【外交】クリミア併合で北方領土交渉は? 専門家「大国主義に譲歩なし」「日本固有に説得力」 [4/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
クリミア併合で北方領土交渉は? 専門家「大国主義に譲歩なし」「日本固有に説得力」  
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140416/erp14041613280007-n1.htm
産経新聞 黒川信雄 2014.4.16 13:28


 ロシアのクリミア併合は、他国の主権も意に介さず国益を追求する外交姿勢を
浮き彫りにした。今回の動きは北方領土問題にどのような影響を及ぼしうるのか。
日露関係の専門家らに聞いた。

 「プーチン露大統領が国家の主権問題でいかに厳しい対応をするかが浮き彫り
になった。プーチン氏が訪日したら領土問題で譲歩するという考え方は幻想だ」。
新潟県立大教授の袴田茂樹氏はこう分析する。

 クリミア併合後、ロシア国内の支持が急拡大したのは、プーチン氏が大国主義
やナショナリズムの風潮を満足させたためで、「その状況を見れば、熱狂的な雰
囲気を裏切る形で日本に譲歩することはありえない」と分析する。

 また、先進7カ国(G7)の中で信用されなくなるため、岸田文雄外相は訪露
を中止するのが当然だとし、「その結果としてプーチン氏の訪日延期も覚悟すべ
きだ」と主張する。

 「プーチン氏がクリミアで行ったことは、旧ソ連の独裁者スターリンが日本に
行ったこと(北方領土の占拠)と同根だ」。北海道大の木村汎名誉教授はそう断
言し、クリミア併合がソ連時代の領土拡張の動きと酷似していると非難する。

 また、プーチン氏が来日しても北方四島の歯舞、色丹の2島返還を超える選択
肢は考えていないとの見方がロシア側研究者の間でも支配的だとした上で、「な
ぜ日本はウクライナの問題で遠慮しなくてはならないのか。むしろ、積極的に対
露制裁に踏み込むべきだ」と、日本政府の姿勢に疑問を投げかけた。

>>2以降に続く)
2かじりむし ★@転載禁止:2014/04/16(水) 14:13:00.63 ID:???0
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140416/erp14041613280007-n2.htm


 作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏は、クリミア併合は「北方領土交渉の意
義」を根源的に問い直すことにつながると指摘する。

 「仮に4島が返還されるとしても、日本人は移り住まない。そこで何らかの不
満が噴出した際に住民投票が行われ、ロシアへの帰属を望むとの結果が出る可能
性があるからだ」。佐藤氏はそう解説し、住民投票を経てクリミアが併合された
プロセスが持つ意味を熟慮すべきだと警告した。

 一方で、プーチン氏が3月18日の演説で併合を宣言したクリミアを「ロシア
固有の領土」と表現したことをふまえ、領土交渉の好機だととらえる向きもある。

 拓殖大の名越健郎教授は、「日本としてはG7の一員としてクリミア併合を非
難すべきで、日露交渉が後退するのは仕方がない」と断りつつ、「ロシアは日本
が北方領土を固有の領土と表現していることを知っており、『固有の領土論』が
説得力を持ちうる」と指摘する。

 法政大の下斗米伸夫教授もこの発言にふれ、「意外なことだが、ロシアの専門
家の間でも日露関係、領土問題を含めて(交渉が)動くという説が出ている」と
述べる。

(以上)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:14:26.28 ID:yLFXL4iR0
北方領土問題で産経の記事なんかまーーーーったく信用ならん
事態が打開できないことに鬱憤を募らせるネトウヨの溜飲を少し下げるくらいの役にしか立たん
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:15:17.37 ID:yONuJMJP0
>>2
>意外なことだが、ロシアの専門家の間でも日露関係、
>領土問題を含めて(交渉が)動くという説が出ている

それを餌に日本にできるだけ口出しをさせない、
むしろ自然な事と思うんだが
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:16:18.84 ID:462hlPKM0
 
 
 
宗男や佐藤優の無能ぶりは死刑以上の犯罪レベル! って、もう歴史が証明してんだろ ( 怒り )



ソ連崩壊の直後って、北方領土どころか樺太千島も取り返せる絶好のチャンスだったんだぜ!!
ソ連経済がズタボロになったあの頃に経済復興支援でもチラつかせれば、
二束三文の規模でもバーターでやすやすと奪還できた!!


なのに何〜んもせずぼぉ〜としてるだけだった宗男や害務省の無能小役人ども ( 佐藤優も含む ) は、
とっとと死ねよ!!!


・・・ったく害務省も、何のために高い手当が貰えたり、外交機密費が使えたり、
プール付の公邸に住んだり高いワインを飲むことが許されてたと思ってんだっ (゚Д゚)ゴルァ !


あんな千歳一隅の絶好チャンスなんざ、もう2度と来ねーぞ!!




汚沢一郎 「 旧ソ連から北方領土を買い取るように提案されたことがある 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367671686/
 
 
 
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:17:03.08 ID:9kLhaz180
ロシアが北方領土を返すわけないじゃん…
2chじゃ「ロシアは北方領土を返したがってる!」とか書いているやつもいたが。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:18:39.80 ID:9kLhaz180
>>5
> ソ連崩壊の直後って、北方領土どころか樺太千島も取り返せる絶好のチャンスだったんだぜ!!

バカw
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:20:26.82 ID:vwbWwvKd0
>>6
エリツィンの時だったら話がまとまったかも。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:21:38.77 ID:MmPr5+Qd0
移民で応援

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696

御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった

マレーシア航空機についてもう報道ありませんね・・
ロスチャイルドが偶然にも特許所有者になるんですね〜
311で痛めつけたルネサスもアップルに狙われているようですし・・偶然ってあるんですね〜
◆マレーシア航空MH370の億万長者のそれらの消失により、
ジェイコブ・ロスチャイルドは、重要な半導体特許の唯一の所有者となります。偶然?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:26:12.59 ID:ZBpPjw7z0
プーチンは領土問題ある国と解決しまくってるから会話の場は幾らでも設定されるだろう
しかしロシアにも安全保障問題がある、択捉のロシア軍基地を引き払うワケにはいかない
じゃあどうするか?

俺の提案としては平和条約締結して日露安保を組む
択捉のロシア軍基地は沖縄方式で維持し、おもいやり予算をつける
駐留理由はサハリンガス田と日本を往来するタンカーの安全管理
将来的にはパイプライ敷設後の安全管理も

それならロシアも4島返還を飲むだろう
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:30:06.53 ID:2BuoGz7v0
プーチンで帰ってこないならもう帰ってこないよ
アメリカが占領しない限りね
プーチンの支配力なら返還しても国民も納得するしかないが
他の政治家ならデモじゃ済まないだろうね
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:08:35.52 ID:YTOF7J7v0
>>1
>クリミア併合後、ロシア国内の支持が急拡大したのは、プーチン氏が大国主義
>やナショナリズムの風潮を満足させたため

プーチンの支持基盤が強化された今だからこそ、
わけもなく隣国を強権で併合する理不尽な国ではない事を証明する実例として、
複雑な国内事情のない北方四島の返還を行う可能性が高まったんじゃないの。
しかもロシア極東部の経済開発という実利があれば、
ロシア極東に住むロシア人からの反対も最小化されるし今こそチャンス。


>先進7カ国(G7)の中で信用されなくなるため、岸田文雄外相は訪露
>を中止するのが当然

発想がまるで逆さだろ。
ロシア制裁にからめて日露交渉の進展を控えるべきだというヤツがいるが、
ロシアを囲む世界情勢が緊張している時だからこそ、日ロ平和条約を締結して
緊張を緩和し、世界平和に貢献する必要があるんじゃないの。
日本は堂々と日ロ交渉をすればいいんだよ。

勝算もないのにオウム返しに制裁を連呼するだけのオバマのバカの尻馬に
乗るほど愚かなことは無いと思うんだけどな。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:10:55.74 ID:S+7YwpmP0
なんだか視野が狭いんだよな〜
北方領土を論ずるときは北方領土だけを捉えては駄目なんだ

そこでだ。はいはい地図を見ましょうね。この地図で見ないと
http://www2.biglobe.ne.jp/~ohtake/ryuhyomp.jpg

更にはこの地図。そして100年先、200年先を視野に入れないとね
http://masaokato.jp/img/2010/07/Sea_of_Okhotsk_map.jpg
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:13:49.33 ID:z7DOzgw50
領土を奪還したら非人道的とか非難されたとしても、外国人の住民は追放するしかないし、
北方4島で領有権だけ返還するみたいな玉虫色の譲歩を引き出しても、何の解決にもならない
っていうことだな。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:13:51.86 ID:f5EEoJ6/0
>>13
もう温暖化で北極海が溶けて通れるようになってるから
100年先には不凍港なんてほとんど意味なくなってるんじゃなかろうか
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:16:03.77 ID:iq6b/EMf0
欧米を相手にしたロシアの対応見てると北方領土が返されるとは思えんな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:17:08.82 ID:DJjs8tcR0
アルやニダの国は、クリミア問題&北方領土問題をどう捉えているんだろうね
反日である以上、露の味方なのかなぁ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:20:57.01 ID:R+s1w8U60
>>13
北極海航路が繋がって、ウラジオストクとのルートが出来るために
千島列島の政治的安定が非常に大事になっている
そのため国境線確定によってリスクを減らすというのはロシアに意味のある交渉なんよ

クリミアは文化的にロシアにとっては非常に思い入れの強い場所だから
単なる拡張主義といっても別問題になってくるね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:23:50.87 ID:R+s1w8U60
アンカー間違えた
>>15
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:52:07.32 ID:WMAxuyMz0
進まない北方領土交渉=日ロの主張、隔たり大きく−ニュースを探るQ&A
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014020200084

−1月31日の日ロ次官級協議で北方領土問題が議論されたけど、そもそも北方領土って。

北海道根室沖からカムチャツカ半島に連なる島々のうち択捉島、国後島、歯舞群島、色丹島のことで、北方四島とも呼ばれる。
1945年の終戦時には日本人約1万7000人が暮らしていたけど、日ソ中立条約を破って侵攻してきた旧ソ連軍に占領されたんだ。

−ロシアはなぜ返還しないの。

米英ソ3カ国は第2次世界大戦末期のヤルタ協定で、千島列島をソ連に引き渡すことで合意した。
51年のサンフランシスコ講和条約も、日本の千島列島放棄を定めている。
ロシアは北方四島が千島列島に含まれると解釈し、「第2次大戦の結果、自国領になった」と主張しているんだ。

−日本の立場は。

日本政府は1855年の日露通好条約などを根拠に、「千島列島に北方四島は含まれない」と反論している。
戦勝国の「密約」であるヤルタ協定に日本は拘束されないとの立場なんだ。
サンフランシスコ講和条約にはソ連は署名していないしね。

−北方領土はもう帰って来ないの。

1956年に鳩山一郎首相(当時)が署名した日ソ共同宣言には、平和条約締結後の歯舞、色丹返還がうたわれた。
でも、その後、日ソ双方の国内世論が硬化し、平和条約は締結されず、返還も実現していない。
91年にソ連が崩壊した後、日ロ間で議論が活発化した時期もあったけど、目立った進展はないよ。


ロシア側は日ソ共同宣言で合意した2島返還以上は譲らない構えだ。
だけど歯舞、色丹だけでは全体面積の7%にすぎず、日本国内には4島返還を求める意見が根強い。
日本政府は91年以降、ロシアが4島の日本帰属を確認すれば、返還の時期や方法にはこだわらない姿勢を示している。
2012年にロシアのプーチン首相(現大統領)が「引き分け」による解決に言及し、
日本では4島を面積で折半する解決策が取り沙汰されたけど、ロシア側はこれにも否定的なんだ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:01:15.26 ID:mCB9U0RN0
日本がアメリカの要請を無視して、ロシア支援に動けるのなら、取引材料には

なるでしょうね。

でも日本はアメリカを離れては動けない。

ウクライナ危機での取引材料にすることは出来ない。

さらにロシアが危機に陥り、ロシア連邦共和国自体が解体されるときに

孤立した極東共和国と、交渉するしかない。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:54:19.28 ID:DLYOFCJm0
ロシアがすんなりと北方領土を返したりするわけないだろうな。仮に僕が
プーさんだったとしても、今の段階で返さなきゃならない理由はないもの
ね。逆に今のままどこまでも引っ張っていけば、そのままロシアのもので
決着できるだろうしね。よほどロシアが困ったときに、足もと見るような
形ででなければ絶対に返ってこないだろうね。返せ返せと言い続けるのは
重要が上にも重要だけれども。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:57:46.82 ID:KKKzrfed0
>旧ソ連の独裁者スターリンが日本に
>行ったこと(北方領土の占拠)と同根だ


笑えるw
自らしかけた戦争に負けた結果じゃねえかwww
自業自得ってやつなww

一方的に占領された被害者のクリミアとは全然違うww
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 16:58:42.89 ID:hYgmY/Hs0
まさかのちゃんころシベリア占拠で ろすけ 終了www
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:00:24.60 ID:KKKzrfed0
>日本政府は1855年の日露通好条約などを根拠に、「千島列島に北方四島は含まれない」と反論している。
>戦勝国の「密約」であるヤルタ協定に日本は拘束されないとの立場なんだ。


負け犬の一方的な持論にワロタw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:02:57.27 ID:7Np2n+oQ0
とことんイヤがらせをして、ロシアの負担、重荷にさせて、
しかたなく手放すように仕向けなきゃだめ。

クリミア情勢を利用して「あんなの日本が竹島を取り返したのと同じですよ」とか
「チベットや東トルキスタンの少数民族の民意を確認してはどうですか」みたいに、
韓国や支那に、イヤがらせが言える政治家じゃないと、取り返すのはムリ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:15:34.72 ID:a4byj+CZ0
>>5

宗男はジャイアンに潰されたんですけど?

ロシア人から見た北方領土問題(日本語訳)
https://www.youtube.com/watch?v=2g-9tC-lAhA
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:43:31.27 ID:mE6vBZJe0
亡国の安倍「媚ロシア外交」
世界の失笑買う北方領土返還「妄想」
http://www.sentaku.co.jp/pick-up/post-3342.php

【外交】 安倍晋三は欧米からもロシアからも見下される結果に ウクライナ危機でロシア寄りの姿勢を取った結果
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1395283485/
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 19:44:54.39 ID:ijuRwH5D0
別に棚投げでもええねんで
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:43:45.70 ID:FPKvOOIs0
樺太もくれ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:50:40.11 ID:RP63twUW0
最近、安全保障や外交関係の学者同士の討論や主張の対比に法政大の教授と拓殖大の教授が
よくマスコミに出るんだけど、あれって左の代表と右の代表ってこと? ww
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:39:43.25 ID:SY8GivRH0
どうみてもこれ阿部さんに有利だけどな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:04:46.49 ID:ZBxbidK+0
>>27
露助は頭いいな
とりあえず、阿部チンが正解だということはよくわかった
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:09:35.30 ID:BWtUYvU30
国家には固有の領土なんてありません。領土は条約で決まるもの「固有」
なんていう誤解されやすい言葉を使ってはいけない。奈良や京都も条約
で放棄すれば外国の領土になります。だから、どんなに小さな国でも国防
は最優先事項なのです。
35名無しさん@13周年@転載禁止
ロシアが北方領土返却しようとしても、

これを猛烈に妨害するのが

ユダヤアメリカだから。

それこそ、暗殺でも何でもアリで