【社会】米在沖縄海兵隊、グアム移転へ前進

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
米国防総省は18日、在沖縄海兵隊のグアム移転に必要な追加の
環境影響評価(アセスメント)の原案を発表。
これに基づきグアムの移設整備工程や費用の全体像を示す
基本計画書の概要を5月にも米上院に提出し、移設作業を前進させたい考え。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/04/19/0006875330.shtml

*+*+ +*+*
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:35:51.94 ID:hkFxmSoD0
そのうち沖縄県が言ってくるぞ

本土は沖縄を見捨てたと
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:38:29.97 ID:Bft4yC130
 
┌────────┐
│ ト ラ ス ト ミー│
└────────┘
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:44:43.82 ID:Y0ZHxmh20
節子それ前進やない、撤退や
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:45:47.21 ID:HA2iC3sV0
グアムにいる意味は?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:46:14.77 ID:YwwRvcwH0
沖縄人 「なんくるないさぁ〜本土にたかればいいさぁ〜。」
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:46:36.44 ID:hks8bMQF0
ソースにもあるとおり以前の計画を大幅に縮小して一部移転するだけだからな
.

 ●○●『中国から私服を着た軍人が米軍基地、電力施設、石油備蓄基地を詳細に視察』●○●


昨日は久しぶりに都心に出て、午後から「航空雑誌」の座談会に出た。
夜は引き続いて戦略情報研究所の講演会に参加した。
今回は海自OBでジャーナリストの恵隆之介氏だったが、沖縄の最新事情を聞いて唖然とした。
尤も、11年前まで沖縄勤務だった私は、細々とではあるがその後の変化を聞いてはいたが、
今やここもまた「分水嶺に立っている」ことを痛感した。

以前、尖閣は中国固有の領土だ!と中国の研究者が言ったと書いたが、いまや、
「宮古八重山地区は中国」が「沖縄本島は日・米」で「奄美は日本」で領有しようと主張し始めているという。
それを証明するかのように、周辺海域の調査活動は頻繁に行われていて、
中国本土から沖縄に来島する北京政府の要人も増え、私服を着た軍人が、
米軍基地のみならず、電力施設、石油備蓄基地を詳細に視察しているというから、
沖縄は既に「第3期対日工作」が完成に近づきつつあるというべきである。

台湾は馬政権が発足して、急速に中国と一体化が進んでいるから「平和的統一」は時間の問題だろう。
そうなれば、台湾に接する八重山諸島は、まさに彼らが主張する「俺のもの!」となるだろう。
いや、『既に彼らの視野には“沖縄本島”も入っている』のである。

そこに絶好のタイミングで「友愛精神」を掲げた民主党政権が成立し、
日本の領土は日本人だけのものではなくなるのだから、
恐るべき凶悪犯罪に気が優しい沖縄県の男性は太刀打ち出来まい。(中略)

台湾併合、沖縄併合、そして日本までもが「米国の51番目の州」どころか、
ウイグル、チベット状態になった時、誰が責任をとるのか、
そうなってからでは遅すぎて、ご先祖様に申し訳が立つまい!

〔岡崎研究所 特別研究員 軍事評論家 佐藤 守〕(2009年時のコピペ)
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20090728/1248750963
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:51:47.30 ID:74oO3NJp0
チャクチャクろ進行中デス 

ばかじゃっぴw 
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:53:19.20 ID:hZDuPmzt0
沖縄から撤退しろ、それが良い。

代わりに自衛隊が駐屯する。核武装をしてな。


【従軍慰安婦プロパガンダ】朝日新聞からの回答、怒りを覚える草莽は19日に再集結を![桜H26/4/17]

4月4日に行われた「朝日新聞本社前抗議行動」の際に提出された質問状に対し、朝日新-聞社側から回答がありました。
予想通りの木で鼻をくくったような回答でしたが、要は訂-正報道する発想自体が無いことが明らかになりました。
19日に予定されている抗議活動-では、この件に対する糾弾も行いますので、怒りを覚える視聴者の皆様には、
是非ご参集-頂けますよう、改めてご案内させて頂きます。なお、有楽町イトシア前での街頭演説の際-には、
近くで行われている拉致被害者家族会の署名活動にもご協力いただきますよう、お-願いいたします。

   19日抗議活動
14時00分 有楽町イトシア前
15時30分 朝日新聞本社前(〜18時)

https://www.youtube.com/watch?v=t9DJAM98DTI
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:53:46.15 ID:Y0ZHxmh20
>>2
普天間基地に航空自衛隊を!
とか言いそう
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:56:50.37 ID:zsrj0qFXO
>>4
ワロタ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:56:52.60 ID:m0kiWxsX0
移転のプロセスは、以前からの話であって。
部隊の統廃合と、再編成。
普天間基地を辺野古移設する引き換えの条件を思い出そう。
沖縄本島、嘉手納基地以南の諸基地を返還することだったんだよ。
那覇空港すぐそばに見える軍港とか。牧港補給基地とか。
まあ、世界情勢でそのうちフェードアウトする米軍だから、
現状でほっとけば、という考えもあるわけで。
今騒いでるのは土建屋かも?ということにもなる。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:59:48.82 ID:A5DsiQiO0
>>8

     ●○●『フィリピンの轍を踏むな』(“産経新聞”2014.1.21)●○●


フィリピンのスービック海軍基地とクラーク空軍基地は、
かつて米国外の米軍基地としては、最大規模を誇っていた。
ところがクラーク空軍基地は、1991年6月に起きた火山噴火で使用不能となる。

スービック海軍基地もまた、その年の9月にフィリピン上院が、
米比基地協定の延長を否決したために返還が決まり、翌年、米軍は撤退した。

中国は、米軍の撤退を待ってましたとばかりに、
フィリピンが領有を主張していたミスチーフ礁に軍事施設を建設した。
さらに、北部ルソン島沖のスカボロー礁にも、監視船などの公船を常駐させ、
実効支配を強化しようとしている。

日本では米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に、
あくまで反対する稲嶺進氏の再選によって、反対派が勢いづくのは避けられない。
日本がフィリピンの轍(てつ)を踏み、日米同盟にきしみが生じるのを、
中国は舌なめずりしながら待っている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140121/plc14012103130003-n1.htm


.
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:06:51.88 ID:RtEf6Ibm0
フィリピンは米軍基地を撤去させてからあっという間に中国に島を占領されたな。
沖縄もまさにその方向に行きつつアルネ
南方の土人っていうのやはり同じ性格を持ってるんだな。しょうがないなこれはsagaとしかいいようがない。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:08:19.85 ID:fxX6ToDN0
まぁあんだけ米軍基地反対の沖縄の皆様は
対中国の人柱になってもらえばいいさ

仇はとってやるよwwだまってしねw
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:09:19.73 ID:hks8bMQF0
海兵隊が防衛兵力と思ってる馬鹿
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:13:51.97 ID:2jJP/+SM0
>>16
チンカス死ね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:28:25.58 ID:D+T93QBw0
>>2
いやいや、地元新聞2社は喜んでるさ。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:30:01.44 ID:fxX6ToDN0
>>18
プロ市民に世論操作されて米軍追い出しちゃう沖縄県民に言われたくないわ

死ぬのはおまえだし。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:31:22.31 ID:eogltWzg0
アメ公はチキンだからな〜勝てる戦争しか介入しないから  汚い奴らだ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:33:28.07 ID:DTIDysE/0
はやく移転するアル
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:11:24.70 ID:PuyOe9ls0
沖縄がミサイル圏内に入ってるから
オーストラリアとかミサイル圏外のあちこちに
軍を分散させるっていう本国の方針転換なだけだけどね
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:13:23.32 ID:fYC2vmPe0
ある地域から軍隊が撤収して後退するということは
その地域が敵軍の攻撃から守られる安全な駐屯地ではなくなり
いつ敵軍に攻め込まれるかもしれぬ戦場になるということです。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:22:34.97 ID:DHm7s7r80
>>24
20点
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:21:23.29 ID:+wpdy33U0
>>20
石川県内灘闘争
長野県浅間山演習地反対闘争
群馬県妙義山接収反対闘争
東京都砂川闘争
十勝山麓演習場土地取り上げ反対闘争
日本原開拓地接収反対闘争
伊良瑚・遠江開拓地闘争
和歌山市農園用地接収闘争
神奈川県不入斗地区闘争
青森県山田野開拓地闘争
茨城県阿見開拓地闘争
福岡県太刀洗闘争
宮崎加久藤開拓地闘争
茨城県高松村滑走路問題
キャンプ岐阜反基地闘争
長野県北富士演習場反米闘争

うははははははははははははははははははははははは
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:23:16.73 ID:bSJj/GqQ0
極東戦線ではグアムに引くが欧州戦線ではポーランドに進出か
アジア重視なんて幻のまた幻だな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:26:56.39 ID:yYLfBOWl0
>>23
奇襲攻撃を避ける為には分散配備しておく必要がある。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:01:14.85 ID:no61K2eh0
米軍が沖縄をすてるなら日本も沖縄を独立させればいい
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:06:36.87 ID:xGlup9pp0
これって中国の圧力に負けて防衛ラインを下げたって事?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:16:05.69 ID:6QdIe9wY0
米軍が出て行って悲観するネット右翼は真の国賊
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:34:15.98 ID:yWdZ0vF20
>>4
南沙・台湾対決に前進
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:48:59.54 ID:8S6HGZeU0
何時までも沖縄を防波堤にするな”恥知らず国家”JAP”
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:50:51.99 ID:WF3kKKzr0
アメリカ「尖閣とか知ったこっちゃねーから」
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:23:42.19 ID:E9LRJA4a0
沖縄「よっしゃ米軍撤退や!」

アメカス「縮小するだけやで^^」

日本「にやにや」
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:24:53.86 ID:7M2g4m3f0
転進
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:44:41.66 ID:lna4peyR0
>>3
現在の総理が鳩山由紀夫なら・・・・


4年遅かったな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 18:47:14.22 ID:VYCVaAKY0
沖縄の世論は
普天間移設、嘉手納維持なんだけど

基地ごとで事情が違う
39名無しさん@13周年@転載禁止
よかったアル(`ハ´ )
琉球の下僕どもよ
跡地には我が人民解放軍が速やかに駐留して基地拡大するから今から立ち退きを進めておくアル