【社会】国会に提出されている「派遣法改正案」の廃案を求め集会 「一生低賃金の派遣のままでいたくない」…東京・永田町

このエントリーをはてなブックマークに追加
1単細胞STAP ★@転載禁止
国会に提出されている労働者派遣法改正案は不安定雇用を拡大させるとして、廃案を求める集会が
十八日、東京・永田町の衆院第一議員会館で開かれた。派遣で長く働いてきた女性らは
「一生低賃金の派遣のままでいたくない」などと訴えた。

派遣労働は現在、専門業務や三年以内の臨時的な仕事に限られている。
改正案が成立すれば、どの職種でも派遣労働者を雇うことができ、三年ごとに人を代えるなどすれば
派遣労働者を使い続けることもできる。

雇い止めされやすい派遣の身分のまま固定化されるだけでなく、正社員の仕事を派遣でまかなう動きが
進むことも懸念されている。

集会では、派遣で働く人々が現状や改正案への危機感を語った。

コンサルティング会社で十四年間、専門業務の派遣社員として働くシングルマザーの女性(54)は
「いまだに三カ月ごとの契約更新のたびに解雇されるのではと、びくびくする」と話した。
正社員の嫌がる休日出勤も積極的に引き受け、残業時間が月百時間になったことも。

過労で倒れたが、派遣会社は「あなたの健康管理が悪い」と労災を認めてくれなかったという。
「正社員にもなれず、慶弔休暇もボーナスもない。派遣のままの一生は嫌だ」と訴えた。

別の女性も「人生の半分が派遣の生活。先が見えない。改正案が通れば正社員の雇用にも必ず波及する。
ひとごとと思わず一緒に考えてほしい」と強調した。

集会は市民団体「非正規労働者の権利実現全国会議」や日本労働弁護団などが主催。
インターネットの特設サイトで廃案を求める署名も行っており、集会に先立ち、これまで集めた
四千百四十一人分を内閣官房に提出した。

ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014041902000130.html
派遣労働の実態などを報告し労働者派遣法改正案に反対を訴える女性=18日、東京・永田町の衆院第1議員会館で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2014041902100071_size0.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:24:31.14 ID:MCDHTX5f0
Q. 日本人は物事の白黒をつけるのが下手だと思いますか?

・思う 21%
・思わない 7%
・どちらともいえない 72%
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:25:04.80 ID:0800ItXZ0
低賃金でいたくないなら努力しろよ
努力しないくせに国会決定に逆らうなんて愛国心がなさすぎる
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:25:19.53 ID:/ovkv8zZ0
いやまてそれは法律のせいじゃなくてオマエのせいだろ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:25:25.59 ID:Bft4yC130
 
┌──────────┐
│ そうでしたっけ?フフフ │
└──────────┘
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:26:55.13 ID:8cUTGzrK0
一生低賃金のままで痛くない

一生働き口がない



どちらがいいかだな。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:27:04.22 ID:mlIdvi/R0
専門業務以外の派遣禁止にすればいいのかと思ったが
>>1は専門業務だし、全面派遣禁止にしたらいいのか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:27:19.52 ID:FtV6k33J0
生まれながらにして世襲貴族・特権富裕層の安倍が聞き入れるわけねーだろw
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:28:45.40 ID:fjJThJad0
一生って…
自分で正規雇用なり、自営でも起業でも

動かないでぼーーーーーっとしてるからでしょう??
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:28:59.69 ID:eogltWzg0
いやコレは廃案した方がイイ  マジで企業の犬だぞこれじゃ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:30:36.35 ID:d0WLoxAd0
これは間違いなく糞法だぞ

自己責任も何も
これ通ると今後正社員枠が減っていきますが何か?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:31:29.58 ID:AT4xX9Ey0
>>1
54歳で正社員になれると思ってるの?
だいたいその年齢ならバブル経験してるんだろ?
すごいチャンスだったじゃないか!

ついでに旗のセンスがない。こんな仕事で
認められるわけがないだろうw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:31:37.84 ID:09HyDYMmO
>>6
外国人を入れなければ

その二択にはならない

一生派遣法案が通らなければ

その二択にはならない

世界で日本企業が全敗して

日本が破産しようとも

仕事は無くならないのです
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:32:02.37 ID:x9xJ8JjQ0
本人の努力不足で済ませられるレベルではない程に
派遣を増やし過ぎたので法改正は必要だろ。

つーか、ナマポに満額くれてやるくらいなら
それ以下の生活して税金納めてる派遣やバイトに
国が住宅補助くらい付けろと思うわ。
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。

雇用者は社会保険・福利厚生費を削減させ、かつ雇用の硬直化を防ぐ為に非正規雇用を増やしている。
企業は、非正規の雇用を増やすことで、一人当たりの労働時間を減らそうとしているわけではなく、
企業にとって重要でない 「従業員の一生の面倒を見ることを“放棄”」 しようとしているのである。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:33:34.14 ID:LITf9hKy0
派遣会社をもう、公共サービスにしろよ。
企業は、労働者も、ある政府系の派遣会社に登録。
ここに競争の原理など必要ない。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:34:51.36 ID:TnUkSdg10
移民や外国人労働者を規制すれば、労働力不足を予想して企業は正規雇用を増やそうとするし、自社での人材育成を強化しようとします。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:35:29.06 ID:zesKnzSp0
奴隷は使い捨てできるから存在価値があるんだが・・・w

日本経済を支える奴隷は必要。
代わりはいくらでもいる。
足りないから輸入もするし。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:36:19.01 ID:8eU+6/cq0
派遣じゃなきゃそもそも雇われないだろw
なんで正社員になれると思ってるんだ?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:37:05.09 ID:d0WLoxAd0
てかね
移民もこれも根は一緒よ

国際競争力強化のために賃金下げたいのよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:37:09.47 ID:no61K2eh0
特定派遣だろ
派遣会社の正社員じゃ駄目なんか?
22名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 08:38:36.01 ID:c9ik0CsH0
これは応援する
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:38:50.19 ID:1GTM92dl0
想像力のない人ほど冷淡だけど、そういう人には我が身にふりかかると思うよ
それでなくても不安定な時代なのに
家も車も買えず、結婚もできなければ鬱屈した不満が溜まるし、国を愛してくれるような人間も減る
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:39:02.41 ID:b/NCzslD0
派遣だから雇ってくれるだけどな

正社員なら企業は雇わない
.
最近、雇用環境は若干の回復を見せていますが、これは量的緩和の成果ではないでしょう。
2013年7月の完全失業率は3.8パーセントで、4年9カ月ぶりの低水準となりました。
ここでも数字だけを見たら、雇用環境が大幅に改善しているように見えます。

ところが、被雇用者数の増減を雇用形態別でみると、契約社員、
パートタイマーをはじめとする非正規の雇用者数が2013年初めから大きく増える一方で、
正規の雇用者数は減少傾向をたどっています。

それを裏付けるように、4〜6月期の労働力調査でも、非正規雇用で働く人は1881万人となり、
四半期ベースで2002年の集計開始以来最多となっています。
要するに、アメリカと同じように、日本でも雇用の質の劣化が始まっているかもしれないのです。

インフレは貯蓄好きな日本国民の貯金を実質的に目減りさせることになります。
その一方で、外国人投資家は日本がインフレ国家になることを期待して、
日本株の保有比率を高めてきています。

そのせいか、日本企業の株主重視の傾向が強まってきており、労働分配率を引き下げて、
利益率を引き上げようと考える企業も増えていく可能性があります。
配当増や自社株買いで株主に報いようと強く考える企業が増えれば増えるほど、
労働者を「使い捨て」にする企業が増えるリスクは高まっていくでしょう。

国民の暮らしはだんだん悪くなる一方で、一握りの金持ちや大企業はまったく痛痒を感じていません。
その先にあるのはおそらく、「アメリカ型社会」の到来です。
国民の6人に1人が貧困層、国民の3人に1人が貧困層および貧困層予備軍に分類されるアメリカ、
人口の2人に1人近くがワーキングプアの状況にあるアメリカは、まさに「貧困大国」です。

安倍首相と黒田日銀総裁は、本人たちは意識していないかもしれませんが、
日本をそのような社会に導こうとしています。
【『東洋経済』2014年01月10日『中原圭介の未来予想図』】
http://toyokeizai.net/articles/-/28041
.
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:39:29.50 ID:09HyDYMmO
>>18
日本に

奴隷は居ません

サービス残業をするが

犯罪はしない

モラルの高い従業員がいるだけです

奴隷とは

具体的に、どこを指して言ってるんですかね
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:40:33.36 ID:rsTdzMDV0
少子化って非正規雇用が増えたのが原因なのに、誰も言わないよねw
政治家って馬鹿なんだと思う。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:40:45.12 ID:d0WLoxAd0
>>24
え?
じゃあ派遣が無い頃ってどうして他の?w
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:41:11.77 ID:8esrzFH40
.

Q、年越し派遣村とかで活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \   
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |


        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?フフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:41:21.62 ID:423l1WiI0
>>7
拡大解釈でなんでも専門業務じゃないか。
専門じゃない仕事って何だ?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:41:22.39 ID:sMLwmooV0
これに参加してる奴等は選挙で何処に投票したんだろう。ちゃんと投票に行ったのかな?
なんで自民があんなに大勝したのかね?
雰囲気だけで投票先決める国民性いい加減何とかならんかな。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:42:13.48 ID:V8USSabu0
>>21
そういう君がスタッフサービスの正社員になればいいじゃない。
たぶん、完全に派遣扱いされるのが山だけど。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:43:20.04 ID:Hq8oP2Mo0
日本って
共産主義政党が
労働者に金配れって喚く
共産主義が堕落している国だよな。

日本共産主義者は、やる気もなく堕落しきっていて統治する気皆無だろ。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:43:32.52 ID:SvW2SXLu0
ヒトラ−安倍の狙いは戦前の国家総動員法だな
こいつの爺の岸信介が満州でやったような
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:43:53.36 ID:c324pOHQ0
>>1
いや、そしたら正社員の賃金が下がって一生低賃金の正社員になれるだけだと思うぞ。
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。

「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、“理想”にしている。

しかも、フェミニズムの中心的思想である「働け」イデオロギーは、
逆に、体制としての『資本主義』にとって、この上なく“都合のいい”思想になってしまった。
それは、「働け」イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」や「経営者」にとっては、これほど“都合のいい”ことはないのである。

そして、フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。

結局、「家族から女性が解放」される為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
.
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:44:01.20 ID:x/YvZKjU0
>>27
少子化を本気で直そうと思って無いからな。
老人は自分が逃げ切れれば良いし。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:44:53.93 ID:8eTwQvi2O
>>27
そりゃ、ニート歴十数年の人が首相やれるぐらいですから。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:45:51.92 ID:8Jhde2VS0
会社に派遣とか工場海外移転とか、選択肢を与えるから正社員が
減る。移民も、その一つになるだろう。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:46:23.80 ID:8JfuqQPY0
TPP通過したら雇用の流動性ないって
正社員制度廃止にさせられるんだから
廃止になろうがならなかろうが関係なくね?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:47:08.16 ID:Hq8oP2Mo0
日本って共産主義政党が
増税反対とか、
労働者に金配れとか喚いていて意味不明。

世界のガラパゴスだよな。
資本主義肯定の資本主義の狗政党なら、資本主義党って名乗れよ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:48:23.56 ID:5UADTw+20
この法案、どうなんだろうね
民主党政権時代に、正社員化を進めるために、派遣の制限が厳しくなったじゃん?
でも正社員になるのはあまり進まず、むしろ「派遣ですら働けない」人が増えた

そんで、今度はこの法案だろ?
正直「派遣身分の固定化になるから反対」って理屈はわかる

でも派遣制限→働き先自体がない
派遣自由化→派遣身分の固定化

じゃあどうしろって話だよなあ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:49:02.84 ID:d0WLoxAd0
>>35
それはそれでいいんじゃない?
派遣が収入高い訳でもなしw

実際派遣会社の中抜き止めて正社員雇う場合の会社負担分を給与に還元できたら派遣ありなんだけどね
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:49:52.85 ID:rffa4Y3Q0
だから、派遣社員が正社員と同じ税金を払わなきゃならんのだ? 納税拒否して政府に抗議しようぜ。
派遣社員への課税を正規社員の1/3くらいへ落とせよ 

世の中、正社員と派遣社員の信用度なんてそれ以上に見下されてるんだから。
政府、行政には選挙だけじゃだまされるのはもう判っただろ、納税拒否だよ。
.
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規就労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)
.
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:50:44.14 ID:E++REJru0
せめて民主党政権の時にやっておけよ・・・自給千円以上のスローガン挙げてたから聞く耳は持ってくれただろう
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:52:31.30 ID:MVsZ7P2n0
>>44
上でも言ってる人いるけど、民間の派遣会社・職業紹介会社は廃止して、
全部公のサービスに統一しちゃえばいいと思うんだよね。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:53:21.09 ID:Uqt3Jarx0
>>14
ナマポを引き合いに出してる間は無理だな
49 【沖縄電 - %】 @転載禁止:2014/04/19(土) 08:53:38.38 ID:b2E4jGrhO
生活保護の受給者側になれば良い(´・ω・)
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:54:39.85 ID:znexrQwC0
とりあえず今やってる年収500万以上でないと日雇いができないは撤廃しろ
なんで500万以上でないと日雇いできないってルールなのかおかしいだろ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:56:58.32 ID:rffa4Y3Q0
>>45 保育園も世帯年収で保育費が変わるんだぜ

夫婦で1200万円位なら月に7万円くらい払う、でも優先して入園出来る
この時点で格差というか差別が・・・

所詮貧乏人は行政が保育園に入れて貰えない。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:57:42.60 ID:LVz64fEA0
あんた達が叫ぶべきは諸外国に比べて鉄板過ぎる
正社員が身分と呼べるほどの身分保障であること。
諸外国の公務員よりひょっとしたら鉄板なのかと心配するほどだ。
民主社民共産などは、EU並の解雇規制にシフトすることは
一切口にしないくせにEUのいろいろな労働関連の制度を
そのまま持ってこようと主張する。
あの解雇規制に近づけないと何もかもが歪んで機能しないんだよ。
日本の解雇規制を守るなら守るで構わない。
その場合はその上に築かれた諸外国の労働関係の制度を
持ってこようと思わないことだ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:00:09.36 ID:J8Mx5tel0
・新卒採用で就職できず
・中長期に渡る病気、怪我
・年齢が中高年に達する
これで大都市圏はともかく地方では派遣以外の選択肢が無くなる現実は厳しいわ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:00:36.56 ID:LITf9hKy0
労働制度そのものを抜本改革しないといけないからな。
解雇規制緩和、セフティーネット、新卒採用廃止
あと、履歴書に年齢の記載禁止など。
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、
その分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでもGDPが減少するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

しかし、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、今回、多額の補助金がこの為に予算化される事になる。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

はたして、「こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるか?」という点は本来、
冷静に、そして厳しく問われるべきである。 

今回の「女性の活躍促進のための施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンス」については、
私自身は、“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:01:43.12 ID:dPjL196D0
派遣って企業は時給の倍近くコストかかるんだよな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:04:34.52 ID:OWUsLsgwO
底辺と言われる所に金を入れないと物は売れない
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:05:53.09 ID:rffa4Y3Q0
>>52 アメリカは労働派遣は法律で禁止だぜ 雇用責任がうやむやにされるからって・・・
GM自動車メーカーの解雇ってニュースになったのは、莫大な退職金を覚悟で行いまた
あのGMが解雇するほど業績が悪いんだと言うショックでもある。
社員解雇に工場閉鎖なんかしても退職金や補償金で全てパーなのに踏み切った衝撃だった。

派遣社員でもかまわないよ、彼らにその分給与を支払えって話だよ、年収500万円 600万円
の正規社員より安いのが問題なんだよ多分1/2くらいだろ 彼らも首切りは覚悟してるがその
分安心の給与を払っていれば問題ないよ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:08:36.78 ID:ROcy5N0Q0
共産党は革命とか夢みたいなことを言っていないでとりあえず共産主義企業でも作ってみろよ
能力に関係なく希望する人をいくらでも正社員として雇って
役職に関係なく同じ給料を与えると良い
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:09:09.94 ID:Cknc72gy0
派遣で仕事してるってなんだかのスキルを持ってるのだから何故自分で活動しない?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:11:21.56 ID:QJYDplvX0
正社員という生涯安泰の正規雇用は日本に存在しなくなる
永久派遣と移民で賄えるんだから
どこの会社がめんどくさい正社員なんて使うかよ
終身雇用で安穏と生きていけるのは公務員様だけだ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:13:58.27 ID:5UADTw+20
>>59
昔の松下がそんな感じだったよ
中卒も大卒も等しく寮の同じ部屋に入れて教育して・・・
一生面倒見る

さすがに全くってわけにはいかないが
能力ほどの給料の差もなく、環境的にとてもいい職場だったよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:14:10.24 ID:cEQTVrMc0
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差推進政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加するのか。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:15:26.46 ID:rffa4Y3Q0
一時期の
銀行事務の派遣社員 時給2700円〜4000円 
工場の技術派遣8時間8万円(時間拘束料1時間1万円)合計16万円とかさぁ
鉄鋼業ですら一日一人25000円

すごく企業側は払ってた訳だ、今は値段のたたき合いで派遣会社に一人月に
40万円〜50万円(12時間労働が条件で)
結局派遣会社の中抜きがひどいから時給1000円や1100円って・・・労働奴隷以外考えられない

時間労働1000円でもいいよ、で時間拘束料1000円で合計時給2000円くらい払いうべきだよ。
そうすれば日当換算8時間で16000円で人間並みに生活できるよ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:16:14.92 ID:V8hRsNvB0
派遣法もそうだが入管法とかも反対してかねえとやべえだろ
デモやるヤツいないのか?
.
私の研究は、博士論文の指導を受けた経済学者でノーベル賞経済学者の
ゲーリー・ベッカー・米シカゴ大学教授が示した『家庭内分業』という考え方に基づいています。

社会学的なテーマを経済学で分析し、貿易理論を応用すると、『家庭内分業』が“是”となる。
ベッカー教授の理論はイデオロギーではなく、“比較優位性”という経済学的な議論に過ぎません。

比較優位性を社会の現象に応用して考えると、夫と妻のうち、どちらが家庭に専業し、
どちらかが仕事をするべきだという『完全分業制』を“支持”することになるわけです。

なお、『女性=家庭』という価値観は、国際比較調査でも確認されています。
米国で権威ある社会学者が2011年“Happy Homemaker”(幸せな専業主婦)という論文を発表しました。

この研究では、欧米諸国を含む28カ国の国際比較調査のデータを使い、仕事をしていない既婚女性、
つまり専業主婦の方が、仕事をしている既婚女性よりも幸せだということを実証しました。
“Social Forces”という権威ある社会学の学会誌に載りました。

女性の労働市場参画でも仕事したくない女性も結構いるのが現実で、どの国の社会でもそうです。
そういう人たちまで無理やり仕事させると非効率を生むので、経済的にも意味がない。

僕の日米比較の調査でも、日本人の女性は自分が仕事をしていると
不幸だと感じているという調査結果が出ました。
欧米においても、先ほど話した国際比較調査の結果に出ているように、
仕事をしていない女性の方が幸福でした。

制度に関して、海外ばかり見ると日本のモデルや文化的背景を無視して、
無理やり変えなければいけないと思い始めてしまいがちですね。
米国がいい、スウェーデンがいいと安易に考える前に、
自分たちの文化的基盤に根ざしたモデルを模索してほしいものです。

【米テキサスA&M大学社会学部准教授 米シカゴ大学社会学博士(Ph.D.)小野 浩】
〔『やはり、専業主婦の方が幸せなのか?“比較優位”理論から見た夫婦の分業』:日経ビジネス〕
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:20:23.88 ID:IXhcM2kf0
派遣こそ労働組合を作って、待遇改善の団体交渉をしないと。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:22:22.52 ID:oUTtAHal0
うんちしてるのを見せるだけで1万円
惨めだけど女に生まれて良かったとおもう
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:28:39.19 ID:U3x+ND4P0
この人のケースは関係ないけど、今回の派遣法改正は特定派遣が廃止になるんで、
中小のITベンダーは相当厳しいくなるんだよなー
どう考えても、中小潰しを目論んでいるとしか思えない
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:36:36.84 ID:kTRCdbWP0
【これは完全に詐欺だぞ】

小泉が製造業への派遣制度を解禁した時は、3年経ったら企業は正社員に登用する義務があるだった。
企業はこれを悪用して2年でクビを切ってしまう為、正社員になれないばかりか、雇用を失う羽目になった。

この対策としては、3年経ったら正社員に登用するというのを義務ではなくて罰則を設けた法律にすべきだった。
それを雇用を失うという所ばかりを強調して、3年を無期限にするというのでは本末転倒、完全に詐欺である。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:39:34.77 ID:CdHLGOev0
知り合いの派遣は正社員になる!とか言って派遣会社変えまくってる
そして、時給3000→1500→1100→900円と下がりまくりの悪循環中www
俺は時給3000円のまま13年働いてる勝ち組!!!
どう転んでも派遣が勝ち組になるなんて絶対にムリなんだから、
今ある職場を大事にしような! 足掻くだけ沈んでいくんだよks
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:40:49.34 ID:CaR+Dsah0
@同一労働同一賃金
A派遣の不安定な立場への保証として、正社員の50%増し給与を義務化
B派遣会社のピンはねを10%に制限、違反者は死刑

このルール法制化するだけで全部解決なんじゃね?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:41:26.92 ID:X3wD9AlX0
同一労働同一賃金を導入すればいいだけなきがする
正社員の規制をぶっ壊さないとムリポいけど
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:42:09.65 ID:1f7h4Wmj0
自己責任の元になんたらかんたら

結論 : ジミンに入れるお前らが悪い
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:42:19.29 ID:jstyvqxc0
高賃金の派遣ならいいのだろうか。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:42:30.86 ID:DPmUWVxC0
派遣のほうが高給であるべきなのに、なんで派遣が派遣を貶めるのか?
.
北欧の男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、
現実には何をもたらしたか。 まず、「たいへんなコスト」がかかることが判明した。
最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、
そして人件費をまかなうためには、「高額の税金」を必要とする。

家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、「税金を払って、そこから介護手当をもらっている」ようなものである。
ちなみに、「税金や保険料は給料の約半分」だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。

家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、北欧型福祉モデルが“破綻”した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。

【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
.
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:47:17.84 ID:Mn15bkuQ0
派遣だから仕事があるんだけどね
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:47:43.80 ID:iERmXLCI0
正規雇用にはなれるでしょ。
派遣より収入減ると思うけど

派遣先の企業は、派遣だから雇ってるんだから
派遣先で、そのまま正規雇用とか言い出すから、失笑を買うだけで
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:48:14.54 ID:qMZM2PNi0
>>28
ほとんど皆正社員だったよ。
企業の社会保険負担が、今のようにべらぼうじゃなかったから出来たと思ってる。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:52:28.41 ID:lna4peyR0
>>80
厚生年金と健康保険を廃止したらみんな正社員になれるのに
なぜしないんや
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:54:37.55 ID:l8dFm1z6i
底辺のごみどもが
てめえが上に取り立てられず低賃金のままなのは、無能だからだろうが
自己責任だから救済の必要なし
働かざる者食うべからず、十分働かざる者十分食うべからず
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:56:09.52 ID:b6F0z7dQ0
>>72
失業者のバーゲンセールになるなw
どこも雇用しなくなる
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:02:12.50 ID:sPT5U6Bi0
せめて派遣の事前面接は禁止させろよ。違法だろ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:02:32.50 ID:5ma/HUjy0
シングルマザー
死別以外は同情しないから
DQNばっか
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:05:44.28 ID:NF1HR3ro0
おれは契約だが正社員のプレッシャーより非正規の気楽を選ぶぞ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:06:18.11 ID:lna4peyR0
>>62
松下に限らず昔の日本企業はそんなもの
実際、終身雇用年功序列の日本型経営の時は日本株式会社と
外国からやっかみを受けるほど日本企業は強かった

また今ほど大企業と中小企業の賃金の差はさほどなく(違ったのは年間休日だけ)
一度入社したら転職は考えられなかった

その素晴らしい状態を悪平等とか世界で最も成功した社会主義とか呼ばれていたが

アメリカの圧力で実力主義になったのが悪の元凶
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:07:55.14 ID:iERmXLCI0
>>62
能力で差をつけないと不公平でしょ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:10:26.47 ID:CY5aGUei0
派遣会社の正社員になればいいと言っている奴いるが

派遣先から派遣終了されて待機になった後、
次の派遣先が決まらなかったら一定期間で退職勧奨だが?

もちろんそうならないように会社側はいろいろな案件を探してくる
全国転居化、自分に合う仕事かどうかは運次第、本人NGなんて言ってたら決まるものも決まらない

派遣会社の正社員なんて安定した雇用だなんて言えない
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:14:35.01 ID:EGFzTueU0
>>88
能力を客観的に測れる尺度なんてない。
現実的にはただの「好き嫌い」なんだな。
別に能力で差をつけなければいけない理由もない。
不公平という根拠もない。

洗脳されすぎ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:20:06.49 ID:ADlaP4ck0
>コンサルティング会社で十四年間、専門業務の派遣社員として働くシングルマザーの女性(54)は
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>「いまだに三カ月ごとの契約更新のたびに解雇されるのではと、びくびくする」と話した。
>正社員の嫌がる休日出勤も積極的に引き受け、残業時間が月百時間になったことも。

>過労で倒れたが、派遣会社は「あなたの健康管理が悪い」と労災を認めてくれなかったという。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
>「正社員にもなれず、慶弔休暇もボーナスもない。派遣のままの一生は嫌だ」と訴えた。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

14年間も派遣労働に就いといて、「正社員にもなれず」とか寝言ほざいちゃう低脳だから派遣労働者のままなんだよw
何故に直接雇用を申請しなかったのか。何故に紹介予定派遣を選択しなかったのかw
労災認定されなかったというが何故に労働基準監督署に不服申立申請をしなかったのかw

何処をどう読んでも眉唾っぽい寓話のような作為的記事なんだが。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:21:22.33 ID:pa82Jnny0
>>27
馬鹿なんじゃなくて、最初からそれが目的だから。
数々の政策を見れば、日本人という種を滅ぼすために政治をやってるのに気が付くだろ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:23:41.95 ID:HNpuBu7+0
正社員になっても奴隷になるだけだ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:23:41.94 ID:3nIUN5ni0
今の若者は愛国心が足りないんだ
パンの耳でもかじってお国の為に休まず働けよ!!
能力不足からくる低賃金を国や自民党のせいにするなよ!
この国は世界でも稀にみる機会均等の国だ努力しろよ!
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:26:34.99 ID:ADlaP4ck0
>>27
1970年代からTFR(合計特殊出生率)は下落傾向だが?
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html

思い込みは勝手だが、BBSで書き込みする時は事前に調べてから書き込めよww
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:26:46.24 ID:bAs0LIyc0
旅行だの趣味なために休みやすい形態を選んでおいて
ある程度遊びつくして歳とってから正社員とか言われても
おいしいとこ取りとしか見えないよなぁ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:30:04.36 ID:iLX9imwk0
最後は血税泥棒の政治屋連中の判断まちになっちまうだよな、このクソ国家は
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:30:35.04 ID:9iJ7QucB0
議員役人経営者は庶民の給料を上げる気なんて無い
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:32:50.27 ID:MEA+7P920
派遣先からそのまま正社員へのエスカレーターを狙ってるのだとしたらユメカラサメナサーイとしか
つか普通に就職活動しとけよ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:33:17.54 ID:EGFzTueU0
>>96
休みやすい形態を選んでおいて、という根拠は?
まぁ答えないんだろうが。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:35:54.02 ID:lna4peyR0
>>92
自民党の裏目標知らないのかよ

@人口5000万人未満
A年間自殺者10万人以上

狭い国土で豊かな生活を実現するには少数精鋭しかないとか
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:37:57.56 ID:uPJyrQDg0
>>68
タイトルきぼん
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:38:04.19 ID:M8gBCtUu0
一生低賃金の派遣のままでいたくない と愚痴を垂れてる無能は一生低賃金の派遣で生きていくしかないんじゃね?

だって無能なんだから  いまさら正社員なんて無理でしょう  なれるんだったら、もうなれてるでしょ??
.
   ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
    労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」 し、「仕事など外の活動に価値がある」 と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は、「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、“資本家”と“国家”が目指しているのは、 『男女を共に “低賃金” で働かせ』 て、
育児の社会化の為に“莫大な税金”を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:43:16.74 ID:VbdN0ieq0
>>94
だから俺達でなんとかするから直接民主制にして
すべての政策は国民投票で決めるようにしろよ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:43:48.74 ID:gzFygAiW0
派遣で派遣ピンはね会社から送り込んでもらわないと、面接に落ちるような奴ばっかりじゃん。

そもそも正社員でも少しづつ給料上がるくらいなのに、最初から高収入求めたりして何なの?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:44:39.89 ID:EGFzTueU0
>>103
仕事は有能でもどこか抜けている人を騙して低賃金で使い倒すのが
現在の経営。
有能なら正社員にしてもらえるとか幻想だわ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:47:05.65 ID:M8gBCtUu0
>>107
仕事は有能でもどこか抜けている人って早い話が無能じゃね?

おまえがいう仕事って「ただの作業」のことでしょ?www  
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:47:19.42 ID:uPJyrQDg0
>>83
もういいよ。みんなで静かに餓死しとこう。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:48:40.13 ID:lna4peyR0
加藤智太は偉かった

第二の秋葉原カモーン
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:48:47.13 ID:osb4w/140
革命を起こすしかない。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:56:16.15 ID:M8gBCtUu0
>>72
@ 同一労働の定義が日本では不可能
A 派遣先が雇用しているわけじゃないのでバカ意見
B 派遣会社の管理費に関して無視しているバカ意見

派遣がいやなら、普通に就職すればいいだけでは?
それができないのなら無能なだけ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:56:22.45 ID:VbdN0ieq0
>>103
政治家とか保安院や労働基準監督署のような無能で役立たずなくせに
高い報酬を税金から貰ってる人間もなんとかしないとな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:57:48.73 ID:EGFzTueU0
>>108
え???
作業じゃない仕事ってあるのwww
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:59:27.44 ID:cDaaKRJk0
>コンサルティング会社で十四年間、専門業務の派遣社員として働くシングルマザーの女性(54)

時給2000円以上でしょこれ?
この人はオマエラとの比較にはならないな。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:00:39.39 ID:kS5ciK9a0
> 集会は市民団体「非正規労働者の権利実現全国会議」や日本労働弁護団などが主催。

この名前でぐぐるとレイバーネットとか共産党とか出てくる。
「市民団体」ってサヨクや反日団体の隠れ蓑だもんなあ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:03:11.63 ID:pER1KUdX0
正社員は集会やらないのかね?

雇用改善のカラクリを知れば黙っていられないと思うんだけど。

たとえばある企業が正規労働者を1人解雇して、代わりに2人の非正規労働者を雇用したとする。

そうすると、雇用者数が1人増えて、この企業が「雇用の改善」に貢献しているかのように見えてしまう。

実は、こうした正規雇用の非正規雇用への「置き換え」が安倍政権の下で大規模に進んでいる。

これが実態だよ。

安倍政権が誕生して昨年1年間で、派遣労働者が90万人も増えてるからな。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:03:15.84 ID:EGFzTueU0
>>116
庶民がそれを言ってもね。
身の程をしったほうがいいのでは?

おたくが富豪なら失礼。
富豪がそれを言うなら自然。
庶民が言っているなら苦笑いするしかないがw
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:03:34.34 ID:5NYcQc2A0
もうすぐハイパーインフレで時給2000万円になるから大丈夫
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:07:48.00 ID:lna4peyR0
       _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣が人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(31)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:07:58.57 ID:+dMvcXt20
派遣社員大手(株)パソナの会長である現代神 竹中平蔵 に逆らうとは良い度胸だな。

民意を踏みにじり、選挙で選ばれたわけでもないのに法律を変えることができるんだぞ。

神だ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:08:10.38 ID:uVatQbttI
派遣を即禁止しれ
派遣会社の中抜き分を今の時給に上のせしれ
話はそれからだ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:08:33.46 ID:9AhNhbQB0
司法改革をしてまともな司法になれば労基法もまともに適用されるから必然的に給与は跳ね上がる
簡単に言えば犯罪をして給与を押さえているだけだから
中世司法はあらゆる分野で中世
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:12:05.42 ID:Sk3D0u1Q0
>>26
奴隷とは奴隷であることに気づかないから奴隷って言うんだよ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:13:14.11 ID:eakvA+nd0
これは自己責任じゃない。

安倍を信じてきたが、間違いだったのかもしれない。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:17:21.21 ID:vhc6eQozO
非正規で働くならナマポで寝とくわww
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:19:58.80 ID:Sk3D0u1Q0
>>125
無知が
TPP反対 移民反対 官僚をコントロールする法案を作っていた小沢のような真の愛国者を突き落とし

反対に
安倍や野田のような経団連公務員の意向に沿う
移民推進の売国奴政治家を支持してきた

野田なんて民主の少数派だったんだぞ
それをネトウヨ達が小沢を悪人にこしらえるデマに乗ってクーデーターを起こして
増税した

民主の多数派はメディアや経団連官僚に睨まれて
野田に逆らえなくなった

今は安倍だな
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:21:56.16 ID:xExYQo5Y0
定時で上がる社員を大量に抱えてるなら
数減らすかもっと働かせろ
派遣や請負に深夜まで作業させるな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:24:53.90 ID:lna4peyR0
>>127
お前ゲンダイの編集者かよ
小沢が政権握っていた時日米関係ガタガタじゃん
それを野田が持ち直したが



再び安倍がぶち壊した
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:25:55.25 ID:M8gBCtUu0
>>114
それだからいつまでたっても派遣なんだよwww
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:32:09.73 ID:8jJBnf650
少子化による人材不足予測であわてて派遣を正社員化してる企業も結構あるよ。
54歳のババアには関係ない話だがw
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:35:23.84 ID:EGFzTueU0
>>130
なんつーかさ。
その思い込みやめたほうがいいよ?
まぁお前の勝手だが、営業も企画も総務も営業という名の作業だし
総務と言う名の作業だし、企画という名の作業なんだよ。
それに気が付かない点でだめだな、お前はw
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:35:26.18 ID:g2y/B7vZO
現在非正規雇用として働いてる人達を派遣会社の正社員にしろよ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:39:09.78 ID:VbdN0ieq0
そもそもどうやったら国民が今より豊かになれるのかを考えるのが
政治家の仕事なのに、役人や経団連等の特権階級の人間の事しか考えないで
真に国民の事を考える政治家が一人もいないってのが凄いよな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:48:31.80 ID:8mLZKQRri
>>134
どうすれば国が豊かになるだろ?

企業が利益を出せる社会にすればいい

企業が利益を出すために人件費を削減しよう

派遣労働


本当はここから
企業が利益を出す→正社員枠が増える
こうならなければいけないのに
企業がやる気を出さないのが問題
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:51:10.36 ID:naOD/81S0
他人のことを考えてる余裕はない
金かかるし、めんどくさいので派遣法ズルズルそのまま
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:00:40.26 ID:P/2eYURU0
バイトテロはよく聞くが派遣テロはあんま聞いたことが無いな
奴隷根性染み付いちゃってんじゃないの
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:06:15.01 ID:pER1KUdX0
安倍内閣は「成長戦略」で、正規労働者の解雇を支援する助成金制度まで検討しているからな。

いっぽうで、派遣労働者を無制限に活用できるようにする、派遣法改正案だろ。

正規を減らし非正規の大幅増加が安倍政権の狙いだよ。

正規だからといってふんぞり返っていると、そのままひっくり返るぞ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:07:56.25 ID:/7FdO9040
制度よりも、経済環境が、派遣制度の運命決めるような気がする
制度は派遣を拡大しやすいものにかわったけど
経済はよくなり人材不足感が強まり、目ざといところは
限定正社員と正社員を強調して人材確保しようとしてる
ユニクロとかスタバとか郵便局とか
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:12:33.96 ID:jG3bMlrs0
>>137
加藤さんとかマツダの工場で車暴走させて何人も殺したのは
派遣のテロじゃないの?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:14:12.17 ID:hyrBEjT80
世界恐慌があって独占資本主義とか社会主義とか反ユダヤ主義とか1880年代みたいだわな
国民の声を聞かずに「死にたくないなら働けよwww」とか言い出してる辺りもどこのビスマルクさんだよwて感じだわ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:14:44.23 ID:M8gBCtUu0
>>132
>総務と言う名の作業

糞ワロタww バカ丸出しwww  
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:17:03.65 ID:P/2eYURU0
>>140
矛先がおかしくて会社にダメージ入ってない
テロではなくてただの狂人になってる
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:23:30.04 ID:xEY+Q6yA0
ん?この改正案って正社員を減らして派遣を増やすためのもんだろ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:23:58.75 ID:5eIOFTol0
実際に働く人間の手に7割、間に入る派遣会社は3割というように法律で固定して欲しいわ
間に沢山の仲介業者が入っても、仲介業者はその3割の中で利益を分割しなければならず
実際の労働者が手にする金額は7割固定みたいな感じで
それにともない、雇用先企業が派遣会社にどれだけ支払いしているのか
派遣会社がどれだけ中抜きしているのかも必ず契約書か給与明細で明示もね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:24:53.32 ID:mp0Nh5Cn0
派遣が嫌だと言いながら自民党に投票したネトウヨが大勢いるんだってよw
こいつら頭が腐ってるんじゃないかw
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:26:14.14 ID:qpDoAKP/0
低賃金でも一生働けるようになるほうがいいと思う
そういうのがあって、自分が上にいけばいいし
ダメならもとにもどればいいわけだし
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:28:21.33 ID:RXshWEDa0
ま、

経営者気分で自民党に投票した労働者は腹切って詫びろってこと。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:29:32.33 ID:AydMoE5S0
3年ごとに入れ換えるのではなく、本人が希望すれば働けるようにすべき。
3年で仕事切られたら、生活していけなくなる可能性もあるので。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:33:18.80 ID:RXshWEDa0
自民党の成長戦略というのは庶民の成長ではなく、
一部の特権階級と富裕層の成長のことだからなw
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:39:43.78 ID:EGFzTueU0
>>142
思ったとおりの反応だなw
自己の業務をそんなに高尚なものとでも思ってたのか?
現実的に誰でもできる事でしかない作業だよ。
一部の職人を除き、能力なんて大差ないのだから。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:42:47.46 ID:M8gBCtUu0
>>151
>一部の職人を除き、能力なんて大差ないのだから。

就職できないゴミの常套句ワロス だから就職できないww

言われたとおりにひたすら作業www 毎日毎日進歩無しww
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:44:47.73 ID:RXshWEDa0
被雇用者は自民党と公明党には絶対に投票してはいけないってこと。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:45:05.06 ID:DtB/ms+F0
正社員は薄給重責で割に合わないというのが大卒求職者にすら広がってる
あながちウソでもないから否定も出来ずさらに広まるスパイラル
だったら派遣、契約、アルバイトでいい、それならばいつでも就職できる立場だととりあえず無職に甘んじる
それが日本社会を覆う社会評価の現状
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:45:32.49 ID:wKCBK+Z00
三年ごとに人を代えるとか効率悪い
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:46:59.65 ID:7M2g4m3f0
                  /\       ┏━┓    ┏━┓        ◆◆◆◆◆◆◆      ┏━┓    ┏━┓
                /  ⌒ \     ┃✡┃    ┃✡┃        |||||||      ┃✡┃    ┃✡┃
              /  <◎> \    ┻━┻    ┻━┻        _\\|//_      ┻━┻    ┻━┻
            /            \  (.。┳。)   .(.。┳。).       . __\|/__      (.。┳。)   .(.。┳。)
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  ..▼      .▼          ___土___       ..▼      .▼



             The World Is Ours. ◆◆◆◆◆◆◆
                  ▲       ||||||
                ▲▼▲     _\\|//_
               ▲▼ ▼▲   __\|/__
              ▲▼   ▼▲  ___土___
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:48:13.22 ID:EGFzTueU0
>>152
図星をつかれると罵倒とかレベルが低すぎw
でもこの現実から逃げていてもなにも変わらんぜw
しかもおれを無職とか派遣とか思ってんだろ?
その思考回路もヤバすぎるなw
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:48:56.94 ID:BWvAQ2VM0
3年ごとにを撤廃すべきだな。
うまくいかなくなるのが、目に見えてるよ。
誰がこの法案考えたのだろう?
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:50:13.15 ID:M8gBCtUu0
>>157
就職できない無職がなんか言うてますわwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:50:16.00 ID:UQ2miaFLi
派遣に堕ちた人は、イザと言う時生活保護を受けて下さいって意味と受け取れば怖くない。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:51:42.88 ID:eUHdY51+0
派遣会社が中抜きしない、契約社員なら問題ないと思うよ
下手したら、収入だけなら正社員以上になるんじゃないか?
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:54:01.34 ID:09HyDYMmO
>>87
その体制の恩恵を受けた世代を憎みながら

賛美するのか

俺たちの世代は複雑だな
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:54:12.39 ID:EGFzTueU0
>>159
なんども言ってやるよ。
おまえの仕事も派遣社員の仕事も作業の積み重ね、でしかないよ。
自分のやっている事を特別のものだ、と考えているならご愁傷様w
おまえさんが技術力の要る職人さんなら失礼。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:54:47.39 ID:P/87gaz/0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:59:17.57 ID:M8gBCtUu0
>> 163
残念でしたww  派遣と正社員の仕事は根本的に異なりますww

それが理解できないようなら就職は無理ですwww
166格差社会の正体@転載禁止:2014/04/19(土) 12:59:43.28 ID:7YPrZC610
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
柳井正  1兆5,000億円【ユニクロ(GU)】 創価系
孫正義    8,800億円【ソフトバンク(yahoo)】
三木谷浩史 6,200億円【楽天】(IT)祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:00:27.37 ID:pER1KUdX0
>>161

派遣労働者の賃金は正社員の6割程度だから、正社員以上の収入になることはまずないよ。
派遣先企業も安いから受け入れているんだから。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:00:54.83 ID:infw0A1z0
ネトサポ必死杉wwwwww
実際の支持率の低さに焦ってるのかなwwwww
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:01:39.00 ID:GJNjEKEtO
派遣社員が働いた事で発生した派遣先企業から派遣会社に渡る金には消費税が掛かるが、
派遣会社から派遣社員に渡る時給には消費税が付かない。
これが何を意味するか?
消費税は派遣先企業の負担となるので、派遣先企業は派遣に対する時給を抑えるわけであり、
消費税も国や地方自治体に行くだけなので、派遣会社も派遣社員の時給が上がらなくなる。
これは、派遣先企業と派遣会社の間で発生する金は消費税の対象となる経費であるが、
派遣会社と派遣社員の間に発生する金は消費税の対象にならない人件費だからである。
例えば、派遣会社が時給1500円+消費税5%75円=1575円で派遣先に仕事を請けて派遣社員には時給1000円だった場合、
消費税が8%で120円となると、差額の45円を派遣会社が負担させられる場合もあるが、
それを派遣社員の時給に転嫁して、時給955円にしたら誰も集まらなくなるので、派遣会社が負担せざるを得ない。
この消費税を無くすか派遣社員の時給に転嫁できれば、75円を派遣社員の時給に上乗せして時給1075円にできる。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:02:43.36 ID:EnqARol30
派遣の制度自体は悪くはないが問題はピンハネだよな。
ハイリスク−ハイリターン

ハイリスク−ローリターン
と不幸にする形だからな。
みんなそういうところに手を貸すなよ。
171格差社会の正体@転載禁止:2014/04/19(土) 13:04:08.94 ID:7YPrZC610
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い)

パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) ヤミ金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(ボウリング スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)人材派遣
 風俗 アダルトサイト AVソフト
紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)CD/AVレンタル
新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 介護 振り込め詐欺業 タクシー etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
オリジン弁当等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)アメーバ(サイバーエージェント)
光通信 ユニクロ(GU) パソナ ブックオフ K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール 大塚製薬 伊藤園 etc  続く
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:06:53.65 ID:EGFzTueU0
>>165
ただの役割分担にすぎないものを能力の差とか思っているのか・・・w
まぁそう思い込まないとやってられないんだろうがね。
だいたい就職とか言っている時点でお里が知れるけどねwww
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:07:00.68 ID:EnqARol30
韓国系、日本も含めた儒教系はピンハネが横行しやすい。
あと、派遣を雇い入れるのは問題があった時に
責任をなすりつけるためでもあるからな。
クライアントでも切られ自社でも切られるから
みんなそういうところに関わるなよ。
174格差社会の正体@転載禁止:2014/04/19(土) 13:08:58.84 ID:7YPrZC610
続き
上記のとおり、ブラック業界問題=在日問題といっていいと思います。
※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

最近の薬事法改正が楽天主導だったことから、
非正規雇用=派遣問題も、超円高誘導と併せて在日の戦略だったと考えられます。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和)
薬事法改正により、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、
または給与を減らされ、その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。
175格差社会の正体@転載禁止:2014/04/19(土) 13:16:40.50 ID:7YPrZC610
国民になりすまして国/国民に損害を与えるor他国に有利に計らう
=スパイ行為
スパイ対策をしようとする自民党が在日に脅迫されています↓ ↓

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw  (※国家公務員限定の準スパイ防止法)

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/

↓ ↓ ↓ ↓ 
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386116831/

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

成立こそしましたが、メディアに猛反対され、公明党や野党に調整されて、
けっきょく、骨抜きフニャフニャ法にされた模様。
176格差社会の正体@転載禁止:2014/04/19(土) 13:21:25.68 ID:7YPrZC610
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ対策は骨抜きにされ、
自民党は、在日(カジノ・パチンコ等)や隣国への利益誘導圧力を受け続けます↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/  

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:03:03.07 ID:ctOD8Yvv0
非正規雇用で低賃金だから、結婚して子供を育てられないんじゃないかな
日本人が減るのも当然だよ
低賃金の外国人労働者を入れすぎると、日本的な価値観がますます薄れてミニアメリカになるよ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:12:50.32 ID:M8gBCtUu0
>>172
誰も能力の差とは言ってないねww
日本語も理解できないバカなの?ww
だから就職できないんだよww
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:18:21.44 ID:xlpaO2hT0
この人達って低賃金か無職かどっちがいいかってことなの分かってるのかな?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:21:30.54 ID:E7ZnlQT30
国民には増税、役人には給与アップ

反日外人には、お小遣い付きで日本に招く

インフラただのりOKのグローバル企業
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:28:46.51 ID:lna4peyR0
>>179
生活保護があるだろ

単身世帯でも手取15万円+医療費交通費公共料金税金社会保険介護費用全て
無料だぜ

ナマポが最強
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:35:09.08 ID:AEJ3NvFa0
>>181
生活保護は9万台から12万台

交通費公共料金税金は無料にならない
大嘘つきだね
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:40:51.28 ID:lna4peyR0
>>182
それは家賃抜きだろ
大嘘つきはてめえだろ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:46:10.16 ID:FpVJLa5U0
何週間か前の類似スレでも何度も出た議論だが、
賃金安くして国際競争力つけたいのはわかる
派遣会社の中抜きが酷すぎて企業が払ってる金が
労働者に回ってないのが問題
そこを無視して国際競争力を強調するのは派遣会社の工作員
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:48:42.71 ID:AEJ3NvFa0
>>183
ヴァカ

基地外

家賃抜きで6万から8万だよ
調べりゃすぐわかる嘘を
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:18:01.50 ID:n8ol3e2/0
派遣で安い労働者よこさないと海外に逃げてやる ←前ココ

やっぱ海外に行くのやめた、日本人いらねーわ 国内で安い外人をよこせよ←次ココ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:24:18.52 ID:GbqPjDY70
まあ自己責任やな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:26:45.91 ID:n8ol3e2/0
途上国並みの法人税にしよう

途上国並みの人件費にしよう

途上国並みの国民を縛る憲法にしよう 

政治家、官僚、財界だけが先進国の生活を維持するために国民生活を途上国に逆戻り
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:27:59.40 ID:GbqPjDY70
景気回復の恩恵に与れてないのは自己責任
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:29:34.49 ID:n8ol3e2/0
景気回復って国民全体に与えるものだろ バカだろおまえ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:29:57.22 ID:5u3jzi5B0
>>186
外人「日本はブラックだからやだ。カナダ行くわ」←今ココ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:33:39.15 ID:5u3jzi5B0
低賃金の外人仕入れよう、移民入れるぜなんて阿部ちゃんは言ってるが、「過労死」って単語が先進国で知られている現状じゃ無理としか言いようがないわ。
つまり日本詰んでる。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:04:36.55 ID:YyoQL5IM0
   _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣から脱出したければ俺みたいに行動しろ
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(31)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:50:46.05 ID:D3jPEdDw0
国会議員を派遣にしようぜ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:35:42.39 ID:hDOFR0dC0
 派遣や非正規やネットウヨク君などの低所得の底辺の皆さんほど選挙で
金持ちや大企業や投資家に優しい自民党を支持して自滅するから自己責任だ。
同情は一切しない。そのおかげでサヨクだが投資家の私は株で儲け、配当金
増加で豊かになるから面白い。ちなみに私は派遣の皆さんを低賃金でこき使って
得た利益の一部を株主として配当金で受け取っているが搾取はしてない。
派遣の皆さんが自滅した結果だから自己責任で文句言うなよ。そんな多くの
底辺の皆さんを利用してサヨクの私は豊かになり中流から上流に上るけど。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:03:59.11 ID:MqysRUwp0
直接雇用なら、ちゃんと履歴書も出すけど、
派遣って正体不明だから、しょうがないんじゃない?
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:08:04.15 ID:fN4Q020Q0
実は派遣の方が人件費は高い
それだけ派遣業者がピンハネして労働者に低賃金で働かしてる
それでは何故企業は人件費の高い派遣を雇うのかと言うと
1年や数か月単位で済む短期ですぐに確保できる人手が欲しく
多少の人件費の高さは承知で派遣に依頼するのだ
だがこんなその場凌ぎの雇用形態が10年も続けば
派遣を使わず正社員を工夫して配置分けすれば
コスト的にも生産性的にもいい結論になる
ところが今の経営陣は即決は出来ても
10年を超える長期的なスパンは考えられない
せいぜい2〜3年程度が関の山
IT関係なんか特にその傾向が強い
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:10:01.59 ID:9/1rJBjX0
>>193
こいつ、裁判とか留置場で、怖くなってピーピー泣いてたらしいじゃんww  ぶざまwww
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:10:38.69 ID:eT1wLvs50
>>195
よかったね。
投資で儲けるのにウヨサヨもないと思うけどwww。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:17:10.48 ID:9/1rJBjX0
ま なんつうか資本主義社会で、株とかで投資してないって、ある意味怠慢だよな

資本主義社会に参加してないわけでして
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:22:22.39 ID:CQWrhw+G0
>>1
俺は派遣だけど、一生派遣でいいです。
だって派遣先はサービス残業が常態化してるし人間関係も最悪。
だけど派遣社員はサービス残業禁止だし、人間関係なんて最初から無い。

はっきり言って、派遣システムのほうが正常な労働体系なんだよ。
正常なものを捨てる気なんてさらさら無いね。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:34:03.66 ID:w/U+WW020
私は>>151じゃないけど…

>>152みたいな人って単純に「年収=能力」「正社員=能力」って思っちゃってるタイプ?
はっきりいって個人に能力差はたいしてないって事実だよ。求人募集してる時点でそうだから。

絵画・音楽のようなその人特有の芸術的感性、生まれながらの身体的能力のアスリート、
訓練の結果、特殊技能を身についた職人は特別だけど。
勤め人の一日の作業はほぼ定型作業だしね(工夫は必要だけど、毎日手順が変わる仕事なんてしてないでしょ?)。

たまにいるけど「正社員である」しか誇れない人って、何も出来ない人だよね。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:35:48.42 ID:8FMHzOxF0
>>201
突然クビになるよ
何歳だい?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:36:31.12 ID:sfsXLW600
>>139
政府側が「従業員の8割以上を正規従業員以外にするよう、義務化」なんて
法案を出したら…どうなるんよ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:37:24.82 ID:8FMHzOxF0
派遣契約を絶対にしないこと
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:37:55.35 ID:FOnjzJH40
派遣だと40代、50代で仕事が見つかるかなぁ。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:41:28.53 ID:VPUt+MWU0
>>206
別に正社員であるだろ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:57:34.20 ID:uIQ9rCqzO
一回でも病気になれば低所得者になる社会は悪でしか無いよ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:57:41.02 ID:VBVs9I/w0
派遣で固定されるのがいやなら
雇用流動化に賛成すべきなんだけど
それはそれで反対するしな

批判ばかりしてる連中は、永遠に救われないと思うね
なんでもかんでも「すべて政治が悪い」、で論理が完結するから
いつまで経っても進歩がない
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:59:47.97 ID:K9K1eJN90
>>209
なんで?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:58.18 ID:K9K1eJN90
>>209
完全に政治がわるい

雇用問題は個人の責任にしてはいけないのが基本

必ず個人のせいにする歴史がある
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:05:23.07 ID:9/1rJBjX0
>>211
毎日、11時に起きてきて、ポテチ食って薄い大五郎の水割り飲みながら
政治が悪い 政治が悪いwwww

死ぬまでそれを続けてれば?www  ナマポは出さないけどww
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:06:29.63 ID:m4fAVv+c0
派遣先に「私を直接雇いません?」って聞いてみ。
黙ってるからそれでいいんだなって判断するんだよ。
派遣屋に払う無駄金は労働者にくれてやるほうが会社にとってもいいん。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:06:31.42 ID:K9K1eJN90
>>212
それは別の問題
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:08:08.70 ID:K9K1eJN90
派遣契約を絶対にしないこと

これだけは覚えておけ
人生が台無しになる
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:09:27.74 ID:ZnCS0ojo0
>>185
確かに書いてあるのはその通りなんだけどいくら子持ちとはいえ27、8万もらっているやつがいるのはどうしてだ?
元が8万なら子供3人いてもそこまでならないはずだが。
それに億ションに住んでたり通院の交通費で年間1億くらいの支給があったり生保にはおかしなことがありすぎる。
生活保護最強って言うのは俺もそう思う。
なにしろ働かないでその金額なのだから。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:10:24.95 ID:PRWWt4sU0
廃案には賛成だ
俺も派遣やってるけど全然やる気でねぇよこのクソみたいな待遇じゃあ
上のレスで見かける努力が足りないとか、自己責任って言ってる奴は
何にもわかってない屑だな
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:11:36.57 ID:N8PBW8YA0
アベちゃんにデフレ脱却する気がないのがわかったよ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:15:02.87 ID:9/1rJBjX0
>>217
だってお前の価値がそれだけしかないんだからしょうがねえじゃん
いやなら転職すればいいじゃんww できなければ、誰も価値を
認めてないってことでしょww  へんなやつwww
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:15:50.13 ID:4IWPU4qt0
正社員が守られすぎだから派遣には冷たくなる
働きの悪い社員をクビにしたり、給料下げたりできるようになれば、
中途採用も増えるし、派遣の待遇もよくできる。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:17:31.55 ID:9/1rJBjX0
>>220
でも、それもみんな反対なんだよなww で政治が悪い 政治が悪い

糞笑えるwww
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:18:45.49 ID:uzB8khCL0
いや、政治が悪いだろ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:19:14.23 ID:4Zd8VfaS0
完全に政治がわるい

雇用問題は個人の責任にしてはいけないのが基本
必ず個人のせいにする歴史がある

絶対に派遣契約をしていけない
今している人は職探ししたほうがいい
大変だろうけど
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:20:10.02 ID:4Zd8VfaS0
>>220
それは違う
安定した雇用は守れる

儲けたいだけ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:20:28.35 ID:7/+FWW450
>>4
コイツが低賃金なのはコイツのせい
俺が低賃金なのも俺のせい
でも国民に低賃金が多いのは国のせいだ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:24:30.85 ID:fN4Q020Q0
派遣業者が一番価値無いんだが・・・
だって所詮雇用の仲介屋だよ

意地の悪い言い方だが
従軍慰安婦だって派遣業者が悪知恵作って編み出した仕事だ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:26:10.39 ID:l35g7bfr0
派遣はいいよ、気楽で。
ただしお金持ってて独身の人に限るけど。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:26:31.95 ID:cM7P2KUU0
>>1
俺は派遣社員だけど、正社員だよ。

派遣会社の正社員で、派遣先企業に派遣されてる。
だから派遣先が見つからなくて自宅待機でも基本給は支払われる。
派遣社員=非正規 じゃないってこと。

契約社員(パート・非正規)を使ってる派遣会社もあるけど
そういうところは弱小だし技術やスキルもない。
まともな企業は使わない。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:27:43.86 ID:doPnwgFA0
今、派遣で仕事してる奴は、その席を移民と争う事になるんだろうな。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:29:05.18 ID:w/U+WW020
>>226
そうなんだよね。
一気に禁止にすると失業者が増えるから、
徐々に縮小していき、最終的に派遣業禁止にしてほしいね。
派遣元会社の社会的存在意義ってほぼないし、日本には必要ない組織です。

そうすればバイト・パート雇用が増えるけど
この手の短時間労働者は主婦層に需要があるから、ここは改善してほしいね。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:30:04.34 ID:PRWWt4sU0
会社は目先の利益しか見てないから安く使えてすぐ切れる派遣を増やしてる
求人票見ても派遣ばっかりだし、これから先もっと悪くなるだろう
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:31:59.83 ID:fky44T2qO
>>1
これで儲けてる会社をなんとかならないか
右から来たものを左に流すだけの中抜きの代表みたいなもんだろ
それで半分以上抜くんだからうますぎる
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:32:40.35 ID:YyoQL5IM0
>>198
ネットの世界では彼は神だぞ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:33:38.55 ID:l35g7bfr0
大半が未だに「安定」を望んでる日本に未来は無い。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:34:56.63 ID:w/U+WW020
>>223

安易で短絡的な自己責任論はやめましょう。
明らかに国が悪いですよ。
日銀は札を刷ることも仕事だけど、景気をコントロールすることも仕事なの。
で、その景気が悪いってことは日銀、しいては国の責任でしょ。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:35:20.48 ID:cM7P2KUU0
はっきり言うけど、雇用責任は派遣会社にあります。
派遣社員を雇っているのは派遣会社だから。

派遣先の企業は責任ありません。
派遣先の正社員になりたい? じゃあ中途採用に申し込めばいい。

あくまでも派遣は「派遣」という労働形態であり、それに非はありません。
ちなみに俺は派遣社員です。 自分の仕事に誇りを持っています。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:37:33.30 ID:RB4+jec50
派遣の大半は現状で満足してるんだろ。
何もしないのがその証拠。
自分の意思を表示しない奴らは
国の政策に賛成するのと同じ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:38:46.61 ID:uzB8khCL0
>>228
特定派遣もなんか法律変えるって言ってなかったか?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:39:28.09 ID:6T6QsGoe0
正社員の土方になったらバイトしてるときより待遇悪くなっててワロタ
あがったのは給料だけ、ボーナスも厚生年金もねえ、手に職がつくっつっても夏場は
クソ暑くて死にそうになるしジジイになったらこんな仕事続けられる自信ないわ・・・
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:40:03.13 ID:ANm+vKjh0
日韓議員連盟には与党野党問わず共産党まで大概の議員が名を連ねているが
その会合で、日本の一等国民は韓国人、二等国民が在日韓国人
一番下を日本人としようと言って大笑いしたそうだが
そろそろ現実な物になりそうだな
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:40:12.51 ID:L6wxP/bV0
派遣って低賃金なのか?
それだったら最早、派遣というよりバイトだな。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:41:32.54 ID:WBfeoeAD0
残念だけど、移民が入ってくる

君たちは負けだ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:42:06.26 ID:qFFFv4vD0
>>237
派遣が大量殺人して意思表示してるだろ
殺す相手が間違ってるだけで社会に対する抗議はしてるだろ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:42:26.97 ID:uzB8khCL0
移民も働かないんだけどな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:43:12.07 ID:cM7P2KUU0
>>238
派遣会社の正社員=特定派遣 ではありません。
すべての派遣において、派遣会社は正社員を派遣できます。

だから、何度も言うけど、雇用責任は派遣会社にあるのです。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:44:06.93 ID:nftUx8FE0
正社員のパイ自体が有限である以上、どういう雇用形態でも食って行ける方向にかじ切って貰わないと、
むしろ困る。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:44:09.32 ID:4oF1Gq9H0
むしろ廃止すべきは正規雇用制度の方だと思うがな・・・
異常だよ、あんな契約。聞くところによると日本独特だっていうしさ。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:45:04.52 ID:l35g7bfr0
>>247
まさにこれ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:46:07.23 ID:uI1E8RTg0
>>88
本当に能力あるなら独立すればいいじゃん
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:49:59.35 ID:cM7P2KUU0
くりかえすけど、派遣先の正社員になりたいなら、その企業の採用試験を受けなさい。
派遣社員の君は、派遣先と何の関係も無いのだから。
(たまたま今回の作業場は、その企業の中にある・・・というだけです)

派遣社員の君が正社員になりたいなら、派遣会社に正規雇用を求めなさい。
君は派遣会社の従業員だから、派遣会社の正社員になりなさい。

派遣先に未練があるなら、派遣先企業の採用試験を受けなさい!!
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:50:30.39 ID:UXHpn6VjO
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
252名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 10:52:35.83 ID:jOFknrCW0
>>211
>>雇用問題は個人の責任にしてはいけないのが基本

その自分勝手な基本は何なんだwww
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:54:03.45 ID:PTbOould0
>>243
拘置所からアナウンスしてないん
加藤とかなんかクロスワードに夢中で裁判資料投げっぱなしやって話しやでw
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:55:49.65 ID:vaepdkAI0
これで、安い外国人が入ってきたら、ドミノダンシングだな。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 10:59:14.78 ID:cM7P2KUU0
>>254
外国人はピンで動きません。
あちらのマフィアと仲のいい「外国人専門」の派遣会社を通します。
だから問題ありません。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:02:52.22 ID:8xtY+boW0
なんでこんなに低賃金であふれたのよ、一人当たりGDPの順位も下がりまくってるし
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:03:51.68 ID:R2cnpJcU0
低賃金ですら働けない
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:05:32.11 ID:cM7P2KUU0
派遣社員が 「自分はどこに所属する何者なのか」 理解していない。

まるで派遣先の従業員になった気でいたりする。
派遣先の利益のために働いていたりする。

自分が派遣会社の従業員であり
派遣会社の利益のために働いていることを忘れている。
(いや、最初から知らなかったりするマヌケが多い)
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:06:48.38 ID:A5n5OOFV0
>>252
個人の問題にしていればいつまでも対策練る必要ないもんな。
よくよく考えてみればすごい傲慢で怠慢な考えだわ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:07:17.84 ID:oiGnrHac0
>>145
これ当たり前で、むしろ何故今それが出来ていないのか問題だと思うわ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:08:11.88 ID:w/U+WW020
>>247
でもね、正社員制度はいいと思うのよ。
もちろん終身雇用・年功序列という条件付きで。
いつ首になるかわからない職場で働けないのはもちろんだけど、他にも理由はあるよ。

まず「失業者が少なくなれば、治安悪化が避けられる」。
「流動性を抑えることで教育コスト等の軽減(米では問題になってる)」。

ときどき「能力主義にしろ」って騒ぐ人がいるけど、能力査定ってすごい難しいからね。
昔は給与以外に社会的ステータス、社会的信用、ボーナス、各種手当ですごい差がついた。
勝手に差はひらいていくの、金銭以外で。

でも今の「女の社会進出」は完全に失敗。
職場は出会いの場でもあるから、女の流動サイクルが遅いって話にならない。
男は社会的信用を勝ち取るために結婚するからね。
でも結婚できないような女が居座って、子供がーって言って仕事しないんじゃ生産性は下がるし、
過労死増えるのは当たり前なんだよね。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:10:25.28 ID:N2hnhTu30
金がなくなったら働く
そういう労働形態でいいんじゃないかね
十分な金があるのに働き続ける人間が多すぎる
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:10:41.16 ID:BGO5Msbr0
>>252
雇用問題の常識
確立された学問と言い切っていい
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:12:52.38 ID:A5n5OOFV0
>>250
>くりかえすけど、派遣先の正社員になりたいなら、その企業の採用試験を受けなさい。
派遣社員の君は、派遣先と何の関係も無いのだから。

多くの大企業で使われているグループ会社の派遣会社の派遣社員の場合は
こうとも言い切れないんだよな。
専ら派遣は法的な問題があるから。お前みたいな事を言う奴はこれを知らんのだろうが。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:14:59.48 ID:cM7P2KUU0
派遣社員の君は、派遣会社の従業員だから、派遣会社の正社員になれるよう努力しなさい。

もし派遣先の従業員になりたければ、派遣先の採用試験を受けなさい。
派遣先の正社員登用試験、あるいは嘱託採用などもあるでしょう。
履歴書一枚あれば受けれるのだから、毎回受けなさい!!

派遣会社と契約しているなら、君は派遣会社の従業員ですよ。
契約書にも「派遣会社の利益のために働くこと」の旨が書かれているでしょう。
派遣会社のために働いて、派遣会社の正社員になりなさい。

当たり前の事だけど、わからないマヌケがたまにいるのでね、何度も書きます。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:17:18.92 ID:KQERlks70
>>3
社会構造や法という枠組みを無視して
やたらに「努力」に頼るのは耕してナンボだけの百姓根性丸出しすぎる
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:19:41.33 ID:cM7P2KUU0
>>264
その答えはこれですよ、マヌケさん。

「派遣社員の君は、派遣会社の従業員だから、派遣会社の正社員になれるよう努力しなさい。」

フループ企業の派遣会社なら、その派遣会社の正社員になりなさい。
派遣部門がいやなら、他部門の子会社に移りなさい。

「自分がどこに所属する何者なのか」 しっかり把握しなさい!!
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:19:46.55 ID:KQERlks70
>>265
これは概ね正論だな

ただし、努力という言葉を使わないでこれを説明していれば満点なのに。

努力じゃないんだよ

正しい認識の持ち方をするかどうかと、やるべきことをやるかどうかなんだよ
お前もわかっているだろうに。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:22:15.78 ID:cM7P2KUU0
>>268
やっちゃダメでしょう!!

わかってないなほんとに。
どこまでマヌケなんだこいつら。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:23:08.30 ID:A5n5OOFV0
>>267
おまえにどういう評価を受けようがどうでもいいよ。好きにすれば?
グループ会社ってのが何を意味しているのかさっぱりわかってないようだな。
なぜ大企業の間で専ら派遣を解消して直接雇用しているのか、の意味も。
だめだな、お前は。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:26:36.06 ID:Wy9zEoG40
なにゆえに派遣という身分になってまで会社というところで働きたいのか…。
分からない。
なぜそんなにしてまで会社で働きたいのか、このスレに書いてほしい。
会社以外で働くところ一杯あるのに…。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:27:07.43 ID:cM7P2KUU0
そもそも見てることが違う。
読むべきところは、そこじゃない。

もう一生非正規でいろ。バカはバカでしかないってこと。
君らどうやっても正社員なんて無理だよ。
どこの正社員にもなれないよそれじゃ。

派遣会社の社員にも、派遣先の社員にも、まずなれないだろうね。
絵に描いたようなおバカはお先真っ暗ってことか・・・
垂らした蜘蛛の糸さえつかめない、それが君らなんだな。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:28:06.92 ID:PkEBRxEgO
2014年4月17日の「クローズアップ現代」に紹介されてるレジリエンス(心の折れない社員の
作り方)の手口はカルトの洗脳手口にも共通します。肉体的or精神的に
「自分を限界まで追い込む」
という手口はカルトやブラック企業の常套手段です。

NHKがこのような手口を紹介する番組を作ったのは、与党政権にカルトが大きく入り込んでいる
ためです。国を挙げて「レジリエンス」に注目する動きや、このような手口を
もてはやす風潮がもし進んだ場合は、国や経団連がカルトの精神論的な手口で問題を
ごまかし人々の心を支配する動きが進んでいることを示します。

洗脳してしまえばどんな待遇でも文句を言わない人材になります。
それが当たり前の社会になれば、労働環境や労基への問題提起したり
環境改善の要求をする人は「労働の自覚が低くて忍耐力のない人」と悪者にされます。

派遣法改正は、特定秘密保護法騒ぎに国民の注意を奪っている間のどさくさに紛れて通りました。
当時のマスゴミは法案改正が審議されていることを全く報道せず、
法案が通るまで黙っていて僅か数社が事後報告しかしませんでした。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:28:13.88 ID:gAE3prn30
>>272
寂しいやつだなお前・・
まず、表に出て彼女を作る努力をしてみろ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:29:37.89 ID:Wy9zEoG40
会社員ってそんなにしてまでなりたいものかなあ。
そんなにこだわる理由ってなんだ?
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:30:22.91 ID:cM7P2KUU0
>>274
子供二人と嫁さんで手一杯だけど、さらに浮気しろってこと?
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:30:54.13 ID:A5n5OOFV0
>>271
自分の場合は本業に対しての副業で働いているよ。
フルタイムではないからほとんどバイトと一緒だけどね。
本業の稼ぎが今はいまひとつだからやってるだけで目処がつけば
すぐにでも辞める。
時々現実の世界でもネットでも勘違いするアフォな人が偉そうな態度
とってくるけどバカ丸出しなんだよね。今も一人いるでしょw
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:32:00.41 ID:jSKgWBH00
そもそも何のために改正しようとしているのか
文句言ってる人たちには関係のない話なのでは
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:33:45.73 ID:5ljqhQUz0
>>278
そうだね。いつもの、反対のための反対だね。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:33:48.16 ID:MlG+LCF10
人手不足なら正社員として雇って給与厚生をしっかりして
会社にとどまらせ、社内で教育をし使い物にして行くべき
低賃金使い捨て人形作業ロボットを求めている時点で違うだろ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:34:10.01 ID:Wy9zEoG40
>>277
そうだよね。
普通は派遣はバイト代わりだよね。
そもそも、もうそんなに会社員という人員が不足しているわけではないから。
いやいや派遣で働いている人は、すぐに辞めて、もっと別の、会社員以外の生き方をすればいい。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:34:24.64 ID:gAE3prn30
>>276
とにかくネット以外で人と話す機会を作ることから始めろ
そうすればお前の主張の可笑しさを面と向かって窘めてくれる
人との会話の機会もできる
じゃなきゃお前は人未満のサイコパスで孤独死確定
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:35:25.89 ID:cM7P2KUU0
おなじ派遣にここまでバカが多いとは思わなかったんで、俺も考えが変わったわ。
やっぱバカはとことん追い込んでコキ使えばいいし、一生非正規でいいよ。

俺は上がっていく、お前らは沈んだまま、それでいい。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:37:51.36 ID:cM7P2KUU0
>>282
おまえがサイコパスなの。
おまえのアタマがおバカなの。

バカは治らないんだから、一生のたうちまわって不幸に死ね。
よくわかったよ、おまえらの無価値ぶりが。
派遣の大半なんて何の価値もない家畜以下なんだ。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:38:38.97 ID:Wy9zEoG40
今時、派遣やっているのは、事情がある人(主婦だったとか、元犯罪者とか、病気だったりとか)だけで、
2ちゃんねらーなら、派遣の構造をしっていれば、派遣続けているはずがないしな。
情報弱者がやる職業だし。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:39:06.92 ID:4oF1Gq9H0
雇用の自由化という意味では正規雇用制度を廃止した方が効果的だと思うのだが。
同時に社会保険を廃止して国保に一本化すれば手続きの煩雑さも解消できる。

労働者階級で正規雇用を維持しようとしている奴は頭がおかしいとしか思えないのだが・・・
あれこそ奴隷制度だろ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:40:43.46 ID:A5n5OOFV0
>>283
お前は最初からそれが言いたいだけだろうがw
所詮雇われが偉そうに他人様を見下すのはやめたほうが良いけどね。
お里が知れるし。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:41:04.41 ID:L4cEk1yD0
派遣やめたら無職だろうに。
なんで正社員になれるって思うのかな。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:41:51.07 ID:cM7P2KUU0
>>285
おバカの家畜は何やってもダメだろ。
派遣だからダメなんじゃなくて、ダメだから派遣やってんだろ。

あのなぁ、派遣てのは本来、ダメ人間の掃き溜めじゃないんだよ。
おまえらおバカは派遣業界にもいらないから、追い出す必要がある。

派遣社員の待遇改善には、まずおバカを追放することだ!!
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:42:41.37 ID:Wy9zEoG40
>>288
あほか。
会社員以外に一杯職業があるだろ。
会社員だけに異様にこだわるから、こういう事態に陥るのだと思うね。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:43:25.42 ID:37JgXECQ0
ピンハネ率の公表はどうなってんだろうか
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:43:43.78 ID:gAE3prn30
>>289
小学生か?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:44:10.02 ID:cM7P2KUU0
>>287
おまえが生まれながらにして 「見下される人間」 だからだ。
一般的な普通の人なら、おまえを見下す。

どうやっても見下される、それがおまえだ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:44:50.86 ID:Wy9zEoG40
誰も別に派遣で働いてくれーって頼んでいるわけじゃないのにな。
ほんと不思議だな。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:44:51.06 ID:SA97FLCr0
派遣バカにしてアイツらは低賃金でいいなんて言ってたら
後で必ず生活保護者になって
お前らが全部税金で引っかぶることになんだよ
ザマアミロw
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:45:31.24 ID:PTbOould0
>>264
なら転属届出したまえよ、たぶん失笑されるか契約解除されると思うけど
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:45:54.06 ID:5LCuAU8d0
この国って 誰のための国なんだろうね。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:46:36.25 ID:cM7P2KUU0
>>295
じゃあおまえも生活保護を受ければいいだろうが!
そんな簡単な事もわからないのかよ??

どんだけおバカなんだよおまえら!!
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:46:43.52 ID:pAvQ/LgM0
時間を自由に使いたい、辞めたいと思ったらすぐにバックれたい、事務の楽な仕事しかやりたくない、でも低賃金はやだ!
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:46:52.50 ID:k7A+PTnmO
>>295
その通り
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:47:33.75 ID:Wy9zEoG40
>>297
金持ちによる金持ちの為の国に決まっているだろ。
別にそれは日本だけじゃなくて、世界中どこいってもそうだろ。
嫌なら金持ちになれってこってす。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:47:46.83 ID:PTbOould0
>>294
そもそも労働なんてのは人生かけてやりたいことの片手間でしかないのに、金至上主義者のブタ(社長)の直属になりたいとかいまいちよく分からないのだよな
私正社員だけど、派遣のそういうところが理解不能なのだw
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:49:12.93 ID:cM7P2KUU0
生活保護なら 「おやかた日の丸」 じゃねーか!
そのシステムが潰れるわけないだろうが!!

そこに乗っかるのが嫌なら外国でも行けよゴミクズども!!
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:50:09.88 ID:n0Si08rS0
政策を考えるときは個の問題として語られちゃ困るけど、
そういう場にいない個人ができるのは、個の問題の対応だけよ。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:50:10.60 ID:0DXmOtQe0
でも横から物が流れてくるような仕事じゃなきゃ嫌なんですよね。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:50:24.72 ID:Wy9zEoG40
誰も派遣をやらなければ、派遣という制度は廃れてなくなるよ。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:50:49.76 ID:PTbOould0
>>297
貧乏人・無能のための国ならアフリカ大陸とかに沢山あると思うよ
しかしジャイアンみたいなのが仕切ってるから日本とあまり変わらない(むしろ酷いかも)けど
どっかの日本の医者も、自費で病院作ったら国に没収されたらしいしなw
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:50:54.55 ID:l35g7bfr0
無駄の多い正社員制度を即刻廃止せよ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:51:24.59 ID:SA97FLCr0
こんな時こそ「外国では〜」がもっと発生してもいいのにな
糞自民の増税部隊は外国では〜が得意だろ?w
お前らの大好きなアメリカやヨーロッパの派遣の条件見ろよ
如何に日本が派遣について発展途上国レベルの糞かわかるからw
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:51:39.11 ID:cM7P2KUU0
あるものは何でも使うのが文明人だろう!
生活保護だって使えばいいだろう!!

なにが問題なんだよ? 法的に問題あんのかよ?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:52:26.64 ID:1VD9CFX40
>>81
年金が減ると、一番の得票源である団塊世代の票が減るから
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:52:34.90 ID:n0Si08rS0
>>309
具体的にどうぞ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:52:36.77 ID:Wy9zEoG40
>>309
普通の2ちゃんねらーはそれを知っているから、派遣にならないし、別に会社員にこだわってないだろう。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:53:01.65 ID:gAE3prn30
>>303
お前なあ
自宅警備員は終身雇用じゃないんだぞ
親の年金が尽きたら失業者だぞ生活保護に頼るなよ
かあちゃんに頼んで月のお小遣いから国民年金しっかり払ってもらえよ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:53:05.60 ID:m8ikAJUN0
派遣制度は世界中にあるが、世に類を見ない制度でスタッフから搾り取り
派遣元・先を温存させているのは、如何に政権与党の利権が莫大であるかを
物語るもの。
マスコミもこの問題には口を噤んだままで、安倍政策に躍起になっているだけ。
このままでは、40過ぎの人は生保で暮らすしかなく、日本は終了する。

自民に賛成した奴が一番悪い。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:53:07.25 ID:VA9CSU/O0
じゃぁ仕事がんばれよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:53:15.15 ID:+lbUwkF80
ハロワや生活保護の窓口も派遣だったでござる
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:53:26.19 ID:8xtY+boW0
>>291
自民党になってからやめたんじゃなかったっけ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:53:51.73 ID:cM7P2KUU0
おまえらどうしてそうバカなんだよ? あたまクルクルパーなんだよ?

どうすればそこまで低知能になれる? 俺もなりてーよ!!!

おまえらのように動物なみの低知能なら毎日が楽しいだろうな!!!
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:54:49.49 ID:A5n5OOFV0
>>310
ほう、いいこと言うじゃないか。
良くも悪くも法的に問題なければ問題ないというのが社会のあり方
だから、どんな身分であれ使えるものは使うべし。もらえるもんはもらうべし。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:55:26.41 ID:Wy9zEoG40
>>319
おお、今までで一番面白いレスダナ。
中世の世界に世界中の先進国が逆戻りを始めている中、鈍感力を養っておくのもまた一興だな。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:55:39.60 ID:SA97FLCr0
・同一賃金同一労働
・ピンハネ率の規制
・孫請け、曾孫請け規制


たたこれだけのことすら出来ない労働後進国
いや、労働奴隷国家日本()
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:56:02.58 ID:4oF1Gq9H0
>>309
真面目な話、日本の特殊な正規雇用制度で一体誰が得してるんだよ?
俺は日本の異常な雇用制度にウンザリして20代で自営業に転じて10年以上経つけど、
未だに正規が〜非正規が〜と言い合ってるの見てるとほんとレベル低い議論してると思う。

アメリカの連中はこんな馬鹿で下らない議論はやらないのよね。
だから次々に新しいイノベーションが生まれるわけで。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:56:36.93 ID:gAE3prn30
>>319
勇気を出して表に出てまずハロワ行ってみなさい
かーちゃん以外の人と話すのは怖いかもしれないが
派遣のハロワのおっさん、おばさんは優しく対応してくれる
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:56:39.03 ID:cM7P2KUU0
>>314
生活保護を頼ってもいいだろうが! 「ダメ」って、おまえ何様だよ!?
国民年金だって払いたくなければ払わなくていいだろうが!
差し押さえられるものが無ければ大丈夫だろ!!

現実見ろや! 寝言もたいがいにしろ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:57:01.21 ID:doPnwgFA0
就職氷河期に、IT派遣の会社が乱立しまくって、多重派遣しまくってたもんな。
俺の仕事場では、途中で居なくなると人選的に困る場合に、
「本当の派遣元はどこですか?」って部長が社内メールとか出して聞いてたわw
いつまで経っても派遣元を取り締まらないみたいだけど、やる気あんのかね
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:57:22.59 ID:C48LZqrf0
「一生低賃金の派遣のままでいたくない」


ならがんばれよ、正規雇用で「ほしい」って言われる人材になれるようにさ。
努力らしい努力もしないで国のせいにばかりするな小物のくせに。
328【集会参加者へ】@転載禁止:2014/04/20(日) 11:57:31.74 ID:e7s9WGIH0
 
>>1の集会に参加する際は個人情報を特定されないように、普段とは違う風貌
で参加することをお勧めします。マスクするのもいいかもしれません。
いくつかの企業は集会参加者の顔写真を撮って人事部にブラックリストを
作らせる可能性があります。面倒な人間を雇用しないようにするためです。
現地ではカメラを持った怪しい人に注意してください。

また、厚労省へのご意見・お問い合わせは厚労省の「派遣・有期労働対策部」
にある「企画科」へ。検索すればすぐに出るよ。
 
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:58:17.63 ID:0h1Eeqaw0
>>317
官公庁に派遣が多いのかはわからんが、非正規低賃金労働者は結構多い。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:58:50.72 ID:cM7P2KUU0
>>324
ハロワなんて今どき誰がアテにすんだよ!? おまえヒキコモリだろ!!

世間知ってりゃんなこと言わんわボケ!
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:58:54.62 ID:PTbOould0
>>323
え、アメ公の製品って大したこと無いやん
ツタヤとかに置いてあるDVDも、数十年前のエイリアンやターミネーターにすら遠く及ばないショボイCGや粘土細工使ったB級作品ばっかやし
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:59:14.52 ID:gAE3prn30
>>323
アメリカでは派遣は2%以下
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:59:46.70 ID:SA97FLCr0
>>327
アホがいるなw
企業が欲しいのは「正社員と同じ仕事をして半分の賃金でこき使える派遣」だってのw
安い金で同じ仕事が出来たらわざわざ賃金上げて正社員になんかするかよw
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:01:00.83 ID:cM7P2KUU0
正規だってそこらの中小企業なら派遣以下の低賃金だぞ!!

おまえらが言ってるのは 「派遣先の大企業の正社員になりたいでしゅ〜♪」 だろ!

んなことあるわけないだろ! 夢見んなゴミクズ!!
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:01:26.57 ID:PTbOould0
>>333
え、でも毎月お前に勤務シート渡しに来る営業って正社員っスよ?
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:02:17.05 ID:SA97FLCr0
>>335
何言ってんのこいつ?
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:03:12.79 ID:gAE3prn30
>>330
お前におすすめのサイト(未確認

既卒、フリーター、ニート就職への道
http://www.dekirukotokara.com/

とにかくリアルで人と会話することから始めよう
お前が思ってるほど世間の人は怖くないし冷たくないから
心配するな
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:03:28.83 ID:cM7P2KUU0
マジであきれたわ! 派遣てこんなアホの巣窟かよ!?
時給2000円で働いてる自分がバカバカしいわ!!
俺の儲け、ぜんぶおまえらの給与に流れてるんだろうな!!

アホくさ! やっとれんわ!!
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:03:31.74 ID:XePbAAAt0
ハロワのクソ仕事だけじゃ世の中のニーズに合わせられなくなったから派遣会社が延びてきた面も無きにしも非ずだが。
ピンはね率規制と公開、派遣専用の最低時給(当然正規より上)の法改正の方が必要だろ。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:04:39.28 ID:e7s9WGIH0
>>273
>当時のマスゴミは法案改正が審議されていることを全く報道せず、
>法案が通るまで黙っていて僅か数社が事後報告しかしませんでした。

これはひどいね。どんな政策が進んでいるか全くわからない
まま決まったことに対して盲目的に服従することしかできないなら
日本人によくある卑屈な泣き寝入り根性持ってる大多数の国民は
最初から抵抗する意思を奪われてしまう。

経団連(人を使う側)はカルトと組んで人の動かし方や支配方法を
学んでいるという話も聞くから最近は気持ち悪い。ワタミも議員になって
ノウハウを伝えているのかもしれない。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:07:40.17 ID:gAE3prn30
>>338
ん?
お前、勝ち組正社員様のロールプレイしてたんじゃないのか?
それじゃ2000円/h 年収300万円台のワープワロールプレイ
になってんぞ
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:07:52.31 ID:AQ+hLFVB0
>>333
普通は、身分不安定な派遣のほうが、
その分の賃金を上乗せするんだけど、
日本方式は、完全奴隷パターンだから、
始末が悪いわ。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:12:18.11 ID:5jGqbUYh0
>>1
これ、全労働者を国保国民年金の完全任意加入にすればいい話じゃね?
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:12:37.37 ID:SA97FLCr0
次の選挙では

派遣問題で自民竹中党と逆のこと言ってる政党が勝つ

なんで自民ネトサポは派遣に奴隷やってろwwとさげずみながら

次も勝てるって思い込んでるのかね
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:13:18.48 ID:PTbOould0
>>336
ん? お前んとこの営業派遣なん?
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:15:38.98 ID:0DXmOtQe0
法に頼ってちゃ変わらんよ。
みんなが離れる選択をしないとね。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:19:07.21 ID:cM7P2KUU0
さてと、寿司でも食うか (回転寿司だけどな)

おまいらも何か食えよ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:19:40.61 ID:e7s9WGIH0
   
【【派遣法改正廃案要求集会に参加する皆様へ】】
>>1の集会に参加する際は個人情報を特定されないように、普段とは違う風貌
で参加することをお勧めします。マスクするのもいいかもしれません。
いくつかの企業は集会参加者の顔写真を盗撮して人事部にブラックリストを
作らせる可能性があります。面倒な人間を雇用しないようにするためです。
現地ではカメラを持った怪しい人に注意してください。

【派遣法改正に不満を持つ人へ】
厚労省へのご意見・お問い合わせは厚労省の「派遣・有期労働対策部」
にある「企画科」へ。検索すればすぐに出るよ。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:23:02.73 ID:OvRFzHRg0
日本全体がブラック社会
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:27:43.37 ID:Sx9PrR5Z0
>>1

安倍竹中の新自由主義を止めないと
もう、日本がぶっ壊れる
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:30:11.95 ID:ckEybrnA0
派遣であっちこっちの企業でいろんな仕事してきた。
既得権益のぬるま湯に浸かってる連中は、とにかく無駄が多い。
ともすりゃさらに無駄を増やしたがる。
その尻拭いしてるのが派遣社員。業務を効率化することのみに特化した存在。
地方公務員とか、コネにぶら下がって何の努力もしないグータラ企業の社員は
あれ、社会全体のお荷物だ。
全員リストラされて、派遣社員やってみればいいんだよ。
絶対、これっぽっちも使い物にならないから。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:30:40.72 ID:Wy9zEoG40
だって派遣労働者の数って、全労働者の5%ぐらいでしょ。
さもすべての労働者が派遣みたいな書き込みはよくないと思うな。
2ちゃんねらーはその他の労働者95%の側なのに。
353巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 12:32:53.18 ID:MTfosnLkO
派遣って使えないバカだって自覚すらないバカの集まりだからな。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:35:13.03 ID:PTbOould0
>>352
そこなんだよな、お前らの小中学生時代のクラスメイトの下から5%の、日頃の言動とツラを思い出せよと言いたい
間違いなく、ギリギリ池沼認定受けられなかったようなのしかいなかったはずである
355巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 12:35:44.78 ID:5DI5Y2Zm0
>>351 何をしても駄目だっただけでしょ。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:40:48.91 ID:gAE3prn30
無駄飯食いの正社員を金銭で解雇しやすいようにするほうが先
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:40:52.08 ID:PTbOould0
>>351
無駄な人生wwwww
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:43:32.54 ID:gAE3prn30
>>357
少なくともお前よりは仕事のできる奴を無駄な人生にしちゃう社会に問題がある
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:43:34.91 ID:SA97FLCr0
おーおーホントにw
このスレで派遣叩きやってる自民ネトサポの下衆な言動ときたらw
竹中みたいなアホにまんまと洗脳されてる安倍ちゃん支持のお前らが
そんなに賢いようには俺には見えんおw
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:45:49.96 ID:6AZXvvOo0
>>148
鉛筆転がして自民党と共産党に投票したった(´・ω・`)
前回は民主党と公明党だったかな?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:46:47.21 ID:PTbOould0
>>358
でもお前ら元々無計画快楽セックスの副産物やし、無計画の産物が無駄になっても大した問題ではないと思うよ?
どうせ100年後にはガイコツやん
362巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 12:46:47.97 ID:5DI5Y2Zm0
>>359 ぢゃあ何で正社員やらないんだ?初任給が安いのが嫌でやらないだけだろ?
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:47:44.44 ID:4oF1Gq9H0
>>332
アメリカの正社員は日本でいう契約社員、つまり非正規なのよね。
日本の雇用制度がいかにデタラメかってこと。

アメリカ人は出来ない約束はしないし、させない。
だから、肝心なことを議論できる。

最近の日本を見て見ろ。
年金制度にしろ、雇用制度にしろ、
「出来ない約束をした、させた」の水掛け論ばかりだろw

馬鹿丸出しなんだよ、お前ら。
いい加減に気付け、レベル低いことやってるって。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:49:20.91 ID:PTbOould0
>>362
おそらく就職課に出向くのが嫌だったのだろう、単位ギリギリやしバイトせんとあかんし
いや、その気持ち分かるよw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:49:22.18 ID:pAvQ/LgM0
>>351
お前みたいな他人に感謝の気持ちも持ち合わせてないクソガキを管理して働かせる側も重労働だな。精神的に。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:50:02.02 ID:d0Z48DFg0
派遣なあ。

何度も云うが、スポット契約と長期契約はスポット契約の方が高くなるのは商売の常識な。
(例えば街場の駐車場でも4時間借りるのと1カ月借りるのでは1時間当たりの価格は天地の差だろ?)
で、あれば当然派遣と常用では時給にすれば派遣の方が高いのは当然。
故に先進国でも派遣制度はあるが日本のような社会問題にならない理由だ。

何度でも繰り返すが日本の派遣問題は労働問題に見えて実は違う。
あれ、身分問題なんだよw 日本人のもう民族病だよね差別しないと気が済まないってのは。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:50:38.52 ID:SA97FLCr0
本来労働者に渡るべき金を
派遣奴隷制度の確立で格差社会を作り上げ
世界一成功した社会主義国家と言われた日本独自のシステムを破壊し
若年層労働者の切捨て、少子化、
そして移民社会へw

日本を潰してるは誰だ?
どこが日本を取り戻すだよw
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:52:54.35 ID:PTbOould0
>>366
いや差別っつーかお前ら空気やし
たぶんお前らんとこの町内会長ですら存在を把握していないのではないかな?
ウチの町内会長も「最近レオパレスや大東建託に入ってきてるヤツらの身元が分からない」と不安がっていましたしw
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:52:54.41 ID:9/1rJBjX0
なんか勘違いしてるやつが沢山いるけど・・
おまえの給料が安いのは、おまえが派遣だからってわけじゃなくて、おまえが無能だから
派遣でも年収800万円を超えてるやつはたくさんいるし、優秀な派遣がペーペー社員より安いってこともない

派遣だから給料が安いんだ・・と思ったら大間違いですよ  あなた優秀な派遣に抱き合わせで送られたパッキンですから
働けるだけでも幸せと思いなさい。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:54:24.13 ID:ELxXfKFg0
>>369
ばか
個人は全く責任はない
愚策でしかない
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:56:10.65 ID:9/1rJBjX0
>>370
パッキンが何を言っても相手にされませんよww
しょせんパッキンですからwww
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:57:23.08 ID:Wy9zEoG40
なぜそんなに会社員になりたいのか、なぜこだわるのか、このスレに書いてみろっつてんだろ。
どーせ楽だからとかいう理由に決まっている。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:57:23.03 ID:ELxXfKFg0
>>371
日本語を使え
こんなのは廃案になるに決まってんだろ(^^)/
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:57:48.18 ID:SA97FLCr0
>>396
はいはいバカがいますよ
当たり前にピンハネ規制するだけで
少なくとも派遣の賃金は1.5倍に出来ますからね
派遣奴隷企業が自民党に金ばらまいてピンハネ規制を阻止することは
個人が無能かどうかは関係ない
単に銭ゲバ企業と銭ゲバ自民党だけが得をして
それを支持して若年層労働者を切り捨てて大喜び
移民社会を招いてるのに国士きどりのバカどもが日本破壊に協力してるだけ
375巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 12:58:07.72 ID:5DI5Y2Zm0
>>366 契約期間なんか関係ない、需要と供給のバランスでしかないが、そんな単純な事も
分からない理解出来ない奴の給料が安いのは必然。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:58:10.77 ID:ELxXfKFg0
>>372
ばかあほ
お前の職業、役職、勤続年数、年収を
書いてみろ(^O^)
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:58:55.21 ID:gAE3prn30
>>368
レオパレスや大東建託のある町内会に暮らしている時点でお里が知れるww
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:59:34.65 ID:ELxXfKFg0
絶対に派遣契約をしてはいけない

派遣社員は人間ではない
子供の頃から教育しなきゃだめ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:59:46.21 ID:pAvQ/LgM0
>>372
まーDQNが頭脳労働職を見て、楽しやがってとか言うのと一緒だな。
かと言って、机に向かって勉強なんてできないくせに。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:59:57.89 ID:SA97FLCr0
>>374>>396じゃなくて>>369
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:00:09.70 ID:PTbOould0
>>370
自己責任ではなく連帯責任だよな
我々正社員も、お前ら怠け者に鞭打つ連帯責任を課せられており非常に面倒なのだが、日本を堕落させたお前らを放置した連帯責任なので仕方が無いのだw
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:00:48.31 ID:rj8w2A7Z0
基本は誰も派遣契約をしないこと
人間扱いはいっさいない
383巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 13:00:51.09 ID:5DI5Y2Zm0
>>376 書いてやる理由が見付からないな、お前なんか一生派遣でもしてりゃ良いぢゃんか。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:00:54.77 ID:Wy9zEoG40
>>376
なんで自分のことを書かなければいけないのか。
ただ言えることは、会社員は社会でそんなに必要とされていないのに、なろうとするから派遣になってしまうということ。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:01:58.34 ID:rj8w2A7Z0
>>381
俺も正社員だが
派遣契約などしてはいけないことは
喚起しないといけない
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:02:28.33 ID:rj8w2A7Z0
>>384
ばか

大儲けしたいだけだ
387巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 13:03:04.15 ID:5DI5Y2Zm0
派遣ってパチンカスと一緒だよ、偶々一時良かった給料が忘れられずに、弩底辺の仕事を
世界遺産でも見て来たかの様に目をキラキラさせて語る。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:03:26.74 ID:PTbOould0
>>382
うん、ウチの妹もなかなか内定取れないのでとりあえず派遣でもすすめたら
「派遣になるくらいなら 死 ぬ ! !」
とまで言ってのけたからな
その覚悟もあってか大手銀行の正社員になった妹、兄として誇りに思うぞよw
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:05:50.89 ID:SA97FLCr0
つくつく見てて理解できないのが
そんなに派遣をバカにして奴隷扱いしてさげずんで
それでこの国が何か良くなるわけ?
おまえらみたいなネット弁慶にとって
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:06:15.90 ID:9/1rJBjX0
>>380
顔真っ赤ですなwwwプケラ  必死すぎwwww
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:06:18.15 ID:YuKfJjZB0
>>388
今は大学などでは絶対に派遣契約をしては
いけないことを教えているからな

無知だから派遣社員になる
求人情報をみるときは
絶対派遣社員のこうもくは見てはダメ

派遣社員は人間ではない
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:06:37.94 ID:YuKfJjZB0
>>389
ばか
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:08:29.07 ID:SA97FLCr0
ほーんと口が汚いね自民ネトサポってw
394巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 13:09:00.15 ID:5DI5Y2Zm0
>>389 だってパチンカスなんかバカの集まりだろ?何で真面目に働かないのかと思う。

朝から派遣バス待ってる連中とパチンコ屋の前に朝から並んでる連中は傍から見ると良く似てる。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:09:03.09 ID:sB1mXNDb0
派遣は残業代とか休日とか正確に計算してくれ。正社員に幻想抱くなよw
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:10:15.24 ID:w/U+WW020
>>346
じゃあ、「ブラック企業撲滅」って名の下に、お仕事やめられるんですか?
その後、収入どうするの?
生活保護ですか?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:11:20.77 ID:4oF1Gq9H0
>>388
ワロタw
あのなぁ、銀行マンってのは8割方は派遣社員みたいなもんだ。

出向、出向で常に出先で働いて、そこに在籍するのは最長で3年ってとこ。
んで、銀行ってのは離職率が高い職業だってことも忘れるな。
10年で20%も残らん。ポストが無いから。

派遣社員が嫌で銀行マンってのはほとんどギャグだぞ、それ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:12:06.16 ID:UsWk/c3Y0
正社員いなくなれば、問題なくね?
差別されるのが問題なんだろ?
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:12:14.61 ID:SA97FLCr0
正社員がどうこうじゃなくて
この国が労働に対して当たり前の賃金を払わない国になった
若年層労働者を切り捨てて格差社会、少子化を進め、
移民国家になって治安が悪化して日本が破壊される
そのお手伝いを喜んでする自民ネトサポが
なんで国士ヅラしてんだろな
呆れて開いた口が塞がらんわ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:12:23.52 ID:PTbOould0
>>389
んじゃ自己PR書見せてちょ、各種資格の写しも添付して
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:12:31.50 ID:sB1mXNDb0
>>395
× してくれ。
○ してくれる。
402巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 13:12:46.59 ID:5DI5Y2Zm0
>>396 ブラック企業に勤めてて幸せな連中はそれで良いんぢゃねえの?

辞めたきゃ別に何時辞めて他の会社に就職したって良いんだし。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:13:16.45 ID:Fkn3rYhC0
派遣法改正のまずかった事は
正社員>派遣>フリーターという
階級制度を会社内に持ち込んでしまった事だ。
この手の話題を熱かったスレでは、どこでも正社員と派遣が互いの怠惰を
罵りあう"階級闘争"とも言うべきやりとりが繰り返されてる。
みんな口に出していないだけで、腹の底ではスレに書かれている事を
考えているわけだ。こんな状態で"生産性の高い仕事"とやらができれば
奇跡だと思う。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:13:34.00 ID:mjQwXFva0
低賃金長時間重労働を文句を言わない
バカな若者を作り出したので
味をしめた
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:13:39.26 ID:S6pdBsTr0
企業側の解雇権乱用の抜け道を
派遣制度であえて用意した安倍自民は
明らかに労働者の敵。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:13:49.64 ID:gAE3prn30
ID:cM7P2KUU0、ID:PTbOould0のような馬鹿は
誰も聞いて無いのに自分語り始めて馬脚を表し自爆しますw
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:13:50.05 ID:e2AZI6Od0
派遣でも3年間無遅刻無欠勤で黙々とノーミスで働くような奴じゃないと正社員として雇う価値が無い
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:14:24.92 ID:3oxKisvN0
>>369
優秀な派遣?そんな幻獣みたことないw
年収800万円越えの派遣って業種何?
その業種で正社員の年収は2000万くらいだろw
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:14:33.87 ID:PTbOould0
>>397
たぶん2割の方なのだろうw
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:14:39.90 ID:5FL92qE10
正社員募集なんて今腐る程あるんだが

こいつらバカか
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:14:44.48 ID:mjQwXFva0
>>407
ソンナヤツハバカ
412巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 13:15:28.83 ID:5DI5Y2Zm0
>>397 銀行の女の子は割りとずうっと支店で顧客対応だろう、バカに成る箱見過ぎ。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:15:49.17 ID:mjQwXFva0
>>410
募集だけならな

ロクに探さず派遣社員になるバカが多すぎる
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:15:51.29 ID:Wy9zEoG40
>>403
選抜した正社員と適当に採用した非正規組み合わせても、非効率しか生み出されていない。
経営者がその方が財務諸表がよくなるっていうことと、クビにできない従業員はいらないという二点だろうがな。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:16:43.35 ID:PTbOould0
>>408
うん、ガラケーにカメラ機能付いてること自慢してた派遣のオッサンとかいたからな、ちなみに一年前の話であるw
もちろんクビになったよ、いつの間にか
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:17:43.17 ID:9/1rJBjX0
>>408
IT業では普通にいますよ?ww  待ち行列ができてるPMとか、パッキンどもの取りまとめ役とか
417巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/20(日) 13:17:50.02 ID:5DI5Y2Zm0
>>408 それあ完全に技術職募集だな、でも一般の派遣にはそんな技術無いから。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:18:10.71 ID:sv0l05MW0
今は大学などでは絶対に派遣契約をしては
いけないことを教えているからな

無知だから派遣社員になる
求人情報をみるときは
絶対派遣社員のこうもくは見てはダメ

派遣社員は人間ではない
ピンハネをされるのは奴隷でしかない
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:18:17.81 ID:S6pdBsTr0
派遣社員になるくらいなら
堂々と生活保護を選ぶわ。

そして、空いた時間で政府と戦うわ。

安倍自民の醜聞を書きまくる。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:19:57.69 ID:2N6RPcDi0
>>416
なんでこんな経歴の人が派遣やってんだって事おおいよなw
フリーランスとかも特に多い。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:20:02.96 ID:gAE3prn30
昔のようにITや技術職以外の派遣は禁止で良いだろ
楽天みたいな露骨な派遣差別しているようなアホな会社も無くなる
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:20:06.04 ID:PTbOould0
>>405
そもそも正規兵に憧れる理由が皆無であろう、お前らクソガキ時代から今に至るまで一貫して娯楽至上主義やし
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:21:35.80 ID:Py/M17fg0
>一生低賃金の派遣のままでいたくない

じゃあ、起業したら?
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:22:04.50 ID:2TjAcK1L0
>>1
衆議院の任期も2年に、参議院の任期を3年しろや。
政治家も必死で仕事するやろ。
政治家も落選すれば、ただの無職ニートや。
政治家なんて、民間企業では使いものにならない。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:22:14.56 ID:PTbOould0
>>421
あの激ヌル審査の楽天カード落とされるとか余程だと思うよ?w
フリーターや主婦にすらバラ撒いてるって話やのにw
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:22:22.63 ID:3oxKisvN0
>>416
へえ〜、オレもかってエンジニアで某メーカーに派遣されてたことあるけど、
そんなヤツみたこともないw
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:23:16.30 ID:w/U+WW020
>>402

そういう意味じゃなくてさ、>>346の発言はあまりにも無責任だと思うよ。
できるならやってる。できないからやらない。
ほとんどは就職活動してまともなところに転職してるさ、みんな。

でも明らかに有効求人倍率とかは数字を操作してて、
それでも信じて就職活動してても結果が出ないのが現状(今の現状を総合的に考えたら求人は増やせない)。
みんな生活や守らないといけないものがあるからこそ、現状維持が得策だと思ってやらないでしょ。

で、中にはブラックで生きながらえてる人もいるのに無責任に「仕事やめろ」でしょ。
だから「貴方にそれができませすか?」って質問しただけだよ。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:23:27.23 ID:gAE3prn30
ITなら上流の派遣なら時給3500円↑は普通にある
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:24:13.47 ID:4oF1Gq9H0
>>408
IT業界だろうな。
IT業界では派遣やフリーランスが正社員の部長クラスの賃金ってのが普通だから。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:25:34.52 ID:BZv0ZO3c0
廃案にしたほうがいいけど
アプローチの仕方が共感されないだろう、コレ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:26:20.28 ID:Wy9zEoG40
来年からは、会社で大したことない仕事はみんな派遣になっちゃうね。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:27:18.35 ID:9/1rJBjX0
まあ心配しなくても、決められたことをやるだけの派遣は無くなりますよ  間違いありません よかったですね

そんなのは、すべて、派遣契約から請負契約に切り替わります。 いちいち指導する必要性が無いのだから請負契約で十分です
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:27:32.63 ID:PTbOould0
>>428
問題は、>>1に文句言ってる連中のパソコンスキルが高校で習ったwin2000〜XPあたりの初歩程度しかないことかな?
win8とか発狂すると思うw
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:27:35.06 ID:gAE3prn30
馬鹿な人が安心してお金を使える社会にしないと経済は回らない

無能で勤勉な奴は害悪でしか無い
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:29:08.38 ID:bXqBK9/8i
じゃあ最低賃金上げてみよう
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:29:41.87 ID:PTbOould0
>>434
勤勉ではないだろう、どこの会社の派遣用トイレも換気扇がヤニで真っ黒やし
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:30:05.81 ID:4oF1Gq9H0
>>426
IT業界といっても、いわゆる業務系は駄目だよ。
頭も悪けりゃ意欲も低い人間の巣窟だから、当然、金なんか出ない。

といっても、800万以上稼ぐ連中はそれなりに凄い奴ばかりだから、
このスレでぐた愚痴ってるような連中が勝負になるとは思わん方がいいと思うわ。

常に読書して最新の知識を持っているのが常識って世界。
本物のIT業界ってのはそういうもんだ。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:32:09.50 ID:w/U+WW020
>>429
たぶんそんなに貰えないよ(^ω^;)

大手電機メーカーさんで働いてたけど、なぜか設計はインド人が多かったよw
あと品質保証とかは東南アジア人の方が1人あたりの人件費が半額だからやらせてたよ。
はっきりいって品質保証の方は5倍の時間をかけないと日本人と同じ成果出せないけど。

それにね、IT関連の派遣案件でこんなのがあったよ!
23万でSE・プログラマ・ネットワーク管理・サーバー管理を一人にやらせるって案件。
負荷はわからないけど、2人分くらいの仕事を1人に集約しててワロタww
だから部長クラスなんて貰えないよ。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:32:58.63 ID:/18V15cXO
法改正すれば派遣労働者は3年で解雇確定だし
派遣会社と元請企業の契約は派遣労働者には関係ないから
派遣労働者は派遣会社を使わないで
自力で就業しないと意味ないのよ。

自力で出来ない人は派遣制度関係なく
最低賃金しか得られないのよ。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:33:22.00 ID:4oF1Gq9H0
逆にいえば、IT業界では優秀な奴はみんな独立しちゃうんだよ。
サラリーマンやってても仕方ないし、IT業界ほど進歩が激しいと、
その進歩に会社が着いていけないということがままあって、
つまり会社に在籍していること自体が危ない。業界の進歩から取り残される可能性がある。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:33:34.83 ID:VsQDomnR0
「派遣でキャリアを積める」と安倍が国会で発言した時は、あぜんとしたな

経営者側がどう考えるのか、隣の麻生に聞いてみろよと
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:34:29.55 ID:gAE3prn30
>>438
そりゃサーバー管理なんて下流工程じゃ安い

時給3500円でググってごらん
今は、IT派遣は人手不足で登録の紹介するだけで紹介者と登録者に
1万以上金出すとこもある
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:35:33.46 ID:2N6RPcDi0
>>426
例えば、PMがぺこぺこしてるおっさんが、実はプロパーじゃなくて派遣やフリーランスだったって
よくある話だからwww 無論プロパーの名刺もってるから外面的にどちらか解からんしなw
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:39:12.42 ID:peHbYbUZ0
技術系は神業の持ち主で高給貰ってる派遣社員も居るんだろうな
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:39:40.55 ID:UsWk/c3Y0
バブル前のようにはいかないよ。
一生同じ会社にいたいなら、高卒で公務員や上場企業の工員になったほうがいいぞ。
大卒でバカだと、それに気づいても派遣から這い上がるのは無理だわ。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:40:26.15 ID:4oF1Gq9H0
>>438
IT業界じゃ馬鹿2人分の生産性なんてなんも威張れないぞ。
力仕事はコンピュータを駆使して手際良く作業をこなす仕事なわけで、
当然、中堅以上の連中はスクリプトを初めプログラミングを当然こなす。

派遣やフリーで800万以上得ている連中の生産性は5〜10人分だろうね。
俺も優れているということでNTTグループでモデルケースとして査定されたことがあるが、
その時点で7人分の生産性を有する技術者であるとの結論だった。

といって、7人分の報酬は貰っちゃいないけどさw

何れにしても、IT技術者ってのはそれまで何十人も掛かっていた仕事を、
一人でやっちまう人間のことを言うのだから、生産性が高いのは当然だぞ。
昨年10人だったことは5人に、来年は3人に、ということがIT技術を使えば可能であって、
その技術を駆使するのがIT技術者なわけでさ。

そこを理解していないのが、いわゆる業務系と呼ばれるクズ連中なのよ。
あの連中はIT技術者とは呼ばない。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:40:32.49 ID:2N6RPcDi0
>>438
そんな部署またぐような案件きいた事ないなwww
職種すら全く違うし超うそくせーんだけどwww
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:45:04.78 ID:Uzld85/A0
 >正社員の嫌がる休日出勤も積極的に引き受け、残業時間が月百時間になったことも。

これってサビ残?労基署も動かないし、どんどん声を出して悪質な企業を吊るし上げにすべき。契約書と違った待遇なら、毎日記録つけてなきゃ
日本ってデモや裁判すると「空気嫁、あんまり波風立てると大変」って泣き寝入りしたり、プロ市民()って一律に括ってバカにするからなあ

新橋や有楽町で管を巻いている社畜見ていると、本当に扱いやすい奴隷だと思うw


>>48
そうそう。安易なナマポ叩き、年金叩きは、政府や大企業の思う壺。生活保護は、不正受給が一番の問題点
労働者同士で足の引っ張り合いをしている状況はよくない。フルタイムで働いたなら、生活保護と同等以上の賃金に持っていくべき
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:47:50.09 ID:w/U+WW020
>>440
独立っていうか、ソニーとか典型的だけど。
「営業は金を持ってくるけど、設計研究は金を使うだけ」の名の下に首にしちゃったからね。
で、まんまを食べれなくなった技術者は韓国とかに行っちゃうわけ。
なんせ3年契約で3億円とかのお金で釣ってくるから(ほとんどは契約満期まで入れない)。
で、技術搾り取られてポイ。日本は「技術流出だー」って騒ぐけど後の祭り。

>その進歩に会社が着いていけないということがままあって、

個人の方が取り残されるよw
機材の調達とかどうするん? 
基幹で使うようなシステムは1ライセンス100万とか超えるんだけど、個人持ちなの??
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:48:01.43 ID:3oxKisvN0
>>442
3,500円×1日7時間労働(法定)×22日勤務×12ヶ月=6,468,000円なり!w
すげぇ優秀!税込み年収650万円かよ!orz
どっかの地方公務員なんて1000万円がゴロゴロいるのにさ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:50:11.18 ID:gAE3prn30
ITや技術者の派遣なんて問題じゃない
今でも無期限なんだし50過ぎてもいくらでも仕事もある

問題は社員と同じ仕事をしている一般事務や製造業、物流なんかの派遣
この連中の差別的な待遇は社会不安の要因になる
ドヤ顔して差別している馬鹿と何時でも取替が聞く仕事
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:50:39.10 ID:mLgaylHz0
安心しろ
廃案になる
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:51:03.90 ID:4oF1Gq9H0
>>448
政府や大企業に文句を言う前に、お前自身はどうなのよ?
ちゃんと責任ある人間として自立してるのか?

自分の価値、自分の生活を自力で得られないようなクズが、
行政や企業に文句をつけるのはおかしいんだよ。

で、読書もせずに2ちゃんで愚痴って社会に上手く寄生する相談かい?
おそらく他のスレではヘイトスピーチのネトウヨ活動でもしてんだろうけど、
お前らのどこが右翼なんだよ。左翼そのものじゃんか。

氏ねよ、誰も(文明は)お前の存在なんか求めてねーから。
人間の姿をして、生まれて来るんじゃねーよ。紛らわしいんだよ。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:53:14.62 ID:w/U+WW020
>>446
7人分の仕事して、7倍貰えないの?
割に合わないねw

>中堅以上の連中はスクリプトを初めプログラミングを当然こなす。
これ、誰でもできると思ってたんだけど出来ない人おるの?
ずっとインフラ畑で出来ない人は見たことあるけど、みんな軽く作れると思ってた。


>>447
ですよねー俺も最初、目を疑ったのよ。
でも調べたら納得。中小だった。
大手はちゃんと分かれてるんだけど、中小へ面接にいったら「何でもやってもらいます」って言われたよorz
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:53:19.14 ID:mLgaylHz0
>>453
ばか
労働環境は政府の仕事
個人の責任はない

個人のせいにすると
政府は何もしなくなる
そういう歴史がある
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:54:04.31 ID:4oF1Gq9H0
>>451
その点に関しては勉強したけど、おかしいのは正規雇用制度の方なんだよ。
アメリカでいう正社員は日本でいう契約社員で、つまり非正規。

なので雇用制度が身分制度になっていない。
君は雇用制度が身分制度になっていることが問題だと言っているわけだろ?

その点は俺も問題視しているよ。
そしてその原因は派遣や非正規ではなく、正規雇用制度にあると結論付けている。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:54:52.19 ID:3oxKisvN0
>>453
低賃金派遣労働者の犠牲の上で成り立つ自力生活を自慢かよw
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:56:16.43 ID:mLgaylHz0
>>456
アメリカはダメなの
失業者だらけで
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:01:00.43 ID:4oF1Gq9H0
>>454
割に合わないことは無いのよ。
なぜなら、7人分というのは「俺以前」の話であって、
俺が登場、出現したことによってその仕事は「1人分」に圧縮されたのだから。

なので俺が貰うべき報酬は1人分+その功績ということになる。
それが技術革新であり、文明の進歩なのよ。

君は文明の進歩に全く貢献する気持ちがないから、そうしたメンタリティになる。
社会から求められていないだろうし、良い賃金も貰っていないだろう。

進歩のない人間は仕事自体を貰えないか、あっても最低報酬のものだけなのだから。
それは文明社会として当然のルールだ。

高卒の俺ですらそう考えてるのに、お前は大卒なんだろ?
大学で一体何やってたんだと。ろくな本を読んでないのだろうな。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:01:42.73 ID:3oxKisvN0
>>454
オレ、普通にFortran77、COBOL、PL/1、C、C++、VC、VB、PHP、JAVA、
JAVASCRIPT、JCL、BASIC、SQLとかやってきたけど、
それって普通だよな?w

できねぇヤツっているのか?w
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:02:12.21 ID:UsWk/c3Y0
派遣会社を通さない、マージンのいらないシステムを政府に作ってほしわ。
もちろんハロワのようなただの紹介所じゃなくて、きちんとマッチングできるところね。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:02:18.09 ID:5jGqbUYh0
>>456
んだね。
雇用と社会保障をドッキングさせたことが失政。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:02:31.08 ID:2N6RPcDi0
>>454
さらに嘘くさい話だな。プログラマは受託でやってる中小もあるけど、
鯖管やネットワーク管なんてインフラは膨大に金がかかるから超大手しかやってない。
鯖管っていっても自社用のしょぼいNASレベルのサーバーとネットワークの話なんじゃないの。
それだったら片手間でできるし。半年に1回もおかしくなんないでしょ。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:04:06.69 ID:9/1rJBjX0
>>461
なんでもタダでお願いってバカじゃね?
普通に就職しろよwww
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:04:55.23 ID:4oF1Gq9H0
>>460
いや、重要なのはプログラミング言語ではなく方式だと思う。
ここ2、3年でもNOSQLやWebSocketプロトコルの一般化があるよね?

プログラミング言語自体は“技術”ではない。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:05:31.94 ID:aKZ4Y6PrO
役所限定の無期限派遣って法案化するべきだ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:05:50.91 ID:fBa8dPfw0
IT系はむしろ派遣の方が給料高い、なぜなら派遣は残業代がフルで出るから

毎日泊まり込みの下請けソルジャーよりも
その補助のテスターの派遣の女の子の方が高賃金だったりする
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:06:16.77 ID:JIFcTWcG0
労働運動もせずにパフォーマンスするだけ
まず地域・職域組合で労働協約作る運動をしろよ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:06:50.55 ID:w/U+WW020
>>456
でもさ、アメリカさんはアメリカさんで問題が発生してるけどね…。
全員を非正規にすることで流動性が高い→人が定着しない→教育コストがかかるって流れ。
ベテランが育ちにくくなるんじゃない??
日本は技術で成り上がってきたから、なおさらベテランさん必要だし。

それと仮に正社員制度をなくてしても、「新卒」っていう処女に拘る企業さんの意識が変わらないと運用不可でしょ。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:07:08.30 ID:4oF1Gq9H0
>>461
それは今後広まって行くよ。クラウドソーシングというのだけどね。
興味があるなら、どういうものかググってお勉強して欲しい。

「この方式なら自分はもっと活躍できるかもな。」と感じたら、
今の内から準備をしておきなさい。思いや野望を巡らせるだけでも第一歩だろう。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:09:19.95 ID:LICVyt780
>>461
出会い系のインターネットがあるじゃないの?
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:15:00.18 ID:4oF1Gq9H0
>>461が不満を述べているけど、細々した派遣会社やそこの営業連中に掛かる
コストが無駄であることは皆認識しているのよ。

対して、19世紀の感覚で止まっている正規雇用制度がおかしいという問題もある。

そのギャップを埋めるものとして開発が進んでいるのがクラウドソーシングという形態なわけね。
派遣会社を廃し、正規雇用制度も無視(パススルー)できるやり方で双方ハッピーというわけ。

社会構造や法律の間違いは技術で乗り越えて行く。それが文明人のやり方ってもんだよ。
この国の役人が仕事が遅いことはもうどうしようもないのだから、法律は後付けで書き換えるしかない。
役人が馬鹿な問題はまた別の議論だ。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:16:46.05 ID:w/U+WW020
>>459
貢献出来てよかったねーって言っておけばいい?
君は思慮深さってないよねw
こんな態度だけ尊大な人を相手に周りも大変だね。
いたい、いたい><。

>>460
普通かどうかわからないよー最後は人それぞれだもん。


>>463
そこは面接行ってないからわからないけど、自社の可能性もありそうだよね。
俺は二重派遣とかさせようとしてたのかなーって思ったけど。なんとなく。
請負より派遣の方が金が回収できるって人事の人言ってたし。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:16:55.13 ID:3oxKisvN0
>>465
NoSQLはビックデータ用だろ?MySQL5.6から使用できるらしいが使ったことない
WebSocketはまだ策定段階だな。オレとしてはCOMETつかってた頃の方が勉強になった

あと言語独自の特性や環境による依存ってのがわかってないと、
プログラミング言語なんて!って言っちゃうヤツ多いなw
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:21:48.15 ID:A5n5OOFV0
>>436
派遣用トイレなんて書いている時点でうそくせーわ。
だいたい派遣を使うのはコスト削減のためなのに
わざわざ派遣社員の為にトイレという設備投資をするかね、普通。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:23:09.42 ID:KelXdBAp0
若い時は不安定な雇用でもいいけど、
結婚したのに、不安定な雇用状況だと、子供なんて作れないね。
一生独身の人には関係ないだろうけど、そういう状況が
少子化を加速させるだろうね。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:24:05.20 ID:4oF1Gq9H0
>>473
その思慮深さってのは君の「俺の生活が、地位が、老後がー!」って奴だろ?
繰り返し言ってるけど、そんなもんは壁に向かって叫んどけってんだよ。

公の場で議論する話じゃない。
君も文明社会に生まれたのなら、自由主義ってもんを知れ。

それが人類が共に力を合わせて目指しているものだ。
それが出来ないなら文明社会から退場だ。
それとも嘘をついて後ろめたい気持ちで寄生するかい?

生まれ変わった方が早いよ、君のような奴は。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:26:14.17 ID:Uzld85/A0
>>468
同意。企業や政府に訴えかけるには、一人じゃ限界があるからね
ヤフー知恵遅れやウィキで情報を得るだけでも第一歩
ブラック企業の恐い所は、疑問や不満を抱かせない様に心身ともに酷使して、使い物にならなくなったらポイ捨て
これじゃ精神科へ自己負担ゼロで通って障害者年金貰った方がいい、ってナマポの不正受給者と同じ様になって、精神科や医療費ばかりが増える。益々日本はおかしな国になる


> ID:4oF1Gq9H0は、真っ赤にして「技術革新(文明)」「読書しろ」って単語が好きなようだけれど
本屋さんか、文明堂の経営者なのかしら?w

本もamazonより本屋さんのネット販売を利用しているし、文明堂も工場のアウトレットで買っているから許して下さい><
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:27:51.86 ID:KEYTIEnN0
今まで勉強もせず資格も取らず定職にも付かず。

それでいて派遣なんぞでダラダラ働いて

正規雇用の求人が低賃金だから嫌だとわがままを言い 

最終的には法律が悪いだと。

頭に蛆でもわいてるのかね?

全部自分のせいだろ。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:28:11.26 ID:NmYNBoFxi
>>1
奴隷が奴隷の待遇を良くしろと?

雇われる事しか選択肢が無い状況を問題視しろよ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:28:59.51 ID:4oF1Gq9H0
>>478
悪いけど、ウジ虫社会主義者と議論することなど何も無いよ。

ま、君は社会主義者の分際で他のスレではヘイトスピーチを叫んだり、
ネトウヨ活動に勤しんでいるのだろうけどね。

これじゃ移民に入れ替えようって議論になるのも仕方ないだろ。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:31:01.16 ID:gAE3prn30
まあ、自分語りはやめた方がいい
散々派遣を小馬鹿にしてたアホが時給2000円だと馬脚を表してるし
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:31:26.35 ID:GCbHCwWK0
まずは公務員からだな

それで問題がないようなら民間にも適用ってことで
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:34:42.96 ID:w/U+WW020
>>475
フロアごと正規・非正規で分けたとか???
士農工商エタヒニンのつもりかな? んーよくわからん。

むしろ喫煙所とか潰すよね、ていうかうちは潰されたよ!orz
吸ってる時間が無駄ですから(キリッ だった。

>>477
>その思慮深さってのは君の「俺の生活が、地位が、老後がー!」って奴だろ?
意味わかんないよー(゜A゜)クチポカーン
あまりムキにならないでぇ・・・そう思うならそれでいいよ。
人間、見たいものしか見れないんだもの。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:36:20.85 ID:A5n5OOFV0
>>481
庶民がそれを言ってもなぁ・・・
お前さんが富豪ならわかるけど、言っちゃ悪いがお前さんも
所詮は養豚場の豚だろ?身の程をわきまえないと。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:39:00.59 ID:gzXySY6C0
>>479
確かにそのとおりなんだけど
でもこのままだと日本は移民国家まっしぐらだな
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:39:01.61 ID:peHbYbUZ0
>>469
なんで「新卒」にこだわるんだろうな
色々経験積んだ中途のほうが使いやすいと思うんだが
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:40:10.45 ID:gAE3prn30
派遣専用トイレとか噴飯ものだけど事実だとすりゃ製造業や物流じゃねの?
派遣を管理する正社員の使うトイレは事務所エリアにあって
派遣のよく使うトイレは現場の近くにあるとか

まあ、社員食堂を派遣だけ使用禁止にしている楽天のような例もあるし
おかしな企業はたまにあるからな
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:41:36.98 ID:4oF1Gq9H0
>>485
まあ、お前が責任を放棄するなら俺から言うことは何もない。
ただし、責任を放棄するのなら政府に対して社会保障を寄こせとか言うな。
社会主義に走るのなら政府に対して保障を寄こせとか言うな。

社会に対して文明人としての権利を要求するな。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:42:01.48 ID:UvnOsc0j0
輸出企業のためにそんなに賃金下げたいんか、安倍よ、、、
一般国民より経団連の金の亡者の方が大事なんだよな。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:42:29.11 ID:gzXySY6C0
日本人は「お前ら自己責任だろ」といわれたら
素直に押し黙るけど
外人は黙らないからな実力行使に出るぞ
んで日本政府も日本人には強いが外人には弱いので
外人(移民)の生活保護を厚くしその分は結局
日本人に帰って来るんだよ

確かに自己責任だ何だというのは正論だがそれでは話がそこで終わってしまい
解決策がなくなる
日本人への福祉を厚くし子供が生める社会日本人の単一民族国家を
守れる社会を構築するのが一番大事だと思うんだが
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:43:17.67 ID:JIFcTWcG0
日本の労働問題で問題なのは
労働者が労働協約に守られながら働けないこと
社外労組で労働者を組織化できない原因の排除が必要

無くさなきゃいけない正社員制度=職務の定めのない雇用契約
人事異動有りの年功制で働く雇用契約が
社外労組で企業横断して労働者を組織化出来ない原因

労働者は職域事に社外労組の統一労働協約従って働くべき
労働者は互いの職域には不可侵
統一労働協約&職務契約=労働者
それ以外=ホワイトカラーエグゼンプション
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:45:17.45 ID:gzXySY6C0
自己責任論は所詮その場で
強者の優越感情をぶちまけるだけで何の生産性もない

物事を大局的に見れない奴が多すぎるわな
まぁそういうアホが多いから経団連や政府も調子こくんだろうけどさ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:48:14.44 ID:GzMZdE/a0
>>1
> コンサルティング会社で十四年間、専門業務の派遣社員として働くシングルマザーの女性(54)は
> 「いまだに三カ月ごとの契約更新のたびに解雇されるのではと、びくびくする」と話した。
> 正社員の嫌がる休日出勤も積極的に引き受け、残業時間が月百時間になったことも。

14年働いて正社員になれないなんて
仕事が遅い、能力の低い無能だからだろ
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:48:20.27 ID:oSLxLeMG0
日本だけはムリ

「まじめに〜」「一生懸命に〜」などとママに教えられたヨタを妄信し
「自己責任」などと納税者なのにいとも簡単に政治家に丸め込まれ
「努力」などと世界中が笑い転げるようなことを恥ずかしくもなく口にし
「能力がある人は〜」などとコネ教師、世襲議員の話を真に受け
「やる気」「がんばる」などと暴走族の「根性あるぜ!」なみの精神論

「首輪競争」で終身雇用を目指してひたすら上司のチンポしゃぶりの社畜ぶり
「ボクって能力があるんだぞぉ〜 スゴいでしょ」と勝手に「奴隷競争」した結果
過密労働、長時間労働自慢で時間あたりの労働量が外国の2〜3倍、
時給に換算すると300〜500円ぐらいになってる大バカっぷりw
さらにはサビ残して金ももらえず、疲れてあくる日遅刻すれば容赦なく
給料からさっ引かれても文句の1つも言えないイクジのないウジ虫的性格
過労死したらママに訴訟で仇をとってもらうか?w

なおかつ労働者の分際で「この人件費では〜、コイツは使えない」などと
もう、頭が経営者気どりのおめでたい「脳内経営者」が続々登場w
さらには無職、ニートなのにネトウヨというありえないバカキャラまで出現w
終いには「消費税アップもやむをえない」などと自分が国を動かしてるつもり
にでもなって経済評論家顔で答えてるバカ市民が大量発生w

あげくの果ては自分の足元に勝手に線を引き、自分より下の者を指差し
「俺より下は努力が足りない、あいつらの給料を下げろ!」と叫ぶ、まさにウジ虫w
したがって日本で格差問題、労働問題の大規模デモなど起きるはずがない
自分は「労働者である」「勝ち組ではない」という意識すらないほどバカであり
労働者自ら首をしめている状態なので労使の問題でも格差の問題でもないからである
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:50:01.38 ID:Op5olYbc0
共産化して
生産を労働者の手に取り戻せ
税金依存屑と決別だ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:50:54.07 ID:YyoQL5IM0
お前らと違って加藤は英雄だ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:51:26.91 ID:GhjEMDBe0
国内植民地は一定数必要

移民政策しているから底辺ではなくなるよ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:51:50.27 ID:gAE3prn30
>>495
日本人は下を見て満足しちゃう

典型例が連合
大企業正社員、公務員、教職員組合が正社員利権の権化
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:52:20.00 ID:4oF1Gq9H0
>>496
君の学歴や属性、愛読書なんかを教えて貰うことは可能だろうか?
修正できるものなら修正しないと、君にとっても今後ハッピーでは無いだろう。

まあ、今後とか考える必要がない可能性もあるけれど。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:53:24.98 ID:oSLxLeMG0
>>494

能力は関係ないなw
能力を高い奴を使いのこなすのが社員の仕事w


実力でどうにかなると思ってる奴は
所詮底辺の世界だろw
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:54:37.08 ID:gAE3prn30
ID:oSLxLeMG0 が的を射てる
このスレの正論大賞に決定
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:55:32.96 ID:Op5olYbc0
>>500
労働無き幸福などあり得ない
地味で質素だが、労働し生計を立てる
真の幸福を味あわせてあげたい。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:57:09.25 ID:A5n5OOFV0
>>488
それは本当の話なんか?>派遣だけ社員食堂使用禁止
非正規社員と正社員とでは会社の補助の関係で値段が違う事は
ありえるが、派遣だからという理由だけで禁止する事は完全に
労働契約法違反になるけどなぁ。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:58:13.06 ID:w/U+WW020
>>487
これは俺の予想。
「比較対象を作りたくない」って思いなのかなって。

比較対象(=前の会社)がなければ、
「もっといい方法あるのに」「前ならもっと給料貰えたのに」って気持ちは発生しないから。
上の人が一番恐れるのは否定や下克上だと思うし。

新卒使ってる時点で世の中の仕事は「新人でも出来る簡単なお仕事」。
求人募集かけてる時点で「誰でも代わりが勤まる仕事」。
そんな仕事しかないのに、学歴だ年収だに拘って誇張してる人ってホント多いな、ここ見てると。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:04:17.05 ID:f7uwEonX0
>>502
これはコピペだけど確かに正論だなw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:06:32.93 ID:4oF1Gq9H0
>>503
え?君が求めているのは労働ではなく、地位や権利なんでしょ?
労働したいだけなら起業するなり自分で勝手にすりゃ良いわけで。

俺も20代で起業してずっと自営業だけど、土日もなんなと労働してるな。
働くの好きだし、好きな仕事をしているというのもあるだろう。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:21:28.54 ID:Op5olYbc0
>>507
正直、少しは権利や地位もあるわな
人から認められたいて 欲求が
でもそれは、相手が決める事
そんなことに気を回して暇があるなら
自分のやれる事をやるだけ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:25:02.95 ID:YyoQL5IM0
>>504
楽天がそうらしい 派遣が社員食堂を使用する事禁止だとさ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:26:25.53 ID:4oF1Gq9H0
>>508
いや、そうじゃ無くて君は純粋に労働を求めているわけではなくて、
「労働者という地位、労働者という階級」を求めているんだろ?ってこと。

俺はかつての武士階級と同様に労働者という特権階級は滅びる運命にあると思ってる。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:35:18.01 ID:Op5olYbc0
>>510
特権階級でなく
事実、利潤、付加価値の根源は労働者だと思っている。
労働者に対する 低待遇が
労働意欲の低下、購買力の低下 経済の低迷の根源
労働に対して、権利を要求する。
当然の権利を主張するまでだ 経営の根幹に携わっていると思い込んでいるから
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:52:20.05 ID:4oF1Gq9H0
>>511
労働者に対する低待遇ってのがどこから出て来てるのか分らんのよね。

前述のとおり、自分は純粋に労働を楽しむには
日本の腐った雇用制度の下では駄目だと感じて若くして独立したから。

君が言ってることは最初からやる気がない人間の言い訳に聞こえちゃうのよね。
勝手に腐ってれば良いんじゃないかなってか。
それを社会のせいみたいに叫ぶからボコられるわけで。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:52:43.50 ID:3JwT6zbq0
地方はリーマン前の水準まで戻ってないからね キツイのがわかるだろ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:15:34.18 ID:czghnRsw0
TPPも移民も、目的の一つは低賃金化だからな。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:20:26.14 ID:PkEBRxEgO
>>1

集会出た奴はブラックリスト入りしたんでどこ行ってもまともな職には就けないよ。

会場の防犯カメラがいい仕事してくれたわwwww
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:24:07.71 ID:tizd9vQw0
>>1
正社員でも月給20万に満たず、賞与1か月分に満たず、
30年以上勤めて退職金300万円の会社がゴロゴロしているよ
ちなみにハローワーク

人が辞めすぎて、仕方なく正社員募集にしている感じ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:41:04.47 ID:2o1w262U0
本来なら正社員で登用し使用するところを、
安くて切りやす捨て駒があったら便利だなという理由で出来た人材派遣制度
国は国民が低所得だろうが貧乏暮らしだろうが、失業率下げて社会が上手く回ればいいと思っているので
抜け出したかったら自分で何とかするしかない
ていうか女は結婚しろよ
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:43:47.56 ID:4oF1Gq9H0
>>517
このスレでも繰り返し出ているけど、そもそも日本の正規雇用制度がおかしいって気付いた方がいい。
ゴールドマンサックスやマッキンゼーって普通に契約社員だぜ?

馬鹿の分際で非正規がー!とか叫んでて恥ずかしくならないのかな、ほんと。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:53:40.64 ID:2o1w262U0
>>518
終身雇用崩壊前と後じゃ随分違うと思うけど、何と比較しておかしいとか言ってんの?
エリート揃いで超激務&すぐクビが飛ぶような外資系企業持ちだして何が言いたいの?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:55:39.84 ID:4oF1Gq9H0
>>519
世界の常識、日本の非常識じゃこの先恥ずかしいということ。
いつまでチョンマゲを結っているのかと。

TPPも始まるし、移民の方たちだってやって来るだろう。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:00:29.43 ID:/3YpGLdW0
ワタミはバイト店長を正社員で雇用しないの?
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:11:10.98 ID:2o1w262U0
>>520
世界の常識wwwwああ、はいそうですかww
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:12:04.61 ID:OAYgqyMD0
ワタミはバイトよりも正社員のほうがヤバイだろ
どっちも奴隷には違いないけど
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:12:14.33 ID:50k/u3bF0
派遣で働かなきゃよいだけ・・。

派遣で働く馬鹿が多いから、会社はつけあがるんだよ!!!
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:12:53.36 ID:Fd6/mdJa0
搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:15:49.48 ID:Q/OJ9veS0
>>520
ゴールドマンサックスやマッキンゼーのやり方が、アメリカの標準だと思ってるのか。
恥ずかしい奴。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:22:24.92 ID:5HLokICR0
中抜きしない派遣業者を
自分たちで作ればいいのに。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:24:16.92 ID:w/U+WW020
>>527
あえて釣られてみる。
それって意味あるの??w
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:24:56.63 ID:K9K1eJN90
派遣契約は絶対にしてはいけない
派遣社員は人間ではない
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:28:40.19 ID:K1n8yyYs0
>>518
それを言ったら日本の労働に関する考え方を改めて、クールジャパンとかジャパンクオリティとかってのも止めさせた方がいい
ジャパンクオリティとかってのは終身雇用などの日本型労働環境によって生まれたものなんだから
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:43:32.43 ID:HYxXPxH50
元々、派遣やアルバイトってのは欧米の労働機械思想から生まれたもの
労働者は労働を提供する対価として賃金を受け取る
社員ってのは、そのうち経営側にいずれ入る可能性を持つ、言わば経営者の分身でああり、利益の配分の内に入るもの、派遣やアルバイトはあくまでも労働提供のみ
だから派遣やアルバイトにサービスも意識向上も不要、マニュアルに従ってるか否かだけが評価の対象になる
その分、労働のクオリティは社員>>(超えられない壁)>>>派遣>アルバイトになってなくてはならない

日本では労働はご恩と奉公の思想、会社に人生を捧げることが労働であるって思想が根強く、アルバイトや派遣といった労働機械にも血を通わせようとする
その時点で、社員と派遣アルバイトとの間にあったはずの超えられない壁は崩されている
これが最近言われるブラック企業になる

この状況を打破するには、派遣アルバイトといった労働機械思想からなる制度を廃止するか、超えられない壁を日本でも築くか
超えられない壁を築いた時点でジャパンクオリティは存在しなくなるが
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:46:47.12 ID:PkEBRxEgO
>>1
今頃集会参加者の防犯カメラ映像が各方面に流れてリスト入りしただろうな。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:55:57.51 ID:Lb+3xROS0
小泉が完膚なきまでに日本を壊してくれたな
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:06:20.40 ID:6F6vOWvRO
小泉自民がぶっ壊してくれて 安倍自民でトドメ!尚 加速中w
今や安倍の目標は自殺者数歴代総理No.1
535名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/20(日) 18:08:24.93 ID:WHCtV2ww0
日本人が真面目すぎるのが問題なんだよ
封建制度が「領土の保障」の見返りとして「忠誠」を誓ったのと同じく
「終身雇用」の見返りとして「愛社精神」があったわけだろ?
「終身雇用」なくなったのに正社員を同じように非正規を働かせようとする
会社が間違っている
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:15:11.15 ID:mjQwXFva0
廃案になるから大丈夫だろう
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:17:54.75 ID:HsE0+vst0
>>1
>改正案が成立すれば、どの職種でも派遣労働者を雇うことができ、三年ごとに人を代えるなどすれば
>派遣労働者を使い続けることもできる。

逆じゃねえのこれ?
現状が実質3年で使い捨てになってるんだろ?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:36:15.44 ID:rD0dOp5D0
>>537
現状では3年でそのポジションの派遣がダメになる、派遣会社変えるか、派遣を直雇用にするかの選択になる
改正で派遣社員を3年で変えれば派遣会社はそのまま継続して人を同じポジションに派遣出来るようになる
つまり派遣会社だけがウマーな改正
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:13:22.39 ID:4oF1Gq9H0
>>535
愛社精神以前に君自身はどうなのよ?何がやりたいのか、
どういった形で社会貢献し、文明の発展に寄与して行きたいのか。

君という人間の根本的なところが見えて来ないんだけど。

そんなんだから、移民と入れ替えるって話になるんだよ。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:29:25.23 ID:M57JGoXK0
ぜーんぶ年契約でいいよ。半端に階級残すから面倒
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:31:34.92 ID:GPCOsaz20
派遣はまず学問のすすめを読む
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:37:36.11 ID:CQGz420cO
今、バイトでも時給のいいとこは派遣と変わらんから
無理に派遣なんてしない方がいいと思うが。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:44:51.69 ID:PkEBRxEgO
企業や経団連の本音を言うと、日本人は人件費が高いから雇いたくないんだ。
だから日本人を雇わなくて済むように少しずつ政府と掛け合ってるわけ。
別に日本人を養ってやるためにビジネスしてるわけじゃないからね。
人件費の高い日本人を雇ったことが経済成長の足かせになったから尚更。
よほど才能ある奴以外、日本人の社員なんかとっくに利用価値ないんだよ。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:56:58.08 ID:CQjpJODY0
零細勤務の正社員だけど正規も解雇しやすくすればいいのに
こんな国一度滅んじゃえばいいんだよ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:42:29.86 ID:9/1rJBjX0
>>544
ミンス 労組 公務員 アカ  自民党(左系) 公明党 が反対するから無理

自民党(改革系) 維新 みんな で多数になれば実現すると思うよ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:46:28.24 ID:A5n5OOFV0
天才的な人材は離れていくが、仕事は並以上にできてお人よしなのを
言葉巧みに騙して派遣や契約に留めておくのが経営としては正解。
有能であれば正社員にする、なんてどこにも保障はないぞ。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:01:25.52 ID:PTbOould0
>>455
残念だがショボい企業の売れない製品をあえて買ってやろうなんていう物好きはいないのだよ
昔なら地域の同調圧力などもあってなんとかなったのだろうが、人間関係がほとんど無くなりネットでなんでも調べられるようになってはな
お前らがあえ犠牲になってくれるのならそういう地方中小企業での雇用も増えるのだろうが、この期に及んでまだアマゾンやアップルだからなw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:04:00.22 ID:PTbOould0
>>469
それはあると思うよ
ツタヤに置いてあるB級洋画見れば分かるが、二十数年前のエイリアン・プレデター・ターミネーター時代からまるで育っていないw
むしろ退化してるかもしれんw
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:06:01.31 ID:eOOY80+00
>>1
バカな奴だ
この法案通さないと、この先派遣にすらなることはできず餓死するぞ
日本に必要なのは解雇規制を緩和し、徹底的に雇用の流動化を進めることだ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:07:10.39 ID:aJWtfoTa0
>>469
アメリカの場合、教育は企業外(大学)で自腹でやるんだよ。
だから、学部や院の社会人学生率が半端無い。

日本が新卒にこだわるのは、職務内容が明確なポジション採用じゃないからだ。
日本企業雇用慣行は

ポテンシャル採用→企業内OJT→適当なポジションに配属→異動 
の繰り返し。社内に自前の労働市場を持っているようなもの。
だから、ポテンシャルの高い高学歴ばかりを採用したがる。

アメリカの場合は、ポジションが空いた時に随時採用だから、新卒は逆に
採用されづらい。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:07:31.31 ID:PTbOould0
>>487
そりゃまぁ誰しも、見知らぬ誰かが死んだりゲロブチ撒けたりカーセックスした疑いが非常に高い中古車より新車欲しいからな
お前らも、前の所有者(社長)が自分の都合のいいように脳ミソ魔改造してる疑いが非常に高いからな、アキバ加藤とか典型的やったし
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:09:46.43 ID:PTbOould0
>>485
仕方が無いと思うよ、古から王者のためにあえて英霊になった勇者達はごまんといるからな
お前の戦国時代のご先祖様も、領主のために戦で散って逝ったのではないかな?
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:14:43.33 ID:HsE0+vst0
>>538
俺は改正したら同じ人が3年以上継続して働けるようになると思ってたけど違うの?
人は継続がダメで派遣会社だけが継続OKなら確かに酷いな
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:22:40.11 ID:PkEBRxEgO
日本の企業が経済成長するには人件費の高い日本人はお荷物なんだよ。

経済成長に日本人は必要ない。経団連から見れば日本に日本人は必要ない。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:26:07.90 ID:i+2ge5rq0
訳あって脱サラして、今は派遣やってるけど
正社員になるつもりは無いな
サービス残業、パワハラ、無駄な資料作りとか意味無いことやってる
自分はやることやって17時には退社
収入は低いし不安定だが満足しているわ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:37:48.91 ID:NO9uXpCG0
>>543
>日本人は人件費が高い

どこが高いんだ
大手正社員以外は他先進国の半分だよ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:46:01.69 ID:Wi/7d72j0
自分で会社起こせばいいだけだろ

何でもかんでも人のせいにしてんじゃねーぞクズ共

バカ共はさっさと税務署行って開業届出してこい、甘えんな
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:46:40.54 ID:PRWWt4sU0
派遣でも時給700円台があるからな
ただのバイトだろこれじゃあ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:49:57.16 ID:OJL8P8XQ0
派遣でもフルタイム勤務で社保完備ならまだ勝ち組
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:52:28.46 ID:PTbOould0
>>556
バイトとやってること変わらんしな
ぶっちゃけすき家・吉牛のおばちゃん(パート)の方がお前らより上だからな、バックレたりしないしw
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:54:59.86 ID:VIQJ438x0
ピンハネを規制しろ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:56:04.88 ID:4oF1Gq9H0
>>545
その線で行くと彼の1行目の願いは叶えられないけど、
2行目の願いは成就されそうだなw

ま、今のうちに新政府樹立についてこうした場で議論しておくべきだと思うよ。
新政府発足で道州制移行ともなればこれまでみたいに東京頼みというわけには行かないわけで、
地方自治をどうするとか考えとかないと酷いことになるぞ。

都会と違って田舎の役人とか酷いからな。田舎だけ19世紀に逆戻りとか平気で在り得る。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:59:29.23 ID:PmaoDA+y0
投票に行かない派遣さんは自民党政権を信任したと見なされるそうです。
まあ自業自得だわな。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:00:29.73 ID:2fNT2EeC0
そもそも自分で派遣に登録しておいて何言ってるんだろう
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:06:38.72 ID:A5n5OOFV0
>>564
そもそも日本に住んでおいて何言ってるんだろう、と大差ないね。
簡単に他の働き方選べるならそうするだろ。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:12:16.54 ID:PTbOould0
>>565
そりゃまぁ進路選択の指標が「社会がどういう人材を求めているか」ではなく、「俺がやりたいこと」「アホな俺でも入れる学校」ではコケるのは必然ではないかな?
オタクによくある病気として「アニメの専門学校に入りたい」があるが、あれ実際にやっちゃった連中の人生はかなり悲惨であるw
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:27:12.44 ID:2fNT2EeC0
>>565
単に選り好みしてるだけ
身の程を知れ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:29:05.41 ID:UM1MeLNL0
なんか正社員が悪者にされてるけど
リストラはされるし上司からはパラハラくらうし
サービス残業は当たり前で、過労死、過労自殺だって結構ある。
そして一部上場企業の本体以外はそんなに給料もらってなかったりする。
(子会社とか中小企業と変わらんことが多い)
で、氷河期やゆとりは昇給なんて微々たるもの。例外的なホワイト企業は除くが。
公務員や団体職員みたいな鉄板な待遇じゃないんだよね。
(テレビやネットみればわかるよね?)
派遣の人から見れば自分よりは多少はマシ(給料的な意味で)かもしれないけど、
ものすごく押しつぶされそうな不安の中で働いてる。
じゃあ誰が悪いのって話になるけど、
企業がどんだけ払って、労働者にわたるまでにどんだけピンはねされているかとか、
そもそも今の派遣法がどういった経緯でああなってるかとか、
今まさに正社員含めた労働者の権利低下を招く移民推進を誰が進めているかとか、
そもそも自分の払った税金がどこへ消えてるかを考えたほうがいいと思うよ。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:31:42.32 ID:sT18+Dk90
派遣や移民、外人などの労働問題は絶対テレビで特集やらないな

どんだけメディアとグルになってんだよ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:31:54.93 ID:uHAX4gJW0
これって特定労働者派遣法も廃止になる法案だよね?
IT企業もやばくなるんじゃね?
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:43:29.82 ID:A5n5OOFV0
>>567
言っておくが、仕事はえり好みしなきゃならんぞ。
今のように能力差で待遇をわけているわけではない状況においてはなおさら。
でなければ普通に働く奴の待遇まで巡りめぐって下げられる要因になる。

まぁお前には理解できないだろうが。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:48:54.06 ID:2fNT2EeC0
>>571
馬鹿か
意識が低すぎて話にならない
おこちゃまはもう寝なさい
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:57:40.97 ID:A5n5OOFV0
>>572
安い賃金で高い賃金貰っている人以上の結果だしている人たちがいる
からこそみんな給料上がらないんだがね。
安い給料でうまく仕事が回るとわかった上でだれが給料上げようと
考えるのよ。正社員のイスも減らす事はあっても増やす事はない。
安い賃金でもうまく回る事にきがついちゃったからね。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:08:53.87 ID:x8gPQdwS0
>>572 は、ささやかな自分の既得権の確保に必死なんだよ

座れない奴の足を引っ張って差別しつつ
自分の椅子は守る。

572の中ではそれが大人なんだろ
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:08:55.02 ID:i+2ge5rq0
低賃金でやっていけないなら社員になれば良いだけだが
本人が採用される要件を満たしているかだね
学歴、スキル、経験、人柄とか色々とある
マッチングしないなら非正規でやる覚悟を決めること
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:11:12.12 ID:PTbOould0
>>574
差別ではないと思うよ、たぶん一撃で殺せるくらい弱いし
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:11:52.65 ID:2fNT2EeC0
>>574
本当に救いようが無いな
世界が狭すぎる
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:15:05.80 ID:3hINc6DE0
>>575
一回働けば学歴は関係無くなるよ。
さすがに中卒は取りたくないけど。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:16:30.22 ID:A5n5OOFV0
>>574
能力差なんて本当にあるなら世代的なデータとして浮き出てるはず
なんだよね。非正規社員が増え始めた年の就労人口のうち、非正規社員の
割合が大きい世代の学力データを調べたら必ず他の世代と比べて低くなっている
はずだから。

しかしこんなデータは存在しない。
つまり作為的に非正規社員が増やされただけのこと。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:17:57.33 ID:4oF1Gq9H0
>>575
それ以前に正社員が特権階級のように言われていることに違和感を感じないのか?
職業や雇用契約が特権的な地位のようになっている。

到底、正常な民主主義社会とは思えんよ。

俺は派遣や非正規雇用より公務員の身分保障や正規雇用制度に
社会としての異常さを感じるよ。まるで中国か北朝鮮のようじゃないか。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:21:16.60 ID:37JgXECQ0
×派遣制度
○奴隷制度

欧米では1割未満と定められているピンハネ率が、無制限の上に公表すらされていないからなw
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:21:40.78 ID:SGuoSuKF0
この先、どうなるのかと想像すれば、最悪のシナリオは
直接雇用がなくなることかな。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:22:43.65 ID:9/1rJBjX0
ピーピーわめいたところで、採用される能力は欠けてることは事実なんでしょ?
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:23:56.18 ID:A5n5OOFV0
>>581
たしかピンハネ率は民主政権の時に公表するように法改正されたと思うが。
しかし安倍政権は国際競争力を理由に公表の義務を撤回しようとしている
と聞く。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:26:53.61 ID:uhBDnlp40
薄汚い派遣どもを隔離して
ただただひたすら美しい国を目指すのれす
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:29:38.15 ID:37JgXECQ0
>>584
いつの間にか消し去られていたようだorz
竹中だろうね
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:30:33.16 ID:A5n5OOFV0
>>583
だからそれを示すデータを持ってきてみろよ。

安い賃金でも高い賃金を払う人と同等の仕事ができ、会社の存続が
できるとわかった以上、会社がわざわざ正社員にする理由はないからな。
非正規社員に正規雇用の人参をぶら下げてだましだまし働いてもらったほう
が得だろ。

それだけのこと。
能力差があるから、なんて理由を無理矢理つけているだけ。しかし現実的には
そんなデータはない。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:30:46.02 ID:flU6q8/x0
派遣は給料安いから雇われてる面もあるので高くなったら「なら最初から雇わない」ってことになる
0(無雇用)か100(高給)のにするのか
70(低賃金)で手堅くいくのか難しい問題だな
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:33:24.72 ID:GPCOsaz20
民主党政権なら最低賃金を上げて派遣も暮しやすくなるはずだった
結局民主が与党の時儲かったのは民主議員、党サポータ、顧問、在日だけ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:07:58.53 ID:AOD+TXHM0
自民党政権ならアベノミクスで全国津々浦々まで経済の好循環で派遣も暮らしやすくなるはずだった
しかし派遣拡大、少子化の原因もこれなのにわかってやってる国賊
結局、アベノミクスで儲かったのは資産家、増税による公務員だけで
景気回復実感がない国民は70%以上にもなった
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:16:05.82 ID:okTMktli0
正社員の枠はいっそのこと減って、非正規で結束するようになって、

結果的に正社員に精神障害やいじめが多発でアボーンの流れが見えた
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:39:49.46 ID:56tvzLct0
>>588
派遣会社の取り分が3〜5割あるから、派遣は安くない
でも正社員は、解雇できないから、場合によっては無駄な人材を30年抱えるリスクがある。
派遣は状況に応じて簡単に辞めさせられる。
それどころか毎年10月から3末だけ、ていうような、労働者の生活の都合を考えなくていい雇い方も許される

事務派遣の場合、若い人だけとっかえひっかえ欲しいのもあるのかも...
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:50:18.83 ID:uMCiwAEz0
IT下請けに限れば、正社員より派遣の方が待遇いいよ
働いた時間分きっちり給料出るうえに、言えば休めるから
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:33:58.87 ID:aWyOx77LI
公務員が楽するためにしんどい窓口業務を
派遣にやらせてるのは異常
公務員の年収は上限500万にし
採用数を増やせ
500万で不満な有能な人は
民間企業へ転職して力を発揮してくれ
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:38:14.77 ID:x5yslAAj0
そうい工夫も智恵も無い経営者を温存し甘やかせるだけだ。
経営の効率改善に賃下げしか考えないような無能がはびこるだけだ。
ロボットや機械化を怠って、奴隷を使った方が初期投資が要らない
などと考えて、技術の進歩を遅らせるだけだ。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 01:42:47.19 ID:DmL7rk8H0
機械化とか過信してるけど、機械って人間より馬鹿だよ。
その馬鹿な奴を数十万、数百万をかけて買うこと自体が馬鹿だと思うけど。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:14:01.07 ID:s6TwMOPo0
解雇しやすくして雇用の流動化とか抜かしてる奴いるけど、
今の企業寄りの政治だと労働者総派遣社員になって、低賃金で
サービス残業させまくりで中年になったら解雇しまくり
結果、生活保護は増えるわ、子供は作れなくなるわで全くいい
ことないだろ

40歳定年制の韓国になるわけだが、嫌韓な癖にこういうところは
真似すんの?
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:36:36.57 ID:ZoLgMo2v0
いやお前の賃金は派遣法関係ないから
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:09:43.18 ID:BRvDNfOA0
正社員にならないとマトモな人生にはならない

解雇はできない
安定した雇用を確保しないとな

派遣社員には絶対なってはいけない
大学生にはそう教えているんだから

これは、大儲け出来る資本家と
一生低賃金長時間重労働する奴隷を
作り出したい人間が考え出した政策でしかない

賃金分配のバランスを取ることを
政治が放棄しようとしているだけ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:23:32.01 ID:CKk+6Gh60
派遣社員として働くシングルマザーの女性(54)「一生低賃金の派遣のままでいたくない」
 ・・・
20年以上そう思いながら派遣で食い繋いできて、気がつけば54才、ということですよね?
もう先は見えてるんだから、いまさらそんなにがんばらなくてもいいんですよ。
はい、次の方どうぞ。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:12:44.28 ID:T5rOPmM00
.
【拡散求む】  TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:50:48.60 ID:sj44NDrm0
>>591
残念だが、防犯カメラでお前らキッチリ監視してますよ?
ちょっとサボってると社長が「なにサボっとるんじゃコラー!!」と叱りに来ることに疑問を抱かなかったのかね?
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:52:03.07 ID:Gvo3eUQE0
安倍「移民入れて貧乏人は自殺に追い込むから覚悟しておけよ」
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:18:44.75 ID:qI+qxECe0
ろくなことしないな、安倍政権は
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:21:54.92 ID:f5Sy1+Y40
>>596
まったく同じ行動を機械は数百万回やらせても
疲労しないしミスもしないし休憩もいらない。
606596@転載禁止:2014/04/21(月) 15:54:56.22 ID:DmL7rk8H0
>>605
残念。
それは機械のいいところだけど、
残念ながら主要の製造業は当の昔に入れてるし、商社とかなんていらないでしょ?
どんなことさせるの。
設備投資するのに数千万。回収できるのはいつになるやら〜。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:26:29.42 ID:/iWffM980
>>606
オートメーションや自動制御のことを理解できないなら書き込むなよ。
バカがバレるぞ。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 17:51:46.65 ID:ZjmGCj9V0
だから派遣なんだろ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:42:28.68 ID:iIMjnEzM0
実際、同じ仕事の経験値を同じ期間積ませれば非正規社員も正社員も
能力には大差ないだろうな。
これを認めてしまえば正社員の待遇に正当性がない事が露見してしまう
為、彼らが絶対にこれを認める事はないけどなw

不毛な争いから抜け出した身だから言えることだけどね。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:48:02.90 ID:aZ7+Xox50
正社員の既得権益をなくすことが早道だって
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:51:09.71 ID:vQua/C6U0
>>605
>まったく同じ行動を機械は数百万回やらせても
>疲労しないしミスもしないし休憩もいらない。

それは同じ作業を「数百万回」繰り返す必要があった場合に出てくるメリットだな

製造業で言えば「商品種・大量生産」

朝から晩まで同じものを延々作り出すような状況

逆に「多品種・少量生産」だと機械導入するイニシャルコスト
品種変わる度にプログラム変えたり治具を調整したりするに要するランニングコスト

・・・等々が回収できない可能性が出てくるな

なんというかこの板では「オートメーション信仰」みたいなのが散見されるんだが
文系畑の人間?
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:28.99 ID:yMtvHaCM0
派遣事業はハロワにやらせたらいい
変な会社にやらせる必要はないと思う
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:55:34.08 ID:CbY8ZBBk0
>>1
ひどいセンスの旗だなw

能力あっても会社が正規で雇用したいとまでは思わない人材ということでFA。
正社員になってる人はなってるから。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:00:04.68 ID:0XPtHyBa0
これは正論。
平均的な正社員より派遣社員の方が仕事ができるからな。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:00:32.54 ID:CbY8ZBBk0
>>12
バブルを経験したから、20代後半とか30代になってから
二度と縁がないかもしれないとか考えずに大企業から簡単に離職した人多かったんだよ。
プチ留学とか自分探しとか世界を見に行くとかえらい流行っちゃって
語学学校と個人留学仲介会社がパンクするくらい繁盛していた。

現地で大学に行き直したり研修に入ったりで仕事に就けた人もいたけど、9割は戻ってくるわけで。
そのときはもう山一も潰れてたし、氷河期の若手たち自体が就職できてなかったからね・・。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:05:16.01 ID:be4oMeTM0
民主の政権の時に、派遣を規制して減らしたから
派遣(平均時給約1500円)減少→さらに低賃金のパート・アルバイト激増を招いて

わりと高給な方の派遣を規制したせいで、逆に貧困が広まってきた

> 【賃金】2013年の現金給与総額は横ばい 
> 実質賃金0.5%減 賃上げ動き広がるか--毎月勤労統計調査(速報)[14/02/05]

> 賃金水準の低いパートタイム労働者が増えたため、全体を押し下げた。

派遣労働者の主張は、多くは、『もっとこのまま派遣で働かせろ』 てことだよ

直接雇用希望ならそう就活すればいいだけで、法改悪の必要は無い
(直接パート等だと、待遇やコンプラは一般に悪化する)

専門26の派遣で、10年、20年と、事情に応じて同じ職場で働き続けられている人が大勢いる

しかし、労働法学者・弁護士・○○ユニオンの類( >>1とか)が
派遣は不安定で異常、○年で直接雇用すべき、としきりに主張(→実社会に合わず、解雇が激増)

介護や育児など事情を抱えて、不規則に派遣で働いてる主婦やダブルワーク達が
日雇い規制、さらに派遣3年ローテ強制、で職を失い
低賃金パートか失業に大勢転落し、社会が貧困化する

非正規を規制したがる労働法学者・労組(労働貴族)は、一般の労働者や庶民の敵だ
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:42:56.70 ID:UypxEZbX0
30年後
金持ちはとある一角を買い占め、巨大な城壁とセキュリティー設備を備えた
まるで、要塞のようなところを居住地とした。
その外には犯罪と貧困に喘ぐ人々が暮らしていた。

彼らにとって外のことなどどうでも良い。
日本なんて国があろうがなかろうが関係ない。
奴隷は札束でほっぺた叩けばなんでも言うことを聞く存在でしかない。

今の日本は確実にそうなる。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:44:28.26 ID:qI+qxECe0
少子化を加速させたいのか
派遣だらけの国なんて、韓国みたいになりたいのか
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:45:45.66 ID:oq0IbsGU0
政府に低賃金補償求めてもいいんじゃないか。というか政府と派遣会社に
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:37.87 ID:DmL7rk8H0
>>607
じゃあ、どこの産業のなんて業務にどんな制御をするの?
俺、製造の技術職でプログラムとかは分かるけど、機械はわからんから教えてね。
それとも定型作業をスクリプト化とかの話だったの?
それは機械化の中には入らないよね。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:08:38.90 ID:mPa2Fbj70
正社員を解雇し易くすれば、派遣が減って正社員が増えるだろ!

今は企業が正社員を雇うリスクが高すぎるんだよ!
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:13:15.35 ID:LUlLGh5F0
ま〜たこいつら人を殺すのか
こいつらが喚いたのをマスコミが利用して、弱者イジメの民主・共産が日雇い派遣(製造)禁止して弱者を殺した

またこういうパフォーマンスでこいつらは人殺しするのか
こいつらを告発して社会的に抹殺してやろう
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:16:07.74 ID:J9wNVc4m0
てか派遣やりたくないなら国を変えるよりまずは自分がせめてマーチくらい卒業しろよwwww
そっちのほうが全然簡単だろwwwwwwwwwwww
624616@転載禁止:2014/04/21(月) 22:17:09.02 ID:be4oMeTM0
前政権の、日雇い派遣の規制による失業は、罪深かった

 >(働く)ゆれる派遣:4 日雇い禁止、何のため? 主婦ら「どうやって働けば」
ttp://ameblo.jp/monozukuri-service/entry-11711736083.html

 ≫ 子どもの世話などの家庭の事情があり、働ける日時はかぎられる。
 ≫ 「長期の契約は無理で、収入が少ないからこそ、日雇い派遣を選んだ。
 ≫ なのに500万円以上の世帯収入が要件って、わけがわからない」
(略)
 ≫ 電話口で同じ悩みを訴える人が大勢いた。
 ≫ 「なんで働けなくなるんですか。私はこれからどうしたらいいんですか」
 ≫ 親の介護や自分の病気など、事情は様々。

日雇い形態での働き方とならないよう、無理にシフトを入れて働き続けた人も

こんどの専門26撤廃(でも3年規制は残す→派遣は原則3年で職場ローテ)の改悪で
3年で職場交代、合う条件が無ければ失業危機、て

現政権や経済界は、むしろ広く派遣を使いたい、労働者の味方側

管理募集など、別会社で一括でやるスケールメリット、人員融通、コンプラなど
パートよりも、派遣の方が待遇が一般に上 >>616 なのにね

本当に、役所の労働法学者とか労組のやる非正規規制って、非正規や庶民を苦しめるなあ
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:28:32.93 ID:0G1XUuiK0
>>16
国のセーフティネットの一つとして、派遣業の利益は国が徴収しながら
国に登録という形で、失業しても次が見つかるまで派遣労働者の最低基本給有りで保護するのが良いよな
登録者に合わせて国が派遣先企業も調整すれば良いし
ブラックボックスの中抜きやら民間に任せるとこじゃねーだろ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:34:00.42 ID:AOD+TXHM0
これから厚労省は調査して少子化が何%進んだとか発表するのやめてくれないかな
自分らでこうやって拡大してるくせに、国民を小バカにするなよ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:40:30.07 ID:5kD+QmLq0
だから非正規社員が正社員と同じ納税してるからこんな事になるんだよ 課税計算を非正規社員は1/3くらいの
減額計算して納税するように法改正運動すればいい。


非正規と正社員の差を納税と言う形で政府・役人に知らせる必要があるだろ。今の納税者の40%は非正規社員なんだぜ
それが一気に1/3しか納税されないとなると正規社員を増やすしかないだろ。
いやいや納税は国民ならして貰わないと・・・・納税をしないのでなく、非正規と正規社員と区別しろと言ってるんだ。

なんで給与安定雇用安定した正規社員と 明日には首切り、実力勝負なのに安い雇用の派遣が 同じ納税しなきゃならんのだ?
政府にいじめられ保護もない非正規社員が納税を対等にする義務はない
628547@転載禁止:2014/04/21(月) 22:43:27.23 ID:vSyE7XAp0
>>1
これ、一番の敵は連合だろ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 22:45:52.16 ID:5kD+QmLq0
>>628 連合は民主党だろ・・・政権時何かしたか? 連合も金集め集団になっちゃったからな。
630547@転載禁止:2014/04/21(月) 22:46:39.40 ID:vSyE7XAp0
>>627
お、それいいな。
所得税、地方税以外にも社会保険、年金も差を付けてくれ。

自分は契約社員だから、そっちの方がいいわ。
月額80万だから、税金とか高いんだ。
631547@転載禁止:2014/04/21(月) 22:48:55.86 ID:vSyE7XAp0
>>629
いやいや、派遣法を一番押してるのは労組だぞ。
一番最初に立法化された時、どんだけ労組のロビー活動があったか知らないのか?
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:00:55.78 ID:5kD+QmLq0
>>630 それくらいが本来の賃金だと思うよ、明日明後日退職金もない 500万円や1000万円貯金無いと
住宅ローンも組めない(信用が無い)非正規社員が正規社員より賃金が年収ベースで大幅に安くなった
竹中平蔵時代の汚点だろ。

社員を雇うより安価に済む→これが激安になって行き、課税利率はそのまま・・・・

ローマ時代の奴隷制度に似てるんっだよ、後のアメリカ奴隷制度と違いローマ時代の奴隷は自由だし
資金を貯めて商売を始め、成り上がることも出来たが、日本の労働奴隷は大半が最低賃金でぎりぎりの生活を
せざる得ないだろ、飼い殺しだ おまけに時間拘束8時間と言いながら12時間契約の多いこと多いこと

つまり1日辺り4時間多く労働しても非正規は給与面で報われないし保護もない。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:06:23.19 ID:0gHAaSGu0
その廃案ができたら派遣会社が潰れるだけ
派遣会社と請負契約みたいなもんだからな
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:13:12.82 ID:35uVkO9ZO
派遣なんて使い捨てなんだから適当にやりゃあいいのよ
昼飯もちゃんと食べて定時に帰りよるか?正社員を餌にサビ残とかあほらしいぞ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:18:59.40 ID:AOD+TXHM0
>>634
じゃあ同じ雇用の調整弁なら外人使うわ ってことになるじゃねーかよ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:23:39.03 ID:CjFBXwTb0
景気低迷でこのようになりました。

年収900万→年収870万
年収500万→年収430万
年収300万→年収160万

しかも高所得者は資産があるので株なので
資産がどんどん増え続ける。
低所得者は資産がないのでその日暮らしの生活になる。

なぜか低所得者はこの政策を支持します。
竹中さんのおかげで仕事が貰えると。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 03:44:40.35 ID:3jwq6g9k0
今更派遣に文句言ってもなあ
小泉竹中構造改革に熱狂したのはオマエラだろうに
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 10:48:29.93 ID:NzngeaZn0
2011年に、日雇い派遣規制で多数が失業するなど、派遣法が改悪され
派遣が規制で数十万人減ったが、代わりに、さらに低給のバイト・パートが100万人以上激増

結構高給の派遣を減らした、そのパートの増加が、全体の賃金も押し下げた( >>616 )

> 派遣労働の規制は撤廃し、多様な雇用形態を労働者が選べる社会に
ttp://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/10/post-739.php

> 供給側の労働者をいくら規制しても、
> 需要側の企業は雇用コスト(賃金や待遇)を上げたくないので、
> 派遣労働を規制したら
> (もっとコストの高い)正社員が増えるのではなく、もっとコストの低いアルバイトが増えるだけだ。
・・・
> 無期限に働くことのできたSE・翻訳・放送など26業種の専門職も3年でクビになるのだ。
> こういう愚かな規制強化が繰り返される一つの原因は、
> 上の「研究会」の委員7人のうち4人が労働法学者で、経済学者が1人しかいない

主婦業・正職員などと両立して頑張って派遣で働き続けてた人も

労働法学者・左系労組らの、よけいな日雇い規制で、不規則に働く人達が大勢失業( >>624 )
さらに頑張り続けた人も、今回の、専門26業務撤廃、原則は3年職場ローテ、とさらに追討ちになる

派遣で働き続けたい人は、希望通り続けさせるのが当然だし、日雇も緩和で働かせてやれ
1みたいな規制の動きは、労働の現場には大迷惑なんだよ
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 11:36:04.01 ID:aBw0xFD70
とりあえず派遣の業務はハロワにやらせたらいい。
これで不当な多重中抜きは無くなるだろ。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 13:06:42.21 ID:HZjtcZzi0
重大、拡散!日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!世界トップクラスの超高給!
アメリカ月収30万、日本月収60万!
https://twitter.com/tokai ama/status/457632503927304192

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696

2014.4.19 選挙フェスIN鹿児島 山本太郎&フクシマの親子
23分〜
あとこれ最後にね、これ報道されてないんだけども。
私、鹿児島の報道関係者の人から聞きました、これだけは覚えておいてって。
実際、線引きされました、ここからは立ち入り禁止になりました。
でも倒壊した家の人、倒壊した家に挟まった人、助けてー、助けてー。
声聞こえんですよ、笛吹いてる人もいるんですよ、
それをね、動物だってもう痩せ細って目玉ギョロギョロになって、そういうのは映像で流すけど、
人間がどんどん衰えてって餓死していくのっては、絶対放送してないですから。
その報道陣の人も言いました、俺も助けに行きたかったって。
消防団の人も、俺たち何のために消防団やってんだって。
だけど、行こうとすっと、『入っちゃだめです』。
津波で流されて亡くなった人よりも、餓死が多いです、福島県の場合は。
http://www.youtube.com/watch?v=tygdsA-EEwM
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 14:33:35.56 ID:CjFBXwTb0
派遣契約は絶対にしてはいけない
人間扱いはされない
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:23:16.39 ID:7GCaCcqL0
労働者や労組のいいなりになる必要なし
労働者・労組なんて、批判するだけで
新しい制度の創造なんてする能力はゼロなんだから

こいつらの言いなりになってたら、
進歩もないし、
新しい雇用システムなんか永遠に作れないぞ
643u@転載禁止:2014/04/22(火) 15:25:29.05 ID:18IxuT+q0
小林裕貴(鴻巣西中学校、城西川越高校、群馬大学)は反社会性人格障害者。だからこいつは窃盗や傷害などの犯罪を繰り返している。こいつは危険な存在だ。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:27:25.23 ID:7/NQUaiU0
>>642
ばか(^O^)
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:27:47.25 ID:bV6jQ0rn0
安倍
竹中と一緒にやめろ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:30:00.31 ID:D58ls9pB0
>「一生低賃金の派遣のままでいたくない」などと訴えた

真面目に就職活動して社員にならなかったおまえらが悪い、自業自得だ。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 15:51:21.41 ID:rQXzQdPn0
>>646
労働問題は個人の責任ではない
お前が知識がないだけ(^O^)
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:09:07.68 ID:8M9PEHRa0
てか派遣制度がなくなったら自分は必ず正社員になれるとか思ってるのか?w
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:29:52.47 ID:CjFBXwTb0
>>648
ならなきゃ生きていかれない
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:33:48.94 ID:2zAGHWtD0
企業の強い反発が予想されるので
いきなりは実現が難しいですが
女性の願いは、できるだけ聞き届けたいと思っています

まず最初に、国外に逃げる日本企業から税金取ることを
真っ先に考えなくては
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:39:21.61 ID:bV6jQ0rn0
ちっとも、いいことしてないよ安倍
靖国参拝しただけで万歳三唱とか
企業のいいなりか喧嘩しないでどうする
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:51:47.33 ID:8M9PEHRa0
>>650
国内市場が縮小する一方なのに日本企業の海外展開禁止ってかw
サヨクの言う事ってほんとアホくさい。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:53:30.17 ID:ZNovMJ+K0
派遣やめて正社員とか公務員になればいいじゃん
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:55:37.28 ID:gUys/ZJp0
絶対に派遣社員になってはいけない

国が低賃金労働者を作り出す方針なのに
なぜ奴隷になる契約をするのか?

一生最低の人間で終わる
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:55:46.18 ID:bV6jQ0rn0
ここも、自民党ネトサポだれけのスレ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:59:32.26 ID:JsJ2KABV0
>>617
もうすでにそうなってるよww
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 16:59:36.44 ID:8M9PEHRa0
非正規 労働条件改善へ
権利実現全国会議が集会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-29/2013042901_04_1.html

呼びかけ人
http://hiseiki.jp/about.html


呼びかけ人が宇都宮だし、やけに工作員臭い書き込みが多いから
どうせ共産系の活動か。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:01:06.93 ID:gUys/ZJp0
企業から金を貰わないと
政治家になれませんから(^O^)

だから政治家は企業のいいなり
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:01:25.90 ID:slPMowXx0
貧乏なのは法律のせいニダ
派遣なのは安倍のせいニダ
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:04:12.11 ID:gUys/ZJp0
>>659
バカ(^O^)
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:05:15.98 ID:8rcKzSJR0
都市部では正社員のリストラが容易になるからどんどん女を正社員にしよう。
ただし、景気が上向けば正規と非正規の給料が逆転するから文句を言わないようにw
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:07:34.97 ID:8M9PEHRa0
非正規を規制しまくったら正社員が増える確率よりかは
非正規を規制しまくったら雇用市場が縮小しまくって
ナマポが増える確率のほうがはるかに多いんじゃねw
まあそのほうがナマポ政党共産党には好都合なんだろうけどw
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:08:39.04 ID:F4ijWR3i0
>>661
理論がめちゃくちゃ
1つも当たっていない

正社員は解雇できない
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:09:21.05 ID:8BDeV1Yf0
>>662
そんなわけねえだろ
ばかあほ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:09:29.95 ID:pJQ+PJ/E0
>>662
そんなわけねえだろ
ばかあほ
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:09:50.32 ID:bV6jQ0rn0
お天道様は見てるんやで
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:11:33.35 ID:NnVuzAvg0
自民ネトサポってどこで雇われてんの?
ネット監視業務会社か?
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:13:20.48 ID:gUys/ZJp0
派遣社員というからいけない
日雇い労働者といった方がいい
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:13:59.25 ID:jV8WF+gf0
そうだね
星一徹さんみたいな日雇いでいい
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:14:13.23 ID:NnVuzAvg0
>>663
いや全然解雇できる
解雇できないのはごく一部の大手企業のみ
最近はその大手企業でも解雇できるけどね
お前ら知っててそんな書き込みしてんだろうけど
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:15:04.96 ID:nQwHtnHv0
会社のいいなりで投票してちゃいかんってことだね。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:15:58.64 ID:rQXzQdPn0
>>670
出来ない
無理やりやれるが
年収2年分は払わないとな
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:16:52.55 ID:8FKsSvU20
中抜き上限20%くらいにしろ
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:18:34.98 ID:UDqFPDnH0
また自己責任論者が飼い主の擁護の為に
セコセコカスな擁護レスをばらまくか

政府が非正規を増やす枠組みを作り
放置している現状一個人でどうにかなるかよ
一回まともに求人サイトや求人誌とか見てみろ
多種多様な職種にどれだけ派遣が食い込んでいるか
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:23:46.12 ID:rQXzQdPn0
労働問題は政府が監視するのが仕事
個人の責任ではない

これは労働問題の歴史
もう学術的根拠があること

非正規でいい法律が出来たら
個人で対応出来ないからな

まあ労働者の意見を聞いても選挙に勝てないからな
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:24:24.45 ID:8M9PEHRa0
赤旗の労働状況だってろくなもんじゃねーだろに
自分に出来もしないことを他人に押し付けるのが共産信者w
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:25:19.11 ID:g3pm1h5c0
全員でストライキすればいいだろ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:25:36.33 ID:rQXzQdPn0
>>676
これ、共産党なんの関係もない
お前の妄想だけ
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:29:13.25 ID:8M9PEHRa0
>678
赤旗が何回も取り上げてて呼びかけ人が宇都宮だけど>>657
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:30:21.42 ID:vYMSx9SO0
>>679
勝手にやっているだけ
ただ正しいけどな
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:33:08.11 ID:kW4j58Hn0
> 【経済】人材奪い合い待遇競争…建設、製造、飲食業界など 「時給1000円で人が集まる時代は終わり」
> http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398067702/l50

どっちが本当なんだよw
682 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/22(火) 17:35:06.95 ID:uversQX50
グローバリズムとの戦い
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:37:01.04 ID:8M9PEHRa0
中国ですらいまや資本主義同然なのに
いまだに革命だの反資本主義だのほざいてる日本のアカw
反資本主義で成功した国なんてあるの?w
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:37:47.98 ID:EJjTU3jQ0
俺たち無職ネトウヨは勝ち組w
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:38:09.17 ID:UDqFPDnH0
実際共産の方が自民よりまともな事を言っている時点で
この国って何なのだろうかねえと思う
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:39:52.73 ID:4KWzSnHVO
本来であれば政府は労働者を守る方向で仕事するべきなのに
経団連のいいなりだもんな
仕事しないなら議員いらねーよな
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:42:36.44 ID:P0T+8FZc0
>>681
時給1000円(ただし東京のごく一部かブラックか即戦力)


地方だが時給1000円どころか、800超ですらねぇぞ
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:43:14.10 ID:bV6jQ0rn0
そのとおり
経団連のいいなりの安倍
もう、有権者要らないだろ
企業の言うことしか聞かないのなら
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 17:49:01.86 ID:5J9412ia0
この問題に関してはバカ左翼に同意。

パソナ会長の竹中平蔵が産業競争力会議の中で、民主主義プロセスを
無視する政治の私物化をやった結果がこれ。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:05:07.77 ID:PsTrI/on0
資本主義とは
賃金分配が公平に行われているか
政治が監視しなければ

1部の大金持ちと
大量の貧困層を生み出してしまう。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 18:17:41.31 ID:8M9PEHRa0
>>667
少なくとも株でもやってりゃ糞共産系?の活動家の賃金なんかより
企業業績のほうがよっぽど大事なんだが、
自分たちを批判する奴は全員自民工作員とか、
ほんと共産工作員ってアホすぎw
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:08:59.09 ID:NnVuzAvg0
>>672
お前が実態知らないだけだよ
そもそも二年分てなんだよ?(笑)
お前労基法も知らないのかよ

労働基準法第20条
30日前に解雇予告をしない場合は、30日分以上の平均賃金を支払う。


>>691
意味不明な事言われても困るんだよね

>少なくとも株でもやってりゃ

お前のぼろ株なんてどうでもいいけど、
国民のほとんどは投資家の前に労働者なんだわ
俺も株をやっているから、
如何に株主に還元する事がアホなものか理解してるんだわ

お前の投資ってせいぜい数百万円レベルだろ?
そんな程度で株でもやってりゃとか寝言ほざくなよ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:32:57.23 ID:/+tsaHbF0
>>692
ばかあほ
30日前通告と言うのは、あくまで
正当な解雇理由がある場合だ。
これを知らない奴多すぎ。

正当な理由がなければ無効。

解雇はあくまで、経営者の一方的な判断でしかない。

解雇が正当であるかを判断するのは
労働局か裁判所だ。あっせんか労働審判、もしくは民事訴訟

で、裁判所まで行くと殆どの場合、解雇は認められず無効となる。
ただ会社とトラブルっているので
職場復帰は出来ないだろうと判断され

相場で正社員が解雇された場合、
年収の2年分の和解金支払えというのが常識だ

企業は労働者を解雇すると
莫大な費用と時間が掛かるため解雇出来ない。
特に正社員は難しい。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:35:00.45 ID:57/nnH/N0
>>692
年収の2年分をしらないのおー(-。-;)
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:39:25.99 ID:i88pBJzS0
>>692
お前の理論だと
正社員は30日前に通告すれば
解雇出来ちゃうじゃねえか?(^O^)

じゃ、お前は、派遣社員でいいな(^O^)

ここで問題になっている
なぜ、正社員じゃなければいけないかと言えば、解雇出来ないからだ。
それが最大の理由だ。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 19:52:36.85 ID:NnVuzAvg0
>>693
>>694
>>695
お前らどこの会社に雇われてんの?(笑)
レベル低いバイトだな。
SVも大した事なさそうだ

>相場で正社員が解雇された場合、
>年収の2年分の和解金支払えというのが常識だ

いやはやお前らの知識はどっからきてんだよ・・・
そもそもこれは安倍が2007年に盛り込もうとした内容だろ
ほんと低レベルな工作員と書き込み

お前ら世間を知らないガキだから、
解雇した場合に年収の二年分払うとか真に受けてんのか
マニュアルでその手の書き込みしてんだろうけど、
恥ずかしい書き込みすんなよほんと
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:02:33.78 ID:3KUx8ah70
>>696
年収の2年分は
普通に専門家の誰に聞いても
労働問題の常識だが・・・。

解雇は弁護士が飛びつくよ
勝てるから
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:02:35.03 ID:vQMn5OP+0
>>691
少なくとも富豪でもないもんが偉そうに書いているのを見たら
苦笑いをかくせんわ。
養豚場の豚が肉屋になったつもりなんか?身の程知らずにも程があるな。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:04:21.29 ID:rQXzQdPn0
>>696
これ雇われて書いてると思うなら
妄想が激しいぞ(^O^)

そんなことする意味ねえだろ
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:09:29.82 ID:9LN8WUBC0
>>696
正社員を解雇した場合は年収の2年分は払うけどな。
お前はオツム足りないな。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:09:32.46 ID:eXo6FxDB0
>>696
労働契約法第十六条
>解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、
>その権利を濫用したものとして、無効とする。

福田首相が通したこの法律を知らないほうが恥ずかしいだろ、客観的に考えて。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:09:40.37 ID:NnVuzAvg0
>>697
まーお前が世間知らずなだけだよ
それとサビ残が横行しているこの日本で裁判とか
色んな意味でずれ過ぎだね
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:12:09.04 ID:vQMn5OP+0
>>700
何度も更新続けていた契約社員にもそれはあてはまるからな。
意外に知らない奴が多いが、契約社員も3年超えちゃうと契約満了とは
ならず解雇扱いになるからな。つまり簡単にクビにはできなくなる。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:13:45.50 ID:NnVuzAvg0
ID:3KUx8ah70
ID:rQXzQdPn0
ID:9LN8WUBC0
ID:eXo6FxDB0

レベル低すぎるwwwwwwwww
お前らそこらの中小企業でも行って来いよ?
解雇する場合に年収の二年分払うんですか?とか真面目に聞いてこい

まーこういう世間とずれた事を書いて、
勝手に解雇できないというイメージを作って緩和させたいんだろうけど、
自民党もレベル低い会社に頼んでるのな
言ってる事が馬鹿の一つ覚えでしかない

お前らほんとこの日本で生活してんのか?
マニュアルで書き込んでないで、足使って実際の声でも聞いてこい
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:14:36.99 ID:OeZl4VAR0
非正規が嫌なら何故自民党が勝ったのか?
非正規が投票したからではないの?
違うとしてもそれは非正規が便利だと有権者が判断したからだろ?
民意と自民党に逆らうなんてどういうこったよw
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:15:41.99 ID:xO3W/+b30
>>702
お前はこの問題の
基本的な知識がまるでない。
30日前通告で解雇できるとおもってんの?
じゃ、なんでみんな正社員になりたがるんだ
企業は、なぜ上乗せ賃金の派遣社員を
雇いたがるんだ?

解雇すると年収2年分の和解金、裁判費用120万とかな、
あと膨大な時間が掛かるため、解雇できない。
だから企業は非正規雇用をしたがるんだよーん(^O^)
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:19:35.46 ID:baV0c4Sk0
>>704
経営者は1円も払わないという場合もある。
ただ正社員が解雇されると高確率で
裁判所に行くことになる。
そこで通常、あっさり解雇無効で年収2年分だな。

お前みたいなバカには知らない世界なんだな
勉強してから働けよ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:19:38.46 ID:NnVuzAvg0
>>706
>じゃ、なんでみんな正社員になりたがるんだ
賃金と福利厚生が違うからだろ?
お前ほんと頭大丈夫か?

正社員なら退職金、賞与、昇給、各種手当がある
契約社員なら、厚生、健康、雇用、労災程度

>解雇すると年収2年分の和解金、裁判費用120万とかな、
あと膨大な時間が掛かるため、解雇できない。

いやほんとどこぞの大企業の話されても困るんだよね
世の中の98%は中小企業
世間知らずのガキが適当な事ほざいてる姿ほと面白いもんはないけどね
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:22:03.46 ID:NnVuzAvg0
>>707
>勉強してから働けよ
(笑)
それはお前が自問自答する台詞だろ?
マニュアルはいいから世間の中小企業いって直接聞いてこい

サビ残が横行しているこの世の中で裁判とか
世間知らずの請負バイトの知識はそんなもんだよなwwwwwwwww
ともかく馬鹿の一つ覚えで、裁判連呼する使えないバイトは黙っとけよwwwwwww
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:24:39.85 ID:1s11Y1A40
小泉・竹中構造改革万歳!!
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:25:53.58 ID:i91f7CD40
>>708
バカ丸出し(^O^)
社会保障は非正規でもある。

解雇は年収2年分
小さい会社でも同じ
経営者は覚悟が必要
712 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/22(火) 20:26:03.03 ID:r5Jb3pfC0
もう完全に身分制度やでwww

昔  士 > 農 > 工 > 商
今 ナマポ>公務員>正社員>非正規
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:29:13.37 ID:WKApePQU0
>>709
バカあほ
お前に全く知識がないだけ

労働局で無料
裁判所でも労働審判といって簡易に
できる
安いし簡単

解雇問題はほとんどこれで解決する
正社員の相場は年収2年分

なにも難しいことはいっていない
あくまで常識だ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:29:15.23 ID:Mr187yiQ0
>>705
選挙で自民党が勝ったと同時に共産党の議席数が伸びているのだけどw
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:33:10.08 ID:NnVuzAvg0
>>711
お前俺が書いた内容させ理解できないニートか

>>713
いやお前が世間を少しは知った方がいいよ?
全部ネットで拾ってきた知識連呼してるだけだから

>解雇問題はほとんどこれで解決する
>正社員の相場は年収2年分

ほんと世間知らずのバイトだよね
ガキのバイトならこんな事真面目に信じてるんだろうけどwwwwww
ほんとこいつらレベルの低いバイトどもだな
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:35:03.73 ID:fLgneW9y0
だから糞派遣などで働くなとあれほど言っているのに…
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:36:17.45 ID:r0qUso6z0
>>708
>>709
これ以上、馬鹿を晒すな。
経営者は正社員は解雇は出来ないことを
知っているので派遣社員を雇う

お前のような無知では、仕事は出来ない。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:38:30.63 ID:SRkKYVbci
正社員の解雇に年収2年分なんて聞いたことねーわ。
平均30日以上の解雇予告手当ての間違いだろ?
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:38:35.47 ID:VSPQr7XK0
この法案はやばいよな。
解雇の自由化込みで、正社員がどんどん非正規に置き換えられていくぞ。

経団連は昔から、ごく一部の正社員以外は全員すぐかえのきく非正規に置き換えて
ピラミッド構造にしたいと公言しているからな。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:38:42.88 ID:r0qUso6z0
>>715
俺は、普通に社会人だ
お前のデタラメな書き込みに驚いている。

正社員が解雇出来ない理由を勉強しろ
ムチャクチャな書き込みしても馬鹿みたいだしな
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:39:12.54 ID:NnVuzAvg0
>>717
派遣を雇うのはコストがかからないから
定期的に支払う労働者へのコストを低くできるから
バイト風情のお前に仕事できる出来ない言える立場じゃないだろ?
一部の大手企業以外、解雇なんて普通に行われている事も知らない
ガキが仕事云々言うとか、まじでウケるわ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:40:06.51 ID:r0qUso6z0
>>718
勉強をまるでしてないから
聞いたことがないんだろ(^O^)

誰でも知ってるぐらい常識だ(^^)/
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:41:35.07 ID:r0qUso6z0
>>721
俺は正社員だ
お前は知識がないだけ(^O^)
自分でわかるだろ

こんな言い争いにならない常識に
デタラメを書き込んで絡んでくるとはな(^O^)
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:41:41.35 ID:NnVuzAvg0
>>720
ネット監視業務で雇われてるバイト風情が適当な事言っても無駄なんだって
自分の無知を曝け出して、マニュアル一辺倒の書き込みして恥晒すなよ
お前が世間知らずなだけ

お前もまともに社会に出ろ、
そしたら解雇されたり、実質的に解雇で転職をしている人に普通に会えるから
そんでお前がここで連呼している事を言ってみろ
普通に笑われるだけだって
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:42:51.66 ID:SRkKYVbci
>>722
ごめん。
馬鹿だからソース出してくれ。
国鉄やそごうの人員整理も退職金以外に
支払いがあったんだよな?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:43:03.96 ID:5NNdpUiS0
派遣ストして派遣社員全員で派遣会社と政治家を訴えれば。
派遣会社なんて世の中に不要。非正規は直接雇用でやればいい。
ちなみに非正規社員の拡大希望。正社員は低賃金で安定雇用、
非正規は正社員より高い賃金で不安定雇用にすべき。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:43:36.34 ID:21fkB5O50
>>724
妄想(^O^)
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:43:50.00 ID:NnVuzAvg0
>>723
お前ら書き込む文章もほぼ同じでほんとうけるわwww
お前らに必要なのはマニュアル知識じゃなくて経験だろ?
自分で実際に世の中で見てきた経験が乏しいから
裁判やればとか年収の二年分とか
現実と乖離した事を真面目に主張できんだよ
しかしほんとつかえねーなお前ら
だからそんなバイトやってんだろうけど
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:45:22.26 ID:21fkB5O50
>>728
現実だ
労働審判なら簡単

ここを知らないお前は何も語る資格はない
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:46:07.37 ID:j3FXgnkb0
派遣からナマポ貴族へステップアップすればいいじゃない
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:46:20.02 ID:21fkB5O50
>>725
じぶんで調べろ
正当な解雇理由があれば
裁判所は認める
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:48:22.06 ID:AYtMTOBN0
>>728
脳みそつまってんの?

全て現実で通常のこと
お前、マトモな仕事したことねえだろ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:48:25.15 ID:NnVuzAvg0
>>729
お前の脳内では現実なんだろ?
御託いってないで世間でちゃんと働けよ?
そんなネット監視業務のバイトなんてしてないでさ

お前らの手法では嘘でも100回言えば真実になるとタカくくってんだろうけど
労働問題に関してはガキのバイトが出る幕じゃないわな
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:50:18.98 ID:acb6nm9LO
プロステマ多すぎだろ
企業国家なんて誰も望まない
国民は裏にいるやつが誰で何処から金がでてるか知る必要がある
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:51:30.85 ID:VffzaMWmI
日本を今の状態にしたのが派遣

派遣が日本を滅ぼす。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:51:32.37 ID:Koc6mQiT0
>>733
妄想スゴいな(^O^)(^-^)!(^^)!
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:56:02.75 ID:sIYqd5LS0
アベノミクスでは一生低賃金、派遣のままです。公約の中に派遣問題の解消などありません。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:58:12.46 ID:NnVuzAvg0
>>732
日本語おかしくなってるけど
お前らみたいな低能工作員が暴れるほど
ロムってる人間からみれば、世間知らずのガキが暴れてるとしか思われない
ガキが仕事云々とかまじうけるけどね
まともな社会人からみえれば、お前らの書き込みは本当に爆笑もんなんだってwwww

>>736
IDコロコロ変えてる時点で説得力ないわ
ともかくお前が世間とかい離した事100万回言おうが
中小企業に勤めてる連中から見れば失笑もんだ
いや大企業でもそうだろうけど
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:58:50.45 ID:HA/Mw4E20
日本人皆殺し計画を驀進中のコリア安倍ちょんGJニダ!wwww

安倍ちょん「日本人の男が正社員に就けないよう、派遣法を改正して派遣固定化を狙うニダ!www」
安倍ちょん「逆に女はどんどん社会進出するようにせっついて、少子化を加速させるニダ!www」
安倍ちょん「日本人高齢者は早く死ぬように、外国人介護士にそれとなく殺させるニダ!www」
安倍ちょん「日本人の子供は、虐待を煽るテレビ番組をつくらせたり、物袋のようなシッターを増やして殺すニダ!www」
安倍ちょん「そうやって日本人がいなくなったところへ、ジャンジャンバリバリ移民を受け入れるニダ!www」
安倍ちょん「まず、国立大学に沢山の外国人を働かせるニダ!w」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう法律をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「これでウリに移民票がどっと流れ、ウリの地位はいつまでも安泰ニダ!wwww」
安倍ちょん「なあに、靖国参拝さえしていればバカウヨ達は気づかないニダ!ウェ〜ハハハハwww」
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 20:59:01.37 ID:5NNdpUiS0
だからー派遣会社潰しちゃえよ。みんな派遣登録して同時バックレなど
テロして1社集中的に潰しちゃえ。そうやって戦慄させて派遣会社自体を
消滅させて、非正規は直接雇用にするだけでずいぶん世の中はよくなる。
次は非正規の賃金は正社員以上を義務付けさせる。正社員は一般職の
低賃金だけにして、管理職以上は実力主義の非正規年俸制に移行するべき。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:00:09.50 ID:Bkd2eenL0
>>1
そんなに雇われるのが嫌なら自営業を始めれば。ごびじんさんならぼく行ったげる ミ ' ω`ミ
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:03:00.99 ID:elZ8RDJp0
ボーナスも無けりゃ保険の会社負担も無い。
時間内は社員以上にこき使えるし、いつでも切れる。
でもそれって自己責任。
その分、派遣は仕事に責任持たなくていいし、
ましてや愛社精神など微塵も持たななくていい。
気楽な身分だから貧しい。
阿倍さんはそういう質の悪い人間は無視してください
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:03:26.04 ID:Bkd2eenL0
>>740
「ぼくのかんがえたろうどうきじゅんほう」

1 行 1 分はかかるだろうに。ばか乙  マアサケデモ ミ* ' ω`ミ_∀
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:04:16.08 ID:2c9pa5z20
祖父 安倍寛(東京帝国大学卒)、岸信介(東京帝国大学卒)
大伯父 佐藤市郎(海軍兵学校首席卒業)
大叔父 佐藤栄作(東京帝国大学卒)
父 安倍晋太郎(東京大学卒)
兄 安倍寛信(東京大学卒)
本人 安倍晋三(成蹊大学卒)
弟 岸信夫(慶應義塾大学卒)

安倍晋三だけが突然変異的に頭が悪い。

安倍昭恵は、小学校から聖心のエスカレーターに乗った森永財閥のお嬢様なのに、
聖心女子大学どころか聖心女子短大にも入れず聖心女子専門学校に回された底なしのバカ。

安倍晋三・昭恵はお似合いのバカップル。

mama38go5さん

受験という競争にすら参加していないことが問題でしょう(笑)。
それに、成蹊高から成蹊大学に行く人って、高校の成績が下位の30%と言われている。
成蹊高校の普通以上の学力の人は、違う大学に進学している!
東大の家庭教師も雇っていたが、成果なしの学力ですよ(笑)。

. ナイス!0.違反報告.回答日時:2013/6/1 22:32:16
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:05:33.84 ID:Koc6mQiT0
派遣社員になってはいけない。

最低ランクの層を作り出し
資本家が大儲けするシステムでしかない。

派遣社員になれば人生は終わる。
大学では、絶対に派遣社員にならないように教育している。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:08:02.66 ID:Bkd2eenL0
覇権社員と字を換えれば満足するだろう。連中はその程度だ ミ'ω ` *ミ
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:08:56.22 ID:t9IMc4QKO
>>737
だよね
自民党は弱者から金を巻き上げるのが大好き
自民党関係者が派遣会社の役員になってる場合もある
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:10:58.28 ID:NnVuzAvg0
>>747
ていうか自民の議員どもは
金と票がほしいから
献金してくれたり投票してくれる組織、団体の方しか向いていない
長期的にものを考える力もない
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:11:50.33 ID:QD4Dnob30
ん?なんで派遣社員が叩かれる流れになってるの?
これって正社員を派遣にしましょうって法案でしょ?
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:12:43.99 ID:iCunNPHy0
「非正規労働者の権利実現全国会議」に加わりたい。
ストライキやろう。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:13:04.19 ID:F3fKY6hP0
>>749
バカなの
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:14:20.92 ID:elZ8RDJp0
ハケンが嫌なら起業すればいい
スキルもない馬鹿が甘えるな
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:15:09.79 ID:F3fKY6hP0
>>752
バカのひとつ覚え
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:24:52.84 ID:g8FwdDi10
>>752
資本は?
全ての人に銀行が金かすの!(^^)!
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:29:10.80 ID:prGnf6EG0
能力が無ければ、当然一生低賃金だろ。何たわけほざいているんだ?
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:31:30.97 ID:TQU16lod0
>>754
期間工でもバイトでも切り詰めれば何百万かは貯められるし
自治体によっては起業支援の制度融資なんかもあるよ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:32:49.68 ID:i88pBJzS0
>>755
じゃ、国の経済は低迷するな。
経済は落ちこぼれを出せば
ガタガタになる。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:34:16.04 ID:i88pBJzS0
>>756
全ての人間が起業したら
不安定な社会になるな!(^^)!
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:34:46.79 ID:pJQ+PJ/E0
派遣社員になってはいけない。

最低ランクの層を作り出し
資本家が大儲けするシステムでしかない。

派遣社員になれば人生は終わる。
大学では、絶対に派遣社員にならないように教育している。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:35:05.73 ID:TQU16lod0
>>757
落ちこぼれない経済って共産主義でしょ?
そっちのが早くガタガタになったよね?
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:39:10.52 ID:TQU16lod0
>>758
全ての人が起業なんかしないから大丈夫
切りつめて300万を貯められない人はたくさんいるし(実際期間工の大半はパチに入り浸るし)
自治体の制度融資すら受けられないくらい頭の悪い人もいるから

>>759
そういうネットの煽りを真に受ける頭の悪さが底辺を作り出すんだよね
技術者派遣なんか今でも手取り月100万くらいいける事もあるけど
馬鹿は月給17万の底辺正社員になりたがるんだよ
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:39:59.10 ID:pJQ+PJ/E0
>>760
資本主義だよ

お前は、資本主義も共産主義も知らない
何一つ勉強していない!(^^)!
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:41:26.24 ID:PsTrI/on0
>>761
お前はそういう生き方をしろ
マヌケ(^-^)(^O^)!(^^)!(^^)/
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:42:02.59 ID:TQU16lod0
>>762
君が共産主義者の妄言を真に受けるレベルで
資本主義と自由経済を混同してるのは分かるよ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:44:56.62 ID:PsTrI/on0
低賃金労働者に低賃金のまま
長時間重労働を一生させて
株で大儲けの高所得者(^^)/
景気低迷でこのようになりました。

年収900万→年収870万
年収500万→年収430万
年収300万→年収160万

しかも高所得者は資産があるので株なで
資産がどんどん増え続ける。
低所得者は資産がないのでその日暮らしの生活になる。

なぜか低所得者はこの政策を支持します。
竹中のおかげで仕事が貰えると。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:45:47.96 ID:PsTrI/on0
>>764
今大事な書き込みしてるから
お前は出てくるな。

邪魔だ。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:48:13.69 ID:sIYqd5LS0
>>755
能力がなくても正規なら、一生安泰なんだよ。この人生の別れ道が、
二十歳そこそこでほぼ決定し、派遣になるとなかなか這い上がれない、
三十過ぎたらほぼ絶望ってのが、今の社会だろ。能力主義なんかじゃ
なくて、身分制度みたいなもんだ。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:49:20.56 ID:r0qUso6z0
資本主義とは
賃金分配が公平に行われているか
政治が監視しなければ

1部の大金持ちと
大量の貧困層を生み出してしまう。

だから政治家が仕事を放棄すると
資本主義は成り立たなくなる。

でも企業に金を貰わないと、当選出来ない
からなあ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:50:28.87 ID:r0qUso6z0
>>767
40すぎでもあるよ
正社員

関東しか分からないが
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:51:09.94 ID:TQU16lod0
ID:i88pBJzS0
ID:pJQ+PJ/E0
ID:PsTrI/on0

これが同一人物の自演なのか
コテスレだと気付かずマジレスして正直すまんかった
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:52:58.38 ID:baV0c4Sk0
労働環境は政府の仕事だから個人の責任はない
個人のせいにすると政府は何もしなくなるそういう歴史があるしな
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:55:48.03 ID:iKyhm0JM0
低賃金なら低賃金で身の丈にあった生活すればいいんだよ
大体そうなったのは自分の人生設計の甘さのせいでしょ?

才能も努力も無いのに大金よこせって虫が良すぎじゃない?
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:56:04.57 ID:TQU16lod0
>>771
産業革命以来、数百年にわたって労働環境を改善してきたのは
経済の一般法則であって政府ではないけどな
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:58:23.64 ID:b7eDLNXZ0
一生懸命勉強しても一生派遣だの低収入だのの世の中だから 皆努力しなくなる
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 21:58:24.28 ID:vQMn5OP+0
>>772
馬鹿だな。
能力がないということにしておかないと賃金UPしなくちゃいけなくなるだろ。
しかし非正規社員が増え始めた世代を分析しても他の世代と比べて学力が
低いという根拠はない。
これが何を意味するかはわからんではあるまい。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:01:38.43 ID:bV6jQ0rn0
韓国のフェリー運転士派遣だったな
安倍は、日本を韓国のように
非正規だらけにしたいんだろうな
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:03:03.23 ID:TQU16lod0
>>775
非正規雇用はスキルやノウハウを必要としない産業が伸びてきた結果増えたわけだけど
正規雇用でも低賃金は低賃金だぞ
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:03:38.58 ID:sIYqd5LS0
これは能力がないから派遣にしかなれないという問題じゃない。
能力があろうが、努力しようが派遣の人間はなかなか這い上がれないという
ことだ。現代の奴隷制度と言ってもいい。これを安倍自民は積極的に後押ししてる。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:06:51.94 ID:vQMn5OP+0
>>777
>非正規雇用はスキルやノウハウを必要としない産業が伸びてきた結果増えたわけだけど

しれっと根拠不明の話を持ち出したようだが、根拠は?
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:08:20.81 ID:deIPyVbz0
なぜか>>772みたいな派遣以下の底辺ゴミが安倍を支持する不思議。
自分が最底辺にいるから、せめて総理大臣を支持することで勝ち組のつもりでいたいという心理らしい。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:09:41.09 ID:iKyhm0JM0
>>775
適当に派遣を転々として特にめぼしい資格もないなら低賃金なのは当然じゃないかな
そういう人が今更正規とか虫がいいよね

それに月10万もあれば衣食住には事足りるでしょ
足りないなら夜もバイトすればいいし

自分なんてこんなもんだとさっさと悟って別の楽しみでも見つけた方がいい
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:10:59.25 ID:vQMn5OP+0
>>780
そんなのが本当にいたら究極のバカだろ。
庶民が庶民を叩いたり、共産主義者呼ばわりしているのをみていると
日本人って自分の階級を冷静に判断できない身の程知らずが多いのか?
とおもってしまうわ。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:12:22.50 ID:TQU16lod0
>>779
産業別就業者数の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5240.html

産業別・規模別非正規雇用比率の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-00503-01.html

それぞれの産業内における非正規雇用の増加率は緩やか
元々正規雇用が多い2次産業が減り、昔から非正規雇用が多い3次産業が伸びたのが現実
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:12:47.75 ID:wG8SmL1N0
>>6
それは経営者側の理屈でしょ
日本は世界一の搾取国家なんだから
上の取り分減らせばいいだけ
日本の正社員の賃金は米国の2倍〜3倍だからな
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:13:48.93 ID:36HEAp9s0
>>784

その「2倍〜3倍」って具体的に根拠はあるの?
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:14:17.78 ID:vQMn5OP+0
>>781
当然と言う根拠がお前の偏見では話にならんだろ。
虫が良い?適当に派遣を転々?なんの根拠があるんだか。
お前の差別感情を満たして社会になんの得があるんだ?教えてくれよ。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:14:32.25 ID:TQU16lod0
>>782
実際に大企業が潰れ、正社員がリストラされ、経営者が破産したニュースが飛び交う現代日本では
未だに階級闘争論を信じてる馬鹿が少ないだけだと思うよ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:16:25.07 ID:sp+jwy5y0
自己責任だろ
嫌なら正社員になるか
起業でもしろ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:17:35.46 ID:cXP9DGNX0
政府のインフレ施策で正社員や公務員のベースは上がった。
しかし派遣の領域は増えている。

派遣会社のピンハネをピン(10%)に抑えることが出来ればよいが20%でも良い。
今は最低クラスで50%はねられている。

今後派遣領域がどんどん増えるならば、派遣会社の手数料率を法律で決めるべき。
昔の口入屋より悪い。政治家への献金も多い。
共産党社民党労組はここをつくべきだ。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:17:52.19 ID:vQMn5OP+0
>>783
???
おれは
>スキルやノウハウを必要としない産業が伸びてきた結果増えたわけ
を聞いているんだがな。
まぁ答えられないなら良いけど。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:19:25.52 ID:TQU16lod0
>>790
3次産業が昔から非正規雇用だらけなのはなんでだと思う?
居酒屋の店員にどんなスキルとノウハウが必要だと思ってるんだ?
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:20:02.25 ID:iKyhm0JM0
>>780
>>1の人々を擁護してんだろうけど、派遣以下の底辺ゴミだとか、擁護してんだかバカにしてんだかわけわかんないねw

とりあえず景気良くなって有効求人倍率増えてるんだからどこだって働けばいいんだよ
待遇改善要求なら職場の上司に掛け合うべき事だしね
政治が悪いから自分が低賃金って考えがおかしいよ

なんでも他人のせいで自分は悪くない
他人をバカにしながら自分の主張だけ叫ぶ
それじゃあ誰も調伏できないよね
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:20:05.44 ID:vQMn5OP+0
>>787
そういうのってはたから見れば目糞が鼻糞を笑っているだけなんだよな。
苦笑いするしかないよ。身の程知らずにも程があるね。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:23:31.89 ID:vQMn5OP+0
>>791
だから勝手に前提を作るなって。
出すなら根拠を。
お前の手には乗らん。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:23:53.07 ID:/g4tAkZm0
うーん、派遣でいる人が訴えるってのが不思議だな。
彼らにとってみれば低賃金者が増えて、
やったねたえちゃん、なかまがふえるよ!
という展開であり、こんな法案が通ろうが通りまいが
一生低賃金はもう確定しているわけだが。
そんな事も分からないから派遣やってんのかな、やっぱ。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:23:53.81 ID:TQU16lod0
>>793
今どき見当違いな階級闘争論を振りかざしながら
他人を身の程知らず呼ばわりする程の自意識過剰はさすがに多くないんじゃないかなあ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:26:10.10 ID:iKyhm0JM0
>>792
身の程を知るべきってのは>>1の人々や君にこそ言える事だよ

でも、君がネットで苦笑いする事で君の精神バランスが保てるならそれはそれでいいと思うなw
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:27:57.37 ID:zXMtWK220
だったら経営者になれよ
使われる側が楽だからって甘えるな
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:29:33.17 ID:vQMn5OP+0
>>796
いやいや、他人を無能呼ばわりするお方に言われたくありませんってw
>>797
残念だけどおれは生活には困ってないんだ。それなりに豊かにくらしているんで
精神バランスを保つ必要もない。
まぁおたくらみたいなネットでウサを晴らしている人をからかうのが好きでネw
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:30:15.80 ID:iKyhm0JM0
>>795
ずっと派遣っていうのは本人の選択だしね

過酷だけど大金稼げる仕事もあれば、派遣やバイトだって2つ3つ掛け持ちすればそれなりに稼げる
稼いで貯めた資金で起業する道だってある
正社員が全てみたいな考えって古いよね
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:31:50.66 ID:TQU16lod0
>>799
ん?
俺は無能なんて一言も書いてないけど
誰と勘違いしたの?
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:32:41.11 ID:Bkd2eenL0
>>798
そうだよなあ。俺のヂー様バー様 ( 二人とも小学中退 ) だって
飲み屋開いて、人使ってたんだもんなあ…

…ゴダマのそろばん弾いて [::::]ゞミ'ω ` ミ
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:34:18.93 ID:hwwV38ZL0
>>3
そういうの根性論って言うんだぜ。
バブル崩壊後、根性があればV字回復するって論調が蔓延っていたけど、
根性でやった結果がこれだからな。
お前も含めて、あの時代の楽観主義者は反省しろ。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:34:38.87 ID:vQMn5OP+0
>>801
おおそうか。
てっきりいつもの俺は有能wおまえら無能といいたいだけの
人かと思ったわw
すまんすまんw
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:36:19.75 ID:yt1/uHB30
農業とか介護はダメなの?
人が足りないとか言ってるけど…
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:37:59.79 ID:iKyhm0JM0
>>802
東大出の無職の兄貴が、中卒の弟の経営する工務店でバイトしてるっていう話テレビでみたなー

重要なのは自分の身の丈を悟ってそれに見合った選択をしていく事だと思うよ
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:40:51.65 ID:iKyhm0JM0
>>805
仕事はいっぱいあるんだよ
低賃金だとか重労働だとか選り好みしなければね

ラクして大金稼ぐ方法なんてないのにね
808竹島を取り戻せ!@転載禁止:2014/04/22(火) 22:41:10.92 ID:q+cwSni50
これは正社員を保護する制度が強力すぎるから
こういう風にゆがみが生じるんだよ。

一度正社員になったら簡単に首を切れないから
こういうことが起きる。

正社員でも簡単に首を切れるようにしないと
自己責任なんて言葉も意味をなさないと思う。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:44:52.98 ID:Koc6mQiT0
低賃金労働者に低賃金のまま
長時間重労働を一生させて
株で大儲けの高所得者(^^)/
景気低迷でこのようになりました。

年収900万→年収870万
年収500万→年収430万
年収300万→年収160万

しかも高所得者は資産があるので株などで
資産がどんどん増え続ける。
低所得者は資産がないのでその日暮らしの生活になる。

なぜか低所得者はこの政策を支持します。
竹中のおかげで仕事が貰えると。

こういうシステムは個人ではどうしょうもなく、マトモな政治家がいないと
ダメなんだよ。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:45:44.29 ID:vQMn5OP+0
>>807
仕事はえり好みしないといかん。仕事は選んでもらわないと。
そういうのは巡り巡って普通に働く奴に直撃するから。
安い賃金で働く奴がいる以上、経営側が給料をあげる理由がなくなるからな。
正社員でも賃金がほとんど上がらない理由は低賃金でも正社員並に仕事がで
きて会社が存続できる事がわかってしまったからな。
悪い待遇で働く奴がいてどうして全体の待遇が良くなるのよ。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:47:40.70 ID:Txmr4HmN0
>>808
正社員を増やさなければ、
社会が脆弱になる。

解雇出来ないことが最重要。

政治はここに重点を置かないとな
無能なら解雇出来るなら、すべての
労働者は解雇出来てしまう。

資本主義は成り立たなくなる
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:49:47.59 ID:Txmr4HmN0
>>808
いつまでもガキで居られない
転職出来ない年齢がくる

家族に責任を持たなければいけない。
いつクビになるか分からない立場では
子供は作れない。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:50:08.12 ID:TQU16lod0
>>807
>ラクして大金稼ぐ方法なんてないのにね

それは誤解
仕事の報酬というのは(間に企業をはさんで間接的ではあるけど)顧客からもらうもの
顧客が価値を認めてくれるかどうかの問題であって
努力をしたかどうかではないんだよ
アップルやグーグルは日本のITメーカーよりも二回り以上平均給与が高いけど
彼らが日本のメーカーの社員よりキツい仕事をしてるわけではない
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:51:53.51 ID:deIPyVbz0
>>799
ナマポ貰える朝鮮人は生活駒らんだろうなw
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:51:59.77 ID:iKyhm0JM0
>>810
募集してる企業はいっぱいあるのでその中での自身に合った選択は当然だよね
ただ、事務しかダメとか低賃金しかダメという選り好みなら仕事は無いよ

まあ仕事しなくても食えるならいいけどね
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:52:33.40 ID:TQU16lod0
>>812
会社はクビにならなくても普通に潰れる
新卒から定年まで40年もつ企業なんて言うほど多くはない
それと子供を作れるかどうかは全く別の話
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:54:24.45 ID:rQXzQdPn0
>>816
潰れるのは仕方がない
全ての会社で、自由に解雇できたら
日雇い労働者だけの世の中になる
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:55:36.18 ID:JKhCU56S0
一生低賃金の派遣でいたくないなら必死にがんばらないとね
実力不足は努力不足の証明
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 22:58:15.50 ID:8utTs+rD0
今は、社会の制度の問題を話しているので

自分は大丈夫だ、とか
俺は経営者だ、とか
個人の責任、など

全く必要ない意見なんだが
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:01:00.31 ID:vQMn5OP+0
>>819
実は自己責任という意見はそういう類の話なんだよね。
自己責任でなんでも済んだら政治は要らないし。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:02:26.23 ID:YASeaStnO
派遣は廃止にして頂けませんか
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:02:29.66 ID:8M9PEHRa0
>派遣社員として働くシングルマザーの女性(54)

いまから正社員で雇う会社あるの?
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:03:12.28 ID:iKyhm0JM0
>>813
いやいや、それも誤解だよ

Appleの社員の過酷な労働状況は有名でつい最近も記事になってたよ
休みが全く無いどころか、新製品に何かしら関わってる社員は数ヶ月社内から出してもらえないくらい

自分が言いたいのは、低リスクで安定した労働条件を望むなら
それを得る為の道筋を学生の間にたてておいてそれに向って努力もすべきって事

確かに一度レール外れると正社員や公務員みたいなそういう安定した労働環境は難しいけど、
別に世の中それだけで成り立ってるわけじゃないし
派遣で何かしらのスキルを身につける事だってできるし
別に悲観する話じゃないよね
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:03:39.12 ID:TQU16lod0
>>817
日雇い労働者だけの社会などというものは絶対に実現しない
どんな企業にも経験、ノウハウが必要なポジションは多くあるし
どんな景気の時でも本当に仕事ができる人間は常に人手不足だ
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:04:31.51 ID:5T+Sgc3S0
派遣禁止にすりゃいいだけじゃん
十数年前までは派遣なんかなかったけど
別に社会で困ったことなんてなかったぞw
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:06:40.95 ID:iKyhm0JM0
>>820
セーフティネットの拡充や景気回復させて雇用を増やすのは政治の仕事だけど、
自分が望む職に付けないとか給料が安いなんてのは自己責任だよ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:07:43.80 ID:TQU16lod0
>>825
派遣はアルバイト管理の外注だから
禁止してもアルバイトが増えるだけだけど
それで満足する人がたくさんいるなら禁止でいいと思う
政治ってのは実効性の問題ではないからね
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:08:04.33 ID:K4uTh75o0
自己責任だろという奴がコストカットのため、
リストラされたら笑える
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:10:04.80 ID:Bkd2eenL0
>>813
> アップルやグーグルは日本のITメーカーよりも二回り以上平均給与が高いけど

「二回り以上」 とは耳慣れぬ言い回しだな ミ'ω ` ミ
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:10:09.00 ID:TQU16lod0
>>826
共産主義国家では給料を決めるのも政治の仕事だよ
個人個人に努力や工夫、試行錯誤を許すと格差ができてしまうから
労働者は何も考えずにひたすら手を動かす部品でなければならない
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:10:10.28 ID:vQMn5OP+0
>>826
それで何でも済んだから政治も選挙も要らないな。
全ての経済運営は法の下でやっているのだから、自己責任なんてものは
存在しない。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:11:01.53 ID:Tr8+AyHZ0
>>824
それでもいつでも解雇できたら
日雇い労働者なんだよ
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:12:42.27 ID:88InqgDX0
>>820
なんか勘違いしてるっぽいな。
そもそも民主主義というのは民が自立している前提なのよ。

自立した民が余力を併せて文明を発展させましょうというのが民主主義社会。
なのに、君は他人に集ることばかりにご熱心だよね。

政府が自分を補助して当然とか言ってるけど、
民主主義社会である以上、政府の余力は民の余力を集めたものなのね。
つまり、自立しようとすらしない人間は民主主義社会に住んでちゃいけない。

それが自己責任論の本質。
当たり前のことを言っているに過ぎない。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:14:36.16 ID:TQU16lod0
>>823
三菱電機の技術者は常に月間400時間労働がデフォ
部長クラスでも日付が変わる前に帰宅する事はまずない
それでも彼らの給料は他のメーカーの同職種に比べて高くはない(営業とかよりは高いけど)
最大の原因は彼らが売れない製品ばっかり作っているからだ
世の中というのはそういうもの
消費者は開発が大変そうかどうかで製品を買ったりはしない
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:14:43.77 ID:tD5vvlIk0
>>828
そういうことは山ほど実際にあるだろうな。
ぶっちゃけ組織は「俺は有能で組織に必要なんだ」
と思ってる人間がいなくなっても、よほど駄目な組織で無い限り
少々ずれが一時的に生じるだけで普通にまわっていく。

首相の安倍ですら明日ぶっ倒れても日本国はまわっていくだろうよ。
小渕の時に目の当たりにした。
これだけ社会が巨大化したら「かわりの人間なんてほんとどこにでもいる」
そんなもんだ。

しかし、自己責任って言うなら富裕層が貧困層の怨恨の結果悲惨な目にあっても
まさしく自己責任だな。実際南米のメキシコやブラジルはそうなってしまってるし。

富豪は武装集団を雇って貧困層のテロに対して自衛してる。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:15:04.93 ID:vQMn5OP+0
>>833
>政府が自分を補助して当然とか言ってるけど、

いつ言ったんだ?
変な難癖つけるのはやめてくれ。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:16:11.95 ID:Tr8+AyHZ0
>>833
これは労働環境の問題
社会の制度だから
個人の責任は関係ない

労働問題というのは
全て自己責任にされていた時代がある
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:17:25.35 ID:iKyhm0JM0
>>831
この前の衆院選も参院選も都知事選だって国民が最も重要視したのは経済政策ですよ

「何でも済む」ってどこから出てきたのか意味がわかりませんけど
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:19:12.54 ID:9LJf5z2B0
>>833
政府が企業経営者を補助してんだよ

経営者と労働者は対立の関係にある

政治家は審判じゃなきゃいけないわけ
政治家が経営者にテコ入れしちゃってることが問題なわけ
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:19:56.94 ID:aBw0xFD70
だから派遣会社潰して、ハロワとかに派遣事業させたらいいだろ
中抜き、間接回収も少なくなって報酬も上がれば文句言う人減るだろ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:21:30.65 ID:MYGoRv8i0
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     日本の韓国化を目指す!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /    韓国に抜かれた自殺率No.1をトリモロス!!
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:21:44.20 ID:3KUx8ah70
>>833
資本主義とは
賃金分配が公平に行われているか
政治が監視しなければ

1部の大金持ちと
大量の貧困層を生み出してしまう制度。

だから政治家が仕事を放棄すると
資本主義は成り立たなくなる。

でも企業に金を貰わないと、当選出来ない
からなあ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:22:49.45 ID:PJW+7Lea0
日本に30年ほど前にジャパゆきで日本の風俗や水商売で出稼ぎに
きてたフィリピン人がいまや日本に20万人住んでる。

最近では、京都のフィリピン人ハーフの池永チャールストーマスが有名な脚本家の姪を京都からでてきて
三鷹で殺害する事件がおきてる。
もし殺害失敗してもいいように姪のリベンジ画像も流したりしてる
いまだに刑務所で池永チャールストーマス容疑者は反省してないそうだ。

六本木ではフィリピン人とフィリピンハーフのがナンパを無視されて
ぶちきれて日本人女性の首を絞めレイプする事件が起きている。

近年日本では外国人による犯罪が急増している。日本の治安がかなり乱れている
安易に外国人を日本に入れて永住権なんて渡すもんじゃない。
日本の凶悪事件の8割は外国人によるものです。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:23:03.10 ID:tD5vvlIk0
>>833
君の言ってるのは19世紀的な経済上の自由主義であって、
政治体制としての民主主義論じゃないだろ。意図的に混同してる。

フランス首相ギゾーの迷台詞知ってるだろ?

「労働者が生意気にも選挙権が欲しいだと?
ならば諸君、金持ちになりたまえwww」

労働者は見事に民主主義の発露である抵抗権を行使して二月革命起こしたな。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:23:09.33 ID:vQMn5OP+0
>>838
この国で生きていく以上、国の経済政策や法に影響を受ける。
受けない人間など仙人くらいじゃないか?
受けている人間なら自己責任なんて存在しない。
法や経済政策の影響を受けない人が仮にいるなら自己責任。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:23:26.08 ID:8M9PEHRa0
>>692
>俺も株をやっているから、
>如何に株主に還元する事がアホなものか理解してるんだわ

なにこれ激しく意味不明www
しかもアホサヨ毎度おなじみ超能力で資産額まで透視w
少なくとも共産だかの主張通りに
安倍政権下で資本家がぼろ儲けしてるのであれば
仮に投資額が数百万だろうが大もうけできるはずだがw
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:26:31.25 ID:iKyhm0JM0
>>837
そうですよ

でも労働者派遣法の改正で派遣労働者の待遇がかなり改善されてるんだよ

>>1はあまりに改善され過ぎて、ずっと派遣のままなんじゃないかとか
派遣が増えて自分の職が奪われるって不安でしょ?

正直、共産党あたりが難癖つけてるだけにしかみえないよ
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:30:45.34 ID:3KUx8ah70
>>847
これ労働問題なわけ
共産党とか何の関係もない

なぜ共産党がこの問題に突っ込むか考えろ
労働者の票が増えるからだ

支持政党はなんの関係もない
これすら分からないバカが多すぎる
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:32:10.49 ID:vQMn5OP+0
自己責任ということにしておけば何も考えなくて済むもんね。
じゃ、国防も犯罪も自己責任で対応って事にしておけば?
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:32:16.31 ID:u899GGrb0
>>847
何が改善された?
派遣社員は日雇い労働者なだけ
これでは人生を全う出来ない
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:34:20.65 ID:TQU16lod0
>>848
共産党は時代遅れの階級闘争論者の票が欲しいんであって
労働者全体にアピールする気はないと思うよ
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:36:16.62 ID:tD5vvlIk0
自己責任自己責任ってほんと政治家や御用文化人が大好きだが、
まじで政治家がテロされても
「支配階級よ恐怖戦慄せよ!」ってアジビラに
大衆が拍手喝采した時代になるぞ。
このビラ書いたのは共産党じゃない。右翼だ。

賢い政治家なら言葉の落とし穴にわかりそうなもんだがなあ。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:37:04.83 ID:aBw0xFD70
俺は派遣という形態より、派遣会社の存在が問題だと思うけどな。
仕事もいい加減な所多いみたいだし。
いっそ派遣事業は国(ハロワ・労基)でやればいいよ。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:37:16.25 ID:ioPAN5Gv0
もう国会議員は派遣でいいよ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:38:47.35 ID:iKyhm0JM0
>>848
今時労組関連でもない普通のサラリーマンで共産党に入れる奴なんていないよ

民主党に取られてたリベラル層が少し戻ってきただけの話で、
民主党結成前に戻ったわけでもないし支持する層が増えてるわけでもない

労働問題っていうけど、派遣労働者の待遇改善してるのに、
あり得ない事例持ち出して知らない奴脅すってのは、秘密保護法の時と同じで卑劣だよね
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:39:24.61 ID:TQU16lod0
>>853
派遣自体禁止でいいと思うよ
今の派遣社員はそのままアルバイトになるだけだし
国に派遣業やらせると確実に非効率だから廃止のほうがマシ
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:39:47.39 ID:aBw0xFD70
>>854
現時点で中抜きなしの事業主国民の派遣みたいなもんだな
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:40:07.03 ID:t1KwnJkm0
        三晋三晋晋晋ミ  ねぇねぇ、新成長戦略で
       .晋三 洗脳済 晋晋 永久に派遣スパイラルに    _  ___
       晋晋      三晋 なると思うけど        / Y    \ 
       I晋 ◆/)||(\◆晋  今どんな気持ち?    /  /\    ヘ 今まで以上に
       I◆∠●I I ●ゝ◆ソ                | /   \_  |時給ウン百円の派遣で
    ♪  I.|    | |´   | ハッ   __ _,, -ー ,,   ハッ  |丿=-  -= ヽ |永久に働けるように
       |   .ノ(__)ヽ  .| ハッ  (/   "つ`..,: ハッ Y /・\ /・\ V してあげるからね!
       I   /  \  I     :/ ワープア   :::::i:.   |  .⌒(_ _) ⌒ .| 
 ___   i   トェェェイ  /    :i 非正規  ─::!,,   ヽ  (__人__)  /____
 ヽ___ \ /`ーー'ヽ.ノ`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  /.\__ `ー'  ,ノ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ ケケ中 丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒ _)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:41:28.17 ID:iKyhm0JM0
>>853
法改正で悪徳業者はすぐ見抜けるようになったよ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:42:31.76 ID:8M9PEHRa0
以前は日雇い派遣だか標的にしてグッドウィル潰して
雨宮だかの連中が大勝利宣言してたが
それで正社員が増えたかっての。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:48:57.03 ID:NnVuzAvg0
>>846
まーとにかく凡人が使用者目線でもの語るなよ恥ずかしいから
投資やってる人間なら、株主の為だという戯言がいかに白々しいか知ってるからな
単に搾取しているだけ
お前はそれすら気づいていないとなると相当な馬鹿でしかないが

>>847
>派遣労働者の待遇がかなり改善されてるんだよ

具体的に何が改善されたのかいってみてよ?
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:51:17.88 ID:aBw0xFD70
>>856
そりゃ直接雇用が一番いいが、住んでる地域や応募に対する求職者の割合とか斑が出ちまうわけだ。
それでも民間がやるより相当効率良いだろうけどな
ハロワなら全国にあるし、ハロワに予算が回れば業務も改善するだろう。
ハロワの端末見て、派遣が営業かけたりするんだぜ。ハロワから横取りしてるって面もある。
失業等の手続きもスムーズに行くし。
なに、金の流れ方が少し変わるだけさ
あと、直接抜けなくなったら別の方法で取ると思うな、派遣会社は
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:52:50.54 ID:8M9PEHRa0
>>692
>俺も株をやっているから、
>如何に株主に還元する事がアホなものか理解してるんだわ

具体的にどの会社の株買ったらそういう結論に至るのか
エピソードが聞きたいもんだw
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 23:59:27.93 ID:NnVuzAvg0
>>863
>具体的にどの会社の株買ったらそういう結論に至るのか

あーお前エア投資家か
そんなもんスティール・パートナーズ騒動みても分かるし、
ワタミ、ユニクロ、と言ったブラック企業見ても分かる
特に創業者が大株主、筆頭株主になっている企業は
配当の大分を創業者一族がせしめる

そもそも株式なんて個人の場合は利益が出たら売却
会社云々など建前に過ぎない
儲ける事だけ考えてる連中に還元も糞もない

お前はこの程度も理解できない馬鹿
そんな馬鹿が使用者目線でもの語るなって糞恥かしいから
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:01:39.93 ID:pLYbHuRE0
庶民が自分が雇われの身であるにも拘らず、何を勘違いしているのか
使用者目線で人を見下すのはほんまみっともないな

肉屋を支持する養豚場の豚とはよくいったものだよ。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:16:39.83 ID:ynOJpQMs0
>>864
創業者が大株主だろうが同率の配当が個人株主に還元されるし
キャピタルゲインでも個人に利益が還元されるし、
言ってることがまったく意味不明w
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:19:27.76 ID:ynOJpQMs0
>>865
株の利益が賃金超えても?
去年なんかはそういう労働者多かっただろなw
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:19:43.17 ID:ytxxKTSv0
>>866
全く意味不明なのはお前が馬鹿だからだろ?
株主還元という名目で私腹を肥やすビジネスモデルを
凡人のお前がなぜ支持するのかは知らないけどね
>キャピタルゲインでも個人に利益が還元されるし、

お前なー(笑)
株式はFXまではいかないが、基本ゼロサムなんだよ
誰かが設ければ誰かが損をする仕組みな
いい加減恥晒すなよ底辺の使用者目線のゴミ
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:23:28.98 ID:ytxxKTSv0
867 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:19:27.76 ID:ynOJpQMs0
>>865
株の利益が賃金超えても?
去年なんかはそういう労働者多かっただろなw


ほんとこいつばかじゃねーの?
こういうゴミはリーマンショックの後には必ず消える

そもそも成人してから数十年続く
人生の柱ともいえる就労と
不確定要素の強い投資、投機を同列に語ってる時点で終わってる
まともな人間ではない
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:25:38.23 ID:ytxxKTSv0
ynOJpQMs0


この手のアホは社会人ではない糞の学生
ニート
株で一時的に儲けて調子こいてる不労所得者のいずれか

人生において就労がどれほど重要で過酷かすら理解していないので
平気で恥ずかしい書き込みを連呼する
不労所得が悪いとかでなくて、投資で食っていける人間など本当にごくわずか
ゴミの虚言に騙されて人生終わった人間も少なからずいる
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:27:41.93 ID:UAPxVxC70
ただ正社員になるだけだったら、
いくらでも可能だろう。
でも、自分の身の丈に合わない会社での
正社員を望んでいるんだろう。

派遣だったら本来自分の
能力だったら採用されることもないような
会社で働けるから、一緒に働いているうちに、自分もふさわしい能力があると勘違いしてしまう。罪だね、派遣も。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:30:51.79 ID:ynOJpQMs0
そもそも馬鹿共産脳は
企業の儲けのすべて=労働者からの搾取
という発想なので絶対に話がかみ合わないわなwww
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:33:41.11 ID:ynOJpQMs0
>>869
資本家は常に大儲けしてるとか言い張ってるのに、
株でもうける奴は必ず消えるだの話が矛盾してるわw
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:35:22.54 ID:ytxxKTSv0
>>872
お前が馬鹿すぎるだけ
配当は純利益からねん出される
赤字の会社は配当は出せない
必然的に配当を出せば労働者への分配率が下がる

お前馬鹿すぎるから全て論破されるのによく書き込み続けんな
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:37:44.90 ID:ynOJpQMs0
>>874
あーその糞理論もアカの主張でよく見るなぁw
無配の企業ほど賃金の高い優良企業ってかw
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:37:59.08 ID:J2fNb2v60
>>873
共産主義者が敵視してる「資本家」は
地球上のどこかに存在する(とされている)政治を意のままに動かし、社会の全てをコントロールして
自らの利益のために格差問題を作っている神のごとき存在
その辺にぞろぞろいる実在の小金持ちとは桁の違う存在なんだよ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:45:55.15 ID:6SZac4DrO
>>871
正社員=高卒のあほでもなれる。
これが昔。
派遣=大卒以上で医師や大卒技術者が一時的に高額で派遣される。
これが昔

今、正社員=高卒のあほでもなれたじじい、オッサンどもがしがみついて
若者を採用しないため若者では少ない。
派遣=大卒で実力があるのを法的にも証明してるにも関わらず、小泉や竹中が若者を奴隷化させたため本人は希望してないのに派遣になっている
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:48:20.41 ID:ytxxKTSv0
>>873
馬鹿は馬鹿すぎて話にならない
お前ら程度のぽっとでの個人投資家が資本家とか笑わせんなよwwwwwwww
お前ギャグの才能だけはあるよwwwwww
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:49:48.22 ID:J2fNb2v60
>>877
正社員は今でも高卒で普通になれる(大手メーカーの正社員工員は募集割れが続出している)し
派遣社員はもともと男女雇用機会均等法施行に伴ってお茶くみOLを移行させるために解禁された
馬鹿なプロパガンダを盲信しても現実は何も変わらんぞ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:50:34.02 ID:ytxxKTSv0
>>875
話逸らすなよゴミ
純利益から配当金をねん出してんだから
労働分配率が低下するのは当たり前の話
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:52:45.00 ID:ytxxKTSv0
>>879

>(大手メーカーの正社員工員は募集割れが続出している)
なんでブルーカラーに限定してんだよ?
そもそもこれどこの話だよ
今の時代高卒じゃ専門性がなければまともな会社には入れないだろ
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:53:36.89 ID:ynOJpQMs0
そもそも高配当企業はそれなりに業績がいい企業が多いんだから
そこそこ賃金だしてる企業のほうが多いだろw
そこそこ配当出してるテレビ局より、
無配の新興企業のほうが賃金いいってかw
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:55:04.20 ID:J2fNb2v60
>>880
決算の方式からして人件費や経費を引いた後の利益から配当出してるわけで
配当を先に確保して人件費をその分減らすなんてことは不可能だけどね
そもそも配当出さなくたって赤字を避けるのは企業にとって当然のことなんだし
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:56:23.59 ID:tP5odE9I0
前の法律の方が良かった
・派遣法→以前の業種限定
・消費税→物品税
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:56:32.51 ID:ytxxKTSv0
>>882
何べんも言うが話逸らすなゴミ
配当金は純利益からねん出される
当然無配にすれば、労働者に還元される資金が配当という形で株主に回っている
配当出せる企業云々の話はまた別の話なんだよ
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:58:40.86 ID:ytxxKTSv0
>>883
そんな屁理屈こねても無駄なんだって
πは一定で、その分配方法をどうするかだけの話なんだよ
配当というなで株主、もとい創業者に回すか
賞与や一時金という形で回すかの違いだけ
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 00:59:16.91 ID:J2fNb2v60
>>881
ホワイトカラーは一般的に大卒の方が向いている
正社員工員が毎年募集割れしてる企業の代表格は日立と東芝
大手電力会社は原発事故前から正社員採用の約半分が高卒で
もちろん専門性なんか要求してない(発電所絡みの専門性が得られる高校などない)し
国内に工場のあるメーカーで高卒採用をしていない企業などない
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:00:27.47 ID:UAPxVxC70
>>877
釣りだろうが、単なる大卒が法的に実力を証明するわけないだろう。東大京大ならいざしらず。

すき家だってあるし、ワタミだってあるぞ。こんなところに、しがみついているおっさんどもなんているか?

佐川やサカイも年中正社員募集してるだろ。いくらでもある。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:01:02.07 ID:z3J3yR/z0
>当然無配にすれば、労働者に還元される資金が

そもそも、ここが勘違いだと思うが。
だいたいそう思うなら自社株を買って配当金として分配して貰えば良いだろに。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:01:39.94 ID:J2fNb2v60
>>886
共産主義には増資という概念がないからパイが一定と思い込むのは仕方ないとして
配当を出さなければ内部留保が増えるだけ
株主配当に賞与とのトレードオフ関係はない
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:02:32.06 ID:NR+1Kl510
>>871
>会社で働けるから、一緒に働いているうちに、自分もふさわしい能力があると勘違いしてしまう。罪だね、派遣も。

どうかな。
むしろ新卒で一流企業に入れば自分も一流であるという社員側の勘違いこそ叩き潰されると思うけど。
安倍の改革が小泉と違うとこは、単にワープアを固定化しようとしていないとこ。
正規の解雇規制緩和、限定正社員の創設、時間によってではなく、仕事の成果によっての賃金決定・・・
明らかに聖域(正社員)なき雇用改革でしょ。
この派遣法改正だけ見てないで、一連の流れを見たほうがいいし、これに危機感を感じるべきは
これまでの日本型正社員のもとで安穏としてた奴らだと思うけどね。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:05:41.38 ID:ytxxKTSv0
>>890
だから無駄な言い訳すんなって
お前の屁理屈でいうなら
株主配当と内部留保にトレードオフ関係はない

レベル低いなお前も
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:08:07.45 ID:ytxxKTSv0
>>887
>ホワイトカラーは一般的に大卒の方が向いている
それは上位だけの話だろ
お前も適当な事ばっか書いてんなよ

工員に限定している時点で終わってる
そもそも定員割れのソースもない
ほんと終始適当な事言い過ぎだなお前も
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:08:10.84 ID:ynOJpQMs0
成長企業なんかは配当出さなくても、
利益の大半は事業に再投資するんだから
配当出さなけりゃ必ず賃金に回るとかアホ丸出しだろ。
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:09:01.06 ID:dYy6zrBE0
安倍政権が狙う「残業代ゼロ」で労働者1人当たり年間166万円減収
-タダ働き過労死社会来す安倍政権
http://webronza.asahi.com/bloggers/2014042200006.html

正社員に長時間労働、残業ゼロの生き地獄
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:10:35.97 ID:ytxxKTSv0
>>894
>配当出さなけりゃ必ず賃金に回るとかアホ丸出しだろ。

誰も言っていない事を主張するとかまさしくゴミだね
まーともかくニート風情が労働問題語るのはないからお前黙っとけ

お前らニートぐらいなんだよ
労働環境より配当の方が大事なんてほざくアホは
あーあとは使用者と金融関係の連中ぐらいか
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:11:35.14 ID:dYy6zrBE0
今や田舎ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、ファーストフード店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、クリーニング店、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、建設、ペンキ屋、清掃、
警備、郵便局のバイトすら落とされまくりです。
空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本ではバイトにも受からない人が385万人以上もいるんです。
日本の無業者は震災によって実質385万人以上で、1つの都道府県で最低8万人以上だ。
385万人の無業者がいくら面接に行っても3割も雇用されていないのだけど。
このように人を雇う会社がまず無いのにどうやって働くのでしょうか?
いくら面接に行っても中々採用されないし、 100回以上面接に落ちた人なんて日本では腐るほどいる。
30代前半未婚男性の11%は無職である。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:14:58.18 ID:k1tNQF5D0
日本は標準レールから外れると二度と同じ環境に戻れない社会
日本で転職は殆どが今のポジションから下がる、ただの労働者の知識と経験の横取り

暴動と革命は成功すれば勝者の論理で罰則はない
権利を勝ち取るのに国民が立ち上がるのは、どこの国でもやってる
正義とは正しい行動のことだ
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:15:17.66 ID:J2fNb2v60
>>892
決算書も利益処分案も見ずに2ちゃんで陰謀論を繰り広げるだけのに人生は楽しいかい?
楽しいなら何よりだ

>>893
調べもせずに自らの信仰と異なるものを否定する人生も楽しそうだな
それぞれの職種にそれぞれ向き不向きがあることすら否定して
現実に残るものは何もなさそうだが
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:18:34.68 ID:J2fNb2v60
>>894
配当は増資のための餌だ
単年度ベースでは増資で得られる資金に対して配当金は数%に過ぎない
配当を出さなければ賃金に回るとか言っている阿呆は
増資による設備投資で企業が成長することを否定してるんだよ
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:19:34.13 ID:ynOJpQMs0
中核派とかって「革命」によって
資本主義の矛盾はすべて解決するとか信じてるもんなぁw
もはや宗教w
革命らしきものは世界のそこらじゅうでしょっちゅう起こってるが
それで資本主義の矛盾は解決したのかとw
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:21:16.98 ID:ytxxKTSv0
>>899
陰謀論も何も
ワタミやユニクロが配当金というなで利益を潅流させてる事実は馬鹿でも分かる
あとお前レベル低いんだから仕方ないだろ?

>調べもせずに自らの信仰と異なるものを否定する人生も楽しそうだな

いやお前が定員割れのソース持って来ればいいだけだろ?
そういうどうでもいいレスする暇があったらさっさとソース出せよ?

>それぞれの職種にそれぞれ向き不向きがあることすら否定して

お前また話逸らしてるけどさ
向き不向きと求人があるかどうかは別だから

お前自分で屁理屈いってると気づかないなら詐欺師の才能はあるよ
舌先三寸だからレベル低いけど方向性としては間違っていない
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:21:24.74 ID:dYy6zrBE0
8 :名無しさん@13周年 :2013/04/17(水) 11:30:49.46 ID:84GxvxrG0
自民党がホームレスを攻撃したとき、私は嬉しくなり、
ホームレスを自己責任甘え 仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
ついで自民党はフリーターを攻撃した。
私は前よりも更に嬉しくなり、 フリーターを自己責任甘え
仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。
ついで左翼が、生活保護者が、非正規社員等々が攻撃された。
私はずっと上機嫌で、自己責任甘え 仕事はいくらでもあると自民党と一緒に罵った。

自民党は何故か正規職を攻撃した。 私は正社員だったから行動した―
自民党はクソだと思い 私が説教してやった者たちに
俺が正社員でいられるように協力しろと怒鳴りつけた。 何故か無視された。

田中雄介(43)係長の遺書
〈自民党が最初にホームレスを攻撃したとき〉より
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:22:19.78 ID:F02Dt5jy0
派遣なんか起業したオレに比べれば天国だと思うけどな
社長になったら文句言う相手なんかいないんだぞ・・・
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:24:50.58 ID:ytxxKTSv0
>>900
またお前意味不明な事いってんな
公募増資に配当が餌になるとか
毎年の業績で変動する配当金が増資の餌になるwwwwww
お前もギャグのセンスはあるよ
そもそも増資なんてそう何度も頻発に起こらないしな
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:24:52.92 ID:nMp4TF1L0
>>904
合併相手を捜せ。楽になるぞ ミ ' ω`ミ
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:27:32.60 ID:ytxxKTSv0
>>904
派遣が上席に文句言えると思ってんの?
企業してんならもう少し的確な事言えよ
派遣が誰に文句いえんだ?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:29:37.17 ID:J2fNb2v60
>>902
ワタミやユニクロの配当金の額と人件費の額を比べてごらんよ
EDINETに決算書は出てるし、いくらなんでも掛け算と割り算くらいはできるだろう?
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:31:06.37 ID:oGF8jTxI0
また加藤の乱のようなのが見られるのか
東京が赤くなるなw
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:32:02.21 ID:J2fNb2v60
>>905
ごめん
君の相手をするのは無駄だとやっと気づいたよ
社会の基本的な仕組みは大学でレクチャーされてくれ
俺は無償でお前のための家庭教師をするつもりはないんだ
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:33:01.15 ID:ytxxKTSv0
>>908
ワタミやユニクロが配当金という形で利益を自己に潅流させてる事実と
人件費の額はなんら関係ない
お前ほんと頭大丈夫か?
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:33:44.21 ID:oGF8jTxI0
>>904
文句を言う相手が居ないかわりに、文句を言われることもないだろ?w
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:35:30.91 ID:ytxxKTSv0
>>910
いや悪いけど、
配当が増資の餌なんてありえない事言う君に何教えてもらっても意味ないし…
無知が適当な事言ってる典型
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:36:56.08 ID:gDIXTlNH0
まあ働かない日本人よりは働く外国人といったところか

お前ら無職が働かねえから外国人なんか入って来るんだよ
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:37:24.77 ID:3fvCSNoB0
海外じゃ非正規のほうが給料いいんだよね
不安定な身分に対する手当ってことらしいが
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:38:17.19 ID:lxG15zsu0
サービス残業推進法といい、献金くれれば
色々理由つけてその業界に有利な法律作りますよ
っていうことか。
自民は糞なのは、今更ながら
………。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 01:38:41.80 ID:demIks1j0
>>914
毎週のように空求人ばかり出さないで、
人を選り好みしないで面接1回で雇えよw
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:02:28.12 ID:iz6sVjVH0
正社員は奴隷 派遣は部品
人間なだけ正社員がマシか
感情がないだけ派遣がラクか
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/23(水) 02:57:36.86 ID:gDIXTlNH0
>>917
普通に雇うよ
バイトの面接なんて断ることは滅多にない
920名無しさん@13周年@転載禁止
必要不可欠の人材じゃないし、
そもそもが必要不可欠の仕事じゃないって事じゃないの?