【経済】消費意欲「弱い動き」 判断を下方修正 消費税率引き上げに伴い [4/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
消費意欲「弱い動き」 判断を下方修正
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140417/k10013821101000.html
NHK 4月17日 16時45分


内閣府が公表した先月の「消費動向調査」によりますと、向こう半年間の消
費意欲などの見通しを示す指数は、消費税率の引き上げに伴って負担が増え
ることへの懸念などから4か月連続で悪化し、内閣府は指数に基づく基調判
断を「弱い動きがみられる」に下方修正しました。


内閣府が全国の8400世帯を対象に行っている「消費動向調査」は、向こ
う半年間の暮らし向きなどの見通しについて「消費者態度指数」として公表
しています。

それによりますと先月の指数は、1人暮らしを除いた世帯で、37.5と、
前の月を1ポイント下回り、4か月連続で悪化しました。項目別にみると「
暮らし向き」、「収入の増え方」など4つの項目すべてが前の月を下回って
いて、消費税率引き上げに伴って家計への負担が増えることに対する懸念な
どを反映しているものと見られます。

この結果、内閣府は消費者態度指数の基調判断をこれまでの「弱含んでいる」
から「弱い動きがみられる」に下方修正しました。

前回、消費税率が引き上げられた平成9年当時、この調査は3か月ごとに行
われていて、増税前の3月の調査で指数が5.5ポイント下回ったあと次の
6月の調査では改善しました。

内閣府は、今回の調査結果について「賃金引き上げの動きなどを受けて指数
の低下幅は縮小していて、増税後の調査結果が注目される」と話しています。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:02:47.71 ID:lja/nK4N0
はいはい大本営発表大本営発表
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:05:38.08 ID:NtmhaSMg0
上がったのは消費税だけじゃない全面大増税
負担が増えることに対する懸念じゃなくて実際に負担増
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:06:26.94 ID:JATWSE420
消費意識が上がるわけ無いじゃん
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:06:57.30 ID:sy4sGzIH0
ゲリノミクス
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:07:00.40 ID:U8wp1PiG0
どうせ10%の前に特需が来るよw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:08:10.77 ID:bCt8lCJM0
消費税10%を控えて意地でも「影響はない」ってことにしたい政府が
泣く泣く下方修正することを公表せざるを得ないくらいなんだから
こりゃ予想以上にひどいことになりそうだな。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:09:21.00 ID:SiibaDWe0
今後は増税特需くらいしか激しい動きは期待できんだろ
だから政府は毎年消費税の増税を宣言すればいいよ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:09:23.86 ID:562Kj4px0
金持ちは税金関係なく使うなんて言ってる奴いるけど、
金持ちの方がお金には厳しいと思うよ
貧乏人ほど衝動的に買い物するもの
貧乏人が金使わなくても金持ちが金使うような政策にすべきだったな
消費税増税は完全な失政、これで日本沈没が決まった
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:12:23.80 ID:3ummInW60
前の3%や5%の時は消費税だけだったけど今回は保険料なんかも軒並み上がってるからな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:12:34.33 ID:UPZUIVFX0
>>1
更なる金融緩和や
補正予算を組んで執行すれば良いだけの話し。

アホーは、馬鹿なんだから邪魔するなよ! 

あんまり行儀悪いと、麻生セメントの購入を控えるぞ!!!
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:12:43.72 ID:bCt8lCJM0
正直、オリンピックが終わるまで待ってもよかったんじゃないかねぇ。
それすら待てないほどひっ迫してんのか、日本の財政は。
でもそれならそれで、まず他にやるべきことがあるような気もするのよねぇ。
議員や公務員の削減とか、宗教法人からも税を取るとか、パチ屋の脱税は絶対に許さないとか、電波使用料をあげるとか。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:14:08.90 ID:h2cgR5Bc0
毎日買い物行くけど、レジに並ぶ人の数が明らかに減ってるし
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:14:21.83 ID:Mlw+UgWm0
>>6
毎年増税すれば特需が終わらないな!
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:14:31.74 ID:Y3U2Trl/0
すげーなこの日本の国民は金が減ると消費欲が増えるのか
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:16:12.13 ID:v2bDrvjK0
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

野田成人/革命か戦争か/157ページ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:16:53.94 ID:U0M3kJ8l0
所得を下げた中、物価だけを上がる。物が買えなくなることなど小学生でもわかるわい!
いつまでこんな大本営続けるんじゃマスゴミ!
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:17:43.97 ID:UPZUIVFX0
>>7>>10

公共事業を行ないながら、増税すると、乗数効果が良くなるんだよ。

アホーだから知らないのか? 2Fやゲルや公明(創価)もイラネーけどな。

あと町村、小泉、森元も。

町村が、清和会会長を退けば、
原発再稼動などの懸案事項の解決が早まると思うけどね。

TPPは、交渉から脱退した方が良いでしょう。

オバマが、外圧を掛けてきたら、日本は、核武装の検討を発表すれば良い。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:17:49.99 ID:2HFcEXaO0
3月に食料品やら日常雑貨を200万円分買い込んだから
4月はまだ1回も買い物してねえわ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:17:55.02 ID:M4h/LH4H0
富の再分配と逆行する
クソノミクスで低所得者から高所得者へ所得移転したからな
低所得者は一切消費しないで態度示したほうがいいよ
21名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/17(木) 17:18:27.15 ID:RV8xz4bv0
まったく消費しない事は不可能だけど
国内消費はものすごく落ち込む事は免れない
10回買い物してたのが2回に減る
という傾向だろうな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:18:45.41 ID:ysFXhV+J0
食料品はともかく、値の張る耐久消費財は、数年影響を受けるだろ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:19:16.47 ID:w9mhxkK40
TPP参加と移民受け入れが、日本を
活性化させる。
一時的な事に、囚われてはいけない。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:19:20.58 ID:C5bKIjxN0
     ./ _ミ==ミ、         ,x==イ彡 
  /|/  ━━━ヾ      ━━━     |
 /         °° /   ヽ    °° ノ 」 ヽ
 |             /    ヽ        イ □
  ¬        ,( ● ● )、         |  木
.  S 涙 母      `  ⌒U ´        ─┼─
.  T の 持      /⌒⌒ヽ         _ノフ 
.  A 訴 参    / /ニニ ァ 〉、         ┌─‐
   P え の     \  ̄ ノ        丿 又
   は も 勝       ` ニ ´           車 殳
   あ : 負────────────   手
   り   服                      ノニ」ニ
   ま                            ノ\
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:19:23.83 ID:Mnb+mhAP0
そろそろ電気代がめちゃ上がってることに気付くころだから
5月、6月はもっとくるよ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:19:27.94 ID:/eyJYCjF0
アホくさ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:20:00.15 ID:NtmhaSMg0
官僚は失策でもまったくおとがめ無しって仕組みから直さないと
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:20:01.62 ID:rSTTAtc/0
税抜き表示やめてくれ
支払うときのショックが大きいわ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:20:02.05 ID:hY6sNJ480
     財務省

  ど   う   す   る   ?


 
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:20:18.24 ID:OmdEbTz+0
公務員給与が上がってるから心配はいらない
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:21:05.96 ID:nJ5cZXEa0
おまえらアホだな
プロは来年1%下げるんだよ

2015年4月に特需←この特需をうけて
2016年に再増税3月に特需
2017年に1%減税2018年に3%増税

これで消費税でインフレスパイラルの完成や!!!
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:22:47.36 ID:Mnb+mhAP0
役人の給料はGDPに比例して動かすようにすればいいな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:25:49.57 ID:lMYGx4jpO
消えた年金積立金800兆円の尻拭いが消費税増税
でも消費税は特別会計ではないから予算を何でも組める。
結局、増税の苦しみだけ残るわけさ
ははは
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:29:20.14 ID:sGWCpgSt0
自殺者激増
平成の大虐殺
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:30:06.76 ID:IwIRSf1w0
>>1
弱い?どこ見てるんだよ、大幅減だよ。
な、上げる時期見誤っただろ?過去と同じだよ。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:31:19.08 ID:BeylDbCg0
>>4
議員年金廃止された訳だし年金は、相互扶助制度な訳だし
資産が多い老人の給付廃止や大幅減額⇔厚生共済年金廃止さえすれば
消費はむしろ増えると思ってる。

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% 
70代 27.1% 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
賦課式年金http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/8/hukasiki.GIF

てか俺の中で消費税8%レベルの負担は、厚生共済年金廃止されてから増税されるもんだとずっとそう妄信してたけど
この国に絶望に近いものだけあるわw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:32:01.86 ID:hY6sNJ480
             /⌒Y⌒~\
            / /⌒⌒\ \    オ、オ、オワターオワオワオワター♪
           / /   ヽ  ヽ   \    日本オオオオワターオワオオワオワタ/
          /  |        |  ヽ
          |  /━    ━━|   |♪\(^o^) ♪
  、i`ヽ      |  |/・\  /・\|   |  ,r‐'ァ
   `ヽ::    |  | ゚⌒  .  ⌒ |   |   ::´
     ヽ ヽ   |  |  ノ(__)ヽ  |   |  / /
      ヽ \ |  | / ̄ ̄\  |  ノ_ / / ┌────────────
       ヽ  ヽ)人 ____ ノ__//  , ' < せやから言うたやろ!アホノミクスとwwww
        ヽ  ` ー 、_ /) (\__ - '   r'   └────────────
          ` 、_ /::: `山':::::    /
           ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
            〉::::::::|::紫BA/
           /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
          /;;;;;;;/:::::::::::《
          <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   )) クイクイ キュッキュ♪
        /   ヽI,r''"""^~ヽ
       /   ,/ ヽ    ヽ
          _____
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:32:12.54 ID:V1OY08Yw0
これが新型スタグフレーションや。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:33:17.46 ID:3ummInW60
消費税、保険料上がって景気良くなるなら100%でも200%でもやってみろってんだよ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:34:32.79 ID:OmdEbTz+0
いろいろ言っても、大多数の日本国民が指示してるのは事実
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:39:21.27 ID:ydVcRyyA0
どんどん下方修正されて最後はマイナスに転じて
内閣総辞職で終わりだろ
いつものパターンだよ

日本人は失敗から何も学ばないよな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:45:36.03 ID:Lx9Wzq9l0
>先月の指数は、1人暮らしを除いた世帯で、37.5と、
>1人暮らしを除いた世帯で、
>1人暮らしを除いた世帯で、
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:48:30.20 ID:4OPjQj2y0
税込みが税抜きになって13%値上げになったからな
15%位の消費落ち込みは仕方がないだろう
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:49:47.45 ID:mY6/VT2c0
日本だけ低所得者層から富裕層への富の再分配が何故か行われてる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/a29f65327231edde6a19e6a584e2d2ea.jpg

各国の雇用者報酬の推移
http://i.imgur.com/FPmYBUn.jpg
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:49:50.39 ID:Z3I0V8BA0
これでTPPでもっと安くなるってなったら
畜産は本当終わるなw
育てるのにだって金が掛かってるっていうのに
利益なんかほとんどなくなるだろ
国産は終わりだな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:50:17.00 ID:DpUjZErR0
>>41
そうなってくれりゃいいけどな・・・
この、異様に高い内閣支持率を見ると、総辞職してくれるかどうか不安だわ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:56:09.95 ID:7lY2KVaj0
しかし国の借金が社会保障がって言うなら
庶民だけではなく、公務員や政治家や官僚の
給与やボーナスを削減して国民全員で
負担を背負うのが普通だと思うのだが
何でこう言うと既得権益側を擁護する馬鹿が
出てくるのかよくわからん
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:56:39.50 ID:Mf+obrWV0
>>44
低所得者と地方への富の再分配を行ったのが経世会で、
逆が清和会だからな。小沢を潰して安倍にやらせればこうなる。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 17:58:52.98 ID:7lY2KVaj0
結局小泉がやった既得権益側で富を独占する枠組みを
維持するために、庶民の負担が増大した感がある
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:07:08.79 ID:NtmhaSMg0
公務員を守ることが議員を守ることにつながるからです
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:16:07.24 ID:HXuQiugZ0
今月お金使ったのは歯の定期検診と食料品だけだわ。
ガソリンや高速代も上がったからゴールデンウィークもどこにも行かない。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:23:58.32 ID:OdB6hta20
>>7
>>消費税10%を控えて意地でも「影響はない」ってことにしたい政府が
>>泣く泣く下方修正することを公表せざるを得ないくらいなんだから
>>こりゃ予想以上にひどいことになりそうだな。

むしろ増税の悪影響は予想以下だという数字ばっかり出てきてるがな
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3G06520140417
全国300店舗のスーパーにおける毎日のPOSデータを基に作られている
「東大日時物価指数」によると、20日には前年比ゼロに戻る勢いで
売り上げは急回復してるんだと
増税後の共同通信世論調査でも63.7%は
買い控えしてないって答えてるしな
先月時点では「経済の先行きは悪化するんじゃないか」と考えてる人間は多いが、
実際の消費行動はさほど悪化していないってのが出てきてる数字
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:26:08.71 ID:QbmekmOS0
当たり前だ、ほぼ毎日行くスーパーもがらっがらだし。
某大手服屋始め、悪質な便乗値上げしてるカス店舗も多いし。
いくらごまかそうが無駄だ阿呆が。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:28:21.15 ID:dWAod/zO0
>>48
まあ国民がそういう判断をしたんだからね、自業自得だわ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:40:44.51 ID:NtmhaSMg0
スーパーって主に食料品だろ
食料品は買い控えるわけにいかないんだからスーパーで調査するのは不適切なんじゃ
ユニクロの株価みて景気回復って言ってるようなもんだ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:51:54.42 ID:1TozFTnf0
本当に買い物控えてるわ。
税抜表示見るたびに怒りが湧いてくる。
未だにそれが収まらないので買い物したくない。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:54:54.57 ID:562Kj4px0
>>52
安倍ちゃん擁護大変だなw
買い控えてなかったら、なんであんなにスーパー混んでたんだよ?
カートにトイレットペーパーやおむつ買い込んでた人いっぱい見たけど夢だったのか?
4-6月期の物価は間違いなく、前の四半期に比べて2.5-2.8%の増加になる
それに、物価が高くなった時の影響は普段っ使う日用品じゃなく嗜好品に顕著に表れるのが常識だろ?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:56:01.65 ID:hY6sNJ480
>>55
っていうか、そもそもスーパーに来なかった連中が
スーパーの安売りを目当てに来ている可能性もあるしな。
例えば外食していた奴が自炊するようになるとか。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 18:57:25.86 ID:o72Me+Dp0
日本国では食料品、電気、水に医療に消費税を課税できるので公務員は安泰である。
8%は必ずいただける。節水、節電は本音では反対である。
97年に地方公務員の給与財源維持のために消費税が2%増税された。これが本当の増税理由です。
そして、北海道拓銀や山一、その他の倒産ー
今回の増税ではそれ以上のことが、経済評論家でなくても、街に出れば感じられる。
地獄を見る日は近い。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:00:54.18 ID:YX1X8zQM0
4月になって半月過ぎたけど、オレが使う金は増税前と変わらないってことは増税分だけ消費減ってるのか
自動販売機で買うコーヒーも昼の定食も値上がりしてないから使う金が増える分けないw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:02:43.63 ID:uuXXUusw0
消費税80%になるまで、毎月増税すれば、駆け込み特需が続くだろ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:03:10.95 ID:OEUx2VYa0
とにかく便乗値上げがひどすぎる。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:17:52.75 ID:IXDkOOuh0
税金強盗の政府の発表か?
強盗して被害者の心配してるみたいなもんだな。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:19:10.30 ID:lIsF3HBx0
ウチの近所のでかいイオンに増税後初めて行ったらすっげーガラガラでビビった
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:19:27.98 ID:LwFR/skX0
食品だけでも0z%にしろ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:21:24.14 ID:lIsF3HBx0
特に食品がやばいね弁当が全く売れてないみたいで夜遅めに行くと半額だらけだったw
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:22:14.27 ID:CyatQAQXO
物が売れないからその分お店の人達の対応は良くなるんじゃないかな
それでも買わないけど www
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:26:19.45 ID:DjROdqYA0
>>58
今まで買ってた銘柄の食パンが増税後売り切れるようになった
今までは閉店間際だろうがいつ行っても余裕で買えたのに、増税後は売りきれてる
外食とかしてた連中がスーパーに流れてきたんじゃないかね?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:26:21.64 ID:uuXXUusw0
明らかに消費増税の影響で消費が落ち込んでも、
何かしら別の理由をこじつけて、増税は失敗ではなかった、と
言い訳するに決まってるわな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:26:44.65 ID:Wzd4wuSe0
「もともと弱ってた家畜に冷水ぶっかけたら思った以上に弱ってました」
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:30:24.03 ID:XBz2nYdm0
安いところでまとめ買いするようになった。

以前は、食べたいものがあったら我慢しなかったが
今は、在庫がなくなったら、次の買い物まで我慢する。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:31:05.73 ID:FJaEAcV00
凄いよ
商店街がゴーストタウンみたいな状態だもん
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:31:18.39 ID:ii7sijuA0
私シンゾウ=アベが増税しようというのだ!アムロ!
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:34:06.66 ID:e6ErYYVY0
便乗値上げが横行してるから
すごい吟味して買うようになった。
で、最後に棚に戻しに行くこともw。

うちは買い控えてます。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:35:07.43 ID:XP6VvSlz0
            実質賃金低下  給与総額過去最低   経常黒字過去最小
      経常赤字過去最大   _|\       |∨|       /|_  企業倒産件数増加
        鉱工業生産マイナス .\\|      | | |     |/ /  機械受注マイナス
  高濃度トリチウム流出 _|\   ̄\    Υ    / ̄  /|_ 公務員給与削減打ち切り
    住宅着工件数減少 \\| ._|.\\   |   //|_ |/ / 生活保護過去最多
      フードスタンプ.     ̄\ \ \| \_|_/ |/ // ̄   年金納付期間64歳まで延長
     完全失業率増加   ._|\\  ̄\/ __\/ ̄ / /|_    非正規労働者割合急増
リストラ奨励金300億拡充  .\\|  \/  ̄妄 ●信\/  |/ /    法人税減税                _______
   子ども手当廃止  __     ̄\/ ̄((;゜) ̄(;゜))~\/ ̄   __ 年金支給減額         /  
国の借金過去最大  .>─>―――| U∴)  (、_)(∴   |―――<─<  国富600兆円消失    <  日本が元気になってきた!
 診療報酬引き下げ  ̄ ̄   _/\ u   /+++〈   ./\_     ̄ ̄ 議員定数削減先送り       \  
重症向け病床9万床削減  .//|  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ \ |\\     解雇特区                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       物価高騰      ̄|/ /    |    |    |     \\| ̄    公共料金値上げ
      配偶者控除廃止    _/    l个l  l个l  l个l     \_    限定正社員
   派遣雇用規制緩和  .//|     |│|  |│|  |│|       |\\  生活保護費減額
        増税ラッシュ    ̄|/      |人|  |人|  |人|     \| ̄ 年間移民20万人合計1000万人受け入れ
アニメ漫画規制 対米関係大幅悪化  スタグフレーション  ホワイトカラーエグゼンプション 河野談話踏襲
      慰安婦補償協議受け入れ TPP聖域消滅  捕鯨敗訴  特定秘密保護法
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:39:11.12 ID:lIsF3HBx0
確かに便乗値上げひどいよな
マルエツ行ったら増税前は税込み150円の野菜ジュースが
増税後220円+8%だもんw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:39:41.34 ID:xQ5jw0np0
>>71
俺、まとめ買いは特にやってないけど、毎日スーパーに行ってその日に食べるぶんを
タイムサービス半額でゲットする率が格段に増えたな。なければもちろん買わない。
あと、迷ったら買わないってのも徹底するようになった。
「安かったから何となく買っちゃった」ってのがなくなった。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:42:53.39 ID:EsZEi7mt0
>>76
それは酷いけど今まで上げられなかったところが上げているんだろうな。
買いたくなきゃ買わなければいい話だわ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:43:28.52 ID:sYk5384F0
臨時収入があったので、奮発してステーキ屋で一番高い肉食ってきた。
けどランチタイムなのに全然客が居なくて大丈夫か?と逆に心配になってきた。
税金が3ポイント上がった程度で財布の口締めるなんて、もうアフォかとバカかと・・・
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:46:05.09 ID:xQ5jw0np0
>>79
上がったのって消費税だけじゃないからな。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:52:16.82 ID:DjROdqYA0
しかし税別表記と税込価格が混在してるのはどうにかしてほしい
値上げしてないこの店頑張ってるなーと思ってレジに行くと8%余分に取られるケースが多すぎる

>>76
それは増税前の値段のときは特売品だったんじゃ?
さすがに1.5倍は値上げしすぎだろ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:53:20.58 ID:moR+2S5rO
まだまだ序の口、もっと落ちるよ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 19:56:58.57 ID:KWs4ZYai0
増税しすぎだな。
貧民は苦しめや!あーはっはっ!!
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:22:53.31 ID:GFfyKfQ+0
>>79
滅多に入ってこないから「臨時収入」なんやで
来年以降のさらなる増税も決まってるし、預金をオススメする
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:39:52.73 ID:Go2vAnQp0
社会福祉で元を取る
公約です
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:15:00.89 ID:Mlw+UgWm0
>>75
前見たときから随分矢が増えてて笑う

>>84
やめろよ
ああいうアホが金使ってくれないと景気良くならないだろ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:17:40.43 ID:5M+tOrZQ0
国民が生きるために食料品を買うと、国がもれなく8%の罰金をふっかける
美しい国・日本。

安倍さんが目指したのはこういう国だ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:18:23.69 ID:GUr+sJnW0
国民の8割以上が増税には賛成だし何の問題もない
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:18:51.82 ID:sGGt+34I0
スーパーの安い豆腐とか安い牛乳とか弁当ウィンナーとか、、、 どこもかしこも空だった。
安もの消費私欲がハンパねぇ。
安レトルトカレーも空、、、
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:21:00.17 ID:vjGj5RFz0
便乗値上げをしてる分野、商品が多すぎるからな
4月も少し経ってから気づいたって人が多いみたいだからこれは5月以降まで引きづるよ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:21:14.78 ID:Mx98zJNY0
増税前より安いものに関しては消費意欲がありますわ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:30:43.82 ID:Ork01i190
大本営発表でさえ
弱い動きか

これは壊滅的になりそうだな
消費税10%の事もあるし

財布の紐がますますキツく
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:51:50.39 ID:vhecQLEi0
牛丼、焼肉、レストラン、ラーメン系の店がどこもガラガラだったよ
これは相当景気悪化しているな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:57:30.19 ID:27W0+sMs0
次に景気が良くなるのは10%に上げる直前だな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 21:57:36.56 ID:t1IjB/nm0
100万円の買い物をしたら消費税が8万円・・・
どう考えたって消費が浮揚する要素なんかない。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:02:48.90 ID:Mlw+UgWm0
>>93
やっぱ外食は影響デカいよな
うちの近くだとゲーセンが三つと古本屋が二つ潰れた
こんだけ失業者出しても移民入れるとか狂ってるわ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:06:59.65 ID:qoyyid/i0
この弱い動きは、この先何年も続くよ。
増税と便乗値上げで、食料品も高いものは買わなくなった。
支出を減らさなくても、買えるものは限られてしまったからね。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:18:01.43 ID:eYAQA7NY0
小売りや外食の決算が楽しみだな
それと消費税の税収もw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:19:21.00 ID:hLjCPpRR0
うちの近所の家電店ベイシ○4月1日からガラガラで今日いったら閉店セール
だってガラガラで特に買いたい物もなし。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:24:33.65 ID:MgPQVzIL0
3%線から未来永劫あげない約束だろ!!3%に戻せ!!糞自民!!必要最小限しか金なんか使わん。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:29:21.38 ID:Wzd4wuSe0
おまいらもっと明るい話しようよ

近所のスーパーはお値段据え置きでがんばってるぜ
例えば
増税前:289円(税込)
増税後:289円(+税)
ほとんどの商品がこんな感じでお値段据え置き
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:35:14.77 ID:Eh94NOIW0
何か財務官僚を痛い目に合わせる方法ないのかね
このまま共済年金もらって天下ってうはうはなんて許せない
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:35:59.00 ID:rfpyzL6I0
>>101
アホだな努力して貧乏になってんじゃねーか
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:40:20.72 ID:l9j8L9R90
                                                ▲
                                               ▲▼▲         
                                       ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
                                       .▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
                                         ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
                                         ▼▲▼       ▼▲▼
                                         ▲▼▲       ▲▼▲
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、                    ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲
         /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ                   ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ                ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
       /::::::==        `-::::::::ヽ                        ▼▲▼
      |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、 l:::::::l       /. ̄)                 .▼
      i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!     /  /二、. 
      |`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i     丿 Y  .i  Y
       (i ″   ,ィ____.i i   i //   ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ i   /   l .i   i /     ,ゝ-、_)--'-'
        l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´     /{ ゝ、__ハ|ヘ
        /|、ヽ  `ー'´ /      ィ'/ハ____ハ
      //l ヽ ` "ー−´/     ////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{////////////
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:42:31.88 ID:Ork01i190
>>102
自分が刑務所送りになっても良いなら幾らでもあるのだろうけど
それは犯罪になるだろうからオススメは出来んな 色んな意味で
教唆扱いにされても困るし

ただ、最近は自暴自棄になったのか
そういう人間が暴走暴発する事件が目立つようになっているのがね
通り魔なり企業に対するテロ活動なり

オウム真理教の信者が増えているというのも不気味
ハルマゲドンでも期待しているのだろうか

秘密保護法によって中央省庁の職員録なども見られなくなるかもね
以前、厚労省の官僚が襲撃された時に図書館などで閲覧制限されていたが
あれには住所なども乗っているので、お礼参りに使われると不味いって判断
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:44:31.09 ID:hLjCPpRR0
>>101
実質消費税12%だね。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:44:45.78 ID:Wzd4wuSe0
>>103
明るい便乗値上げの話題だよ^^
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:45:06.05 ID:EChQ4WpSO
>>96
橋龍が初めて3%にした時に個人事業者にアパレル衣料業界に外食産業の倒産、廃業がマジで凄かった
この頃のユニクロなんざ20〜数店舗ぐらいしかなかったのによw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:45:37.37 ID:K2bOyxxu0
お金使おうって気にならない。
どーせ議員や公務員の給料になるんだもん。アホらしいよ。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:51:37.64 ID:T7BcWB9k0
いくら議員を変えても、アホが財務を司って政治家のキンタマ握ってるから日本は良くならない
官僚を民意で首にできない欠陥制度
日本はエゴにとりつかれた官僚に殺される
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:54:01.05 ID:T7BcWB9k0
金融緩和もやってるし、財政出動もそれなりにあるから
多分過去2回ほどひどいことにはならない
景気回復と財政回復が遅れる愚策には変わりないが
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 22:56:26.86 ID:ovJbOQ8G0
実際、庶民感覚としてものすごい物価上がった感があるね

マスゴミはそこに目をつぶって政府の提灯記事ばっか書いてる

この国はもう腐ってるよw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:08:06.85 ID:hLjCPpRR0
>>101
実質消費税12%だね。10%になったら?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:18:06.84 ID:AeAc5H9s0
財務省の威信、権力回復のためだけの消費税上げだからなぁ。
大手マスゴミよりも、ウォールストリートジャーナルの方がよほど詳しく
分析してたわ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:23:44.37 ID:e7+GWOFo0
>>69
安倍も自民も自分たちを正当化する為にマスコミに圧力かけて一部の会社や
デパートが増収したとかそんな記事ばかり報道させるだろう。庶民は数円
単位で節約してるのに税金湯水のようにつぎ込んで1万人花見大会やらゴルフ
の豪遊にうつつを抜かしてるだけ。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:24:42.55 ID:IXDkOOuh0
>>111
多分過去2回ほどひどいことにはならない

確か過去2回は実態の経済状況が良かったと思うけど。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:27:36.16 ID:khqUHmrzO
>>79
売れ残りの古いステーキ美味しかった?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:36:39.01 ID:76Ic1eXF0
金持ちと大企業は減税されて税収が不足するから、消費税10%になる
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:39:44.18 ID:HkIqli3W0
増税前 298円 (税込み)   の商品が
増税後 298円 + 消費税 = 321円

今回の増税後はこんなんばっか
3%どこの値上げじゃなくて、実質的に10%近く物価上がってるよ
税負担感ハンパ無い

阿部自民は便乗値上げを抑えようという動きも政策もなんもしないし
ただただ増税して無策
これで景気浮揚とかする訳ないだろ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:40:37.21 ID:h1r5rKn60
>>89
今まで高いレトルトカレー買ってたけど安いものに切り替えた
官僚だけいい思いするなんてバカらしくて消費したくない
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:46:59.54 ID:khqUHmrzO
安売りすることになるからと駆け込み消費を馬鹿にしていた屑は餓死するの?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:48:46.79 ID:EChQ4WpSO
初波
消費税の納税間近で廃業する事業者が増える

次波
消費税の納税額にガクブルしたが束の間で倒産してしまう中小企業が続出
最終波
自殺者と失業者が増え納税してたπを減らし税収減退化が進む

日本弱体化にリーチ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:51:10.56 ID:/0veb1QP0
駆け込み需要で3月は普通より景気がよくなってたんやで
それにくらべたら下がって当然やろ?
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:01:13.94 ID:1tjXVKoY0
>>108
'88年に消費税を3%で初導入したのは竹下登で、橋龍は97年に税率を3%から5%に上げた犯人。
橋龍の時、政府税調トップの加藤寛がテレビに出まくって、「税率アップ前に駆け込み需要が
発生するから景気は悪くならない」とまぬけな言いまくっていた。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:02:39.29 ID:2qHTXzXE0
消費税増税
便乗値上げ・本体価格の値上げ
ガソリン価格の値上げ
健康保険料の値上げ
介護保険料の値上げ
電気代・ガス代の値上げ
住民税の値上げ

手取りが減るのに、消費する金がない
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:08:57.96 ID:pbVGjSLm0
>>116
竹下の時は良かったし、増税後冷え込むことも無かった
でも橋流の時はよくなかったよ
あの時は銀行の不良債権が発覚して信用収縮起こしてた時代だから
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:10:39.87 ID:CR/vJpib0
>>119
スーパーの店員の給与がその分上がるわけでもないだろうし本当無駄でしかないわ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:12:41.97 ID:IPKN/dTg0
>>123
3月の上げより4月の下げのほうが大きかったら意味ない。
っつーか、下げは5月以降もずっと続くんだが。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:14:02.72 ID:bz9VnR150
大手新聞、テレビの報道が統制されていて
消費増税のネガティブな報道がすくないよね。
薄気味悪い国になったもんだ。
お前らが消費税増税反対をうたっていた小沢を馬鹿にして
ほぼ終わりに追い込んだからだぞ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:15:35.96 ID:pbVGjSLm0
>>128
せいぜい続いても6月までやで
というか、駆け込み需要と反動減はだいたい同じくらいにしかならん
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:16:57.55 ID:pEOeyltg0
>>119
便乗を抑えるどころか
増税分還元やろうとしたらそっちは法律違反として取り締まろうとするし
便乗してる実態に関しては「そんなものない!適正な転嫁だ」と大本営発表
安倍死なねえかな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:17:41.91 ID:HWYJPOW20
「増税+便乗悪質値上げ」
まさに定番のパック品w
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:18:46.62 ID:bz9VnR150
本当に支持率50%以上あるのか?
捏造しているんじゃないのか?
NHK!お前のことだよ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:21:10.62 ID:Ibe7RTKn0
いつも行っているスーパーはきっちり8%UPだから逆に感心したわ。
それほど悪質便乗値上げ多いよな。騙されたらダメだぞ皆さん。慎重に計算してな。
どうせ裏で手を引いている安倍は「しめしめ狙い通りだ」とほくそえんでるんだろうよ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:21:22.03 ID:o8uLXMf80
アベノミクスまだ言うのけ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:32:26.23 ID:n0Hz7htv0
国民の先行きへの不安感が
震災直後の3月と同レベルにまで落ち込んでたんだっけ、今年の3月。
見事な内政手腕だな、安倍。

ようやく国民が震災ショックから吹っ切れたころにまたそこまで叩き落とすなんて。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:38:10.98 ID:eNlTlR0y0
ここから更に10%に上がるんだからな

単純比較は出来ないだろうが
5%時代の底値を知っている商品が10%になったら
どれほどの価格になるか ある意味で楽しみだわ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:40:16.15 ID:Gg8pxcYf0
でかでかと載ってる税抜き表示と
下にちっちゃく載ってる税込表示の金額の
ギャップが激しすぎて思わず手を引っ込めてしまう。

間違いなく税込表示で一本化した方が売れるよ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:43:53.44 ID:sVIxz2v20
安倍「なあに、直に慣れる」
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:46:03.52 ID:PECzsFkpi
自民党はその他増税が多すぎる
消費税なんて大したことはない
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:47:03.81 ID:DFMSdl4n0
物がめちゃめちゃ高くなってるよな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:47:29.45 ID:IPKN/dTg0
>>130
日用品になると1000円の買い物をするとして、
従来なら買っていた100円の商品1点を「やーめた」ってなるだけで1割減だぜ?
所得が明確に上がってくるまでそれは続くんだよ。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:48:32.45 ID:Xn1gFp4N0
税抜き価格で表示しているスーパーとか、
カフェとか殺意覚えるわ。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:50:01.39 ID:bz9VnR150
>>140
地方民にとってははガソリンとETC割引の縮小が痛すぎる
ほんとうに自民は次の選挙勝つ気あるのか?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:50:54.21 ID:Xn1gFp4N0
今までランチを900円前後だったのに、

今は当たり前のように1100円前後だもんねー。。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:51:21.76 ID:IPKN/dTg0
>>144
地方は高速なんか使わなくても国道ガラガラじゃねえか。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:52:58.65 ID:CR/vJpib0
年金生活の年寄りも危ないよなこれ…
増税下でも年金額は据え置き、しかも生活保護も削減
リタイア後の清掃や自転車監視などの単純労働も移民と取り合い
主要な支持層である年寄りにケンカ売って大丈夫なのか自民
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:53:39.91 ID:bz9VnR150
>>146
出勤、帰宅時はかなり混むよ。むしろ都心より
まあ、高速ないと厳しい所とそうでない所があるけれどね。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:54:55.55 ID:JE3SwDj50
スーパーの便乗値上げも凄いけど

公務員の給料も8%上がりましたw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:56:02.93 ID:guIbjQe60
実際問題、消費増税なんかより、
国民健康保険の算定方式が変わることの方が大問題だろw
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:56:05.00 ID:bz9VnR150
>>147
決められる政治というが、増税とか国民からむしることばかり
迅速で、議員定数削減とか公務員制度改革は遅々として進まない。
これならねじれ国会だったほうがマシだったな。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:03:01.83 ID:/7Y7DG9R0
公務員には本当に不況がないよなあ・・・
政治家に圧力かけて法律書き換えさせるだけで
毎月口座に湧いてくる金を簡単に増やすことができる
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:04:35.39 ID:xqIRcmpz0
貧乏人から吸い上げて金持ちにばら撒く
これがアベノミクス
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:04:58.57 ID:bz9VnR150
>>152
国がクラッシュすればさすがの役人も不況がくるんじゃね?
10年かからなそうだし。
原因は政治家と公務員が無能だからだし。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:08:17.38 ID:Xn1gFp4N0
やっぱりなんだかんだいって、便乗値上げしてるよね。

消費税10%以上取られてるわ。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:11:14.86 ID:IPKN/dTg0
>>148
都内の渋滞ナメてんだろ?
環八なんか通勤時間帯にハマると練馬から用賀まで1時間半かかるんだぞ?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:23:17.67 ID:7QBfwI4f0
>>156
練馬とか用賀ってどこ?
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:28:00.27 ID:IPKN/dTg0
>>157
東京都区内なのになぜか大根が採れる区と、なぜか渓谷がある区の地名だ。
超自然豊かだぞ。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:29:53.81 ID:tAnmOeyQ0
>>28
税金とられてるの実感できていいだろ。差額は全部公務員の給料だからな。財務省が内税強制してた理由が分かってよかったな。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 01:35:10.41 ID:mt+or6DH0
公務員は貴族だなー
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 03:19:47.51 ID:eNlTlR0y0
こういうスレが伸びないのが+の限界だね
どういう人間が熱心に書き込んで回しているのかが良く分かる
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:44:41.94 ID:18J5YJNF0
固い話題だし
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 06:53:59.47 ID:caIP67O60
消費は罪なんだから消費はしません。

本当に何が必要か見つめなおす時間が、続きます。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:22:51.39 ID:jCSPlDq+0
>>163
買い物行っても「これ本当に必要か?」って自問自答しながら買ってるわ。
買い物が罰ゲーム化して苦行になってるw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:24:56.85 ID:VV89jSy90
増税は安倍の賭けだったが
2%程度じゃ影響は少なく成功、と予想しておく

だが調子に乗って10まで行くとドボンだろう
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 07:38:00.09 ID:boLKRFfQ0
日本国最高権力者であらせられる財務事務次官木下康司大元帥様の思し召しで決まった増税です。
お前ら下々の者共は黙って従わなければなりません。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:24:57.24 ID:wMHzQ7ta0
デフレはまだ物が売れただけよかったってか
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:58:51.82 ID:pbVGjSLm0
>>142
橋流の時のような金融危機でもない限り、駆け込みと反動減はだいたいイコールなのは過去の例をみたら分かる
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 09:16:28.93 ID:0puY8rQI0
本読めない人でもラジオなら聴けるから一度どうぞ
消費税の正体
http://youtu.be/sHEUnqapr-M
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:21:22.94 ID:GASFWGyB0
>>147
年金支給額は据え置きじゃなく減らされてるよ。
昨年10月に減額、今月から2回目の減額で、今年の10月に3回目の減額。
4人に1人が年金生活者なのに、内需が縮小するな。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:25:03.66 ID:Ft0sD+Se0
この手のは、嘘にならない程度の出来るだけ強気の言い方をするのが常だからね。かなり厳しいだろうね。

素人が普通に予想できるレベルなのに、役人や有識者は予想できなかったのかよ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:26:22.91 ID:HbcbNZ6gO
大衆は限り無く愚かだ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:30:36.27 ID:YakvRzcd0
役人給料は8%上げたのに年金は毎年減額させられてる
役人と海外寄付の為に税金搾取されてるのって景気云々の話じゃないしさ
この国は変だわ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 10:37:45.29 ID:QGCqCcZn0
まあ、散々そうなるように誘導してるからだけどな。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:34:43.33 ID:04wC2tRAO
>>168
「だいたい」がいい加減過ぎだな。
GDPは確実にダウンするし、長期的には多少は上下はするが、増税前の水準には二度と復活はない。
予想できないというのもおかしいな。
商取引に回る貨幣は確実マイナスだから、GDPも所得も確実に衰退する。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:37:55.43 ID:Ika/cm100
>>143
国が期間限定で外税方式認めたんだから
何の問題もない

それよりも最初から外税方式で良かったんだよ

国が強引に内税にしたせいで
今回の税率変更の手間が予想以上にかかった
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 12:53:26.73 ID:4OxFJq6U0
>>175
弱い動きじゃなくて、かなりの激減っぷりだと思うけどなあ。

少なくともスーパーに食品買いにいくと、値段のあがりっぷりに敏感になり
財布の紐を閉める気になるよ。

男の人だって、定食代があがればきついはず。
今春家庭内昇給はなかっただろう、
もしくは増税で家計がきついから、下げられるってこともあるはずw。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:26:28.56 ID:eNlTlR0y0
1000円札出せば、お釣り貰える程度の買い物のはずが
そこから更に小銭を要求される
消費税8%になってこういう機会が増えた気がするね 個人的にだが

たかが3% されど3%
外税になっているのも大きいが、地味に商品自体の値段も上がっているのが分かる
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:39:01.93 ID:ZHQjs+1z0
弱いって、めっちゃ弱いって
全然客来ないもん
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 13:51:00.82 ID:0puY8rQI0
別のスレでも確認できるが
いまだに消費税を「消費者が払う税金」「事業者は預かり金を納付するだけ」と思ってる洗脳組が多くいる
身から出た錆とは言え、事業者の竹下時代の過ちは永遠に引き摺ることになったな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:38:05.03 ID:eNlTlR0y0
この書き方がね

消費税のしくみ|税について調べる|国税庁
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/01_3.htm
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 15:47:04.94 ID:0puY8rQI0
>>181
「消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。」
「消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して、広く公平に課税されますが、生産、流通などの各取引段階で二重三重に税がかかることのないよう、税が累積しない仕組みが採られています。」

冒頭のこの二つの大嘘がかなり罪深い
最後までじっくり説明読んで、そんで実際に事業をやっていると、消費税がたんなる「売上税」または「商取引税」だとわかる
負担分を消費者におしつけてもよい、というお墨付きを与えているに過ぎない
裁判でも確か「消費税は物価の一部であり預かり金ではない」と結論出てるはず

中曽根の売上税に猛反対していた事業者経営者が「負担分を消費者におしつけてよい」に寝返って消費税に賛成したのが悪辣の歴史の始まりだ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 18:53:44.29 ID:gZBwOs7c0
自分の老後がどうなってるやら
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 19:58:20.75 ID:phTNLfsS0
>>173
公務員はかなり無能でも年功序列で年収が上がる、50代で1000万前後。
今回の自動増額で何も成果あげなくても自動的に80万ゲットできるような
もの。政府の公務員優遇は異常。
>>177
知り合いもみんな小遣い減らされてるよ。只でさえ少ない小遣いなのに・・・。
コンビニの100円コーヒーすらもったいなくて飲めないようだ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:03:50.43 ID:1io9DLP00
だいたい、3月までの税込み値段(1.05)に8%(×1.08)増しだから、
4月から物価が10%近く上がったよね。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:19:14.58 ID:OSfIDwhQ0
チルド洋日配系の食品卸だけど、スーパーは季節変動(この時期は増える)含めても、前年通りっぽい動きだが。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:24:48.43 ID:GxFJBMc8i
夏季の東京オリンピックって50兆円はかかるからな
その費用を考えたら消費税15%はやむなしか

コンパクトに20兆円ぐらいで済ますなんて自民党には
無理そうだ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:55:00.46 ID:FbYd9thCO
物が売れない消費されない期間は小売業にとって断頭台にかけられてるようなもん
必要と不必要を消費者に選別されだしたら赤信号
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 20:57:53.99 ID:p8wpRWYH0
望みどおりのデフレ脱却じゃん
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:09:23.12 ID:A/mbHJF60
>>185
ほとんどの商品が税込で13.4%値上げになってる
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:13:22.28 ID:ukEIt6dY0
スタグフレーションか
デフレスパイラルに逆戻りか

どちらにせよ円への信認がぶっ壊れるまで
そう長くはかからなさそう
Xデーは、東京五輪より前になるような
192キツネの@転載禁止:2014/04/18(金) 21:26:34.43 ID:GxFJBMc8i
マックスバリューが貸切状態ってあり得ねーわ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:30:33.27 ID:3pau7XAh0
>>184
公務員(官僚+地方公務員)様と政治家と経済界イコール日本国。
江戸時代からそういう国ですもんね。そうそう変わらないですよ〜。
公務員様と政治家と経済界だけ守れば国体が守れるんです!
その他のなに?国民とか言うの?( ´_ゝ`)百姓どもは、黙って
年貢(税金)だけはらってりゃ上等!払えない奴?勝手にすれば

たしかに俺らの回答もこんな感じだよな。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:43:04.70 ID:yUM6KpzO0
来年は消費税10%の地獄増税。多分来年の年末は軒並み倒産ラッシュで
冬越せない企業が増える!それでもアベノミクス信じてたら死んだ方がいいよ。
所詮日本人なんて馬車馬みたく働きお上に吸い取られ贅沢や海外にバラまいて
おしまいよ。生きてることすら罪だよ。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 21:47:07.08 ID:Ati7X9Ox0
>>189
デフレのまま物価上昇して、更にデフレが続くとw


アベノタックスの結果、日本は再びデフレ・スパイラルかスタグフレーションですなw
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:03:30.16 ID:mjcikbM60
>>175
だいたいというのは誤差の範囲
短期的な落ち込みは予想できるが、日銀の思惑通り持ち直すだろうな
実際、決算でも駆け込みがあったところは反動減が確認されてるが、駆け込みがなかったところは影響ないと出してる
消費税の影響よりも、今需給ギャップが0に近づいたことと、完全雇用状態に近づいていることが賃金上昇の圧力になって個人消費はより強く推移する
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:10:55.98 ID:B6yPSchl0
天皇陛下万歳!

小泉純一郎万歳!!

民主主義の敵自民党を倒せ!!!
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:19:32.65 ID:4gM25oUd0
4月に入って結構物買ってるけどな。
駆け込み需要のあった3月より税込みでも安い物多いわ。

3月に駆け込み需要目当てで値上げした馬鹿な中小小売が多かったということだろう。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:39:14.00 ID:ukEIt6dY0
安くしないと売れない
売上が無ければ利益も無い

単純にこういう事なんじゃないの?

消費者とのチキンレースで企業側が勝てる訳が無い
割高感を持たれて不要だと見なされたものは、容赦なく切り捨てられる

無駄なモノまで消費させないと資本主義は機能しないのに
それをダメにするのが消費税
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:41:32.84 ID:v50wpLBj0
>>198
安倍工作員、遅くまでお疲れさんです
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:20:22.01 ID:ukEIt6dY0
まあ、大本営の一角たる内閣府の出してきた数字でさえ
こういう状況だもんな
これでも、ダメージコントロールを施した後に見える

今月分 4月の分は、来月の同じような時期に公表されるのだろうけど
どういうものを出してくるか楽しみだね
さすがに、ポジティブに転換させるのは不可能だから

如何にして被害を軽微に見せるか
この努力に尽きそうではあるが ますます大本営発表になるね
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:26:47.79 ID:+CsmHV3u0
チーズが前の値段のままだ、と思ったら見かけはほとんど一緒なのに
内容量が105gから90gに減ってた
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:26:53.23 ID:jQPqQ4jX0
私は今極限まで消費しないという充実感に満たされている
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:40:43.44 ID:TZfGnIaB0
【警鐘〜日本の近未来】
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか
2012/3/5 No.226

少し気にはなっていたので本日確認してみますと、
月読の大神「(原発が)なくても電力はまかなえるだろうね」

というお答えでした。
つまり東電や九電、関電等の電力会社は明らかに原子力を必要としていないのに、必要と見せかけている。
その理由は「既得権」「利権」の確保・・・でした。
原子力に関わる関連企業、関連学者(大学の教授などです・あの原発事故の初期の頃に、
馬鹿げた発言を次々としていた人たちです)、それにそれらを操る電力会社の管理者とOB、
さらにそれを操る官僚たち(政治家も入っていますし、官僚のOBもです)
の利権がほとんどすべて原子力関連の事業から生まれる余剰金を吸い取っています。

消費税などは、原発以外にも政治家たちの無数の無駄遣い(あるいは愚かな国策・政策)
をやめさせれば、税金のおつりがくるくらい(減税ですね)の日本の国力はまだあるのです。
野田総理は総理戦の時の候補者の中では「まし」なほうの方でしたが、
借金国家をますます増大させるだけの愚かな総理の一人になってしまっています。
私は「マスコミがもう少し頑張らないと」と書きましたが、マスコミの上の方は、
やはり利権・既得権者たちとつるんでいる方もおられますので、
現実的には皆様方お一人お一人が何らかの表明をしていかないといけないのでしょう。
2012/5/17 No.229
~~~~~~~~~~~
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
○補足 ※重要(責任の取り方について)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1370096400/219-220
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:46:02.36 ID:BbIFG8sC0
節約を楽しんでる。
スーパーで牛スジ・魚のアラ・野菜の端はタダで貰える。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:07:51.90 ID:PHHVhgn50
それにしても今回の便乗値上げはひどかったねー。
しかも来年も続くとか、マジで日本経済、崩壊しそうだね。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:16:34.06 ID:Uoxqc57c0
>>205
無料でもらえるの?
うちの近所のスーパーでは和牛牛スジは158円(税別)/100g、魚のアラも200円くらいする。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 00:42:32.36 ID:XWIWe0QE0
もはや、文化的で最低限度の生活すら
国民の多くには無縁のものになっているのかもしれんな

生活必需品に金が消えて、食うのが精一杯みたいな状況に
当然、それ以外のモノは売れなくなっていく
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 06:48:49.64 ID:mbcKR32k0
>>208
安倍 「まさ戦後レジームからの脱却です^^」
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:40:26.84 ID:5bNx4b9z0
まあまともな食材もないし
まともな商品もないから
このまま滅んでいくんだと思うよ 日本は
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:46:38.61 ID:b98ZVQUWO
>>199
商売の問題だな。
消費売上は、価格上昇に対して右肩下がりとなるから、売上収入(=価格*消費売上)は価格上昇に対する凸型関数になる。
販売者は、利益を上げる為に、なるべく売上収入が凸型の頂点に近い価格設定Pにしたい訳。
そして、消費売上は所得に正相関するから、増税などで所得が減ると、凸頂点も下がり、凸頂点となる価格設定Pも下がる。
また、消費税の上乗せは、凸頂点価格から剥離するから、売上収入↓(売上高↓+消費税分↑)も下がる。
なので、経営損失を最小限に食い止める為に、売上収入を確保する価格設定「価格P=原価↓+消費税↑」として、消費税分だけ、原価を値引きせざるをえくなる。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:50:03.91 ID:xpedHxbk0
消費税増税のおそろしいところは、
知らず知らずのうちに実質消費が減ること。

予算を決めて買い物してれば
いつもどおりに買い物してるつもりでも、増税分だけ減ってる。

そもそも、借金して消費するわけでもなければ
 消費金額≦可処分所得
なんだから

所得が増えていない以上、
可処分所得に対する消費税額が増えれば実質消費が減るのは自明なのにな。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:50:41.86 ID:lTl09Dq70
過去の事例をみれば明らかなことw
消費税を上げれば景気は失速する。これは法則

財務省の役人は責任取って何人か死ねよ。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 08:59:23.04 ID:BcKsAHsa0
おい、安部!
景気の腰折れになっちまっているぞ
早く切腹して責任をとれよ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:16:20.79 ID:DWjHpazK0
早起きしてスーパーの裏口に行ってみた。
捨てる分のホウレンソウ、ニラをもらった。
萎れているが十分食べられそうだ。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:39:29.05 ID:l6zYIGsa0
金持ちや公務員らは金が無尽蔵にあるから痛くも痒くもないがよ、庶民は我慢して
買い物してんだよ。阿倍は金持ちボンボンだから分からんだろ。
一回夜中の土堀とか道路整備、住まいはドクダミ荘みたいな処に住んでみたら?
まあ3日で泣きつくだろうよ。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 09:59:54.50 ID:765/rlS/0
平日のスーパーはセール日でもかなり空くようになったな。
特に食品フロアは、49円とか498円で買えたワンコイン商品が全滅。
増税後1回目のセールではそれまで税込み98円セールだったのが、税抜き94円(支払額102円)
を実施。しかし翌週には税込み99円セールにしたら客数が増えた。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 10:09:27.75 ID:cld70rAd0
しっかし消費税3%の時も
5%の時も
景気の失速は馬鹿でも解るくらい酷いもんなのにな

それでも上げたがる
何考えてるんだ自民党は
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 11:39:32.54 ID:CdHLGOev0
増税で確保できればいいのは公務員の退職金だからなw
景気なんて関係ない奴らが国を動かしてるんだから
給料アップなんてちょろいよw
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 12:17:54.28 ID:xzg/q4zY0
1ヶ月に20日間働いてるとしたら、消費税5%の今は1ヶ月のうちの丸1日は"消費税のためだけ"に働いている日。
8%になったら1日と半分、10%になったら1ヶ月のうち丸2日間が消費税のためだけに働く日。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:45:32.40 ID:VgvsFiPH0
消費税増税で公務員給与も大幅ベースアップ

おかげで今回の増税の半分が公務員給与に消えるわな・・・

党員に公務員の組合員が多い左翼政党や左翼新聞は一切報道しません
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:51:16.73 ID:lwJtAhMVi
もう、公務員とは口きかない。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:54:47.28 ID:1RiJJsBt0
コンビニ行かなくなって3週間。生活て習慣だからね。
節約生活が慣れるとそれが普通になっちゃうから消費なんてもう回復しないかもね。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 20:59:32.09 ID:xuvt0LjB0
消費意欲「弱い動き」に拍車をかけるのがサラ金金利のへの10%引き上げ
緩和だな。
デフレマインドに戻るのは見えている。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:03:19.48 ID:PmjwU6KB0
お客さんが来ません
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:04:12.82 ID:uKfKpY7T0
買わない生活になれた
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:08:23.35 ID:iLX9imwk0
もうこんなもん全く信用してないからどうでもいい、スレ立てるなカス
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:13:56.71 ID:hyrCXJC30
結構8%はこたえるよな
正直、食品ぐらいなら影響は少ないと思っていたけど
3%上がるだけで、予想外に財布の金が減るわ
車やマンションも販売が減っているらしいが、
10%になった日にはどーなるんかね?
これで、公務員のボーナスアップとかおかしいわ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:22:55.79 ID:YDoSI0JB0
休日なのにショッピングモールはガラガラ
道路も目立った渋滞がない
経済縮小の効果で、2013/10〜2014/3にも進行していたデフレが
さらに加速
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:25:44.83 ID:1RiJJsBt0
>>228
つか8%じゃねえし。実質13%だよ。食品にまでこんなに税金かけるとかマジキチ政府。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:33:06.79 ID:XDmDjJ0A0
単純に税率がきっちり3%だけアップで尚且つ
税込み総額表示のままだったらまだ国民は少しでも
納得はしていたかも知れない

それなのに結果は税抜き表示を認めた事で
表示価格は店によって税込みと税抜きで見事バラバラ
消費者は最終的にいくら支払うかすぐに判らず大混乱

気がつけば品質もサービスも変わらない同じ商品が
税抜き表示を隠れ蓑に使われ便乗で値上げ

本気でムカついたから4月から本当に生活で最低限
必要な物以外一切買ってない
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 21:59:20.75 ID:xEY+Q6yA0
経済政策はアメリカの弱肉強食・自由主義目指してるくせに
消費税率だけは高福祉の北欧目指してる自民党

食品、水、ライフライン、ガソリンにもれなく消費税かけて
殺す気ですか?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:07:36.03 ID:OY04nk8v0
>>218
教えてあげよう
政治家にとって大切なのは予算をぶんどってきて
自分の支持層に分配すること

そのためには増税で予算を増やすしかない
国民全員に恩恵がある減税なんてやったって
票にならないからまずやらない

政治家はそういう論理で生きている
未来とか景気とかどうでもいいのよ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 22:50:11.29 ID:ZKSq5dyL0
アベノミクスで業績が良くなり始めた矢先に消費税増税。

また露骨に業績が悪くなりだしたんだが、ため息ばかりだな。
235名無しさん@13周年@転載歓迎 これウソ →@転載禁止:2014/04/19(土) 23:00:27.16 ID:9/P542520
 
菓子やコーヒーを買わなくなった生活は、けっこう辛いものがあるが
 
これによって、どれほど日本の景気が悪くなるのか、それが楽しみだから
 
我慢できる
 
年末に景気がどれほど冷えるのか、それだけが楽しみ
236キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載禁止:2014/04/19(土) 23:18:24.35 ID:BDjDbpp3i
これは不味いな
こういう下方は三段階下だったりするからな
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/19(土) 23:23:30.76 ID:zu04oyYa0
>>187
安倍の関係者か?オリンピックがそんなに大事ならお前だけ消費税50%
にでもすれば?wオリンピックで儲かるのはゼネコン等の土建屋とか外郭
団体天下り公務員ぐらいでしょ。
>>234
アベノミクスで業績が向上したのはほんの一部の大企業と公務員だけ。
中小企業の連中は社長から平社員まで益々困窮している。これで10%
に上がったら日本経済は壊滅的打撃を受けるだろうな。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:11:05.19 ID:sDqtMkcg0
スーパーだがやばいくらいに客も売り上げも減ったわ
とにかく客が買わない
何も売れない
完全に詰んだ状態
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:15:49.80 ID:gwdce9mJ0
まあ7-9で公共事業ガンガン入れて10%増税決定だよ
改憲国会やりたいのに消費税でもめてるひまねえんだよ安倍には
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:17:25.59 ID:G5rXFVAE0
>>239
安倍のやりたい改憲って言っても9条じゃなくて
国民の権利制限だけどな。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:23:07.46 ID:TopWZz0dO
★安倍晋三は小泉純一郎を遥かに越えた超然貧乏神★

安倍晋三のアベノミクスとは、

アメリカのレガノミクスを見習う事。

アメリカを見習う事は、アメリカの貧困を見習う事。

移民が大量導入され、国民皆健康保険制度や年金制度が瓦解し

貧困層は中国産のペットフードさえ常食し、大病を患えば座して辛苦のまま死を待つアメリカ。

そういうアメリカの貧困を見習う事をアベノミクスと言う

自民党の歴史は増税の歴史

自民党の歴史は貧困の歴史

愛国偽装詐欺師安倍晋三と愛国偽装詐欺集団自民党。

あなたとあなたの子孫まで、安倍晋三を深く深く憎むであろう。


アメリカの貧困を移植する安倍晋三は、日本人の敵!
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:25:32.39 ID:BLU0vHoW0
久しぶりにTBSの「ニュースキャスター・情報7days」を観たら、渡辺えりが出てなかった。
渡辺えりは左翼で、安倍政権の批判とかチクリ、チクリと言うから外されたのかな。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:26:56.57 ID:pZG2dyv40
消費税上がったのは痛いからなぁ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:27:29.49 ID:LiZEwCct0
迂闊にマックやセブンで買い物できない
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 00:44:39.52 ID:4Ua8Gr4U0
特売だから、来たついでに、で買うことをしなくなったw
生鮮食品は当日か翌日に必要だけど不足してる分しか買わね。
その他消耗品は、しばらくは税率アップ前に買った分で足りるし
買い忘れ分も最低限のストックが切れてから買う。

便乗値上げしてるような店やメーカーからは、この際、縁切りするわw
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 01:25:10.22 ID:TopWZz0dO
財政と貿易の莫大な双子の赤字を抱えながら

海外バラまき世界一の日本

頭イカレてるのか?

常任理事国にもなるないのに国連負担額世界第2や、海外ODAや中国の黄砂対策や環境対策など

この海外バラまきの総額が消費税総収入を遥かに凌ぐ凄まじさ。

国が斜陽化し、財政と貿易の双子の赤字まで抱えて、海外バラまきを改めず、逆に毎年増額している。

捕鯨にしろ、慰安婦問題にしろ、これだけ赤貧してまでする世界貢献をしながら、孤立化している現状が意味するもの

これは日本の外交政治力が稚拙で、世界に匿名化した金以外の影響力を持たないからだ。(完全に死に金)

待遇と歳費だけ世界一で、 政治能力は 発展途上国以下。

それが等身大の日本の政治家の能力。

金を出さないとアメリカのユダ公に命を狙われるからなんか?チキンアベ公!
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 02:28:48.74 ID:MmBXZsNo0
>>22 クレイズの高良みゆきの中古が微妙な値段で出とるがな。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 06:50:37.99 ID:5+9cnZU40
なんでもかんでも欧米を見習って税金あげるなら欧米見習って2015年には日本版フランス革命
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:02:31.07 ID:2wuH6oHTO
>>248
認識が変だな。
「雇用と福祉はアメリカの真似、賃金はアジアの真似、消費税は欧州の真似」
こうして、国家の目指す方向性に一貫性がなく、支配者にとって都合よく搾取する為に、各国の悪い部分だけを寄せ集めて真似たのが、ジャップ四流政府だ。
因みにアメリカには消費税は無い。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:05:09.56 ID:mCPvUgM30
節約は割と楽しい
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 07:24:23.55 ID:bmbMjmYe0
>>249
ほんと方向性がはっきりしないよなぁ〜w
貧乏人虐めがしたいだけなんだろうなぁ〜w
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 08:45:25.90 ID:88vyUMiv0
食パンは100円の特売日に買っている
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:19:58.59 ID:gvH3VRjT0
>>231
まさにこれ、便乗値上げが酷すぎるし税抜き見てから税込み価格を確認したら高過ぎって感じて買う気失せる。
税込み表示だけならあそこまで高い印象受けなかったのに、財務省のエリート様はマーケティング的な視点は無かったんだろうな
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 09:29:35.86 ID:uURmvt620
スーパーなどで悪質なところは、税抜き価格+税とだけ表示して、税込価格は表示してないからな。
米とか買って支払いが5千円くらいになったら、別に400円も税金を盗られる。もの凄い重税だ(-。-)y-゜゜゜
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 12:57:31.45 ID:eYxz0Ude0
今日、車を売ってきた。
出かけない・買わないを徹底するつもり。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:18:09.09 ID:IEdSE7310
まあ、こうなるわ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 13:28:21.59 ID:OzhtoaHQO
売れてもセール品とか限定特売品ぐらい
化粧品も酒も缶飲料も薬も靴も服も売れない
あと3ヶ月もしたらジリ貧で特価品の投げ売りが始まる
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 15:52:34.04 ID:6Nj3WsXM0
目に入る範囲では自販機は値上げしないで頑張ってくれているダイドー、
そして依然有難い100円のところで買うこと、
スーパーもしっかり3月までと比べてチェックし、
増税幅だけ上げている、もしくは値段据え置きのところで買うことを徹底している。

税込み990円→税抜き990円とか堂々と悪徳商売している○ニ○ロなどでは二度と買わないね。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:25:35.76 ID:lAYfZilS0
西友の通販でカップ麺80円と中辛カレー84円の税抜きを各60個買った
それと西友製乾麺1個40円税抜きを120個買った。今までだと日清とか
SB食品とかメーカー精食品、4月から西友製のものばかり。缶詰は中国製を
買ってる。きほんのき、皆様お墨付きの日本酒つか醤油、、、、、、
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/20(日) 19:30:59.05 ID:mPc2/fBJO
独り暮らし入れると更に悪い結果になっちゃうのかw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 02:55:24.17 ID:clKpEWu50
今まで、必要かもしれないと思って買っていた商品を買わなくなって
本当に必要なものしか買わない節約で売り上げ激減
特売品のみに客が群がり通常商品は買わない

さらに、便乗値上げしているところは客足が減っている

家電店などもごく一部の店を除いて便乗値上げしているので、
高止まりのまま2月〜3月上旬までの価格が底値状態
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:01:44.64 ID:pOE2aJXl0
jinsも今までの税込価格+税になって実質10%上がったな
眼鏡は高いから税金の高さにギョッとするよ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:04:28.90 ID:qSzbsOvn0
食料品や日用品は便乗値上げひどいな。
電化製品とかも新製品になったら価格の比較できなくなるから、
ボッタクリ価格で品質落としてくるだろうな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:07:07.31 ID:clKpEWu50
>>66
その値引きシールを狙っている人が大幅に増えているよ。
30%とか50%とか値引きしてくれたら8%(便乗でも13%)払っても得だから。
なので日中はガラガラ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:08:47.69 ID:YudSkaVP0
霞ヶ関文学始まったなw
いろいろ知恵を絞って表現工夫するから面白いんだよ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:09:41.41 ID:2+C2ZDD6O
>>259

カップ麺の賞味期限は半年位何だが、食いきれるのか?
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:11:10.85 ID:km+RiW4fO
お前らって本当愚痴ばっかだな…。たかだか数円から数十円しか変わらん物でも愚痴愚痴言ってさ。
俺が育ってきた環境と違いすぎる。お前らと洒落たカフェ行っても高い高い連呼しそうで嫌だわw
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:12:55.73 ID:qx1/HMBt0
>>231
そのくらいで混乱すんなよw

見事に飼い慣らされた考え方だな。
税込み表示にしてたのは、まさにお前さんのような奴を作る為だ。
そして今回わざわざ時限的に税抜きを認めたのも
段階的な増税による小売業者などへの負担軽減と言うが
本質は「消費者対小売業者」という構図を作って
政府や官僚への当たりを軽減するためだ。

消費税の納税の仕組みを見れば分かるが
仕入れ代やインフラ代など3%上がった分は
先に業者なりに支払いしなければならない。
支払い済み消費税控除を受けられるのは来年度だ。

本体価格、つまり実質的な売上げがキープ出来れば増税分で賄えるが、
増税で意欲減退するのが分かりきってる中、
1年分の増税分を先に支払い続けなければと考えたとき
便乗だろうがなんだろうが、値上げは普通に想像ついたけどな。

便乗にむかついてる奴は馬鹿としか思えない
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:15:04.36 ID:qSzbsOvn0
>>267
チリも積もれば山となるし、増税とセットになってた議員定数も減らさないし、
消費税払っても将来安泰という政策なんて何もないからな。
金を使わない生活して自分を守るしかないわな。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:16:38.16 ID:m+iPaS9wO
安倍は経済オンチか、わざとかどっちなんだ?

おそらく後者だな
福祉や医療なんていいながら公務員の給与あげたからな…

一時的な策で他は下げるけどまた上げるし、消費税は一生さがらないよ
詐欺そのもの
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:16:52.80 ID:clKpEWu50
>>121
便乗値上げで8%以上値上げしているので需給による価格変動値下げでも
吸収できない
2月頃が底だったがその水準に戻るのは秋頃になる
やはり便乗値上げは大きすぎる
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:19:14.43 ID:Ky0DEi5w0
買わなくなった
ポイントとか、特価にして
小売り側も努力してるのわかるけどね。

今までより無駄だと思うものは買わなくなった。
買わないだけのこと。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:19:48.27 ID:ida6NIcI0
>>270
単に官僚に踊らされる駒って感じじゃねえの。
所詮その程度だろ。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:21:12.88 ID:m+iPaS9wO
これ以上なんかやったらオレは東南アジアに引っ越すよ

みんなで引っ越して日本に公務員しかいなくなればいい。一方にだけ有利な政治なんて死ねよ
結局自民もクソでした
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:22:24.96 ID:o0Kq+1ht0
>>267
その1人あたり数十円の値上げでも国民全体ではかなりの高額になる。
では、その分を国民の何割かでも節約しようとなると全体では、かなりの
消費への影響になる

結果デフレと失業率の悪化がさらに進行する
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:23:51.83 ID:bXYf+ZpA0
自民が中途半端な保守であり、マスコミが中途半端な革新である証拠記事だな
つまり、持ちつ持たれつ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:24:36.16 ID:clKpEWu50
>>274
自民は民主以上の売国政策しているので、これならまだ円高政策の
民主のほうがよかったわなw
まあ、自民=公明なので民主同等の売国なのは当たり前なんだが
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:25:13.52 ID:m+iPaS9wO
働く人の半分が派遣社員で給与20万以下
消費税10%に金利29%に戻すとか…アホだろwww

日本人の半分が自殺志願者になるよ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:26:29.26 ID:qSzbsOvn0
消費が減っても大本営発表の日本になったから、景気の判断したらいい兆しとか嘘ついて
10パーセントに上げるわな。軽減税率とかやったとしても、
食料品や生活必需品は8パーセント据え置きで。あとは10パーセントやろ。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:26:59.34 ID:vjjarBt90
>>276
日本は絵本の国byオザケン ですわまさしく。
平和で、現実離れしてて、子どものお遊びみたいな政治とマスコミでおkなわけ。
アメリカ様が守ってくれる限り。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:27:59.97 ID:/tVkkKeZ0
5月はガス料金等もアップか
熱湯に入れられて徐々に温度上げられる罰ゲームやってるみたい
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:31:04.20 ID:BdnuRQGmO
消費税アップといい、金利上げといいデフレ脱却する気なにもねえだろ。
もう二世三世の能無しボンクラ売国政治家叩き出すしかねえわ。
国民が喰うに困りだしたらこのボンクラ共は自分達がどうなるかわかってんのかな。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:32:20.62 ID:9m/T2KSo0
8%×12(ヶ月)=96%

これひと月の手取りがほぼ税金で直接とられてるね

3%上げじゃなく毎日8%納税してることを省みてよ

年間270万は買い物するじゃん、その内20万は消費税だから
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:34:09.32 ID:m+iPaS9wO
消費税下げて消費拡大させて法人税上げるとか逆の策はいっさいやらないよな
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:36:48.83 ID:vjjarBt90
消費増税などによる2016年の可処分所得の減少(税率10%)
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/law-research/tax/12062201tax.pdf

年収300万 25万(消費税11万、所得税6万、社会保険関係8万)
年収500万 33万(消費税17万、所得税6万、社会保険関係10万)
年収800万 43万(消費税25万、所得税7万、社会保険関係11万)
年収一千万 62万(消費税29万、所得税8万、社会保険関係25万)
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:38:03.08 ID:QCYKGQCx0
>>282
叩き出す前に
二世三世じゃねー経済感覚マトモな候補者を
俺らがだせねーのが問題なんじゃねーか?

ってなことをさっき地元自治体の議会議員当選祝勝会で
振舞われた酒なめながら思ったりしたw
感謝感激涙涙だけど、予算や政策の方向性はいっさい話さず
「明日に向かって全身全霊がんばります!」だったなあw
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:41:42.63 ID:CRJtiFKQ0
パチンコ屋の駐車場、車が減ってるなー景気悪いなーと思いながら見てたら
チャリの台数がハンパ無かった。パチンカスは削るとこがおかしいw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:42:15.34 ID:s7kBtw2r0
>>282
ジジイどもは余生も短いし勝ち逃げは余裕と自信たっぷり。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:45:46.33 ID:euYGqCVDi
自民党の本領発揮
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:45:52.35 ID:vjjarBt90
>>286
みんな内心では分かってると思う。でもどうやればマトモな候補者を出せるか全くわからないので、
他人のせいばかりにしてるってとこ。
もっと情勢が切迫して自分の安全や暮らしを直撃されれば、変わるのかねえ(遠い目)
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:48:57.69 ID:qSzbsOvn0
>>290
共産党がいるだろ。共産主義になったらアメリカに潰されるけど
その前にこっちが潰れるからもう共産党でいいわ。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:50:20.79 ID:Q/DdzRlw0
年間予算を前倒しで夏までに使い切って偽装景気をでっちあげるそうだ。

年末は本当に酷いことになりそう。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:53:36.15 ID:vjjarBt90
>>291
共産党なんかダメだよ。
知らないかもしれないけど、1955年以後ずっと自民党と裏で手を組んで
貧困層を増やしてきた党だからね。プロレスに騙されちゃダメだよ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 03:57:30.93 ID:qSzbsOvn0
>>293
どうやって貧困層をふやせるんだよ。
もう共産党でいいんだよ、手取り18万でどうやって生活できるんだよ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:02:23.46 ID:gyHjMCuc0
食料燃料、買わざるをえないところからインフレ誘導してアホ国民からガンガン絞り取れよ。
与党と野党ってのはちょっと集中審議の攻防で頑張れば逆転される、
際どいバランスにしておかないとダメなんだよ。
それをお前らが自民党大勝させた結果、審議も予算案素通り、NHK人事に焦点ってなんだそれwwwww
馬 鹿 か お 前 ら w w w w w
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:03:20.04 ID:QCYKGQCx0
>>293
まあ共産は旧社会党からも革新野党割れ起こす
保守の補完勢力って蔑まれてきたしな(共産も社会党に同じこと言ってたがw)

地方自治体議会では腐れ保守や同和や層化への
貴重な対抗勢力として存在価値はたけえw

用量用法を守って正し(以下略)
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:05:13.13 ID:vjjarBt90
>>294
狙って増やしてきたのではなく、共産党に政権担当能力などないから増えるに任せるしかなかったということで。
つまり共産党に期待しても無駄なんだ。仮に共産党が自民党と支持率で肉薄したとしても、彼らは困ったと思うだろうw。
まだ与党経験のある民主党のほうが、一票が死に票にならないで済むよ。
大体、共産主義なんか20年前に終焉したのに、日本人をだますのもいいかげんにしろと
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:06:29.65 ID:VJd+zcXG0
それでも高支持率を維持する自民党
選挙も支持率も各種経済指標も全部捏造

株価を吊り上げる為に日銀に刷らせた100兆円近いマネーはほとんどが富裕層へ
そしてそのツケは増税と値上げで庶民へ直撃

自民党が守るのは富裕層と外国人と犯罪者だけ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:11:17.80 ID:qSzbsOvn0
>>297
あのなあ、前の選挙では民主党に入れたけど、官僚に洗脳されて
官も野田も約束してない増税とか言い出して増税されたわけ。
生涯賃金7億の官僚に洗脳されないようなのがもう共産党しかないだろ。
これ以上増税されたらこっちの生活成り立たないから自殺するか
生活保護受けるか泥棒やるかしかないわけよ。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:13:06.39 ID:zOJYGOYj0
増税+社会保障費+スタグフ+実質給与減

誰が消費拡大しようと思うのか聞きたいね
馬鹿じゃないのか
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:14:02.04 ID:vjjarBt90
>>296
なるほど、地方政治では貴重なのだな
しかし国政ではただいるだけの存在だよ。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:16:08.86 ID:uSSB3wne0
農民一揆起きてた時代から何一つ進歩してなくて草生える
頑張って年貢納めろよ平民ども
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:18:12.75 ID:qSzbsOvn0
>>301
あんた創価かなんか?
お経上げてれば奇跡が起きて金が入ってくるとか
創価に寄付すれば倍になって帰ってくるとか
あまりにもバカすぎて勧誘断ったけど。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:20:04.73 ID:vjjarBt90
>>299
しかし、共産主義は官僚が政治をするんだが?
ソ連だって中国だって、日本の総理にあたるトップは皆官僚なんだよ。
日本共産党は、独自の存在だというけど、それなら名前を変えるなりすべきだと思うわ
上手く芝居を打っているとしか思えないんだよ。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:22:10.08 ID:ida6NIcI0
>>290
官僚が強大すぎるので、だれがなっても同じだよ。
もう無理。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:22:23.57 ID:KVPq8zqj0
・消費者態度指数
一般世帯の消費者態度指数を構成する各消費者意識指標について、平成26年2月の動向を前月差でみると、
「耐久消費財の買い時判断」が4.0ポイント低下し32.4、「雇用環境」が2.4ポイント低下し46.9、
「暮らし向き」が1.9ポイント低下し35.6、「収入の増え方」が0.4ポイント低下し38.2となった(第1表参照)。
また、「資産価値の増え方」に関する意識指標は、前月差2.4ポイント低下し42.1となった。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2014/201402shouhi.html

・家計支出
平成26年(2014年)2月分の消費支出は,1世帯当たり266,610円で,前年同月比実質2.5%の減少となりました。
消費支出(除く住居等)は,前年同月比実質2.2%の減少となりました。
http://www.stat.go.jp/data/kakei/

・この日発表の2月の現金給与総額(速報)は前年同月とほぼ同額の26万2308円だった。
物価上昇分をのぞく実質賃金指数は前年同月比1・9%減で、8カ月続けてマイナスだった。
http://www.asahi.com/articles/ASG3073XDG30ULFA03Y.html

・平成26年度の国民負担率は、平成25年度から1.0%増加し、41.6%(過去最高)となる見通しです(詳細は資料参照)。
https://www.mof.go.jp/budget/topics/futanritsu/20140207.htm



【経済】消費意欲「弱い動き」 判断を下方修正 消費税率引き上げに伴い ← new
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397721702/l50
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:27:11.37 ID:vjjarBt90
>>303
なんじゃそりゃw
創価なんか無縁だわw

>>305
財務省はデフォルトしたがってる気がするわ。かつての韓国のようにIMF管理下に入れば、
今までさんざん恩を売ってきた諸外国に助けてもらえるしね
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:31:41.91 ID:KVPq8zqj0
・消費者態度指数
2月
一般世帯の消費者態度指数を構成する各消費者意識指標について、平成26年2月の動向を前月差でみると、
「耐久消費財の買い時判断」が4.0ポイント低下し32.4、「雇用環境」が2.4ポイント低下し46.9、
「暮らし向き」が1.9ポイント低下し35.6、「収入の増え方」が0.4ポイント低下し38.2となった(第1表参照)。
また、「資産価値の増え方」に関する意識指標は、前月差2.4ポイント低下し42.1となった。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2014/201402shouhi.html

3月
消費者態度指数を構成する各消費者意識指標(一般世帯)について、平成26年(2014年)3月の動向を前月差でみると、
「耐久消費財の買い時判断」が2.0ポイント低下し30.8、「暮らし向き」が1.0ポイント低下し35.0、「雇用環境」が0.9ポイント低下し45.9、
「収入の増え方」が0.1ポイント低下し38.2となった(第1表参照)。
また、「資産価値」に関する意識指標は、前月差1.0ポイント低下し41.2となった。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2014/201403shouhi.html

駆け込み需要wゴミノミクス
はい、論破
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:39:16.07 ID:y2Yv73Jk0
○○がブームと餌投げて右往左往する報道が事実なら
極端に振れる躾が行き届いてるんだよな
5月の値上げと10%
ヤバイw
310名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 04:40:36.00 ID:lbwYeJu00
あれだけ、増税と吠えていた財務官僚は、沈黙。
逃げたか、なじみの風俗店にw
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:48:27.20 ID:qSzbsOvn0
>>307
おまえも次の選挙は共産党にいれとけw
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:50:03.09 ID:Ky0DEi5w0
結局ものが売れなきゃ、雇用も悪化するという
悪循環だよね

まあこうなるとさらなる消費税あげとか
ありえないだろうなw
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 04:53:09.25 ID:GccRC9AT0
便乗値上げが酷いのに報道されないのが意味わからん
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:02:51.20 ID:qSzbsOvn0
5パーセントの税込み98円で売ってた食品が、
98円プラス8パーセントの税金取られるんだから便乗値上げもひどすぎるわ。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:09:30.96 ID:ZIqswTdS0
100円ショップが108円で売ってるのに腹が立つようにはなってきた
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:12:11.79 ID:WLTLh/ZR0
原材料費などにも消費税かかってるんですけど
消費税は結果的に重複課税制度
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:20:00.68 ID:kB4iC/bL0
>>316
仕入ぶんの消費税は控除されるけどな。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:20:04.58 ID:VgQxnD8C0
4月はまだ序章にすぎない
消費税や負担増の実感は5月からだからそこから本格的な引き締めがはじまる
暑くなってくれば電気料金の負担が上がり
寒くなれば灯油や暖房で負担が増える

金融緩和をすれば円安で負担が増える

摂取社会で景気が日本が良くなることはない
まともな社会になれば自然といろんなものが回復する
人材が育ち子供も生まれ消費もあがり自然と国力があがってくる

負のスパイラル政策をやってるうちは財政破綻に向け一直線
もう日本には残りのタイムリミットは数年程度
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:21:01.15 ID:UjZ/q4VN0
>>316
それは控除される。ただし、来年度な。
つまり、今年度の仕入れに掛かる増税分は
基本的に事業者が先に負担する。
1年間その増税に耐え切れないと踏めば
便乗でも値上げせざるを得ない。

便乗値上げが酷いのでは無い。
消費税増税及び内税に変えた政策が酷い愚策なのだ。

それを便乗値上げに的を絞って批判するように仕向けているのは誰だ?

消費税導入時のように外税のままなら便乗しようにも出来なかった。
市民も税金をはっきり意識し易く、増税反対の機運ももっと高かったはずだ。

元々、4月は新年度で価格見直しの時期でもあるのだ。
馬鹿は簡単に便乗だと事業者を叩くが、叩く先が間違っているのだ。
官僚の思惑通りに消費者対事業者になってはいけない。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:23:46.33 ID:9ZpDQ7ru0
>>313
便乗値上げのために増税直前に値札表示緩和したじゃないですか
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:27:56.12 ID:uSSB3wne0
便乗っつーけど消費低迷すんのは目に見えてるわけで
店側がその分をどうやって補完すんのつったら
単価上げてその分経費削減ってなるとこがほとんどだろうよ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:28:10.35 ID:ZIqswTdS0
輸送コストは控除されないのかな
4/1から全社値上げだよね
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:33:17.91 ID:kB4iC/bL0
>>319
去年のぶんが戻ってくるから実質3%先納めなのに、8%値上げしてる時点でダメだろ…。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:44:55.58 ID:Qho55QCji
>>4
これ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 05:47:51.07 ID:UjZ/q4VN0
>>323
甚だしく違うなw
326名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 06:13:49.96 ID:o7+Df+BD0
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:17:59.06 ID:YxxGGNhlO
便乗値上げが半端ない!

これを監視させないで、消費税増税分が転嫁されているか?を監視させる極悪安倍晋三と自民党。

もう金を使ったら負けだぞ!
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:28:08.40 ID:NTsvOwrX0
>>323
売上げ減予想の分を考えろw
なんで3%→5%になった時に倒産が増え自殺者が増えたのか考えろw
本体価格の売上げが変わらないという予想ならそれで良い。
顧客全体の可処分所得が減る訳なんだから、売上げがそのままという予想は立てにくい。
更にお客さんから頂けない部分も先納めで増税分を支払うんだぞ。
輸送コスト、電気ガス水道、家賃、その他諸々の経費な。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:32:15.17 ID:afiRA0220
とにかく節約すること。
おとなしい日本人の意思表示はこれしかない。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:32:55.33 ID:kB4iC/bL0
>>328
売上減のぶん値上げして補填できるならいいさ。
でも消費者は「便乗値上げ」と判断して、売上減以上の減収になるぜ?
そのへんの判断はもちろん小売の自由だ。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:33:26.66 ID:v5MfV1Mg0
じわじわ効いてくると思う
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:34:38.95 ID:oWFnyM3A0
ドンドン節約しようぜ!!
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:37:55.18 ID:9ZpDQ7ru0
小売が望んだ増税だからな
今回は消費者だけに全ての負担を背負わせるよう準備周到計画的に国とグルになって殴りかかってきやがった
だから断固戦う
334名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 06:43:55.44 ID:o7+Df+BD0
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:50:20.98 ID:uSSB3wne0
>>330
そうだね、でも何処の店も値上げするんだったら
消費者は結局どこか選んで買うしかない
どうやったって減収は避けられないから、ついていけないなら潰れるしかないし
ついていけるところも減収分どうやって賄うんだよっつったら
余力の無い所は経費削減するしかない

で、真っ先に標的になんのが人件費
実質自殺者数20万超えあるで
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 06:51:01.12 ID:zE141m/H0
節約しようにも電気ガス水道年金健康保険税金全部上がってどうしようもない
1日3食を1日1色に減らして3年間乗り切るしかない
自民党は次の選挙で解体消滅だ
国民を殺す政党なんか二度と投票するものか
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:02:29.47 ID:kB4iC/bL0
>>335
たとえば、立替ぶんを一時的に上乗せして、今年度の決算をもって来年度値下げするかって言ったら
しないんだよ、10%への増税あるからな。今回便乗したところは遅かれ早かれ死ぬ。
今回便乗したとこは10%んときに便乗なんて許されないからな。2度も便乗したら即潰れる。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:29:48.97 ID:FS5h1eP6i
こうやって世の中の消費意欲絞る=需要を絞る、だから、
いくら企業減税して、金融緩和しても、需要低下してるんだから、事業も起こしにくいよな。

当たるのはより物を安く売るシステムだけ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:31:12.16 ID:vo5zEC+w0
知ってた
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:36:02.16 ID:uSSB3wne0
そろそろ日本政府の嘘で打線組めそうな気がしてきた
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:37:15.25 ID:/rhfHp/g0
給料日前に、暮らしぶりは変わらないのに財布の中身が
いつもより少なくなったと感じ、さらに受け取った給与明細をみれば
このままではいけないと思うのではないか。
給料が上がるほうを優先すべきだった。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:40:38.02 ID:VQVjK5Vd0
消費税が上がったから節約をしようと努力ているもの

外食費
飲み代
タクシー
日々の食費
高額商品の購入 (電化製品・車)
新聞・雑誌
旅行・レジャー
テレビ (電気代のかからない小型の物に買い替え)
散髪に行く回数
化粧品・芳香剤
通信費見直し(ガラケーに戻す、ADSLに戻す等)
保険関係の見直し
パチンコ
ジュース・お菓子
タバコ、酒、ガソリン
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:42:41.55 ID:0z2DfQQM0
3ヶ月ごとに消費税を1パーセントづつ上げて行けば、そのたびにまとめ買いで消費が持ち直すと思う。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:42:45.70 ID:PUxNYgX40
これだけ家計の負担が増えると、子供を増やそうなんて家庭はますます減るだろうな。
わざと少子化を加速させて、移民導入をせざるを得ない状況に持っていきたいのかね。
さすが、売国政権。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:44:17.78 ID:UfOKtQB20
消費税が10%になる前に1000円でも多く貯金しておかなければならない。

まずは新聞とスカパーを解約。

風呂の回数を減らす。
顔と足だけを洗面器で洗うだけの日を増やす。
シャワーも出来るだけ短時間にする。

毎回、湯をはってたら、水道代とガス代がえらいことになる。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:45:33.90 ID:ynvjwISp0
>>294
手取り18万ならまだいいほうだろ。
この国は正規でも手取り12万のほうが多いぞ。

ボーナスあるところより無いところが多いし。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:50:21.30 ID:MKQnMFUe0
8兆円の消費が消えるんだから消費意欲もくそもない
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:50:23.01 ID:gJ8Oq4SL0
家の回りのちょっとした空き地、野原、林、川の土手など、
身近な所でけっこうたくさんの食べられる草がある。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~hamasan/kusa.htm
木の実・草の実
http://www.okadanouen.com/zukan/konomi.html

味噌汁の具にしたり野菜炒めにしたりあえ物にしたり、
ひと月3000円ほどの野菜や果物の食費を節約できる。
年間4万円ほどの食費を節約できる。

給料は上がるどころか下がっている。
一日でも長く生き残るために節約するしかない。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:51:50.64 ID:7QJG8DZE0
>>18
何の乗数効果が良くなるんだよ。単年度の税収だけだろ。
長期で見れば悪性インフレ起こすまで増税する必要なんてない。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:55:30.21 ID:x56PJPYj0
暖冷房はぎりぎり極限まで点けない。
一日の行動予定を立て無駄な動きをしない(動かない分だけだけ食費が浮く)
新しい衣服は買わない。
税金をなるべく払わないようにする。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:57:28.30 ID:R7BHzA4Q0
如何に金を使わないようにし、節約するか日夜考え工夫する。

とにかく節約するしかない。
飲みに出ない。 家で飲む。
家で飲めばタクシーを使う事もない。
新聞をやめる。 コンビニで物をやたらに買わない。


ミネラルウォーターをやめて水道水にする。
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
http://www.mynewsjapan.com/reports/672
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 07:59:19.06 ID:ynvjwISp0
>>342
勝ってるんならともかく負けてるなら
パチンコやめろよw
書き込みだと他の余暇もあるしそっち楽しめよ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:00:29.31 ID:qpQRBETm0
増税する前から絶対にこうなる事は解りきってただろ
何をどうやっても増税で消費意欲が強くなる事は有り得ない
世界中どこであろうとも絶対に税金だけを上げてよくなる国は存在しない
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:02:56.45 ID:uSSB3wne0
完全に年貢に苦しむ農民状態だが
絶望した若年層が起こすのは一揆じゃなくて自殺なんだよなぁ
それも遺書無いと変死扱いされるせいでちゃんと自殺として扱われるのが半分も無いっていう
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:03:00.46 ID:Qci6kM9f0
”政府の対応に国民が勝手に期待して・・勝手に落胆している・・”

甘利ちゃんの言葉をちょっと変更させれば政府の言いたい事になるな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:03:28.83 ID:VvOAYGS+0
いつも行くスーパーは、もやしが売り切れ…
スイーツも自分で作るようになった。
パンケーキ等。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:03:36.88 ID:ynvjwISp0
>>351
いや、水道水結構やばめだから
スーパーにある容器だけかえば
ずっとタダの水のほうがいいぜ。
あれ、逆浸透膜使ってるしかなり安全。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:06:42.80 ID:uSSB3wne0
弟の友人がこの前借金苦で自殺したんだ
別に増税のせいとは言わんけどさ
お前らの周りも気をつけろよ、若い奴ほどあっさり死にやがるぞ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:09:50.34 ID:R7BHzA4Q0
今月から新聞止めることになった。 朝刊も夕刊も両方。
新聞を見たいときは
近くのコンビニで100円で買ってくることになった。
年間4万数千円の節約は大きいからね。

それと10kg4000円くらいの米を、来月から10kg3100円の米に変えることになった。

来週の家族会議では趣味の海釣り、クロダイ堤防釣り、釣り具用品を大幅にカットされる。
趣味の釣りをやめるしかない。釣り場まで行くガソリン代も浮く。
趣味と実用を兼ねた家庭菜園に切り替えだ。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:16:17.54 ID:7A5Lf3ecO
麻生とかいうボンボンはこの前、増税の影響はほとんど感じられないとかほざいてなかったっけ?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:17:16.49 ID:S776RpYv0
とにかく無駄な出費を抑えていくしかない。

飲食代、タクシー代、旅行、レジャー、雑誌、菓子、新聞、飲料、カー用品・・・

コーヒーはコンビニコーヒーでがまんする。
http://matome.naver.jp/odai/2137248892762047301

これから高速道路も、ガソリンも、宿泊費も何もかも値上げになるから
旅行費用も高くつくよなぁ。
単純に3%だけの値上げじゃすまないだろ。
年4回の家族旅行も夏と冬の2回に減らすしかない。
春と秋は近くで日帰りで済ませる。 GWは近くの凧揚げ祭りの見物で済ませる。 

すでに年会費を取られるクレジットカードを解約した。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:19:44.17 ID:iYN+G4r70
スティグリッツがやめろと散々忠告したのに
安部を始めとして日本には
経済音痴の馬鹿な政治家しかいないからな
363名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 08:20:43.43 ID:o7+Df+BD0
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:24:37.62 ID:ctd+tpB+0
食料品にも掛かるからなあ
低所得者であればあるほど税の負担率が高くなるとかギャグか
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:29:00.15 ID:Yzx4j1Cc0
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg

やっぱね、先に敬老の日廃止すべきだと思う。
敬老の日はあくまでも消費税のなかった時代
戦争へ行った世代が戦後復興を成し遂げてくれたことを敬う習慣であり

年金の主財源に消費税が利用されるなら そんな祝日いらんと思うわ。
だいたい子どもからも徴収しておいて気楽に過ごそうという姿勢の高齢者に対して反吐しか出ない


なあ高齢者になにか感謝されたか?現役世代の負担が増えたにも関わらず
高齢者の行動がむしろ横暴になるって失政としか表現しようがないと思うのだが。
とりあえず少年時代から消費税を負担している世代としては、将来、扶養の恩恵を受けたら現役世代に
毎日、敬礼するくらいの覚悟あるんだがその考えっておかしいか?

突然、世代間扶養財源の聖域に手をつけて現在恩恵を授かってる世代が
なんの感謝も示さないとか若者をおちょくりすぎだろ。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:30:27.72 ID:xQjt50cx0
増税前特需の再来を期待。10%引き上げを前倒しすべき。
との財界の声。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:32:15.95 ID:E63pVszWO
趣味をジョギングと筋トレ、食事をご飯と味噌汁と他一品て感じにしたら超健康体になってきた
まあ、あまり長生きしても良いことは無さそうだけど
368名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/21(月) 08:34:35.48 ID:o7+Df+BD0
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
灯油が 1リットル100円です!
.
自民党って 増税しか しないよね!
.
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:36:35.08 ID:A0XuR2wj0
朝鮮戦争再開させたいな
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:39:27.25 ID:o7wZI0ZD0
>>367
いや、それが正しい姿だよ。今の何でもかんでも消費すればいいって経済システムじゃ、体が不健康になる。
かといって金使って健康維持するのはもっと無駄。
金を使わずに健康を維持する姿勢こそ、本来称えられるべきもの。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:39:52.70 ID:Qci6kM9f0
>>362

逆に言えば経済に詳しいとかは政治家になる為の条件じゃ無いということだねー
やっぱ血筋と資金力なんだろね
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:54:31.85 ID:WcAr8/uj0
公務員削減を実施して改革するどころか更に優遇してるアホ総理の政策
なんて表面上の数字を誤魔化して自画自賛する程度しかできんわな。
早く退陣しろ。わかりきった事をやってしまうバカは不要だ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 08:55:16.23 ID:jLukx6qu0
節約のオススメは今迄より30分から1時間早く寝る事。
早く寝れば睡眠時間確保出来て健康、病気は縁遠くなる。
早めに寝ればTVや照明を早く落とすので節電。

ランチ代を出来るだけ抑える(自炊弁当など)
飲み会の回数を減らす
コンビニなどでの衝動買いをやめる
洋服代を抑える。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:12:10.91 ID:ykE/a5Zk0
>>292
それで秋のGDP数値を無理やり押し上げて
2%達成したから予定通り消費税10%にしますって算段らしいね

もう徹底的に消費抑えて抵抗してやる
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 09:17:46.44 ID:Ba0KkRti0
昨日電化製品屋に増税後初めていったけどガラガラでびびった・・・
376名無しさん@13周年@転載禁止
あれ?読売によると
影響ないって話だったけど
やっぱ便乗値上げだらけなのかな?