【東電】子ども向け副読本を作成 地元首長「誰も信用しない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Xmen/OOsDA @Storm ★@転載禁止
東電が子ども向け副読本 地元首長「誰も信用しない」
朝日新聞DIGITAL

 東京電力は14日、福島第一原発事故や廃炉対策の現状を子どもたちに伝えるため、経済産業省と連携
して小中学生などを対象にした副読本をつくる方針を明らかにした。ただ、相次ぐ汚染水トラブルや情報
発信のあり方が批判される事故の当事者だけに、地元首長からは疑問の声も上がった。

 福島県いわき市であった廃炉・汚染水対策福島評議会で、東電福島復興本社の石崎芳行代表が発表した。
福島県内の小中学校の教員の意見を聞き、研究者らでつくる「日本エネルギー環境教育学会」の協力で副
読本をつくりたいという。東電広報によると、具体的な内容や配布の時期、規模は決まっていない。

 会合後、松本幸英・楢葉町長は「事故を起こした本人が教育の場に入るのはどうなのか」、清水敏男・
いわき市長は「東電が作ったものでは誰も信用しない」と取材に話した。

http://www.asahi.com/articles/ASG4G66YFG4GUGTB00W.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:27:18.92 ID:ITvmnd5N0
日本人は駄目ニダ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:30:15.10 ID:WHLjKQqP0
とうでんだな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:31:41.34 ID:yxjlTWaq0
それより
マグナBSPとNSAとCIAの裏の繋がりとかを教えてほしいな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:32:21.03 ID:CTYfOTYx0
再稼働してまた爆発させるんでしょう?
あんたなんなの
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:34:35.63 ID:CTYfOTYx0
そろそろしいたけ農家に
●される
マジで
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:34:44.48 ID:5SrJAgJr0
 
■ 慰安婦火災は世界に延焼。火元はここ、信用の朝日新聞

何新聞の配達員かは報道しないTV朝日
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000024587.html
『元ASA従業員』?
http://www.asahi.com/articles/ASG4735BYG47UTIL00Y.html


闇サイトに「銀行口座売ります」書き込み 容疑の朝日新聞配達員を逮捕 2014年4月10日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140410/crm14041014300008-n1.htm

■ 福島県産の流通している産物

そのほとんどが放射性セシウム検出限界以下。
しかしそれについては記事に書かないのが朝日新聞。

子どもの食、安心の基準はどこに ジャーナルM 2014年4月9日
http://www.asahi.com/msta/articles/ASG433C39G43UEHF003.html

『報道ステーション』 不安を煽る3月11日の放送 2014年3月31日
http://agora-web.jp/archives/1588581.html

 
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:35:33.23 ID:KkxHE6+J0
昔、東電のパビリオン行くと物凄い豪華な原発啓発冊子をただでもらえたっけ。
入館料もタダだしまあなんというか色々大盤振る舞いな施設だったよね。
渋谷の電力館を筆頭に全部閉鎖されたと思うんだけど、しかしあれは凄かった。
副読本だってノウハウはあるわけでw まあすぐにでも作れそうな気がするけどね。

ああ、そうそう子供だましやるなら福島の子どもディズニーランド連れてけばいいんだけどねw
結構そういう恩って地味に効くよなw おれいまでも小学校の時工場見学いった先の商品使ってるしwww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:36:36.23 ID:on6l8Ya70
端から今まで信用してないから多額の金貰ってたんだろうが
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:39:28.81 ID:gYns3mBPO
>地元首長「誰も信用しない」

スレタイで終わらすな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:42:11.86 ID:ZNQhQDmA0
原子力で明るい未来の絵はよ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:43:06.85 ID:FwgHXxsf0
いままでも同じことやってきて成功してんだから
まあこの国民性なら騙されるというか丸め込まれるよな

今回の事故も表向きは叩かれてるけど、実質東電の地位って何も変わってないからな
東電つぶさなかったのは本当に愚策
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:45:45.84 ID:ijlt5fys0
>>1
原発利権にどっぷり浸かってたヤツが、今頃被害者ヅラするのはどうなのか。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:47:41.05 ID:CMgyIfwSO
東京電力は仕事しろwww
歴代役員の資産没収を行え、不当利得返還は当然だ。

市中引き回しの上打ち首獄門に処せ。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:48:36.71 ID:c0wFaaN70
 

   シナチョントンキンを信用する人間はいません

 
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:49:06.95 ID:/ep23NRG0
>1
県と県立病院は例外か?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:50:56.39 ID:gz+bJEuN0
あなたたちは被曝者です
まもなく甲状腺ガンになります

って教えてあげるの?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:53:43.38 ID:10nfGmF10
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ! 人為的なチョンボをしたバ菅のせいで福一事故が発生したんだろ!! ( 怒り )
 
 
より津波被害が大きかった女川はECCSが無事にシャットダウンできた。 
福1が事故った原因は、非常用バッテリーでECCSが動いてたのに手配した電源車が使えず、ECCSがアボ〜ンしたから!!
それを隠すため、東電は電源ロストを隠ぺい↓していた。

報ステの再現Vでは ( 12年2月28日放映 ) 、専門家でもないのにでしゃばり出てきて、
ケータイで恫喝しながらデタラメな諸元をまとめた挙句、スペック違いの電源車を手配してしまい、


  電  源  ロ  ス  ト  さ  せ  た  の  は  バ  菅   だったとはっきり特定していた!!


ミンス官邸特にバ菅には、東電と並んで重大な過失があるぞ!! ( 怒り )



東電、当初は虚偽発表で電源ロストを隠蔽! 「 プラグ合わずケーブルも短く、電源車が使えなかった 」 AERA2011年4月12日号
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1394298503543.jpg
> 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
> 武藤 ( 副社長 ) は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
> 事実は 「 ケーブルが短く使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。 ← ★

民間事故調報告 「 状況を悪化させるリスクを高めた、菅首相ら官邸対応が混乱の要因 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
> 報告書によると、原発のすべての電源が失われた際、
> 官邸主導で手配された電源車が、コードをつなげず現地で役に立たなかった。 ← ★
 
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:55:27.57 ID:10nfGmF10
 
 
 
キムチの腐った在日バカチョンの超絶反日ブログに、怒り怒り怒り怒り怒り!!!!!!



感動的な光景を見ることができた
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1395223456726.jpg

> 東北大震災の津波映像をみて驚きとともに感動的想いが支配した

> 津波に飲み込まれ崩壊する家を見ていると木造建築の欠陥性を証明しているようだ
> コンクリト造りの建物は流れず人命を救った
> 日本の家は圧倒的に木造が多い
> 日本は過去に何度も津波に襲われ破壊されてきた

> 木造建築を捨てなかったのは何故ですか

> 韓国は圧倒的にコンクリト家が占める
> やはり過去の教訓から学んだ

> 歴史を反省してない日本は過去から学ばない

> 木造は水に浮くから基礎部分からもぎ取られる
> コンクリ家でしたらこんなに家は流されなかった

> 日本人には過去から学ぶ能力がないようだ

> 最初津波の映像を見たとき日本沈没だとおもった
> 感動的なひと時でした
 
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:58:48.17 ID:KkxHE6+J0
>>17


いかに安全か、「いわれない差別」を受けた時にどう対応するかという
まあ道徳の教材の出来損ないみたいなことが延々と書かれると予想。
で、最後は明るい未来のエネルギーを推進しよう云々と書かれる訳だ。
要するに不安がってる子どもを味方のふりして洗脳しようってわけだwww
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:07:03.93 ID:AJmW+tMp0
この副読本はバカな皆様の電気料金でできています。w
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:08:01.55 ID:/aYpnZ4h0
確かに誰も信用するまいな。
そもそも作った本人が信じていないんじゃないか。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:14:01.08 ID:Dk9QDpqQ0
日本を一番核汚染している垂れ流し会社が
何を言っても誰も聞いてくれまへんな〜
儂らが子供達にその様に指導しますで、お前ら
が作った副読本などいくら学校へ配布しようが、
法的に何の拘束力も無いのでそのままゴミ箱に
ポイ捨てやで〜大バカ者どもめが
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:14:05.93 ID:Ev46jpKd0
この手の副読本って全国民に配布しても良さそうなものだが事故前も配布対象は立地自治体や近隣自治体だけなのかな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:29:31.45 ID:0xcvEpw60
「福島第一」の呼称は「事故になった東電原発」といった呼称で呼ばれるべき。
その方が東電の責任が明確になる。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:33:20.55 ID:OKmZWZ4Y0
つか、事故の主原因は津波じゃねーの、と思うが。東電ばっか叩くのもなんだかなとしか思えないが
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:34:49.10 ID:mfNeQzT50
東電の家族が住んでる場所は安全
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:34:52.01 ID:0wNuW2De0
沖縄以外の地域電力会社で、供給エリア内に自社の原発が無いのは 東 京 電 力 だけ!
安全安心な代物なら、自社供給エリアにあった方が絶対に低コストなはずなのに。チバラキの糞田舎にすら造りたくない位だぞ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:35:00.83 ID:kJgl+IqI0
>>26
それも嘘なんだよ
地震でやられてた
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:37:41.85 ID:fw3SWSEd0
津波言うのは社員関係者だろ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:38:23.31 ID:OKmZWZ4Y0
>>29
ソース。また地震でやられても最大の原因は津波なのは確かだろ、どっちにしろ天変地異だ
別に東電がその場の対処で致命的にミス起こしたわけじゃない。
立地条件がどうこうという事は後で言えるが、少なくとも事故があった時点ではそれで可と認めていた訳だから
それを今になって攻め立てるものどうか、と思うがな

あと東電で一緒くたにしてるものな、と思う。東電には火力も水力もある訳だけど、そういったものひっくるめて非難しているようにしか思えんよ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:44:40.62 ID:ClPMGlXS0
>>31
東電の玉井に聞け
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:46:56.74 ID:tdG0+UbZ0
>>1
アリバイづくりw
あ、ここもホットリンクの書き込みだらけになんのかなw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:49:45.62 ID:ClPMGlXS0
>>31
国会事故調の現地調査を
嘘と恫喝で取りやめにさせた玉井に聞くといい
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:50:17.98 ID:Y9a7ne3c0
子供をつかうなこの外道糞馬鹿野郎どもか!
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:50:28.73 ID:fw3SWSEd0
はいはい東電100%悪くないですね。
もう日本は東電叩くのを忘れた優しい
時代になったから実質社員が勝ちでいいよ。

副読本と言っても東電が頑張ってる、悪くない的な
内容を稚拙にするだけだろ。そんなもの作らんでいい。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:39:16.11 ID:Ev46jpKd0
とはいえ、画期的な処理方法が考案されて実行するまで給水→タンクは続くんだよな
今生きてる赤ん坊が老人になっても、、、
38名無しさん@13周年@転載禁止
副読本ならラジヲマンがあるじゃないか