【経済】個人投資家向けのNISA枠を300万に引上げ、政府検討へ 株価対策狙い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
NISA枠の3倍拡大を検討
株価引き上げ狙う政府の思惑
http://diamond.jp/articles/-/51893

投資を促すための個人向けの投資優遇制度であるNISA(少額投資非課税制度)について、
政府が非課税枠を拡大する検討に入ったことが分かった。
 100万円に設定されている現在の非課税枠を3倍の300万円とする案を軸に調整する。
政府関係者が明らかにした。消費増税による悪影響が懸念される株価の引き上げを狙う。

NISAとは、年間100万円までの投資について、
株式や投資信託などから得られる配当や譲渡益が最長5年間にわたって、非課税になる制度だ。
 昨年、世界最大の株価上昇を演出したアベノミクスだが、
年明け以降は息切れが目立つ。個人がNISAを活用することで、
「貯蓄から投資へ」の流れを加速させ、株式市場の底上げにもつなげる。

実際、昨年の株高を牽引してきた外国人投資家が今年1月から3月にかけて、
1兆8000億円と大幅な売り越しに転じたが、その間、国内の個人投資家は逆に1兆5000億円以上を買い越した。
特に、NISA口座を通じた個人マネーによる株や投信の購入額は、5000億円に上り、日本の株式市場を下支えした格好だ。
 非課税枠が3倍に拡大されれば、さらなる個人マネーの流入が見込まれ、株価対策として高い効果が期待される。
 そもそも、アベノミクスの要諦は株高にある。
 政府がその株価対策の切り札としているのが、日本銀行による追加の金融緩和だが、
虎の子である追加緩和のカードは簡単に切るわけにはいかず、
それ以外の対策が重要視されている。その一つが、NISA改革というわけだ。
 政府はさらに約130兆円もの資金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の改革も並行して進めている。
 16日に麻生太郎財務相が「6月以降に動きが出る」と指摘した通り、
改革に消極的な理事長ら幹部の大幅な刷新を前提とした運用の見直しが行われるとみられる。
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/18(金) 13:44:20.47 ID:???0
>>1
株価の鍵を握るNISA改革だが、業界からは非課税枠の問題の他にも、
改善を求める声が少なくない。例えば、投資対象に債券が含まれていなかったり、
損益通算ができなかったりと、使い勝手の悪さの改善要望だ。

 NISAの改善については、金融庁が目下、
金融業界からの要望を取りまとめており、8月には財務省に税制改正の要望として提出する。
 その過程で、「政府・官邸から非課税枠の拡大を求める
要望が出てくれば、当然従わざるを得ない」(金融庁関係者)。
 一方で、証券会社の間では、非課税枠の拡大よりもむしろ、
10年間の時限立法では効果が限定的として、NISAの恒久化を望む意見のほうが根強い。

 株価の下支えが期待され、市場におけるアナウンスメント効果も
大きい非課税枠の拡大。ただ、目先の株価を意識しすぎた改革に終始すると、
使い勝手の悪さが改善されぬまま、個人からそっぽを向かれかねず、
長期的な視点に立った制度改革が求められている。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 山口圭介)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:45:18.63 ID:Dp0rx6200
はめ込み第二段。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:45:31.79 ID:m5IoXn//0
カモの大量殺戮開始かw
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:45:36.00 ID:8kHFU1o+0
おまえら預金注ぎ込めよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:45:38.32 ID:RSWWolfri
兄ちゃん?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:45:50.79 ID:9Rmw2iYu0
カモが足りんからはよってことだな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:45:56.63 ID:s6Hi1/ny0
損失が更に膨らむな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:46:42.39 ID:D8KIlPLj0
特定口座と損益通算できない時点で枠がいくらであろうとクソ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:47:16.77 ID:W5Kc7iGn0
バカだな
個人は全額非課税にすればいいのに
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:47:44.55 ID:soc+FOc+0
よくわからないが言われるがままに投資して損すればいいのかな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:48:20.92 ID:4WolFIrz0
以下、NISAにつぎ込む金のない貧乏人連中の
怨嗟の声が続きますので、ご期待くださいw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:48:25.09 ID:y6szY0qW0
被害額3倍
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:48:45.48 ID:AAX0Oekm0
政府だけで買い支えるのも辛いか
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:49:37.98 ID:BvPqDcFw0
10%継続で良かったのに
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:49:38.87 ID:bVmc8Wnx0
ジジババしか関係ない話だな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:49:59.52 ID:LNPZt8gk0
100万以上あるからラッキーだな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:50:13.46 ID:w7gDXB8a0
神経すり減る程利益確定して、公務員の給与のための税金を引かれる
と思ったらアホらしくなってくるはw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:50:17.98 ID:gX4HmfDl0
色々言われるだろうがこれは有りなんじゃね?
300万×5年=1500万分無税ってガチでやる層には全然意味ない額だけど
買って放置しとくような庶民には相当でかいでしょ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:50:24.09 ID:2C/aiK8j0
1000万くらいにしろや。せめて500万だろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:50:42.61 ID:avepIQGW0
↑期待に顔をほころばせた愚民が

↓したり顔で安倍晋三が
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:51:23.93 ID:XyjElDUt0
仮にNISAで損失出して、別の通常口座へ金を引き上げると税金掛かると聞いたのだがほんと?
そして税務署万歳の制度らしいがそれもほんとなん?
23相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/18(金) 13:51:29.69 ID:lUD9Km3q0
|'A`)...怒りの倍ナンピン、用意〜!
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:51:36.46 ID:e6UZhdlF0
わかりやすい官制詐欺だけど
ボケ老人はけっこう引っかかるのかな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:52:30.80 ID:3fuOiaAn0
>>19
損益通算できないんだから意味ないよ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:52:54.06 ID:XBYku/B/0
300万なら価値があるな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:53:05.78 ID:YK8HahWi0
だめだめ
1000万に引き上げないと
こういう小出しのセコさは効果を引き出せんよ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:53:28.88 ID:8IOEssbL0
『枠内無税』じゃなくて

得したら、税金取る
そのかわり
損したら、税金返す

にすれば、絶対に投資額ふえるから。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:53:54.34 ID:FO5FPiVX0
面倒くさいから一律に税率下げろよ。
30p7090-ipbfp804yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@転載禁止:2014/04/18(金) 13:54:19.16 ID:z87q4pjy0
>>23
アベノミクスは正しい政策だから問題ないやろ(適当)


ニューヨーク証券取引所 安倍内閣総理大臣スピーチ
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0925nyspeech.html

動画内での安倍ちゃんの発言「「国籍や国境にこだわる時代は終わった」」

わかりやすい売国だけど
1bit脳ネトウヨちゃんは引っかかるのかな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:54:28.70 ID:rv64h1FM0
銀行が投資してりゃ世の中に回る金はたいして変わらんのだけどな
誰かが損しないとおいしくないからねー
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:54:31.84 ID:SjJFxsFZ0
fxも利益100万くらいまでは非課税にしてくれよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:54:40.92 ID:s6Hi1/ny0
NISA組総負け状況の中でよくやるよな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:54:50.27 ID:AAX0Oekm0
ナントカショックがそろそろ起きそうで買いしか許されないNISAは怖いw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:55:36.11 ID:3fuOiaAn0
>>22
通常の口座に移す前に損して売って現金で移せば問題ない
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:55:42.39 ID:MEZSGG8t0
これって特別口座の株移せないんだよね
今年から税金高くなってたまらん
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:55:47.63 ID:t3hfv3uP0
期間限定取っ払うのと20%のほう下げるのが先だろう
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:55:47.93 ID:gX4HmfDl0
>>25
その代わり無税でしょ
100万×5程度の端金が無税でもねえと思う層は多数いるだろうが
300万×5となればかなり話変わってくるよ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:56:20.38 ID:CI7Y6Ovl0
頼みの綱が株価だけのゲリのミクス。
その頼みの綱も切れかかってるから必死です。
切れるのも時間の問題だろうけどさ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:56:33.25 ID:kZITVPmn0
NISAなんか最初から要らなかった。
税率を10%に戻すかそれ以下にすれば無問題。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:56:52.60 ID:Wky/iGGT0
全く意味がない
外資の財布を増やすだけで
日本人の為にはならない
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:57:25.06 ID:oXGPtkAS0
5年で期限切れだからな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:57:47.06 ID:D+qt0Ed/0
賭博しましょう
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:57:47.27 ID:yiwJCZ6P0
ニーサ枠の鴨おかわりですな
プロの賭場に素人が小銭持って剥されに行くおもしろさ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:58:06.68 ID:HZqUQOPU0
ん?ネギ背負ったカモがあまり来なかったのかw?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:58:10.45 ID:XmLy93Dk0
そして養分へ・・・
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:58:26.51 ID:+H/HGnKb0
FXのレバレッジも100倍にしてくれよ!
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:58:30.19 ID:FO5FPiVX0
1人一口座しか作れない。
期間が決まってる。
損益通算できない。

こんなんだったら税率下げてくれよ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:58:43.47 ID:h+V5ENMB0
証券優遇税制戻せよ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:59:13.71 ID:qZhBuEGTO
>>19


日本の貯蓄率は、0%に近い。
先進国では、最低水準。

一般家庭には、余裕がない世帯が多いと思う。
たぶん、効果は出ないだろ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:59:32.50 ID:yN2UKAnf0
今年NISA突っ込んだ人は全員返り討ちにあいましたわ

トヨタキヤノン武田ソフトバンク
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:59:35.71 ID:AAX0Oekm0
税金2割は酷い
こっちは勉強して神経すり減らしながらやってると言うのに
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:59:40.45 ID:lTXpuSFO0
配当とキャピタルゲイン税が10%から20%になったから、
結構な数の富裕層が国外に逃げたと思うけどな。
2億を5%で運用したら収益1000万円だが、その10%なら100万円なのが、
増税で200万円になるからな。
ルクセンブルクに移住して、米国株買っておけば課税ゼロで、
年間200万円の生活費ならただで生活できるのと一緒だし。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:00:29.10 ID:eAx6BHTa0
>>48
同意
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:00:51.82 ID:6GeneJl/0
いまの日本株式市場はファンドのやりたい放題じゃねえか
それを改善するのが先だろ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:01:21.06 ID:8IOEssbL0
NISA枠で外国株も買えるので
ロシア株に突っ込んだら
ウクライナ・クリミアで紛争がおきて撃沈したことは
言うまでもない。

世界情勢まで変える俺様の曲げっぷりに驚きを隠せない
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:01:49.72 ID:bd8YPeZu0
オレを総理大臣にしてくれたら、外資売りに買い向かう個人には
1銘柄につき1兆円を無担保融資しますから
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:02:41.38 ID:KmqAXZVh0
長期の個人投資家向けの制度なんだよな
ETFを毎年買って10年放置しておけばいい

ところでETFも対象なんだよね?
知らないで適当なこと言ってみたw
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:03:09.85 ID:RcI4SLkk0
NISAやる人は自殺願望でもあるの?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:03:22.27 ID:+Ne9nhrq0
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘  ∧_∧ 〜
         ( ・ω・)__   __   <♪you’re everything you’re everything
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:03:53.86 ID:CI7Y6Ovl0
証券優遇税制の廃止を決めたのは何を隠そう
アホウ政権の時の茂木敏充金融担当相。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:04:44.70 ID:8IOEssbL0
NISAやる人=愛国者
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:05:11.27 ID:srLRj/sm0
>>56
今後も成長が期待される
中韓株への投資はいかがですか?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:05:11.98 ID:qZhBuEGTO
>>53

富裕層は、上場企業の創業家やら大資産家では?

日本に足場があるから、もうけてる人達だろ。
なんで海外に行くんだよ?

まあ、資産の一部を国外に移すのは、あるかもしれんが…
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:05:26.53 ID:7p0iFDv90
          /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、    株高で         わが世の春よ       ユダヤ人
         /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
         /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
        /::::::==     ✡   `-::
       |::::::::/ .,, ,=≡, ,≡=、 l:::::::l
       i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
       .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
       (i ″    ,ィ____.i i   i //┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓   ━╋━━┏┓    ┏┓
        ヽ i   ./   l .i  .i /  ┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃   ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
          ヽ ノ `トェェェイヽ、./   ┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃   ┃┃┃┃    ┗┓
          、 ヽ  `ー'´ ./      ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛    ━┛┗┗━┛    .┗.       ┗┻┛┛      ┗ 
          /  l  \-- /__」 \
        /    ゙、  /`-、   l. 〉
       ,'   、   ヽ '′トイ   .|-ァ'
        |     |      L.!   .|"|
        't::;;‐;ァ'7ニ>  _,   〈 .l
       |   ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
       !  !ケー- 、____/ |_リ
        |.  l. l  ヽ、@@@ノ l
       l.  l, l    (u)   l
       ヽ 、l l   ,/ ヽ′ )
        ``´(  ノ/   l   |
           l  ;    .ド.r;久
            |  /     `ヽ、_,)
           ユこh       ` ´
          .| `'´j!
          丶 ノ 
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:05:59.30 ID:qCCF1twb0
つーかFXやBOも対象に入れろよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:06:04.22 ID:ZN+2rPCh0
なんかNISAで買うと負けるけど普通に買えば勝つと思ってる人がいるんだな…
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:06:14.90 ID:NHCp7Od60
お、お金ないんだけどいいかなw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:06:46.68 ID:zRFXinN80
はあ?


NISA自体詐欺だしwwwwwwwwww
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:06:57.29 ID:KU1Cm08d0
とうとう貧乏人の個人にはめ込みするのかw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:07:02.68 ID:z77GTRqt0
10%恒久化したほうが効果あるのに。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:07:02.89 ID:2rximF0G0
株の税金なんてアメリカではずっと20%だろ
それでもアメリカでは日本以上にデイトレーダーがわんさかいるんだろ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:07:14.80 ID:lKCAr+M60
株価は上がってるのに何故か資金調達は厳しくなってる
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:07:43.75 ID:SKUbZ4Tg0
アベノミクスが成功すれば株価は上がります。失政を認めてるwwww
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:07:56.37 ID:NyZ5pK4Q0
今年買った人ほとんど含み損でしょ、ナンピンしろってか。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:07:58.02 ID:nRtrVU6+0
もう騙されねーぞ!
大体、投資を促すならば、期限をもうけるな!
本来は10年以上にわたって投資するべきだろう。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:08:08.41 ID:JE3SwDj50
つーか

なんで10%から20%にしたんだよ

アフォ化
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:08:16.44 ID:qZhBuEGTO
一般庶民を対象に、貯蓄推進運動をやるべき。
貯蓄率が、低すぎ。

それと政府主導で、給料増額運動だな。

庶民が貧しくて、国内消費が伸びるはずがない。


79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:08:28.71 ID:261mF8/M0
そうしてある日、政府の指示ひとつで、全ての日本国籍所有者の
保有する証券株式口座が凍結され、財産税として一律に保有株の
評価額の50%を納付しないと保有する株式を全て没収される、
そういうことが未来に於いて起きないと誰が云えるだろうか。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:08:46.61 ID:dKxyptE50
>>58
何その化石並みのアドバイス
ここ20年みてよくそんなこと言えるな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:08:56.97 ID:ntM1V11G0
汗水流して働け
株なんてけしからん!
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:09:11.07 ID:zRFXinN80
>>73
そりゃそうよ
インフレで相対的に市場スケールが縮小してるわけだからなwwwwwwwwwwww


NISA=個人嵌め込み枠
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:09:48.35 ID:nc5SkPlq0
博打推奨政府ってどういうことだよw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:09:53.51 ID:XyjElDUt0
>>35
一度現金化すればOKて事でいいんかな
サンクス
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:10:19.73 ID:8IOEssbL0
消費税 5% → 10%
株税 10% → 20%
 
税収2倍でウハウハ = 財務省
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:10:30.06 ID:lTXpuSFO0
>>64
アホか。
金融資産2億円くらいなら100万人以上いるわ。
金融資産1億円ですら、40人に1人はいるんだから。
上場企業の創業者とかそんなレベルじゃなくて、
投資歴10年で生き残ってる奴ならそのくらいは珍しくない。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:11:28.37 ID:zRFXinN80
>>83
パチンコ議連ですwww
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:11:49.86 ID:t3hfv3uP0
100万の上限はとりあえずいいんじゃないかしら
毎年やれば500だし、もともと日本の貯蓄率からしたら、せいぜい倍くらいで十分なはず
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:12:04.41 ID:FsxrzpyPO
(・∀・;)さあ、張った張った
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:12:17.52 ID:IyKnnABw0
アメ株買うしw
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:12:18.72 ID:OHkZaudm0
もう大人が売りたくて売りたくて仕方ないんでしょ?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:13:19.17 ID:HjuAAeIv0
NISA枠で買った俺のみずほ株、226円…
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:14:05.95 ID:aTphRxBn0
ケツの毛まで差し出せってことだよ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:14:16.24 ID:9FQRZMGC0
先物もFXも株も、
全部10%課税で、
損益通算できるようにしたほうがいいだろ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:15:13.66 ID:d/CyqQk80
>>92
上手いねw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:15:26.33 ID:K0X1sSA50
殆どの故人凍死化の方々はNISAはめ込み相場で損切りという形で100万枠もう使い切ったもんだから
今度は200万枠拡大してはめ込まれて下さいってことだよなw?アホかww
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:15:46.14 ID:hrs6LOf20
国家ぐるみの振り込め詐欺かな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:15:56.73 ID:hI/iQ6J50
せめてタケダ神話が生きているうちなら
何とかなったかもしれないけど…(;^ω^)
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:16:29.28 ID:8IOEssbL0
そうそう。
もうNISA使う人は、今年分のNISA枠を使い切った、というのは
事実だと思う。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:17:05.23 ID:JB+tMkZN0
鴨カモーン
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:17:16.73 ID:OH64PVmR0
よけいに食い物にされるだけやんけ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:18:03.08 ID:nmnmXroP0
>>92
ナイトレ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:18:11.37 ID:KmqAXZVh0
>>80
インフレになれば上がるし、倒産の心配がなく配当もでるETFがいいわ
もし下がったら「ごめんなさい」って言うわw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:18:16.68 ID:An0ZjdWK0
不評だと気づいただけマシだな
しかし株価いじっただけじゃどうにもならんぞ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:18:26.31 ID:XyjElDUt0
残り99万9870円・・・
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:18:33.68 ID:qZhBuEGTO
>>88

それでも、上位2,5%だろうがよ?

すげー、資産家だと思うべ。


日本の貯蓄率は0%に近くて、先進国で最低水準だろ。

貯蓄の推進運動や給料アップ運動をやった方がいいべ。



107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:19:36.93 ID:snGdvri90
そんなことより税金戻せよ
500万儲けても100万税で持っていかれるなんて馬鹿馬鹿しすぎる
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:19:51.43 ID:dY2HsJEH0
おまえら銀行預金大好きだな まあアジア人は総じて恐怖遺伝子を持っているらしいから当然か
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:20:48.45 ID:ihRBG2a70
>>92
一割減くらいじゃん。
そんなの配当貰ってれば、すぐに挽回できるよ。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:21:28.91 ID:trAyaBv90
5000億円も買ってるのか^^
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:22:08.16 ID:2A4PmS6/0
100万なんて月10万も使えないからね。300万ならなんとか。あとその倍くらいになればいいのに
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:22:12.15 ID:OaMAZ5yo0
税金20パーてパチンコのテラ銭より悪どいじゃん
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:22:50.36 ID:5IZCJ8KF0
節税のために去年の年末に、売ってすぐに買い戻したけど
その後通算マイナスに転じたから、損益通算できないNISAにする意味があまり無い
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:23:06.36 ID:MpAQRuxp0
これ利益じゃなくて投資額だからほとんど意味がない
300万の利益まで無税になるならいいけどな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:23:20.50 ID:qZhBuEGTO
>>108

日本よりアメリカの方が、貯蓄率は高い。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:23:35.52 ID:zRFXinN80
小学生でもわかる理屈

株は損する人が必ず居るから儲かるんですwwwwwwwwwwwww
そこからさらに証券会社の社員数*年収分+税金がマイナスになりますwwwwwwwwwwwwwww


ここテストに出るぞー
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:23:47.29 ID:Moa3Tz5y0
401Kなんかと合わせてIRA口座にして売買自由課税遅延にするのが一番だろ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:23:56.78 ID:trAyaBv90
>>112
つNISA
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:24:07.21 ID:hyn9BSxS0
100万じゃはめ込み具合が足りないってことか
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:24:14.63 ID:FTSI1E170
300万だろうが損失を出したら繰り越し出来ないのに
はめ込み乙としか言えん
譲渡益税を10%に戻せよ
配当課税は20%のままでいいから
その方が税収にも投資家を増やすにも効果があるだろ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:24:21.23 ID:gzIiSJ5e0
欠陥商品なんだから拡大販売なんてとんでもないわ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:24:39.08 ID:73hPZjvN0
その前に複数の証券会社でNISA口座作れるようにしろよ。
まず、そこだろ。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:24:41.09 ID:ltO/vOdP0
セコい政策
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:25:07.32 ID:ihRBG2a70
時代は、NIDA口座
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:25:21.72 ID:3GchwVkp0
カモにネギセット完了したか
次はいよいよ鍋だな
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:25:49.00 ID:OJ8WZ3QX0
個人投資家が買いのタイミングで、機関投資家が売るから、
個人はみんな損をする。
損した場合は、NISAじゃないほうがいい訳だから
これは詐欺丸出しの方策だwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:25:56.89 ID:pC5adJOw0
またワナ仕掛けるのか
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:26:15.56 ID:+tVCrLCH0
こういうのは早いねぇ・・
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:26:17.69 ID:hMfCR+h50
10%の方がいいわ。NISAはややこしい
もしくは枠を1億円ぐらいにしろ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:27:01.01 ID:eggYJNg10
1000万くらいないとちょっと売り買いしたらすぐ終わっちゃうじゃん。意味ネエよ。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:27:07.95 ID:aUlepaHM0
最低でもその10倍にしろよハゲ、ケチ臭いわ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:27:35.47 ID:CRrrPkKW0
個人で長期保有の場合税率下げれば?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:27:38.43 ID:SKUbZ4Tg0
100万の投資で慎重になる人は投資に向きません
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:28:19.17 ID:CI7Y6Ovl0
ナンピン枠を作ってやるからナンピンして大損しろってことだよ。

相場格言
 下手なナンピンすかんぴん
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:28:55.28 ID:rf8nu0Ad0
こんな高値で拡大とか被害者が増えるだけだろw
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:29:04.87 ID:ayqdHEPe0
株価上げに必死だな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:29:05.04 ID:ihRBG2a70
優待銘柄でも、今年からものすごい上がってる銘柄もあるし
結局はセンスだよ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:29:10.35 ID:/D+04ZszO
長期寝かせとか自殺行為だろ馬鹿w
カネが天から降ってくる訳無いだろボケカス〜w
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:29:51.65 ID:hMfCR+h50
去年の年末に、全部うっぱらってから、ずっと様子見してる
20%だと買う気にならんのだよなぁ・・・
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:30:17.35 ID:xEUsllJm0
NASA?私には関係なさそうw
そんな私は今下着を売ってます。
童顔ですが10代に間違われることが多いです^^
パンコレ ゆーり でぐぐったらでます
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:30:23.79 ID:vjDIGuPD0
NISAは損益通算が出来ないので
セミプロの個人投資家はほとんどやらない。
度素人の個人だけだろう。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:30:35.23 ID:gAsBwutN0
>>133
100万円だからどうでもいいや、って感じで投資するやつも向いてなさそうだけど
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:30:37.78 ID:dY2HsJEH0
>>115
貯蓄率と貯金するかどうかは直接関係ない
貯蓄率には借金返済(サブプライムとかの問題も関係ある)も含まれるから
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:30:42.62 ID:47AUXTWw0
賛成
300万ぐらいじゃないと投資の意味が無い
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:31:11.43 ID:MT4jYCcc0
ちょっと枠増えたぐらいで買うかよ
しかも利確したら枠減るから回転もできない
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:31:36.64 ID:5uG1nxJY0
おいおい、もうけっこうな塩漬けジジババ生み出してるんじゃないの?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:32:33.58 ID:Md+AEHkN0
予想通り、壮大なはめ込みだったからな
ちゃんと2027年問題説明してるのかが気になるな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:32:44.95 ID:B4QavJmAi
あほくさ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:33:21.25 ID:Jmc9qvoX0
Neet枠?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:34:39.03 ID:SKUbZ4Tg0
>>142
タイミングだから考える方が可笑しいという意味です
151 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄@転載禁止:2014/04/18(金) 14:34:49.38 ID:D07vpPUh0
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:35:11.09 ID:g0XTQtlz0
買ってすぐに暴落したから追加で買い奴少ないだろw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:35:49.38 ID:8/qzaxsS0
バッカじゃねーの?
こんなに制度をころころ変えてたら信用ってものが揺らぐじゃねーか

もうこの国終わりじゃね?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:36:17.17 ID:gX4HmfDl0
>>120
配当10%譲渡20%のほうがよくね?
譲渡だけ10%にしても短期売買を助長するだけだろ
配当だけ10%にすれば逆よりは長期保有者が増えやすい

>>130>>145
”売り”買いさせるのが目的じゃなく”買い”つまり保有させるのが目的なわけで・・・

>>141
そりゃ、株に興味なかった箪笥預金抱えてる素人層に株を買わすことが目的なわけで・・・・

>>146
結構などころか今年NISAで始めたやつとか全員嵌めこまれて含み損でしょw
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:36:48.49 ID:hMfCR+h50
300万円ぐらいでも、1年間グルグル回してると
総取引額10億円とかになるんだよな

買っても売っても枠が減っていくNISAはゴミだわ
何に使うんだよ

さっさと10%に戻せ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:37:01.88 ID:vjDIGuPD0
>>146
日本郵政が投資信託売りはじめたときに
田舎の爺婆が300万の投資信託を買って
その後塩付け。

それと同じだな。
まあ銀行や証券会社にとっては素人の爺婆は
お得意様だから。
爺婆が回転売買など出来るわけが無い。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:37:38.25 ID:ihRBG2a70
>>153
これから口座開設する人だけの枠が増えるだけじゃないんだから
信用は関係ないよ。

そもそも証券関係のルール規定はコロコロ変わるのが当たり前だし。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:38:58.09 ID:MT4jYCcc0
小泉の時と違い明らかに銘柄の広がりがない
頼みの円安もアメリカに牽制されてるし上値はたかが知れてる
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:39:52.60 ID:w7znXHh90
この政権は株価意外なにもないからな
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:39:56.35 ID:b1s4xuMD0
税金10%にもとせばいいだけ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:40:05.57 ID:nRlSJjUK0
とりあえず年末バイマイアベノミクスとか言ってはめこんだ個人に謝れよ
損失出してたら非課税枠いくら上げても意味ねーよ

年金だの日銀だの口先で相場動かそうとして必死だな
増税して家計が厳しくても株価が評価してるって強弁し続けるつもりか
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:40:10.08 ID:Ic/gU0s30
利益が出なければどうということはないクマ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:40:27.73 ID:ePdjX/yY0
NISAに入れて一生塩漬けにしとけってことだろ。
NISA上位株の下落っぷりは糞笑えるぞ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:40:51.01 ID:pR4zdCZq0
バカが今さら
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:40:55.05 ID:jtjJbnHq0
300万程度じゃ個人投資家の人数なんて増えないだろww
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:41:04.60 ID:MMvQNYhw0
NISAが国策投資詐欺に見えるのは俺だけか?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:41:08.53 ID:6KC8OzNU0
大人様からまだ嵌め足りないってお達しがあったのか
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:41:08.94 ID:JHEL8El00
300なら使ってもいい
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:41:37.50 ID:yJgtaM3e0
くだらん小手先の策はやめて、税率を10%に戻せよw
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:41:54.98 ID:kwkStsxQ0
そんなのより配当や売却益に対して減税しろ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:41:55.52 ID:6TtP0Goo0
株取引を無税にするだけで良いのに。
特定口座と損益合算できないから
1円も枠を使ってないわ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:42:05.99 ID:4gqrNXy40
国民殺すことには熱心な政府だな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:42:16.08 ID:3dcZ2MmV0
生贄の足りんとや
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:43:01.22 ID:kaJAKnQw0
NISA始まって速攻で暴落していったのにはワロタwwwww
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:43:11.88 ID:k0rVolC10
そういやまだNISA枠使ってないな。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:43:19.60 ID:1U6PL5do0
マーケットしか見てない糞経済政策だなw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:44:55.17 ID:KW+duQg50
>>56
昨年末辺りに証券会社からこれからロシア良いですよと投信すすめられたが
数年前に同じようにインド良いですよとすすめられて酷い目に合ったから今回スルーして正解だった。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:44:56.10 ID:nRlSJjUK0
結局外資に国民の貯蓄と年金売り渡そうとしてるだけだろ
米国債も馬鹿の一つ覚えみたいにつなぎ買いしてるし
売国保守ってさいこーだな
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:45:31.04 ID:6MLR+8xo0
クソ制度の拡充ワロタ

こんなんより
・証券優遇税制10%復活
・年間利益1000万まで非課税
のどちらかをやるべき。

NISA拡充なら"売ったら枠復活"は最低条件。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:45:32.15 ID:GAyrI4SW0
消費税のさらなる増税に向けて片棒を担がせるのか
なりふり構わない感じだ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:45:45.83 ID:FTSI1E170
>>154
個人投資家を増やしたいなら譲渡益10%だよ
個人はスズメの涙の配当ではなく譲渡益目当てに投資してるから
それに譲渡益は損失が出たら払わないし繰り越せるし税率を上げても
税収が増えるわけではない。
配当目当てに長期保有してる大資産家に対する課税は強化されたまま
で税収も増える
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:46:07.40 ID:OhLs3NOC0
今年の塩漬け分をナンピンするための枠が必要だろ
だからだよ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:46:07.74 ID:kwkStsxQ0
>>158
円安牽制なんてあったけ?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:46:14.61 ID:VxI93qwe0
今、NISAさんの評判がとても悪いのですね。わかります。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:46:49.20 ID:w7znXHh90
まあ俺の予想が当たるか政府の予定()が当たるかって話だな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:47:56.09 ID:AAX0Oekm0
ダウがまだ史上最高値近辺で、いよいよ…の時迎えてるからな
日経なんてリスクオフでダウ以上の暴落起こすぞ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:48:08.59 ID:vjDIGuPD0
>>181
このNISAの主力は爺婆と主婦だから
株の損益通算ということも知らないはず。
よって一度買うと5年は売らないのが殆ど。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:48:26.69 ID:EeRHFVGd0
ほんとこれ考えた奴は株やったことないんじゃないかと思う。
10%戻します。でみんな戻るよ。そっから通算500万利益非課税でやっと若いのがやるわ。
今の20%で大金ははれないでしょ。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:48:44.20 ID:M2AXiIA70
やった!!NISAで養分デビュー!!!
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:48:55.28 ID:qZ0yA2ZG0
よく確かめずに飛びついた奴の悲鳴がすごいな
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:49:02.38 ID:x7JKVqR10
NISAなんて最初から「罠だからやらない」って空気が個人の間に充満してたのに。
このインターネッツ社会、新規をハメこめるわけがない。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:49:00.50 ID:B2iAnY/h0
禿鷹はTPP譲歩の代わりに国民の貯金要求してきたか
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:49:29.79 ID:w7znXHh90
>>183
ルーがなんか言ってた
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:49:41.28 ID:k0rVolC10
そもそも保有させるのが目的なんだから
譲渡益を減税にするわけないだろ。

配当金の非課税枠をつくれば定期預金代わりに
やる人間が増えるんだろうけど
税源がないから、それはやらないんだろうなぁ。
だからこんな小手先のものができた。

まぁ枠が広がるのは悪いことじゃないけどな。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:49:41.56 ID:tmwDDtTL0
国民をトラップに掛けて楽しいのかこの政権は
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:49:45.00 ID:WioFrjeX0
海外投資家が日本株ぶん投げてるっていわれてんのに投資家殲滅する気かw
自民党になってから投資投資うるさいけど民主時代より冷え込んだよなぁ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:50:07.23 ID:AAX0Oekm0
>>183
確かケリーが円安頼み一辺倒は良くない的な発言したはず
ま、ケリーだけど
成長戦略がネットで薬売るとか微妙すぎる
安倍さんそこ頑張らないと
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:50:27.04 ID:yJgtaM3e0
>>183
大柴が円安に頼っていては成長はないぞって言ってたな。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:50:59.42 ID:J/o5tcu80
素人だから1000万持つまでは投資とかやらない心づもり、あと300万
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:51:25.14 ID:8ue1EouE0
シロウト羊をライオンの檻に入れる様なもんだw
ま、そうやって外資儲けさせるのが安倍の仕事だからなw
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:52:41.86 ID:FTSI1E170
>>194
20%になって個人の株保有が増えたのか?
意味不明過ぎるよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:52:43.71 ID:AAX0Oekm0
>>196
いや、それはないw
買い支えは頑張ってるぞwww
今なら為替は101円、日経は14000は維持しようと必死
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:53:23.07 ID:oXGPtkAS0
普通の国なら5年持てば買値下回る可能性低いけど
日本市場は何とも言えんな
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:53:33.46 ID:tXOS/B/00
それもこれもアメリカの金融界からの横やりだろう
日本マネーを狙うアメリカ外資の罠だな
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:53:45.56 ID:dY2HsJEH0
1千万を全部預金にしたら利息1万円
半分を株式にしたら配当50万円+利息0.5万円
配当のみだと20年かかるけど会社は配当後の余ったお金を再投資している
ので会社自体も成長して、その分の値上がりも期待できる。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:53:58.17 ID:6MLR+8xo0
>>187
そんな無知につけ込むようなことやってるから日本の投資人口が増えないんだよな。
いつまでたっても「投資はギャンブル」と言われ
その影響でギャンブル感覚で投資をやる個人が後を絶たない。
欧米みたいに金融・投資の教育をやるべきだわ。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:54:01.92 ID:nRlSJjUK0
だって成長戦略の目玉が法人税減税だろ
財源がないっていうのに
でも消費税増税はするっていう
あっそれが財源か
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:55:56.53 ID:Nn3QQxwG0
アホノミクス増税で今年NISAで株買った個人のほとんどが含み損で塩漬け状態だろ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:55:59.17 ID:FTSI1E170
>>205
この20年間に株が上がってる会社がいくらあるのかって話だわな
株が上がるどころか倒産・上場廃止した会社も数知れず
そんな甘いものじゃない
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:56:19.99 ID:lTXpuSFO0
>>205
それは甘いわ。
東電とかJALのようにもなるし、株券印刷が待っているぞ。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:56:20.44 ID:dY2HsJEH0
半分なら配当25万だった まあ法人税減税あれば、株式投資は有利になるから
割安の有望株は今のうちに買っておいた方がいい
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:56:45.88 ID:k0rVolC10
>>201

減税も一応一時的なものだったからな。
随分長くやってたけど。

配当の税率を更に上げようって話もでてるくらいだから
譲渡益を減税にする可能性はほぼないな。
今税源探しに必死だろ。
だからこれで勘弁してねって意味合いだろうな。

・・・公務員の給料上げてるのになw
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:57:01.26 ID:gX4HmfDl0
>>181
目線が自体が違う
政府は株を素人に所持して欲しいけど短期売買はして欲しくない
現在のこの方針を強化したいなら配当20%譲渡10%より配当10%譲渡20%のほうが遥かに適しているという話
まあ現実は両方20%だしNISAは無税なので話の前提自体に全く意味ないけどねw

>>201
少なくとも株をやってなかった層の株保有はNISAのおかげで激増したけどな
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:57:22.30 ID:6TtP0Goo0
売っても枠が回復しないっつーのがクソだよな。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:57:40.15 ID:owiDaN//0
嵌め込みが捗るね
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:57:43.22 ID:5IZCJ8KF0
>>116
企業自体が資産を積み上げる組織ということを理解してない
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:58:01.74 ID:8IOEssbL0
ITバブル崩壊もリーマンショックも
投資教育のいきとどいたアメリカ発
 
計算で未来は分からない、という基本を忘れて
数式をこねくり回してブラックショールズ式を誤用することが
日本人に必要とは思わない

株はギャンブル 間違いない
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:58:20.37 ID:UsbZ+OmV0
投資ってのはあくまで設ける場であって、種を保管する場所では無いからな
儲かったら基本種銭に戻す、その種は円であったリドルであったりするわけだわ
こういうのは基本的な理念だけどな
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:58:36.91 ID:FTSI1E170
>>211
法人税減税は株に対しマイナス
法人税が高い頃の方が株価は高い
減税された分予算が減る=営業益が減るのだから当たり前
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:59:43.11 ID:dY2HsJEH0
>>209
http://obesam.com/archives/493
インフレを考えればリターンの期待値は債券でさえマイナスだから預金は目も当てられない
株式はインフレに強い優良資産だよ 倒産が怖いなら分散投資すればいい
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:01:00.69 ID:drbAFB3B0
だから損益額の合計で累進にしろよ。

10万以下は非課税、
50万以下は10%
100万以下は20%
それ以上は25%


とかさ。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:02:11.16 ID:+yfn2Uho0
>>72
米国は損失繰り越し期限が無期限
それに配当の2重課税がない。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:02:13.99 ID:MT4jYCcc0
それ以前に株価評価するならTOPIXで見てくれ
日経平均は歪すぎて指数になってない
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:02:42.11 ID:6MLR+8xo0
>>194
本末転倒なんだよ。
個人が長く株を持たないのは株価が信用出来ないから。
別に税金がどうこうという問題ではない。
譲渡益税だけが上がって配当金税率が据え置きになったところで
それは変わらんだろうよ。

NISAはよくわからん連中が「とりあえず作ってみんべ」ってきただけだし。
実際口座数はすごいけど稼働率は精々2-3割程度らしい。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:02:53.29 ID:dY2HsJEH0
投資の利益計算は(NOPAT+減価償却費) − 投下資金で、
NOPAT=営業利益×(1 − 法人税率)だから法人税が下がれば投資利益は上がる
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:02:53.43 ID:azRwJ18e0
損益計算出来ないから、結局はローリスクにしか使えない。
ローリスクなど減税されても意義が薄い。
使い勝手、悪すぎる。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:03:32.04 ID:UyPC13m90
・他の口座と通算損益計算できない
・債券は対象外
・外国株式を想定していない

NISA口座なんて作らないわ。枠を増やせばいいってもんじゃない。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:03:37.92 ID:+9P1IP7d0
>>105
もっと高いジュース飲めやハゲ!
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:04:02.70 ID:FTSI1E170
>>213
全然適してないぞ
配当なんて2%の株を1000万保有していても20万しかない
税率が10%でも18万 20%でも16万
たった2万しか差がない
リスクは物凄く高いのに
配当課税を安くしても個人は集まらん
なんで他の金融商品よりリスクの高い株を買うのかと言うことを考えれば誰でもわかるわな
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:04:34.05 ID:ZlbsfsfU0
空売りの出来ないNISAにいくら金入れさせようとしても無駄ですわ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:04:45.72 ID:UsbZ+OmV0
>>222
繰り越し無制限は良いな
4年前に5万円損して、最近1万円儲けても
全体的には儲けてるとは言いがたいからこれに税金掛けるのはおかしいんだけど、
日本の場合これに税金掛けちゃうからなぁ
そりゃ投資も不活発になるわ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:05:22.06 ID:8IOEssbL0
>SBI証券と楽天証券は、NISAで外国株式対応です

さあ、みんなSBI証券に移ろう!!
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:06:05.52 ID:EeRHFVGd0
笑えるのがNISAで買った奴のほぼ全員が負けてる事実だよね。w
ソフバン暴落であわてて売った素人さんいただろなぁ・・・
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:06:14.13 ID:yJgtaM3e0
>>213
現在のところ口座を開設した奴の大半は投資経験者と思われる。
ってニュースでやってたぞ。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:06:46.65 ID:qZhBuEGTO
>>143

現実に目をそむけたら、ダメだろ。
日本の一般庶民は、確実に貧しくなってるよ。
貯蓄ゼロの若年層も、かなり増加してるんだろ。

貯蓄推進運動や給料アップ運動を、やるべきだと思うけどね。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:06:53.04 ID:k0rVolC10
誰も1月に全力でいけとは言ってないのに
全力で逝ってる人が多かったみたいだからなぁw
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:07:10.71 ID:XLaeeeJJ0
素直にキャピタルゲイン非課税にすればいいのに、
意味不明のニーサなんか作るから誰も寄ってこないわ。
非課税枠を一億円にしてもだめ。
ニーサがいいと思っているのは阿呆太郎くらいだろ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:07:16.07 ID:89jVI3Xw0
いくらだろうが、外国人が売ればおしまいだから
犠牲者増やすなといいたい
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:07:28.13 ID:Fl7vPc1U0
マジ? ちょっと口座でも開いて養分を吸い取るかなw
NISAって特定口座とかと関係有るの? おれ一般口座しか持ってないんだけど
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:07:42.28 ID:+EbCqNJN0
何で最初から300万枠にしなかったんだよ? 政府はバカばっかりだな。





何で最初から300万枠にしなかったんだよ? 政府はバカばっかりだな。





何で最初から300万枠にしなかったんだよ? 政府はバカばっかりだな。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:07:44.41 ID:8IOEssbL0
札束ジャブジャブ印刷して
少子化で右肩下がり
そんな状況で誰が円貨のまま日本株に投資するだろう

どう考えてもドルに変えて米国株にでも投資しておくのが得策


さあ、NISAで外国株式!!
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:08:00.97 ID:XvsaTsvT0
そらそうや100万は少額すぎて話にならん
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:08:20.34 ID:oSylAjqm0
じゃなくて税率を10%に戻せ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:08:44.53 ID:nDH0kAfKO
まだ血を欲するかw
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:09:54.85 ID:SKUbZ4Tg0
リスクを背負って1.5%の配当で意味があるのか?
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:10:12.58 ID:XvsaTsvT0
>>220
20年間のデフレでインフレの時にどうすればいいのか分かってる人少ないよなあ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:10:23.94 ID:Fl7vPc1U0
NISAって外国株とか投資信託とか対象になるの?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:10:36.25 ID:FA/RjRav0
アメリカみたく損失繰越し無期限にすればいいだけなのに
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:10:59.31 ID:6MLR+8xo0
>>234
投資経験者っていってもバブルで大損ぶっこいて
"もう株なんて懲り懲りだー"とかいってしばらく相場から離れてたけど
アベノミクスの上昇を見て株への興味が戻ってきたところで
丁度NISAが始まるってんで"じゃあ昔取った杵柄でー"とかいって
カモネギ背負ってきたペーパーな爺婆投資家だろ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:11:48.19 ID:FTSI1E170
>>245
ないな
長期だろうが短期だろうが譲渡益目当てに個人は投資する
譲渡益税を下げない限り個人投資家は増えないし
配当課税は税率を上げても個人投資家には何の影響もない
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:14:52.27 ID:CI7Y6Ovl0
証券優遇税制廃止を決定した時の総理大臣様を見習って
株を買ったらちゃんと満期になるまで持っとけって話だ。
株は満期を迎えるまでNISA口座で持ち続けるもんなんだよ。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:15:04.82 ID:6MLR+8xo0
政府がインフレ進めてるんだから
さっさと貯蓄から投資にシフトしないと国民は貧乏になるばかり。

ぶっちゃけNISAやるのは一年遅かった。
一年早ければもうちょいマシな状況になっただろう。
株価が倍になった後にやられてもね。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:15:22.06 ID:SKUbZ4Tg0
>>250
100万で1万5000円の利益は非課税で長期保有は無意味w
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:15:38.36 ID:8IOEssbL0
>>247
外国株式が「一部の証券会社だけ」NISAで可能

よく調べると吉
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:15:51.45 ID:XIPBE+gY0
やった投資家デビューだ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:16:22.09 ID:3vLUq+dG0
本日の東証1部売買代金1.1兆円(笑)
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:16:26.06 ID:gX4HmfDl0
>>229
さっきから突っ込むところがズレすぎてて相手にするの疲れるわ
日本人と会話のキャッチボールをしてる感じがしない
長期保有させるためには配当20%譲渡10%より配当10%譲渡20%どちらが適しているかって話だぞ
譲渡の税率を優遇したら企業実績無視した単なる需給による短期売買が活発になり、本来の目的の長期保有させたいという目標が遠ざかる


219 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/04/18(金) 14:58:36.91 ID:FTSI1E170 [5/6]
>>211
法人税減税は株に対しマイナス
法人税が高い頃の方が株価は高い
減税された分予算が減る=営業益が減るのだから当たり前


つーか
こんな意味不明な発言してる時点でちょっとあれな人なのかな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:16:32.63 ID:UsbZ+OmV0
日本(社会・政府)はギャンブル嫌いな所があるからな
元々投資に対する規制が厳しいし、そもそも賭博法が残ってる珍しい国だし
FXのレバレッジも25倍に規制されてるけど、海外じゃ400倍とか当たり前だからね
これも「ギャンブルが加速すると行けない」とかって理由で規制されてる

日本は投資を未だに”ギャンブルの一種”ととらえてるために、
「投資は経済活動である」という海外の理念と食い違ってる部分がある
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:16:35.57 ID:Rz2gLG2/0
今更枠増やしたところで無理だろ
年明けに買った奴らは含み損酷そうw
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:18:02.18 ID:8IOEssbL0
グーグルはこの4月に株式分割!
持ち株の数が2倍になった!!
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:18:41.34 ID:Moa3Tz5y0
今年の外食優待銘柄の上がり方は異常
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:18:53.57 ID:FTSI1E170
>>257
それはこっちのセリフだ馬鹿
個人は長期だろうが短期だろうが譲渡益目当てに株をやるから
長期だろうが短期だろうが個人投資家を増やしたければ譲渡益税を下げないと無意味
配当課税なんて上がろうが下がろうが何の影響もない
何度も言ってるだろ。馬鹿か?
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:18:59.34 ID:FXCA3dq00
ニーサなんてめんどくさいことやめて譲渡益税率下げりゃいいだけの話。バカが。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:19:10.91 ID:6MLR+8xo0
>>258
そのくせパチンコ屋が駅前にあっても規制もしねーしな。

財源ほしいならパチンコに課税すりゃいいんだよ。
パチンコ放置して投資増税とかふざけすぎ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:19:25.90 ID:KiGSE0GY0
NISA組は多分ほとんどが損してると思う
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:19:30.94 ID:WioFrjeX0
自民党のはどう見積もっても「投資という名の募金」なんだよねw
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:19:55.58 ID:JNLTFwPd0
100万なんて初めっから低すぎるんだよ、バーカ!
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:20:38.08 ID:k0rVolC10
まぁ100万と決めたの野田の時だから。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:20:44.61 ID:OaXfenYo0
売買金額1.1兆円だっち 野田以来じゃね
実は0.2兆円もないかもな
ひでえ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:21:01.61 ID:y1egM8VY0
東証に高速取引の制限を課した方が早いと思うが
負けるとわかってるゲームに金つぎ込むアホなんぞいないぞ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:21:04.89 ID:FTSI1E170
>>257
法人税も現実に高いときの方が株価は高い
少なくとも法人税が下げられて以降株が上がった実績はない
現実を見ろ馬鹿め
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:21:27.43 ID:Moa3Tz5y0
長期で持たせるなら、NISA枠を5年で一区切りにして終わりにするより永遠に累積投資させたほうがいいだろうな
結局回転前提にしてるのは問題
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:21:40.50 ID:koqq3L570
>>257
株を個人に長期保有させたいのなら
保有期間が5年超の株式は相続税の評価を時価の半分にすれば良いんだよ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:22:08.36 ID:qv7ESwJs0
証券会社ごとに開設させてくれよ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:22:22.28 ID:yJgtaM3e0
>>265
日経のピーク時にスタートしたからな。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:22:42.80 ID:WioFrjeX0
次期総選挙で連立野党がうまく行って自民大敗したら
強引なインフレ策が仇になって恐ろしい円高が来る事間違いなし
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:22:54.60 ID:Qn/2RiPe0
NISA枠拡大とか、斜め上過ぎんだろ

通常のキャピタルゲイン税を
アメリカと同じ15%にしろ、話はまずそれからだ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:23:25.60 ID:FTSI1E170
>>273
孫とか柳井とか大喜びだな
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:24:14.20 ID:SKUbZ4Tg0
株式配当を増税するための餌だよ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:24:29.41 ID:6MLR+8xo0
>>273
そんなん超富裕層が喜ぶだけ。
普通のレベルの個人にはなんの旨味もない。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:25:26.49 ID:XVCG3Iwj0
それよりも税率を10%に戻すべきです!
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:25:50.27 ID:OaXfenYo0
それでも買わない日本人

こりごりです
遺言です
そんな余裕はありません
なんですか投資て
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:26:31.95 ID:gX4HmfDl0
>>262
もう一度書くぞ
政府は株価を乱高下させる短期売買をして欲しくない
欲しいのは短期の株価の上下を気にせず長期保有してくれる人間

長期保有させるためには配当20%譲渡10%より配当10%譲渡20%どちらが適しているか
譲渡の税率を優遇したら企業実績無視した単なる需給による短期売買が活発になり、本来の目的の長期保有させたいという目標が遠ざかる

以上


219 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/04/18(金) 14:58:36.91 ID:FTSI1E170 [5/6]
>>211
法人税減税は株に対しマイナス
法人税が高い頃の方が株価は高い
減税された分予算が減る=営業益が減るのだから当たり前


こんな噴飯珍説を声高に主張する人とこれ以上議論する気はない
君がそう思うなら、君の頭の中ではそうなんだろw
ただ頭おかしい人と思われるからあまり人に言わんほうがいいよw
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:27:29.78 ID:ttYnNj/00
何で投資額ベースなのかわからんし
300万円でも少ない。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:27:49.90 ID:k2jUHoe/0
生贄か
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:28:37.47 ID:Fl7vPc1U0
>>254
あんがと! NISA口座開くの決定したわw
日本人は投資法を知らないだけだから
教えたらたぶんユダヤが困ることになると思うw
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:28:51.98 ID:koqq3L570
>>280
なら
保有期間が5年超の株式は時価1000万円まで相続税の控除を認めるとか
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:28:58.19 ID:K12hEEu80
>>281
そうだよな。
大体100万なんてそんな少額じゃ、作る気にならんわ。
最低1000万にしろよ。譲って500万だ。そうしたらNISA口座作ってやる。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:29:23.04 ID:OaXfenYo0
外人の圧力だよ

どうしてくれる
おとしまえつけろ
いやいや買ったんだぞ
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:29:26.65 ID:SKUbZ4Tg0
増税前にマイホーム、新車を買って300万も無理だろw
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:30:00.16 ID:hJAclxQF0
500万にしろよ
マル優じゃあるまいし
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:31:12.65 ID:qCgoi21a0
どうせ安倍のこったから外資に金やる仕組みにすんだろw
薩長の安定のためにスポンサーにばら撒き、そんなのばっかだからなぁ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:31:13.80 ID:bxV5takJ0
税率戻すか最低でも1000万にしろよ
300万じゃクソの役にもたたんわ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:32:06.62 ID:8IOEssbL0
株式投資の基本的な目標は
「損をしない」

たとえ100万円でも無税枠があれば
それを無駄にしないのが
投資の達人
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:32:19.63 ID:MWnlDjf00
思うようにうまく行ってないんだろ、ザマー
10%にしろw
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:32:59.88 ID:WioFrjeX0
ハゲタカが
   漁師(日本政府)の餌食(ニーサ)を
                   待ち望み
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:33:55.43 ID:fawtECiJ0
小出しってのがポイントだよ
いきなり1000万とかやると年寄りどもは警戒するからな
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:34:14.83 ID:SKUbZ4Tg0
つい最近現物を買ったが1200万円した。枠が小さい
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:35:57.02 ID:M2AXiIA70
300万が一瞬にして0になったりすることがあるのが株式投資
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:36:10.75 ID:6MLR+8xo0
>>287
その程度じゃ逆に旨味がない。
リスクに対するリターンが少なすぎる。
1億程度ならまだ考える余地があるかな。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:36:13.74 ID:5TjDWQLv0
NISA作れって金融機関の電話が煩かったけど
損益通算も出来ない糞口座誰が作るんだよって言ったらそうですよねえだってw
国から勧誘の補助金でも出てたんだろうかw
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:37:43.55 ID:hxN0DZ/+0
高配当銘柄を配当落ちの日に拾って放置しておくぐらいしかNISAの使い道が思いつかん。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:37:53.97 ID:+T3YHHRf0
個人投資家呼び込みたいなら機関投資家のインチキやめさせて、単元株止めろよ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:37:55.92 ID:8IOEssbL0
現物株をやっている限り
300万が一瞬にして0になったりすること
はない。

何日もかけて、真綿で首を絞められるようにして
0になる
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:37:59.42 ID:WioFrjeX0
そもそも投資っていう機運じゃないっしょ
周りに鉄鋼船の群れがいるならまだしも
泥舟の中でいい物を選べって言われたってね
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:38:29.07 ID:fn9aSB+T0
枠が300万になるのか…
これはかなり嬉しいぞ。
最大300x5だぜ。

…問題は売ったら終わりってところだな。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:38:33.40 ID:l6PJng520
年300万だったら多少の売りもありだな。
年100万だとNISA枠で多少儲けても売る気にならなかった。
300万なら多少は売りができる余地が生まれる。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:38:44.07 ID:sR5EzonC0
信用の担保にできないとか糞。
品受けもNISAでさせろ。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:39:00.75 ID:VxI93qwe0
無理なことを承知の上で書くが一年物の銀行定期の利息が5%くらいあれば
特にNISAなぞ無くったって多くの日本人が幸せになれると思う。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:39:14.56 ID:O128VJxr0
年300万円×5年=1500万円まで非課税ってこと?
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:39:46.93 ID:Fl7vPc1U0
>>301
マジかよ! VIXとJGBくらいしか買えないじゃないかw
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:39:55.98 ID:6MLR+8xo0
>>302
当たればIPOが一番美味い。
当たれば。

でも最近は公募割れも多いからやっぱり微妙といったら微妙。
今日のジョイフル本田も初値は公募割れだったし。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:40:26.52 ID:yJgtaM3e0
>>304
0円になるような株がどっかでガラってるはずだw
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:40:59.70 ID:fawtECiJ0
優待人気株トップテンに入るトヨタと武田薬品の爆下げしてたな
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:41:57.74 ID:7oCi3LtF0
・三菱商事*100
・キヤノン*100
・伊藤忠商事・200

これだけ買って、75万円くらいつこうたかな
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:42:51.64 ID:mPU4RWdO0
昔、一定の期間(約1年)の間に買った株を、5年以上持って売却したら、
売却益が無税という利益特例措置があった。
これで大きな利益が出て儲かったのを思いだす。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:43:21.96 ID:q4fFaxBK0
高速取引で個人投資家なんて大手のカモでしかないのにホント詐欺師の代理人だな糞政府はw
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:43:37.81 ID:ihRBG2a70
>>308
信用の担保にならなのか。
それは知らなかった。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:44:20.23 ID:Fl7vPc1U0
>>318
信用もダメなのかよ!
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:44:35.95 ID:O128VJxr0
しかしなんで最長5年間なんだよ
証券会社が儲けたいだけやん
5年以上保有してれば非課税とかにしろよ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:44:59.57 ID:QjyyQ3L90
NISAって空売りできるの?
できるならやりたい
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:45:22.74 ID:9fYWJQlz0
無知ですまんのですが、NISA口座で売りって出来るの?

どう考えてもコレは買いに対する罠としか・・・・
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:46:24.21 ID:yJgtaM3e0
>>321
株価を上げたくてNISAを始めたのに空売りさせてどうすんだよ!!!!!(´・ω・`)
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:46:30.62 ID:Hz3tVI/40
|・ω・`) 私の財布になるんですね・・・
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:46:36.95 ID:nc1yFj0y0
枠が増えても、日本絡みの金融商品はあんまり買いたくない
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:47:16.38 ID:QjyyQ3L90
え?空売りもできないの?買うだけ??

損しかしないシステムじゃんww
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:47:40.80 ID:XAg0xTD10
生贄を増やしてくれるんだね
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:47:52.69 ID:9fYWJQlz0
300万が一瞬でゼロは無いだろw
500万で信用突撃して一瞬で200万とかはあるけど
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:48:01.35 ID:6MLR+8xo0
NISAは現物だけだから空売りは出来ないよ。
ただインバース型(負の倍数を乗じて算出)ETFとかは買えるからそれで対応。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:48:01.15 ID:2HLrDY5+0
俺には関係NISA
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:48:32.07 ID:+cBkF/NF0
今はまだいいけど 相場が冷えてきたらNISA口座なんてみんな塩漬けになってそう
素人投資家ほど損切りできないから悲惨なことになるだけ・・
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:48:46.70 ID:Fl7vPc1U0
どうみても素人はめ込み口座です
本当にどうもありがとうございました
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:48:49.56 ID:yJgtaM3e0
>>322
当然、現物の売りは出来るけど、売りってのは空売りのことだよな?
そんな、株価を下げるような行為が認められるわけがない。
NISAで皆が空売って株価がさがれば、それこそ本当じBye Byeアベノミクスになってしまう。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:49:32.50 ID:QjyyQ3L90
この下げ局面で上がる株なんてねーだろ
来年も消費税10%になるし

なんのメリットもねー政策だな
335エラ通信 ◆0/aze39TU2 @転載禁止:2014/04/18(金) 15:51:20.57 ID:dDoCFOW40
八百億しか集まらず、
それもほとんど動かず、だもんな。

みんないけにえになるとおもってるんだよ。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:51:28.26 ID:fWZIAkT10
1年で100万とか少なすぎだわ
せめて1日1億にしろよ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:52:16.71 ID:qZhBuEGTO
>>252

今がインフレ(大爆笑)
まだ、デフレだろ。

銀行預金の方が、はるかにマシ。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:52:34.04 ID:Ju1gwVv+0
底辺の俺は取りあえず東京スター銀行の口座開設から始めようと思う。

台湾の金融資本が買収するので特亜保険の様なもん。

台湾の学生に敬意を表して、台湾資本の日本進出に微力ながら協力しますョ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:52:58.90 ID:9fYWJQlz0
>>333
空売り無理なんすか。

やっぱり毎月ウン万円の積立投信しか使い道が無いね。
年300万は大きいが、今は積み立てのタイミングじゃないから
NISA口座は使えないな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:53:25.95 ID:fawtECiJ0
>>331
素人は塩漬けこそが安心なんだよ。
定期貯金の代わりだから。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:55:36.09 ID:fawtECiJ0
>>335
優待株は1月くらい結構上がったけどな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:55:44.55 ID:qZhBuEGTO
貯蓄がブームになったり、政府が給料アップ運動をやりだしたら、本格的なインフレだろ。

高度成長期なんて、そんな感じだったんだろうから。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:56:23.16 ID:O128VJxr0
>>340
でもNISAって5年後に売却しなければ駄目だから
下落相場だと取得額が強制的に下がる罠があるから
お勧めしないって、家計簿荻原が言ってたよ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:58:28.15 ID:yJgtaM3e0
>>339
ネット経由で証券会社のNISA口座を作って、
開設特典だけを頂くってのが美味いかもw
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:58:28.47 ID:6MLR+8xo0
>>337
インフレになってからじゃおせーだろ。
おまえみたいなノロマが上がりきった相場で
まんまとJCさせられるんだよw
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:58:52.87 ID:ZAEVRAUY0
こんなことヤる前に消費税減らせバカw
そのほうがはるかに効果で会話w
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:59:35.50 ID:9fYWJQlz0
5年は微妙だわね。
自分、丁度リーマン直後から積立投信開始して
一回全て解約したのが2012年末。その間4年。
5年で強制解約されるのなら積立投信すら
ハイリスクだ
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:00:22.85 ID:nHc9KhSX0
個人、しかも普段投資をしない人間に株価を支えて貰おうって
アタマおかしいのか?
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:00:35.06 ID:ncyNs6NZ0
>>343
>でもNISAって5年後に売却しなければ駄目だから
なんでこんな中途半端な理解しかしてないやつが知ったかで語るのか?
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:03:35.19 ID:9fYWJQlz0
>>344
口座開いたら5000円キャンペーンが開始されたら
NISA口座を開設しようと思う。

で、そういうキャンペーンが始まった時こそ、
底のサイン(´・ω・`)
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:03:49.09 ID:qZhBuEGTO



労働分配率が低すぎ。
多額の配当金が、大企業の創業者や大資産家に流れてるだろ。


税務署が富裕層を締め上げて、もっと労働分配率を上げるように仕向けろよ。
個人消費が伸びないと、経済は伸びないよ。



352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:04:42.18 ID:sG3fq7I70
早いとこ拡大してよ。ナンピンしないと脱出もままならない
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:05:28.70 ID:CWdW3k2c0
株博打
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:06:43.44 ID:NO3oSX+60
やはりノーポジ大勝利か。。。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:06:57.33 ID:S8VSVbk80
さらに官製詐欺を増やそうというのか。NISA枠で株を購入した人なんて
節税どころか元金割れをしてる人しかいないんだろ?
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:08:04.95 ID:gmRjvzUZ0
NISA口座開設しても投資してない人が多い
新聞の記事に出てたな とりあえず口座開こうとか 
キャンペーン特典目当ての人が多そう
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:09:23.28 ID:5rsxwC4C0
売りと言うことですな
やはりここは買いでしかはいれないクソ制度より信用取引で
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:10:05.66 ID:9fYWJQlz0
とりあえずナンピンのつもりで200万買ったら
もっと下がったという結末しか見えない。
そもそもNISA口座自体の稼働率は低いんでしょ?
300にすると上がるかもしれないけど・・・・・
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:10:55.07 ID:iCNrayc+0
これに手を出してはいけないと
助言が有った。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:11:04.50 ID:O128VJxr0
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:11:05.98 ID:q0WiqwVO0
素敵な恋がしたい…
女なら誰でも常日頃そう思っちゃう。
出来れば高身長・高収入・高学歴のイケメンがいい…。
でも友達の紹介って正直あまりものばかりだよね…。
そんな時こそ会うログで検索です。
会うログはそんなあなたの味方なんです。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:12:05.92 ID:y/W/ARzG0
100万じゃ少ないってのは誰しもが思うが、300万でも似たようなもの
1000万〜2000万くらいまで枠を広げてくれ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:12:40.58 ID:M2AXiIA70
NISAスタート時も天井だったからVIとかVIX専用がいいのかもしれないなw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:13:25.30 ID:cCvI+k5v0
嵌め込み額増額しますよー

意味ねーよw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:13:47.42 ID:ncyNs6NZ0
>>358
利益が出た時はものすごく有利なんだけど、損が出た時はものすごく不利なので
買えるものが限られる
値動きの少ない毎月分配の投信を買っておくのが無難
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:13:52.42 ID:mPU4RWdO0
>>356
そうです。
殆ど枠がまだ残っている。
最近の下げで低価格で配当3%以上の株を少し買った。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:13:56.98 ID:qZhBuEGTO
大企業や中小企業の創業家や大資産家を、税務署はもっと締め上げるべきだわ。

労働分配率を、もっと上げろよ。

個人消費が伸びてくれば、名目GDPも上がるから株価も上がるだろ。


368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:14:04.92 ID:oXGPtkAS0
NISAって名前がよくない
株マル優とでもすれば人気出る
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:15:04.48 ID:60tknW/u0
NISAよりも10%維持の方が良かったな。
それか、特定口座は利益XX万円までは自動的に控除とか。
ま、手続きが遅くなってくれたお陰で高値掴みせずに済んだけどさw
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:15:57.62 ID:5gsrQfC20
NISAで新規投資組は儲かったら非課税にひかれて始めてるわけだから
損失出してる現状で追加枠なんて申し込まんぞwwww
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:16:04.55 ID:y/W/ARzG0
>>356
本来は開設で入金じゃなくて、取引完了で入金にした方がいいんだけど
今はどこも囲い込みに一生懸命だからなあ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:16:23.86 ID:aKHbMO8g0
生贄
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 16:16:59.67 ID:RHw9XcO20
こんなクソ制度は最初から要らん
税金元に戻せよ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:37:17.58 ID:25YODuk30
>>373
税金元に戻って20%なんじゃねえの?
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:46:39.35 ID:PAZfFMwm0
国民から金を巻き上げることしか頭にないな
メガバンクは最高益だというのに
真面目に預金している人達にははスズメの涙より少ない金利
せいぜい騙されないよう心がけよう
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:47:22.87 ID:BnePfQMm0
更なるカモを呼び込もうとしてるわけか
やり方が下衆いな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:52:22.44 ID:W97EGc0t0
利益300万まで非課税になぜできない
あとできれば、損益通算できるようにしてほしいな
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:54:23.74 ID:S/Cc9mYo0
NISAの為に1500万用意しました
そろそろ買いでしょうか?
やはり毎月分配型の投資信託が無難でしょうか?教えてくれさい
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:56:57.72 ID:dH8xIF2c0
塩漬けアホールドで仕事に手がつきまへん
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:57:03.43 ID:Ic9+Ufr30
国がオレオレ詐欺かよ
もう終わってる
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:58:31.01 ID:swHMJbG10
またハメ込もうと詐欺パワーアップかよw
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:59:09.88 ID:wZ68xi940
素人に個別買わせるなよ
投信でも買っとけ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:00:28.12 ID:ahcX8DNI0
金持ちによる
金持ちのための政党
それが自民党

おまえら年間300万も投資できるだけの
収入あるか?
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:01:02.22 ID:BBMMuTqB0
今日の日経みればわかるけど、圧倒的に日本人が少ないw
日本人が支えるような市場にすれば、こんな乱高下するような市場にはならないはず
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:01:31.37 ID:w65TYqPC0
NISAじゃなくても利益20万円までは無税なのにね
100万円の投資で20万円の利益出すのは素人じゃ無理
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:03:58.40 ID:9uxjnfyg0
株価上がって限度超えた時点で課税されて死亡じゃなかったか?
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:05:57.64 ID:EF3HqDKq0
>>385
?
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:06:27.74 ID:5a/PW7xe0
口座作ったけど一回も使ってないなw
使いづらい
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:07:28.02 ID:utmhyrF60
靴磨きの剛力w
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:08:27.00 ID:kryN5Yyu0
長期投資化を育て、年金や保険の運用なんかを安定させるのが目的なんだろ?
5年なんてジョークかってほどの短期だろ。
恒久化しろ。
今の制度だと素人に損切りの機会を与えず、5年間塩漬けにさせ、5年後丸裸にして放り出すだけの制度だ。
これは将来的には日本の株式市場に致命傷を与えることになるぞ。
塩漬けにしても、インカムゲインで株価の変動による損失を相殺できるだけの期間が必要だろ。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:09:10.01 ID:uX2DKJ/QO
民主党のせいだろ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:09:47.92 ID:Al5VJqLi0
申し込むだけ申し込んだが何を買ったらいいか分からないのでそのままだわ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:10:03.63 ID:S/Cc9mYo0
NISAを批判してるのは投資する金の無い貧乏人です
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:13:12.10 ID:1HCXr5410
NISAは損益通算できないんじゃーwww奇形制度www
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:18:48.63 ID:4ECGmupK0
NISAは、欧米ハゲタカと日経新聞社の金儲けのために日本国民に高リスク資産に投資させる危ない制度だよ

日経平均株価は、ファーストリテーリング、ソフトバンク、ファナックの3社の株価で操作できるインチキ株価指数だよ
欧米ヘッジファンドの資金力なら、これら3社の株価操作で日経平均株価を簡単に操作できるから、
欧米ヘッジファンドは日経平均先物の売買で日経平均株価を操作して大儲けしている。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLR4MS0UQVI901.html
http://nikkei225jp.com/nikkei/

日経新聞社は、「日経平均」を商標登録して
「日経平均」の付く金融商品から商標使用料を徴収しているため、
毎年、莫大な商標使用料が入る仕組みになっている。

NHKが登録商標「日経平均株価」をニュース等で連呼・宣伝して
日経新聞が商標使用料で大儲けする仕組みになつている。

日経新聞が株式投資を推奨するのは、
いわば、バクチの胴元がバクチを推奨するようなもので問題じゃないの
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:19:45.85 ID:jgQDIgWg0
養分追加w
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:20:41.96 ID:bpzEGN/10
> 年明け以降は息切れが目立つ。
年末年始に手を出した人は、息切れどころか息してないと思うのだがw
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:21:14.02 ID:SS6MX8xT0
ニートの親の金とか、無能バブル世代の金がターゲットだろうな
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:21:21.41 ID:6kVNfSdo0
ネトサポがまるでウジ虫サヨクのようなレッテル貼りをしているのが泣ける(嗤)
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:22:41.76 ID:kryN5Yyu0
>>393
NISAなんかで喜んでいるのは、小額投資しかできない貧乏人且つ、投資経験・金融知識ゼロのド素人w
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:25:21.11 ID:HvNHxoL10
100万でいいから元本保証してしまえ!
どうせ塩漬けだ
402名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/18(金) 19:25:28.62 ID:/otLYxli0
>>399
もしかして>>391の事?
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:26:30.90 ID:IUTg0Ymv0
おせーよ

始めから枠1000万程度にしろって言われてたろうが
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:27:52.21 ID:Q6IfvWNM0
損益通算ができるようにしてくれ
それができないなら100万円でも多すぎなぐらいだ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:29:10.19 ID:9bLg1FYiO
いや軽減税率戻せよ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:30:29.17 ID:wGevTrtWO
>>1
思ったよりカモが集まらなかったかw
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:31:34.52 ID:rQ608gme0
こんな複雑な制度じゃなくて、最初から売買益は100万まで無税で良かったのにね。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:32:07.13 ID:fcwWLR6D0
下痢飲み屑が失敗したから、今度はアホな国民からタカるのか
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:32:50.25 ID:1rk3C9V50
ほとんど損する上に、手数料は取られる。税金は取られる。
マゾか博打狂か情弱しかやらん。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:10.05 ID:q3pOcXqc0
日本の株価なんて外国の機関投資家が握ってるんじゃないのか
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:20.79 ID:inrjBus70
まったく無意味
長期所有の税率を下げろ
短期所有の税率はその分上げてもかまわん
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:46.65 ID:Gj0WS+Hm0
アベノミクスの化けの皮が剥がれてきたな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:50.01 ID:Bq5TAiGX0
コレはどういうつもりなんだろう
>最長5年間
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:33:56.13 ID:QSnnrz2X0
>>12
むしろ、枠が少ないわ既に投資してる分は移せないわで使えねーって声のほうが多そう。

少なくても2000万円分は欲しいよ。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:34:31.40 ID:u1JLXqS00
再び税率10%にしますの方が効果が高いのでは
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:00.77 ID:dIe0VITJ0
どうりで、日経やら為替が上がってるわけだわ
水木に買ってた奴らはみんなインサイダーで逮捕しろ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:35:12.96 ID:XMTGgH1p0
また急に飛びつくとカモになるパターンだな
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:38:22.48 ID:ia/rbylw0
株価さえ上げれば景気なんてどうでもいいというキチガイの発想
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:40:38.74 ID:rcpMm0ki0
去年だって個人投資家は6兆円売り越したけど外人が15兆円買い越したから株価が上がった
要するに税率が安いうちに売ってしまいたかったわけだ
NISAに5000億流入!!とか言ってるけど、大コケ政策の部類だろ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:03.52 ID:JAhLRU9h0
下手のナンピンに陥るやつが激しく増えるなww
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:07.30 ID:utmhyrF60
今年に入ってから、NISAで日経平均ETFを買いましたって誰かに
言っちゃった奴が一番恥ずかしいなw

日経平均ETFだと大損してるのバレバレじゃんwww
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:09.11 ID:81jZPacP0
これよりも、株の税金を10%に戻した方が株価騰がるはず。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:29.87 ID:+guXEuQL0
思いのほか養分が集まってくれないなぁ・・・ってことですよね
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:42:45.44 ID:rQdDpwrj0
完全保護される
1000万にすりゃいいのに
それより1割に戻してもらった方がありがたい
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:44:26.08 ID:N5y3uAci0
NISAやってるヤツは総じて情報弱者。

リンク債とか知らずに買って大損した層と一緒だろうな。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:45:46.31 ID:XL9E9Oid0
配当がーとか言っちゃうレベルのジジババに
祭りの後の残飯を引き取らせる
まさに鬼畜
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:24.99 ID:vXaCejOi0
つーか
株の譲渡益は課税しないで
配当の税金増やそうぜ

取る方も取られるほうも手間がかかるし
その割に税収少ない
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:46:45.45 ID:5wUSoYxK0
税金を10パーにもどせよ
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:09.16 ID:ABODLo5P0
もうニーサやってる奴は分ってるよなw
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:37.83 ID:x5hbVDid0
シャア専用含み損
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:52.14 ID:dWAkjHwl0
まだカモが足りないってことかよww
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:58.90 ID:vXaCejOi0
とにかく譲渡益は廃止


代替の税収としては
配当

これは外国人からもいただけるし
株の譲渡益下げたら日本人投資家が取引しやすい分優位になる
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:48:59.19 ID:5KkN6+550
NISAやめて前みたいに10%に戻して
先物も10%にして源泉にして
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:53:39.60 ID:RxXwkRcJ0
まあ銀行にお金預けても死に金になるだけだしな
余裕のある人は資産配分してほしいんだよね
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:53:46.65 ID:W5NBRzgt0
300万よりも恒久化しない限りこの制度は英国ISAには足元にも及ばない
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:57:40.23 ID:UMm9dKKN0
もう5000万くらいまで上げちゃえよw
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:59:27.76 ID:/4omgMBV0
NISAなんて、株素人をばくち場に誘導して、株屋と玄人筋が金巻き上げる道具だろ?
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:41.92 ID:iEza3Up+0
ひっでええ
情弱といえども日本人の金をハゲタカの餌にするのかよ
まじで死ねよ安倍自民党
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:01:51.16 ID:U/Eey2Lv0
外人が明らかに売っているからね。
どんどん下がっていくよ(´・ω・`)
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:07:20.86 ID:U/Eey2Lv0
国債を支えるのは銀行(原資は庶民の預金)
株価を支えるのは庶民

という構図。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:09:37.10 ID:YR88o9160
もっと鴨を!って事?w
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:11:06.29 ID:aFM6Mq9M0
10パーに戻せよ
アホンダら
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:11:07.38 ID:GW5/oEZ10
>>438
郵貯の上場が検討されているよ。
このままだと年寄りの金はユダヤに持って行かれてオワコン。
それなら定期貯金を株にしろって状態。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:17:11.86 ID:Da79ABlg0
>>1
単純に個人投資家の譲渡益300万円まで非課税にしろよ。世界的にそれくらいが普通。
自民国税ともふんだくりタカリ根性酷杉。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:17:12.22 ID:N8W+84B30
>>1
いっそのこと元金100万でいいからその口座でなら何度売買しても非課税にしてくれw
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:25:47.45 ID:Ex482Xyp0
どうみても養分おかわりじゃん
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:28:08.13 ID:WVjVWwbf0
NISAで株始めたヤツは、開始1か月で大部分が脱落してそうだから必死にもなるわな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:32:03.94 ID:Ey4qmlnS0
金持ち優遇するってことだろ
自民党政権なんだし仕方ない
こいつら追放しない限り日本の景気は回復せんよ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:38.85 ID:utmhyrF60
それでも民主党よりはマシだけどなw
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:34:55.69 ID:5lJl49RF0
1億くらい枠増やしてくれたら、スイングトレードには使える。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:37:01.79 ID:9uxjnfyg0
そうじゃねーだろ。
普通に税率を0%にしろ。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:40:37.39 ID:F0Mj+OrR0
ノーロードで元本保証なら年利4%でも買うわ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:40:56.79 ID:2jk/Qk5GO
>>448



所得税より、配当金の税率が低いからな…


創業家などの大株主は、配当金で受け取ろうとするから、リストラや賃下げを盛んにやるべ…

まあ、労働分配率がここまで下がったのは、配当金の税率を下げたからだな(笑)


454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:41:07.51 ID:2f9Nf0iE0
んだ
455 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/18(金) 20:42:41.13 ID:EHa7SEYBO
>>1
投資において最も大切なことは、売買のタイミングを縛られないことなんだよ
はっきり言って、非課税か否かは大して問題にはならない
儲けたお金で税金を支払うんだからさ
株式投資はどんなに上手い人がやっても相場を読み違えてしまうことはあるものだ
利益と損失を通算出来ない糞制度、すなわち株を買わせるだけで売らせない(持ち続けさせる)つもりなんだよ
誰もダメな企業を下支えするボランティアで株を買っているわけじゃない
本当にどこまで投資初心者を食い物にするつもりなのだろうか?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:50:21.40 ID:14+GxuPy0
.



くそだましトンキンジャップ

くそだましトンキンジャップ

くそだましトンキンジャップ

くそだましトンキンジャップ

くそだましトンキンジャップ



.
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:51:42.76 ID:1HOrEMLR0
ここまで露骨なハメ込みにひっかかる馬鹿いんのか

と思ったが、オレオレ詐欺ひとつなくならないわけだから、政府主催の
詐欺ともなれば、相当に効果がありそうな気もしなくもない。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:56:43.81 ID:stJMQLtei
もう下がること確定だから、アホな個人にババひかせて自分は逃げようって事だろ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:05.79 ID:BBMMuTqB0
早く大地震こないかなーと、思ってるわけですがw
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:32.45 ID:hVyOvDaS0
450レス中400レス以上で既に書かれていると思うが

10%に戻せ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:39.61 ID:LEMq0rNO0
投資のわからん俺はもし遊び金があったら突っ込んでそう
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:50.66 ID:Ec5URxc/0
現行ニーサが全然稼働しないのは損益通算できないから
行動経済学でリターンよりリスクの方が何倍も辛く感じるのは証明されてる
非課税のリターンより損益通算できないリスクを嫌うんだよ
特に日本人は
損益通算できるようにしてみろ
今のニーサ口座の稼働率9割超えるわ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:58:27.17 ID:eqapmGmj0
下手なナンピンすかんぴんてやつか
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:01.07 ID:2jk/Qk5GO
>>460



配当金の税率も含めて、すべてを0%にすべき。


企業は、創業家のものだよ。
利益はすべて、創業家に還元すべき。

サラリーマンは、絶滅してもかまわないよ。



465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:00:50.95 ID:o+XNakdR0
NISAで枠が3倍に増えても、僕の一日の売買金額の1/3とか1/10くらいなんですけど。。。
一瞬で終わるw
回転売買すら認めないとか終わってるわ。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:01:03.89 ID:3rArDbeo0
騙されるやついねーだろもう
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:01:57.06 ID:qMabCJg/0
アホすぎる。
NISAみたいなシステムの減税をすればするほど株価は下がる要因になる。
もっと下げたいのか?

単純に年間●●●万までの利益を非課税にすればいいだけ。
それなら民間企業にここまで無駄な経費を使わせることもなかった。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:02:55.13 ID:5lJl49RF0
別にNISA口座でもいつでも売ること可能だよ。
100万円や300万円じゃ、頻繁に売買すると枠が足りないだけで
NISAで損するヤツは、普通に投資しても損するよ。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:03:57.52 ID:q6nFjNAB0
口座開いただけじゃダメで、色々設定が必要なんだよ
めんどくせーよ
配当金を郵便局に換金に行って
そのお金でお菓子買うのが楽しみだったのに
それを諦めないと非課税にならないのは悲しい
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:08:39.47 ID:cKQut8dp0
中共やフランスよりもカントリーリスクが大きいってことだな。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:13:05.66 ID:yER2dpd00
国が個人資産を狙い始めたなぁ。まぁ、何らかの手段で吸い上げないと、
そう長く持たないからな。自主的に差し出してくれるなら、こんなに有難い
事はない。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:15:47.31 ID:zWes0rnM0
ニーサ人気高い武田が暴落しててくっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:19:10.98 ID:ovf+2S050
>>472
武田暴落してるって言うけど高値から10%くらいしか下落してないじゃんw
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:21:20.07 ID:gDXc3EgI0
ニーサ口座なんてやらないで一定の利益までは課税しなきゃいいだけやん

それともあれか塩漬けさせたいのか
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:22:39.29 ID:ToLW7ewp0
国がこれ以上の伸びはありませんって言ってるようなもんだな
たしかに日本がここから伸びる要素なんて何も無いし
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:26:07.63 ID:qPFZBc2T0
安倍 「年金も使いこんじゃいました(テヘペロ)」
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:26:44.02 ID:MUdfT9ci0
そもそも政府の政策が、とんちんかんになりすぎなんだよ。

今年から譲渡税率が2倍になったから、去年は個人が、歴史上最大
というか、世界的にもありえないくらい株を、売って売って売りまくった。
個人が去年売った金額は、8.5兆円。
これは市場関係者の常識を、超越するくらいの、100年に一度の
株の売り。

それで個人投資家が市場からいなくなって、大変だ、NISA増額だ、って
やってることがアホすぎる。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:30:44.56 ID:rcpMm0ki0
赤い人が株は濡れ手に粟みたいなこと言ってたり
始める前は儲かることしか考えないもんだけど
損した時の対処が一番大事なのだ
損益通算できないとかゴミカスクズ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:31:34.12 ID:fAFOYL2c0
ふふ。億トレのおいらがNISA必勝法を教えてしんぜよう。

・まずNISA口座を開いて100万円入れます。
・次にひたすらずっと何カ月でも待ちます。
・次にNHKの9時のニュースで株価暴落がトップニュースになったら、その次の日に不動テトラ、日特建設、日成ビルドを枠いっぱいに買います。
・次にひたすら待ちます(最長5年)

どや?必勝だろう?

貞観の地震から次の関東の地震まで8年。東日本大震災から3年経った今から5年以内に千葉房総沖か首都直下地震があろう。
これらの銘柄は、大地震があると3倍くらいに上がる。(2011年3月のチャートを見よ)

例え地震がなかったとしても、東京オリンピックまでに一回は建設セクタ祭りが開催され、建設業はどこもかしこも2倍くらいにはなる。
どこかで必ず大儲けで利益確定できるだろう。

必勝。
いや〜 今日もいいことしてしまった。一日一善。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:42:36.63 ID:8Qxx93ea0
期間を50年に
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:59:58.16 ID:phBYOaep0
>>472
武田薬品、トヨタ、続く日本企業に対する不可解な事態

字幕【テキサス親父】米国政府によるトヨタへの強請(ゆすり)

https://www.youtube.com/watch?v=Br6XE_qkXqI
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:03:13.83 ID:zWes0rnM0
>>473
新興かなんかと同じ感覚で語るなよwwwwww
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:25:42.30 ID:w067kT65O
>>464
そんなこと言ってると従業員全員に逃げられるぞ。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:26:56.79 ID:gHzL5l6G0
200万円もナンピン出来るなんて政府様は神様ですなw
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:30:09.43 ID:/v6mrxTm0
NISAは一回動かすと無税じゃなくなるから
寝かすしか使えないw
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:31:12.58 ID:cj+fGCiO0
麻生が絡むと、経済が悪くなる法則。K国の法則とガチで連動しているwww
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:31:36.41 ID:joX7oSXE0
300万円まで非課税で喜んでいる人たちの8割が
受取口座を普通口座にしていました
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:33:29.63 ID:UsC68Qiq0
年金もGSだしw

まあやってみなよw
15000に早く戻れよまた売りでポジるからw
年明けから売って待ってるだけの安心感が半端ないボックス相場最高w

金融緩和と税金ぶち込みがいつまで続くかw
外資が総撤退したらおわりだよ
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:38:28.04 ID:Qr3gxi4s0
>>468
一度売ったらまたNISA枠で買うことはできない
だから売りにくい
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:38:34.32 ID:1NVTSQeS0
税金の優遇を考えたってNISAはありえねぇ
俺は副業で事業届出して青色控除で経費の計上を増やすね
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:42:09.71 ID:YT/r11j60
>>477
単に売ったというよりもNISAに移動したんじゃないか?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:42:15.18 ID:Ipibc+Gw0
>>489
何それ?
バフェットのように長期投資しろという事か
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:42:56.39 ID:XfknmTZk0
今年もアベノミクスは天井です!
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:46:47.77 ID:VTQM3O860
>>1
株価は業績で評価されるものだろ
株価を数字的に上げたところで企業業績が良くなるか
たわけ
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:51:05.78 ID:ArZ9obO50
>>494
違うよ?wwww
株価は将来に対する価値だよ?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:56:31.01 ID:VTQM3O860
>>495
その通りだよ
だから数字的に株価を良くしたところで
世情が変わるわけじゃないんだから
業績は良くならないだろ
変わるのはせいぜいPERやPBRみたいな数字だけだ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:00:40.55 ID:VTQM3O860
アメリカにしろ
無理やり株価吊り上げてるけど
現状はリーマンショックよりやばいことになってるのに
株価になんの価値があるんだよ
あんなもの虚像だろ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:01:14.41 ID:zEW4AyVk0
ああ、さいきん銀行からの投資セミナーの誘いの頻度が上がってきたってことは
こういった背景があるのかな。

丸投げ体質なので、信託を買ってから一切相談しないから
カモだと思われてるのかな。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:01:40.22 ID:Qr3gxi4s0
>>494
どんな会社も自社株は持ってる
つまり自社資産が増える
それによって投資もできる
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:03:06.08 ID:XMaFMgmP0
こんな鼻くそみたいな額のより
上場株式の譲渡配当所得の税金を10%に戻せ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:03:42.12 ID:rcpMm0ki0
株高の去年は家計の金融資産が92兆円増えたから
少しは消費にも回ったんじゃないの
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:05:41.53 ID:5lJl49RF0
>>489
利食い千人力
NISAなんて、おまけだと思って、とっと利益確定しましょう。
売りにくいって、それが政府のしかけた罠ですよ。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:08:17.23 ID:VTQM3O860
>>501
不思議だよね。株価だけの好景気なら
この失われた20年の間に何度もあったにも関わらず
日本はこの惨状
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:11:33.15 ID:rcpMm0ki0
景気がいいのに公共事業やりまくってた頃と比べるから悲惨なんだろw
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:12:25.62 ID:+RkXjj+H0
譲渡益税10%継続のほうが断然効果あると思うが
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:13:30.67 ID:JJPXlwAV0
株のシステムが個人から金を特定企業に吸い上げる仕組みになってんのにやるわけないだろ馬鹿
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:22:17.70 ID:phTNLfsS0
投資も投機もギャンブルに過ぎない。貯蓄とは別物。いくら無税枠広げたって
当たってなんぼの株取引が日本人の間に定着するとは思えん。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:23:25.64 ID:5lJl49RF0
個人をいくら優遇しても機関投資家が売ってたら株価下がるよ。
個人・機関関係なく、配当非課税にしたら
長期投資家が増えるよ。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:23:52.32 ID:OOjZfBZM0
使ってほしい金持ちには300万じゃダメなんじゃないか???
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:24:07.52 ID:MUR8j8+j0
三井物産1000円で買って1200円で売る小遣い稼ぎしてたけどここ2年ほど高すぎて買えない

もっと暴落して日経1万円割れろ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:25:46.16 ID:6cIH8Vxx0
金持ちと公務員だけに手厚い自民党
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:25:49.02 ID:aA9LkfOP0
百万じゃ武田薬品やJALでも5千円超えてたら
100株しか買えないものな
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:26:17.05 ID:9sm7/qy50
素人相手の買い煽りだろ
暴落フラグたててるようにしか見えないわ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:28:39.38 ID:Qr3gxi4s0
>>505
ないだろ
株やる人は多少デメリットが増えたところで続ける
NISAは新規取り込みが目的
全然あつまらなかったがな
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:33:07.76 ID:X2FibAW50
>>1
小中のころから株式投資に関する教育をしているのなら話は別だが、
実際はそんな感じではないのだから、
枠を広げようがこう言うギャンブルに手を出すのは、
マルチ商法で簡単に引っ掛かるような、
欲の皮の突っ張った連中しかいないと思うけどね。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:44:17.63 ID:ovf+2S050
>>503
上がったと言ってもバブルの最高値を超えた訳じゃなくて長期的にはダダ下がりだからね。
加えて土地もバブルの時が最高、給料はバブル後の97年が最高だけどその後は同じ様にダダ下がりだからね。
何一つ良くなる要因がない。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:16:06.27 ID:4DLIlIXA0
2年以上保有している株の配当は無税
3年以上保有している株の譲渡益税は無税
上記共に金額制限なし

これでいこうぜ。長期投資を優遇しろや。短期売買は軽視でいい。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:35:19.55 ID:UnAMXnkQ0
結局長期保有株にしても資本のあるものにしか恩恵が行かないようになってるよね
どうせ100株保有程度じゃ1000円単位の配当金にしかならないしね
海外はどうか知らんけど配当利回りが日本株じゃ5%以下ぐらいしかならんので
一発逆転もないし、配当なんて安定しないしね
ニーサ関係無しに利益の無いものに手は出さない、日本国民の当たり前の精神だと
思うんだけど
配当が安すぎるせいで博打しか打つ事が出来ずに溶かす人が相次ぐわけだから
株もほとんど当てにならない
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:53:09.83 ID:gdzAX0VX0
国民だまくらかして銀行とか証券会社、経団連に儲けさせようとしているだけだろ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:06:33.16 ID:kl5mgDww0
長期保有ならゴールド選ぶ
税金20%になってから利益がリスクに見合ってない
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:07:26.95 ID:uIB8D6bS0
1株当たりの純資産額というのは、調べれば素人にもわかるものだが
100円の価値しかない株を200円300円で買うから大怪我する。
株を博打やギャンブルって言うが、
最初から負ける買い方してるのだから、博打打ちに失礼だよ。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:07:56.02 ID:43j9fuz20
ショボ過ぎ。1000万はあるべき
1000万の塩漬けが必要。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:10:27.34 ID:DwAiLE3UO
>>507

一番もうけるのは、上場企業の創業家や大資産家だよ。

株の流動性が上がるし、配当金でウハウハ。

庶民の金が、どんどん大富豪に吸い取られる。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:10:55.40 ID:v378rTv50
ああ、これで必死に買い支えたって事かw、その内500万、1000万と上限が上がる予感w
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:11:53.29 ID:rUPEdj9a0
こんなのやるより、税率を5%にまで下げて。
年間300万以上のキャピタルゲインがあった時点で10%をとるとかにしてさ。

扱いづらいNISAなんてやるのは50代以上の金持ち老人どもだけでしょ。
しかも金儲けしたい暇な老主婦w
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:11:59.50 ID:VZ5OLnxtO
Nisa廃止で税金10%
元に戻すのが一番活性化する
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:13:27.10 ID:PMFr9ChB0
>>1
>株価対策

ワロタw
相場の肥やしかよw
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:14:47.08 ID:DwAiLE3UO
>>525

日本には、配当金だけで年間何十億円ともらう大富豪も、結構いるんだろ。


そんな少額では、大富豪の遊び金にもならないよ。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:15:15.77 ID:wnrcOY7T0
>>517
根本的に配当は無税でいいと思う
2重課税なんだから
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:17:46.05 ID:DwAiLE3UO
>>529

配当金を無税にしたら、上場企業はさらにリストラを進めるだろうね。
所得税より、配当金でもらった方が、税金が安いから。


上場企業の創業家なんか、喜んでリストラするよ。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:18:00.67 ID:5DHvJRcq0
個人は非課税でいいだろ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:21:37.80 ID:wnrcOY7T0
>>530
企業の利益に対して税金引いた上で、
それ分配して、さらに課税してるんだから、2重課税なんだよ

企業は優待でクーオカード配布とかで逃げてるわけですが
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:24:18.87 ID:DwAiLE3UO
>>532

上場企業では、大規模リストラや切り売りがあるだろうけど、それでいいの?

給料が減るから、個人消費がさらに冷え込むわ…
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:27:32.55 ID:wnrcOY7T0
>>533
配当は純利益に対してだろ?
給料等の経費を削減してまで配当はしない

そんなことする企業は元々駄目な企業なんだよ
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:27:34.08 ID:p8+MPw6G0
100万を300万にするのに議論なんかいらねえ。税金の無駄
何回か取引してたらすぐに超えるだろ
最低でも一億ぐらいないと話にならん
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:28:30.62 ID:PQtlEQZo0
長期の方が偉いなんてタダの企業側の論理であって
投資家や市場から見れば自分勝手この上ないし
そんな意見を尊重する義理も明確な利点もないのになんか短期をディスる奴が多いよね。
どうせ「長期が良い理由」の明確な説明もできないしったかの馬鹿か工作員だろうけどさ。

短期が減れば流動性が落ちて長期投資家も嫌がるし最終的に参加者も減り
市場全体の活力が落ちるんだよ。
株ってのは売買しなければ上にも下にもいかないんだから。
市場関係者が東証一部の売買代金とか出来高に一喜一憂してるのはそういうこと。
長期"だけ"が偉いと思い込んでるニワカさんはもうちょっと勉強した方がいい。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:28:45.14 ID:DwAiLE3UO
税務署に、大富豪を締め上げて欲しいわ。

大金持ちが金をためこんでるから、給料が下がるし、個人消費も伸びないだろ。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:29:53.70 ID:hgZBky1L0
デイトレやってると意味ないよな
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:30:14.95 ID:sEPEEYYL0
それより10%に戻してくれよー
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:31:22.09 ID:kzrJI7Dw0
             /三三ミミ::::`ヽ、
           /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ
          /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ
          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
          i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
          {::::::::| ─‐-、 ィ´_ \:::リ-}
          ',::r、:| /・\  /・\  !> イ
          |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ
          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::| 
          |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》   簡単な事なんだよォ
          |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从   ちょい寄付するだけなんだよォ
         ノ从、:::::::::`、,, ... ..,,/ ::::://:从    んで誰かが救われるんだよォ 
              , .ィ个‐`rー个<..        誰かがァ
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ 
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:32:32.06 ID:DwAiLE3UO
>>534

>駄目な企業



日本のほとんどの企業は、『駄目な企業』だな(笑)

542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:33:37.79 ID:Pf/HQdWa0
>100万円に設定されている現在の非課税枠を3倍の300万円とする

100万、300万の利益が非課税になるというんじゃないからな
100万円分、300万円分の株式から得た利益だけが非課税になるというだけだからな

株式の譲渡益についての税金を下げてくれた方がよっぽどうれしいわ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:35:40.90 ID:wnrcOY7T0
>>541
駄目な企業は多いのは、知ってるじゃん

いい企業はあったかね?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:38:08.64 ID:GVeDue5YO
早くやれや
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:40:14.15 ID:wnrcOY7T0
はよセルインメイ

まあ、1月ぐらいセルインメイ状態なんですがね・・・
逆に騰がる可能性もあるんだよな・・・・
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:52:43.30 ID:4D4Fq0Km0
これって 株を買った金額なのか 譲渡益なのか?

株をやる人なら 年間買い付け額が100万ではすまないだろ 普通

それより 譲渡益10%課税を続けたほうが いいと思うけどな あと配当金課税も10%に

そのほうが単純で わかりやすいし 
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:56:22.50 ID:x2YUjeR40
マイクロニクスとか買った人、ご愁傷様としか言いようがないわ。

シロウトは鴨られて、資産失うだけだからね。
日本の市場は、外資に乗っとられてやりたい放題。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:01:49.40 ID:DwAiLE3UO
上場企業の創業家とかは、自分の資産を高く売ることしか考えてないのでは?
相手は、誰でもいいだろうからな…。

大富豪の方が、ずっと金にガメツいかもな。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:04:42.79 ID:lGH0Vom70
100万じゃ短期売買にしか使えんからな
300万なら株式・FX以外の投資でも使える
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:06:57.21 ID:lGH0Vom70
ん、取引額で年間100万までなんだっけか?
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:11:33.55 ID:I5Wav16C0
つか、このシステム馬鹿すぎじゃね?
100万買うと枠限度で買えない素人買い方VS空売り+大量の現物売りができる高速取引の外資系ファンド
勝負になんねぇぇええ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:13:17.96 ID:7f2cRtNi0
今年今まで買ってる人は全員損だからね
損益通算もできないし使いにくい
俺は月6万で地道に投信積立で使ってます
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:15:15.80 ID:8eOB0gX10
こんな小細工するぐらいなら税率下げろよ
その方が取引が活発になって結果的に税収上がるだろ
554名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 02:17:57.20 ID:m4X+i2GL0
最初に「年間百万円まで非課税」と聞いたとき、
「そうか、純益が百万円になるまでは何回株式売買しても非課税か」と思ったぜ
それが取引額だと聞いて心底、拍子抜けした
取引額なら年間一千万円あたりまで枠を広げてくれよ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:18:01.95 ID:O9tc7jqh0
短期ってw
参考にしたらしいイギリスは枠の再利用が可能だけど
日本は100万円買って売ったらもうそれで非課税枠終了だぞw
買ったら売るなって感じ、正に株価対策
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:27:43.34 ID:O9tc7jqh0
一回作ったら口座の移動も不可だし素人だまくらかして
株じゃなくて投信買わせちゃえば銀行安定収入で株価対策と合わせて
二度おいしいってのもあるのかも
300万に増やす?更にお得になりますね
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:46:52.97 ID:I5Wav16C0
ニーサで100万円の損失を出して、別の株式口座で100万円の利益を出した場合、トータルで利益は0ですが税金が20万円掛かりますw
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:59:33.25 ID:G0DiODiN0
大して取引してない俺でも取引額は3千万とか行くからな。
100万が300万になりました!とか言われてもチョット。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:02:10.78 ID:wCR52emS0
今日福銀に行ったら、ポスターが貼ってあった。
これって株を始めるの?
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:02:36.62 ID:Oqm73mrW0
含み損が3倍に拡大するわけですね、わかります
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:05:03.96 ID:aUk6o2rI0
>>28
え…もともと損した分税金は返ってくるんですけど…
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:11:01.89 ID:RbScG5fM0
1月に株を買った奴らはみんな含み損を抱えてるわけだが
300万に引き上げたって誰が買うんだよ
それよりも第三の矢(規制緩和)をさっさとやれよ
政府の行動がのろまで何も決められないから
外国人投資家が失望して日本株を売却してるんだろ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:37:59.28 ID:O9tc7jqh0
>>562

貸金業の金利規制緩和 自民が法改正検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1400W_Y4A410C1PP8000/?n_cid=TPRN0003
健全経営だと認可された貸金業者に限り、顧客から受け取れる金利の上限を現在の20%から、
2010年まで適用していた29.2%に戻す方向だ。


今時健全経営の消費者金融って、メガバン傘下のプロミスとかアコムですか?
規制緩和が斜め上
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:51:37.00 ID:3k7U1kgH0
ゲームの途中で負けそうになると無理やり自分が勝つためにルールをどんどん変更するようなもの。
アホ宰相のハリボテお経済を持たす為に取り巻きドモが右往左往、半島にもそんな坊ちゃんが居たような。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:54:01.18 ID:AXEAyG0w0
>>1 ぷぷぷぷぷっ(笑いが我慢できない)
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:54:04.61 ID:HgBL7Blq0
>>563
博打は推奨するわ金貸しのカスどもには恩恵与えるわ・・・
安倍ちょん政権すげーな
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 04:00:53.64 ID:Kw8d2vmr0
大人優遇で個人は養分扱いの国内市場なんかに金なんか出すかっつうのw
サイダーウマウマ
アルゴウマウマ
氏ねw
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 04:27:18.26 ID:3BTVxMWu0
株価対策狙いってw
ネズミ講公言しているようなものだろw
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 04:35:57.18 ID:7f2cRtNi0
>>563
30%も払ってどこが健全だよw
何このキチガイ安倍は病気悪化してとっととクタバレ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 04:46:07.59 ID:OiERvx+H0
>>1
枠の問題じゃねえよ馬鹿
5年期限というのがアホなんだよ
さらに損益を特別口座と合算できないのが糞
本当に制度が糞すぎる
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:09:40.07 ID:rr2sosSV0
>>514
じゃあ税率操作のが効果あるじゃねえか
あんたが無いというものよりはあった
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:12:15.47 ID:wMwy1/4p0
てか、税金を20%から10%に戻せよ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:22:04.14 ID:5fB3lqyK0
譲渡益課税20%の内は株式市場も経済も活性化はない
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:23:20.34 ID:zURMpdFX0
資金が拘束され負けたら大負け
バカとしか言いようが無い制度だわ
株取引のイメージがますます悪くなるだけ
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:02:15.22 ID:PnsdCN4q0
3億ぐらいにすればいいだろ。
売り買いできるようにしろよ。
金を捨てさせる罠みたいな制度やめろ。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:04:53.24 ID:dM7l/Yej0
こんなkz制度はやめろ。
イギリスを見習え。どうしたこんな曲解ができるんだ。
日本には元々、分離課税があっただろうが。
株式はリスクをとっていく投資だよ。
源泉分離課税10%ぐらいで自由にやらしたらいいんだ。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:05:04.20 ID:tXKs44y60
優遇税制10%にしないと根本的な対策とならんのがわからんのかバカ政府が
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:10:15.46 ID:Ho8zPYRO0
前みたいに、10%に戻せよ。
こんな面倒なの、バカしからやねーよ。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:11:50.52 ID:VH/UJ/Fs0
ひょっとしてアベノミクスの第3の矢ってこれだったのかねえ
としたら大失敗だな
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:14:26.05 ID:geEvmt8r0
配当安すぎない?
その上で税金までがんがん盗られて株を保有する意味あるのか?
結局最低でも10万株は保有しないと金にならないじゃん
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:19:42.84 ID:Psqjnv/I0
100万から300万に増額で損失拡大www
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:33:18.31 ID:XE2Degld0
じゃあ、譲渡益税10%に戻すか、配当課税0%にしろや
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:51:00.17 ID:mbcKR32k0
ゴーリキ 「これであなたも今日から凍死家です!」
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:05:03.74 ID:aOmh9+2E0
すでに今年分の100万円枠を使い切ってる俺はどうしたら……
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:21:34.16 ID:qmCDa+iF0
もっと枠増やして金持ってるやつらからぶんどれっwwwww
586 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/19(土) 07:28:53.17 ID:AYEoz/ikO
>>521
それくらいの企業に投資するのは悪い話じゃないだろ?
株式投資は企業の利益成長機会に参加することだ
1株当たり純資産よりも株価が低いってことは、もうこの企業には何の成長性も無く今ある資産を減らして行くだけと言う意味にもある
1株当たり純資産100円の企業の株価が200〜300円は適正範囲だろう
さすがに400円(PBR4倍)以上は買われ過ぎだけどね…
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:17:55.28 ID:22+/GWDp0
>>586
わかり易い例をあげただけだよ。
>1株当たり純資産100円の企業の株価が200〜300円は適正範囲だろう
純資産100円の株が株価100円になっても適正な株価になっただけ。
これを、博打やギャンブルというのはおかしい。
>もうこの企業には何の成長性も無く今ある資産を減らして行くだけ
配当と事業の健全性を確認して、
気長に保有しとく、手堅く勝てるよ。(大儲けはできないけど)
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:37:55.19 ID:SH5G2nBI0
>>1->>587
皆儲けてんだな
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:39:11.30 ID:zmndkfew0
安倍晋三、必死だなw
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:46:52.53 ID:17urJ+nR0
♪どんなに上手に隠しても〜♪ゆーがたスーパー行けば分かります♪

ガラガラ、かごはスカスカ。株なんてやってる場合じゃない。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:00:48.93 ID:XkvJ4WfR0
俺枠が100万そのまんま残ってる
300万になるのかこれは有効ですね

てないないww
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:18:45.99 ID:8Peq9o4N0
年末年始の日経平均は16000円ぐらいあったが、今は14500円どころだからな
NISAが始まってすぐ買った香具師はほとんど含み損だろうね
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:20:37.76 ID:yKvHdfH00
ほんと無能な糞政府だな。あと公務員。
無能なくせに平均給与は異常な高さ。そして増税。
ふざけるのもいいかげんにしろ。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:27:02.53 ID:IA6x1AJ60
我慢に我慢して神経すり減らして300万利益が出ても税金で60万もとられるとか
やってられっかよ
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:35:10.95 ID:Oe8xLd9+0
ていうか今日、海外のアセット普通に買えるんだから
日本株はまともな投資家は買わないよ、やっぱりアホウだな
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:37:38.64 ID:F0Iv7BQz0
損益通算ができない時点で
NISAは失敗

マイナス分を利益から引けないんじゃ全く意味が無い
事業をやってて経費を引けずに利益全部に税金がかかると同じこと。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:37:40.23 ID:aF6zrENN0
株価上げたいなら空売りの非課税枠としたほうがいいだろ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:39:40.80 ID:xmLKTlAK0
一定額以上の利益でてたら所得税、住民税含めた全ての税金免除、
但し損失でてたら損失×1000%くらいの追徴課税、くらいのもっと
刺激的な制度作れよ、糞政府
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:55:59.36 ID:uAtFaPW40
シャア専用被害額か
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:02:35.35 ID:HbTCWdK90
イギリスの制度まんまじゃいけないんすかねぇ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:05:10.62 ID:z9WpNFJd0
50万円でいいから非課税にしろ
稼働年齢層に毎年50万円世界株ETF買わせたらそれだけでとても豊かな国になる
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:06:53.50 ID:XYax+xp60
ナンピン だめ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:07:03.32 ID:wyBbSQyM0
枠が小さく損益通算できないとメリット小さい。多少押し目買い出来る程度の枠が
ないと殆ど塩漬け状態になる。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:10:34.47 ID:qqhWLCVyO
>>15
これに尽きる。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:32:25.40 ID:/VDKWPhN0
>>1 NISAで武田製薬株買って、米国で6000億円の賠償判決。
   自民、公明政府はアメリカ、中国の犬か???
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:51:39.91 ID:/laeF5X90
日銀ETF買いやNISA買いなどは、市場をゆがめるだけなんだけど。
市場に任せておけばそれなりの均衡価格で変動しているだけなんだが、
人工的にバブルを起こしても中長期的には良いことないと思うがな。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:05:20.33 ID:GPgHF+Nw0
NISA口座で株買ってそのまま5年塩漬けにしたら非課税枠は復元できますか?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:18:15.91 ID:gW/zBYfu0
>>607
非課税枠は、毎年100万円配布される。
NISA口座の5年塩漬け株は、その年に配布される非課税枠に移行可能。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:31:57.84 ID:vkZTbqIr0
>>608
そう考えるといい制度かもな
含み益があれば一般口座に移行させればいいんだし
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:45:56.60 ID:b6F0z7dQ0
>>586
おかしいなぁ
俺の持ち株PBR0.6なのに業績は過去最高益なんだよな…
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:59:22.01 ID:rUPEdj9a0
麻生が財務省役人相手にガツンと言って、課税を10%に戻せばいいのに。
NISAみたいなその場しのぎの姑息な優遇策なんて誰も求めてないわ。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:09:59.93 ID:VHIYTWaP0
300でも少ないわ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:21:06.67 ID:1YqWTYlp0
こんなニートよりも売却益と配当課税を10パーに戻したほうが
ぜんぜん効果があると思う。
麻生って無能だよな。安倍ちゃんでよかったわ。
今は長期保有していても必ずしも上がらないから。
昔のマネー雑誌とかは長期保有をすすめてたが、このご時勢
ピーマンショックとかであっという間に暴落する。
長期保有がいいというのは、団塊の評論家。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:23:30.93 ID:UGRB7Zg60
金融庁は馬鹿か?
今まで全く投資やってなかった層が、株価急上昇局面でもないのに
こんなちょっぴりの恩恵で良く分からない怖い世界に入ってくるわけねーだろ。
既に1000万単位でやってるような層に恩恵があるようにしないと意味ねーわ。
615名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 15:26:58.84 ID:hjaG6isI0
5年間銘柄変更も出来ない制度の何処がお勧めだw。
616名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/19(土) 15:29:15.11 ID:hjaG6isI0
いっその事、売買益100万円まで無税にした方か、良いのではw。

でも、金を取りたい性病で脳みそ逝かれた財務官僚が絶対認めないのだろ。
「風俗いく為の裏金が作れない。」と、
あのマザコン官僚達が泣きついてw
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:30:43.52 ID:zwdcQjpM0
取引履歴見たら俺は年間9000万円分ほど株を買ったらしい。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:45:25.58 ID:xG1Lgrol0
>>72
アメリカのデイトレーダーって絶滅したんじゃないか
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 16:17:40.35 ID:jsSp3Dqs0
好きにしろ
どうせ失敗する
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:25:47.50 ID:PnsdCN4q0
おれもてっきり10パーセント継続だと思ったのに、
どうかしてるよ。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:30:46.47 ID:8klY+AZn0
少額の所得控除狙いでnisaやるぐらいなら
事業届出して青色控除増やしたほうがよい
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 17:53:26.50 ID:LSC+mh0L0
ハゲ鷹の餌が足りませんてか
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:37:48.69 ID:O9tc7jqh0
http://www.jsda.or.jp/sonaeru/oshirase/nisahaitoukin.html
あと投信は大丈夫だけど株は配当の受け取りを株式数比例配分方式
にしとかないと普通に課税されるからな
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 19:53:37.61 ID:MGtpBIYI0
>>188
まさしく
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:23:16.13 ID:9yXgAx1t0
株ってマネーゲームのキャピタルゲイン以外は最低1000万円は投資で使わないと
配当で元が取れない仕組みだから結局金持ちが金をより儲けるだけの話
たかだかニーサで300万に枠を上げようが関係ないと思うけど?
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:31:04.57 ID:4SceSyUe0
>>1
>消費増税による悪影響が懸念される株価の引き上げを狙う。

なるほど。一般庶民が株を買って株価を上げると「消費増税による悪影響は
なかった」と言うことにできて消費税10%への増税を速やかに進められる、と。

一般庶民にとっては、株を買うと自分の首を絞めることになるだけで何もいい事
ないな。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:42:34.61 ID:PQtlEQZo0
投資に対する課税で得られる税金なんて
ほとんどが大株主の配当課税か一部の超勝ち組のキャピタルゲインの分だけだろ。
それ以外の弱小個人から取れる金額なんてたかがしれてるし
ほとんどは取ったり取られたりで損益通算して納税してないと思う。

それなら年間利益100万-300万くらいまで無税にして
庶民に広く浅く株を買ってもらったほうがいいと思うんだがね。
そうすりゃ株価も上がって企業も助かるしGPIFや民間年金基金の成績も良くなるだろ。

NISAなんてハンパ過ぎて生贄にしかならんよ、
やった奴が馬鹿を見るだけの制度。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:36:21.68 ID:5deLkPGb0
>>625
>最低1000万円は投資で使わないと配当で元が取れない仕組みだから
年間配当3%の株の配当は、1000万円で30万円 100万円で3万円
株価が3%下落した場合の損失は、1000万円で30万円 100万円で3万円
1000万円だろうと100万円だろうと、同じこと
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:37:03.51 ID:pA8q/4jkO
塩漬餌が欲しいだけだから今から投機すんなよ!w
日本なんかどうなったっていい甘利発言とか
検索してみろw自己責任で投機バカ見捨てる気満々だからw
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:37:21.40 ID:gR06sCX50
集金が捗るお
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:25:25.31 ID:1GfFu5ht0
>>613
麻生が云々と言うより、税金が減るのをよしとしない役人のせい
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:26:26.47 ID:EVjwMLe20
株は金持ちだけが恩恵を受けるシステム
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:53:02.44 ID:HEg69egS0
根本的に国は個人を儲けさせる事はしません。
何らかの下心があるのは当然です。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 03:57:50.94 ID:Q1x9WaRd0
>>582
ほんとこれ。
ややこしいシステム作って、そのための講習だのなんだので利権の匂いがプンプン。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 05:11:22.44 ID:qTVdEfaM0
>>604
で終了してた
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:17:15.84 ID:mHzKZW9B0
>>633
俺は個人で年収300くらいの底辺だけど
20代で二千万近くになったが
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 11:28:40.53 ID:HEg69egS0
>>636
俺の資産は1000億兆万円だけど。
家系は、神系だけど。

まあネットでは何でも書けるよな。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:06:23.65 ID:jUwDTQ/m0
>>636
要するに博打で買ったからってだけでしょ?
ねんしゅう300万の人が純粋に投資して配当で2000万なんて絶対不可能
資本が数十億あるのなら別として
投資とデイトレは別物だから同一で語るのっておかしいと思う
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:52:59.60 ID:Sj40kHCMi
配当利回り5%なら

1000万で50万
10000万で500万
40000万で2000万

宝くじ1等3億円突っ込んでもムリ
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:23:11.21 ID:0BZGfIWp0
NISAは損益通算できないから使えない
NISA口座外はともかく、口座内部でも損益通算できないなんて
狙いすぎてるだろ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:30:05.77 ID:0HThh8Wz0
こんなんやめて投機での利益にはむしろ税金上げろ。儲かってる
やつから儲けの3割ぐらいとってもバチ当たらん。利益1000万
以上は5割でもいい。あと外人への課税強化しろ。なんなら二重
課税OKになるように法改正していい。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:40:43.86 ID:mevO6amei
1円でも損する可能性があるものには近付かない、ガッチリ抱えて守り通せ
貯金防衛軍出動せよ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:47:42.79 ID:0HThh8Wz0
>>642 運用せずに溜め込んでおいてはこれからのインフレ時代
乗り切れない。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 14:56:20.91 ID:PZg/s9xL0
庶民の投資って見返りないからなぁ
せいぜい多くても10万ぐらいしか出せないだろ
これで1万とか見返り来るなら投資にも魅力はあるけど
10万突っ込んでも500円1000ぐらいがせいぜいだからなぁ
しかも、リスクだらけだしねぇ
更にそこから税金を引かれるわけだから実質100円ぐらいしか入ってこない
投資の意味ないと思うんだけど、銀行に金預けておくのと大差ないよね?
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:16:06.45 ID:mevO6amei
>>643
そう言って素人からカネを巻き上げる為の規制緩和だと看破出来ぬ者は生き残れまい
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:17:36.72 ID:tgAlIJqS0
300まで非課税だとちょっと気になる
100ならいらん
できれば500まで上げてくれ
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:18:39.38 ID:eOlmd3fn0
株で損したら全て政府が補填しろ
そうすれば株価は上がるから
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:19:49.11 ID:SlARe5k80
確定申告のとき、譲渡益と配当を合わせて100万円まで非課税にすればいいのに。

NISAなんて、使い勝手が悪すぎて、まだ開設してないぞ。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:21:23.57 ID:i3aju3mH0
うまいな、こうやって一度嵌め込んだカモを、泥沼に引きずり込んでいくわけか
損失を限定的にして、じっと顔を地に伏せて待たなきゃならないのに、最初の
100万の数%〜十数%の損失を取り戻そうとするから、その数倍やられちゃうんだよなぁ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:21:33.66 ID:wXbEbrQs0
カモをはめるにはちょうどいい
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:21:45.90 ID:EaibauO40
>>640
>NISA口座外はともかく、口座内部でも損益通算できないなんて
NISA口座内は非課税なんだから損益通算できなくて当たり前だろ。
どうやって損益通算するだよ?
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:22:19.77 ID:lPqrC0YC0
株の税金を6割くらいに引き上げるべき
汗水たらして稼がないお金に価値なんてない
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:22:48.83 ID:KikM6sbjO
銀行預金でOK
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:23:44.84 ID:SlARe5k80
>>649
まったくそのとおり。

諦めて塩漬けにして、元金まで値上がりするまで、配当だけ貰って、我慢していればいいのに、
あわててナンピンして、下がりまくった後に、恐怖に耐えられずに、底値で放り投げるんだよな。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:27:37.60 ID:H2gj48N/0
見せ掛けの景気を演出するために、必死に年金やらNISAやら株式に突っ込んでさ。
ヘッジの肥やしになるだけなのにな。
株価を上下に動かして利ざやを稼ぐヘッジ。
株価の上昇で、表面的な決算の結果に安堵している場合じゃ無いだろ?日本企業はさ。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:31:18.79 ID:ZTVJSC1T0
たとえば200万円のぶっこんだとして、1年でどれくらいの利益が見込めるの?
どんなにいっても1万円くらい?
だとすれば損失のリスクを考えたら、とてもやってらんないよね。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:31:28.68 ID:i3aju3mH0
>>652
そんなことしたら、個人のカモが入ってこなくなって相場がしぼむので、そこで
運用している銀行や年金がしょぼーんってなって、一般人が銀行に預けてるお金の
利子や、年金の支給額に影響してくるんじゃないかな…

汗水の量は、社会にとってのその仕事の有益さに比例するものじゃないよ
船底の穴を塞がずに、溢れる水をかきだしては汗を拭って、穴があるおかげで
永続的に食っていけることに感謝してる奴もいるかもしれない

相場は、短期予測の当たり外れの報酬で、それは別の誰かの何かのヘッジと対に
なってるんだよ
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:35:18.83 ID:EaibauO40
>>652
株価暴落して、外資が優良企業買収し放題になるだろ。
日本人が、汗水たらして稼いだ金を、外資に吸い上げられるだけ。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:36:48.79 ID:BaW759hs0
かもねぎかな?
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:42:20.20 ID:SlARe5k80
>>656
PBR10倍の企業だったら、1年で論理的には価値が10%増える。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:45:09.74 ID:SlARe5k80
>>660
訂正
PBRではなく、PERの間違いだった。
662 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/20(日) 15:49:00.13 ID:CYsOjk5C0
いやいやいや、枠の話じゃねえよ。
NISAそのものが欠陥制度なんだよ。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:50:57.33 ID:N34OIMOv0
非課税になることと勝てることはまったく別の問題なんだが


世間ではなにやら預金して年利が非課税です、みたいな風潮で語られてない?
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:00:31.75 ID:I+ja+k8d0
>>656
単元が100で配当10円で株価が1000円の企業がある場合
10万円で株を100株購入できる、そして配当が10円なら100株で1000円の配当が貰える
200万ぶち込んだら2万円貰えるって事になる、ただし通常口座なら税金が引かれるので
2万円よりも低くなる

ニーサ口座の場合はこれがまるまる2万円入ってくるというのがメリットの一つ
ただし、100万円以下という条件付き
これを300万にしようってのが今回の政府の検討の内容

株の儲けは10億ぐらいはぶっこんでからでないとまともな儲けにならないので
はっきり言ってニーサの枠の引き上げなんて無意味な話
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:00:53.53 ID:RGTuAimU0
親がNISA口座で取引すべきかと相談してきたが、地場証券の店頭で注文しているため1回の取引手数料が数万円かかっている。
まずは税金より手数料を安くするべきと言ったが、全国規模で起きているんだなと思った。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:21:56.06 ID:6AZXvvOo0
(´・ω・`)
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:28:28.40 ID:uFhxi/rD0
>>1
これのせいで、円安にならない。
ミセス・ワタナベのタンス預金が根こそぎやられるまで・・・

                    _____________
                    ||                      |
                    || とっととタヒになさい、ケケ中へーぞー
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:51:35.32 ID:gkJ/+Qjn0
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:32:02.31 ID:G40Uzn8N0
額を上げたり小細工するより機関投資家や証券会社の自己の手口を全て公開しなさい。そうすれば個人は爆発的に増える
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:34:11.93 ID:ExpMsiIB0
てことは、今すぐは大丈夫てことかね?
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:36:12.18 ID:EqWSu0LW0
ナンピンアホルダーの増加図るも・・・。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:44:08.39 ID:SMOgEZNC0
金持ち優遇は辞めろよ
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:45:42.25 ID:6F6vOWvRO
わざわざ株カス増やしてどうするw
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 17:51:29.03 ID:bmG2bKm30
>>33
スマソ、漏れはなんとか配当込みならプラスだ。
配当なしならプラマイゼロだがな
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:01:01.32 ID:j9HruHnW0
>>609
一般口座に移行できないぞ
5年後益がある場合、売却するかNISA口座に移行するかしかない
まあ普通は売却するがな
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:06:59.07 ID:j9HruHnW0
>>675
間違えた
移行できる
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:17:24.76 ID:jgdGLB7V0
どっちにしても損益通算出来ない時点でnisaは
要らない。
税務署が確定申告されるとイヤだから
申告不要にした仕組みなんだし。

株を長年やってればいい時も悪い時も
あるってわかってるし。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:45:48.62 ID:eXLuGduS0
 
複数口座アリって言ってた件はどうなったんだよ
NISA複数作って1口座300万なら結構使えるかも
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:00:34.12 ID:pvn7OoUQ0
株の歴史を知らないやつ大杉
もともと株が生まれたのは
リスクのある海外貿易船を作るために始まった
海で遭難する可能性は高い
それもで貿易船を作るのは儲けが多かったから
その出資金を分けたのが株なんだよ。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:08:02.19 ID:Kn50Ka740
おnisaん、おnisaん
と声かけてくるおねーちゃんのこと?
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:12:14.69 ID:EnUmyfa90
そういや株の歴史について林先生の番組で最近やってたね
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:14:49.19 ID:euqJZm+Z0
10%継続のほうが単純でよかったのに。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:16:17.80 ID:hDOFR0dC0
 日経平均がせいぜい9000円台だったらNISA口座を開設する価値はあるが
今の高値じゃ意味が無いね。私の場合は106円で買ったみずほフィナンシャル
グループ株は増配で配当利回り6%近いけど。それ以外にも900円台で買った
今はスマホ関連銘柄は年間配当50円で配当性向が35%で前期の決算でうまく
いけば5円増配など高配当銘柄が多数ある。J-REITも12年12月に初値で買った
GLPは配当利回り7%近いけど。そういうわけでNISAを開設するメリット
はゼロだな。NISAはバブル後最安値更新したら開設するけど。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:19:33.97 ID:nCJaXvJEO
もう一声ほしい。
できれば1000万、せめて500万までなら開設する。
685竹島を取り戻せ!@転載禁止:2014/04/20(日) 19:22:02.22 ID:a+R+q0WE0
売国奴安倍よ、お前この間ゴールドマンサックスに資金運用を
任せたばかりじゃないのか。

養分であるNISA組を増やそうと必死だな。

まあ、NISAなんてさすがに誰も申し込まないだろw日本人を馬鹿にするにも
程があるw
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:42:04.71 ID:pdVs2Euu0
>>1
無駄でしょこれw
残念ながら、直近で考えればちょっと前までが最高値に近い状態

これから仮に上がったとしても旨味無しでただ捕まるだけ・・・
そもそもニーサなんて無駄に資産が拘束されるだけでろくな事がないw
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:55:25.23 ID:eAsQlt4V0
>>681
その最近やってたテレビで得た知識をドヤ顔で唐突に言い出したのが>679ってわけかw
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:01:21.47 ID:GyeCr2tu0
>>683
素人は株価が上がらない限り買わないんだよ、不思議な事に
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:02:16.01 ID:Sj40kHCMi
>>660
>>661
どっちも違うよ

PERは同業他社と比べて割安か割高かを考える
指標だからPER10倍だとしても
将来的に10%価値が上がる訳じゃない

PBRはどれだけ資産を持っているかなので
これまた10%価値が上がる訳じゃない

PBR1倍以下で赤字事業なら
解散した方が株主のための
690TBS 元記者@転載禁止:2014/04/20(日) 20:04:18.37 ID:St7aoUAG0
所得税を引き上げろよ
所得税は低すぎる
来月、所得税が低すぎ、15%引き上げるように国民代表として提起する
訴訟の形にあんるとおもう
あと署名もとある方法で約24万人集めたからな・・

みんな、日本経済のために負担しよう
来月に訴訟するから応援してくれ。。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:06:07.49 ID:Sj40kHCMi
>>675
一般口座に移行できるけど
証券会社によるのかな

NISAで武田薬品買った人たちは助からないけど
キヤノンなら25年ぐらいアホールドで助かる
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:06:45.59 ID:iLcSdHQS0
>>15
このスレここで終わり。


税率10%から20%に戻したことを隠す手がNISA
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:11:15.58 ID:CJHe9Bgl0
配当課税自体がただの二重課税なのに、
頭の悪い奴が税率10%なのは富裕層優遇だ!とかバカなことを言い出したからこうなった
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:11:44.38 ID:Eda4lfVK0
>>689
日本って、PBR1以下の銘柄結構あるんだよな〜。
今の段階でも・・・。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:53:09.51 ID:AHRXtKXM0
失敗したNISAを3倍も拡大してどうするんだよw
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:59:08.64 ID:nnPQ8cy00
NISAって100万円を5年継続できるから、
最大で500万円まで枠を使える。

これで損しても自殺者は出ないけど、
3倍にしたら本格的にNISAで自殺する人が出始めるよ。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:02:59.60 ID:8BJpCi2c0
こんなにはっきりと「株価を無理やり上げるために、お前ら鴨になれ」と言われてもなあ。
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/21(月) 00:01:59.49 ID:THSvZILU0
利益が300万ならいいんだが
配当株だと5%だとしても税金分は僅か3万か
利益なら60万非課税でかなり効果あるのにな
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 00:24:27.55 ID:ofVga1qi0
どうせやるなら、中途半端せずに1000万にしようぜw
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:08:41.19 ID:rwQEInle0
良く分からないけど なんだかやったら負けな気がする。
俺みたいなチキンは地道に500円玉貯金するよ。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:29:22.73 ID:tJpWZ8450
財務省の中もなあ、予算案作る部署は毎年忙しい時期があるんだけど、
銀行とか証券の担当部署はバブル崩壊でもなけりゃ殆ど仕事がねえもんで
ニーサみたいなバカ制度作って暇つぶししてんだよ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:36:33.14 ID:5p4g2EQ/0
>>694
>PBR1以下の銘柄結構あるんだよな〜
PBR0.5ぐらいの銘柄がごろごろあるよ。配当利回りも2%前後あって。
日本人って投資センスないと思うね。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:52:13.53 ID:nOnzYrBd0
株はバクチ
首つることになるよ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:54:01.61 ID:QEG8z4fl0
年間20万までは無税なのに、それ以上儲かってようやく課税。その部分が非課税。
そんなにコンスタントに儲けられるやついるの?ってはなし
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:55:28.73 ID:f8n+tF8W0
私思うんですよ
株価対策で非課税枠を300万円に増やすなら
増税で景気の腰折れをしなければ良かったんじゃないかと
しかも今回の増税は一緒に便乗値上げをしてるんで
余計消費を冷やしてますよね
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:56:14.31 ID:iVRL9x+10
>>47
それだよ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:57:45.30 ID:qpQRBETm0
株の投資額と見返りの配当に差が有りすぎて投資した割に全く儲けがないのが
日本株ってイメージなんだけどな

海外株っての情報が全く解らんので手が出ないから日本株しか選択肢が無いって現実
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:58:03.21 ID:Y7nRtrnu0
>>697
無理って買わなければいいでしょ
全然無理矢理でも何でもない。

遅すぎたとしか言いようがないだけ。
日本という船は大きいんだから、ぶつかりそうになって舵を切っても遅い。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:00:26.38 ID:GiIgW9Yj0
市場の肥やし

非課税と言っても課税されるような利益が出なきゃしょうがねえし

株価の変動リスクに比べたら小さい特典だ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:27:00.20 ID:J+RO1QXX0
NISA口座に100万ぶち込んでるけど1回も取引してないやw
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:44:58.27 ID:dJRZkYJ00
本当意味ないよなこれ。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:48:15.21 ID:qpQRBETm0
>>710
100万なら安定したとこにぶっこんだら10万位の配当は貰えるだろうに
ニーサどうこうよりも口座にぶち込んでるだけじゃ何も入ってこないだろ
いい銘柄探して買っとけばいいじゃん
別にデイトレするわけじゃないのならさ
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:57:46.67 ID:aEcLu+Tw0
去年は凄く儲けた奴多そうだな
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:10:55.36 ID:yXedfjoo0
300万で5年なら1500万である程度は良くなる、早くやりなさい
そして期限も無期限になるだろう
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:13:27.24 ID:/zLE2pRa0
限度枠の引き上げより制度の単純化を
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:24:33.59 ID:Z1S/K1n/0
ヤクザの浅知恵に悪知恵といったところか
これに詐欺師的な煽りでもプラスするのかな
最近の動向を見るに個人資産の食い潰しに躍起になり出したといったところか
この先益々魂を悪魔に売り渡したと思える程に極悪非道さを増して行くだろう
717名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 09:25:45.06 ID:JBt8vvWS0
税率をまた10%に戻した方が効果あるだろ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:27:37.02 ID:/ZXJtMtz0
証券会社の格付けや自己売買への規制を強めた方がいいだろ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:32:34.48 ID:Vq9w6JpN0
勝った時の税率は20%でいいから、
 
負けたときに10%か20%
税金から補填する仕組みにすれば
みんな喜ぶぞ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:32:39.52 ID:fcCmH8Ua0
>NISA口座に100万ぶち込んでるけど1回も取引してないやw

株屋の金庫に金たまり
奴等の給料が水増しされるだけ。手数料ハンパないし。
株屋の子供が医学部に入る時代だから。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:03:54.73 ID:7PraWd+20
一か八かでIPOとか落ちぶれた企業の株買って成長や復活に賭けるか
配当専用にして放置するかぐらいしか出来ないだろ
電力株があのザマでは後者も微妙だけどな
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:26:50.06 ID:1vtc2fPI0
負けた時はほんのちょっと帰ってくるお。
ほんのちょっとだけど(´・ω・`)
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:36:44.20 ID:9ZEVO8S40
枠増やしてていまのままなら塩漬け枠増やすだけになるだろが
それならおもいきって1000万まで枠増やしてちょっとは戦力になるようにしてくれ
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 14:37:19.47 ID:1vtc2fPI0
積立するなら年300、5年で1500は結構な金額だ。
リーマンみたいな事が発生したら積立開始したい
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:18:03.48 ID:88k8dZkC0
>>712
そんな銘柄が見つかれば誰も苦労せんわw
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:22:11.10 ID:WvJY/5sO0
ぶっこいても通算できないんでしょ?
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:26:27.94 ID:WsamgXfRi
>>725
株やったことの無い連中に現実言うだけ無駄

この間買ったロシアの携帯キャリアで8、5%だから
10%なら俺が買いたい
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:33:31.02 ID:WvJY/5sO0
配当で10万安定的にってえと500万くらいはいるんじゃねーの?w
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:10:35.06 ID:WsamgXfRi
>>728
NTTとかNTTドコモなら配当利回り3%ちょっとあるから300万で十分
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:49:54.78 ID:rR0MDGg+0
1年に1回の配当の為に1000万近くは投資しないと雀の涙にもならないってのが
いまいち日本の株を買えない理由だと思うんだけどなぁ
正直高すぎるのに配当安すぎるよね10万近くぶち込んでもたったの1000円って
きついのも程がある1年に2回配当のある会社でも相当安い
これで投資してくれって方が無理あると思うんだけどな
有名な株主優待のあるところは集まるけどそれ以外だと個人は買わないよ
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 18:59:53.69 ID:L84MUVHFO
>>730
銀行預金の代わりと見れば、年利1%超で十分かな。ギャンブルの一種と見ると全然足りないが・・
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:28:18.72 ID:Q7IK1V0W0
401kの解約可能な外枠として便利。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:39:30.92 ID:L84MUVHFO
年間利益○○万まで非課税、にすればいいのに
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:41.18 ID:rR0MDGg+0
>>731
正直、倒産されたら紙切れになるし、元本保証もないからかなりやばいよ
これが、高度経済成長期なら皆もこぞって投資すると思うけど
今の会社で安定企業は株価が馬鹿みたいに高いし、低いところは
何時倒産してもおかしくないしで
個人は投資しにくいよ
一般庶民が投資するのはかなりのリスクしかないと思う
それこそ、今の団塊世代ぐらいしか投資出来ないと思うが?
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:55.08 ID:XqywSlEB0
去年までやってた譲渡税10%を続けてりゃよかったのに
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:53:11.66 ID:zlkSTXsm0
ニーサやってる人はみんな大損じゃね
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:55:23.61 ID:zlkSTXsm0
ニーサやるくらいなら、どこかの田舎に条件のいい土地買って
太陽光やったほうがいいよ。
日当たりの条件が良ければ年利10%行くよ
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 19:55:41.40 ID:OMasHDMQ0
ニート開設したけど貸株できないから使ってない
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:02:06.32 ID:XqywSlEB0
>>737
100万円で太陽光って・・・住宅用の余剰売電しかできんだろ
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:06:51.07 ID:W1efVy6e0
結局何をするにしても最初の1億ぐらいの種銭がなければ上手くいかないって事だよね
庶民の入る隙はどこにも無いと思う
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:15.15 ID:XqywSlEB0
種銭100万で損する奴は1億あっても損をする
ニコ生にハルヒってやつが居てだな・・・
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:36.72 ID:88k8dZkC0
>>737
それもこないだの3月末で終了だしなあ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:47:26.61 ID:L9Sj6AAR0
>>730
配当利回りって、需要で決まる。
配当が高いと、投資家が買って、株価が上がり、配当利回りが下がる。
配当が低いと、投資家が売って、株価が下がり、配当利回りが上がる。
市場原理で決まってるから、文句があるなら、買わないしかないな。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:11.81 ID:MoEDO8zb0
今後の正月のテレビCMの風物詩

ゴーリキ「あのぅ、去年のお正月からずっと含み損で・・」
証券マン「大丈夫!今年からNISA枠が300万円に広がるんです!」
ゴーリキ「じゃあ、私、300万で全力ナンピンできますか?」
証券マン「はいっ(^^)ナンピンできます」
ゴーリキ「やったぁあああああー!!ナンピンデビュー!!!」
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:57:28.89 ID:63vM7Ttp0
ニーサで株が上がればまったく問題ない
しかしニーサは株の下落にはまったく対応できないんだよなあ
株の値下がりは一切救済しないこの制度って何なんだよ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 20:59:00.12 ID:NFybMOcsO
拡大賛成だわ
株やってる奴らはほとんど賛成だろ?

拡大前の数週間はバカ政府が騙し上げと宣伝しまくるはずだしなw

拡大開始前日に売り抜けよ
開始したらカモが増えたところで売り浴びせな!

NISAの正しい活用でしたw
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:01:32.00 ID:MoEDO8zb0
今年ハメられたNISA養分たちが来年の正月明けNISA枠で怒りの1571ETFインバースを買いまくる姿が想像できるw
配当ないけどw
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:02:37.06 ID:L9Sj6AAR0
>>745
投資はNISAに限らず、自己責任だろ。
何を期待してるの?
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:04:31.24 ID:CSRvmuOs0
中間崩壊目前で買えるわけねー
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:05:05.24 ID:vPLf/lFy0
国民嵌め込みとか怖すぎる政府
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 21:09:50.66 ID:J3xdgWJ90
買った株が暴落して
塩漬けになったら
5年後、簿価がリセットされるw
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 23:04:28.88 ID:7WQXZIDf0
>>732
全量売電は値段が大幅に下がってけど
なにが終了したのかわからんのだが
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:14:32.81 ID:Mo5oaz77O
損切りの決断なくして得なし


NISAほど上級者向けの制度だよ
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:16:57.35 ID:ymHNBu120
考えた奴w恥ずかしいな
755名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/22(火) 07:17:22.83 ID:M+KliqgI0
電力会社の経営者達が、
入社してから発病した後天性知能障害者ばかりと、発覚した今、
電力株を買っても仕方が無い
NISAでw。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:21:27.29 ID:aLI8sOtX0
まあ、外人たちのゴミ捨て場になるのは見えてるからなー・・・
NISA増額・・・。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 07:29:59.28 ID:o/0e0OOp0
口座を作ってるところだ。
今年買うと損なのか得なのかを早くハッキリさせてくれ。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 08:19:00.59 ID:AUorJVxwi
>>757
投資は自己責任

損か特かわからないなら普通預金にしておきなさい
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/22(火) 09:14:16.61 ID:gvcUVyf+0
本当の意味でよくなったと実感するのは時給が2000円のコンビニや牛丼屋とかが
出てきてからの話だ
たかだか1000円ぽっちでは話にもならないし、これからの非正規時代にも
全く対応できない
まだまだ、会社はちゃんとした待遇に出来るはずだ、今の仕事の内容と
責任なら時給3000円でもいいぐらいの会社は五万とある
経営者の出来の悪さをバイトに擦り付けてきたツケが今一気に噴出したって感じだな
まだまだ待遇の悪さは改善できてない
760名無しさん@13周年@転載禁止
ハイエナ「ウヘヘ…」