火力にしても輸入品のガスや石油への依存度を下げようと言ってる人が多いように見えるが
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:09:34.14 ID:4zZSISa9O
黄砂で洗車がおっつかない
大気汚染も支那国由来なんざね?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:09:56.42 ID:k26DtTzB0
>>376
おまえ、電力会社の言ってること信じるの?面白い奴だな。
原発は信じないのにさ。
本当に矛盾したこと言ってるな。EUたいさない。
特にドイツなんて大差ないだろ
ドイツだって石炭火力で年三千人死んでいるのにさ。
お前が日本の石炭火力の死者がゼロだという根拠は全く示されていない
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:09:57.51 ID:hI78CNnV0
>>370
今危機が起きてるのは核燃料のほうだ。
ウクライナ問題でロシアからエネルギーを買うというリスクが表面化したんだけど?
現実すでに核燃料で危機が起きてるんだよ?
カザフスタンの核燃料なんて完全にアウト。ロシアに命綱握られてるような
ものに依存するバカはいない

>もちろんどちらもあるんだけど、どちらのほうがより警戒しないといけないと思う?

ウクライナ問題警戒してないの?クリミア問題が表面化した時点で原発オワッタという
くらいの問題なのに
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:10:03.69 ID:zzOEx2Wv0
>>374
海外に払う燃料代が4兆円くらい増えたのは原発が事故ったのが原因。
火力発電のせいではなく、安全管理が出来ず、事故後の対応が出来なかった原発のせい。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:10:14.37 ID:pZ3REH9t0
>>381
原発推進のレッテルを貼られた人もベストミックスから原子力を選択肢としてはずさないだけ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:10:32.22 ID:qL/BT8/Y0
>>377
出たなw
論破されたら相手を関係者だと言いだす最後の抵抗、投了が見えてきた時の虚しい粘りww
思い出王手www

その時点で、弁論では負けなんだよ
理屈に相手の立場なんて関係ないだろ

悪いが俺は電力とは全く関係ないし、原発とも全く関係ない
政府とも全く関係ない
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:10:44.87 ID:I9yxqZx10
>>368
オーストラリアとインドネシアとで8割
http://i.imgur.com/Qxttvm9.jpg
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:10:56.19 ID:4qFTGlBT0
>>373
火力発電による大気汚染等とはどこにも書いてないな。
石炭による汚染については数行触れているが、それも中国のみ。
それらの大気汚染が全て火力発電による直接原因であるかのような姑息な印象操作するんじゃないよw
それに先進国は総じて茶色だろ。日本だけが酷いかのような物言いも印象操作だな。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:12:03.08 ID:Dw+mJWFb0
>>378
原発より性能が優れた発電方式はあるよ
つか、原発のエネルギー変換効率を知らないのかな?
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:12:18.08 ID:Ku7r9h7+0
それは新設の場合だろ、すでに完成済の原発を稼動させないということは
毎年予想されるエネルギー生産量に加えて会計的には減価償却費分を
みすみすドブに捨ててることになる。
加えて原発を稼動させないことによる化石燃料費の高騰は単に発電だけ
ではなく、日常生活の衣類、食品などあらゆるものを高騰させることに
なるんだよ。
結論として原発をすみやかに再稼動させないことの方がはるかにデメリット
が大きい。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:12:26.07 ID:pZ3REH9t0
>>385
浜岡も止めろとかストレステストとかわけわかんないこと言い出したせいだよ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:13:10.53 ID:GPdQZoii0
推進派工作員多いね。
いくら貰ってるんだか?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:13:19.57 ID:hI78CNnV0
>>374 訂正
今危機が起きてるのは核燃料のほうだ。
ウクライナ問題でロシアからエネルギーを買うというリスクが表面化したんだけど?
現実すでに核燃料で危機が起きてるんだよ?
カザフスタンの核燃料なんて完全にアウト。ロシアに命綱握られてるような
ものに依存するバカはいない

>もちろんどちらもあるんだけど、どちらのほうがより警戒しないといけないと思う?

ウクライナ問題警戒してないの?クリミア問題が表面化した時点で原発オワッタという
くらいの問題なのに

>>380
2011年3月11日まではそう言えた。

>>383
電力会社云々以前にこういうデータはゴマカシようがないけど?
法令で義務付けられた調査をそのまんま載せてるだけだから。

電力会社のいうと信じるなというなら原発なんか信じちゃいけないんだね?
原発に関してはキミ信じてるの?
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:14:46.29 ID:k26DtTzB0
>>394
恵お前原発村のねつ造だーとか言ってる奴じゃないの?
火力のデータは信じるけど原発のデータは信じないとか思ってる奴だろどうせ
あと石炭火力で日本の肺がん死がゼロだという証拠は一切お前は示していない
少ないってだけ。しかも手前味噌のデータ
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:14:48.99 ID:0RRfic2p0
>>387 論破? 端から議論してないけど? 

なんでこのスレで基地外のように躍起になって原発推進してるのかなと思って
とても日本の将来考えてるように見えないし
根拠のない脅しばかりじゃん
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:15:20.75 ID:pZ3REH9t0
>>393
選挙結果とか覚えてないの?
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:15:43.68 ID:hEfD3OGL0
>>389
いや日本は世界5位ですがな。
では逆に聞くが日本で大気汚染由来の死者が年間6万人程度と言われていて
そのうちの何パーセントが火力由来か?
まさかゼロとは言えないだろ?
SOX、NOXを火力発電だけで何十万トンと排出している現状で。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:16:21.27 ID:qL/BT8/Y0
>>381
俺も原発のみに頼れとは言っていない
選択肢から外す理由がないだけ
危険性で言えば、まだ安全なほうだしな

原発事故で日本人のほとんどが絶滅するというのなら俺は原発に反対するよ
でも誰も死んでいないし
しかも放射脳の連中がいなければ、福島の避難民も今はもっと良い生活が出来てるだろうしな

つまり、どちらがよりベターかだ
原発という選択肢があるほうが安全に決まってるだろ?
原発事故よりも、停電のほうが犠牲者は多いんだよ
一番備えないといけないのは停電のほう

しかも原発には核武装という側面もある
それを失えば、これからの外交交渉はことごとく不利になる
お前は、これ以上、外国に譲りまくる状況を許容できるのか?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:16:31.79 ID:Dw+mJWFb0
>>386
まあそうなんだけど、費用負荷や環境負荷、そして事故発生時の被害の大きさを考えたら、日本の場合は原子力は外すべきだと思うよ
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:17:13.39 ID:uC6rGl3i0
定期的に大地震と大津波が襲い掛かる狭い島国に
原子力発電は「あわない」だけ。

どうして沖縄でリンゴを作らないか、
青森でパイナップルを作らないか、というと「あわない」から。

青森ではリンゴを、沖縄ではパイナップルを作るのが自然なのだ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:17:26.01 ID:k26DtTzB0
>>394
後お前の出したデータのもとの電気事業連合会は核燃料サイクル推進だけどお前もそれに
賛成なんだな。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:17:34.40 ID:Qbed1U5+0
原発は核地雷兵器
巨大な核地雷

真っ先に狙おうぜ
地球上の全ての原発を爆破しよう
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:19:00.89 ID:8P4KlKlc0
>>393
>推進派工作員多いね。
>いくら貰ってるんだか?

反対派工作員乙。いくら貰ってるんだ?

反対派は選挙で軒並み敗北という現実を直視しようぜ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:19:44.77 ID:hI78CNnV0
>>385
燃料代増えてるのは

・円安
・電力会社が商社をかませてムダにコストをかけて燃料調達

だからだよ。貿易赤字とかみても量自体は意外に増えてない。
金額ベースで円安が進んで増えてるようになってる

>>388
豪州とインドネシアは中国の爆買いが止まって余り状態になってる
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:19:53.04 ID:hEfD3OGL0
>>390
はぁ??
エネルギー変換効率が原発を超えるものがこの地球上にあるの?w
アインシュタインもびっくりだなぁw
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:20:25.34 ID:pZ3REH9t0
>>400
その選択肢も段階的脱原発ならまだしも
即廃炉なんて言ってる限り国民の理解は得られないよ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:21:03.61 ID:I9yxqZx10
>>398
日本の部門別二酸化炭素排出量での、エネルギー転換(=発電)部門の割合は37%(2011年)
http://i.imgur.com/Js4UKfy.jpg
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:21:35.80 ID:Q2XhB6y80
こういうのをTVで流せよ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:21:45.38 ID:k26DtTzB0
>>405
円高にして日本の製造業ぶっ潰すの?面白い奴だな
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:21:50.13 ID:yl2H+rE60
いくらお前らが原発動かそうと頑張っても

今後再稼働は絶対出来ないだろ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:22:52.68 ID:4qFTGlBT0
>>395
いや、その前にお前が石炭火力で日本の肺がん死が続出してるという具体的根拠を詳細なデータと共に示さないと。
無いって言ってる人間に無い事を証明しろって言う無理強いを「悪魔の証明」って言うの知ってる?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:23:02.14 ID:hI78CNnV0
>>390
熱源なら製鉄所がもってるよ。
製鉄所の高炉は一度火を入れると20〜30年は使うから基本
火が消えることは無い。実際にその余熱を使って火力発電を
いままでしてるから発電所の増設は容易なんだよ。土地のスペースも
製鉄所ならいくらでもあるしな
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:23:24.93 ID:0RRfic2p0
まあ自分も原発自体全否定ではないが

こんなプレート境界上ある国で原発かどうさせるのがおかしいといってるだけ
現に福島で4発爆発した。女川だってぎりぎり。
インドネシアやチリに原発作らないだろ?
フランスの大地とは違うんだから。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:24:22.91 ID:k26DtTzB0
>>412
ドイツが三千人なんだから日本だってそれくらい死んでてもおかしくないよ
お前が日本の石炭火力が全く無害の被害者ゼロだって言えばいいだけだろ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:25:19.75 ID:uC6rGl3i0
周囲100キロに人のすまない安定した大陸の真ん中に
原発を作って送電すればいいのに

人間が地図に描いたおろかな線である国境の中に
原発を54基もつくって爆発させてワロス

で、ゴビ砂漠に発電所つくるより
宇宙発電のほうが現実的だとか

どれだけ人間は馬鹿なんだろうな
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:25:39.37 ID:pZ3REH9t0
>>405
だから火力燃料は為替の影響を受けやすいってことだろ
あと他企業分の燃料も合わせて購入してる商社を使えば結果的に交渉力は上がるよ
LNGチェーン用意するのも大変だしね
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:26:43.70 ID:8GmtWHP10
>>335
高速増殖炉が無い状態でプルサーマルで使うと万年単位で保存しなきゃいけない廃棄物はむしろ増えるだろ。
プルサーマルだとMAは燃えずに残ってしまうからね。

>>355
六ヶ所村の再処理工場については本格稼動そのものが何時できるかさえ判らない。
ガラス固化工程が絶望的なくらい修正できていない。
試運転する前から判っていた技術的課題なんだけど、未だに全く解決していない。

湿式処理が出来ないとなると処理量が二桁小さい乾式処理で対応するしかなくなるから再処理だけで数百年掛かることになる
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:27:07.46 ID:qL/BT8/Y0
>>385
放射脳のせいだろ?

それが無ければ、原発が事故ろうが全く問題なかったんだよ
死者0、海外に支払う燃料代も増えない

お前らが全ての元凶
誰のせいで日本中の原発が止まっていると思っているんだ?
日本には正気じゃない奴がいっぱいいるんだよ

試しにお前らが原発再稼働に賛成してみろや
原発事故の問題点は全て解決するから

福島の人達も家に戻れる
海外に追加の燃料代も払わずに済む

追加の燃料代は年間で4兆円近くという途方もない額になっている

わかっているのか?
リニア新幹線を東京から大阪まで通すのに必要な額が約9兆円だ
お前達のくだらない洗脳思想のせいで、すでにリニアが通せるくらいの額を海外に無駄に支払っているんだぞ

ボロボロになったウクライナを建てなおすのにEUが支援する額が1.5兆円だ
日本が原発を動かすだけで、ウクライナ1国を毎年2回救えるんだぞ

お前らのくだらない洗脳思想のせいで、それだけの事が出来る可能性を失っている事をどう思うんだ?
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:28:20.45 ID:k2pNTDfr0
まあ心意気だけは買うが
>>100が言うように、つぶされそうな気がするな
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:28:30.56 ID:hI78CNnV0
>>392
浜岡は残念ながら稼動見込み立たず廃炉だ

・知事が反対(知事の承認ないと稼働できない)
・地元財界のトップが反対
・去年の知事選で自民は現職に惨敗

と地元の同意を得られるのが絶望的なんだ。
浜岡の稼動停止は読売新聞でさえ社説で支持
したくらいだから
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:28:59.58 ID:3AOUSVgK0
>>414
福島で爆発は2基だけだろ
残りの2基は早く運転してほしいね
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:29:21.07 ID:k26DtTzB0
>>421
まあ鈴木なんてのはTPPで倒産したほうが日本のためだよ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:29:41.28 ID:Dw+mJWFb0
>>406
核分裂反応のエネルギー効率じゃなくて、原発のエネルギー効率の話だよw
ここで話してるのは爆弾の話じゃなくて発電施設の話なんだから

放射線被曝の問題で排熱エネルギーの利用に限界がある原発は、もう長いことエネルギー変換効率は頭打ちの状態が続いている
一方火力発電は最近のガス火力は50%を超えてるし、石炭火力でも40%を超えている
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:30:18.23 ID:dMBfkdaJ0
フクシマ核爆発させた
あんなテロ組織がまだ残ってて
よくみんな平気ですね
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:30:30.47 ID:8GmtWHP10
>>406
「エネルギー変換率」で言えば、原子力(軽水炉)はせいぜい30%くらいだよ。
最新鋭の石炭火力やガス火力に比べると半分程度というところだな。

現行の軽水炉だとジルコニウム合金の使用が必須だから、汽水発電なのに300度程度までしか使えない。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:30:43.31 ID:I9yxqZx10
>>415
ドイツの石炭火力の構成比は46.1%、日本は26.8%
ドイツと日本の火力発電における発電電力量あたり SOx、NOx 排出量は>>340参照
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:31:36.22 ID:k26DtTzB0
>>427
お前バカだろ。原発分を石炭火力に転嫁するんじゃないのか?
狂ってるのか?
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:32:20.48 ID:hI78CNnV0
>>397
静岡は稼働を認めようとした自民系候補が
去年の知事選で惨敗して浜岡の稼動は絶望的になった。
地元の財界のトップも反対と官民そろって反対だから
ムリポ

>>395
原発データって何?
まあ福1での東電のいい加減な管理を見てたら原発を信じろと
言われても無理ですな。

>>404
静岡は反対派勝ってるよ?
浜岡はこのまんま廃炉確実。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:32:51.92 ID:3AOUSVgK0
>>421
浜岡に関しては米軍の要請らしいからな
横田基地と横須賀を関西に移設してから再稼働で
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:33:43.07 ID:k2pNTDfr0
>>424
送電ロスも大きい問題だよな
スマートグリッドはもう少し先の時代になりそうだし

消費地に近い場所に発電所を建設しても
社会的に摩擦の少ない火力なら、それが解消できるし

火力へのテコ入れ強化が、最も現実的な選択肢だと思う
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:33:55.78 ID:0RRfic2p0
いまだにもんじゅ動かそうとするなんて基地外としか思えない
技術的に解決される見込み0なのに 完全な不良債権

原発なんて地震で冷却水配管が破損したら半径30kmおしまいなんて
よく動かせると思うよ。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:34:10.64 ID:k26DtTzB0
>>429
え?おまえ電気事業連合会の資料信じてるんじゃないの?
都合のいい放射脳だな。で石炭火力はクリーン
本当に頭おかしいだろ。日本だって推計で数千人単位で
火力発電で癌死者がいるのは別におかしなことじゃない。
お前の超理論では死者がゼロらしいがどうしたらそんな発想になるのか
ぜひぜひ教えてもらいたいんだが
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:34:58.26 ID:pZ3REH9t0
>>418
核分裂生成物とMA核種だけを凝縮できるからコンパクトになるんだろ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:35:01.81 ID:zzOEx2Wv0
>>407
同じように>>419みたいな事を言ってても国民の理解は得られないと思う。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:35:59.71 ID:/OSoo3Qm0
>>1

原発は日本だけなら不必要かも知れない。世界中から石油や石炭を買って燃やせばいい。しかし
世界にはまだ電気をまったく使っていない人々が半数ほどあるそうだ。この人たちを未開のまま
ほっとくという方法もあるだろう。

やがて未開地域の人たちも電気を使いだす。支那人が自転車からあっという間に自動車に乗るよう
になったようにだ。今まで電気の恩恵を受けなかった人たちのエネルギーは原発なんだ。それだけ
のエネルギーは原発以外では賄えない。これが厳しい現実だ。要は巨大エネルギーを安全に使い
こなす技術の確立だよ。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:36:26.01 ID:4qFTGlBT0
>>415
同じ事もう一度言うけどさ
具体的根拠と詳細なデータを示せ と。
ドイツで三千人云々じゃなくて、日本ではどうなんだ? 具体的に何人死んでるの? そしてそれは火力発電による直接的な因果関係が認められるのか? 患者が存在するなら当然医学的なデータもあるんだろ?
あと、それだけの問題が発生すれば、当然訴訟や住民運動の問題も発生するだろう。そういう事が起こっているなら、当然ニュース等の記録として残っているだろうしな。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:38:16.43 ID:sGk1IL180
金勘定しかできない奴に国家は語れんよ。
中東有事にペルシャ湾に日本軍空母を突っ込ませるくらいの覚悟があるのかと。
もう資源を求めて戦うのはあの戦争でこりたんだよ。多少国土が穢れても原発を使うしかないんだ。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:38:25.62 ID:k26DtTzB0
>>437
ちゃんとした調査はないよ。ただ、数千人の単位で死んでるのは
ドイツの例から見ても明らかだろう
何言ってるんだ?お前火力で死者が出ないと思ってるのか?
放射脳って本当に都合がいいよな。原発では国連が入って死者が出泣いて言ってるのにさ。お前自分が矛盾しているってわからないのか?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:38:37.93 ID:3AOUSVgK0
>>433
最近の石炭ボイラーはガス化炉だからな
石炭を、直に燃やすわけじやない
だからクリーンでCO2も削減できる
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:38:43.73 ID:I9yxqZx10
>>428
画像を貼り忘れたので後出しになったが、
原発がフル稼働していた08年の分を石炭に転換した合計が50.8%、
同年のアメリカ(49.1%)に近い水準でとどまる。
http://i.imgur.com/nQkJlp2.jpg
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:38:56.52 ID:hI78CNnV0
>>410
円安になったからと輸出量はそんなに増えてないけど?
言われるほど。産業構造が変わって製品は海外製造で輸入という
カタチができちゃったから輸出が増えようが無いんだよ。
円安になれば輸出が増えると勘違いしてる単細胞な人多いけどさ

>>417
なんで商社を何十にもかますの?東電のセルト社みたいに?
商社→電力会社と中抜きを減らすだけでもコスト減るぞ?
普通の企業だとそういう商社の中抜きを今整理にかかってるところばかり
なのに

>>423
スズキ無くなると輸出減っちゃうよ?それにあの辺の企業体が存在しないと
日本の自動車会社はエンジンも作れなくなる。あの辺は自動車産業の中枢が
集中してるから原発事故でもあれば自動車産業がそのまんま絶滅してしまう
危険性があるのだから原発に静岡県が過敏になるのは当たり前。
特に浜岡は新幹線や高速道路が近くにあるのだから
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:40:12.73 ID:qL/BT8/Y0
>>396
ほう、じゃあ俺が電力関係者だという事を第三者にも見える形で証明してくれないか?
推測じゃなく、動かぬ証拠としてな

それが出来ないなら、お前は自分の願望で物を語るということだ
要するに妄想癖があるということだ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:40:44.76 ID:k26DtTzB0
>>440
削減できてもなくなるわけじゃない。石炭の放射性物質が
消えるとか思ってるの?どんな超科学だ?

>>441
倍近くだろ。それで被害者でないとか思ってるのおめでたいね。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:41:08.36 ID:hI78CNnV0
>>430
要請も何も知事や財界が変わらん限り無理だよ?
自民党が強い中でも静岡の自民は現職相手に負けてとても浜岡再稼働
とは言えなくなってる。それに関西のどこに横須賀の機能を移すんだ?
移すとしたら神戸港くらいしかないしあそこは非核証明なんてやる
革新自治体だから移転拒否されるのがオチだ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:41:13.14 ID:Dw+mJWFb0
>>431
既存の火力発電所の設備更新を早めるだけでも、発電量はそこそこ上積みできるだろうね
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:41:37.78 ID:8GmtWHP10
>>434
コンパクトになっても万年単位で保管が必要なMA自体は増える。>プルサーマル
仮に体積そのものが減るとしてもプルサーマルだと最大3回で再処理できなくなるから、大して減容にはならないよ。

馬鹿高い処理費用を掛けて割高なプルサーマルなんて強行する経済的なメリットは無い。
あるのはプルサーマルのメリットは商用プルトニウムの所持を合法化することと使用済み燃料という廃棄物を帳簿上財産に変えるゴマカシの2点だけ。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:42:49.58 ID:I9yxqZx10
>>444
被害者がどれくらいいるのか明らかでない限りは判断できませんな
原発作業員の健康被害が計れないのと同様に
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:42:55.62 ID:aW2/oIpvO
73:名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/03/28(金) 18:15:34.74 ID:7fmy6GHc0
他は再稼働OKだが浜岡だけは辞めとけ
事故ったら日本終了


自分が被曝すんのはヤダ 他はおk

これが推進厨
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:42:58.68 ID:k26DtTzB0
>>442
え?じゃあ日本はどうやって食っていくつもりなんだ?
製造業諦めてさ。何で食ってくつもりなの?
まさか金融とかいうんじゃないだろうな
それに超円高の野田政権時でさえ赤字だったんだが
お前記憶喪失か何か?
円高になれば問題ないなんて平気でうそが言えるよな
鈴木?お前の理屈ではもう製造業はだめなんだろ円高で終わりなんだろ
自分で何言ってるのかわかってるのか?
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:43:28.66 ID:3AOUSVgK0
>>444
どんな超科学って
日本の最新技術なんだな
しかも実用化されてる
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:44:16.62 ID:hI78CNnV0
>>422
福島の残りの二基も廃炉確定してる。
福島県が稼働を認めない廃炉しろと言い切ってるから。
地元の自民党も廃炉しろといってるでとても再稼働は
絶望的。地元の同意が無いと稼働できないからな。
東電の柏崎が注目されるのは事実上東電唯一の原発に
なってるからだよ。

東電福島
中部浜岡

はすでに廃炉が確定してんだよ。
地元の同意が得られる見込みが絶望的だから
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:44:18.12 ID:hEfD3OGL0
>>424
はぁ????
原発だろうが原爆だろうがエネルギー変換効率は同じなんだが?
何言ってるの¥・
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:44:37.19 ID:pZ3REH9t0
>>442
何十にもかましてんなら伝票回してるだけのとこは排除すればいいだろうが
セルトぐらいしか社名聞いたことがないけどね
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:45:04.09 ID:O9c9nB7n0
銀行が言う事じゃないよなー
銀行が今やらなくてはならないのは
目先の利益に投資するんじゃなく
新しい技術開発やされに伴う業種へ資金を貸し出す事じゃないの

預金ここから引き上げる!
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:45:05.06 ID:4qFTGlBT0
>>439
>ちゃんとした調査はない
はい、終わりww
人にはゼロの根拠を示せとか言っておいて
アホか
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:45:27.96 ID:k26DtTzB0
>>448
だからドイツやアメリカの例だしているんだろ。
お前死者が出ないと思ってるの?わからないからゼロだ!!
って頭おかしいのか?原発御用学者でもそんないい加減なこと言わないぞ
お前は単なるあおってるだけじゃん。火力はクリーン、石炭火力はクリーン
死者は出ない
こういうデマを平気で出す。ちゃんと調べなればドイツで数千人
アメリカで万単位なんだから日本だってそれくらいいても別におかしくない
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:46:23.65 ID:3AOUSVgK0
>>445
和歌山でいいんじゃない?
白浜当たり
フレンドシップデーで大阪から気楽に空母ジョージワシントン見れるよ
原子炉あるし
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:46:55.84 ID:8GmtWHP10
>>451
脱二酸化炭素装置も間もなく実用化できるところまできているね。
>火力発電

因みにこの分野も世界一進んでいるのが日本。
原発の輸出より確実に売れると思うのだが・・・。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:46:57.07 ID:I9yxqZx10
>>457
日本の例を挙げてごらん
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:47:17.87 ID:pZ3REH9t0
>>447
ワンススルーだと保管期間減るの?
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:48:47.21 ID:qL/BT8/Y0
>>437
お前に聞きたいんだが

一つだけ、しっかりと答えてくれ

「火力発電は100%安全です」と言いたいのか?
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:49:34.14 ID:O9c9nB7n0
>>416
お前さー
横須賀の港に出力20万キロワットの原発が鎮座してるのは
知らんのか?
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:49:45.05 ID:k26DtTzB0
>>451
石炭の放射性物質が消えた?
どんな超科学なんだ?石炭の放射性物質が消えた?
どうやって放射性物質を消すの?
>>456
でたよ。調査がないから死者はいない。
お前頭おかしいだろ。お前は石炭食って死ねよ
お前は死なないんだろ
>>460
ないから仕方ないね。お前はそれで死者がゼロ人だと思ってるの?
狂ってるなあ。日本人は化け物だと思ってるのか?
大体数千人いてもおかしくないってこと。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:50:34.08 ID:3AOUSVgK0
>>452
マジかよ
浜岡は風が強くて原子力館前で風車回してたが
いよいよ風力か
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:51:00.27 ID:8GmtWHP10
>>453
熱量を物理エネルギーに変換することと、熱量を電気エネルギーに変換するのは全く違う。

軽水炉は熱量を電気エネルギーに変換するため汽水発電によるが利用できる温度域が300度程度に留まる時点で効率は高くならない。
軽水炉は発生する熱量を有効に使えないという致命的な欠陥を抱えているということ。
所詮は1960年代の技術から殆ど進歩していないから仕方ないね。>軽水炉
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:52:52.78 ID:O9c9nB7n0
吉原・城南信金理事長は病院で検査を受ける時に
医療用放射線薬剤使わないのか?
これを作るののには原子炉が必要なんだけどー
この偉いお方はどの面下げて検査してるの?
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:53:14.00 ID:hEfD3OGL0
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:54:03.90 ID:DF7eyOPd0
>>1

プーチン大統領は、「核兵器を持たない国は主権国家ではない」と言っている。
中国も同じ考えだろう。


日本が主権国家であるためには原発が必要なんだよ。
ぶっちゃけ、日本の原子力開発と宇宙開発が政府により同時に進められていったのは
そういう意図だ。それを否定できる奴はおらんだろう。
せっかく手に入れた権利を手放す馬鹿はおらん。まともな政治家なら。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:54:06.81 ID:hVsl1r6Y0
>>457
>お前は単なるあおってるだけじゃん。火力はクリーン、石炭火力はクリーン
>死者は出ないこういうデマを平気で出す。

例えば、お前の家の周りに地雷が敷設されることになりました。
地雷は踏まなければ爆発しないので、地雷の場所を教えておくので、踏まないように
注意してくださいと役所から言われて、お前は自分の子供に「あそことあそこに地雷が
埋まってるから、踏まないようにして遊んでね」と言って遊ばせるか?

地雷は埋まってるだけの状態では人に何の危害も加えない安全な媒体だからと
言って、そこで暮らそうと思うか?

それとも、万が一、子供が誤って踏んだら危険だからと言って、地雷敷設を拒絶するか?

さて、地雷原に住むか、地雷がない安全な土地に住むか?
どっちを選ぶ?
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:54:51.12 ID:k26DtTzB0
>>470
何言ってるんだ?火力が地雷ってことだろ。
お前肺がんになって死ぬのがうれしいの?
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:55:01.22 ID:YOLpGNp10
まあ、みんな知ってるけどね・・・
どうにもならないってのがわかれば諦める
セブンイレブンの社長も文句言ってたけど
いつの間にか黙ってしまった
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:56:27.14 ID:qL/BT8/Y0
>>470
お前にも聞こう

一つだけ、しっかりと答えてくれ

「火力発電は100%安全です」と言いたいのか?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:57:39.22 ID:8GmtWHP10
>>461
リサイクルで減容できると仮定した場合の話に限定するなら、体積あたりのMA率が低くなる分だけ保管年数はワンスルーの方が短く済む。

実際にはガラス固化するときの含有率で決まる話。
MA含有率を下げれば減容にはならないし、MA含有率を上げれば保管期間は延びる。
つまり全部解決するような都合の良い話ではないということ。>プルサーマル
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:59:39.25 ID:Dw+mJWFb0
>>453
エネルギー変換効率というのは、入力エネルギーに対する利用可能な出力エネルギーの比率のこと

原発の場合、入力エネルギーである核分裂反応の熱量は大きいけど、利用可能な出力エネルギー(電力量)の比率は、それに比べると小さい
つまり、派生したエネルギーの大部分は利用できずに無駄に捨てられている≒エネルギー変換効率が低い、という事
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:59:56.12 ID:O9c9nB7n0
横須賀では出力20万キロワットの原発が稼働中ですよー
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:00:21.81 ID:xdbdeHtj0
>>457
> >>448
> だからドイツやアメリカの例だしているんだろ。
> お前死者が出ないと思ってるの?わからないからゼロだ!!
> って頭おかしいのか?原発御用学者でもそんないい加減なこと言わないぞ
> お前は単なるあおってるだけじゃん。火力はクリーン、石炭火力はクリーン
> 死者は出ない
> こういうデマを平気で出す。ちゃんと調べなればドイツで数千人
> アメリカで万単位なんだから日本だってそれくらいいても別におかしくない

原発をやめて火力にしていずれは自然エネルギーに変えていくのが
一番常識的だよ。
フランスも、「原発は、高コスト」を認め、縮原発に舵を切った。
日本だって、経産省発表の数字で1kWあたり原発は
原発 5.9円
LNG火力 6.4円
と言うのがある。
ただし原発は、税金での補助・放射性廃棄物処理・廃炉のコストは含まれていない。
これらを入れ込めば、原発の方が高くなる。

基本的には蓄電技術の開発で家庭用1週間分の電力の蓄電が50万円以下でできれば脱原発はできるよ。
この蓄電技術への本格的な取り組みは震災以降だけど、けっこうなレベルまで行ってる。 

面白いのは原発関連企業の日立や東芝でさえマジで取り組んでること。
蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。 
蓄電技術があれば、電力の大規模発電広域送電自体のシステムを変えれるから。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:00:54.64 ID:3AOUSVgK0
>>473
いいか
日本の超科学を信ずるんだ
PM2.5すら出さないよ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:01:26.78 ID:pSwsxAO00
地雷と放射線とでは、被害の受け方も生活における影響の仕方も全然違うけどな。
自動車と原発の危険度を同列に並べるのと同じぐらい馬鹿げている。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:01:35.17 ID:I9yxqZx10
JCO事故のような急性の症状でなくてもよいなら(大気汚染被害と同様に)、
白血病などで労災認定を受けた原発作業員はこれまでに13人、特に昨年12月に、
国の認定基準にない悪性リンパ腫が初めて認められたので、以後対象者が増える可能性もある。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201403/sp/0006792558.shtml
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:01:46.44 ID:hEfD3OGL0
>>466
原子力は石炭の300万倍のエネルギー効率なんだけど?
そんなわずかな熱変換効率の差がなんだって?
そんなもの屁のツッパリにもならないんだけど?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:02:45.55 ID:k26DtTzB0
>>477
どうやって?電気使わないで貧乏人は死ねっていうの?
夏の暑さも冬の寒さも耐えて耐えきれなくなったら死ね
逐電?そんなのまだに決まってるだろ。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:04:19.25 ID:hI78CNnV0
>>450
製造業は開発してそれを海外のメーカーや関連工場に売ってカネ稼いでるの。投資というカタチで。
海外企業買収して現地で生産、代わりにミカジメ料巻き上げますという欧米企業的なやり方に変わってる。
特にBtoCのような一般消費者相手のメーカーはそれが顕著。
だから円安で輸出が増えようが無いんだよ。もともと海外移転が難しいBtoBはそのまま国内に残留してた
から関係ないから、海外からそれ以外の工場が日本に来る要素は無いんだよ。
昔のような産業構造でないからさ自動車や家電メーカーなんか特に稼ぎたいならサントリーや禿げバンクみた
いに海外の企業を買収したりして販路を拡大していって直接海外で稼ぐしかないのよ。食品メーカーはここ数年で外需系企業にどこも衣替えが進んでる

>>454
なんで電力会社はそれしないの?
子会社救済でもしてるのかい?

>>455
その先の状況が分かってるなら投資なんかしないぞ?
技術とかできても生かせる環境に無いなら意味がいないから
>>1のオッサンはその辺を踏まえていってるだけ。

>>458
そういう条件を満たせる港は瀬戸内海沿いでかつ
数か所しかない まして地震で津波が直撃するような
エリアに艦隊なんて置くリスクはない

>>465
稼動には地元自治体と同意して原子力安全協定を締結する
必要があってそれが無いと稼働はできないんだよ。
静岡の場合は知事が反対してる以上同意を得らえる見込みが
ない。しかも福島の事故で他の原発がある周辺自治体が騒ぎ出して
安全協定を結ぶ自治体の範囲が拡大してて同意を集めるのに
時間がかかる。
 しかも静岡の場合は去年の知事選で稼働反対の知事が再選
されて民意が出てるからなおさら
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:05:27.12 ID:k26DtTzB0
>>483
だから?お前野田政権の時貿易赤字だったの知らないのか?
なんで平気でうそばっかりつくんだ?
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:06:01.28 ID:pZ3REH9t0
>>474
全部解決する話なんか無いさ
原発止めてもね
減容が重要な話じゃ無いなら廃棄物があふれるから
原発動かすなみたいな話も眉唾だな
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:08:53.75 ID:Dj72JTM+0
>>477
10年後も同じ値段で燃料購入できるといいですねw
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:09:36.37 ID:4qFTGlBT0
>>462
100%安全でリスクゼロな物などこの世にある訳がないだろ。
そもそも俺は火力発電による死者がゼロだなどとは一度も書いてないし。
日本の火力発電で死者が続出してるというなら具体的に根拠とデータを示せと言っているだけだよ。向こうがそれを示す事が出来ずに勝手にゼロガー!と喚いて見えない敵と戦い始めただけでw
個人的にはやっぱり原発は無い方が良いと思うよ。全てとは言わないまでも、推進派を自称する連中の狂った書き込み見てるとこいつらはダメだと思ってしまうし。
ただ即時ゼロは不可能だろう。
だから、他の電力を活用しつつ徐々に減らして行くのが現実的だと思う。廃炉にするにも時間はかかるしね。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:10:12.05 ID:hVsl1r6Y0
>>481
1kWの電力を作るのにかかる総コストも原子力は石炭火力の1/300万なの?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:11:22.05 ID:O9c9nB7n0
>>483
横須賀でテロにも戦闘でもビクともしない原発が稼動してるけど?
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:12:20.75 ID:hEfD3OGL0
>>477
いったい何を根拠に常識だと思い込んでる?
再生エネルギーは聞こえはいいから女、子供や文系をだますにはいいが
各国首脳、科学者、エネルギー戦略担当官僚をだますことは出来ないよ?
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:13:14.25 ID:hI78CNnV0
>>484
いまでも貿易赤字だよ?
円安なのに輸出は激増してるわけでもなく。
円安で輸入品の価格が上がってるから

>>486
核燃料の入手が欧米とロシアの冷戦再開で
難しくなったからなあ。
ウクライナ問題に無頓着な人が推進派には多いけど
あれって原発問題に直結するのに
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:13:25.92 ID:k26DtTzB0
>>487
EUや、アメリカで万単位の死者出しているのに
日本は世界一だとか言ってホルホルしているお前の方が頭がおかしいよ
数千人という推計は妥当。調査なんて日本でちゃんとしていないんだから仕方ない。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:14:21.84 ID:o0u0wGcz0
経済性って割と後付じゃ無かったっけかね?

オイルショック時に国際リスク低減の一環として導入された経緯かと思ったが。
老人なんだからそれ位は知ってるだろ?
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:14:41.35 ID:Dj72JTM+0
>>491
すり替えですか?w
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:15:29.44 ID:8sIR9eo90
>>1

引当金の設定用件知ってますか?
偶発債務との違いが分かりますか?

会計学分かってない経営者こそ粉飾決算では?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:15:34.40 ID:k26DtTzB0
>>491
野田政権時も貿易赤字だよ。お前知らなかったの?
超円高だったのに。一年ちょっと前のことなのに
記憶喪失?でその赤字を何で埋める気なの?
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:15:47.00 ID:N2hnhTu30
粉飾決算というより詐欺だろ
国民にウソついて騙してきたんだから
民主主義国家にもかかわらず本当のことを
国民に言えないことが一番の問題
正しい情報を提供せずに民主主義が機能するわけがない
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:16:00.56 ID:5cTPIPAc0
年金制度の方が、詐欺としては酷いと思うぞ。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:16:23.84 ID:hI78CNnV0
>>489
津波になると船が陸に乗り上げちゃうよ?
何より大型船が入港できる喫水のある港は限らる。
日本が津々浦々といっても大型船が入港できる
ところは少ないのだよ

候補になるのは大阪 神戸 水島 くらいだ。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:17:42.25 ID:O9c9nB7n0
>>488
横須賀の原発は燃料交換無しで20年持つよーーーーーー。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:18:41.11 ID:qL/BT8/Y0
>>487
結構
お前は冷静だ

お前が俺より劣っているところがあるとすれば、核技術を失った時の外交交渉の不利を考慮してないところだな
その損害は無視できないものになると思うぜ?
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:19:30.33 ID:hVsl1r6Y0
ウランの採掘可能年数はあと40年と言われている。
海水中に含まれるウランを抽出すれば、それ以上ウランを獲得することは可能だが、
コストがかかりすぎて実用化には程遠い。

とすると、ウランの採掘が出来なくなって産出量が減ると、各国で原発の建設が
進んでいる現状では、将来的にウランの争奪戦が始まり、少ないウランを奪い合う
ことになるので、取引価格が急上昇することが予想される。

その時に日本国内の原発依存度が高まっていた場合、今より酷い電気代の値上げが
次々に起こるというわけだ。
この価格上昇は石油や天然ガスの値上げとは比較にならないくらいの上昇になることも
予想される。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:19:34.70 ID:oo060Cp+0
安倍のお友だち葛西さん「脱原発って『大和魂があれば竹槍でも勝てる』な感覚に似てる」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397901124/

@akahataseiji

【画像】電力系誌『公研』4月号掲載の「公研セミナー」で、
「原子力は要らないという議論はまさに『大和魂があれば、竹槍でもってアメリカの戦車に勝てる』といった、戦争末期における思想と似ている」
と語るJR東海の葛西敬之名誉会長
http://pbs.twimg.com/media/BlkvWDpCMAABzzk.jpg
https://twitter.com/akahataseiji/status/457448893127471104
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:20:05.56 ID:O9c9nB7n0
>>499
横須賀のような港作れ!
そこに横須賀型の原発を係留していればいいんだろう
小泉も認めてる。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:20:31.69 ID:hEfD3OGL0
>>492
いや調査は必ずしてるはず。
でも公表なんてとてもとても出来ない。
電力業界の究極のタブーだろ。自殺行為だよ。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:21:33.69 ID:hI78CNnV0
>>494
すり替えも何も核燃料の確保が今後難しいよといってるの。
ウクライナ問題のおかげで。

>>496
輸入金額は変わらんじゃん。円安にぶれたおかげで金額増
輸出は増えるどころか減る月もあるくらいなのに
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:21:34.52 ID:4qFTGlBT0
>>492
> EUや、アメリカで万単位の死者出しているのに
> 日本は世界一だとか言ってホルホルしているお前の方が頭がおかしいよ
> 数千人という推計は妥当。調査なんて日本でちゃんとしていないんだから仕方ない。

日本は世界一だとかいつ俺が書き込んだかな? 一度病院行ってきたら?
つうか、お前火力発電にかこつけて日本sage したいだけなんと違うか? 言いたくないけど国籍透視してしまうわw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:23:12.63 ID:vhYSBVFM0
かといって廃炉にもできないし動かさなくても維持費はかかる
再稼働して当面のコストを減らした方がいい。
将来的には原発全廃かのう。
建設中、建設予定は全部中止で。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:24:02.27 ID:k26DtTzB0
>>506
でなんで食っていくつもりなんだって言ってるんだよ。菅野田政権時の
超円高でも貿易赤字だったの。お前は記憶喪失だかったから忘れたかもしれないがな
>>507
日本下げ?意味が分からん。頭おかしいのか?
欧米と比較して同じか少なめに死者を見積もるのがどこが日本下げ?
なんか夢でも見ているのか?
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:24:21.76 ID:Dj72JTM+0
>>502
原子炉一つで年に20トンから30トンぐらい核燃料使うんだっけか?
おんなじ出力を石炭で賄うと250万トンぐらいだったかな。
価格で比較すると核燃料は石炭の1/5ぐらいかな
発電コストは原子力も石炭も同じくらいだから
コストに占める燃料費は圧倒的に原子力のほうが小さいよね
ということは電気代の値上げは思ったよりも小さいのでは?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:24:50.31 ID:I9yxqZx10
アメリカが海水からジェット燃料を作ろうとしている時代に化石燃料採掘に拘る必要が?
http://www.afpbb.com/articles/-/3012053?pid=13468164
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:25:04.25 ID:hI78CNnV0
>>504
既存の港をそのまんま使えばいいんだよ
西日本となると大阪か神戸をね
水島はハーバーランドといいう大型港を
玉島に設置してるからそれを使うもよし
ただしドックが無い。

なんせドックがない西日本の港に移転ということは
まずないよ?横須賀みたいに
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:25:47.99 ID:O9c9nB7n0
>>508
そこだなー
新しい技術作るのにも結局は銭だよー金金
金を作るのには経済の安定が第一
経済の安定は安い電力あってこそ!
100年我慢。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:28:02.13 ID:FoU0PDY8O
石炭燃焼による温暖化リスクを計算に入れたら?
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:28:10.71 ID:Dj72JTM+0
>>506
ロシア産のLNGを無視して核燃料だけ問題にするのは理論のすり替えでしょ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:28:23.75 ID:hI78CNnV0
>>509
なんで食っていくか?技術開発してそれを他国に売ればいいだけだよ?
あとは海外企業買収して海外で直接商売するしかないね食品メーカーみたいに。
あとのサービス業もしかり 日本でモノを作るってのは原料とか設備みたいな
川上のものだけになっていくよ?自動車や家電みたいな組み立ては人件費
勝負だから海外に出るしかないし実際出てる。だから輸出がこんな円安の
時でも増えない 

ちなみに円安になったけどなんで赤字解消できないの?
理由は簡単輸出が思ったほど伸びてないから
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:30:26.55 ID:k26DtTzB0
>>516
技術開発?どうやって?
技術なんてすぐ陳腐化するのに。
無限に知恵がわいてくるのか?すごいな。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:30:55.01 ID:hEfD3OGL0
>>502
ウランはあと300〜700年分だよ。
海水ウランならその千倍。
で海水ウランは地上の2倍程度までコスト下がってきている。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:31:49.22 ID:hI78CNnV0
>>515
ロシア産LNG?
カタール産やアルジェリア産、米加製シェールガスと
代わりがいくらでもある現在ロシア製ガスの価値は下がってるよ?
しかも欧米と対立して銀行間で代金決済もできるか怪しくなって
るのに。

ロシアに残る価値は世界でも有数の核燃料の製造国としてのもの
しかないの

冷戦が復活した今、エネルギーをロシア依存しようというバカは
いない。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:32:48.00 ID:k26DtTzB0
>>516
で超円高の野田政権時も結局、貿易赤字だったんだけど。
なんでだか知ってる?
お前は知恵が無限に日本人だけ湧いてくると思ってるらしいけどさ
工場労働者は死ねとか思ってるんだろうね
ソフトバンクみたいに有利子負債がべらぼうになることがいいこと?
頭がおかしいだろ。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:33:07.47 ID:W+awi3Xe0
安全と言う意味には2種類ある、事故を起こすか起こさないかと、
事故が起きた時に被害が少なくて済むか人間には手におえないほど大きいか(広さと事故終息までの時間の長さだ)、
そして人間が作った物が100%事故を起こさないなって事は言えるものではないのは言うまでもない、
よて火力発電も原発も事故は起きる物だと言う前提で考えるべきだろう、
火力発電が爆発してもその被害は原発が爆発した時の広さや終息までの時間に比べたら雲泥の差である事は
福島を見れば説目にの必要はないだろう、福島はいつ終息するのかも今だわからないのだから。

100歩譲って発推進派の「今すぐ原発を全て止めろと言うのは現実的でない」の言い分を受け入れたとしても、
「原発は計画性を持って徐々に減らし10年とか20年後には他の電力に置き換える」と言うべきで
自民党の「原発を重要ベースメイン電源に位置付ける」なんて取り決めは福島の反省を全くしていないに
等しいだろう。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:33:10.71 ID:4qFTGlBT0
>>501
核開発は現在の日本の軽水炉では不可能。仮に核開発をするとしても、IAEAからの脱退は不可避になる。それはすなわち原発の運営が出来なくなるという矛盾を生じる事になる。当然中韓のみならず欧米まで敵に回す事になる。
そこまでのリスクを背負って核兵器を自前で用意できるのか? また、国民の合意ができるのか?
それらの問題をクリア出来ないと、必要不要以前に不可能だろう。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:34:17.08 ID:Dj72JTM+0
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:35:27.05 ID:O9c9nB7n0
>>516
>理由は簡単輸出が思ったほど伸びてないから

それでも原油高で輸入量金が右肩上がり
この部分が赤字の7割近くなんだよね
これを減らせる為にも原発は必要不可欠。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:35:36.30 ID:hEfD3OGL0
>>511
おいおい。
それ、1のエネルギー作り出すのに10のエネルギーを使うタイプのものだからな。
原子力空母が余った原子力でいちいち基地にもどらず飛行機の燃料補給するため。
アメリカ海軍でしかメリットない。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:36:56.36 ID:qL/BT8/Y0
>>477
お前、知識だけあって頭は悪いみたいだな
現実的に物事を考えないとすぐに騙されるぞ

じゃあなんで、原発を止めた途端にLNG燃料代が4兆円近くも増加したのか説明してみろや
お前の言ってる事が正しければ、原発の燃料がそのままLNGになっても燃料の輸入額は変わらないよな?
明らかに矛盾してるだろ

実際のデータを見た事あるが、原発が減った分増えたのはLNGだぞ
石炭や水力とかの割合は変わっていない
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:41:52.54 ID:D2BIJfgM0
高速鉄道の事故で埋めちまうやつらとか、客船の転覆で全員死ぬのを待つやつら、
そいつらがこれから原発を増やす。部品は不良品で、運用はいいかげんだ。
そのうち事故を起こすし、PM2.5や、海岸の漂着ゴミみたいに、こちらに放射性物質がやってくる。

そのときは、日本人は黙って放射性物質を浴びなければならない。

という連中が、原子力関連技術の破棄を主張しているからな。
528名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 12:42:29.50 ID:9bSrtxNi0
>>422
福島第一原発の1号基から6号基までは、廃炉です。

もう法律上も原発ではありません。 ただの重大事故現場ですよ。

したがって日本国内の全原発は 49基です。
.
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:44:00.49 ID:hEfD3OGL0
>>488
コストは300万分の一ではない。
発電所自体の値段が違う。
しかし当然、コストは圧倒的にウラン有利。
今後次世代原発はコスト100〜200分の一になるし、
輸送、保管、管理すべて300万分の一程ではないにしろ当然お得。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:47:25.83 ID:Kzq+qizE0
 
原発事故現場では、汚染水なんかの 漏れ が頻発してる

原発の核燃料だって、漏れる わけだ

実際に、フクシマやチェルノブイリで 漏れた

ひとたび 核燃料が 漏れる と、もう手も足も出ない

核燃料の封じ込めに失敗できない

人間には、不可能な話だ

大切な考え方は、「封じ込めに失敗した(過酷事故発生)」 を前提に、解決策を持つことだ

現状は、世界の英知を集めても 無策 だ

すなわち原発は、世界一安全でも 無謀な発電手段 ということ

原発を稼動させたかったら、過酷事故収束技術を確立しろ

確立したと言い張るなら、フクシマで実証試験だ

フクシマが半年程度で原状回復ができたら、認めようじゃないか
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:48:05.45 ID:MZpDP1gn0
>>503
リニアは原発が前提だからね。
原発とリニアって、よく似ている
収支的経済性や事故になった時のことを考えないだとか
乗客や住人の健康的影響を全く考えない点も。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:48:14.56 ID:hI78CNnV0
>>517
日本企業は毎年膨大な技術開発費を計上してるよ?GDP比で言えば
世界最大規模。だから毎年特許取得数でも日本の企業が上位に来てる。
知らないかもしれないけどさ。
海外(アメリカ、ロシア)で技術を買ってきてそれに改良を加えて新技術にす
るのは日本のオハコ。それを技術提携と称して海外の企業に売りつけたりする
のがメーカーの最近の儲け口。インフラ輸出とかいうのが一番いい典型

>>518
大事なのはウランの精製技術だよ?
勘違いしてるようだが、ウランだけでは燃料にならないから。
この手の精製技術を持つ国は限定されてくるし大きなリスクを
抱えてる。ちなみ最大の精製国はロシア

>>520
貿易赤字?産業構造変わったからだよ?
でなきゃ今の円安で輸出が激増してないといけないに
全然増えてない。
メーカーが海外移転進めて海外製造、輸入の比率を
変えてるから増えようが無いんだけど?
シャープのTVも亀山製からマレーシア製になったのは
外国人でもできる技術になったのに日本での製造に固執
してコスト競争に負けたから。

>ソフトバンクみたいに有利子負債がべらぼうになることがいいこと?

あそこは政府系金融機関含めてメガバンクが年利1パーの金利で
良いので借りてくださいと土下座してくるくらい高収益だけど?
縮小する国内市場だけでやってる企業は今後差がつくだけだろうな。
企業もそれが分かってるから海外進出するようなところが増えてるのに
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:48:43.11 ID:hVsl1r6Y0
>>518
>ウランはあと300〜700年分だよ。
>海水ウランならその千倍。
>で海水ウランは地上の2倍程度までコスト下がってきている。

これは初耳だな。
採掘可能年数が300〜700年というのと、海水中ウランの採取コストが
地上採掘の二倍というソースを見せて欲しい。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:50:29.65 ID:hI78CNnV0
>>523
うん、ロシア産は減るでしょうね。
米製シェールガスも解禁はまじかだしね。
安倍政権が欧米に同調してロシアと対峙する
と選択したのだから

したがって核燃料のロシア依存もヤバイから
カザフで取得したウラン採掘権も日本にはあまり
意味が無くなった。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:55:22.88 ID:hI78CNnV0
>>524
原油の量は増えてないぞ?
減らしても赤字の解消は無理です。
なぜなら産業構造の転換で韓国や
中国みたいに輸出伸ばすという途上国的
なやりかたから日本はすでに卒業してるから。

http://blogos.com/article/80748/

しかも40年が来る原発は規制委員会が稼働認める可能性
が薄いからとどこの電力会社も安全審査を提出してない。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:57:13.50 ID:hVsl1r6Y0
>>525
>それ、1のエネルギー作り出すのに10のエネルギーを使うタイプのものだからな。

原子力も兵器としての開発段階ではウランの採掘や分離、精製にコストがかかりすぎて、
軍事目的以外での利用は困難と思われていた方式。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:58:26.10 ID:qL/BT8/Y0
>>522
じゃあなんで、中国とか日本の左翼は日本の原子力発電に反対しているんだ?
説明してみ?

お前の言うように、現時点では核武装なんてすぐには出来ない
でもな、それと核技術を持っているかどうかって話は別だ

少なくとも世界中で日本はその気になればいつでも核武装できると思われている
それが大事なんだろ
実際に核武装するかどうかなんて関係ない
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:58:33.11 ID:hI78CNnV0
>>529 >>533
ウランだけでは燃料にならないよ?
ウランは精製できてはじめて価値が出るのに。
その精製できる国は世界的にも限られてるし
製造できる国が政治的にも問題がある国だから
依存するのは危険

ウラン=燃料と考えるのはバカの考え
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:58:43.86 ID:yGBpI88v0
危ない原発と仕事がなく遊んでいる不要な公務員は廃止しませう
この2つ始末すれば世の中けっこうスッキリするぜ
もうこれ以上増税するのはやめさせよう
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:00:21.76 ID:MZpDP1gn0
>>527
日本は、原発に代わるエコで効率的なエネルギーを他国に先んじて開発することで
彼らの模範となることができるし、それだけの技術を持っていると信じる。
原発屋の技術は地球環境を汚すことに貢献するだけで、今後活用の余地があるとすれば
廃炉やドライキャスク化だけだろ。
運用がいい加減な近隣後進国の連中に原発を止めろ!と是非とも言うべき
なんだが、すると彼らは、「どうしておれたちの国だけが? 」と言うだろう。
隗より始めろの諺通り、先ず、日本が模範を示さないといけない。
日本が上手くできれば、それが世界の潮流となる。
しかも、日本はその技術を売れるんだよ
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:00:44.82 ID:pZ3REH9t0
>>539
在日の生活保護費の悪口はそこまでだ
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:01:18.64 ID:hI78CNnV0
>>537
核実験場の確保ができない核開発なんて無意味だけど?
サヨク云々以前にね。核兵器云々と言うのが原発の稼動理由になんか
ならないよ?核兵器開発とかいうのはどこかの作家といい文化系のバカ
だけだ。原子力の業界とかの現状を考えたら核開発できる人員が
まず足りてないから核開発するのに原発を何台か止めないといけない
ということになる
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:02:14.77 ID:hVsl1r6Y0
>>529
>しかし当然、コストは圧倒的にウラン有利。
>今後次世代原発はコスト100〜200分の一になるし

どういう方式の原発がコスト1/100〜1/200になんの?
コストも現在のLNG火力が原子力と同じで、事故や補助金のコストを加算すると
原発の方が高いという試算現実が出てきている。
更に、シェールガスは原発より安く発電できるという現実がアメリカで立証済み。

これでもまだ、原発が安いという理論をまだオタクは唱えるのかな?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:05:37.85 ID:hEfD3OGL0
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:06:14.59 ID:O9c9nB7n0
>>535
原油もLNGとかも含めてなー
でも赤字の半分は原油の高騰とガスの高騰なんだけど
これだけでも減らさないと
経済の安定は無理だねー
だから原発の稼動しかないのよねっ。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:07:04.09 ID:hI78CNnV0
>>543
というかウランの場合は核燃料に精製しないと使えんって。
天然ガスみたいに輸送するのに液化するという工程がかかる場合と
違って
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:07:53.11 ID:hVsl1r6Y0
福一が事故を起こして3年経つのに、未だに収束しない状況。

周辺にばら撒かれた放射性物質は東電の所有物ではないと主張して除染をマネ枯れ用途した事実。

1ミリシーベルトまで放射線量を下げるにはコストがかかりすぎるのでやらないと
言って、国の税金でやる羽目になった現実。

こんな現状で原発が必要という奴は頭がおかしいんだろう。
いったい、いくら国民の税金を無駄使いすれば気が済むんだい?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:08:53.81 ID:O9c9nB7n0
>>540
技術の開発には銭が必要
金を生む為には経済の成長が重要
経済を安定させ成長させるには
安くて安定した電力が必要!!
だから原発の再稼動をどうしてもやらないとならない。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:08:55.13 ID:Dj72JTM+0
>>538
ウラン濃縮なんて発展途上国でも開発できる技術だろw
だからベアリング、工作機械、測定器の輸出がうるさいよなw
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:09:25.49 ID:hI78CNnV0
>>545
原発稼働しても量自体が減らないから赤字は解消されないぞ?
輸出が伸びない限りね。これ以上輸出が伸びるほど工場は日本から無くなってるの
だから増えようが無いのに 
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:09:33.75 ID:Dw+mJWFb0
>>537
「中国の反対する事をやれば上手く行く」という考え方は、判断基準を中国に依存してるという意味では
「中国の言うとおりにすれば上手く行く」という考え方と同根だよ

物事を判断する基準は、自分の中に置かなきゃダメ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:10:41.39 ID:pZ3REH9t0
>>547
毎年2兆円の火力燃料増加分がよっぽど無駄使いだろ
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:12:22.48 ID:lCisRcoO0
>>18
日本の原発は無保険だから・・・
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:13:02.84 ID:vAtDjlQoO
城南なんちゃらってどこ?マチ金融なんて知らなーい
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:13:14.02 ID:hI78CNnV0
>>548
安定した電力?
なら発送電分離して競争させたらいい。
発電事業の自由化で電力会社が東電の管区で
競争はじめてるし。
あと電力会社のリストラを加速させたら電力代安くなるよ?

>>549
その途上国もロシアや欧米の支援が無いと何もできませんよ?
設備とかノウハウは限られてるから。理屈は分かっててもノウハウ
は別物だから

あとウラン濃縮はIAEAに監督されるからどこの途上国でもできる
わけじゃないしカネもいる
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:13:22.01 ID:Kzq+qizE0
 
原発は、経理的にもデタラメな事業なんだろうが、

道理も踏み外したデタラメ事業でもある

東電は、「除染は不可能」 と裁判で発言した

除染すら出来ないのに、過酷事故収束能力があろうハズがない

手に負えないわけだ

東電は、日本最大の電力会社だ

他の電力会社で過酷事故が発生すれば、東電以上に悲惨な結果を招く

手に負えないもので商売して、どうする???

責任が取れない・果たせないもので商売して、どうする???

どう考えても、道理を踏み外してるわけだ

原発は、無謀・無責任 の 砂の上の楼閣 だ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:14:50.19 ID:hEfD3OGL0
>>543
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_problem_committee/008/pdf/8-3.pdf
これを見ればわかるが(図37)
非常に原発に批判的でも原子力だけ事故費用、社会的費用を加えても一番安い。
(薄紫のコスト不確定部分を除く。なぜか原発だけ組み入れてる)
前述している通り実は火力のほうが環境被害や健康被害ははるかに大きいので
それまで加えると石炭火力などははるかにコスト高になる。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:15:42.84 ID:8xtY+boW0
なんで震災の時に限って民主党政権だったのだろう、自民党政権なら東電逃げるのも許可しただろうし
東京まで汚染いっただろ
そこまでいけば政府の重い腰もだいぶ軽くなっただろうに、菅が中途半端に上手くやりやがって
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:17:55.57 ID:hI78CNnV0
>>552
その無駄遣いをさせてるのが電力会社でしょ?
電力会社の起こした事故のせいだ

>>554
日本最大の信用金庫の一つ>城南
城南 京都 京都中央は3大金庫と言われて
ヘタは地銀よりも財務体質や預金量貸出量は上

この3つの信金はバブル時代も投機に目をくれずひたら
金貸しの基本を忠実に守ったために健全度は高い
外資の格付けでも城南は国内1位のはず
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:19:17.30 ID:hEfD3OGL0
>>543
ちなみに次世代原子炉とは
進行波炉
4s原子炉
高速増殖炉等。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:19:25.52 ID:pZ3REH9t0
>>559
電力会社が菅なんか無視して問答無用で再稼働させてればよかったんだがな
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:21:45.41 ID:yhAtH6P40
>>1
一旦投資してしまったものを使わなかったら不良資産になるだけ。使おうが使わまいが廃炉費用は変わらない。使わなくても維持するだけで費用はかかるんだから使った方がいい。

運用で赤字ならやめた方がいいが黒字なんだから動かすべき。こんな計算は会計以前の問題。こんな簡単なことがわからん奴が金融機関の代表とは情けない。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:22:15.38 ID:L4ijTQcH0
これから世界中でエネルギー不足になると予想されているのにな。

核融合発電までのつなぎとしては必要不可欠。

核融合には核分裂の技術も必要だし。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:23:07.37 ID:1Gt943Wc0
>>562
というのが有名な「コンコルド錯誤」でございます。

損切りできないためにさらなる損益を出してしまう病気でございます。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:23:23.76 ID:O9c9nB7n0
>>555
アホだなー
電力自由化なんてしたら
金持ちは安定した電力で電圧一定で停電無し
貧乏人は電圧不安定で停電ばかりで
保証人も立てられなかったら契約させない
信販会社の信用が無かったら契約させない
こんなのばかりになるぞ。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:25:15.52 ID:y3ClHvrp0
原発利権恐ろしや

不審死、自殺数知れず
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:26:52.60 ID:hI78CNnV0
>>561
再稼働できずわけないじゃん。国べったりの電力会社が国を無視して。
だから規制委員会を作って安全審査を始めた。
自民党の要求を入れて原子力規制委員会の設置したのがノブタの
最大の功績。

知らない人多いから言っておくけど原子力規制委員会を
権限を持つ独立委員会として政府が口を挟めないようにしろといったのは
当時の自民党です。ノブタはむしろ役所内の組織に留めておこうとした。
独立委員会になった規制委員会には電力会社系、その息のかかった人物
の登用が一切できなくなったので電力会社は昔みたいなことが
できる悲鳴を上げてる
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:27:23.61 ID:pZ3REH9t0
>>564

電力自由化したはずのアメリカもその病気にかかってると?
つか原発を即廃炉にできない国は全部その病気か
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:27:48.78 ID:hVsl1r6Y0
http://agora-web.jp/archives/1550592.html
この方法だと、採掘コストが以前より下げられるというだけで、採掘場所が限られることから、原子力で使われる大量のウランの
確保は難しい・・・というより、ほとんど無理だろう。
採掘量が少なければ、大量のウランを消費する原子力発電では使えない方式と言える。
採掘コストも、現地からの船舶による運搬や、それに関わる人件費などの輸送コストが考慮が記述の中にない。
台風か頻繁に来る日本近海で、安定してシステムが稼動できるかどうかも疑問。

http://www.oecd-nea.org/press/in-perspective/addressing-climate-change-JAP.pdf
ここに書いてある採掘可能年数は、推定される埋蔵量から産出した年数であって、現在発見されていて、実際に採掘されている
採掘量からはじき出したデータではない。
「あそこらへんにウランが埋まっている可能性がある」という予測で計算しただけのデータ。

また、リン鉱石から取り出すウランは現在の採掘方式ではまだ採掘コストが高く、今までのウランと同じ価格では提供できる
レベルではないので、発電用核燃料として利用するには課題がたくさんある。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:28:22.38 ID:O9c9nB7n0
>>559
原発は国家ぐるみの粉飾決算なんて
信用金庫の奴が口出しするような事じゃないと思う
自惚れもほどとぼにしろって!

吉原の爺が病院で使っている放射線医療薬剤は
原子炉が無いと作れないんだぞ!!
この爺は原子炉は電気を作るだけに使っていると思ってるのか
こんなアホの銀行は一切取引しない!
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:29:09.65 ID:hI78CNnV0
>>565
すでに発電が自由化されてるけど何も支障出てないよ?
というか発電事業に自由参入してくれないと発電費用や発電所建設する
カネがない電力会社は困るからむしろ自由化は電力会社には歓迎す
べき状況なんです。

特に東電の管区は関電や中部電といった他の電力会社がチャッカリ
参入して東電のシェア奪いに来てる
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:30:49.48 ID:hEfD3OGL0
>>569
それお前の勝手な妄想だから。
言ってること矛盾だらけだし。
お前の妄想でデータ捻じ曲げても何の意味もないよ?
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:30:52.39 ID:1Gt943Wc0
>>570
それべつに原発で作ってるわけじゃないだろw 欺瞞はいいかげんにしとけw
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:32:49.20 ID:pZ3REH9t0
>>567
じゃあそこが許可したらもう決定だな文句のつけようがない
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2C00X20140313

田中委員長は会合で、川内原発について「大きな審査項目をクリアした」
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:34:18.57 ID:hI78CNnV0
>>570
口出しも何も会計の原則にはずれてるものをおかしいと
いわず黙るのは金融マンからすれば職務上のモラルに反するんだけど。
監査法人がおかしいと監査する企業の決算に異議となえないというのと
同じだから。

しかもこの城南ってのは金融機関にしては珍しくカードローンはやらん
投信や国債とか金融商品は一切やらない、政府系金融機関とは提携しない
独自商品で金貸しのみという昔ながらの金貸し。
そこいらのゼニゲバみたいな銀行とは違うんだよ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:35:16.76 ID:LQtGYdyN0
よく共産主義者が金融機関の理事長になれたな ミ'ω ` ミ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:35:16.93 ID:O9c9nB7n0
>>573
原発も原子炉だけど
使用済み核燃料も出るし、事故を起こしたら大変な事になる
何かー
吉原の爺は他国で作った放射線医療材は快く使うのか?
これこそ偽善!
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:35:50.87 ID:hVsl1r6Y0
>>572
分析されて矛盾点が暴露されたから、「お前の言うことはは妄想」としか
反論できなくなったかw

海水中のウランを抽出してのウラン確保はもう昔から米ではさんざん考えられて、
実用化は不可能という結論が出たから、米では原子炉の建設が20年も前から
行われていなかったわけで。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:36:02.54 ID:AshqX6u+O
毎年夏の下北沢阿波おどりの城南信金世田谷支店の連のテンションの低さは異常
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:38:13.32 ID:hI78CNnV0
>>574
そういうこと。逆に規制委員会がマッタをかけてる
ところは何を電力会社がいってもダメになる。最近も関電が
規制委員会の指示を受け入れて大飯原発での追加工事を
実施→年内稼働不可能というニュースが出た

ちなみに国内にある40年寸前の原発は今回の審査ではほとんど
申請されておらず(合格する見込みなし)今後数年は稼働する見込みが無いんで。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:40:58.48 ID:6UvpV7qqO
原発て吉原と同じ扱いにすれば?
地図からも原発消して(笑)
広島長崎福島じゃ堪えないんだよ。
東京大空襲みたいに東京を焼け野原にするか東京がやられないと日本は変わらないんだよ。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:41:22.48 ID:O9c9nB7n0
>>571
都合の悪いことは見ないのが左翼

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/128330.html
電力自由化のリスク

アメリカでは電力の自由化は止まった
家庭向けの電気料金は行政で規制して管理するのが決まった
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:44:01.64 ID:hEfD3OGL0
>>578
は?
その稚拙な妄想にいちいち反論しないといけないの?w
大量のウランが確保できない根拠は?
輸送コストなんてはるかに化石燃料のほうが不利だろ。
台風が来るなら安定して漁業も難しいなw
台風の時だけ休めばいいだけ。
すべての資源は推測にすぎない。
しかしそれは綿密な科学的調査によるもの。
ウランだけ特別視する根拠は何?
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:44:30.99 ID:hI78CNnV0
>>576
この城南信金自体が、もともとアンチ新自由主義みたいな経営路線だから。
カードローンはやらない、投信は扱わない、国債でさえ取り扱わない 政府系
金融機関とも提携しない扱うのは預金と融資のみという昔ながらの路線を
やってる。

それでいて財務内容は日本でも有数の優良さ、顧客満足度や健全度でも
マスコミがランキングしたら確実に上位にくる
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:48:05.04 ID:O9c9nB7n0
>>584
金融こそ国の後ろ盾が無いとね。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:48:25.22 ID:hI78CNnV0
>>582
すでに発電の自由化されたのに何も影響出てないけど?
送電のほうはいままで通り電力会社が管理するから問題ない。
発電のほうは東電救済のためにも政府は自由化するしか
なかったんだよ。電力会社は当初嫌がったけど
発電所の建て替えやコストを考えたら発電に他業者が
参加するほうがメリットが大きいと考えが大きく変わってる。

それになにより東電のエリアに関西電力や中部電力が
発電事業に参入して東電の客を奪いにいってたりと電力会社
自体が自由化を進める側になってるんだよ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:49:56.68 ID:lCisRcoO0
>>235
原発継続するのはいいんだけどさ、とりあえず福島をなんとかしてくれよ。
なんとかっていうのは、避難区域をゼロにして町に元通り住民を戻すってことな。
健康被害が出ないんなら福一の敷地内以外はもうどこも安全だろう。

年間被曝上限だって300ミリシーベルトくらいまで上げたらいい。これで線量も問題にならないだろ。
そうすりゃ原発作業員もどんどん長時間作業ができて、廃炉作業も早く終る。

いま原発推進派が一番頑張らないといけないのは、原発の必要性をアピールすることじゃなくて
年間被曝上限を大幅に引き上げさせることだよ。
公務員なんて年間500ミリシーベルトくらいまでOKにすりゃいい。どうせ健康被害なんてないんだから。
これで自衛隊にも手伝ってもらって廃炉作業を加速できる。
今でも日本は有事継続だから、災害復旧業務の一環として自衛隊が協力できる枠作りを政府に要請しろ。

何しろ東電の下請けかどこかには、意図的に汚染水タンクのバルブを開放して威力業務妨害というかテロをやってるゴミまでいるんだからな。
そういうテロリストを監視する意味でも、自衛隊の協力や警察官の福一敷地内見回りなどは必要だ。
いよいよ廃炉最終段階まで来た時に、重要なクレーン設備やらシステムにテロを決行されたらおしまいだからな。

分かったらこんなところで油売ってないで、政府への陳情を頑張れ。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:50:44.75 ID:hI78CNnV0
>>583
ウランの精製どこでやるの?転換は日本国内ではまだやってないぞ?
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:52:13.64 ID:O9c9nB7n0
>>586
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/128330.html
論点・視点 電力自由化のリスク
お前これ見てないだろう
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:52:13.67 ID:eABRM7jJ0
原発やめりゃもんじゅの予算をメタハイに向けれるなー
あんなクソゴミさっさとぶっ壊して燃料を国産にするのが国益だと思う
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:53:18.54 ID:hI78CNnV0
>>585
国の後ろ盾?
護送船団方式で体力のない金融機関でもたくさん
製造するのかい?
すでに護送船団方式は終わって業界再編の時代だぞ?
城南みたいに国に依存しない、ゼニゲバ商売しない
を徹底して超優良の金融機関になってるところもあるんだから
それに倣えばいいだけだろ?
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:53:23.24 ID:dcxcEgyr0
>>544
ファイル名に「JAP」ってなんだこれ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:53:29.27 ID:hVsl1r6Y0
>>582
アメリカで電力自由化による電気料金の値上げが起こった理由は自由化のせいではない。

アメリカにおける2000年代の電気料金上昇は、原油価格の上昇と自由化によって
必要になった設備投資の増強が響いたもので、設備投資がほぼ収束した現在では
伸びが鈍化している。
自由化で新規参入した火力発電の電力会社は安く発電できるガスによる発電のため、
これから原子力の廃炉費用がかさんでくる大手電力会社より安くなっていくだろう。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:53:48.19 ID:65XBolfNO
地元の信金だ

行員さんはこまめでいい感じ

左翼は大嫌いだけど メーンバンクではないからいいか
城南信用金庫が出来る時に爺ちゃんに出資しないかと言ってきたらしいが
海軍の軍人だった左翼嫌いの祖父が関わらなくて良かった
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:55:17.00 ID:O9c9nB7n0
>>593
自由化にして高くなったから政治問題になって
自由化は止まったってよーーーーーー
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/128330.html
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:55:35.93 ID:ZtG0f4DK0
>>35
そりゃ石油もシェールガスも沸いて出てくればな。
液化もせず使えるんだから良いだろうねそりゃ。

日本では同じことが出来ないんだよ!
日本のせいで世界のLNG相場が高止まりだ。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:56:03.95 ID:hI78CNnV0
>>589
アメリカと違って送電のほうは今まで通り電力会社管理だよ?日本は
自由化されたのは発電事業のみ。まして東電の管内は東電のシェア奪えるチャンスと
電力会社が来るくらいの競争になるから値引きに合戦になるのは目に見えてる。
それに現時点でも値上がりしてるじゃん?自由化関係なく
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:56:23.57 ID:eABRM7jJ0
>>587
おまわりさんが原発敷地内をうろうろすると
作業やってる人たちが故意過失にかかわらずミスしなくなるの?
あなた仕事したことある?
必要なのは専門知識がある現場監督じゃないの?
ま、そんな貴重な人材が好き好んで被曝しに行くとは思えないけどね
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:59:25.26 ID:Dj72JTM+0
>>555
先進国の企業にお金払えば設計してくれるし
指導してくれるわけだがw
現にそれで発展してきた国もあるしね
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:59:38.95 ID:hI78CNnV0
>>594
知らないかもだが日本でも1,2を争う健全性等で優良な金融機関だ>城南
サヨクガー以前に。カードローンを進めてくるような顧客軽視のアホ銀行を
メインにしてるようなところをメインバンクにしてるのか?
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:59:40.22 ID:eABRM7jJ0
自由化すれば他社と競合しないといけないわけで
子会社からぼったくり燃料買って大儲けなんて
あこぎな商売はやってられなくなると思うけどなぁ
まぁとりあえず総括原価方式改めたら?
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:00:41.40 ID:ZtG0f4DK0
>>145
そもそも
「新しい電力産業が勃興してくれば、新産業としてモノづくりの復活にもつながる。
例えば、石炭ガス化コンバインド発電やソーラーパネル、さまざまサービスも増える。
工事やモノづくりに携わるわれわれの顧客たちにも恩恵がある。原発の再稼働では、新産業は生まれない」


新しい電力とやらにどれだけ投資しているんだこの銀行は?
ここまで言い切るなら教えて欲しいもんだな。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:01:39.85 ID:lCisRcoO0
>>598
テロリストの監視をさせろと言ってるのに対してなぜ作業員のミスを持ち出すのか、意味不明だ。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:02:37.36 ID:hVsl1r6Y0
>>583
>大量のウランが確保できない根拠は?

http://agora-web.jp/archives/1550592.html
↑この方式で、どうやって地上で採掘するウランと同等の供給力が確保できるのかを
まず説明してもらいたい。

>輸送コストなんてはるかに化石燃料のほうが不利だろ。

http://agora-web.jp/archives/1550592.html
↑この方式だと、かなり広大な採取海域が必要で、採掘機械ではなく、人手による採取の
作業工程割合が多くなるので、機械で大量掘削する地上での採掘に比べ、人件費が
高額になる。

更に、小型船舶で頻繁に現場海域まで何時間も航行していかなければならないため、
一度に大量のウランを輸送できる大型トラックと大型船による輸送に比べ、輸送コストが高額になる。
海が荒れていると小型船舶は航行できないため、輸送頻度も不安定。

こう説明されると、人件費と輸送コストを含む採掘コスト的に無理だと誰でも判るだろう。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:05:42.29 ID:czghnRsw0
>「燃料の輸入によって、貿易収支が悪化し、経常収支が赤字に陥るのは日本経済にとって
>マイナスだという指摘は、本当に正しいのか。経常収支が赤字でも成長している国はたくさんある。

国の借金世界一でその上、今後ずっと貿易赤字だと市場に判断されて
持つと思ってるのか?
アメの財政の崖とか興味なしか?
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:06:11.47 ID:hI78CNnV0
>>599
途上国でもカネがある国で無いと無理。
あと政治的に欧米と良好な関係である国のみ
あと濃縮できても、前段階の転換ってのができる
国は限られるからそこから言い値で
転換したウランを買うしかないんで
結構割高になる。

カートリッジビジネスと同じなんだよ

>>602
城南はすでに東電から電気買ってない
あと節電預金や節電融資といった節電を勧める
サービスをやってる
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:08:00.70 ID:hEfD3OGL0
>>602
銀行家なら知ってるはずだよな。
「石炭ガス化コンバインド発電やソーラーパネル、.・・。」
ハイリスク、ローリターンってw
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:09:02.02 ID:eABRM7jJ0
>>603
東電自身がテロじゃなくて作業上のミスだといってるからだよ
テロリストが侵入して工作したというのはあなたの脳内設定でしょ?
仮にテロリストの仕業だとしても、変わんないけどね
作業にまぎれて工作を行っている以上
その作業が間違っていることを指摘しないといけないが
それができるのは作業に精通した現場監督であって
警官や自衛官じゃない
それとも線量規制がある現場で、
作業のたびにいちいち素人が口をさしはさむの?
安全管理はどうするの?
専門技術者が作業する上で素人は邪魔にしかならない上に
素人の安全を保護するためにも余分なコストがかかるよね
現場で仕事したことある?
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:09:29.68 ID:hI78CNnV0
>>605
原発稼働したところで燃料輸入が減るわけじゃないよ?
輸出が減って途上国みたいな輸出伸ばすなんてのが難しいの
にアベノミクスで構造転換が進まないからダメポと海外から
言われてる。
アベノミクスは年度内に岩盤といわれる方面の改革に目途つけないと
海外から失敗とみなされて崩壊する。株の日本売りも
これに連動してる
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:10:22.27 ID:O9c9nB7n0
http://www.jsbank.co.jp/18/1-18-4.html
こんな事もしている

やっぱりおかしい。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:11:08.97 ID:oBkxu2w60
>>584>>591
CSR力高いな。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:14:41.79 ID:aVnNw7vm0
核燃料サイクルは、もうあり得ない福島第一3号機プルサーマルMOX燃料が核爆発を起し、MOX燃料に含まれる猛毒のプルトニウムが福島県外まで拡散された。
MOX燃料を使うプルサーマルはもうあり得ない。だからモンジュも不可能。
使用済み核燃料は価値から莫大な負債となる。だから原発は事故の損害保障を含めたら一番採算が合わない発電。
今後は発送電分離でなく、原発とその他発電と送電網の3分離が望まれる。
原発は公社に統合して福島の収束を国を挙げて行なうべき。
未だに収束を出来ない事だけを考えても原発が一番高コストと言える。

因みにプルサーマルに玄海原発で白血病患者が多発しているので疑問を持ち許認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それでプルサーマルを稼動させた上での核爆発。
おまけにプルトニウム微量吸うだけで肺がんを誘発する可能性の噂もある。

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題を次の様にコメントしています。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html

この損害賠償を考えるだけで国が潰れる。放射能汚染水を太平洋に垂れ流しているからこの損害賠償でも国が潰れる。

原発は一番割りに合わない発電。★関係者は未だに隠ぺいして責任を取らない。モラルが無い総無責任体制。

検察・経産省・東電・マスコミが佐藤 栄佐久福島県前知事を逮捕させたが。
これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/horijun/20140205-00032349/
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:14:46.51 ID:eABRM7jJ0
>>606
>城南はすでに東電から電気買ってない
そうなんだ
城南に口座作ろうかな
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:16:23.72 ID:baHSU1sO0
現実的な原発の発電コストを計算してみよう

今後運転可能な原発を20基程度、2000万kWと仮定
平均運転期間:15年
設備稼働率:70%
第一原発事故対策費:10兆円(現時点での数値、今後増える可能性大)
今後の事故対策費:10兆円
安全対策費:2兆円
稼働していない原発の維持費:5兆円

以上から

15年間の発電量:1兆8396億kWh
追加費用の合計:27兆円
追加費用/総発電量:14.7円/kWh
原発の発電コスト:8.4円/KWh(コスト等検証委員会)+14.7円/kWh=23.1円/kWh

原発の発電コストは23.1円/kWhと石油火力よりも高く採算に合わない
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:17:59.03 ID:3kuT0+kV0
>>574
安全審査合格と再稼動許可はイコールじゃないはずなんだけどな
本来審査合格後避難計画やら地元合意etc等で政治的判断が必要なんだが…
これはノビーでさえ言ってる事な訳で。
にもかかわらず責任負いたくない、波風立てたくない等の理由であべし筆頭とした推進派はほっかむり…

世界大戦、ポポーンがあってさえ教訓に出来ない
まるで成長していない(AA略が似合う国もないなww
あ。某隣国があるか
東洋は合理的志向が出来ないんかねえ
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:19:15.02 ID:5OMmcuru0
世界一電気代が高いと言われる日本は、人口比率に対する原発数も世界一クラス。
んなことは、誰でも分かってる。

原発資金の流れをちょっと自然エネに回しただけで景気はあがった。
原発の補助金などは発電量は増えず、後処理や箱物だけに使われるが、自然エネの補助金は補助するほど発電量がいくらでも増加していく。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:19:31.37 ID:lCisRcoO0
>>608
わかったわかった。
揚げ足取りして気が済んだか?

ならさっさと被曝上限を引き上げるように政府に陳情しろ。
メールと電話とFAX全部でな。
毎日やったほうが効果的だぞ。
本当は政府だって被曝上限を引き上げたいからそれを待ってるんだ。

他のやつもそうだが、こんなとこで匿名で管巻いてても時間の無駄だぞw
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:19:49.15 ID:Jf4FyNXL0
しかしなあ、そうは言っても原発を主軸に置かないと原油まで足元見られるしなあ・・
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:21:55.48 ID:HmLO56DXO
現実的な話、途上国に原発バンバン建てるから、
ウラン高騰も目に見えてるはず。
で、日本は海外に原発じゃんじゃん売って、費用を捻出し、
老朽化したものから順に廃炉。火力を増設。
大量に押さえちゃってるウランは、
在庫が尽きるまで原子力発電継続。燃料が高騰すれば売ってもいい。
さらに採掘権あるウラン鉱山からウラン売る売らん売る、売る!
自由化で様々な発電方式がクローズアップされるから、効率いいのは採用。
で、どっかで原発また重大事故。国際的規制が叫ばれて
日本は原発売り抜けといてよかったわぁ、が、いいシナリオ。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:22:12.99 ID:eABRM7jJ0
>>614
運転できないとしてる原発29基分の廃炉費用と
15年間で出る放射性廃棄物の再処理費用
棚上げになってる高レベル放射性廃棄物の処分費用
経産省にぶら下がる20以上の原子力関連の天下り法人に流れてる金
それから電源開発促進税も加算してみてよ
バカバカしい数字になっちゃうかw
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:23:02.78 ID:O9c9nB7n0
>>613
吉原の爺はこういう奴らの金が目的
全ては金儲けの為。

>将来の廃炉費用や、使用済み核燃料の保管料や処理費用、
>工事費や人件費、地代がカウントされているのか

本当にこれらを気にするんなら
自分が病院で使ってる放射線薬剤が
原子炉で作ってるのもわかるだろうが
自分が使う放射線薬剤は綺麗で特別なのか?
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:25:06.24 ID:5OMmcuru0
>>618
結局、原発があると天然ガスや石炭を安く買おうとする努力しないから一緒なんじゃね。
全原発停止後、まとめ買いやら価格連動とか見直して、国も混じって工夫してどんどん安くしているみたいだし。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:28:32.22 ID:eABRM7jJ0
>>617
揚げ足なんか取ってないよ
年間被曝上限引き上げて現場に公務員を配置しろってのが
あなたの意見なんでしょ?
そのでたらめ・荒唐無稽ぶりを指摘して
あなたの論全体の信頼を揺るがしてるの
俺は危険現場で働く一員として
現場に対しての安全軽視は絶対に許せない
作業員の仕事は素人でも監視監督できると思ってるあなたは
現場仕事そのものをバカにしてる
あなたこそ匿名で管まくのやめて
ふくいちの瓦礫撤去に行って来なさい
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:29:48.06 ID:LQtGYdyN0
そうだなあ。
今すぐ廃炉作業を開始しても完了するのは五、六十年後。
いっぺんに解体し始めれば廃棄物処理が追いつかないし、
計画を立てて順に解体してゆくしかない。

どうせ今ある原子炉を解体すれば高レヴェル放射性廃棄物がどっさり
出るので、脱原発を唱えようが唱えまいが、
最終処分場は必ず要る。

それなら、老朽化した原子炉から順に解体してゆき、
まだ新しい原子炉は、順番が來るまで動かせばいいぢゃないか。
廃炉解体にどっさり金がかかるので、少しでも稼いで損を減らしたい。
震災前まで安んじて動かしてたんだし ミ'ω ` ミ
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:30:42.46 ID:oBkxu2w60
>>614
全くだな。

それに加えて、自治体への各種交付金だとか、原子力警備だとか、
もんじゅをはじめとする研究開発だとか、
行政が肩代わりしているコストも、相当のもんだよ。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:31:53.26 ID:hI78CNnV0
>>621
カードローンを作らせようとする銀行に比べたら
城南は良心的な銀行だぞ?へんな銀行より信用できる

>>613
あとカネの貯め方とかいろいろアドバイスくれるから
株とかせずカネを貯める人向けの銀行>城南

>>615
規制委員会の安全審査をパスしないと
稼動決定や協定締結と言った話が進まないんだよ。
この規制委員会の審査というのが原発稼働のキーマンに
なってる。政府も規制委員会の審査パスしない
原発の稼動はしないと言い切ってるから
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:32:21.89 ID:Qc0tewGD0
>>260
おまえの破綻っぷりおもしろいな。

>海外からの燃料輸入に全てを頼っているほうが、いざというときの被害がでかい
いつからウランを輸入しないで済むようになったんだ?
まさかプルサーマルなんておとぎ話信じてないよな?

>電力が足りなくなったら日本中が死の街
足りてるんですが。今どこも停電してないよ。

>放射線で誰が死んだのよ
関連死の数知らんのか。充実した生活あっての人生だぞ。
生まれ故郷を追われるのは死に繋がらないとでも?
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:33:58.37 ID:pSwsxAO00
>>614
それは事故った東電の発電コスト
事故ってない他の会社のコストはまた違う
つか、事故った東電の発電コストが、あたかも一般的な原発の発電コストかのように印象操作するのは如何なものかと。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:37:05.37 ID:Jf4FyNXL0
>>622
それかメタンハイドレートが本格化してくれたらグッと助かるんだがなあ
でも横槍多そうだしな・・
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:38:08.80 ID:hI78CNnV0
>>628
事故の費用も引き当てておく必要あるんじゃないの?
東電の事故のせいで事故が無いと言えなくなったから。
事故る前提でコスト計算しないとダメってこと
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:38:22.52 ID:eABRM7jJ0
>>628
現実の世界では東電の事故コストを
全国民の払った税金で補填してるんですが・・・
東電の営業エリアだけで賄おうとしたら
関東圏の産業は即死級の電気代払うことになるんじゃないか
そういう試算も見てみたいけどさ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:38:44.83 ID:yhAtH6P40
>>564
サンクスコストの問題ならサッサと原発解体しないといけない。しかし、コスト問題が将来の原発事故コストと言うなら、安全性や事故処理費用を算定できる科学者や技術者が答えを出すべき問題だろう。ど素人の銀行屋がアレコレと言う話ではない。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:39:04.80 ID:5OMmcuru0
まあ、答えは出ているな。
資金の流れがよく分かっている元首相連中はたいがい首相やめた後脱原発を訴えている。
ただ、支持率と資金源を得るためには、なかなか即脱原発に持っていくのが難しいだけで。
政治家もボランティアじゃないから。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:41:26.56 ID:S3BpLPlO0
>>612
>福島第一3号機プルサーマルMOX燃料が核爆発を起し
>核爆発を起し
>核爆発を起し
>核爆発を起し
>核爆発を起し
>核爆発を起し
>核爆発を起し
>核爆発を起し
>核爆発を起し
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:42:00.20 ID:lCisRcoO0
>>623
俺は管を巻くために2ch使ってるんだよw

で、陳情したのか?w

ここで何書いたって誰も説得なんかできんぞw
現実世界で影響力を発揮するのは陳情のみだよw

素人が現場に行っても役に立たないって、現場にいるのは数時間講習受けただけの素人ばっかりなんだが
皮肉で言ってるのかw
それとも警察官や自衛官を現場監督にしろと書いてるとでも勘違いしたのか?w
まさかそこまで読解力が無いやつがいるとも思えんが・・・。

あと被曝上限の引き上げに反対するってことは、危険厨の放射脳だってことを自白してることに気付けよw
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:42:20.80 ID:nBxj3yaf0
詰まるところ、小泉純一郎が「私に聞かれても困る」と言うぐらい化石燃料以外での代替エネルギーがない。
新たにウクライナ情勢も加わって、鬼のように価格をつり上げてくる原産国だらけ。
その化石燃料も確実に枯渇するわけで、また原点に戻ってしまう。
脱原発は小泉の言うとおりで採算性ではなく、技術革新なんです。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:42:22.69 ID:c9+JroVW0
これからもう一箇所福島みたいな事故起きた場合のコストも入れたら絶対に黒字化することはないよね?あります?
というか既におきた福島一箇所だけでも黒字化は考えられないように思うんだけど?あります??
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:42:31.35 ID:Qc0tewGD0
>>537
>核武装
おまえの本音はここにあるんだな。ID:qL/BT8/Y0

原発賛成すれば福島の人たちが家に帰れるとか、
燃料代でウクライナとか火力発電は危険だとか、
アタマが沸いたようなうわごとを繰り返してるけど。

おまえ、結局は核兵器を持ちたいだけなんだろ。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:45:28.70 ID:eABRM7jJ0
>>629
原子力関連の研究予算と他の研究予算の差が笑えない
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/seisaku-shiwake/common/pdf/handout/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae.pdf
総額4200億円近い予算の7割を原子力が占めて、
残りを再エネ・省エネ・燃料・電池などなどが奪い合いしてる
こりゃ経産省も原子力手放さないわ
美味しすぎる
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:46:44.20 ID:pSwsxAO00
>>630
気持ちは分かるが、原発事故が全てレベル7規模の大事故になると考えて試算するのはどうかと。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:47:01.72 ID:LQtGYdyN0
>>1 の爺さん団塊の世代なのかなあ。
団塊の世代には過去の経緯を全否定したがる人が多くてね、
始めは戦前日本の全否定だったんだろうが、今では割と最近のことも全否定する。
賤しい感じがする ミ'ω ` ミ

原発建設が決定された '60 年代当時は、まだ排煙処理技術が未熟で、
火力発電所は公害工場だった。
公害対策として原発が導入された側面もあったわけだ。

'70 年代後半まで、日本の電機は安物の扱いで、あまり輸出されてなかった。
'80 頃まで、貿易収支は小さく、たびたび貿易赤字に陥った。

結局コスト先送りと同じことになったのかもしれないが、
あの時原発を建てたおかげで今の日本があるのだから、
少しは感謝してやれ、爺 ミ ' ω`ミ
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:48:16.86 ID:5OMmcuru0
>>637
そもそも電力会社自体が、全面自由化すると原発は維持出来なくなる恐れがあると発言してるんじゃん。
現に中国電力は自由化に備えて安全対策するより何台か廃炉にするみたいな公表しているよね。
やはり、最新火力発電に比べてコストが高すぎるのだろう。
火力は色々と自動化や安い部品使ったり燃料安く買ったり経費節減する努力は出来るけど、原発は無理だしな。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:50:19.24 ID:hI78CNnV0
>>631
というか東京のツケをなんで他地域の連中まで払わないといけないんだ?
東京の連中が地方にカネやるなと騒いでるやつは言う資格ないだろ?

>>632
将来?もう日本で原発が新設されるみこみはないよ?
安倍さんでさえ新設に否定的なんだから。だから将来のコストなんてのは
存在しないよ解体費用意外はね
コストしかでないものは解体するしかないな
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:50:56.84 ID:hVsl1r6Y0
>>633
電力会社からの献金額は大きいからな。

枝野なんて、東電に多額のパーティー券買ってもらってたし。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:51:24.95 ID:LQtGYdyN0
>>632
ミ ' ω`ミっ すぐに解体できない。
ミ ' ω`ミっ いっぺんに解体できない。
ミ ' ω`ミっ 全数解体完了までにかかる期間は原発の寿命より長い。

ここにサンクコストの問題を持ち出しても意味が無いのではないか?
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:51:47.90 ID:baHSU1sO0
>>620
再処理費用や高レベル廃棄物処分費用は電気料金から徴収されている
ただし再処理は全く予定通りに進んでいないから今後増える可能性が高い

また分母が11兆2000億kWh(2800億kWh/年、40年)から1兆8396億kWh(1226億kWh/年、15年)
に変わるためバックエンドコストも1.6円/kWhから10円/kWh程度に増える
廃棄物の量が減ることを考慮していないのでもう少し小さくなるけどね
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:56:48.93 ID:hI78CNnV0
>>640
気持ちも何も事故れはああなるというのが分かった以上
事故のコストをちゃんと原価計算に含めるのが筋だよ?
3月11日以降事故は無いとは言えなくなったのだし
文句あるなら事故起こした東電にいえばいい。

>>642
中電の場合は管内に瀬戸内海沿岸にコンビナート抱えてて
そこの企業と提携すれば容易に火力発電やれるから原発捨てやすい。
そりゃ稼働させてもカネのかかるものなんか稼働させたくない。
関電みたいに原発に足を突っ込んでしまったところは
損切できず延々と原発にこだわるしかない

>火力は色々と自動化や安い部品使ったり燃料安く買ったり経費節減する努力は出来るけど、
原発は無理だしな。

製鉄所や石油化学メーカーなんかは自家発電できるから
それを使ったら火力発電所が結構たつ。中電は水島コンビナートとかあるので
それ狙いだろうな
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:57:13.91 ID:eABRM7jJ0
>>635
>テロリストを監視する意味でも、
>自衛隊の協力や警察官の福一敷地内見回りなどは必要
テロリストの工作を自衛隊や警察官で見回ることで対処する、
という意味でしょ?
違うなら俺の読解力がないというよりあなたの表現力がない
それこそ小学生レベル
あなたの文章のどこを探しても監督なんて言葉は存在しないのだから
それを行間で読み取れというのは不可能です
その上で俺は、それは警察官や自衛官の能力を超えている、
不適格不適切で効果がないばかりか作業の障害になる上に
安全に対する配慮がまったく足りていない、といってるの
人のせいにする前にまず自分の間違いを認めましょう

>被曝上限の引き上げに反対するってことは、危険厨の放射脳
お次はレッテル貼りですか?
上限見直すならこれまでの上限の根拠と、
それを見直すに足るその根拠を崩す事実が
必要なのでその掲示をしましょう

あなたが要望している陳情は
あなたがふくいちの瓦礫を1トン以上撤去するごとに
一本のFAXを送ることにします
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:58:03.85 ID:3kuT0+kV0
>>634
そういや結局3号機の黒煙噴いた爆発はなんだったん?
あれ核爆発って言われても納得しちゃうんだが…
あん時マジ日本オワタかと思ったわ

>>640
地震、津波、テロを考えたらもう一回無いとは言えないと思うがな
太平洋で地震起きまくってんじゃん
南海トラフも真面目に想定して欲しいわ。
内密にはやってるかもしれんが表に出さないで対策講じてない時点でやってないのと大して変わらんし。。
テロは国家レベルじゃまずありえんと思うが宗教とかが絡むと損得抜きになる訳で。。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:04:14.71 ID:S3BpLPlO0
>>649
>あれ核爆発って言われても納得しちゃうんだが…

納得じゃなくて願望だろ
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:06:40.12 ID:LQtGYdyN0
もし核爆発が起ったら、東電社員が現場に居残るはづないぢゃん ミ'ω ` ミ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:07:25.93 ID:5OMmcuru0
結局、原発が安かったのは、
石炭火力の環境設備が貧弱で公害訴訟でほとんど廃止されて、天然ガス発電も実用化されておらず、石油火力がメインで石油価格高騰して不安定だった、昭和40年後期〜昭和50年後期辺りだな。
そのころにたくさん原発が建設された。
それ以降は、天然ガス発電やコンバインド発電が実用化され、石炭火力も環境設備が充実して世界一レベルになり、安く燃料が調達出来るようになり原発が低コストというのは無くなってしまった。
このままでは、原発の負の遺産の責任を誰が取るのかということで、日本が率先して地球温暖化を訴え始め、原発の意義を見いだしていったってことだろう。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:08:44.74 ID:3kuT0+kV0
>>650
ならなんなったんだよ
説明してくれや
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:10:13.32 ID:eABRM7jJ0
実際は火力のCO2なんて温暖化wwwプゲラwwww
って程度なんだけどね
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:10:41.45 ID:xua+hw1V0
>>640
その平均的な原発事故とかいうので見積もってみろよwwwwwww
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:11:06.72 ID:bXqBK9/8i
経済合理性は石炭に軍配
あとはコンコルドをいつ解体するか
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:11:50.65 ID:S3BpLPlO0
燃料輸送、備蓄、価格変動とパイプラインを引けない島国には利点だらけ
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:15:33.56 ID:oBkxu2w60
原爆が、どうやって爆発するのか知ってるか?

臨界量って言葉、聞いたことあるだろ。
ウランやプルトニウムを、ある一定量以上よせ集めると、
核分裂が起こり、激しく発熱する。その量を臨界量と言う。

プルトニウム原爆というのは、臨界量以上の高純度プルトニウム239を、中空の球体の形にしておく。
で、その外側に、高性能爆薬を配置して、爆発させる。
爆発の力で、中空の球体を、中実のより小さい球体に、一気に押し固める。

この結果、一瞬で臨界量以上のプルトニウム239が集積され、
一気に核分裂を起こす。つまり、核爆発を起こす。

ただ、このとき、同じプルトニウムでも、239や240や241などの、同位体ごとに臨界量が違う。
軽水炉で生成する原子炉級プルトニウムは、主に、239と240が混ざったもの。
239が6〜7割、240が3〜4割くらい。これが黒鉛炉だと、239が95%以上になる。

仮に、この原子炉級プルトニウムで原爆を作っても、
火薬の爆発で押し固めようとする途中で、240が先に臨界してしまい、
十分な核爆発が起こる前に(飛び散って)しまう。これを(早発)という。
威力は不安定で、超ショボくなる。

軽水炉の原子炉級プルトニウムでは、まともな原爆が作れないというのは、こういう訳。
少し難しいが、D-T反応という、外側から中性子のシャワーをぶっかける方法を使っても、
やっぱりダメ。239を爆発させる前に、240が先に爆発して、やっぱり飛び散ってしまう。

そういう訳だ、ネトウヨくん。軽水炉で核兵器を持つのは、あきらメロン。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:15:45.45 ID:itDjOC/H0
自由化で色々解るだろ
高かったのか安かったのか
安定なのか不安定なのか

とりあえず電力関係なしで
国防の為に核兵器、もしくは核を超える兵器を開発しなきゃな
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:21:58.19 ID:oBkxu2w60
ちなみに、遠心分離で、プルトニウムの239と240を分離するのは、
現実的に不可能。理由は、中性子1個分の質量差しかないから。

ウラン235と238では、中性子3個分の質量差があって、
それでもかなり大変。てか、この辺りが現実的な限界。

原発(軽水炉)の燃料は235を少し濃縮したものだが、
それでも、遠心分離にものすごいエネルギーが必要。

ようは、科学に無知なネトウヨくんが、いくら火病を起こそうが、
原発(軽水炉)でまともな原爆をつくるなんて、不可能ってこった。

原爆が欲しくて原発(軽水炉)を推進するなんて、
どアホの考えること。あきらメロン。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:22:25.35 ID:4qFTGlBT0
>>651
真っ先に逃げようとしてただろ。
菅が乗り込んできて引き留められたから逃げられなかっただけで
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:24:53.01 ID:lCisRcoO0
>>648
なんだ陳情もしてないのに2chには書き込んでるのかw

テロ防止はもうある程度話が進んでたわw

原発「内部テロ」防止対策が浮上 犯罪歴など作業員の「身体検査」法制化検討進む
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=4105054

原子力発電所で勤務する従業員などを、テロに対する「内部脅威」ととらえて、
過去の犯罪歴などを調べる「信頼性確認」に向けた法的整備の検討が原子力規制委員会で進んでいる。

 東京電力福島第1原子力発電所で不可解なトラブルが相次ぐなか、テロ対策として有効な反面、テロ対策を名目に、
「身体検査」を通じて不当な差別につながる可能性を懸念する声もある。

■汚染水「移送ミス」は本当に「ミス」なのか

 福島第1原発では、2014年3月19日には浄化装置「ALPS」(アルプス)の不調でほとんど浄化できていない水が処理済みの水が入ったタンクに流れ込み、
再び汚染されるという事態を招いた。4月14日には、使う予定のなかった仮設ポンプ4台が動いて高濃度汚染水約200トンが、
予定とは異なる建屋に移送された。いずれのケースも、汚染水が本来とは違うルートを通ることになった原因は解明されておらず、人為的な要因を疑う声も出ている。

 2月19日に発覚した高濃度汚染水漏れ事故では、弁の操作ミスが原因だと東電は説明しているが、単純ミスなのか作為的に誤った操作をしたのかまでははっきりとしない。

 この段階で原子力規制委員会では、

「これが単なる操作ミス的なものを越えて、何らかの悪意というものがもしあるとすれば、非常に重要なセキュリティ上の問題も当然出てくる」(2月26日、大島賢三委員)
といった「テロ説」に近い指摘が出ており、具体的な対応策についても検討が進んでいる。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:24:56.31 ID:yGBpI88v0
仕事がなく遊んでいる公務員を原発事故の現場で働かせろや
暇してるやつは市役所などに何十万人もおるやろが
 
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:27:34.03 ID:S3BpLPlO0
>>653
電源を復旧させる為に自衛隊や技術者が命がけで送電線を引っ張ってくれたのが20日の話
爆発は21日
答えとしては、あの黒煙は原子炉の分電盤まで電気が来て、
そこから順番に各配電盤へ電気を送っていたところ、
海水が掛かっていたり線が接触していたりなどの理由でショートして、
それにより火花が出て電線の保護被膜が燃えて火事になり、煙が上がっていた
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:28:38.45 ID:5+9cnZU40
財界とマスゴミの連中は早稲田しかおらんことからわかるだろ
極端に視野が狭く無学な脳タリンしかいないんだってば
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:29:33.08 ID:S7L9F7Fb0
>>658
>>660
こういう方法があるらしいよ。
http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/avlis_silex.htm
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:30:42.95 ID:S3BpLPlO0
3号炉が核爆発とか言ってるブサヨは>>658をよーく読んどけww
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:30:51.12 ID:lCisRcoO0
>>657
国土が広ければな・・・
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:33:32.92 ID:eABRM7jJ0
>>662
なんだ瓦礫の撤去もしないで2chに書き込んでるのか
と、言うのが正しい返し方でしょうか
そう、あなたのようなクルクルパーが口を挟むまでもなく
現場ではきちんと安全について検証するのが普通です
そして危険現場をほんの少しでも知っている人間は
「素人を現場に入れて作業の監督をさせよう」
などといったとんでもないことを考えもしないことは、
あなたが張られたリンクからも伺えますね
あなたが以下に一般常識から乖離したクルクルパーであるか、
ご自分で確認されたことは立派だと思います
このことをよく心得て、一般社会に迷惑をかけないように
これからも謹んで生活しましょう
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:33:55.39 ID:S3BpLPlO0
>>668
備蓄に広大な国土が必要なのは火力燃料の方
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:34:25.17 ID:qL/BT8/Y0
そもそも賠償が必要なのは放射脳のせいだしな
こいつらが一掃されれば、何も問題などないわけだ
死ねばいいのに

放射脳は巨額の「無駄な」賠償金を発生させてることをどう思ってるんだ?
さらに、海外に「無駄な」燃料代を払わせている責任をどう感じているんだ?

そこまでして日本に損をさせて、何がやりたいんだか

原発そのものによる被害なんて皆無だろうが
今起こっている原発被害とやらは全て放射脳が引き起こしているだろ
賠償したけりゃ、お前らが賠償しろよ
いや、お前らが賠償しないといけないだろ

他人のせいにするんじゃねえよ
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:37:00.78 ID:cuhP9U0H0
>>670
火力発電の強みは燃料の多様性
石炭ガス化もあるし木質バイオマスもある(実用化されている)。
そして石炭と木材ならある程度の量は国内調達が可能
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:37:28.99 ID:oBkxu2w60
>>666
レーザー濃縮な。

ただこれ、最近になって民間事業(ウラン濃縮用)として広まって来ている。
例えば、アメリカと日本で合弁企業ができたりしている。
これは、どういうことかと言うと。

もしこの技術の延長線上で、239Puと240Puが分離できるとなると、
世界の核拡散が一気に広まってしまう。

つまり、ウラン濃縮用に民生でレーザー濃縮が使われているということは、
想像だが、原理的・技術的限界が見えて、セーフということになったので、
民生用に広まっているんだと思う。

でないと、既存の核保有国の優位性を一気に覆す技術なんて、
既存核保有国がよってたかって普及の邪魔をするはず。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:42:07.44 ID:pSwsxAO00
>>631
>全国民の払った税金で補填してるんですが・・・

あれ?東電へは原子力損害賠償支援機構から交付金として入ってるんじゃなかった?
交付金は特別利益だからコストには含まれないよ。気持ちは分かるけどね。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:42:51.69 ID:oBkxu2w60
>>672
木質バイオマスは期待大だよな。

日本の木材の資源量ってものすごいし、FT法で軽油もつくれるらしい。
山から伐り出して発電所にもってくるのが大変というか、
それがコストの大部分なんだが、

とりあえず1回伐って、新しい木を植える際に、
(早く育って、伐り出しやすい木を、伐り出しやすい配置で植える)
(必要だったら、レールとかも引いておく)
ことで、相当のコスト低減ができるだろう。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:43:35.61 ID:7rT9yN280
>>671
何の反論にもなってないんですけど。
頭の整理をお勧めします。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:43:44.71 ID:yhAtH6P40
日本で使う電力のコストを計算したら、どんな方法で計算しても、原発即時廃止が1番高くつく。ソーラーを増せば増すほど更に高くなる。この計算が出来ない奴は馬鹿。放射脳がするコストの話はみんな捏造。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:44:09.13 ID:3kuT0+kV0
>>664
>>667
再臨界での爆発イメージしてたわ
そこはスマヌ

黒煙が単純に火事のせいなのかはぐぐってもいろいろ書いてあってよく分からんかったわw
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:45:03.18 ID:UGqnpMpX0
なんで城南の理事長に聞いてんだ???
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:46:03.58 ID:+ZGTw94f0
>>2
経常収支の赤字は短期であれば問題ないと思われますが
長期にわたると大問題に発展しますよ

貿易収支の赤字とは違うんですよ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:46:58.93 ID:bXqBK9/8i
サンクコストだからコンコルドを飛ばし続けろってのも面白い屁理屈だよね
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:47:39.95 ID:oBkxu2w60
中国をはじめとする途上国のボロ石炭火力を、
日本の最新の石炭ガス化コンバインドサイクルに替える。

〇泥のような石炭も使える(蒸し焼きにしてガスを取り出すので、品質が低くてもいい)
〇ガスにしてから燃やすので、クリーン
〇ガスは、FT法で軽油にもできる
〇残った灰はセメント材料に使える

こういうのこそ売り込むべきだよ。原発でなく。

原発にこだわるせいで、ものすごく巨大で、相手国にも喜ばれる、
本物のビジネスチャンスを逃している。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:48:25.15 ID:yhAtH6P40
原発停止でかかっている費用は放射脳に払わせればいい。奴らは怖い怖い言うだけで安全のコストを払う気はまったくない。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:49:43.19 ID:3mWk7eK80
福島の事故はまだ終わっていないだろうに
毎日海に大量の汚染物質を垂れ流しているし、汚染地帯も人が住めない場所も残っている
再稼動はこの辺が解決してからの話だろうに
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:49:55.98 ID:oBkxu2w60
>>681
サンクコストという言葉を覚えたのが、うれしくてたまらないんだろうね。
理解の仕方が180度間違ってるのが、哀れで滑稽ではあるけど。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:51:15.13 ID:pSwsxAO00
>>655
>平均的な原発事故とかいう

そん事どこに書いてあるのかね〜w
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:52:49.74 ID:oBkxu2w60
>>683
経営判断の失敗で、不採算な事業に無駄金を突っ込んだ責任は、
企業と、融資した銀行と、株主が取るべきだろう。

消費者に転嫁するな。ボケが。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:55:58.68 ID:oBkxu2w60
>>683
もともと水力の割合が高く、原発の割合の低い北陸電力などは、
余裕で黒字だ。

(原発は、見栄で買ったなけなしの一張羅、国へのお付き合い程度)

にした経営判断の方が、正しかったということだ。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:57:26.13 ID:eABRM7jJ0
>>683
まるでNHKのような理屈だな
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:00:48.12 ID:nDGOSZLI0
石油禁輸で戦争に打って出て敗戦 くやしい

石油もうないかも やばい

原発は経済のカテゴリじゃないですよ 粉飾とか こじつけるな小僧
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:02:00.18 ID:yhAtH6P40
>>681
サンクスコストの話は、かけた金が惜しいから赤字を垂れ流しても損切りして事業を停められないと言う話。損が膨らんでるのに事業継続するのは理にかなわないが、原発は動かせば利益があがるんだからサンクスコストの話とは異なる。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:02:31.25 ID:bXqBK9/8i
>>682
http://www.kyuden.co.jp/environment_booklet_action-report00_14.html

石炭灰色々使えるんだね
アッシュボールでロックウール代替ってよさげ
丁度スマートアグリ推進してることだし
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:08:41.37 ID:yhAtH6P40
>>683
NHKは見てなくてもテレビがあれば受信料を払えという。放射脳は原発の安い電気を求める人まで高いソーラーの電気代を払えという。NHK=放射脳というのはその通りだ。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:10:50.34 ID:bXqBK9/8i
>>691
>間接原価はどうなのか。将来の廃炉費用や、使用済み核燃料の保管料や処理費用、
>工事費や人件費、地代がカウントされているのか。カウントされていない。

カウントされていないそうだけど、粉飾で利益が上がるってこと?
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:14:42.02 ID:pSwsxAO00
>>688
北陸電力の原子力発電比率は、事故前で約33%、東電より高い10社のうち丁度真ん中ぐらいで、けして低くはなかったかと。
それに北陸電力は賃金の削減や燃料調達先の変更などの経費削減で黒字に持って行ったんだよ。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:17:29.82 ID:oBkxu2w60
>>695
ごめん。その通りです。記憶違いでした。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:18:29.43 ID:5OMmcuru0
まさか、城南信金が粉飾決算とかオチはないだろうな(笑)
菅も反原発言いながら、海外に原発売り込みに言ってたし。
小泉もCO2、CO2言って原発推進してたし。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:30:25.78 ID:eABRM7jJ0
>>693
ははは
動かしてない原発の維持費を払えという原発依存症患者も一緒だな
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:33:50.72 ID:oBkxu2w60
>>691
新基準に適合するように、数百億、数千億かけて改修して再稼働したとしても、
燃料プールが一杯になった時点で終了。

せいぜい数年しか稼働できないのだから、将来のキャッシュのトレードオフを考えれば、
投資効率が悪いのは明らか。

もしそういう無様な結果になろうものなら、
そういう決定をした経営陣が、将来、株主代表訴訟を起こされても不思議じゃない。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:37:03.41 ID:0nmzh+Cj0
サンクコスト

論破!
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:38:32.73 ID:bXqBK9/8i
池田信夫じゃあるまいし、w
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:42:10.07 ID:0RRfic2p0
まあ自分も原発自体全否定ではないが

こんなプレート境界上ある国で原発かどうさせるのがおかしいといってるだけ
現に福島で4発爆発した。女川だってぎりぎり。
インドネシアやチリに原発作らないだろ?
フランスの大地とは違うんだから。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:55:35.07 ID:O9c9nB7n0
>702
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=14-02-06-01
インドネシア原発建設

チリ原子力委員会管轄の研究炉が2基存在する。

RECH1…プール型。出力5MWt MTR。1974年臨界。サンティアゴ
RECH2…プール型。出力10MWt MTR。1977年臨界、1989年改造。サンティアゴ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:06:50.47 ID:yhAtH6P40
>>689
受益者負担の原則を知らないのが左巻きフリーライダーの特徴。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:15:47.05 ID:eABRM7jJ0
受益者負担の原則に照らして電力利用者全員が負担するんでしょ?
原発止まってることに文句があるなら
ポンコツ原発が絶対安全だってウソついて
安全基準に満たない老朽原子炉4つも吹っ飛ばした
国賊キチガイ東京電力に言えばいいのに
東電が事故起こさなければ今でも元気に稼動してたんだからさ
こういうと原発依存症患者は
「事故は不可避!災害だからしょうがない!」
こういうんだよ
絶対安全だ!っていったんだからそんな言い訳は通りません
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:18:09.26 ID:nCBAqlbq0
日本政府が絡んだ事業なんて粉飾の荒らしだろ。別に原発に限ったことではない。
まあお前らはなんにしても奴隷なんだから、そのまま搾取され続けるしかないんだよ。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:20:26.32 ID:eABRM7jJ0
脳障害レベルのバカのために先に言っておくと
絶対安全だ!は、
スマトラ沖地震並みの津波に耐えれるように要請した国会質疑での
安倍ちゃんの発言だからね
「そうならないように万全の対策をしている」
ってやつ
これを言った以上、「想定外の津波にやられたからしょうがない」
は通らない。
想定されてたし、対策をしているという答弁もしてるんだから。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:26:11.37 ID:gA2vNDSv0
儲からんよ
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:43:32.71 ID:7Fe4P/rN0
すべて足しても火力燃料費のほうが高い素人経済学者デタラメ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:57:12.62 ID:SmnLz2oo0
「原発は絶対安全」ってのは、過激な運動家とそれに煽られる無知な連中を
なだめるための方便だよな。
ホントは危険性を考慮して安全対策をもっとやっておけばよかったのにね。
でも事故前に、もしもの時のために〜とかやったら、大変な騒ぎになったと
思うけどね。
民族の特性としてしょうがないね。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:04:35.70 ID:LQtGYdyN0
つーか、一号炉だけでも廃炉にしておかなかった理由が解らん。
最も旧いし、小さいし、実験実証炉の扱いだったろうに ミ'ω ` ミ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:08:39.57 ID:7MJhydtK0
脱原発で一番苦しむのは、信金に頼る中小企業なんだけどね。
貧しい人がより貧しくなるんだよ。
713名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 18:11:17.81 ID:9bSrtxNi0
.
アメリカ方式 使用済燃料棒の価値は ゼロ
.
再利用しない ワンスルー方式
.
なぜならコストが高額で 環境破壊するから。
.
賢いね。
.
.
.
日本式 使用済燃料棒に価値を 無理やり付ける。
.
未反応ウラン、プルトニウムと最終廃棄物に分離し、新品ウランと混合しMOX燃料にする「計画予定」。
.
青森 六ヶ所村の再処理工場は、いまだ、安全面、環境面から稼働しない。
.
愚かだね。
.
.
.
青森県の農作物は 福島県と同様に 敬遠され農業を破壊してしまいます。
.
原子力ムラとは 電気さえ出来ればいい。 自分さえ良ければいいという性格破綻者です。
.
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:25:25.24 ID:eABRM7jJ0
>>712
一番苦しむのは原発利権で美味しい思いしてる連中じゃないかなぁ
そういう人たちは世渡り上手だから平気かな
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:30:13.43 ID:S3BpLPlO0
>>713
ウラン試験なら8年くらい前からやってて
400tばっかし再処理終わってるよ

環境破壊はいつあるの?
ねえねえいつあるの?
dd
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:35:34.76 ID:LQtGYdyN0
>>714
原子炉解体、放射性廃棄物処理の利権で六十年食えるはな、
電気代と税金にたかって ミ'ω ` ミ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:42:46.87 ID:S3BpLPlO0
>>699
使用済み燃料の貯蔵施設ならむつにもうあるってば
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:52:00.98 ID:5l66zoZB0
>>717
その最終処分場はまだ決まってないよ?
青森県はあくまで一時預けで引き取りませんだから。
最終処分場は高知県の東洋町が応募して地元の知事にも
反対されてとん挫したシロモノだから見つけるの難しいよ?
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:55:06.32 ID:5OMmcuru0
脱原発したら、原子力ムラは使用済み燃料誰も面倒見なくなるよ(笑)
そして、原発立地県は燃料プールの使用済み燃料直ちに運び出せと暴れだす。
だから、国が率先して重要なベースロード電源という位置づけにしたのだろうな。
仕方ない。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:56:07.86 ID:gwdce9mJ0
>>677
うわぁ…
日大商学部でもいいから行って一から会計勉強してこいよガキ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:58:09.35 ID:mdvfqYiJ0
結局、オール電化も災害の多い日本では役に立たなかった。プロパンガスと井戸水、それから電池があれば生活は足りる。
722名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 19:01:48.90 ID:9bSrtxNi0
>>715
400トンってさ

たったの原発2基分でしかないでしょ。w
 
で、その燃料はどこの原発で使うのかな?

どこも稼働を予定していませんよね。w
.
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:02:07.61 ID:oBkxu2w60
>>717
青森には、再処理を前提に置いてあるわけで、
再処理が進まないとどうにもならない。

で、プルサーマルをやると、鬼のように燃料代が高くなるので、
事業として見合わない。

そもそも、再処理自体に技術的な見通しがない。

なので、結局は行き詰る。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:10:54.25 ID:j4mkgWf30
>>711
原発村の「蟻の一穴」ドミノ理論のせいだろうね。
どれか一つを古いことを理由に廃炉にしてしまうと、それを前例に
他の原発も廃炉を迫られるからって奴。理性的に考えればとっくに廃炉に
なってるはずの敦賀1号や島根1号、玄海1号なんかが残っているのと同じ理由。

だからこそ法律では例外抜きで30年廃炉とか40年廃炉とかにしてしまう
べきなんだけどねぇ。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:13:06.49 ID:5OMmcuru0
結局、政府も自然エネ補助の拡大や石炭火力アセスを緩和したり、全面自由化して徐々に原発を減らしていく努力しているからそれでいいんじゃないか。
ドイツも日本に偉そうに言う割りには自分ところは即脱原発なんてやってないし。
即脱原発宣言したらそれこそ大混乱して燃料代高騰したり、電力会社は不良債権で第二の東電みたいなのが増えて税金投入のオンパレードが始まるんじゃないか。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:13:08.02 ID:yhAtH6P40
>>705
原子力も火力も水力もみんなリスクはあるんだよ。リスクとれないなら電気のない生活をしたらいい。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:16:10.32 ID:yhAtH6P40
>>720
放射脳は脳味噌腐ってるから議論ができない。ただ相手を煽るだけの糞人間。悔しかったら得意の会計で反論してみたら?
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:17:34.33 ID:lTkkbYBk0
>>726 電力の全量買い取り制度のおかげで電気料金は値上げだな
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:19:07.79 ID:lbNK1eNai
1>> 
正解です
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:24:49.34 ID:IfiFv3PH0
小原鉄五郎理事長があの世で泣いてるだろな。
城南信用金庫を成長させた名理事長だった。

>1
>石炭ガス化コンバインド発電やソーラーパネル、
>さまざまサービスも増える。

吉原、オマイ勉強不足。あまりに無知。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:35:45.68 ID:7+8BQLtb0
最終処分場の第一候補は六カ所村だろうね。
一家に2人ぐらいは原燃関係の仕事してるし、低レベル放射性廃棄物貯蔵施設も既にある。
県は反対してるけど、村では最終処分場を受け入れてもいいとみんな思ってるらしいし。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:38:06.42 ID:lTkkbYBk0
>>731 また補助金ジャブジャブやる気なの?
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:44:55.45 ID:7+8BQLtb0
>>732
仕方ないでしょう。
放射性廃棄物を余所に持って行かれたら、村は交付金失って『終了』だもの。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:49:13.47 ID:5l66zoZB0
>>731
地層処分だからそれに合うような地層じゃないと無理だよ?
当然原子力規制員会の審査もある。委員会の審査パスしないと
無理だよ?
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:54:26.88 ID:CQjpJODY0
>将来の廃炉費用や、使用済み核燃料の保管料や処理費用、工事費や人件費、地代

これらをひっくるめると火力より高いの?安いの?
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:57:11.49 ID:rVY+v8Lb0
こういう銀行マンはどこにも投資出来ないだろうなぁ。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:15:48.81 ID:5l66zoZB0
>>735
火力より高くなるよ当然。
>>1は会計上それはおかしいだろと
至極普通のことを言ってるだけ

>>736
城南信用金庫は日本でも1、2を争う超優良金融機関ですよ?
カードローンはやらない、国債や投信売りなんてやらない。金融商品の
運用なんてやらない。預金と融資商品のみで勝負という昔ながらの手法
でヘタな銀行よりも収益や財務体質は強い。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:49:47.00 ID:+Im6Be0J0
>>614
おまえ、発電の知識ゼロだな
>稼働していない原発の維持費:5兆円
動かささないと火力の電気料金か税金に乗るだけだが?どうするよ?

>原発事故対策費:10兆円(現時点での数値、今後増える可能性大)
>今後の事故対策費:10兆円
>安全対策費:2兆円
おまえコスト検証委員会の資料を元にしてるんだろ?書いてあるじゃねえか?
しっかり読んでからレスしろ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:51:55.27 ID:Hopej2yy0
うまいこといいますね
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:53:34.82 ID:+Im6Be0J0
>>646
おまえも>>614と同じ
廃炉分をなぜ、原発のコストに入れる?
動かさず廃炉にするなら、そのコストは火力の電気料金か税金でおさめるだろ?
それとも即廃炉にしてもどこからか金が降ってくるのか?
具体的な案を聞かせてもらいたいものだ
741名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 20:53:59.31 ID:SZOZCNwE0
そうだね。
原発事故処理にかかった費用は税金からではなく
電力会社が保険会社から受け取るべきだな。
 
その掛け金を考えると、原子力は決して安い
エネルギーじゃないのでは?
 
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:55:43.37 ID:8MNfK9b30
>>342
2万トン処理するるのに
ロケットを約1万回打ち上げが必要

毎月打ち上げたとしても、800年以上かかる
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:59:12.28 ID:+1KZeZHG0
>>715
そういうならわざわざ関東から滋賀県まで
放射能に汚染されたバーク(木の皮)捨てに来るなよw
キチガイめw
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:02:31.82 ID:5l66zoZB0
>>738
なんで原発のコストが火力発電に加算されるんだ?
原発のコストにそのまんまなぜ反映させない?

>>740

国は電力会社の救済のために特例で廃炉後も償却を
認めるようだけど。廃炉になって特別損失計上に
ならんからさ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:08:41.21 ID:7+8BQLtb0
>>734
六カ所村の最終処分地下試験場での会話。

Q「これがそのまま処分場になることは?」
A「電力業界はこういう試験結果も含め、こういうものが造れることが分かったということで、いま、検討している最中と聞いている」

だそうです。

http://www.dailymotion.com/video/x10j2qp_%E6%A0%B8%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%83%9F-%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%87%A6%E5%88%86-%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%A0%B4-%E3%81%AE%E5%85%A8%E8%B2%8C_news
746雲黒斎@転載禁止:2014/04/20(日) 21:15:36.53 ID:DMgtVEqw0
名前出してこんなこと言っちゃったのかよ。しかも銀行屋・・・
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:17:42.61 ID:5l66zoZB0
>>745
となるとあとは規制委員会の審査だけか。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:20:28.69 ID:FtEVmg2h0
東電通廃路炉予算は廃炉に使います

除染予算はもうありません、除染不可能です
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:21:48.02 ID:5l66zoZB0
>>746
ここはすでに東電から電気買ってない上に、政府系金融機関との提携も辞めてる。
それでいて

・金貸しオンリー
・個人向けカードローンなんてゼニゲバはしない
・投信や国債の扱いや運用なんて論外 金融商品なんだそれ?

という独自路線を徹底して今や日本では1、2を争う超優良の金融機関になってる。
だから名前出して堂々と言っても影響受けることないの。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:22:00.91 ID:pkoAvoOg0
自動車で例えるなら事故暦不詳、メーター弄りまくりの中古車を修理もせず、自賠責も
任意保険もかけずに運用して「俺の車超維持費安いw」と言ってるのが原発だ
本来発生するはずの保険や税金も一切払わないのだから安いよなw
それを今頃一括で払うハメになって俺は悪くねぇよ!と喚いてるのが東電と自民
そしてネトウヨだw
まともな人間ならこいつ頭おかしいんじゃね?と思うだろw
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:23:29.03 ID:+Im6Be0J0
>>741
それは言えると思う 原子力のリスクを甘く見ていたのは確かだと思う
ただ、それは国が決めてそれに電力会社が乗っかっているからすべてが電力会社にあるかは
一概には言えないとは思うのだが
なので、稼働した場合、今後は事故リスクへの対応として発電コストの中に含まれている
これが適正かどうかは、国の方針なので、私、個人が言える立場ではないなあ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:25:04.87 ID:4DNCc6p7O
>>750
せめて原発事故った時にまともな対応できる能力があればと思うがそれすらない
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:26:31.22 ID:+Im6Be0J0
>>744
だから、即廃炉にするなら、原発の償却ができないだろ?試算は40年で計算してるんだから
その廃炉費用はどこから出すんだ?って聞いてるのだが?
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:28:12.96 ID:Xz/yG3720
 ジョセフ・スティグリッツ氏
(コロンビア大学教授・ノーベル経済学者)は
日本の原発事故についても、
金融派生商品による市場のメルトダウンと比較して
興味深い指摘があります。

 原子力産業も、金融業界も、
破綻が起こるリスクを
できるだけ小さく見積もろうとする傾向があり、
その理由は過小評価したほうが得だからだと
スティグリッツ氏は指摘します。

 「経済全体にリスクを分散したから、リスク管理はできている」
つまり一企業の手には負えない巨大な損害は
社会全体が背負うことになるので、
リスクをとったほうが得なのです。

 こんな間違った方向にインセンチブが働いているのは
恐ろしいことです。

http://democracynow.jp/video/20110407-1
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:32:19.87 ID:5l66zoZB0
>>753
引当積めばいいだけだよ?さいしょから原発の発電コストにその引き当ても
入れて。なんで廃炉のための引き当てを最初から発電コストに含めないんだ?
そもそも廃炉のための引き当てを考えずやってた時点でおかしいんだけど?
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:39:59.96 ID:+Im6Be0J0
>>744
ちょっと、早とちりしてしまった すまない
バックエンドコストが10円/kwhと書いてあったので・・・
すべての廃炉費用込みで計算しているものと考えてしまった
今回試算のバックエンド費が1.4円/kwh
そうすると発電コストが、17.4円/kwh
になるんだよね、これをどうみるかだと思う 石油よりは安いけど
その分バックエンド費用の積み立てはできるから、それはメリットになるのかな
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:43:16.37 ID:UmTPZdXo0
>>36
> >自賠責しか入っていないDQNのクルマが、年収数億の開業医を轢き殺しました。
> >民事裁判になりましたが、DQNは自己破産してしまい、賠償は自賠責分しか払われませんでした。
> >トータルで考えた場合の社会の損失はいくらでしょう?
> という問題で、
> >自賠責で、払えるもんは全部払っただろうが!
> >終わったことをいつまでもギャアギャア言うな!ボケが!
> というDQNの論理が、
> 『事故コストを考えても原発は安い』という主張の正体。

うまいたとえだなw
75816@転載禁止:2014/04/20(日) 21:46:29.92 ID:7dkfjPyV0
まあ、現在の東電のバランスシートひとつとっても実質粉飾だからなぁ。
再稼働の議論は進めても、電力会社の会計制度をどう改革するかの議論は聞こえてこない。
>>1の指摘は脱原発論者によるものだが、再稼働論者が本来きっちりと説明すべきことだよな。
もう、今までみたいな廃炉のコストも、住民対策費も別勘定なんてことは
通用しないよ。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:49:47.90 ID:+Im6Be0J0
>>755
あの・・・それを言い出すと火力も水力も同じなのだが
その反省もあって、今度の試算見ると事故リスクの対応も入ってるんだけどね
火力と水力は入っていない これはどうするか課題だよな
引当金といえば、火力の公害も水力の破壊力も凄いと思うぞ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:52:51.77 ID:TZuT567T0
>>759
火力は中国と違って煤煙装置をつけてるから大丈夫だし
水力の公害などないでしょう
それは国民感情によるものでしょう
少なくとも原発に関しては安全神話が崩壊して
原発は(一部の改心できてない推進論者は除いて)
不愉快施設でしかないから
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:00:53.73 ID:S3BpLPlO0
>>718
とりあえず数年後ってことはないから
>>722
重要なのはさ

環境破壊はいつあるの?

ってこと
それこそ周辺の自然環境が壊滅するようなこと言ってたやつらいたけどな
東電以上の大嘘つき

>>723
鬼のように燃料代が高くなるというより
採掘ウランが鬼のように安い
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:01:43.56 ID:TZuT567T0
ま、確かに中国では煤煙装置をつけてない火力発電が稼働しまくってて
国内のみならず近隣国にもひどい公害をまき散らしてますけどね
ただ日本では標準装備されている脱硫装置をつけてないだけなんですよね
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:04:29.32 ID:TZuT567T0
ただ中国の大気汚染大量発生は本当の理由は明らかになっていない
中国が外国からの国内調査を拒否しているから
推定で言うしかないんだが風の流れから中国から来ていることは
確実
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:11:50.83 ID:+Im6Be0J0
>>761
おれは、その安全神話って言葉が嫌いなんだよ
高校数学で習ったように、いくら0に近づけようとも0にはならない
だから火力も水力もその絶対って事がないと思ってる
現に原発も震災までは絶対安全でクリーンな電気として思われていたわけで
だから、即廃炉派も段階的廃炉派も推進派もいる中でリスクとベネフィットを考えて
答えを出すべきだと思っていた ただ自分がどうしたらよいかはわからないな
765雲黒斎@転載禁止:2014/04/20(日) 22:11:57.24 ID:DMgtVEqw0
>>749
んにゃ、口に蓋されるなんてことを言ってるんじゃないよ。
馬鹿さらしていいんかい?って事。

この信金の説明読んだら、マクロを語っていいような業務内容じゃないな。

時価会計云々語ってるが、BIS規制を押し付けられたせいで日本は20年来の不況に陥って
日本が律儀に守ってる間に押し付けた側の英米は先行して緩和。
英米が約3倍、遅れて追随した独仏が2倍にGDPを増やしてる間に日本は微減という有様よ。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:13:52.20 ID:oBkxu2w60
どう考えても、原発という事業は、10年くらいで完全に行き詰る。

カネにモノを言わせ、政治家やマスコミを動かして、
強引に再稼働に持っていったとしても、行き詰ることには変わりはない。

そうすると、いずれ株主代表訴訟が起こり、経営陣は責任を問われる。

再稼働というのは、極めて日本的な(不決定)をやってるだけ。
だが(不決定)(先送り)をやればやるほど、ハードランディングがひどくなる。

今がチャンスだと思うんだよ。政府が安全基準を引き上げた訳だから、
(この安全基準に対応するには、こんなにお金がかかります)
(改修しても、とても採算がとれません)
(将来のキャッシュを考えて、今、原発を『損切り』します)

これをやれば、今は大変でも、将来の株主代表訴訟と、経営陣の、
(個人財産による賠償)
は避けられる訳。政府が安全基準を引き上げたんだから。

ほんと、何でそうしないのか、摩訶不思議。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:15:00.17 ID:+Im6Be0J0
>>760
おれは、その安全神話って言葉が嫌いなんだよ
高校数学で習ったように、いくら0に近づけようとも0にはならない
だから火力も水力もその絶対って事がないと思ってる
現に原発も震災までは絶対安全でクリーンな電気として思われていたわけで
だから、即廃炉派も段階的廃炉派も推進派もいる中でリスクとベネフィットを考えて
答えを出すべきだと思っていた ただ自分がどうしたらよいかはわからないな
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:18:48.25 ID:oBkxu2w60
>>761
採掘ウランは安いさ。

けども、結局、アメリカに持って行って、莫大な電力を使って、
天然で0.7%くらいの235Uを、軽水炉のために、3〜5%くらいに濃縮する訳よ。

そうすると、結局は、石炭の1/4〜1/3くらいの価格になってしまう訳。
濃縮のコストが、軽水炉用核燃料のコスト。
天然ウランが安いなんて、そんなことをいくら言ってもしょうがない訳。

で、プルサーマル用のMOX燃料にすると、もはや化石燃料に対する
価格優位性など、どっかに行ってしまうのよ。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:21:04.71 ID:Qc0tewGD0
>>750
分かりやすいな。あと廃車にかかる莫大な費用も一切考えてない。
おまけに運転手はバイトにやらせてる。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:24:39.65 ID:oBkxu2w60
>>750
お見事!
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:55:24.69 ID:S3BpLPlO0
>>768
化石燃料の枯渇が囁かれて値段が跳ね上がるまで採掘ウランでやればいいさ
反原発派に言わせればウランの可採年数ですらあと半世紀も無いんだろ

だいたい投機マネーの影響で「週刊オイルショック」状態の化石燃料の
価格優位性の話なんて
http://kan5.sakura.ne.jp/gosan/kouwa/2010/2010_07/Slide60.html
この中に埋もれるわな
772雲黒斎@転載禁止:2014/04/20(日) 23:07:13.68 ID:DMgtVEqw0
時価云々いうてるけどさ、目前で決済しなきゃいけないのは燃料費と賠償と除染費用だろ?

燃料費増分が年に3.6兆円だ。
一方、最終的な賠償費用の推定は5兆円、除染費用3.5兆円
除染費用は今まで1.9兆円を費やしてるが5兆円になるという推計もあるからこちらを取ろう。
(1mSv以下なんて馬鹿基準はやめるはずだけど)
合わせて10兆円、さらに廃炉の費用5兆円で15兆円、
「賠償費用まだ足りない」言う奴がいるだろうから倍額でプラス5兆円で総計20兆円。

すげー大盤振る舞いの推計だがそれでも6年で釣り合う。 
仮に30年後に同程度の事故が起きるとした場合、年に7千億円積み立てれば済むわけだ。

国外に3.6兆垂れ流すのやめてほしいんだよね。
既存の原発の安全対策や更新にあてれば地方に仕事も回るし、引き当て積み立て額も少なくて済む。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:10:52.19 ID:TZuT567T0
>>772
原発をやめるのは今しかないのだ
目先の金につられて原発を再稼働させたいいというのは
大和魂を持った日本男児ではないから
日本から出て行って海外にでも行って原発の仕事を探してきたらいい
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:14:24.73 ID:S3BpLPlO0
なんか真面目にレスする気なくすようなやつが追い出し役に一人バカ演じてるようだな
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:15:26.94 ID:5m/edeBBO
原発事故が起きたら二度とそこには住めなくなるぞ
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:22:01.51 ID:S3BpLPlO0
>>775
放射線がソウルの方が高い状況でも反原発工作員が嫌がらせするもんな
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:30:53.59 ID:TZuT567T0
反原発でも根拠のない風評被害をまき散らしたりするおかしい奴はいる

しかしそんな心ない人のために正しいこと(脱原発・原発ゼロ)を曲げてはいけない
ただこれだけは確実に言える

日本が原発をやめる、原発をゼロにするのは今しかないと
後でやめるのは更に難しくなるだけ
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:33:27.19 ID:oBkxu2w60
>>772
経常収支の赤字を、個人の家計の赤字と一緒にしてはいけない。

それに、化石燃料輸入の大部分は、輸送部門のガソリンと軽油。
そして、円安の効果。

原発代替の化石燃料など、例えば全量を石炭にすれば、5000億程度のもの。
それをわざわざ、高コストの石油で代替し続けているから、
3兆だとか、バカなことを言っている。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:35:59.29 ID:oBkxu2w60
>>772
輸入が悪なのではなく、高コストが悪。

石炭発電の石炭も、輸入。だが、国産でも十分まかなえる。
国産の方が、輸入より高いから、輸入しているだけのこと。

もう一度言うが、輸入が悪なのではなく、高コストが悪。
LNGと石炭は低コスト。原発は高コスト。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:39:41.39 ID:S3BpLPlO0
燃料換算の話が出る度に円安が犯人みたいなこと言ってる奴が経済の何かを知った風なことよく言えるよな
日本は円高に戻すニダ!
としか聞こえん
為替の影響を受けやすいのは化石燃料の短所以外何者でもない
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:40:01.54 ID:oBkxu2w60
>>779
それから、原発の事故リスクは、リスクを超えた、不確実性の領域になっている。

4号機プールの、隣の原子炉ウェルに、たまたま水が張られていて、
たまたま地震で燃料プールに流れ込まなければ、
原子力委員長の近藤駿介が作成した(最悪シナリオ)になっていた。

その場合のわが国の損失は、首都圏全体と東日本を喪失することになるので、
金額換算すれば、数千兆円に達するだろう。

(事故リスクを考えても原発は安い)という主張は、
>>750が述べたような、DQNの論理なんだよ。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:40:11.95 ID:LKa4/Rb90
 
為替リスクや燃料高騰のリスクがあるから日本では原発も使いましょうってこと
一つの発電に頼るのは経営者としては三流もいいとこ
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:42:33.61 ID:hEfD3OGL0
原発をやめるなんて選択肢は無い。
化石燃料の枯渇は100年200年後には確実に枯渇。
それ以降は全てのエネルギーを原子力に頼るしかない。
また資源枯渇の遥か手前で、産出国は国外に出さなくなり資源争奪戦が始まる。
今、困難を乗り越え次世代原子炉技術を物にし世界の先端を走るか、
いつまでも化石燃料に頼った挙句、資源が無くなり疲弊した国力で
次世代原子炉を輸入する間抜けになるか?
バカでも分かることだ。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:42:54.35 ID:oBkxu2w60
>>780
話についてこれん、アホのネトウヨは、黙っとれ!

二言目には、韓国ガー!中国ガー!

どアホ!お前の出る幕じゃない。ネトゲでもやっとれ。
お前の地頭と知識で、世の中に意見できるなど、1000年早いわ。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:45:16.42 ID:S3BpLPlO0
パイプラインが引けない日本に輸送費用は燃料単価とセットの代物
輸送費がかかる燃料はまんま高コストの燃料
代表格がLNGチェーン
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:46:27.49 ID:oBkxu2w60
>>785
ロシアからパイプラインを引く話が出た時に、
よってたかってつぶしたのが、電力業界だろ。

天唾もいいかげんにしろ!
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:49:00.46 ID:S3BpLPlO0
>>786
パイプラインが通ってる国の領有権問題だけでも一触即発の事態になってる今の状況で
よくその話出せるね
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:49:03.34 ID:oBkxu2w60
電力会社の経営陣は、15年後くらいの株主代表訴訟と、
個人賠償を、楽しみに待っとれ!

原発という事業は、必ず破綻する。

尻の毛までむしられるぞお前らは。覚悟しとけ。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:51:24.41 ID:LKa4/Rb90
 
コストが高いなら全世界の電力会社は原発なんぞつかっとらんよ
電力会社は単なる営利法人にすぎん
リケンガー、とかゲンシリョクムラガーとか洗脳され過ぎやね
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:53:41.01 ID:oBkxu2w60
原発という事業が、10年、15年後、本当に成立すると思ってるのか?
正気で思ってるのか?

あまりにも前途多難すぎる。先の見通しがない。
何もかもが行き詰まっている。

誰の目から見ても破綻の時、ハードランディングの時を、
ただ待ってるだけだろう、原発という事業は。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:54:45.39 ID:+Im6Be0J0
>>786
おまえ、なぜパイプラインでなくタンカーなのか理由さえしらないんだな
少しはぐぐれば?
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:55:52.10 ID:oBkxu2w60
>>789
フランス以外の先進国は、損切りを始めてるだろうが。

右左ではなく、資本の論理から考えても、
原発は、あまりにもおかしい。狂ってる。

長期的に考えれば、株主への背任、
経営陣の自殺行為でしかない。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:58:04.23 ID:oBkxu2w60
>>791
だから、地頭も悪ければ、技術の知識も、経済の知識もないネトウヨは、
黙っとれ!ネトゲでもやっとれ!

ネトウヨは、日本にいらん。ゴミ。寄生虫。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:58:16.18 ID:LKa4/Rb90
 
電力会社の社員ってのはお前さんよりずっといい大学を出てる、何百という人間が、
入社して以来ずっと利益率の高い発電システムを生み出そうと努力してるよ
お前さんが心配しなくても行き詰ってると判断すりゃ、さっさと別の発電システムに乗り換えるから安心しろ
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:59:44.51 ID:HpkzTnbt0
つか原発厨は廃炉とか国の補助金とかそのへんどうなんw

結局は火力のが安いし変なリスクも半永久に抱える負の遺産も産まないし
いいコトずくめ。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:00:59.35 ID:0V+Euzy20
>>794
だから、お前のような、地頭も悪い、学歴もない、
技術の知識もない、経済の知識もない。

そういう奴は、黙っとれ。ネトゲをやっとれ。
パズドラでもやって、ガンホーに金を貢げ。

世の中の問題に、お前が意見するなど、1000年早い。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:02:41.44 ID:leDsXmIH0
>>793
アスぺは早く精神科行けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:02:43.96 ID:bh8WCqhj0
>>795
そりゃアンタが火発の方を安く見積もって原発の方を高く見積もってるからだよ。
やろうと思えば火発の方を高く見積もることなんざ余裕ですわい。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:03:21.86 ID:0V+Euzy20
>>794
悔しかったら、原爆の仕組みでも説明してみろ。
GTCCの仕組みでも説明してみろ。
割引率とは何かについて説明してみろ。
サンクコストについて説明してみろ。

お前のようなネトウヨは、この世にいらん。
パズドラでもやっとれ。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:04:34.70 ID:S3BpLPlO0
>>792
始めてるから一番近い脱原発はいつだ?

右左ではなく、資本の論理から考えても、
即廃炉は、あまりにもおかしい。狂ってる。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:05:12.11 ID:fPP3/ViF0
断層上でなくて津波対策してたら再稼動はしたらいいだろww
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:06:48.65 ID:LKa4/Rb90
>>799
それらを最近ネットで覚えたのか?
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:07:43.48 ID:LrogZZ6u0
>>794
とか言いながら再稼働暁にら
数百億も自民党に献金するって
すっぱ抜きされてたのは
どういうこと?^_^
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:08:18.82 ID:oBkxu2w60
事業として持続できないだろ。原発なんて。

で、持続できないことが誰の目にも、完全に明らかになったら、
(悪者探し)(責任追及)が始まる。

これから以後、原発に、大金を突っ込む決断をするような経営者は、
後になって必ず、責任を問われる。株主代表訴訟を起こされる。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:10:29.75 ID:0V+Euzy20
規制基準が変わる今が、損切りの一番いいタイミングなんだ。
ぜんぶ、国の責任にできるわけだから。

そのチャンスを見逃して、なおも原発に固執して、
大金をぶっこむ。

どんだけ経営センスないんだ?
資本の論理から考えても、筋が悪すぎる。頭が悪すぎる。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:10:45.73 ID:leDsXmIH0
>>804
株主ってゲルか?

なら自民はなぜ原発推進してるんだよ
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:11:20.45 ID:LrogZZ6u0
>>806
莫大な献金だろ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:15:45.37 ID:bh8WCqhj0
ま、原発の無い先進国は無いっていうのが端的な証左だぁね
何が何でも原発って訳じゃないだろうが、他に有力な発電システムも無いしねぇ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:18:02.11 ID:eunkUXgw0
もうアメリカもドイツも脱原発に舵取り始めてるってのに
なぜ日本がやめられないわけがあるのだ
日本はドイツ以上にアメリカ以上に原発をやめるべきなのに
いますぐに
いまだ推進しようとする悪魔の声に惑わされてはいけない
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:18:40.03 ID:qvnwHNTh0
>>804
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLA1YT6JIJV601.html
関西電株が一時ストップ高−MOX燃料輸送で原発再開に期待

原発再開で株価が上がるのに
原発やめろって株主代表訴訟かw
一株株主ですかwwww
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:20:06.05 ID:leDsXmIH0
>>807
数百億でびっくりしたので、ぐぐってみたがソースが出てこない
悪気はないが、ソースある?
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:20:12.68 ID:+4mWehmD0
東電を悪者にして「潰れろ」とか言って息巻いてる奴は電気使ってないんだろうか?電力会社が潰れて困るのは他ならぬ自分なんだが。

その上に東電が潰れたら銀行から泣きが入って税金が投入されることは火を見るよりも明らかなんだが。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:21:02.23 ID:eunkUXgw0
>>810
株価がなんだって?
会社たるものステークホルダーの利益や志向も考えなくてはいけない
企業だって東日本大震災の被災地に行ってボランティア活動
したりしてるのだ
金もうけだけがすべてではない
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:22:30.67 ID:U3yVOAHvO
下痢ぞーを始め原発推進派は放射性廃棄物の半減カーブにあわせて10万年位の定率法を認めそう
815k愛車@転載禁止:2014/04/21(月) 00:22:31.62 ID:leDsXmIH0
>>812
保険とかも運用してたんじゃなかった
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:24:28.18 ID:qvnwHNTh0
>>813
電力会社のそれは「安定供給」
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:24:32.54 ID:0V+Euzy20
>>812
非合理な規制で、勝手に独占事業にしといて、何を言ってるんだ?
盗人猛々しい。厚かましい。東電なんぞ、さっさと潰れろ。

そうなったら、東ガスや、JXの電気を買うから。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:26:53.67 ID:0V+Euzy20
>>812
つうか、今すぐにでも、東電とは契約解消して、
東ガスや、JXの電気を買いたい。

東電より、東ガスやJXの方が安いし。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:27:03.62 ID:bh8WCqhj0
原発さえ停止すりゃ何のリスクも無く全ての問題が解決するって思い込んでるんだよねぇ
安倍もこんな単細胞どもを相手にすりゃ下痢も治らん訳だ
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:27:49.95 ID:qvnwHNTh0
ああ
ν即+で「潰れろ」と言われてしまった

もう東電絶対潰れないww

JAL、ソニー、トヨタ、キヤノン、オリンパス、シャープと伝統の逆法則だろうにwwww
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:30:18.67 ID:0V+Euzy20
携帯やスマホに例えて言えば、

AUやソフバンの方が安いのに、
AUやソフバンと契約できるのは法人だけ。

一般家庭はNTTと強制契約。
で、NTTが一番高い。

こんな無茶苦茶な不公平、不合理を、政治力で押し付けているのが、
電力業界。

ガス業界は自由化したぞ。
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:32:34.13 ID:0V+Euzy20
原発を持つ東電よりも、火力メインの東ガスやJXの電気の方が安い。
これが、全てだ。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:35:21.12 ID:qvnwHNTh0
PPSは不採算顧客に売らない自由があるからな
契約先が学校ばっかなのは夏休みがあるんでピークカットできるから
824雲黒斎@転載禁止:2014/04/21(月) 00:35:34.08 ID:crg8RyOb0
>>778
面白いこと言うな。
じゃあ、数字出してみろ。 増えてないとか、減ってるとか。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:36:12.23 ID:oBo1JTuUO
これは正論だな。
巨額な負債として計上しなければならないはずの使用済核燃料を資産計上しているしね。
福一の賠償金も資産計上。事故るとなぜか儲かる仕組み。今度わざと事故る電力会社も出てくるかも。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:40:03.85 ID:zF8R6ipd0
>>783

化石燃料の枯渇は100年200年後には確実に枯渇。
それ以降は全てのエネルギーを原子力に頼るしかない。

すげー 科学の発展は一切ないという論理w
じじいは氏ねレベルw
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:40:17.68 ID:0V+Euzy20
あと10年後。

最新火力や再生可能エネルギーは、ますます技術が進歩し、低コストになっている。
蓄電の技術も進歩しているだろう。

だが、原発は、どうにもならん。原発の経済性は上がらん。
ますます差が開く。

原発は、金喰い虫。経済の足手まとい。重荷。将来への負債。不良債権。
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:41:09.28 ID:+zXPWBry0
>>1
> 「まず、原発の将来に発生する未計上のコストをちゃんと計上しなければならない。
> その上で、原発を再稼働させたら、もっと値上げをしなければならない」

うん、以前からこれを言っているのだが、そうするとなぜか放射脳だなんだとわらわら
レスが付く。どう考えても日本の足を引っ張るのは原発。

こんな回りくどいことしないで核武装をしろ。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:41:15.64 ID:+4mWehmD0
>>815
電力会社は免責があり、それ以上は国持ち。だから、できる限り電力会社に稼がせないと、国民負担が重くなる。国民負担を減らすには、少しでも動かせる原発を動かして電力会社に稼がせる必要がある
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:41:29.44 ID:rMyG4Ou7O
NHKスペシャル見てわかったけど原発が制御できてるうちに早く廃炉にするべき。
六ヶ所村はじめ全ての廃棄物は福島に移動して、刑務所も全て福島に移動させて原発作業員として犯罪者コキ使え。
値上げしてかまわんから火力やら新設して燃料交渉頑張れよ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:41:34.80 ID:leDsXmIH0
>>822
おまえ、それIPPになるだろうが
買えるかよwww
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:43:52.54 ID:oBo1JTuUO
原発業界が政治的に超優遇されているところを改善しない限り、日本の政治は三流で一部社会主義国家と言われ続けるし、日本の発展を阻害する要因にもなる。
同様に優遇されているパチンコやNHKもどうにかしてほしいな。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:44:35.65 ID:+4mWehmD0
>>817
送電網は東電がもってるんだか。東電がなくなったあと、どうやって電気を送って貰うつもり?
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:47:05.72 ID:eunkUXgw0
それはムリ
ただの弱いものいじめだ
福島から出たものは福島で処理するならまだわかるが
他地域で出た放射性廃棄物は立地自治体か
消費地で処理するのが基本
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:47:35.84 ID:0V+Euzy20
>>833
東電がつぶれれば、残った東電の資産(送電網他のインフラなど)は、
誰かが買う。

政治力を使って、勝手に独占事業にしているくせに、
恩着せがましいんだよ!電力会社は。

政治力で独占事業にしておいて、(なくなったら困るだろ)などと。
ふざけるのもいい加減にしろ!盗人猛々しいとはこのことだ。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:47:37.09 ID:9H6XRVpy0
金貸している大手銀行はさっさと再稼働させろと焦っているみたいだけどな。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:50:50.72 ID:+4mWehmD0
>>830
電気代が上がると、貧乏人は電気代払えなくて、夏は熱中症、冬は凍死でバタバタ死ぬんだろうね。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:51:13.44 ID:1wgC4k910
>>826
科学の発展はあるさ。
ものすごい次世代原発が作れるからな。
核エネルギーは広大な発展の余地がある。

ちなみに再生可能エネルギーは発展の可能性ほとんどないぞ?
潜在エネルギーがそもそも微弱だからな。
宇宙人レベルの超絶技術でも微弱なものは微弱だからw
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:52:08.47 ID:leDsXmIH0
>>833
ハゲが買うんじゃね? 一度失敗してるけどな
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:53:19.49 ID:VNhi1X9e0
信金って中小企業が顧客なのに、今どういう状態なのかリサーチもできてないの?
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:00:16.52 ID:+4mWehmD0
俺が管財人だったら、送電網はちょっとやそっとの金では売らない。金貸してる銀行も黙ってはいないしな。結局、一般企業では買えない金額になって国が買う事になるんだろ。最終的に民営化するにしても、取り敢えずは国が借金背負って、国民が負担することになる。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:01:40.16 ID:a+hVseo40
まさに住専
大手銀行の追い貸しを回収するには原発再稼働か電気料金の大幅値上げしかない
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:01:43.02 ID:0V+Euzy20
東電の電気なんぞ、使いたくねーわ。
このクソ会社は、2011.3月に、東京にまで、放射性プルームを流しやがって。
おかげで被曝しただろうが。全く不愉快だ。

東ガスやJXの電気なら、気持ちよく契約し、気持ちよく使い、気持ちよく金を払える。

何年後とか言わず、来月から、東ガスやJXの電気を買わせろ。
何なんだこの、不合理な岩盤規制は?
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:04:21.35 ID:0V+Euzy20
>>841
ああ。はいはい。はいはい。
はいはい。はいはいはい。

まあ、それはどうでもいいんだが、

自由化されたその月に、ウチは、東電との契約は解除して、
東ガスかJXと契約するから。東ガスやJXの方が安いし。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:08:56.75 ID:0V+Euzy20
自由化されたら、東電やら、既存電力会社の電気なんぞ、いらんわ。

ガス会社や、石油会社や、鉄鋼会社の方が、安い電気を供給してくれる。
そっちと契約する。当たり前のこと。しかも、原発を使わないので安全。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:13:45.98 ID:0V+Euzy20
政治力を使って、勝手に独占にしておいて、
その上に(なくなったら困るだろう)と恩を着せてくるとは、
どんだけ厚かましいんだ?

どんだけ厚顔無恥なんだ?恥知らずなんだ?
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:19:47.90 ID:leDsXmIH0
>>821
ハゲバンもAUも幹線は自社だからな
それよりAUなんか、これからダダ上がりじゃね?
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:22:38.83 ID:0V+Euzy20
ネトウヨが何をほざこうが、現に、東ガスや、JXの電気の方が安い。

で、岩盤規制で、一般家庭は、東ガスやJXの電気を買えないように規制されている。
アホらし。不公平。完全におかしい。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:46:46.53 ID:mAdlKlLC0
正論
そしてこういった正論は全力で隠蔽される
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:10:17.97 ID:T5rOPmM00
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:45:25.69 ID:ZhRK4fM+0
>>794
思考停止乙。

その立派な大学を出たお偉いさんたちが
責任逃れのプロだってのは歴史的事実じゃないか。

年金を破綻させ、労働市場をメチャクチャにし、原発のゴミまで後世に先送りだ。
責任追及しようにも、先に死んじまってどこに墓があるかすら分からん。

第二次世界大戦の総無責任体制から変わらんこの構図を
>>794みたいな思考停止連中が支え続けてるんだよ。
いいかげん気付け。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:50:17.79 ID:d6XaqAUE0
>>851
それを批判するオマエも無責任だけどな ミ ' ω`ミ
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:10:31.29 ID:10RpJoyI0
とりあえず原発どうこうより、責任を明確にしないとダメなんじゃないってのは同意
原発なら再稼働した原発が事故ったら再稼働決めた頭や幹部の人間全員投獄して会社は一旦潰す
あれだけの事故起こして検証も十分にされないで関係者も全く責任取らないのが問題

けじめが必要
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:34:13.79 ID:XwwDKIRz0
何か地震があるたびに原発は安全に停止しただのなんだの
いちいちニュースで出るからな。
不安だわ。
敷地内の放射線レベルに変化なしって誇らしげに
アナが言うけど敷地内で放射線レベル上がった時点でもう
終ってるだろ?

なんでそんなリスキーなものを動かすんだよ?
855名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 07:52:39.09 ID:o7+Df+BD0
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:57:51.85 ID:d6XaqAUE0
>>855
50 と 60 の最小公倍数を採って 300Hz にしようや。
トランスや平滑コンデンサが小さくてすむぞ ミ ' ω`ミ
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:59:25.70 ID:Tnco339B0
止めても動かしても廃炉費用はかかるだろw
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:59:27.15 ID:ryv9PwTd0
>>830
六ヶ所村は廃棄物を手放しません。
それどころか最終処分場にしてもいいと思ってる。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:04:04.53 ID:FlEn2ycF0
しかし最悪な世代だよな
借金は1000兆だし原発爆発させてもコスト先送りでまだ再稼動する
未来の子供たちの財布に手を突っ込んでまで今の繁栄を手にしたいのかよ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:05:13.25 ID:cBVwE9RNi
そもそも事故処理や補償で兆を超える血税を投入してるのに
カウントしてないんだよなぁ
861名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 08:06:00.98 ID:o7+Df+BD0
>>856
技術的には200Hz程度がもっともエネルギー効率が良いとされる。
.
しかしながら、あなたの考えは現実的ではありません。
.
東日本が西日本に合わせるのが一番効率的です。
.
家電品や発電送電設備を200Hz対応にはできません。
.
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:06:53.92 ID:d6XaqAUE0
>>859
矛盾してるぞ、ばか ミ ' ω`ミ

あるもんを稼動しなきゃコストがますますかさむぢゃないか、ばか。
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:08:43.15 ID:zjTNDIC+0
>>859
ほんとにな。
激しく同感。
一方じゃ歌うたわせて旗あげてカルトに拝むだけで愛国になるんだから、簡単な売国だよ。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:09:18.59 ID:zfzlQeGW0
>>1
正論だな
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:10:47.04 ID:4wddKo8P0
城南の定期解約しにいくか…
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:11:27.58 ID:zfzlQeGW0
>>862
解体すればよい。
解体費用は一時金で済む。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:12:28.59 ID:zF8R6ipd0
原発動かさないと日本経済が破綻するとか脅して
ネットの世論を再稼動に向けて誘導してるんだよね
一日に数十回書き込む奴らがw
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:21:56.63 ID:9eB1dja60
正論過ぎて惚れるわ     
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:41:24.06 ID:d6XaqAUE0
>>866
簡単に解体できるとおもってたのかばか。

●放射化生成物
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/glossary/ho10.html

運用中に原子炉自体が放射化しちゃうので解体作業に着手できるのは
運転停止後五年十年経ってからだ。それでも大量の放射性廃棄物が
出る。廃棄物の処理が追いつかぬので多数の原子炉をいっぺんに解体
できない。順に解体していけば完了までに五十年かかる。その間放置
しておくのもむだだ。

動かせるもんは動かして少しでも稼いでおけ ミ ' ω`ミ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:52:58.99 ID:if78E6Dj0
正論で反論できないね
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:54:35.61 ID:5SvZ4cN10
>>1
正論すぎる。高くつく原発は大半の国民が反対する。当たり前。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:01:55.61 ID:nqT1vKeT0
 
さっきニュースで言ってたが

IPCCが、「原発ゼロでも、温室効果ガス低減は出来る」

って発表文章に盛り込んだそうだね

原発推進猿は、口実を失ったなwww
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:04:40.73 ID:DxCMRugw0
他人の金を回して金儲けする奴らが
874名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 09:05:27.86 ID:o7+Df+BD0
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
60Hz化すると設備コスト、維持コストも低減できますから電力料金も安くなります。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:08:26.69 ID:Vq9w6JpN0
火力発電の排気はいくらでも浄化できる
二酸化炭素など、木を植えるだけで、いくらでも吸い込める
 
福島第一の汚染水はいくらでも浄化できるだろうか
ストロンチウムなど、東電社員がいくらでも飲み込んでくれるのだろうか
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:41:19.56 ID:ryv9PwTd0
立地自治体や周辺自治体が再稼働を考える時、発電コストの事なんて眼中にないのに、なにムキになってんの?w
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:47:36.57 ID:leDsXmIH0
>>867
その言葉、そっくり、お前に返してやるよwww
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:58:15.10 ID:leDsXmIH0
>>859 >>863
お前の頭では1000兆の借金と原発の借金が等価なんだなwww
だいたい原発やろうがやらまいが、1000兆に比べれば微々たるものだろwww
幸せな頭だことだ
まあ子供を出しに使うのはブサヨの定番だがな
それなら、今後のビジョンを聞かせてくれよ?子供の世代をかたるならそれからだ
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:01:06.95 ID:JZwBB0Zo0
>>628
>>677
>>771
>>772
>>783
>>803
>>819
「原発推進だ」 と声高に叫ぶ奴がいるが、
どっちみち、日本の原子力発電所はやがてゴーストタウンになる。
若い人で、そこで働こうという人がいない。

大学の原子力関連学科は受験希望者が激減した。
いまや受験しさえすれば、馬鹿でもアホでも合格する。
初歩的な分数計算もできないのがうようよいる。
こんな連中でも合格させて定員を確保しないと、学科が廃止になる。
廃止になると教授連中はクビを切られて、路頭に迷うことになるので必死だ。
入学した学生が逃げ出さないように手厚い奨学金が支給され、授業料は当然免除になる。

しかし、学生はせっかく入学しても、卒業したら他の産業に就職する。
「原子力なんかで働いたら嫁の来てがない」 と親兄弟、親類縁者から反対される。
大学院に進学する場合も、原子力関連以外の専攻を選ぶ。
いまや大学院には日本人学生はいなくてほとんど留学生だ。

かくて原子力関連産業で働くのは長年勤めあげてきた高齢者と外国人出稼ぎ労働者だけになる。
このスレで 「原発推進」 と したり顔でわめいている連中も、自分で原発で働こうとはしない。
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1347282625/170
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:01:42.76 ID:ryv9PwTd0
自治体が気にするのは、なんだかんだ言っても交付金と経済効果だけだよ。川内見れば分かるじゃん。
原発のコストは本当は高いんだよ、なんて話しはどうでもいい話しw
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:02:20.39 ID:leDsXmIH0
>>875
おまえらの理論ではCO2の技術は進化しても放射能の技術は進化しないのな
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:05:37.18 ID:leDsXmIH0
>>879
これだけアンカ見つけてレスしてるお前の方が就職先ねえよ
この無職のアスぺがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:06:48.48 ID:0qfxYdyaO
サンクコストの意味もわからない金融機関w
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:07:07.72 ID:HxUBVscK0
>>879
>初歩的な分数計算もできないのがうようよいる。

考えてみると、大学を出てから分数計算をする機会が全くないことに気付いたw
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:08:26.05 ID:BhiExX+m0
再稼働いう前にコストどんだけ掛かってたか開示しろよ
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:12:48.53 ID:lhK5LObf0
立地自治体への交付金も原発運用コストに算入しないと
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:23:30.64 ID:1B4qR0xr0
>CO2の技術は進化しても放射能の技術は進化しないのな

CO2は「分子」
放射能は「原子核」
 
レベルが違うから、技術的に難しい。
錬金術の昔から、人類は「原子核」を変えようと試みてきたけど
実際には無理。

一方、「分子」のほうは、炭素原子からプラスチックを作るとか
いまでは自由自在。

文系だから「放射能」と「二酸化炭素」が一緒に見えるんだろうなあ
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:26:48.46 ID:1B4qR0xr0
まあ、簡単に言えば
 
そんなに簡単に原子核が変えられるなら
「金」や「プラチナ」をどんどん作って
大金持ちだ
 
それが採算に合わないうちは
「核のゴミ」1グラムを「無害な物質」1グラムに変えるためには
プラチナ1グラムを作り出す以上のコストがかかってる
っていうわけさ
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:27:28.90 ID:ryv9PwTd0
交付金のコストは火力や水力の発電表面原価にも含まれてないけどね。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:27:54.43 ID:zAwLr9Sk0
城南は休眠口座の凍結が早いんだよ

おまいら作った事があるならさっさと処分するか
小銭を残して出し入れだけしとけ
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:31:51.20 ID:zwL5Wtz40
動かせば動かすほどリスクが高くなる
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:31:59.93 ID:NC0+EvEZ0
東電も事故起きること考えたら原発はこりごりだろうな
総括原価方式なんだから石油ばんばん燃やしたほうがリスクがない

なのに原発をやめられない理由があるんだから自由化は当面ないだろ
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:35:25.35 ID:1B4qR0xr0
なぜ日本は
「少数の安全な原発を高台につくる」ではなくて
「海岸にたくさんの危険な原発を並べる」という
方向の政策をとったんだろう
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:40:12.06 ID:1B4qR0xr0
http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2012122101-thumbnail2.jpg

浜岡原発の薄っぺらな「堤防」

https://www.pwri.go.jp/jpn/webmag/wm011/seika-images/12-3-1.jpg
これでも無理なのに、あれで津波を抑えるんだね
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:46:36.85 ID:2cDIT8L/0
電気が足りていればいいとか、コストとか、それだけで判断できないと思うね。

エネルギーの中東依存の軽減、防衛上の核技術者の確保、CO2問題とか
他にも考えないといけない項目があるよ。

それから、現状の原発は止めても小型原発や核融合は研究を続けた方がいい。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:52:28.11 ID:RkkIGPf20
>>894
河川堤防の決壊のメカニズムを確認するための
決壊のきっかけ用切欠付の盛り土と比べますか。

ちゃんと科学的に批判できない人が多いのが、原発批判者の問題だと思う。
ちゃんとしてください。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:58:55.30 ID:leDsXmIH0
>>887-888
ほう?それなら、50年後、どの様な発電方法になるんだ?
教えてくれよwww 自称賢い理系さんよ?
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:04:20.99 ID:hKYqO8KE0
>895
オイルショック→CO2温暖化 云々という流れが在ったのを無視して、
現時点でコストがーと評するのはちょっとねぇ。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:10:49.85 ID:ge2xyqw80
>>896
なんにしろ 浜岡原発の薄っぺらな「堤防」 が津波を防げるとは思えないねぇ
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:22:28.42 ID:v+OoUN7j0
高くて危ないエネルギー源を継続する意味はない。それでもやめない官僚には旨味があるんだろう。なのに官僚でもない一般人が再稼働やむなしとかバカ丸出しとしか思えん。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:28:41.49 ID:RkkIGPf20
危ないけど使わざるを得ないだけなのでは?

現実が甘くはないのを見ないふりしてるだけだよね。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:30:26.97 ID:JcOPIlrt0
要するに、この信金が粉飾決算してるってこと?

挙げられる前に予防線貼っておこうってか。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:37:29.48 ID:5hkcmqEu0
>53 〔CO2の温暖化対策の将来コストも火力に乗っけろ〕
>98 〔火力発電がフル稼働状態でCO2排出量が増えている〕
>120 〔温暖化CO2は直視したくない〕
>206 〔CO2削減、熱効率などメリットはとても多い〕
>291, >>324 〔火力発電所の利用率上昇でCO2、SOX、NOX排出量が急増〕
>322 〔原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる〕
>353 〔火力は二酸化炭素がでるからイヤ〕
>408 〔日本の部門別二酸化炭素排出量〕
>440 〔クリーンでCO2も削減できる〕
>514 〔石炭燃焼による温暖化リスクを計算に入れたら?〕
>654 〔実際は火力のCO2なんて温暖化プゲラって程度なんだ〕
>881 〔CO2の技術は進化しても放射能の技術は進化しない〕
>887 〔文系だから「放射能」と「二酸化炭素」が一緒に見える〕
>898 〔オイルショック→CO2温暖化 云々という流れ〕
          ↓
「ポリウォーター」、「常温核融合」 と並んで、「二酸化炭素 (CO2) による地球温暖化」 は
似非 (えせ) 科学の代表的なものです。
日本で気温が上昇しているのは首都圏はじめ、都市近郊だけで、これは都市化現象
(ヒートアイランド現象)によるものです。そこから遠く離れているところは過去 50 年間
平均して気温はほとんど変動していません。
いま理系の学会で、CO2 温暖化説などうっかり口にすると、噴飯ものとなります。
http://data.livex.co.jp/okonomi/9802/top.html
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:38:15.80 ID:QahiXPLuO
原発の電気は安くてクリーン
原発は絶対に事故らない
この辺の大嘘はチョン並みだな
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:04:09.36 ID:x5yslAAj0
ぺらぺらの堤防なんか、津波のどーっと押し寄せる水の圧と重みに耐えられずに
くにゃっと曲がってあるいは根元から折れて破断するだろうね。
申し訳世間を誤魔化すために作った、映画を撮るためだけのセットの
ようなものでね。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:05:45.08 ID:v+OoUN7j0
>>901
使わないと赤字になるからだろう

そんな馬鹿げた電力会社の会計制度が酷すぎるのだよ。稼働ありきの会計制度だから粉飾と言われてる。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:08:58.72 ID:m0iRPrmE0
>>4
1はその話しであって
会計を理解してないだろクソバカと言ってるんだ
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:11:26.52 ID:leDsXmIH0
>>907
それを言い出すと、日本のすべての工場、ビル、鉄道、機械なども同じで原価償却という
制度自体を廃止しないとな 原発だって40年で計算してるんだろ? 
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:14:30.44 ID:leDsXmIH0
>>908
減価償却な 打ち間違い
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:18:01.44 ID:leDsXmIH0
>>906 >>907
アンカーミス
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:39:18.44 ID:mNGvJ4sH0
原発推進の真の理由は核武装だよ。
原価計算の基礎なんか当然国は分かってやってる。
当然、経済的にはコスト高なんてことも分かってやってる。

じゃあ、なんであんな未曾有の原子力災害を起こした国が原発を推進するか?
それは、いざっていうとき、すぐ核弾頭が作れるようじゃないと有事に対抗できない、
抑止力を生まないっていう考えかたをする長老が日本の権力の中枢にいて
原発を推進してるからだ。
もちろん、核武装と安全保障って議論は当然するべきだ。
ただ、国民を欺いて密室でする核武装決定は民主主義の原則に反する。
核の必要性、日本の安全保障、エネルギー保証、
国民の安全性。こういったメリット、デメリット要素を全部出して国民に提示して、
じゃあ、原発は仕方ないねっていうならそれもひとつの民主主義だ。

現在は違う。一部の人間が勝手な理想実現のための大綱を作り、
国民にその負担を強いている。
既成事実を積み上げて、押し切ろうってあたりは、関東軍ぐらいからの伝統なのかな?
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:39:23.24 ID:ryv9PwTd0
>>905
何重もの対策がとられていて、防潮堤だけで津波の被害を防ごうとしている訳ではないんだけどね。

防潮堤の地上部分は高さ22m厚さ2mの鋼鉄。一番大切な基礎は地下最大40mまで掘り下げて岩盤に直接基礎を打ち込んでる。厚さは10m。ちなみに、福島は基礎の厚さは2.5m。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:50:08.44 ID:ge2xyqw80
>>912
再稼動する前に津波来てぺシャってなってやっぱりなーで終わりそうだねw
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:09:28.42 ID:13vu8uva0
>>781

3.11で起きた「たまたま」「偶然」「奇跡」は数多いからなぁ。
・作業ミスによる福島第一4号機燃料プール横の原子炉ウェルにあった大量の水
・それが何らかの原因で蒸発した燃料プールに流入した偶然
・更に水位が下がってきた時に原子炉ウェルとの境のゲートが閉まった偶然
・福島第一3号機爆発の際の破片が偶然2号機の建屋の壁に穴を開け、2号機水素爆発を回避した偶然
・最悪と言われるなか、事故が起きたのが整備が進んでいない免震重要棟がある福島第一であった偶然
・3.11の津波が東海第二を襲った数日前に(一応の)完成をしていた防潮堤
・軒並み外部電源の送電鉄塔が倒れて行く中、偶然1回線だけ残った女川原発
・女川の反対運動の運動に負け行っていた面前の湾の浚渫工事が終わって津波を和らげた偶然
・福島第二の冷却水ポンプの予備に使えるポンプが偶々揃っていて、なんとか交換が間に合った件
・通常運転中に細管破断し最悪の事故が起きる直前に菅総理が騒ぎまくって停めた浜岡5号機。

他にも山ほどあるみたいだが、こりゃもう地雷原を目をつぶって走り抜けたら運良く
当たらなかったみたいなもんだな。二度目をやったら確実に滅亡のパターン。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:14:42.13 ID:ryv9PwTd0
ペシャってなった方がいいなって思ってそうだね。草まではやして。
君は何処の国の人?
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:16:22.36 ID:13vu8uva0
>>912
津波の高さを遡上する分は除いた静水としてもさ、あの防潮堤は
少なくとも22mの貯水高を持つダムと同程度の構造的強度がないと
いかんと思うが、あんな薄っぺらい壁にそこまでの強度があると思う?

俺はいくら信仰心を煽られても信じるのは無理だなー。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:44:44.76 ID:Gi7tCGp30
>>914
追加

たまたま透かしっぺガス抜きできて大爆発しなかった2号機←超重要
たまたま週末で人数が居たためぎりぎりの所で冷温停止した福島第二
たまたま太平洋方向に真っ直ぐ風が吹いていて大部分海に消えた3号炉の放射能
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:52:47.76 ID:+GxVfyKF0
また口だけ野郎か
うんざりするな
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:08:48.80 ID:ge2xyqw80
>>915
どうせぺシャる運命なんだから、
稼動中にぺシャって原発爆発するより停止中にインチキメッキが剥がれ落ちたほうが良いでしょ
わかんない?
キミはわかってて嘘吐いてるんだからわかるよねw
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:13:10.14 ID:v+OoUN7j0
>>908
減価償却は真っ当なコスト計上にしか過ぎない,。それと一緒にされても困るわw
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:30:40.27 ID:cBVwE9RNi
未だに政府に金を要求しながら全国にある別荘はそのままで値上げ
原発事故は収束すらしてなく、次々に隠蔽した情報を小出し
事故後も原因不明の電源停止を複数回起こし「ネズミのせい」
そして原発利権等に癒着し、隠蔽に加担して血税を投入し続ける政府
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:34:54.72 ID:leDsXmIH0
>>920
では原発だけまともでなく、他の建設物や設備はまっとうなコストなんだな?
言い切れるか? たられば理論はいらないから根拠教えてくれよ
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:12:54.24 ID:oqUz/FkH0
原発だけとは言っていないので、聞いてみたい。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:46:36.58 ID:leDsXmIH0
>>923
それは、おれに対してのレスか?

そうゆう視線からのレスね 減価償却とはそうゆうものだな原発も含めて
では、
>稼働ありきの会計制度だから粉飾と言われてる。
と言うのがわからないのだが?
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:03:36.69 ID:ryv9PwTd0
犠牲者が出るかもしれないのに、ペシャればいいと願ってる人って、何処の国の人?
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:04:24.66 ID:lmoHIRT40
城南にお金預金したい。でも、けっこう遠いんだよね。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:05:48.21 ID:fGJHdxiI0
信金相手って御庫って言わないといけないんだけど、御行とごっちゃになってどうでもよくなる
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:06:52.38 ID:imsRbkRF0
隔離されてる台湾向け輸出コンテナの高放射線の原因わかったのだろうか?

国内物流はノーチェックで野放し状態とわかったんだけど。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:23:24.81 ID:ge2xyqw80
>>925
被害は最小であれば良いねって話だろ
ぺシゃるのは避けられんのだから

縁起でもないからぺシゃるというなと恫喝して誰もが思ってることを押さえつけて黙らせようって魂胆かい?
実にお前ららしいですな
そうやって福一も爆発させたんだよな
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:25:00.27 ID:RrnVrK4FO
>>899
お前の感想なんざどーでもいーからどーでもいーんだが
問題は静岡県知事とか静岡全土が壊滅するような津波が予測されてて
浜岡の堤防がギリギリなのが心配だとかワケわからんこと言ってることだ
県財政破綻してでもスーパー堤防つくらないといけないだろ
今度こそ「人災」だぞ
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:40:03.99 ID:13vu8uva0
大被害を受けるからこそ、救助にもいけなくなる原発事故は
冗談じゃないって話だろ。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 16:42:00.58 ID:ge2xyqw80
>>914
こういう都合の悪いレスにはダンマリなんだよな
原発乞食というのは本当にどうしようもない奴らだねぇ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:05:50.91 ID:/rHFSPkU0
>>931
さんざん放射能の危険性煽ったに、結局最後はそれだけかよ
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:10:32.81 ID:XM+3p/Yo0
原発は徹底的に利権をなくせば
政治家も有識者も役人も「原発は必要だ」という意見はなくなるだろうw
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:11:25.72 ID:/rHFSPkU0
>>934
そんなわけないだろ。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:15:31.43 ID:/rHFSPkU0
軽水炉なんて四つ原子炉吹っ飛んでもこの程度ってこと。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:17:07.37 ID:s5dOgrn70
>>930
船に原発乗せたら良いんじゃね?
ついでに飛行場も付けよう。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:53:14.49 ID:13vu8uva0
>>933
それだけって、救助すれば助かる人がいても見捨てて逃げ出さなきゃいけないって
とんでもなく酷い話だと思うが、放射脳って根っこの処から感覚がズレてるんじゃないか?
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:57:03.06 ID:13vu8uva0
>>936
> 軽水炉なんて四つ原子炉吹っ飛んでもこの程度ってこと。

…四つ?
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:05:36.15 ID:/rHFSPkU0
>>938
民主政権だなそれは。ちゃんと対応できたはず
>>939
じゃあ何個なんだ?
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:21:58.37 ID:ryv9PwTd0
後のことを考えてたら早くペシャって欲しい、例え死人が出ても、って凄いな
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:59:50.69 ID:OM4E9Zf/0
もう福島周辺は生物が住める環境ではない
これが半永久的に続く
まさに事故が起きれば天文学的コストがかかると言ってよい
終息することが可能な火力とは次元が違う
943名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 00:53:59.37 ID:6RR0z0yC0
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
60Hz化すると設備コスト、維持コストも低減できますから電力料金も安くなります。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:07:47.26 ID:aPB+A7Fy0
>>911
少し正確に言えば、軽水炉の原子炉級プルトニウムでは、
まともな原爆など作れないことを知らずに、

(とにかく、プルトニウムさえあれば、原爆が作れる)

と重大な勘違いをしている、どアホな右派の人たちがたくさんいると。

で、彼らのどアホ極まりない勘違いのせいで、
高コストで危険にもかかわらず、軽水炉発電が推進されてしまうと。

こんなどアホどもの巻き添えにされる国民は、たまったもんではありません。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:12:20.80 ID:jgUu0K380
ネトサポ工作中
ただいま1レス○円
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 01:23:32.02 ID:4obnum480
貿易赤字はともかく国際収支が経常黒字にならないのはやばいです
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:20:29.21 ID:ohUY2h7K0
原発事故関連死 県内自殺者年々増加 昨年23人、前年比10人増 (福島民報 2014.3.14)

 東日本大震災や東京電力福島第一原発事故が原因とみられる県内の自殺者数は昨年末現在、46人に上っている。
さらに、震災以降の年間自殺者が毎年増え続けている。13日、内閣府のまとめで分かった。
被災三県のうち岩手、宮城と比べて突出している。専門家は自殺を食い止めるため、「さらに踏み込んだ対策が必要」と指摘している。
 震災以降、被災三県の震災関係の自殺者数の推移は、統計を取り始めた平成23年6月以降、本県は23年が10人、
24年が13人、25年が23人と増加の一途をたどっている。
 内閣府自殺対策推進室によると、震災、原発事故発生以降に県内で自殺した人の年代別、職業別、
原因・動機別の内訳は【表】の通り。年代別では、一家を支える50代が最多で13人、80歳以上が10人と続く。
原因・動機別は健康問題が22人と最多で、経済・生活問題が13人となっている。
http://i.imgur.com/8nBdPa8.jpg
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:23:29.78 ID:udTLdd0UO
トータルコストで見れば原発が一番割高なんだよね
949名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 02:28:05.58 ID:6RR0z0yC0
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:29:39.95 ID:4s3sPbb30
おまえらが東電から切り替えたせいで減った東電の経常利益は
一般家庭と国が負担するのにいい気になるなバカ
951名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 02:43:42.97 ID:6RR0z0yC0
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
東京電力は 日本にとって 貧乏神です。
.
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:45:32.48 ID:SFFlSVc60
原発=電力と思っているのは単細胞。
原発=国防+電力
東京電力=日本陸海空軍
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 02:50:43.04 ID:ohUY2h7K0
“日本の核施設は警備が緩すぎる!”アメリカが日本にプルトニウム返還を求めたわけ
http://newsphere.jp/politics/20140325-2/

“テロリストの格好のターゲット” 日本の原子力施設、“安全神話”を海外メディア糾弾
http://newsphere.jp/national/20140313-1/
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:43:19.87 ID:ADiG1rMb0
本当に不可欠な代替不可能なものていうのは一本ビシッと揺ぎのない筋が通っているもんなんだよ
やれ電力が
電力が足りれば、経済が国防が核武装がと論点がころころ変わるもの
こういうもんは無くてもやって行けるものなんだよ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 04:28:42.95 ID:XxyIeWNA0
>>948
ほう?ならば石炭・LNGの2013年度の燃料コスト出してくれよ
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:10:47.99 ID:gB1mBiFm0
>>922
原発はコストを全て反映してないから『粉飾決算』といわれている。表面的に安く見せてるだけ。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:35:24.48 ID:0gXr3sVn0
電力会社は火力燃料を電力関連子会社からわざとバカ高く買ったりしてるけど
なんでわざわざそんな事してるのかね?
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 05:55:12.45 ID:3yvUyZmF0
とりあえず安倍を妄信しとけってやつらが
イナゴのごとく殺到してるだろうな。
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:04:12.05 ID:XxyIeWNA0
>>956
まあ、それは言えるな
最新のコスト等検証委員会報告書(平成23年度版)で試算されている
8.9kwhという数字 読んでる限りできるだけ下限値を求めコストが安いように見せ
かけているのは事実だな つっこみどころは満載だ
ただ、その指摘はマスコミもしないし、その数字的な話は2chでも議論してないけどね
まず、原発新設時に割引率3%で考えてコスト決めたからこうなったんだろうけどな そ
の後コスト高がわかっても問題を先送りした感は否めないね 
まあ、その他もろもろあるけど、これを粉飾決算と呼ぶならば、今回は、今の時点で指摘
すれば粉飾決算にならないだろ? これ国が決めてる話だからな なぜしない?
このコスト等検証委員会報告書、一度読んでみる価値はあるぞ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:51:01.82 ID:vFM32bO+0
>国家ぐるみの壮大な粉飾決算

なら手も足も出んw ざまあ
 
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:55:36.08 ID:slPMowXx0
燃料も設備もすでにあるのに捨てたほうが得とか
バカも大概にしとけ
962名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 11:31:02.45 ID:6RR0z0yC0
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
60Hz化すると設備コスト、維持コストも低減できますから電力料金も安くなります。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:33:29.88 ID:wkaYI2eE0
韓国の沈没船のスレは嬉々としながら100スレぐらいまで異常に伸ばしながら(最終的にいくつまで伸びたん?w)、
こういう日本自身の杜撰さ、無責任さを物語るスレは華麗にスルーな自称愛国者たちっていったい"( ´,_ゝ`)プッ゙
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:35:18.52 ID:9cbKVsUt0
>>959
>まあ、その他もろもろあるけど、これを粉飾決算と呼ぶならば、今回は、今の時点で指摘すれば粉飾決算にならないだろ? これ国が決めてる話だからな なぜしない?

核燃料サイクルが破綻した現実が明らかになるから
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:11:41.83 ID:wce1lnfr0
実際に失敗してものすごい額かかっちゃってるのが問題だな
ここから信頼を回復するのは大変だと思う
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:33:43.51 ID:XxyIeWNA0
>>960 >>964
言っとくが、これは俺の感想だからな あまり鵜呑みにするな
ここで何も考えずレスせず、ちゃんど資料読んでから、おまえらが判断しろよ
967名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 12:43:45.50 ID:6RR0z0yC0
.
北陸電力は新潟県を60Hz化したら良いんじゃないかな。
.
糸魚川市はもう60Hzと50Hzが混在しているんだから。
.
泉田裕彦 新潟県知事なら、すぐにOKでしょう!
.

.
中部電力は山梨県を60Hz化したら良いんじゃないかな。
.
長野県と静岡県からわずかな距離の送電線を引くだけで簡単です。
.
山梨県民は東京電力を嫌っているし、大雪ですぐに停電する東京電力は役に立たないと思っている。
.
.
この際、東京電力なんて決別しましょう。
.
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:46:45.18 ID:eF8Wzqaz0
>>963
同一スレタイは101までだってさ。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 12:54:03.84 ID:ohUY2h7K0
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:05:03.64 ID:X6zSe/NQ0
>>963
そのためにどれほどのカネがかかるか、オマイ、計算してくれ。
そしてそのカネを回収するには何年かかるかも。

アホバカテイノウのオマイには60ヘルツと50ヘルツの違いしか
アタマにないのだろ。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:14:44.37 ID:XxyIeWNA0
>>970
あまり、かかわるな
理論自体終わってる
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:26:38.30 ID:Kg2CFTb30
コストだけじゃなくエネルギー源の多様化、エネルギー安全保障でしょうに。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:38:15.62 ID:OjyWZxwU0
>>1
原発は安全じゃない、リスクがある、一度事故が起きたら莫大な予算がかかる。
そこまでは全く同意見であり大前提として置くべきである。けれど、

>「まず、原発の将来に発生する未計上のコストをちゃんと計上しなければならない。
>その上で、原発を再稼働させたら、もっと値上げをしなければならない」

いくら何でもこれは無い。
起こってもいない事故に対して「起こるかも知れないから」という理由で
その分を平時のコストに上乗せしていいんだったら、どんな発電方法でも値上げになるし、
発電に限らず普通の自動車とか飛行機とかももっと高くなる。

>「燃料の輸入によって、貿易収支が悪化し、経常収支が赤字に陥るのは日本経済にとって
>マイナスだという指摘は、本当に正しいのか。経常収支が赤字でも成長している国はたくさんある。

「赤字でも成長する可能性がある事」は、
「赤字があるのと無いのはどちらが良いか」の答えにはならない。

ヤン「結婚をしなくても社会に貢献した人間はいくらでもいます」
キャゼルヌ「結婚をしてなおかつ社会に貢献した人間のほうが多い」
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:02:46.44 ID:40Hzs3yH0
ここは確か東電から電気買ってなかったよね
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:40:10.35 ID:vFM32bO+0
>>1
>国家ぐるみの壮大な粉飾決算だ

でも、誰も訴えないw  ま、その程度の確信の無い話しだから〜w
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:41:55.79 ID:oWwiC5ww0
>>973
> いくら何でもこれは無い。
> 起こってもいない事故に対して「起こるかも知れないから」という理由で
> その分を平時のコストに上乗せしていいんだったら、どんな発電方法でも値上げになるし、
> 発電に限らず普通の自動車とか飛行機とかももっと高くなる。

保険費用や廃炉や核廃棄物処分費用は「かもしれない」じゃなくて
確実に発生するコストだろ。当然入っているべきものだし、
旅客運賃にしろ車の運用経費にしろふつー入ってる。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:00:40.05 ID:VHvOPAWz0
相場より少し安いからと言って、
無保険のレンタカー屋のレンタカーを借りて、
(コッチの方が経済的!)とドヤ顔する奴がいたらアホ。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:05:12.64 ID:VHvOPAWz0
事故コストは、引当金か保険でカバーするのが当然のこと。
事業者のポカを、消費者や一般国民が負担させられるのは、
理不尽の極み。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:28:50.83 ID:BqKFIqyc0
何故 城南信金理事長の話だけなんだ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:40:56.89 ID:opzmoIoy0
>>973
事故コストについて、十分な保険に入りもせず、引当金としても積み立ててない。
そのような電力業界は、

『無責任なDQN産業』

と言われても、しょうがないだろう。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:37:06.91 ID:P+Ie90nv0
>>980
それがわかってたら、津波であんなに犠牲者でないだろ
「無責任なDQN国」
と言われても、しょうがないだろう。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:00:20.08 ID:X2zEzr16O
>>776
日本は放射線モニタリングポストを地上約22mの建物の屋上において
そこの周りだけ定期的に除せんして計測してるんだぞ。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:23:05.36 ID:P+Ie90nv0
>>980
大体、スーパー堤防計画を200年に一回の地震に備えるのは無駄だと
廃止した蓮舫には、一つも罪はないのかよ?
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:23:14.68 ID:X2zEzr16O
ざーと、読んだけど、東電や電力会社は独占事業なんだから攻撃されても痛くも痒くもないんだよ。
御用学者もそう。マスコミもそう。政府もそう。

どんだけ批判されようが電力会社の事業独占と総括原価方式によって無限に産み出されるカネに
担保されているから奴等は安泰。

原発に反対したい人は日立と東芝を反原発のスケープゴードにして不買運動すれば良いと思うよ。

福島第一原発

この名前が東芝第一原発発電所なら東芝は倒産していた。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:30:08.95 ID:X2zEzr16O
福島県民は東京電力とマスコミ各社に『福島原発』の名称の使用禁止を要求しろよ。
福島原発の名称が使われるたんびに福島県のブランドが棄損される。

なんで福島県民や反原発派の人は、東芝原発1号機、東芝原発3号機というように
正解な名称を国民に覚えてもらうことを目標にするべき。

原子力村を潰すには東芝と日立からだよ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:35:20.36 ID:X2zEzr16O
原発が爆発したときも汚染水が垂れ流されたときもテレビや新聞では『福島原発』と報道される。
これが福島県民や福島県の産業の莫大な損害になってる

東芝原発1号機、東芝原発3号機と報道されなければダメ。

福島原発が爆発したときに東芝原発と、マスコミが報道していたら東芝は倒産していた。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 03:04:01.64 ID:P+Ie90nv0
>>986
ではGE第一原発やGE第二原発って名前ならGE潰れるんだな?
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 04:27:13.93 ID:n7JT9cJz0
石炭火力で肺がん患者が増えても一向に構わないという
とんでもない野郎だよこいつは
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 06:49:18.86 ID:FwVNLh490
まずエネルギーの民主化から始めないとだな

おカミ頼みの独占事業形態のままにしておくから今まで原発が存続してしまった
全額最初から最後まで自費だって事になれば事業主体のほうが原発を放り出すよ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:06:02.94 ID:n7JT9cJz0
>>989
もしそうなら石炭火力も同じだろう。
肺がんで訴訟起こされたらアウトだよ
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:12:43.58 ID:pjFUiF3Z0
>>1
>「では、その結果の間接原価はどうなのか。将来の廃炉費用や、使用済み核燃料の保管料や処理費用、
>工事費や人件費、地代がカウントされているのか。カウントされていない。

使用済燃料再処理費用、放射性廃棄物処理費用、廃炉費用は、料金原価に算入されてるけどな。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 07:20:49.94 ID:X0s0rJR60
とりあえず東電は給料400万にしとけと。
余裕ありすぎ。
993名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/23(水) 11:39:09.08 ID:scyZQVRZ0
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
60Hz化すると設備コスト、維持コストも低減できますから電力料金も安くなります。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 11:43:42.22 ID:HOWi1Zry0
 城南がんばれ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 12:02:03.01 ID:4XrGxKnF0
【訃報】53 ピン芸人の「大木堂ゆば」さんが急死  今月11日までは元気にツイートしていた
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】45 フランス菓子の加登学オーナーシェフが急死
【訃報】45 『ヘタコイ』の中野純子さんが死去 虚血性心疾患
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】42 「Dの食卓」飯野賢治さん 高血圧性心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】32 Lyrical Lifeのリーダー ギタリストの岡田航さんが急性心不全
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞

西川史子医師「母が心筋梗塞で倒れてICUにいる」

映画監督の手塚悟氏(31歳)が「脳梗塞」で緊急入院

「ミスFLASH」の大川華曜子さんが気絶(今年4度目)→痙攣→入院

小松千春さんが入院して「喉頭蓋のう泡(こうとうがいのうほう)」とポリープの手術をする

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した

川島なお美も癌になり、つんくも癌、TMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。

ゴメリ ビハウから来たサシャくん。あとから被害が広がる。家族の誰一人として健康ではない。
https://twitter.com/kama38/status/455961013997682688
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 13:25:38.04 ID:WEeIjz930
推進派は破綻・すり替え・暴言がひどいな
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:07:11.44 ID:DuECbj4K0
>>979
天下のモルガンさえひれ伏す城南の経営陣だ
バブル下でバブル経営をしなかった日本最強のバンカー
配信元がロイター

原発はダメなのかも知れぬ
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:32:11.87 ID:+St3CrZy0
地元に箱物ができすぎ。
あれ税金やで。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:41:54.05 ID:u94+FiInO
会社は潰れる!
国は潰れない
みんな、貧乏になって病院にも行けなくなるだけ
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 14:59:53.63 ID:+St3CrZy0
さようならw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。