【国際】ウクライナ情勢:ロシア、ウクライナ東部の編入は狙わない可能性[4/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載禁止
[スラビャンスク(ウクライナ) 15日 ロイター] -ロシアによるクリミア編入と現在ウクライナ東部で起きている状況には重大な違いがある。
これは、ロシア政府がクリミアで採用した路線を修正し、異なる結果を追い求めている可能性を示唆している。

クリミア半島には編入前から数千人規模のロシア軍が旧ソ連の海軍施設をウクライナから租借する形で駐屯していた。
だが今回、ロシアはウクライナ東部に大規模な兵力を配備している形跡は乏しい。

ウクライナ東部の各都市で政府庁舎などを占拠した親ロシア派の武装勢力の一部は、自ら「ロシア人」と称しているが、
彼らはウクライナ国内におけるロシア系住民の市民権についてはほとんど口にしない。
これらの武装勢力には、クリミアで行動していた部隊のような精鋭装備や練度の高さは見当たらない。

ある米国防当局者は、親ロシアの分離主義者たちはロシア軍の制服を着用しながらも軍用標章(インシグニア)を身に着けていないと指摘し、米政府はまだ彼らが何者か突き止めていないと述べた。

ロシアはウクライナ東部で何らかの影響力を行使しようとしているとしても、クリミアよりは距離を置いた姿勢であり、
編入を目指してはいないかもしれない。

クリミア半島はウクライナ本土と細長い一片の土地でつながっているにすぎず、ロシア系住民が多数派だった。
ウクライナの反撃を容易に封じ込めるという点や、ロシアが編入する上で地元の支持が得られる可能性がずっと大きかったことが、今回との違いだ。
さらにウクライナ東部のドネツク州やルガンスク州と異なり、
クリミアは1954年にウクライナに譲渡されるまで旧ソ連時代はロシア共和国に属していたという事情もある。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3F04Z20140416
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:18:29.70 ID:zQEDIVxj0
うん、別にいらんと思うよ
クリミア・セバストポリのような高い軍事的必要性はないし

緩衝地帯としてのウクライナ国として残って欲しいのかと
影響は残したいし、東部の工業地域と取引もしたいから
今みたいなウクライナ系以外排外主義者みたいなのが政権とってると困るが
ロシアとして組み込む必要性はない場所
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:18:52.91 ID:HsYXcQlf0
平和主義者が戦争を作る

 憲法9条は1928年不戦条約を手本にしている。しかし、不戦条約はかえって第二次
大戦を引き起こした。チャーチルは「平和主義者が戦争を起こした」と言っている。
ヒトラーは平和主義を利用して勢力を拡大していったのだ。
 ヒトラーがヴェルサイユ講和条約を破棄し再軍備したとき、ラインラントに進駐し
たとき、そして、ズテーテンラントを要求したとき(ミュンヘン会議)、いずれのと
きも周辺諸国は平和主義に縛られ、ドイツ軍を一掃できたのにもかかわらず、軍隊を
使わなかった。その結果、ヒトラーは戦力充実に成功し、第二次大戦を引き起こしたのだ。
 平和主義は戦争を招く。戦争をする決意のみが戦争を防ぐ。これが第二次大戦の教
訓である。現実問題、平和主義と軍備は矛盾しないのだ。日本も真の平和主義を目指
すのであれば、戦争研究をしなくてはならない。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:19:54.91 ID:MhCRY3iK0
ウクライナ東部で独立宣言が次々とあってもロシアは国として認めなかった
プーチンは最初からウクライナの連邦制を提案してる
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:21:21.35 ID:1QMySSx90
ウクライナ東部って歴史的にロシアじゃないというだけじゃない?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:22:28.60 ID:gTuRS1AT0
( ・ω・)つ【自宅でできる簡単な老化予防】

そーいや、半島って英語でペニンシュラだったな。と久々に思い出した快感。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:22:53.57 ID:R24U9ZfD0
EUの軍事情報担当者は、ロシアの関与を否定してるね。

EU military intelligence chief rules out Russia’s involvement in eastern Ukraine events
http://voiceofrussia.com/news/2014_04_15/EU-military-intelligence-chief-rules-out-Russia-s-involvement-in-Ukraine-events-1955/
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:25:50.00 ID:MhCRY3iK0
>>7
EUもそろそろ米国の茶番劇に付き合いきれなくなったかな?
どうみてもネオナチ政権をウクライナ民衆が嫌がってる
ネオナチじゃ欧州派のウクライナ人だって我慢ならんわw
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:27:32.92 ID:edRip6Tu0
さんざんロシアの陰謀煽った欧米側の火消しが始まったなww
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:31:14.87 ID:MhCRY3iK0
>>9
欧州の世論が 『死ね米国の放火魔!!』 ってなってきてるからな
日本人なんかより欧州の民衆は細かな事情を知った上で色々と情報を得てるし
自分の国の政府がネオナチ支援とか許せないだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:32:25.80 ID:8xtgTUPg0
ロ「チェルノでベクレってるから
要らねぇw」
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:36:30.62 ID:zHHeNxmU0
>>10
あんなとこに1500億もブッ込む日本政府('A`)
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:36:56.71 ID:FD4SwXlN0
2014年4月3日 フィナンシャル·タイムズ オリジナル
FT:ウクライナは崩壊する運命にある
http://russian.rt.com/inotv/2014-04-03/FT-Ukraina-obrechena-na-razval

今月はじめにFTの寄稿記事でもこの辺わかってるひとは
わかってると思うんだわ。地政学と歴史が好きな英国人
らしい良い記事だと思う。>>1
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:39:55.28 ID:gTuRS1AT0
( ・ω・)つ【全くの余談ですが】(※ツッコミ大歓迎)

自宅のPCは「セバストポリ」と打つと「背胸堀」とちゃんと変換されるよう
に準備万端の私なのであります。(ドネツクはどうしよう。。?ハリコフ。。)
15子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/16(水) 16:45:26.25 ID:f1kGPZzy0
制裁にプーチンがビビってる?w
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:46:27.56 ID:zWaJcPfg0
国力が低下するロシアは  短期決戦 早期講和 を渇望しているんだよ   そのための軍事挑発でしかない
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:58:42.20 ID:wXws16py0
ロシアは再三東部は編入しないって言ってるじゃん。
なのにウクライナ暫定政府はアメリカの傭兵を引き入れて強気に出ている。
内線したいのは暫定政府のほう
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:58:50.57 ID:M/iXDOH70
完全に騒動の中心をウクライナ東部にもっていくことができ、どこの誰ももはやクリミアについて論じることがなくなった
いわば、緩衝地帯として機能している。理想通りの展開といえよう
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:00:24.93 ID:FD4SwXlN0
キエフは、東部の州を制御することは経済的にできない
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/9d05d364-ba6c-11e3-8b15-00144feabdc0.html#axzz2z2A0BDYs

元記事発見。しかし重いサイトだFT・・・
タイトルは違ってるけど趣旨は同じだな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:00:55.65 ID:MhCRY3iK0
>>15
ウクライナは自壊するから編入なんて無理してしない
露経済の重しになるだけ
緩やかな連邦制になって南東部との取引が続けられれば良い
逆にEUの方がウクライナを借金諸共押し付けられて困る
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:03:29.23 ID:zWaJcPfg0
ウクライナの『デフォルト宣言』というカードは、
一発でロシア経済に致命傷を与えてしまう核兵器だから、ウクライナは使いたくないんだよ

ロシア政府ではなく、民間の銀行が不良債権を背負うので、
デフォルト宣言の一言で、全ての金融機関が機能を停止する
   ロシア企業への貸し剥がしが頻発し 失業率が沸騰しますよ

マイルドな、条件付デフォルトができればいいのですが、普通、できません
追い詰められたロシアはウクライナを占領し、国権の消滅を宣言するより他に、借金を消す方法がなくなります
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:08:07.43 ID:FD4SwXlN0
>また、それはおそらく$350億の国家債務がこれまでに返済される
>唯一の方法です。

S&Pがウクライナを再格下げ、デフォルトリスク警告
2014年 02月 21日 16:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYEA1K04L20140221

クリミアの長期債格付け デフォルト・レベルに格下げ
4月2日 09:34
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_02/270557314/

2ヶ月だけ CCC から D に滑落しとるかんな・・・
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:26:39.06 ID:lfXpdJ0H0
可能性というか元から狙ってない
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:28:20.71 ID:mdekN8XZ0
ロイター電ということは
欧米側がこのあたりで手打ちをしたがっているってことかw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:35:55.76 ID:MhCRY3iK0
>>23
プーチンは最初から連邦制しか言ってないからな
ロシア軍が攻めて来るぅーー!って言ってるのは欧米マスコミだけ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:51:55.43 ID:a4byj+CZ0
>>18

YES

後は時間を掛けて東部もGET

西部は破綻でOK

計算通り
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:54:19.26 ID:UDwmI8Fd0
地図で見ると、やっぱトルコの影響力が増しそうな気がする。
欧米はトルコを大事にせなイカンよ。
中東・黒海・中央アジアへの影響力を利かせるにはトルコの協力が不可欠っぽい。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:59:46.92 ID:DnuDlRcA0
>>27
しかし今のトルコの政権は絶賛グダり中…
Twitter・YouTube禁止→国民の反発で取りやめ→Twitterの会社に脱税の疑いあり
なんていう訳分からんことやってるし
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:00:01.41 ID:devwmhoq0
要らないといわれたウクライナ東部のロシア系住民w
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:00:58.21 ID:MhCRY3iK0
>>27
なんかトルコが最近ヤバそうなんだけど
いまいち騒動の流れが判らん、なんでもめてるの?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:01:06.45 ID:HSk0UcqB0
東部で騒ぎを起こして幕引きしてクリミア編入だけですんでよかったというのが狙いかね?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:05:41.86 ID:MhCRY3iK0
>>31
それは欧州側の政治的な駆け引きの中での見方かもね
露は最初から連邦制しか考えてないだろ
33子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/16(水) 18:23:52.48 ID:f1kGPZzy0
>>23
じゃあ 嗾けられた東部のロシア系の人達はどうするのよ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:33:41.13 ID:ZunXtyq40
トルコは大統領のお食事券で大変なことに。

>>34
連邦制にして発言権を増やしたい
35独裁者@転載禁止:2014/04/16(水) 19:07:04.83 ID:OpxjXN7W0
 どちらに転んでも 独裁者は 滅びる。
国民は 仲良くしなよ。ロシアは 一握りの天才と
 あとは ???
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:10:54.49 ID:u5hM7Cz90
>>35
デモ隊100人殺した狙撃手は暫定政権のスボボタ
現首相がロシア系住人800万人核での民族浄化宣言
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:27:35.10 ID:e3UT3CIU0
クリミアは住民投票の結果だけど
ウクライナ東部では一部の住民が訴えてる・・てだけだからな
さすがにロシアが出張る大義名分ないしな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:35:55.22 ID:2ViIerBt0
ウクライナ情勢を無理やり予測【ドイツが転ぶ?】

http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11824324549.html

2014-04-16 12:02:35NEW !
テーマ:エンジン博物館設立に向けて

やっぱり21世紀は違いますね。勢いで全面戦争に持って行くのは
大変難しいはず。

(中略)

一方エネルギー的に苦しいドイツは、ロシアに歩みよる可能性もあります。
技術力とエネルギー供給で利害は一致しますからね。イタリアも入るかな?

こうなると、今のこの構図がはっきりとしてきますよ。

かつての植民地主義の米英仏が、金融支配に化けた勢力VS技術立国で来た
日独伊+ロシアのエネルギー。

日本も金融支配で食って行こうと、間違った方向に走ってますがね。
かつての植民地主義が、金融支配に化けただけの話なんですよ。基本は
何も変わってない。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:38:11.89 ID:42PI1Qi+0
メルケルは責任とらんでええの(´・ω・`)
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:50:05.27 ID:e9S8KyJC0
日本のマスゴミが一番屑
お前だよそこのお前!!!!
41南瓜@転載禁止:2014/04/16(水) 23:00:11.73 ID:NZt+cKV10
ウクライナ連邦 県ごとの自治みたいな感じでいいと思う

そんなとこだろ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:19:12.12 ID:FNf+FBaZ0
ウクライナは連邦化になるんだろうけどロシアに対して優遇してくれなきゃ
ヤダヤダって駄々こねてる東の連中をロシアがどうなだめるかって問題もあるな
ロシアに入れなきゃ東側の駄々っ子も意味が無いっつか自分達の首絞めてるだけだろ

ただキエフの連中に西側はどうなっても知らんけどロシアの為に東側を優遇しろって
言ったら今回以上の火種になりかねんと思うがさて・・・
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:37:05.55 ID:OfjLW3Kw0
>>42
現首相が800万人のロシア系住人を核兵器で民族浄化するって発言したの知ってる?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:45:25.06 ID:jzm9F+WW0
必要性薄いし、プーチンも最初からクリミア以外の編入は必要ないっていってるのに
欧米側が勝手に煽ってるだけだよな
東部のロシア系住民がかってに盛り上がってるだけで、プーチンとしてもいい迷惑
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:46:48.83 ID:1RL5Qx6W0
そういう方向で話がされてるのわかってた
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:10:01.22 ID:CunNbnhY0
内戦なら、時間はかかるがロシアは自分の手を汚さずに済む。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:34:17.18 ID:CunNbnhY0
欧米が既にブチ切れてしまっているので、かりに編入しないと言ったところで
たいして役に立たないだろう。

皮肉なことに、欧米や金融市場にとっても
内戦はロシアと直接対決しなくても済むので悪くない案だ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:48:38.03 ID:OfjLW3Kw0
>>47
思い通りにできなくてブチ切れてるわけ?
デモ隊100人狙撃したの暫定政権のくせにね
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:01:16.52 ID:YMdlHANp0
>>30
[イスタンブール 27日 ロイター] -トルコのエルドアン首相は27日、シリアに対する軍事攻撃の可能性をめぐる安全保障部門の政府高官による会議のもようが動画共有サイト「ユーチューブ」に投稿されたことについて、「悪らつだ」などと激しく非難した。
政府はユーチューブの閉鎖を命令した。
投稿された動画は、国家情報機構のフィダン長官がダウトオール外相や軍高官らとシリアにおける軍事行動ができるかどうか話し合っている様子が録画されたもの。
(なぜかこの記事のリンク貼ると書き込みが反映されなくなる)

シリア問題に積極的に介入する政権に対する反感も高まってきている
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140404/mds14040403060001-n1.htm

ここらへんが原因
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:05:42.16 ID:uRS3QvHR0
飛び地になるじゃん
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:09:21.15 ID:KcS6A6h10
一気に占領して沿ドニエストルまで繋げて重工業と電力はおれのモノ
とは流石に無理か
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:27:17.77 ID:uNi/Qnsn0
編入はコストかかるから、広範な自治権もつ緩衝地帯にするのがロシアが目論む落とし所だろうな
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:05:06.19 ID:4l0U3jR70
クリミアさえ取れば東部はいらんとな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 08:14:49.26 ID:6h+1j6iT0
>>53
放置プレーでも暫定政府がアレだから何もしなくても南東部は離れて露に近づく
無理に編入しなくても良いって事だろ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:04:43.54 ID:2vwntQ2W0
やり方としては非常に上手いな。

クリミアを略奪しといて、更に凶悪な侵略をほのめかし、それをやめることで落としどころにする。
いつの間にかクリミア侵略は問題にすらならなくなってる。

これを中国や韓国が真似するとしたら、尖閣(韓国なら対馬)を武力制圧し、
次いで沖縄の領有権を主張して沖縄の工作員がそれに呼応して暴動。
少し間を置いてから「沖縄に武力介入はしない」と約束して世界中がホッと一息。

日本「いや、尖閣(対馬)取られてるんですが・・・・」
欧米諸国「沖縄見逃してもらったんだから尖閣は諦めろ」

なんつーのかな、凶行の上に、更に上を行く凶行かぶせておいて、
「やめてやったから感謝しろ」みたいなロジック。
輩の論理。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:12:07.32 ID:gStKd1hi0
ウクライナ暫定政権の命令により東部に派遣されたウクライナ軍の将校が逃亡、
部下の兵士が「何でここに派遣されたかわからない。早くうちに帰りたい」
ウクライナ軍将兵に戦闘意欲なし。
暫定政権構成のスボボダ、右派セクター、ティモシェンコグループの統治能力なし。
間抜けのアメリカ、CIA長官偽名でウクライナ入りしても、傭兵会社メンバーだけで
ロシア軍と対峙できるわけがない。
NATO,CIA、ネオコン、ユダヤ富豪らのウクライナ乗っ取り工作失敗。
プーチンロシアのほうが、戦略上手。日本は、中立のほうが後々得策。安倍の肝いり安全保障会議
なんて機能してるのか?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:17:47.71 ID:PosFPsvD0
親ロシア派を抑える正規軍の一部が、
ロシア派へ寝返るとか…内部からグダグダになってきたな。

大量に移民を受け入れ、帰化した在日含む外国人の反乱とみれば、
日本の近い将来像とも言える…
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:20:19.82 ID:LhwN2CBd0
ロシアの狙いは早期講和にあるんだよ

講和するには形式的にでも戦闘をやった実績が必要で、
ロシアがアメリカを戦場に引っ張り出そうと挑発を繰り返すのは、講和のためのステップなんだよ

なんでロシアが講和を渇望するかというと、
国力が低下するロシアは、時間が経つほど不利になっていき、領土も国権も保全できなくなるから、
今の、冷戦中の兵器が残存しているうちに、アメリカとの講和で領土と国権を明文化したいんだ

講和できなかったら、ロシアという国家は消滅するよ   だから短期決戦を急いでいる
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:43:41.84 ID:6h+1j6iT0
>>56
>部下の兵士が「何でここに派遣されたかわからない。早くうちに帰りたい」

ほんと、そんな感じなんだろうね
年齢いった上官は元ソ連兵だし、当然、親露だから暫定政府から離反
ウクライナ軍、部隊ごと親露防衛に周る所もあるし
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 09:48:14.84 ID:LhwN2CBd0
>>57
国境がいくらでも書き換わる地域で、土豪が生き延びるには手段を選べないよ
笑っちゃいかんぞ・・
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:26:22.75 ID:HV01UIIr0
>>1
狙わないのではなく無理なだけw頭悪いねw
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:36:04.54 ID:CunNbnhY0
ロシアがまじめに平和を希求するなら、クリミアを返還しないといけない。
だがそんなつもりはないだろう。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:39:02.98 ID:sGIuns3b0
>>62
アメリカがまじめに平和を希求するなら
暫定政権への支援をやめないといけない。

それが出来るかな?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:43:37.86 ID:gpUHp6KX0
ウクライナ人民から合意を得れない、憲法違反のネオナチ暴力クーデター政権の支持は平和に帰結しないよね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 11:49:20.51 ID:0U/WdEs+0
今回はロシアが正しいだろ。ウクライナでクーデターおこされたら自衛するわな。おまえら、西側がいつも正しいわけじゃないことくらい知っておけ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 12:13:21.92 ID:gpUHp6KX0
親露派自警団は暫定政権に「ロシア系ウクライナ人を皆殺しにしてこい」と言われて命令に逆らったら免職させられた、志の尊い元ウクライナ軍人です
親露派の持つAK100はロシアカラシニコフ社の輸出用で、ウクライナ軍も所持してます
AK100とウクライナ空挺師団
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/04/16/article-2605828-1D2355C100000578-573_964x640.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/evohobby/cabinet/airgun/2510000179708-3.jpg
67名無しさん@13周年@転載禁止
マイトレーヤ・ラエル のコメント:
政府の建物を占拠している者たちは、その政府が親NATOで親米であれば良い人になります。でも政府が親NATOで親米でなければテロリストになります。
主なメデイアは完全に西欧の勢力からの命令下にあるというとっても明白なメッセージです。
人々は目覚めないといけません。そしてこれをシェアしてください!