【運輸】茨城空港、18日にスカイマークによる福岡線・名古屋線就航

このエントリーをはてなブックマークに追加
1brown_cat ★@転載禁止
 茨城と福岡、名古屋をそれぞれ結ぶ、航空会社スカイマークによる定期航空路線が18日に就航する。
とりわけ関係者が注目するのが福岡線だ。人気が高い九州の観光地に直接飛べるだけでなく、ビジネス客の利用も見込めるとあって期待は大きい。
一方で利用者を増やすには、九州の人になじみが薄い「茨城」をどう売り込むかがカギになりそうだ。

 新規就航となる福岡線は1日2往復で、茨城発が午前10時15分と午後3時15分、福岡発が午後0時50分と午後5時50分。
3年ぶりに復活する名古屋線(中部空港)は1日1往復で、茨城発が午後8時10分、名古屋発が午前8時35分。
この2路線を加えた茨城空港の国内線は6路線となる。

 福岡線は、県が開港当初から就航を強く求めてきた路線だ。
2011年に県などが空港利用者を対象に実施した就航希望先アンケートでは、1位が沖縄(12年に就航)、2位が福岡だった。
渡辺政美・県空港対策監は「九州には観光地が多く、自動車関係を中心にビジネスでも需要がある。福岡空港は国際路線が充実しており、
海外への乗り継ぎができるなどメリットは大きい」と語る。

http://www.asahi.com/articles/ASG4C4RHBG4CUJHB00G.html
18日に福岡・名古屋線が就航する茨城空港=小美玉市
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140411002982_comm.jpg
関連ニュース
茨城空港フェスタ2014、4月18日から開催 スカイマーク新路線線就航で
http://flyteam.jp/news/article/34082
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:39:41.71 ID:cIgFiwPU0
                     ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
日本を、反日から守ろう!
https://www.youtube.com/watch?v=wW9OsWm8ZbA
    ,
               ,,'__,,,(☆)__',             _j'=o
            ,.-''/________,,/」             l,x'l
          ,r、' ,/ノ ;.´ (;;)   (;;) `, ヽ         ,o,    _l×l_
        ,.-''^ヾ、,>''"ゝ,! ,,      ,, i,_ノ       ___,ュ,r   ヽ:::::::::フ
     ,.-''"  ::::ゝ  . .ゝ,,  ー‐  ,ノ         ヽ::::::::ln,. 。, |  ゙| _z
   ,.-'"   :::/ _,rー,-t-,r`l,  ィ´             ,|rュ '^=ュ!:! |_ij__|_lt~lr^=ュ                 ト〜〜'´!
  、'     :/ ̄    i l,/ .lヽ,_,ノソヘ"'' -, <(・∀・) ,rlililililililニl__,r======ュェlェl                 |   ● |   
  ',           ::! ,/ /ノ::ヘ,/、_ヘ 、,,ヘ  ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ l ̄l ゝ--ィ゚.   ,l |      i´^Y          〜 〜| 
  ヽ、.,,_____  ::,' ∨ ヽハ/ 〉-, ヽ ,l _fi_fi_,fi_fi__tl___,l_l_l:::::::!_-_-__,l |_lニnコ___r' ̄'l」_i´^Y__,,,,.....----──,
             ̄' {   ヽ、 ヽ/ ノ  ,, }.、! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          /'
              ',:::::... ヽ、,\ "..:::ノ, 、!    ,, 、,.              、..                   ,,/
              i   o  `,o!   l:: ^l ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:40:55.90 ID:vK0vYsQA0
徐々に路線増えてきたな。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:41:42.98 ID:8qcRAF4u0
すかいらーく
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:13.05 ID:CwWWmBdD0
ひゃっくりした!
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:54:27.48 ID:lJN8gZVd0
伸びると思ってた空港

友達や周りはすぐ潰れるって言ってたけどね
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:56:50.03 ID:lJN8gZVd0
>>1


アシアナ航空が消えたのは良かったなwwww

韓国行きの便なんて不要
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:59.86 ID:QaIOQzCe0
よかったねぇ、使い道があって
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:02:39.46 ID:fLWtRDFk0
軍民共用ってことで東京の左翼マスコミには叩かれまくったが
順調に伸びていってるね>茨城空港
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:04:46.39 ID:ww+AbAOl0
土浦にあればイメージキャラクターに秋山優花里を使えたのに・・・・
山郷あゆみじゃ・・・・・・・
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:05:29.13 ID:Q/2MsT7L0
静岡空港と茨城空港をこしらえた人の顔が見たいくらいのイメージかな
それでもこさえた以上がイベント、お祭り等を企画して
成田空港よりお得で便利との宣伝をがんばったほうが良いと思う
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:09:58.78 ID:euwGu+5U0
一流の航空会社の国際線が成田から近い羽田にシフトするから
成田の発着枠もガラ空きになる
そうなると茨城空港はオシマイ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:12:50.18 ID:GojfYSow0
もともと茨城空港は百里の拡張が本来の目的だからな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:02.88 ID:zQ1PXaYx0
茨城空港って、ほとんど滑走路2本化された百里基地だよな。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:18.49 ID:z0qcyb2I0
大阪に3つも空港あるんか
伊丹、関空、茨城。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:16.77 ID:Auj5uXZy0
どーせ名古屋は回送みたいなもんですよ。どーせ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:54.14 ID:9I3561z90
茨城に住んでるけど、茨城空港ってどこにある?
成田の方が近そう
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:18:25.49 ID:E7434eJO0
茨城ってなにもないトコでしょ?せいぜい土浦市とつくば市の主導権あらそい
が面白い程度だ。
航空機会社も空気ばかり運んで大丈夫か
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:22.00 ID:T2jIOoll0
茨城に飛ばすぐらいなら仙台便を増やせよ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:19.82 ID:3meTCh+00
茨城は便利すぎ

羽田や成田は不便すぎる

茨城を一度使うと羽田や成田はないよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:24.27 ID:n8hBCXhW0
茨城空港て、
最初に韓国便引いた
キムチ臭いとこだろ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:39.74 ID:T2jIOoll0
>>11
静岡は空港新幹線駅ができれば化ける

日本に高速鉄道が乗り入れた空港はないし、
東京からノンストップで行ければ1時間ちょっとで着くし。
成田に行くのとそう変わらない。
しかも外人は新幹線から富士山が見えるので大喜びだし。
エールフランスが空港ができたときに参入を考えたらしいし。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:10.20 ID:PcaSZNy70
ほほう
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:37.86 ID:hMkJSccj0
駐車場が無料な上に、バスも東京ー茨城空港間がたったの500円
こんな便利な空港は他に無いね
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:22:50.27 ID:hP6tvhsl0
>>17
小美玉市なんて畑ばかりのど真ん中だもんな。鉾田市の『なだろう』っていう農産物直売所に
メロンとかサツマイモとか買いに行ったついでに寄って来るわ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:28.53 ID:Auj5uXZy0
>>22
まあ新幹線のライバルは飛行機だけど。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:25:20.44 ID:T2jIOoll0
>>26
国鉄の民営化ってある意味間違いだよね
ヨーロッパだと大体高速鉄道乗り入れてるし

日本の交通政策はホント駄目だ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:26:16.89 ID:LGZKPPZ+0
>>15
伊丹を勝手に大阪のもんにすんな。兵庫や。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:27:35.90 ID:tzJKVvCb0
>>6
うん、東京第三空港みたいなイメージで見ていた人からすると意外なんだろうけど
元々、県内需要だけでもそれなりにあったからね。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:00.59 ID:TCUG1cK50
韓国便は撤退済みだっけ?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:29:05.20 ID:uywkhjre0
>>29
それに関東内での産業の移転集積が進んでるから、今後も需要は伸びるだろうな。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:33.99 ID:9I3561z90
>>25
ググったら、合併したとこなんだね
つくばと土浦と牛久と阿見辺りも合併したら、全国からホットなスポットが当たりそう
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:39:38.90 ID:Ue8IHfLd0
平成25年 (1月〜12月期)における
工場立地動向調査について(速報)
http://www.meti.go.jp/statistics/tii/ritti/result-2/h25presssokuhou01.pdf

工業立地件数 一位茨城県(147件)
 ・・・電気業を除くと、一位茨城県(55件)

立地面積 二位茨城県(646ha)
 ・・・電気業を除くと、、一位茨城県(117ha)
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:40:12.67 ID:uZGYkNfo0
ミニスカ航空
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:42:54.15 ID:3qaM6N/dO
地元石岡近くの空港から発着するのは、
たいへん嬉しいけど、
需要はあるのだろうか
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:21.92 ID:oUhV1xza0
茨城福岡で普通運賃1万円とかにすれば客は来るのに
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:52:09.66 ID:bELnKku80
いっそうの事、北朝鮮の無人機に来てもらったら世界的話題なるよ。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:25.65 ID:ZsYUWfuU0
>>1
いいかげん福岡就航はやめとけって
どんだけ一部の人間にうまい汁を吸わせ、その尻拭いを国民に押し付けているんだよ

http://www.aviationwire.jp/archives/25861

『福岡空港の発着枠が無くパンク状態なので滑走路もう一本造ります』
 ↓
実態:
LCC就航で発着枠は無くても機内は空いている(JALやANAサイトの貨客実績を見ればわかる)

飛行機マニアの道楽で搭乗率を稼ぐJAL
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140404-00028258-playboyz-soci
39セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/04/13(日) 22:57:12.71 ID:yXxVKpeW0
せっかくの試みであったミニスカ衣装は正直変態っぽいぜよな
そこを狙ってきたかという突破感がなく電波臭が強いぜよな
しかしそのうち慣れてきて良く感じてくるのかなだぜ
だとしたらミニスカ素人の俺の負けだぜ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:58:08.42 ID:fldohcvE0
>>28
兵庫は滑走路だけだバーカ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:00:00.43 ID:Y369n96PO
大洗ガルパンツアーだろ!
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:06:43.50 ID:Bp/vv3O4O
ククック、出張でスカイマークを使うぜ。
ミニスカを拝見してやる!
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:07:01.83 ID:WMKpeNgH0
>>15
八尾
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:07:17.25 ID:MWtczO4E0
そもそも茨城ってどこ?何県?
そんてないしけー空港の話なんちゃひとっつも聞いたことねえんだけど
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:36.00 ID:oL5DXHJH0
CAはTバックを履くように
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:59.36 ID:LGZKPPZ+0
>>40
ほな滑走路無しで空港運用してみい。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:24:10.47 ID:a0zc+ILdO
福岡から茨城に行く用事はないなあ。
48 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/13(日) 23:24:15.06 ID:6nI5CWXN0
マジか! 吉原殿中効果だな
九州人よ 茨城はいいところだぜ 是非茨城まで飛んできて
レンタカーに乗り そして大洗港から北海道への船旅を
満喫してほしい
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:25:29.34 ID:Auj5uXZy0
そもそも茨城便はミニスカじゃない。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:26:10.99 ID:cMXSj3TaO
高速バスが埼玉まで来てくれりゃあなあ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:29:37.87 ID:0NfPLnK70
>>42はスカイマークのCAがオバチャンばっかである事実を知らないのであった…
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:32:39.63 ID:emzFM8Xu0
>>51

スカイマークなんか歴史が浅い会社だから、若い奴のほうが多い
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:42:43.47 ID:tzJKVvCb0
>>38
福岡空港の容量の話なら、新幹線で事足りる伊丹便でも減らせばよい。

>>44
おめ、いばらぎ弁使っといて、いばらぎがどこにあっか知らねーとか、ごじゃっぺ言ったら
すぐに嘘だってばれちまーべよw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:02:50.09 ID:CmdzNrXZ0
>>24
東京駅→茨城空港が1時間40分。
…良くはないけどギリギリ許容できる。
が、茨城空港→東京駅は2時間30分。←!!!
実際には3時間かかることもザラ。
話にならない。

空港〜都市が3時間て。
都心から羽田行って千歳に飛んで札幌に着ける。

外環千葉区間が開通して三郷線がどうにかなるまでは、いくら500円バス走らせても選択肢にならない。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:12:25.59 ID:tEqHkzor0
>>52
スカイマークは他社を引退した人を主力に使うよ
教育費をかけたくないからね
それに加えて、若い子はスカイマークには給料低すぎて行かないよ、下手すりゃ事務の方が稼げるほど低給なのでね
主婦のパート感覚じゃないと厳しいレベル。まじで。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:15:17.00 ID:io+maEEK0
一時期福岡-福島便もあったけど廃止されたよね。茨城も何年持つかね。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:16:31.78 ID:pIhZ6cgP0
茨城なめんじゃねえぞ!!福岡のボンクラつぶしちゃるけんね
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:39:04.98 ID:LI0gCH2i0
笑ってはいけない空港
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:35:37.87 ID:waSc0W5F0
福岡の奴が喋る標準語は、抑揚のない独特の訛りがあり
それが北関東や東北人が標準語を喋っているのとほとんど同じ
テレビでジャージ姿の中学生なんかにインタビューしている場面を見ていると
どこの番組を見ているのかわからなくなるくらい
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:46:13.84 ID:7sGsqi6O0
百里基地の滑走路が増えただけで儲けもんだけど、
成田とリニアで繋げたらすごくいいと思うんだけど。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:56:07.77 ID:8TvwWndcO
茨城に空港なんてあったの?民放がないのに空港があるなんておかしいでしょ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:00:58.83 ID:kU3G5zxY0
空港より民放テレビ作れよカッペ
震災のとき地元情報なくて苦労したろ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:04:45.74 ID:C657UpXt0
搭乗率が悪ければ1年持たずにトンズラするのがスカイマーク
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:11:45.68 ID:GH56L/ok0
茨城は観光資源が日本最低クラスの上にガラが悪いからな・・
つくばに出張する人ぐらいしか福岡から人なぞ来ないでしょ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:16:32.39 ID:vNug3oj10
>>64
つくばに出張なら羽田使うべ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:19:34.21 ID:Ic2qdmaa0
茨城県民が福岡へ行くことはあるんだろうけど、福岡県民が茨城へ行くか?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:53:43.93 ID:EUqoQoiN0
つくば出張なら羽田成田茨城すべてが選択肢
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:46:28.29 ID:9j9g+AD50
おみたま

のりたま
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:48:25.05 ID:ziD9dJ3Y0
俺はおそらく茨城に一生いくことのない人生だな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:59:59.95 ID:c6Lqg7EK0
常磐線やTX沿線住民は帰省も選択肢に入る。
水戸以北、郡山でも羽田や成田から電車で乗継ぐより遥かに早く、
運賃はJAL/ANAより大幅安で一択の可能性も。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:08:09.41 ID:X9Yp4W/o0
>>38
福岡は土地がらみでB地区がえげつないらしいね
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:01:12.61 ID:rIrk16Bs0
TXを延伸させたら候補に入る
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:23:23.47 ID:gZdcOoHd0
茨城県の人口が300万人近く、隣の栃木県も200万人いる

これだけでもマーケットとしてはかなり大きい
茨城県だけで広島県より人口多いんだし

これに羽田の年間6000万人の航空需要の、ほんの1〜2%を獲れるだけで、かなりのものになる
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:31:52.15 ID:r58uwWzu0
空港に行くまでが遠い
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:34:34.35 ID:KpyJHZEA0
茨城って実は隣が福島なんだよな。あまり近寄りたくねえなあ。。。。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:38:21.86 ID:NqItBX0W0
>>75
アシアナ乙
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:38:30.28 ID:SX4vGfj80
いつまでもつか
スカイマークってすぐいなくなるから
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:39:54.22 ID:wCYQCM7X0
開港前
 茨城空港なんて誰が使うの
 税金の無駄遣いの象徴
 失敗するに決まってる

開港後(さんざん叩いた手前)
 満席ですがたった1便です
 たくさんの見物客で大混雑してますが果たしていつまで続く事やら
 見物客の大半はF-15を見に来ているものと思われます
 やはり羽田や成田とは比べ物にならないほど閑散としてますね

現在
 苦境に喘ぐ地方空港は茨城空港に学べ
 増便で好調続く
 ガキの使い大晦日SPの舞台
 LCC元年の先駆けとなった茨城空港


マスゴミなんて所詮こんなもん
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:41:24.61 ID:M/ukP+uJO
高速道路がつながってない
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:41:55.23 ID:rQh8cd/R0
福岡県民だけど茨木ってどこだ?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:42:34.29 ID:y1qu8zye0
来月、茨城空港使って北海道行く予定なんだけど
茨城に入るのにパスポート必要なんだろ?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:43:16.42 ID:2gPQnJslO
>>73
茨城県と栃木県と千葉県の一部を合計したら、600万人にもなる。
羽田空港の利用者は、
いずれ1億人以上になるからな。
茨城から大阪空港や関西空港への便があったとしても、100万人以上の利用者を見込めるよ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:45:33.02 ID:Bs/wnkSNO
取手と、いわき平にイキやすくなったなww
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:46:12.99 ID:XuJ+7yZJ0
調べりゃわかるだろ、と言わずに教えて下さい。
この空港の鉄道最寄り駅はどこなんですかね?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:46:41.97 ID:wCYQCM7X0
>>80
大阪だろ
ググれよ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:56:12.24 ID:ja+JyWza0
>>84
http://www.ibaraki-airport.net/access/c12.html
・・・敢えて言えば、石岡駅が一番近いかね?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:58:25.66 ID:KpyJHZEA0
>>77
茨城路線は一度半年くらいで撤退しようとして県関係者から猛抗議受けて
撤退取り止めたはず。「お前らの為に金掛けてターミナル整備したのに
どういうことだゴルァ!!」みたいなw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:30:55.98 ID:hH8pJ6bT0
BRTかしてつバスのワクワク感はハンパない
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:14:50.84 ID:7UX1T4mi0
博多ラーメン食べに行ける
うれちい
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:19.46 ID:2gPQnJslO
>>79
常磐道とか、
東関東自動車道とかと、
直結したら、便利になるんだけどね。
常磐道で、石岡方面へ、
東関東自動車道で、
潮来インター経由で、
千葉県や千葉市へ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:21:48.47 ID:7UX1T4mi0
電車移動がメインなら、普通に羽田つかえばいい
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 19:59:38.79 ID:wCrfbBC70
日立市や水戸市にある日立製作所の工場から九州方面に出張しようと思っても
茨城空港は選択肢にないな

上野まで一直線の特急スーパーひたちや東京駅行き高速バス使うから
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:30:09.90 ID:I2LHBWsE0
>>75
隣が福島・・・・・
茨城県南部の守谷から福島県いわきまで約150キロ。
逆に150キロ行くと伊豆とか富士市だ。
福島なんて茨城の大多数と縁もゆかりもねーし遠すぐるわ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:37:00.24 ID:yLDRL4kk0
乗りのいい博多で遊べるのは嬉しい。
福岡の人もどんどん来て欲しくなる魅力ある茨城を作ろう。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:40:22.92 ID:/+m1uguz0
>>51
おばちゃんのミニスカが最高に抜けると言うことを知らないのであった…
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:03:34.00 ID:ISssaXby0
茨城線とかいらん
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:06:54.98 ID:KkxHE6+J0
茨城空港の何が素晴らしいといって鉄道も高速道路もないんだよなwww
まあ10キロ先にはあるといえばあるんだが、しかしそっから先が……
いやほんと何のために作ったのさ。自衛隊ならある程度不便でもいいんだけどさ。
あんまりやる気があるとは思えないわけなんだが。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:09:17.42 ID:aJskRjyoO
糞文字
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:23:40.66 ID:yLDRL4kk0
>>64
ガラの悪さは福岡の方がはるかにタチが悪いぞ。
福岡人に比べたら茨城人は大人しいぞ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:56:22.10 ID:FLbTN7kl0
鹿島サポが鳥栖に行くんならいいんじゃないか
年1〜2回しか需要ないだろうけどw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:08:21.27 ID:ExJEvPlJ0
>>17
どこって言うか…

百里基地そのものだが?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:12:16.14 ID:ExJEvPlJ0
>>84
鉄道はあったが、開港前に廃止されたぞ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:22:09.70 ID:IgLHGUki0
っ原発作業員
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:38:34.24 ID:LrVlfiy40
福岡県民の90%は茨城の位置を知らない。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:22:31.56 ID:+fifCjQJ0
東北地方の県の位置なんて、都民も知らないから大丈夫。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:32:01.86 ID:0wwXfbLv0
茨城空港ってカンコクヒトモドキの出入り口だっけ!?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 03:38:46.31 ID:MgHs3hCJ0
中部空港じゃ名古屋線は流行らないよ。
県営名古屋(小牧)空港だったら可能性あったのに。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 07:18:16.37 ID:HFesevYF0
>>104-105
小学校からやり直せよ池沼
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 08:15:10.92 ID:TG3LhNK40
茨城から乗る人はいても
福岡から行く人はいないだろう
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 09:46:21.52 ID:BahQf/E90
福岡も茨城もどっちも大した観光地が無い
福岡のアニヲタが大洗に行くくらいか
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 12:52:47.75 ID:Bfu2Asr80
>>48
直接札幌へ飛んでそこで車かりるわw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 13:47:04.83 ID:HgigBvZQ0
福岡空港はバスで佐賀、熊本だったり小倉だったり、色んな場所にいける
博多もたった5分
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 14:23:50.44 ID:TrqPib5s0
最初馬鹿にしてたけど意外と便利
駐車場無料で空港もシンプルだから
ちょっとその辺に行く感じで利用できる
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 15:48:39.67 ID:3x6HpOVq0
初めエアアジアに逃げられちゃったんだよな。
LCCもっと就航させればもっと活気出るぞ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:42:42.06 ID:yMO55pBO0
>>113
私は北海道と沖縄にはじめて行ったよ!

とくに、帰りは飛行機からおりたら
あっという間に車に乗って
カスミで買い物して帰れるのがイイ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:10:41.07 ID:P18OIb7T0
茨城−中部が復活するのか
3年前の3.12に予約してたけど震災で飛ばずw
その後廃線になったんで結局使ったことない便だ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:40:45.61 ID:7KcWAXnR0
>>107
別に名古屋線を流行らせたいわけじゃなく、福岡に飛ばす飛行機を百里に
持ってくるついでの営業だと思う。
百里での地上要員もその便で名古屋から出勤してくるのかも?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:51:32.17 ID:4Aa28ca60
埼玉にも空港つくれ、羽田も成田も遠いんだよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:22:41.76 ID:7KcWAXnR0
>>118
茨城県は空港を作ったわけじゃないぞ。
自衛隊の基地に旅客機のターミナルを作っただけだ。

埼玉も狭山になら作れるかも?
(滑走路2000mな上に周りが住宅地じゃ厳しいかw)
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:35:47.70 ID:r8yh5cNE0
>>118
横田基地に民間機を乗り入れさせるのが現実的だな。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:28:23.65 ID:fqQ3mRVY0
>>119
航空ショーやる何とか基地があるやん
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:22:18.77 ID:pPfI0bFs0
>>121
あー、朝霞駐屯地ね。
有楽町線一本で行けて便利。
123名無しさん@13周年@転載禁止
つまんね