【漁業】米国の輸入魚介類、3分の1が密漁か [4/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載禁止
米国の輸入魚介類、3分の1が密漁か
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140415002
Brian Clark Howard, National Geographic News April 15, 2014

 食卓の魚が密漁品かもしれないと意識した経験はあるだろうか?新しい研究に
よると、アメリカが輸入した天然魚介類の20〜32%は、違法な“海賊”漁業に由
来するという。研究チームは、政府による乱獲制限に悪影響を与え、消費者が食
品の産地を把握できなくなるなどの問題点を指摘している。

 違法漁獲量は推定で年間13億〜21億ドル(約1320億〜2135億円)の価格に相当、
輸入額の15〜26%を占める。
 研究共著者でカナダ、バンクーバーにあるブリティッシュ・コロンビア大学水
産センター教授のトニー・ピッチャー(Tony Pitcher)氏によると、想定外の結
果に研究チームは驚いたという。「これほど多いとは思わなかった。食べる魚の
3分の1は違法ということになる。ぞっとするよ」。
 ピッチャー氏と科学者3名からなる研究チームは、2011年にアメリカに輸入さ
れた魚介類のデータを分析。現地調査も行い、政府や大学の報告書を始め各筋か
ら情報を収集した。
 タイからの輸入マグロに占める密漁品は3万2000〜5万トンと最も多く、輸入量
の25〜40%に相当する。次いで多いのは、中国のタラとサケ、フィリピン、ベト
ナム、インドネシアのマグロだった。このほか、インドのタコ、インドネシアの
フエダイとカニ、メキシコ、インドネシア、エクアドルのエビも多いという。
 カナダの場合は密漁の割合が10%以下で、ベトナムのアサリ、チリのメロも同
様だった。
 米国海洋大気庁(NOAA)海洋漁業局の広報担当者コニー・バークレー(Connie
Barclay)氏は、「海賊漁業が世界的な問題だという点には同意するが、論文で
強調されている統計値には同意しない。データが不十分すぎて検証に値しない」
と評価を留保している。
 さらに、「NOAAは海賊漁業や密漁品のアメリカ市場への流入を阻止しようと取
り組んでいる。最近は、他の法執行機関との連携を強化し、取引データの電子的
な追跡能力も向上している」と付け加えた。
(以下略。全文はソースにて)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:47:48.35 ID:4+J7/XEu0
制裁しているはずの北朝鮮産が
特定アジア経由で国内産となって
日本に入ってきている
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:51:46.78 ID:tpFG4j870
<丶`∀´> 勝手に網に入ってくるものは
      しょうがないニダ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:55:11.68 ID:4eAdiQDG0
>北朝鮮産が特定アジア経由で国内産となって
>日本に入ってきている

その手は桑名の・・・
M谷建設、砂利、レインボーブリッジ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:56:02.18 ID:KUeWzucg0
特定アジア(笑)
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:57:00.14 ID:MndqXcxH0
印材の象牙
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:19:53.16 ID:4iZ3kFJB0
制裁しろよ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:22:57.38 ID:yBfVJf4B0
捕鯨より悪質
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:30:46.30 ID:K+ZolQjt0
実は韓国だけじゃ無く、米国やオーストラリアでもかなり量の鯨肉が流通しているんだよねぇ……
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:48:33.68 ID:I4y47l9X0
>>9
アメリカのはアラスカじゃないの。州によっては禁止しているところもあるし、
そんなに流通してるのかなあ。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:52:31.84 ID:LV++DyvJ0
>>4
金丸信もそれであそこまで成り上がったんだったなー
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:59:59.77 ID:9DLx3L580
日本の回転寿司とかマグロが安く大量に食べられるのも密漁品のおかげ
こんなの昔から常識
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:09:34.87 ID:2nOmt3BB0
横浜なのになぜか長崎産とかって魚を多く見掛けるな
しかも安い
もしかして半島産なのか・・
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:05:58.22 ID:J9dh1Eim0
アメリカはバカみたいに食うんだから天然水産資源の保護をきちんとやれよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 15:42:15.55 ID:nVAMnv6j0
ルールを作るのは大好きだけど、守るのは嫌いだからな。
16名無しさん@13周年@転載禁止
アメって、本当に魚の味解るヤツいるのかな。
寿司や刺身に、ケチャップかけてる様なヤツらだからな。