【経済】ケイ・オプティコムがスマホ事業に参入、月3000円程度、大手より割安に[4/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載禁止
 関西電力系の通信会社のケイ・オプティコム(大阪市)が割安なスマートフォンを今夏にも発売し、
携帯電話事業に参入することが16日分かった。

月額料金は定額のネット利用料や通話基本料を合わせて3千円程度になるとみられ、大手携帯電話会社より大幅に抑える。
全国でサービスを提供する考え。
インターネットや大手家電量販店の取り扱いを検討している。

 ケイ・オプティコムは近畿地方で光回線の事業を展開しているが、NTT西日本などと激しい価格競争を続けている。
近畿の光回線の世帯普及率は50・0%と高く、成長余地も限られることから、新規分野に参入して収益拡大を狙う

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014041601000987.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:05:00.20 ID:/PewjtwX0
ほほう・・・と、eonet光回線の自分が考えてみる。。。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:05:47.64 ID:3GtO4jTk0
eonet光回線の長割の自分はうれしい
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:06:11.40 ID:LZEAcKx/0
へー
キャリアと近い条件で使えるならいいかも
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:06:48.79 ID:brAVHQO20
へー
ライセンスとかの問題は大丈夫なんかな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:06:50.39 ID:PMu4uoRp0
スマートフォンを発売って、機種もなのか?
スマートフォン向け回線ビジネスを開始、じゃなくて?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:07:57.64 ID:Lq8CU2Qj0
皆そんなに貧乏なの?
車も持ってないだろうし、そんなに節約したらお金が余ってしょうがないだろ。。。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:10:23.03 ID:Dx5h3vBW0
>>7
おうよ、資産5000万程度しかない車もちで一戸建ての無職だぜ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:13:41.87 ID:yCopjAzu0
>>9

無職って時点で、5000万の資産なんか風前の灯火
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:13:42.48 ID:+nDhH1s+0
>>8
自分と車以外の条件がまったく同じでワロタw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:14:48.43 ID:UIcuil2E0
自分も契約者だけど、光回線契約者が+1000〜1500円ぐらいで利用できるならキャリア回線解約するかな。
あとは近畿圏外の電波状況がどんな感じになることやら。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:16:56.77 ID:+kja0D7l0
>>6
simカードに決まってるだろ。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:17:12.38 ID:DMkjJH0a0
コレって関電のアレか
前、eo光使っててPCがフリーズしたのかと思うほど遅くてアレからトラウマになった思い出があるからビミョー
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:17:24.92 ID:o64PxGBF0
これで他社のスマホも安くなるかな?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:17:50.22 ID:jYwwwGHh0
ここ昔からイーモバイルのMVNOやってたろ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:21:11.96 ID:+kja0D7l0
http://eonet.jp/eomobile/wifi/charge/

このwifiがついてくるとかになれば
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:23:05.09 ID:Lc7+1DQI0
auの回線借りるのかな?
auのスマートバリューなのにドコモ回線貸してくれないだろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:24:17.32 ID:57OrWyxs0
子供の頃eo64というのを聞いたことがある
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:30:09.27 ID:zP+CYhbW0
月3000円以下が最低限だわ
あんなガラクタおもちゃに年5万超えるとかホントアホかと思う
どんだけぼったくってんだよクソ利権企業共は
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:39:34.08 ID:Dv9Ac1RN0
MVNOが普及してきてるのは喜ばしいけど固定回線が安くならねんだよな
地元のケーブルテレビの光10Mで4000円(戸建て)これが我が子最安
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:42:17.31 ID:RyPPXGtL0
自分で白ロム買ってsimさせばいいだけの話だが
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:45:17.16 ID:6k53RstU0
>>20
地元のケーブルTVは安くないぞ
フレッツ光とかなら500円/月未満で色々ある
ケーブル番組も地元に拘らなければひかりTVとかにすると安い
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:47:13.48 ID:1IElNm/e0
イオは関電だから電柱と電気を持ってる、電柱の上にWIFIのアンテナ立てまくれば、携帯の電波いらんやろ、
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:49:52.25 ID:bAmoeoJsO
これ関西の産経新聞の朝刊一面トップ記事だった、そんなに一大事なんかw
SIMだけかと思ったら専用端末も出すんだね
製造メーカーが気になる
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:57:14.76 ID:c5j9FwOE0
<丶`∀´>K-opticom
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:59:49.71 ID:cIbyxoBm0
あんたらは大手メーカーしか嫌なんだろ?
マイナーだとデートの時、女にバカにされるから・・・
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:01:53.03 ID:3GtO4jTk0
 
タブレットのセットが意味わからんwwww

自分で買うっつーの
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:07:59.57 ID:1WlJEkqS0
>>27
老眼鏡の紳士「動く奴をくれ。質問は受け付けん」
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:10:01.08 ID:XJ1T0wC50
読売新聞によると、携帯回線はKDDIのものを使うらしい。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:11:54.57 ID:otbvW10l0
日本通信みたいな感じ?
禿や芋が馬鹿安やってるからMVNOってあまり魅力を感じないな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:13:24.90 ID:a6Naa6YD0
月3000円で安いとか情弱だな
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:13:45.36 ID:vq0hcnb50
>>1
これも固定回線とモバイルを一体でやっている訳で、FMCだろ。

NTTだけFMCや再統合を認めず、
ソフバンやKDDTや電力系にFMCを認めるって如何いう事?

アホーやマッチーは要らないけど、
総務省の解体は必要かもね。部局は、他の官庁に移管した方が、良いかもね。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:14:08.75 ID:yaLaq7zr0
eo光とセットで安くなるならマジで乗り換えるぞ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:18:12.64 ID:eVraIEFb0
現在eo光加入で2台持ちな俺には朗報だけど
auの回線を使うということは現在出回っている格安の
中華端末は使えないわけか残念。

>>23
数年前からeoモバイルWi-Fiスポットってのをやっているが
2011年あたりからアンテナがあまり増えなくなってる。
近畿圏ならどこでもつながるレベルまでやるつもりなのかと
期待してたんだけどなあ。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:18:23.72 ID:jieHvPVr0
au本体はAppleで、関連会社でAndroidということか。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:23:53.40 ID:cVSjtAfV0
>>34
Wi-Fiスポットは、駅や空港や飲食店なんかが普通だと思うんだけど、
eo光の奴は田んぼの真ん中とかにもスポットあるの?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:26:20.81 ID:ZPP0T42G0
eo光契約者にさらにお得割くれたらちょっと考える
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:29:04.75 ID:4fOD1gPr0
eo光のスピードテストはなんで下りより上りの方が早いんだ?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:32:42.86 ID:1S1tly73i
>>15
ってことはソフトバンクの回線か

2chMate 0.8.6/LGE/Nexus 5/4.4/DT
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:33:59.22 ID:s4DpSkSy0
奈良の近鉄沿線済みでeo光申し込もうとしたらKCN勧められるぞw
聞いたら配信システムとかKCNのシステム借りてるんだとさ。
更にeoより微妙に安い。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:35:35.23 ID:+kja0D7l0
>>26
そんな女捨てろよ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:39:31.74 ID:6brYb3n00
>>12
読売では、端末代金込みになってる

http://www.yomiuri.co.jp/it/20140415-OYT1T50219.html
> 利用料金は端末代金込みで月額3000円程度と、大手携帯電話会社と比べて半額以下を想定している。
> スマホ端末は、インターネットなどで全国への販売を検討している。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:42:43.61 ID:6brYb3n00
>>17
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140415-OYT1T50219.html
> 従来のMVNO業者はNTTドコモの回線を借りる場合が多かったが、
> ケイ・オプティコムはKDDIの回線を使う方向で調整している。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:47:44.22 ID:0id2Yfon0
>>42
イオンスマホのパクリだろ 値段も同じだし。イオンみたいに使い放題だけど速さは格安SIM程度。
で、イオンみたいに端末もセットで2年契約。いつでもやめらるが端末の支払いは24カ月固定なので
端末代は2年分払わないとダメ。おそらくこう。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:04:35.43 ID:+cXlhRA30
>>8
還暦で年金貰ってるけど条件一緒
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:06:03.35 ID:h43prnRk0
これはeo光ユーザーには楽しみなニュースだな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:10:51.16 ID:F1vwQ4d90
財前教授が残念なCMをやってます。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:11:14.97 ID:uQto8RGy0
アステル資産を生かしたモバイル定額eo64が好評だったのも今は昔か。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:49:24.39 ID:RRSYnnHb0
eo64とは懐かしい
学生時代にコレ入れたおかげで自室でネット使えるようになってかれこれ8年使った
そのスマホ版てところか
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 14:53:20.48 ID:cVSjtAfV0
端末がXperiaZ系ならいいかも。
イオンみたいにLGだったらスルーだが。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:25:42.35 ID:k8/0uhxz0
ドコモもセット割やれや
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:26:45.44 ID:31l1Gjp+0
eoスマートリンクは一応、arrowsとXperia系
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:31:26.40 ID:De1V9Gp80
IIJのみおふぉんでいいんだけど、問題はメールだけだな。
普通の携帯と違うからプッシュメールが無い。
何か良い方法が有ったら教えて欲しい。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:55:15.27 ID:WE203RNZ0
もう固定電話やめてコレにしようかな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:00:37.66 ID:reFXOBW10
うほ、どんなプランになるやら。
手堅いプロバイダではあるけどな。
おかげでNTT西日本は苦戦してる。
楽しみだぜ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:15:29.48 ID:AkmXqZQ70
まぁ新規参入で携帯大手が値下げせざるを得ない状況になるだろうからいい傾向ではある。
まだ3000円は高い。全部込みで2000円なら考える。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:22:14.59 ID:QqVMANuq0
早く詳しいプラン教えて欲しいな
一般向け3000円でeo光加入者は2000円位にならないかな
光電話と通話無料とか色々有れば良いのに
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:30:08.69 ID:MTCTfvsy0
光を普及させる時には自前の電柱があるから安値パイオニアだった
今度はちょっと違う
率先して安値を提供するとは思えない
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:41:52.12 ID:hB6fGmKA0
なんか裏が有りそうだな・・・、
中国端末強制とか、10年縛りで違約金多額とか。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:43:36.75 ID:reFXOBW10
光が近畿で頭打ちだから、スマホ事業を拡大させようとしてるんだろ。
安値で提供しなくてどうすんのさ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 17:59:18.48 ID:0id2Yfon0
>>59
裏なんかないだろ。イオンなどキャリア以外のスマホが人気らしいから、ネット事業も頭打ちな自分たちも恩恵受けたいだけ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 18:49:20.78 ID:ugzH8gKx0
月3000円程度ということは7GBくらいつかえるのかな?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:27:11.70 ID:jB8paqnm0
>>53
line gmail
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:44:59.16 ID:Rh5cYE2b0
>>39
DTって童貞?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:26:03.71 ID:D/czknA30
>>17
eoは光電話でもKDDIの技術使ってるしスマートバリューもあるし、
電話系のサービスはKDDI絡みの他には考えられんよ。
66 @転載禁止:2014/04/16(水) 22:34:05.93 ID:XrEVSpe80
KDDIのmvno開放楽しみだね^^
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 22:43:29.40 ID:Vt9YpEw10
禿げの回線とかガチガチに規制されるだろな。auなら余裕あるか
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:09:02.37 ID:tWWAER+p0
>>19
>あんなガラクタおもちゃに年5万超えるとかホントアホかと思う

ガラクタおもちゃでも、本体だけをまともに購入すると10万くらいするわけで。
ガラケーだって、本体だけ買うなら5万くらいするし。

本体だけ普通に電気屋で10万で購入してもらい、通信サービスだけ提供するなら、
3000円以下でできるよ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:10:51.22 ID:hkfI8Csv0
iPhoneが使えなきゃ無理
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:12:22.09 ID:WNOUFyCa0
フレッツ光は殿様商売いつまで続けていられるかな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:22:40.00 ID:BJItxkJS0
>>57
ララコール
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:43:07.07 ID:mBrIrbB70
むかし大阪に住んでた頃PHSのデータカード使ってたわ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:26:12.58 ID:WZAc++/H0
>>68
俺はそれでいいけどやってくれないからな。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:50:21.67 ID:66GnxSRa0
eo契約者だから、とりあえずどんなプランが出てくるのか楽しみ
光とセットでもっとお得になれば考えちゃうかな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 01:05:34.89 ID:Q8hMh0Xg0
>>68
nexus5 4万
nokia1520 5万

nokia520 1.3万
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:36:31.79 ID:h2is6ThJ0
>>70
携帯各社が7GB越したら128kB通信とかの制限を無くさないと、光はなくならないよ。
携帯はパケ詰まりも多いし、場所によって通信速度が満足に出ないところもある。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:43:32.73 ID:P6/Pq1/y0
本体が付いてきて、話し放題、繋ぎ放題でそこそこ通信速度が出るなら買う
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 03:50:19.06 ID:t9bqDi1H0
街中のwifiの整備状況しだいだな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 04:44:46.85 ID:CD8MHMmM0
>>55
はげどう!

だから、固定通信が、NTTの独占なんてウソなんだよね。

ケイ・オプティコムのシェアが、かなりあるものね。 完全な競争状態だわ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:19:01.77 ID:ljRm5Uav0
>>31
DTIなら500円、昨日iPhone用にnano sim出すって発表したばかり。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:51:09.39 ID:/zbSYs4g0
メリット 相武沙希が多く見れる
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 06:53:26.25 ID:DKIgMEm50
スマートバリューよりこっちとの割引考えろよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 10:54:16.74 ID:iSMXN8Vg0
>>78
NTTも、街中に光ファイバー張り巡らせているなら、100m置きに無線LAN設置して、
月1000円で1MB使い放題通信とか提供すればいいのにな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:05:35.47 ID:9V1suUUe0
>>32
国営電電時に、国策で設備入れたんだから、
携帯とセット割等をやったら、NTTの一人勝ちになるだろ!と、
第二電電や総務省が法律作って足枷つけた…

携帯とセット割など出来る様に、つい先日許可が下りたとこ…
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:11:28.29 ID:RKXKZHon0
東電はKDDIに事業売っちゃったんだよな。
電力会社同士でタッグ組めばもう少し広域サービスも可能だったかもしれない。
いまじゃ国営企業だが。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:15:36.70 ID:TZ5GcrLc0
>>84
【経済】ソフトバンクとKDDI、NTTの規制緩和に反発 ドコモとフレッツのセット割
http: //ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397574741/
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 15:40:37.75 ID:uOQO0VXD0
電力会社系やから電柱にWi-Fiスポットがくっ付いてる罠
88名無しさん@13周年@転載禁止
>>82
このサービスが軌道に乗ったら将来的には
スマートバリューから離脱するんじゃなかな?
eo光や提携CATV会社にとってはスマートバリューは
加入者は増えるけという面では魅力的だが、
その分負担もあるらしいしな。