【経済】人材奪い合い待遇競争…建設、製造、飲食業界など 「時給1000円で人が集まる時代は終わり」

このエントリーをはてなブックマークに追加
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:02.47 ID:8Lw62mzO0
>>745
世の中、リスクリターン比で物事など決まらんから。
精鋭を社員にして、手足を非正規で使ってる現状、そのスペック差が待遇の差なのは仕方ないだろ。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:27.33 ID:p0DnMGSC0
時給千円でも
フルに働いて年収200万以下

時給1000円で、1日8時間、月20日間働いた場合
月収⇒時給1000円×8時間×20日=16万円
年収⇒月収16万円×12ヶ月=192万円



こんなの量産されても、景気は回復しないわwww
結婚も出産もできないwww


>>1景気回復の兆しではなく、崩壊の予兆だろw
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:26:25.18 ID:IvwoCXgF0
飯田橋の会社勤務だが、駅のすぐそばのファストフード店が、
ウインドウに「時給1100円」と貼り紙でアルバイト募集
してた。いくら人手不足だからって、通常は店に貼り紙なんか
しない。よっぽど困ってるんだろうな。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:29:16.34 ID:u+ZP9d2E0
昔はちゃんと派遣の人等とかに高く払ってたんだけどね
貧すれば鈍すじゃないけど
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:36:32.34 ID:8Lw62mzO0
>>752
専門職・技術職に派遣制度が限定されていたからでしょ。
今でもその類の派遣は給与水準高いですよ。

規制緩和された誰にでもできる作業レベルの派遣の方が枠が大きくなったからそっちが目立つだけで。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 11:37:09.43 ID:N7rsvOF80
時給1000円なんて経営コスト100円の300円商品を1時間で5個売ればいいだけの
金額だな。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:33:18.76 ID:tXb97lsRi
新奴のみなさん疋蝙蝠のみなさん怠捕のみなさんこんにちは
一般労働者です
3月に職場の人たちと出かけたし、また誘われたので、次は6月ぐらいかな
職場の仲間との付き合いもなかなかいいものですよ
多少給与が安かろうがきつかろうがそんなの自分の才覚で乗り切ればいいんですよ
たった一度の人生どんどん時間がすぎていきますよ。
まあ18歳以降親の仕送りをあてにした甘っちょろい生き方のツケをいま味わってるだけですが
低いハードルだこと
人生においては天災事故戦争病気不景気身内の不幸その他、
当然長く生きるほどほとんどの人にふりかかってくるもんなんですよ。
そのとき私は報われてないと思うか、面白いどうやって乗り越えようかと思うのかの
違いでしょ。だって生きてりゃそこそこ困難はやってくるんだもの。
ダメ人間にはそんな簡単なことすら理解できない。
日本にはフィリピンや日系ブラジル人をはじめいろんな人がいます。
うちの工場にもブラジル人と中国人がいます。
そんなに社会が間違ってて大変ならその理想とする国で働けばいいんですけど
自分でもわかってるんでしょうけど、そんなもの無能な自分への言い逃れだということ。
まあ人生を無駄に送るのは俺じゃないしどうでもいいけどね
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:47:16.89 ID:k+2Pq7vK0
働いたら負け
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:47:32.70 ID:qHnmejhx0
建築には興味あるんだよな
俺の経歴からすると全く無関係な分野なんだけど、家とか作ってみたいじゃん
飛び込むのにも勇気がいるわい
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:51:43.77 ID:2xC2kKJm0
>>756
それがこんなにも深い意味がある言葉だとは当時知る由もなかった。

働かないコトで世の中を変える。あながち間違いではない。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:52:19.60 ID:7Rbw/sko0
時給1000円そこらで「人材」とか「正社員並み」とか言われても・・・。
一般人が正社員に期待するものってもっと違うものだと思うけど。
インチキくさい報道だなぁ。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:55:49.58 ID:CoabhYuj0
これほんとだよ半ニートで100kg越えの俺が面接4つ受けて全部受かるんだもんww
ニートに成る前は全部断られてたんだぜ!
受かった所にお断りを入れるなんて始めての経験^^
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 12:58:35.05 ID:spj516kT0
>>760
給料と仕事内容と通勤時間勤務時間は?
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:00:51.27 ID:9CxhtySp0
話聞くとさ、昔はドカチンで1ヶ月4,50万ざらだったらしいね。
学生が休み入れまくっても30万当たり前だとか。

だからそれで楽器買ったりアンプ新調したりバイク改造したりと好きなことが出来た。
それで金貯めて卒業と同時に店や会社持つやつも居たとか。
えっと、時給1000円で人来ないって、嘗めてんのか。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:02:40.96 ID:2xC2kKJm0
>>762
それいつの時代?
本格的にやってるならまだしも、学生がちょこっと休み休みバイトしてそんなには貰えないよ。少なくとも20年前くらいならそこまで高くはなかった。日給一万からって感じ。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:05:09.15 ID:CoabhYuj0
>>761
車両系のリース会社で
試用三ヶ月は日給9000円でその後正社
休みは暦通りだが有給が初年から10日以上
勤務地名古屋〜豊田
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:07:10.05 ID:9CxhtySp0
>>763
バブル真っ最中のころだとさ。

てか、20年前ってもうバブル終わっているじゃん。
株価急落した時代と比較してもしょうが無いだろ。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:08:10.80 ID:7jlr2Sbv0
奪い合って貰えないおまいら・・・どこで募集してるんだい?
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:08:53.77 ID:7Rbw/sko0
>>764
健康診断とかないの?100kg越えだったら数値悪いんじゃないの?
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:11:16.23 ID:WuAHNPbh0
地方の時給は上がってない。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:13:26.37 ID:WuAHNPbh0
>>759
時給1000円って、月給十六万円だからなあ。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:14:31.23 ID:CoabhYuj0
>>767
ウチの所は試用期間に健康診断ないよ
正社員に成る前にやるんどす
771 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/24(木) 13:20:23.09 ID:rC+bdv0R0
他人が遊んでいる時期に一緒に遊んでて、他人を出し抜けるわけ無いだろ。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:20:26.81 ID:r9fJz8oh0
人手不足で話題の飲食系平均時給比較 mpjob.jp

・東京都   中央区 1,063円 〜 東大和市 880円
・神奈川   愛甲郡 1,075円 〜   中  郡 870円
・愛知県   高浜市 1,020円 〜   あま市 827円
・大阪府   此花区 1,067円 〜   阪南市 830円

都市圏内でも格差がドンドン拡がっているな。やはりベッドタウンは賃金が低いようだ。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:22:03.40 ID:p0Z2oOkI0
都内のコンビニの時給って
昼間も1000円オーバーでしょ?
深夜は1300円位貰えないの?
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:24:50.49 ID:3ZnGlnCGO
地方だと最低賃金で人を雇おうとするブラック多いぞ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:26:24.78 ID:ydF3YNbm0
>>773
そんなわけねえじゃん
普通に大阪市でも東京23区でも1000円切ってるっての
深夜の割増料金を大々的に大きく書いてるだけで
ちゃんと内容読めばがっかりな額なのは簡単に確認できるって
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:28:16.87 ID:P4C8gxx+0
>>773
うちの近所 昼間1200円 夜間1650円だよ
でも深夜でもかなり来客数多いからけっこう忙しそう
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:33:07.47 ID:CoabhYuj0
まぁとにかく働くなら今だってことだろう
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 13:54:19.30 ID:toqIxUx80
追い出しといてまた戻ってくれってのはなあ
うちの親父もリストラ組だけど
技術者まで首切りしてたら景気回復局面で会社が立ち行かなくなるって捨て台詞はいてたな
将来性ないってん見切りつけて自分から早期退職制度利用して辞めてたけど
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:01:18.09 ID:uKuJ+JS90
>>615
末端の手取りが2万円なんだが。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:14:27.81 ID:8Lw62mzO0
>>765
競争相手がいなかった時代と比べても仕方ないだろ。
コンビニも安い飲食も外国人がバイトしまくってんだから、日本人でそいつらの上に立ってれば揺らがないけど、
そいつらより低い評価を受けた日本人は下に流れるしかないんだもの。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:35:57.74 ID:CGLLK3210
>>729
俺も経験あるけどその手の企業は、クレーマーを手引きしてる正社員が必ず居るから既に終わってる。
根本的に、派遣社員に特定顧客の接客させる時点で企業体質が狂ってる。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:38:18.60 ID:ydF3YNbm0
1000円越えってパチンコ屋か派遣会社しかないんだけどな
最悪すぎるだろこれって
一体どうなっちまうんだろうな日本の雇用情勢って
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 14:42:58.08 ID:8Lw62mzO0
>>773
うちの近所でも昼間1000円はあってギリ。950円くらいが普通かと。
深夜で1200〜いって1300円だろうね。
銀座でこれ。
>>775が何処に住んでるんだか知らんけど、うちの近所より高いのは珍しい。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:08:48.72 ID:zSk5AqNb0
安物の粗悪品によろこんで金使ってるような人らにどうなっちまうとか言われてもね
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:56:49.61 ID:9CxhtySp0
>>780
何を明後日の話してんだ?
人が足りないという記事とスレの流れなのに、お前の話だと外国人でもう既に間に合っているかのような口っぷり。
指摘されてただ反論したいだの馬鹿だろ。

現状見えてないの?それとも理解力無いの?
あ、両方かwwww
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 15:57:07.69 ID:QCmFDP+Y0
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 16:10:11.99 ID:p0Z2oOkI0
>>776
だよねぇ、学生時代(2000年〜)でさえ
コンビニ1000円〜 個人居酒屋で顎足付き
時給1380円(5時間)だったんだよね
>>775
店に依っても違うんだね、かなり …

俺なんか早朝5時起きで近所の黒猫で仕分け
時給/1200円までしてたよ(慣れると早起きも
何てことない)3時間だけど。(いつ休んでも自由)
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 18:36:10.25 ID:5HDXTn7L0
>754
そんな計算で独立する養分が多くて困る
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:17:07.02 ID:QuewENzG0
>>755
お前は何処まで上から目線のキチガイだ?
それに自分以外は全て駄目人間とか、無能とかよくも言えるなw
たかが工員崩れの癖に常に他人を下に見ないと精神を保てないのかよw
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:32:14.57 ID:XTfI8aaX0
事務員募集しまーす、時給1100円。

でやってくるのは、高卒の勉強嫌いなお馬鹿ばっかり。
PCに向かってカチャカチャなんて苦手で、自力でワードもエクセルも自力で勉強なんてしたことないくせに
なぜだか事務は楽で、女子力が高い仕事だと思ってるのはなんでなんだぜ。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:39:24.49 ID:Da5VfpJd0
>>790
そうなのか?
最近じゃある中小が総務事務募集したら社労士持ちやら簿記一級持ちの若い四大卒女子が受けに来て驚いたらしい。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 21:48:59.60 ID:XTfI8aaX0
>>791
8割は明らかに適性無さそうなのに何も資格無しで来るよ。
フリーターというかジプシーというか、どこで何やっても不満がでて半年くらいで転々とする人たち。

残り2割は、それなりに高資格(日商二級は良く見るけど一級はいないなあ)
高学歴だったりだけど、やっぱり自己都合優先が絶対条件らしく、残業・休日出勤有るというと辞退していく
数十人応募があって、そのうちの1人採用なので、最終的にはヤル気ある人が1人残ればラッキー。。。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:04:36.74 ID:08mjcj7e0
>>755
>そんなに社会が間違ってて大変ならその理想とする国で働けばいいんですけど

精巧な偽造労働ビザの作り方教えて?
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/24(木) 23:20:46.37 ID:7ajC12VD0
バブル期の自動車工場の期間工なんか、
勤続7年ぐらいの正社員より高い給料だったからね。

期間工が高いってんで、間接部門から応援の人員出してた。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:11:33.89 ID:6G1JJD9E0
人件費ケチりたいからと正社員をバイトに置き換え
そのバイトすらギリギリまで減らしてカツカツ運営
こんな会社ばっか
上のほうの、何もせず座ってるだけの高給とり切ったほうがよっぽどいいのに
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 01:19:58.42 ID:QplZrpS60
人件費の高騰を踏まえた上で儲けないといけないのは経営の初歩だし
人件費削って儲けるってのは経営者としては失格だわな
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/25(金) 07:24:48.81 ID:st4PZ05r0
時給上げればいいだろ、何でやらんの?
キツい仕事でも比例して賃金アップすれば日本人でも人は集まるだろ。
798名無しさん@13周年@転載禁止
>>640
バブル崩壊後、ないよりマシとして非正規を拡大させた結果が、今の日本なんだがな。
どうみても国力を削ってるようにしか見えないんだが、
本当にないよりマシだったのかねぇ