【携帯】ビックカメラも格安スマホ参入 端末は中国メーカーOEM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Orange ★@転載禁止
格安スマホ、家電量販も ビックカメラやヨドバシ  :日本経済新聞

 家電量販大手のビックカメラは格安のスマートフォン(スマホ)販売に参入する。
端末代込みの利用料は大手携帯電話会社の半額以下の月2830円(税別)で、18日から店頭販売を始める。
4日から月2980円のスマホを売り始めたイオンよりも安くする。5月にはヨドバシカメラも販売に乗り出す方針。
大手小売店の相次ぐ参入で格安スマホは本格的な普及期に入りそうだ。

 格安スマホはNTTドコモなど大手携帯電話会社から事業…
(全文はソース)

2014/4/18 2:00日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ170FM_X10C14A4MM8000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:55:14.00 ID:tcKsLa5B0
日本版BOP
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:56:48.29 ID:4/dOKncx0
ちゃんと計算すると、別に安くないんだよな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:58:44.37 ID:vuKYok5G0
アイロンにマルウェアしかけて周辺の無線LANに総攻撃掛ける中国産なんかよく使えるな
サムスンのギャラクソなんかバックドア仕掛けられてて乗っ取りも可能だって最近報道されてるのに
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:58:54.92 ID:HOPd82x+0
まーたファーウェイか
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:59:18.69 ID:fbz/uOye0
中国メーカーのスマホは情報抜き取られる機能がついてるから止めとけり
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:00:12.02 ID:wIK0ZN1A0
大手三社が高すぎるからな
これで少しでも下がってくれればよいが
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:02:11.81 ID:ElGQTUrZ0
爆発しそうだな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:03:20.54 ID:niV9teXX0
爆発したら、ビックバンだな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:03:33.06 ID:xICzf6vL0
これって基本料と定額通信料込みの金額なのけ?
よく分からんわ。分かる人教えて
11某遊軍記者2.0 ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/04/18(金) 08:06:06.50 ID:caIP67O60
まあなんていうか、日本企業はおしまいです。

だってね、よく考えてよ

なんで中国から端末を買うのか。

日本製が安くできないからでしょ。

もう負けたのです
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:06:42.29 ID:lovkbX5M0
>>10
当然、使い放題の料金だろ
今でもMVNOとかなら1500円くらいなんだけど
2800円とかたぶん端末込の料金なんだろ
まあ7千円とかぼったくりすぎだろうね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:08:48.74 ID:QazgCNUz0
小米のスマホなら売れそう
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:09:07.81 ID:Z2c/NYjc0
回線だけでいいわ・・・
シナやチョンのスマホはいらないよ・・・
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:10:02.00 ID:wIK0ZN1A0
どこのメーカーのでも実質製造は中国・台湾じゃねーか
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:13:08.07 ID:4WolFIrz0
益々ガラケーを大事にしたいと思った。
NECさん、ガラケーの販売をしっかり頼みましたよ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:14:33.33 ID:Z2c/NYjc0
メーカーと製造を同列に語るとかw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:15:46.35 ID:qzlN6L+L0
チョンシナ製品はどうも信用できない!
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:16:21.93 ID:X6ubuBrB0
もう新規受けつけはないみたいだけど、イオンA980円は儲けものだった。
昔は100kで、メールさえ送信できないことがあったのに
今じゃノンストップで動画が見れる。端末も4年前の中古でOk。

月2980円じゃ高くて買わん。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:16:44.80 ID:esyeyB0/0
中国メーカーか・・・
日本大手メーカーで中国産ならまぁいいかって感じだが、中国メーカーじゃなぁ・・・

普通にsimカードとsimフリー端末を別売りせいや!
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:16:56.76 ID:QvB764rk0
大手の殿様商売は論外にしてもまだまだ高いな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:19:01.51 ID:8yVmXdEV0
これイーモバのnexus5の方がマシなんじゃないのか
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:20:02.93 ID:Xg3XIk310
小米ならちょっと欲しい。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:21:04.91 ID:nfN9MLoJ0
ある程度さばけるようだったら
シナ製じゃない他メーカーも追随する事になるんだろう
今まで携帯電話関連はピザ屋みたいな殿様商売だったからな終わったな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:21:32.18 ID:dVXwzefmi
>>23
残念ginwaveでした

CP-F03aのベース端末B450
http://www.ginwave.com/en-us/product/html/?17.html
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:21:35.77 ID:L8y+CCi20
一ヶ月前ならMNP一括0維持費3000でiPhone5s 64GB買えたのに
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:22:07.71 ID:Cqc/bfKR0
>>20
尼で普通に売ってるよ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:23:10.76 ID:6J+lHiT00
MNP対応通話付き格安SIMだけやってくれたいいんに
中華スマホとかいらん
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:25:20.48 ID:txY0LzRQ0
情報を抜く抜かないよりもw中国製の通信機器は「踏み台」にされるよ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:25:48.62 ID:gnO/F9OX0
ふつうに日本メーカーのFreetelかなんか買ったほうがましじゃん
縛りも無いし端末12000円くらいで買って好きなSimカード入れれば
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:26:36.95 ID:RXECgkQ10
法改正してSIMフリーが当たり前の世界にすりゃいいんだよ
キャリア縛り止めろや
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:26:53.68 ID:60tknW/u0
>>20
ビックカメラでSIMカード売ってるから、
それをSIMフリーiPhoneに挿せばいいよ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:27:04.10 ID:Az4Hk45u0
いつもこの手の話題で大手の月額料を6〜8千円みたいに言ってるけど
実際にそんな値段で使ってる人たくさんいるのか?

普通なら2年でMNPするからスマホでも3千円しないでしょ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:28:00.38 ID:DzKWYZJh0
ドコモの値上げから逃げ出したい
なにかオススメ教えてくれ
通話もパケット通信もほとんどしない
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:28:48.48 ID:7zIasj1d0
バイドゥのIPアドレスから短時間のうちに30万回を超える不審なアクセス
http://togetter.com/li/654892
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:29:43.35 ID:hIvgGxdG0
>>28 IIJのみおふぉんがあるぞ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:29:45.34 ID:NpWBmy6u0
価格破壊で大爆発ですね
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:30:01.99 ID:jaJZwgPd0
3Gでいいなら中古4Sに下駄かまして使うのもいあ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:30:36.63 ID:xPhHv1s70
いい加減日本メーカーに作らせないと。やはり信頼性的に買う気が起きない。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:30:42.79 ID:cM/AdeIu0
wifi専用の格安スマホ出してくれよ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:31:00.13 ID:Az4Hk45u0
>>32
そのSIM、電話番号込の月額料は2千円程だよ
余分に持ってるなら別だけどiPhoneの購入代とパケット制限考えたら普通にキャリアで契約した方が良いと思う

キャリアで契約してもパケホライトで契約すれば月々2500円くらいだよね?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:31:36.81 ID:ydzApOyj0
>>9
自然すぎて見逃すとこだった
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:34:12.10 ID:Y7feJQRo0
格安スマホって
地図見るのはどうなの?
radikoは?
使いがって次第では移行もかんがえるかなあ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:35:07.79 ID:EleK1vQz0
日本メーカーが格安端末を作ることに及び腰だからこういうことになる
パソコン需要が低迷する中、高付加価値商品としてのスマホ ・タブレット を維持したいんだろうが、外からの格安製品攻勢で早晩スマホ・タブレット市場は崩壊する
電卓戦争の時みたいに、最終的には印刷技術屋しか儲からない
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:35:51.67 ID:xH2RA2F3O
俺はイオンSIMで月額1000円だな
動画以外は十分使えるし
高速必要ならコンビニwifi活用してる
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:36:02.10 ID:2GBc9V2I0
メーカーで勝手に作って、電気屋で契約なしに販売して、土管屋に持ち込みで契約が一番自然なんだけどな。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:36:45.08 ID:Y7feJQRo0
>>32
本体10万だっけか?
何年使えば元とれるんだ?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:37:00.22 ID:60tknW/u0
>>41
なるほど、そういう手もあるんだね。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:37:44.29 ID:8yVmXdEV0
ガラケーから格安スマホに移りたいなーと思うが端末が高くてもったいないんだよな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:38:10.98 ID:AH0GOdWr0
oppo, xiaomi, vivo, meizuらへんの新興メーカーはsony除く日本勢をすでに凌駕してるしな
one plus も控えてるし、個人的にはjiayuもここに混ざろうとしてくることを考えると中国はスマホ版修羅の国ですわ

oppo find 7を出すようなmvnoが出来たらいいのに
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:39:39.77 ID:xPhHv1s70
>>44
1-3万で作りスペックがちゃんとしたもので十分だからな。そういうのを作れないと世界と競争できないわ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:41:06.36 ID:60tknW/u0
>>47
7万ちょっとだったかな。高いのはキャリアへの配慮だと思う。
でなかったら、iPadとの差額は何なんだと。
だから、通話専用機+SIMフリーiPadの方が安くて使い勝手は良さそうだ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:46:29.67 ID:Qn/2RiPe0
次のiPhoneの新型は現行モデルより1万円高くなるらしいからな

ボッタクリ乙で世界のトレンドに反してiPhone大好き過ぎる日本人も、
いい加減に目が覚めるだろう
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:46:55.70 ID:4oph+ekk0
小型爆弾?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:48:26.78 ID:Su0Ts+C30
>>50
すごいんだけど、日本に入ってこないからなあw
日本で技適取って売ってるのはHuaweiとZTEと一部の中国OEMくらい
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:50:01.22 ID:S8VSVbk80
大手三社が高すぎるから、こういうのがどんどん出てくるといいな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:51:40.44 ID:AsNDNer10
iphoneを0円で配ってるのに三流格安スマホ買うやつがどれだけいるのか
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:52:06.36 ID:KVlrc8kB0
ソフトバンクも端末はすべて似非日本製の中国製だぞ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:55:32.40 ID:Tz1Iy7t20
どこに端末は支那メーカーのOEMと書かれてるの?
会員になると読める続きに書いてあるのか?

支那メーカーが事実だとしたら、いくら格安でもそんなスマホ使いたくねえな。
いろんな意味で危なくて。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:55:41.05 ID:J+YIuHe5i
データ通信がポン通SIMで、あまりの遅さに利用者の金還せの怒号が巻き起こり
押し寄せたビックカメラ店内の床にこのスマホが叩きつけられる事が予想される
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:59:17.16 ID:kJelda8g0
>>59
中国メーカに中華スマホを日本仕様にカスタムしてもらって自分のブランドロゴ貼り付けて売ってるのが日本メーカーのコヴィア
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:59:53.61 ID:fPx482+d0
>>60
ビックカメラはIIJだから問題ない
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:04:20.50 ID:uVru655L0
格安スマホっていうけど
通信費用はどこにおさめることになるの?
教えてえらい人

事業・・・・の部分が興味深い
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:08:17.50 ID:PF2iqyok0
>>22
イーモバ差し置いてイオンが売れる理由ってなんなんだろうな
田舎カバー出来てないんかな?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:08:29.82 ID:xH2RA2F3O
ポンツーとかはドコモ回線を間借りしてんだっけ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:17:54.43 ID:WZS3eR9J0
>>33
分割の人はいっぱいいるのよ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:19:42.55 ID:ihRBG2a70
>>65
ドコモしか回線レンタルしてないからね。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:20:30.22 ID:zqjxzEaF0
バックドア仕掛けられてて結局高くつきそう
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:20:44.03 ID:q0BseTcf0
>>9
くっそwwこんなのでwwwwwww
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:24:32.76 ID:q0BseTcf0
>>58
中国オリジナルと、外資の監督の元で中国で作った製品は似て非なるもの
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:26:59.49 ID:9j3jonUs0
>>43
iijのミニマム使ってるけど、特定のプロトコルに帯域制限を
掛けてるという印象は無い。どれも帯域内で使えてるよ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:44:07.30 ID:OeHrqmwn0
いいぞ、もっとやれ!
大手三社がさらに対抗してくれることを願う。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:47:55.50 ID:s4S5zCAH0
ある程度の年齢層だと高くても良いスマホ欲しいんだよなー
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:51:19.61 ID:J+YIuHe5i
ま、ふつうにNexus5、月額2515円で使わせてもらってます
端末本体一括0円で残債なし
で、データ通信の速度規制が5GBまでで、LTEで快適
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:52:35.21 ID:t6buWW890
パナソニックとかNECとかの撤退した機種をシムフリーにして格安で売ってくれないかぁ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:59:21.01 ID:S60xv1o70
韓国製は嫌だなぁ…

SIMフリーiPhone5sでも挿せばLTEが使えるのけ?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:10:27.54 ID:IS7O5LWf0
>>76
情弱はMNOと契約しときなよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:15:34.74 ID:ihRBG2a70
IIJ使ってるけど、速度は出るんだけど
レスポンスは悪いね。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:17:30.66 ID:C/9djJzv0
firefoxosだかの激安機はいつでるの?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:19:18.71 ID:uhSNh+v/0
大手携帯電話会社の半額以下の月2830円って、半額以下でもそんなに
するのかよ。スマホは情弱から金を取るのに良かったのにな。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:26:13.31 ID:ciXpryC30
チョン製?ないわ

どんなに安くてもないわ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:27:46.40 ID:aADW067p0
スパイウエア入ってそう

中国のPCも入ってたし
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:30:40.98 ID:XFwURY1V0
製造は他国でいいからさ、機能を絞った日本メーカー製安くだしてくんないかな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:31:38.69 ID:XLl5IdD/0
Xperiaの海外版simフリー機と格安通信simでよくね
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:35:11.32 ID:Ft0sD+Se0
技適が参入障壁だな。規制緩和すれば、公式にどんどん輸入されて、消費者のメリットなるのにな。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:35:32.61 ID:j1rSwdPK0
怪しい端末なんかより店名にも付くカメラを安く売れよ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:39:41.55 ID:VTJPmCT/0
.
NEXUSだってチョンLG製だから
中華パッドで実績のあるメーカーだったら良いかも

品質管理は日本がやらないと爆発しそうだけどw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:43:40.12 ID:u8/gYa1e0
やっぱりこれ始まったか
中国のOEMメーカー行けば携帯なんて格安でいくらでも作ってくれるんだよな
東南アジアとかそんな怪しい携帯だらけ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:48:59.78 ID:rGffUhqZ0
量販店経由で流入する中華スマホか
まぁ市場に溢れるかどうかは知らんが
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:00:21.55 ID:fawtECiJ0
バイドゥが絡んで情報が中国へと流れます
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:01:23.46 ID:kipbGop+0
すげえなぁ
日本政府は、情報統制なんかまるで気にしてないんだなぁ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:02:05.07 ID:tRWcMIoD0
【要注意!】中国が「中国製」では売れないので「MADE IN PRC」に変えました、既に身の回りには「MADE IN PRC」が溢れています。PRCとは「People's Republic of China 中華人民共和国の略」

http://imglogs.com/c/328248
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:09:21.24 ID:345yfwq20
>>33
大多数がそれよ。2ch見てたら一括0円がデフォみたいになってるけど
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:09:33.46 ID:qbvNbI/eO
何でバカばっかりなんだろうな。
ビックカメラの首脳ってアホなのか?世論の動静、動向とか社会の流れ見えないメクラなのか?

こんなの誰が買うんだよ。
寝ていて充電中発火→火災発生
こういった事件が増えるだろうな。自業自得だから同情しないけどね
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:10:06.17 ID:oKr7As1d0
韓国はサムスン財閥頼みの国で、サムスン電子がGDPの2割。そのサムスン電子の利益の7割はスマホ。
スマホの低価格化は韓国経済に大きなダメージとなるってよ。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:14:59.35 ID:eUBpk/nH0
>>87
情報送信オフにしていても、
LGのテレビは勝手にLGに情報送信していた実績があるからな。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:20:27.73 ID:Cqc/bfKR0
>>94
確か淀とジョーシン以外はアッチ系だろ。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:26:36.04 ID:DoCM4IdJ0
絶対に買わない


終了
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:32:39.84 ID:J+YIuHe5i
ファーウェイはEMOBILEに音声端末を供給し始めた頃は散々な評価だったが、
無線ルーターなどでは好評
次第にフィードバックを蓄積して技術を上げていった

台湾のHTCや半島のLGは本より大手三社に端末を出しつつけていたし、
はっきりいって国内の東芝富士通スマホほど酷いものはなかった

ZTEだな、怪しいのは
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 11:42:57.79 ID:XFwURY1V0
そーいやマザボのLANチップがRealtekからAthelos(クアルコム)が増えたのは
なんか理由があるのだろうか?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:00:13.08 ID:S60xv1o70
ビックカメラの格安スマホは韓国製じゃないよ?
横浜市に本社があるコヴィアという日本の会社の製品らしい!
コヴィアなんて聞いたことないけど…
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:07:21.27 ID:fPx482+d0
>>63
普通に量販店とMVNO
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:10:38.30 ID:fPx482+d0
>>92
中国製は問題じゃねーよ
日本メーカーが作ってるスマホはARROWS除いて中国製だ

中国メーカー設計して製造して売ってるものを日本企業のブランドつけて売ってるのが問題なんだよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:10:41.77 ID:qzlN6L+L0
反日愛国無罪国家に養分送ってどうする〜(苦笑)
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:13:44.54 ID:YRLrxU4V0
>>34
MVNOにすれば良いじゃん。
ocnのsimとか有るし、
050+付ければ通話も出来るよ。
ドコモ回線だし、スマホは白ロムで
安く買えるよ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:13:44.81 ID:sBBCOlOL0
>>101
そのコヴィアってとこは中国メーカーに日本向けカスタムしてもらってるだけでコヴィアはなんも作ってねえよ
スレタイのOEMって文字が見えねーのか
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:15:13.81 ID:NV8t1i880
>>39
中華の3倍の値段でも日本産を買うという愛国心に満ち溢れたおまいのような日本人はもう絶滅寸前稀少種なのだよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:18:01.37 ID:QGCqCcZn0
>>94
ものすごい心配してて面白い。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:18:47.79 ID:oY19dSTF0
今、韓国メーカーでも韓国で作ってるのなんてあるのかね?
今、持っているノキアのガラケーは韓国製だけど・・・

でも韓国メーカーの中国製もやだな
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:22:06.37 ID:/zjQ4oSR0
>>34
FOMAのタイプシンプルバリュー
メールの送受信は無料で待ち受け専門にはおすすめ
Xiはしらん
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:23:57.85 ID:Tne9+59b0
支那メーカーなんていらね
ただでさえメイドイン支那でうんざりしてるのに
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:25:21.34 ID:R+issP9IO
OEMかよ…
眼鏡外してたから
orzに見えて爆笑しちまった…
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:29:15.27 ID:3zQr3hBv0
>>112
いや、あながち間違いではないと思うw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:41:53.05 ID:vuTO7anui
>>25
ゴミじゃねーか…
イオンが良心的に見えるくらい酷いなこれ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 14:14:47.97 ID:exGk82XV0
>>64
イオン=ドコモ回線でしょ…
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:10:00.12 ID:Gma4jvQpi
中堅の通信機器関連メーカーのコヴィア製のスマホ「FleaPhone」で、月間1ギガバイトのデータ通信が利用できる。ただ、最大通信速度は毎秒14・4メガビットと、携帯電話大手の10分の1程度となっている。



安かろう、悪かろうw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:20:34.58 ID:xH2RA2F3O
まあiphoneも中国製なんだけどね
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:30:35.58 ID:IS7O5LWf0
>>116
LTE非対応なだけじゃん
119Orange ★@転載禁止:2014/04/18(金) 16:05:59.32 ID:???0
台湾ASUS製スマホの販売もあるようです。
こちらは月額3580円

Nexus 7 LTEは通話不可なので2580円
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/smartphone/index.jsp

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/smartphone/images/pop01.gif
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:51:15.02 ID:jti8Z0v+0
これは良心的だな

違約金無しとか嘘大げさ紛らわしい表現でゴミ端末と200kbpsのゴミ回線売りつけてるどこかとは違って、
こっちは適当に買っても普通に使える仕様になってる。

まあ、イーモバのnexus5一括0円の方が良いけど、2年後に高くなるのがイヤとか言ってる人にはいいんじゃない?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:53:34.32 ID:peIjvEAo0
中国使うならLANコネクタ付いたやつとか、
訳わかんない変態スマホ出しゃいいのに。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:54:22.48 ID:dGtHPTZi0
【通信】ビックカメラで端末代込み月額2830円の格安スマホ、1000台限定販売 [2014/04//18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397814320/


<BIC SIM(音声通話+3Gデータ通信)+SIMフリースマートフォン 月額2830円〜>

 BIC SIM(音声通話+3Gデータ通信)とコヴィア製のAndroidスマートフォン「FleaPhone CPF03A」、
液晶保護フィルムとその“フィルム貼りサービス”、全国で使えるWi-Fiサービスがセットになったものを、
月額2830円〜、3年目以降は月額1900円で利用できる。
内訳は、端末料金22320円の月額930円×24回払い、BIC SIMは月額1900円〜で、
月々の支払いは930円+1900円=2830円となる。
3年目以降は端末の分割払いが無くなるため、月額1900円〜で利用できる。

 コヴィア製の「FleaPhone CPF03A」は、Android 4.2、4.5インチのIPS液晶パネル、
1.2GHzクアッドコアプロセッサーを搭載しているSIMロックフリーのスマートフォン。
通信速度は、下り最大14.4Mbps。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:54:23.15 ID:4eXIJjev0
火が出る上に情報漏れかよw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:55:41.98 ID:eUHdY51+0
>>121
売りたいのはsim(回線)だろ
端末は客引きのオマケだから
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:57:31.66 ID:dGtHPTZi0
>  コヴィア製の「FleaPhone CPF03A」

http://www.covia.net/product-cpf03a.html
「CP-F03a」は、WCDMA規格SIMスロットを2基(標準SIMスロット×1、microSIMスロット×1)搭載した「デュアルSIM」仕様を実現。本体に2種類のSIMをセットすることが可能で、メニューから簡単に切り替えてご利用いただくことができます。
※2つのWCDMA規格のSIMで、同時に通信することはできません。
http://covia.typepad.jp/photos/uncategorized/2014/03/15/cpf03a_sim_select_03a_2.png
※ワンタッチでSIM切り替えできる機能を追加したファームウェアをリリースしました。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:01:04.14 ID:peIjvEAo0
>>124
あぁ、そういうことか。
ならsimだけ売ってりゃいいのにね。
一般向けにはスマホとセットの方が分かり易いんだろうけど。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:03:02.39 ID:9+ejRsSz0
普通のスマホでもMNPしたら2年間は2500円くらいになるだろ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:03:46.15 ID:NkiGt+mg0
イオン格安スマホ NEXUS4(サムチョン製)
ビッグ格安スマホ シナ製
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:05:35.00 ID:BSQIKIkF0
目利きって言葉がなくなってるからかねぇ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:19:32.30 ID:eUHdY51+0
>>126
simだけだと、MNPの違約金回避の踏み台くらいしか使い道無いからね
ただ安くしたいってのならアリだけど、ソコまでコアなユーザーは抜け道使って安くやってるから
現状高いなぁっと思ってるライトユーザーがメインっと設定してるんだろう
そう成って来ると、やっぱり当たり障りの無い(スペックは気にしない)スマホがセットじゃないとね
それで充分なんだからさ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:28:11.62 ID:+mogMRxw0
中国?
ハイ 終了
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:51:41.97 ID:AkjzGoIz0
やめとけよ
誰も買わないだろ?


みおふぉんのほうがまし
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:51:47.02 ID:N9tGryAq0
・MNP一括0円で買って、キャリアの回線を普通に使うよ派
 ・Docomo/au/SoftbankのiPhone5s(4月以降全滅)
 ・イーモバイル版Nexus5(4月以降も多少案件あり)
 ・その他(よほど高額月サポ付でないと養分)
・MNP一括0円で買って、キャリアの回線寝かせてMVNO挿して使うよ派
 ・0円維持/3円維持(4月以降全滅)
 ・維持費数百円以上(金をどぶに捨ててる養分)
・シムフリー端末を手に入れて、MVNO挿して使うよ派
 ・シムフリーiPhone5s(よほどの理由とこだわりがないと高いだけ)
 ・シムフリーNexus5(万人向け)
 ・その他(それなりに知識が必要)
・白ロム手に入れて、MVNO挿して使うよ派(下手な端末買うと安物買いの銭失い)
・イオンとかで売ってるMVNOと端末のセット買うよ派(お察し)

どれでも好きなの選べ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 01:57:09.60 ID:/38vNrLM0
>>30
どう考えてもOEMだろ、ちなみにシャープがSH-06Eベースのフリー機出してる
まぁドコモの白ロムで十分なんだけどな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:15:39.26 ID:75duKu6F0
 
シナのクズ製品なんかで妥協してまで
スマフォを持ちたいのか?

ほんと、貧乏畜生どもの考えは理解できねぇ。

iPhoneが買えないのなら、スマフォなんて持とうと思うな。
身の程をわきまえろ、クズども。
 
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:24:15.30 ID:N3Jrib6c0
韓国経済破綻はもう確実。河野談話の撤回するのは韓国の破綻が決定した後だよ。
今は安倍さんを信じる事。それが一番大事。

韓国上場企業の26%が9カ月以内の破綻リスク アジアで際立つ危うさ
http://blog.goo.ne.jp/haruwaharu/e/62ff1535544c90e809bdc29d6438114e
韓国の負債状況A 現在の韓国の経済力では期日償還する財務力はありません
http://blog.goo.ne.jp/haruwaharu/e/d5da81c5c59a6bc84472a0736fd48bcb
韓国の異常A 韓国経済危機発生時に支援国は現れるか
http://blog.goo.ne.jp/haruwaharu/e/31feee5b557ece71bb6a937f25760e92?fm=entry_awp
米国金融緩和縮小  不動産投資を進めた国(中国、韓国、)は二束三文の不動産と巨額な負債だけが残る
http://blog.goo.ne.jp/haruwaharu/e/c0fe3aac5db43d8ce567eeccd041060c

138 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2014/03/24(月) 05:32:27.20 ID:rLgz68Us
スマホは今後5000円になり、次にタダになる
スマホ依存のサムスン そして、サムスン依存の韓国経済はそういう観点から見ても絶望的な状況

「サムスン電子は「5000円スマホ」時代を生き残れるか 」2014年02月05日

昨年1〜9月期の韓国経済は、営業利益こそマイナスだったものの、売上高と輸出はプラスだった(売上高と営業利益は韓国の上場企業1733社を基準)。

ところが、ここからサムスン電子を除くと、風景は一変する。プラス2.7%だった輸出はマイナス3.6%となり、プラス1.1%だった売上高はマイナス0.3%に転落。営業利益のマイナス幅も3倍以上に拡大してしまう。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140204/382460/?ST=business&P=2

140 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/24(月) 06:45:52.60 ID:f6NVDsLL
5000円スマホ時代って今年からはじまるんだな

コンビニが売る5000円スマホ 世界を覆う新生態系
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO64645650X21C13A2000000/
>栄枯盛衰は世の習い。インテルがますます窮地に陥れば、
>高性能で激安な部品が世界を飛び交い、新興スマホメーカーはますます力を付ける。
>付加価値の高いハードを先んじて開発して
>スマホ時代の主導権を握ったアップルと韓国サムスン電子ですら、14年を境に安泰ではいられないだろう。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:31:06.84 ID:iLX9imwk0
今の日本が大不況だからって安かろう、悪かろうを実践すんな、アホ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:32:04.40 ID:rD9BgC3/0
富士通辺りがシムフリーを出して欲しい。
ネクサス5は電池切れが早すぎて使えねー
シャープでもいいから電池もつやつ出して
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:35:55.26 ID:8Wip6azy0
何社目だ。3000円ってイオン他もう5つくらい発表されてるだろ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:41:45.75 ID:A3ahfRUj0
ずっと思ってんだけど
各家庭とか企業とかで固定光回線とかそこら中にあるわけじゃん
そこから無線LANはよほどの過疎地じゃない限り飛び交っているでしょ
そこのセキュリティを強化して野良乗り出きるようなシステムを作って
さらに回線を貸し出すことによって、その個人なり企業なりにバックが発生するようになれば
携帯基地局なんて山奥以外は必要なくなるんじゃね?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:42:19.10 ID:5O72G7QJ0
>>137
中国製のAndroidは、mp3プレイヤーの頃からのパチモノ作りで技術が鍛え上げられてるから下手な日本製よりしっかりと作ってあったりするぞw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:44:43.28 ID:N4qaPZpjO
中華製なら百円でいいだろ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:45:07.26 ID:s0Rvs+FVO
>>1個人情報を抜き取る支那製品か…
日本企業潰す気か
日本政府は支那韓国と早々に断交し
輸出入の禁止をしろ経済制裁しろ

でも韓国の海難事故は助けてあげな
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:49:45.28 ID:e18Xpu3+0
>>6
同意
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 02:58:41.97 ID:FWmW/Bwt0
中華産のスマホwww情報ダダ漏れww
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:01:34.82 ID:FM7miPnR0
すでに端末にモノの価値はない
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:02:43.98 ID:U0ke47pA0
まあLINE入れればどこ産だろうが情報駄々漏れだけどね
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:04:23.20 ID:vYI6ttYw0
中国スマホではネットバンキングとか利用するの怖いよな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:05:45.46 ID:x2YUjeR40
中国産の携帯なんか発売して、バックヤードばれて、訴訟沙汰になったらどうすんだよ。

ビックカメラの経営陣は馬鹿なの?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:30:08.90 ID:vSq5Eg/p0
>>49
手数料諸経費諸々キャッシュバックで賄えて、挙句端末タダで手に入ったのに...
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 03:36:02.99 ID:QQ2QYuGG0
ビックカメラで卓上扇風機1200円くらいの買ったら2時間でぶっ壊れた。
店に持って行ったら交換されて、それも4時間でぶっ壊れた。
もう一度持って行ったらまた交換。嫌な予感はしたが5時間でぶっ壊れた。

ちなみに商品はこれ
http://www.magicool.jp/img/top_mfp.jpg
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 05:00:12.92 ID:aT6pqlZc0
>>140
それ、思想的にはFONでしょ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:03:18.85 ID:JTM8D4Bp0
>>84
技適
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:27:46.58 ID:R5p8V3qe0
昨夏モデルのアロウズ駄々余りのヤツあっただろ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 07:34:11.96 ID:Qx6jfoF30
チョン産なんかすぐにぶっ壊れて買い換えさせられるのがパターンなんですけどw
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:11:43.18 ID:WDVxaekb0
>>64
知名度が1番大きい
イーモバとか田舎じゃマニアック過ぎて誰も知らない
イオンは誰でも知ってる
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:13:53.63 ID:WDVxaekb0
>>154
キャリア用に出したモデルはそのまま使えない
1から開発するくらいの改修が必要
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:45:59.45 ID:kwKOvmvB0
>>128
nexus4はサムスンじゃねぇよ馬鹿www
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:44:57.99 ID:8DqmjczM0
docomoも1G\980とか2G\1980くらいのデータプラン用意しろよ。
もちろん超えても250kbpsくらいで使えるやつな。
2G\3500とかまだまだ高過ぎるんだよクソが。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:48:52.99 ID:XSWz94Jf0
>>151 その値段でも普通は壊れないよ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:08:27.96 ID:H90YpvXo0
月額安い安いじゃなくて、ハードウェアはどういう性能でいくらなんだ。
うぜえ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:12:46.55 ID:k8+JNLWg0
>>154
あれはほとんど余ってないよ
やっとご愛顧落ちしたけど黒ほぼ完売で白が少ししか残ってない
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:20:55.76 ID:MmpttNeei
>>159
docomo「1G\980とか2G\1980くらいのデータプランがほしければMVNO使えよ」
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:45:59.23 ID:AqlQhrry0
中国韓国製ってバカですかw
国産の型遅れ廃棄品を格安で仕入れろよ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:47:48.30 ID:+jP36ukJ0
中国はホント日本経済に貢献してるよなあ
日本社会にとって中国製品は無くてはならないものだよ

早いとこ韓日共同体、あるいは中韓日共同体についての議論を始めるべき
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 13:55:48.33 ID:ZmNQ498V0
>>164
だからそのまま使えないんだよ!使えるようにするのに幾ら掛かると思ってんだ?バカはお前だニート。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:02:49.44 ID:tyRq4ifT0
これほどまでしてスマホって普及させなければならないものなのか?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:11:51.11 ID:K51iL4Ht0
>>167
スマホに1本化するだけで管理コストも電波コストも一気に下がってキャリヤは喜ぶ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 14:25:52.44 ID:dvk7A9e40
ガラケー+wifiルーターよりこっちのほうがいいだろうか?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:06:18.38 ID:V8bYfa/S0
wifiルーターはスマホ以外にもタブレットやノートPCでもネットに接続したい人向け。
キャリアの4Gパケホでテザリングするよりは安い。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:11:59.96 ID:FiIfVPlj0
そろそろブーム終わりやね >スマホ
しょせん小型タブレット
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 15:13:09.72 ID:Ax4Skq2G0
どうせファーウェイかなー
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:04:33.88 ID:Gv90riRC0
>>127
いつから時間が止まってるんだ?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:24:06.79 ID:R6f/85Zv0
>>163
だから大量に逃げられるんだろ糞docomoぼったくり丸わかりじゃねーかwww
2台持ちとか充電とかめんどくせーんだよさっさと2G\1980用意しろや
3G\4700とか論外だし2G\3500でも高杉
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:26:26.08 ID:hZ0gMMd40
端末と回線がセットになってるのがおかしい
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:15:25.55 ID:ztsFewl30
>>175
とりあえずドコモはセットになってないぞ
普通に白ロム持ち込みで契約できる
ドコモから端末を買った客に割り引きがあるけどな
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 16:02:05.41 ID:9BgJFX5s0
>>174
めんどくせーとか言って何もしないからdocomoは強気の価格設定にしてるんだろ
昔と違って1GB1000円のMVNOがたくさんあるのに自分からは何も行動に移さない、そのくせ文句だけは一人前なんだな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:26:03.37 ID:R6f/85Zv0
>>177
残念。嫁と息子のスマホはMVNOにしてるよ
糞docomoはウチだけで二人客を逃がしてるってこった
俺のスマホと嫁のガラケーだけは電話番号変えたくないんでdocomoだけどな
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:31:46.63 ID:XO79Xkpo0
ちゃんとしたチップ積んでるのならいいけど
MTK6589とかGPSうんこ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 18:40:53.57 ID:+XSMH2CV0
ゴミ機器の抱き合わせしないで良いから
SIMノミの販売もすれば良いのに…
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:05:47.77 ID:LMy9XcD80
子供のスマホをMVNOとか言ってるヤツたまにいるけど、
119とかの緊急通報すらできないのに何のために持たせてるんだろ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:32:31.00 ID:nJLtsOKBI
iPhone5sをMNPで月3000円以下で使ってる
勝ったな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:33:50.32 ID:cCYyphBG0
安かろう悪かろう商法
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 20:53:41.70 ID:zOmKduu50
2台持ちだと安いでー
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:01:17.02 ID:bkbd8Gsl0
>>43
IIJのSIMをNEXUS7に挿してるが地図・ラジオとも普通に使える。

ガラケー1000円+SIMフリータブレット1000円で計2000円。
今までスマホに6000円払ってたのアホらしいわ。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:03:29.80 ID:vhYSBVFM0
ゴミはいらんな。
そこまでしてスマホ持つ意味なさげ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 21:14:28.67 ID:/6u9RBOM0
大手3社が高すぎるんだよな
6月に値下げするみたいだけど、正直期待してない
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 22:52:44.40 ID:R6f/85Zv0
>>181
おまえ緊急通報目的でスマホ持ってんのかw
ケータイ20年くらい使ってて一度もそんなもん使ってないわwww
他に山ほど使う機会があるだろwww
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 23:59:38.34 ID:N2hnhTu30
緊急通報で差別化っていうのも陰湿だよな
消防署や警察署に直接かければいいんだろうけど
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:26:40.99 ID:Avfgnqh40
先月まで各キャリアがやってた基地外みたいなMNP優遇の
キャッシュバックなければ、iPhone4SにIIJあたりのSIMさして
使ってたろう。テザリングするために脱獄してあったからSIMフリー
にも簡単にできたしな
普通に使ってるぶんには7GBなんかまずスマホで使わんから
格安SIMで充分
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:42:39.93 ID:BsEzVJUO0
>>182
同じく
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:10:49.63 ID:hQYUCOXZ0
OCNの1日80Mのプランだが特にゲームやら2chやるぐらいだけなら特に不都合はないな
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:12:59.05 ID:hQYUCOXZ0
>>192
日本語おかしくなった
60Mのプランでも大差ないだろうな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:17:48.25 ID:i+6Fxeba0
ま、スマホも終わり
じつは詰まらん事しかできなことがわかっちまった

つべだってPCより全然使い勝手悪い
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:18:48.65 ID:Avfgnqh40
>>191
やっぱLTE速いね 家や会社のWiFiより速い時が多い
ただしもうあんな好条件のキャッシュバック付きMNPは禁止みたいだから
これからスマホ買う人は格安SIM絶対おすすめするよ
iPhoneの脱獄いやなら、アンドロイドだが地雷に気をつけれ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:20:35.29 ID:GccRC9AT0
スマホなんて個人情報の塊なのに中国メーカーなんて使えるかっつーの
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:22:05.98 ID:hFpwViX30
>>181
IIJ mio や日本通信から通話が出来るMVNO SIMが出てるのを知らないのか。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:23:27.10 ID:zrUe3zf70
強盗中国製ですかwww
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:23:33.72 ID:XwtNKg+k0
nexus7はやめとけ。
SDカード入れられないのが、致命的過ぎる。
グリパチとかモバ7で動かない機種が多すぎる。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:26:10.39 ID:hQYUCOXZ0
>>180
SIMだけで売ってるぞ
端末なしの通話ありで2000円
ドコモのLTEだからドコモの白ロムも使えるだろ
肝心のサービスが月1Gまでとかゴミだけど
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:27:25.04 ID:rYjG1qcw0
終わりの始まり
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:31:28.61 ID:hQYUCOXZ0
>>197
119とか110の緊急通報ができないって話だが
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:03:02.42 ID:9SoObISW0
>>202
どこ情報?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:13:45.28 ID:Qq7ZSWUk0
>>45
コンビニ速いか?
てか色々選択肢あるのにイオンwwwwww
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:31:42.09 ID:wdLzz2XC0
>>137
arrowsとかがしっかり動くようになる前にmeizu mxシリーズはむっちゃしっかり動いてるんだぜ、だから中国のみならず何か世界のソフト開発者へも結構人気だったり

その後もポコポコ新興メーカがオサレでスペックのいい安い端末をガンガン開発してシェアを伸ばしてるし、xiaomiに至っては今年sonyとおそらく世界シェアで並ぶ(全部台湾AUOが悪い)

日本勢は値段も高いしsony除いてデザインもウンコだしソフトウェアの作り込みも甘いしもっと気張れよ、って言いたくなる

arrowsなんてソフト最低なんだから中華メーカより先にcyangenmod導入に動くべきだったんだと問い詰めたい
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:43:45.19 ID:3YToE8dE0
>>203
IP電話と間違えてるんじゃね?

https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/1599
音声通話機能付きSIMカードでは緊急通報は可能ですか。

はい、可能です。

https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/686
IP電話からかけることのできない電話番号はありますか?

以下の番号はサービス対象外のため、一般加入電話からの発信となります。
電話のかけ方は従来どおりで問題ありません。
110、119等の緊急通話
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:47:08.72 ID:JvWbdd/90
格安スマホって町中に点在しているキャリアのWi-Fiスポットとか使えるの?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:50:03.61 ID:JvWbdd/90
>>194
PVSTAR+PROよりも使い勝手のいいPC用クラってあるの
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 10:51:30.12 ID:s/ZXwd0z0
>>188
子どもに持たせる目的で緊急通報できないタイプは不味いだろ?って話じゃん
まあみおふぉんとかあるけど
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 11:54:43.30 ID:hQYUCOXZ0
>>206
MVNOは緊急通報できないの多いけどな
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:04:54.07 ID:kXlWxdXzO
レノボのPCみたくデータ抜かれそう
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:08:12.21 ID:s/ZXwd0z0
>>210
だから通話プラン付きの話をしたんだろ
頭大丈夫?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:24:22.56 ID:o4ABnzNA0
LTE代が2000円位にならないかなぁ。
あれだけやたら高い。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:25:39.59 ID:+gjfLWGT0
中国製だと爆発するだろ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 12:31:35.35 ID:Ajddrbun0
最後まで中国依存しそうなのはやっぱり小売りか。
メーカーや商社はさっさと東南アジアに移行してるが、ユニクロを筆頭に小売りは諦めきれないんだな。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:00:10.23 ID:a/POZOqR0
>>6
だな
ただ、アップルにもグーグルにもハンゲにもぬかれてるけどなw
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 13:05:57.65 ID:SnYhuKUf0
>>202
これマジ?
218名無しさん@13周年@転載禁止
>>217
ガセ
通話プランは当然緊急通報できる